特許庁 技術系総合職 - Japan Patent Office

丸ノ内線
国会議事堂
霞ケ関駅
N
千代田線
内閣府
文部科学省
特許庁庁舎
南北線
至赤坂
8番出口
特許庁
技 術系 総合職
女 性 パ ン フレット
日本郵政公社
経済産業省別館
日本郵政 (審判部)
虎ノ門駅
日比谷線
霞が関
霞ヶ関
ビル
至日比谷
経済
産業省
銀座線
至新橋
総理官邸
5番出口
13
至日比谷
3番出口
財務省
A -番出口
駅
前
堂
事
議
会
国
合同庁舎
4号館
溜池山王駅
アメリカ大使館
JTビル
(審判部)
祝田通り
JTビル
桜田通り
外堀通り
●丸ノ内線・千代田線・日比谷線/霞ケ関駅(出口 A-13 番)より徒歩 5 分
●丸ノ内線・千代田線/国会議事堂前駅(出口 3 番)より徒歩 5 分
●銀座線/虎ノ門駅(出口 5 番)より徒歩 3 分
●南北線・銀座線/溜池山王駅(出口 8 番)より徒歩 3 分
み
女 性の
な さま
にも
え
いと考
介した
紹
を
の職 場
した 。
特 許庁
成しま
作
を
ット
ンフレ
と
このパ
の手段
ひとつ
る
知
を
特 許庁
す。
幸 いで
な れば
経済産業省 特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
〒100-8915 東京都千代田区霞が関三丁目4番3号
連絡先/
特許庁審査第一部調整課
Tel 03-3581-1101(内)3119
本冊子は、グリーン購入法に基づく判断基準を満たす紙を使用しており、「A ランク」のみを用いて作成しているため、「紙へのリサイクル可」
2015. 1
育む
日々の業務を中心に、研修や留学などを通じて、
審査官/審判官・行政官としてのスキルを育みます。
特許庁は自分を成長させることのできる職場です。
活 かす
審査官/審判官・行政官としてのスキルを十分に発揮して、
私らしく、やりがいをもって仕事をしています。
特許庁は自分を輝かせることのできる職場です。
採用担当からのメッセージ
こんにちは。特許庁審査第一部調整課という部署で採用担当をし
ております阪﨑と申します。私が特許庁で働く上でとても良いとこ
ろと思う点を以下に述べたいと思います。
1つ目は先輩のメッセージから気づかれた方もいらっしゃると思
いますが、多様なキャリア形成ができるところです。特許審査官は
特許権という排他的独占権の付与、つまりスペシャリストとしての
業務だけでなく、庁内の国際部門、企画調整部門や他省庁への出
向など行政官としての業務もあります。また、法律研修、技術研修、
語学研修等の研修プログラムが充実しており、自分を成長させ続け
ることのできる職場です。
2つ目は特にスペシャリストとしての仕事は自分で業務計画を立
阪﨑 裕美
てることができ、自身の調整で計画的に業務を進めることが可能で
審査第一部調整課 課長補佐
す。このため、仕事と生活を共存させながら、持っている能力を最
大限に発揮し、それぞれが望む人生を生きることを目指せる環境が
整っていると思います。事実、出産、育児等で退職する者は全くと
いっていいほどいません。
大学や大学院等で蓄積した技術知識を活かし、日本の高い最先端
深夜勤務及び時間外勤務の制限
平成14年 4 月 入庁
(特許審査第三部プラスチック工学)
平成18年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部プラスチック工学)
平成20年 1 月 特許審査第三部審査調査室
平成21年 1 月 特許審査第三部環境化学
平成25年 4 月 産前産後休暇/育児休業
平成26年 7 月 現職
技術を支え、産業界のお役に立ちたいと思っている方々、是非一緒
育児に関する両立支援制度の利用可能期間
審査官補
プロフィール
に働いてみませんか。
審査官
健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除
採用後は約 3か月間の研修を
審査官になるための研修や試験と一定期間(学業等の経験に応じて2~4年)の
業務軽減等
経て、
審査官補に任用されます。
通勤緩和
勤務を経て、審査官に昇任します。審査業務のほか、行政官として特許庁の
内外で特許制度を取り巻く様々な業務に携わります。
休息、補食のための
職務専念義務免除
業務説明や
審査第一部
産前休暇 産後休暇
光デバイス
総務部
審査第一部
審査第一部
総務課
調整課
調整課
品質監理室
審査推進室
木戸 優華
清野 千秋
保育時間
黒嶋 慶子
河村麻梨子
(入庁 1 年目)
(入庁 9 年目)
育児休業
(入庁11年目)
(入庁14年目)
育児短時間勤務、育児時間
早出遅出勤務
深夜勤務、超過勤務の制限、超過勤務の免除
内閣府
審査第三部
(独)
日本医療
無機化学
研究開発機構
吉野 涼
妊娠
2
(入庁 2 年目)
Japan Patent Office
担当室
出産
進士 千尋
1歳
(入庁 9 年目)
深夜勤務、超過勤務の制限
一宮 里枝
3歳
随時実施して
います!
問い合わせ先
経済産業省 特許庁
審査第一部調整課 採用担当
子の看護休暇 審査第三部
生命工学
(入庁11年目)
庁内見学ツアーを
Tel 03-3581-1101(内)3119
6歳
Tel 03-3501-0738(直通)
E-mail [email protected]
Japan Patent Office
15
育む
日々の業務を中心に、研修や留学などを通じて、
ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭生活の両立支援制度)
審査官/審判官・行政官としてのスキルを育みます。
育児休業
特許庁は自分を成長させることのできる職場です。
保育時間
子の看護休暇
生後 1 年未満の子を
養育する場合
小学校就学前の子供を
看護する場合
子が 1 歳に達するまで、
1 日 2 回それぞれ30分以内
年5日
育児時間
早出遅出勤務
産前・産後休暇
小学校就学前の子供を
養育する場合
小学校就学前の子供を
養育する場合等
出産する場合
小学校就学の始期に達するまで、
1 日 2 時間以内(30分単位)
始業・終業時刻を繰り上げ
又は繰り下げて勤務
3 歳未満の子供を養育する場合
活 かす
審査官/審判官・行政官としてのスキルを十分に発揮して、
私らしく、やりがいをもって仕事をしています。
特許庁は自分を輝かせることのできる職場です。
産前 6 週間、産後 8 週間
配偶者同行休業
外国で勤務等をする配偶者と
外国において生活を
共にする場合
3 年を超えない範囲内
その他の制度もあります。詳しくは人事院HPをご覧ください。
育児に関する両立支援制度の利用可能期間
深夜勤務及び時間外勤務の制限
管理職
健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除
各部署を統括する管理職へと昇進していきます。特許庁の内外で特許制度の一翼を
業務軽減等
担うスペシャリストとして幅広く活躍します。
通勤緩和
休息、補食のための
職務専念義務免除
産前休暇 産後休暇
保育時間
育児休業
総務部
審査第一部
総務部
審査第三部
総務課
住環境
情報技術
生命工学
広報室長
主任上席
企画室長
審査監理官
菅野 智子
審査官
中村 敬子
田村 聖子
(入庁20年目)
育児短時間勤務、育児時間
渋谷 知子
(入庁22年目)
(入庁25年目)
(入庁21年目)
早出遅出勤務
深夜勤務、超過勤務の制限、超過勤務の免除
深夜勤務、超過勤務の制限
(独)
工業所有権
子の看護休暇
京都大学
知財高裁
審判部
情報・研修館
特命准教授
調査官
第25部門
参事/企画調整役
淺野 美奈
藤原 浩子
部門長
草野 顕子
妊娠
出産
1歳
3歳
6歳
(入庁20年目)
(入庁22年目)
(入庁24年目)
今村玲英子
(入庁30年目)
肩書は平成27年 1 月時点のものです。
14
Japan Patent Office
Japan Patent Office
3
審査官補
自身の就職活動の時、
何を考えて今の職場を選びましたか?
黒川 技術系の採用人数が多いことを知ったのがきっかけで門
をたたいてみたのですが、訪問の際に担当の方から、技
吉野 涼
術と産業との関わりに知財が欠かせないものであるとい
審査第三部無機化学
審査官補
う話を聞いて、大変興味を持ちました。
寺川 技術に触れる仕事をしたいと考えており、また当時中国
の製造拠点としての存在感が高まる中、日本の技術を守
個々の能力に合わせて、広く活躍の場を用意
るために知財が重要であると考え、知財政策を担う特許
庁で働くことを希望しました。
私は入庁して 2 年目になりますが、入庁してからの日々は、非常に充実し
ており、本当にあっという間でした。現在は、指導審査官の指導のもと、審査
特許庁におけるワーク・ライフ・バランスについて、
特許庁は出産育児と仕事においてどのように調和の取れる環境が整っていますか?
官補として日々審査に邁進しています。私はもともと特許に関する知識はほと
んど持っていませんでしたが、研修で特許法などの法律や、審査実務の考え方
などを、一から丁寧に学ぶことができ、おかげで自信をもって審査に取り組む
廣田 私は現在 3 歳になる子供がいます。育児時間という制度
ことができるようになってきました。とはいえ、まだまだ特許性の判断では迷
うことも多いです。指導審査官や先輩方に相談しながら、今後もスキルアップ
プロフィール
を図っていきます。
平成25年 4 月 入庁(特許審査第三部無機化学)
平成25年 7 月 現職
私は、特許庁で働くことの大きな魅力の一つとして、男女問わず、個々の能
力に合わせて、広く活躍の場が用意されていることが挙げられると思います。
日本や世界の特許制度に関わる多種多様な仕事に携わっている先輩方の姿を見
永野 結婚・出産後も仕事を続けられる環境が整っています。
を利用していますが、出産前と責任も業務も変わりませ
中には、出産を経て部長など幹部や管理職になられた
ん。出産後の仕事復帰後の方が上述したような中国へ研
方々がいますし、またその一方で、育児を大事にして時
修に行かせてもらったり、審査する技術範囲も拡大した
短を取りつつ仕事を続ける女性も多くいます。
り等、求められることも高まりましたし、むしろ業務の
幅が広がったと私は感じています。
て、自分もあんな仕事がしてみたいなあ、と最近は将来の自分の働く姿をいろ
いろと想像しています。
審査業務は責任が重く、決して楽な仕事ではありませんが、充実した社会人
特許庁は女性がどのように活躍できる職場ですか。
生活が送れることは間違いないと思います。みなさまも特許庁にご興味を持っ
永野 審査業務は主に、知的財産関係の法律と専門分野の知識
ていただけると幸いです。
をもとに行政文書を通じて出願人に見解を伝える仕事で、
緻密さ・論理的な思考・表現力等が要求されます。知的
能力が重要なファクタで比較的体力を要しないという点
河村麻梨子
では、女性の能力が十分に発揮できる仕事だと思います。
審査第一部光デバイス
審査官補
一方、審査以外の業務では、立場に関わらずその人の言
動で評価される風土があり、そういう点では男女の区別
なく活躍できる職場だと感じます。
早くから “現場” で最先端の技術に触れられる職場
廣田 自分の能力を高めたいという向上心は必要ですが、それ
は男女の区別はありません。子育て中は必ず帰る時間が
私が特許庁を志望したのは、日本の技術発展を縁の下で支える仕事をしたい
決まっていますから、業務の効率性や最適な集中力を高
と思ったからです。
め、最善策を出すことが上手くなったと感じています。
特許審査には技術と法律との両分野における判断力が求められますが、入庁
その意味では女性にも向いている仕事だと思います。
時に十分な専門知識がなくても充実した研修制度があるため、十分に専門性を
身に付けることができます。知的財産権に関する研修はもちろんのこと、語学
研修や技術研修などのプログラムもあります。入庁して約 3 か月で実際に特
プロフィール
許審査の仕事がはじまり、早くから “現場” で最先端の技術に触れられるとい
平成26年 4 月 入庁(審査第一部光デバイス)
平成26年 7 月 現職
うのも大きな魅力です。特許審査の仕事の責任の大きさを考えると少し早いよ
うに思われるかもしれませんが、入庁して数年間は指導審査官の手厚いサポー
トのもとで業務を行いますので、安心して審査に励むことができます。また、
自分のペースで仕事ができ、子供の小さい間は早出遅出勤務等の制度を利用で
きるなど、ワーク・ライフ・バランスが良いのも特徴です。
4
Japan Patent Office
では最後に、みなさんの経験を踏まえ、現在就職活動をされている学生、
また女性の方へアドバイスがあればお願いします。
寺川 就職活動は、自分が何を大事にしたいかを考えるいい機
永野 特許庁は個々人の希望やライフスタイルに合わせて柔軟
会だと思います。いろいろ情報収集をして、是非有益な
にワーク・ライフ・バランスがとりやすい職場ですので、
就職活動をしてください。
仕事の第一線で活躍したい方も、家庭を大切にしつつ仕
廣田 特許庁の審査官の仕事は、基本的には 1 人で審査を行う
事を続けたい方も、幅広く女性におすすめしたい職場です。
入庁して 9 か月、一人前の審査官への道のりはまだまだ遠いですが、毎日
ので、自分のペースで仕事ができます。また、勤務時間
黒川 特許庁は若い頃から特許審査という責任ある仕事を任せ
が学びの連続であり、充実した日々を過ごしています。特許庁は、実務や研修
帯も複数段階設けられていることや、育児で勤務時間を
てくれますし、海外出張や海外駐在によるグローバルな
を通じて自分自身が成長し、その成長によって社会に貢献できる職場です。日
短くする育児時間という制度も取得しやすい環境が整っ
仕事や、日本企業の知財活動を支える仕事、国内外での
本の産業の発展を目指して、皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
ていることも、仕事と家庭を両立する手立てとなってい
研究や留学など、様々な経験ができるところです。是非
ると思います。
一緒に働いてみませんか。
Japan Patent Office
13
女性特許審査官座談会
審査官
特許庁では女性特許審査官がどんな様子で働いているのか、入庁したらどんな仕事を任せてもらえるのか、
リアルな姿を知るには、先輩に聞いてみるのが一番です。そこで、入庁10年前後の 4 名に、
座談会形式で飾らない本音を語ってもらいました。
清 野 千秋
審査第一部調整課審査推進室
室長補佐(審査推進企画班長)
審査官としての経験が様々な舞台で活きる
特許庁では、「世界最速かつ最高品質の特許審査」の実現を目標に掲げてい
るところですが、技術が高度化・複雑化・グローバル化する中で、年間30万
件を超える特許出願がありながらも、この目標を実現していくことは容易では
ありません。そのような環境の中で着実に審査を行うには、民間の人材・サー
審査第一部光デバイス
廣田かおり
(入庁 9 年目)
審査第二部動力機械
寺川ゆりか
(入庁13年目)
審査第三部有機化学
黒川 美陶
(入庁12年目)
審査第四部インターフェイス
永野 志保
(入庁12年目)
まず初めに、これまでにみなさんはどのようなお仕事をされていますか?
これまでの仕事で心に残っているエピソードはありますか?
ビスを積極的に活用することが必要不可欠です。
私が所属する審査推進室では、審査官の業務をサポートするための様々な事
業を民間事業者にアウトソーシングしています。そのための資金として国家予
プロフィール
算を使わせていただくことになりますので、財務省をはじめとする庁外の方々
平成13年 4 月 入庁(特許審査第三部医療)
平成17年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部医療)
平成19年 4 月 特許審査第一部調整課
審査企画室
検索情報企画係長
平成20年 4 月 特許審査第三部医療
平成23年 4 月 特許審査第一部調整課
審査推進室室長補佐
平成25年11月 人事院 在外研究員
(シンガポール知的財産庁)
平成26年 5 月 審査第三部医療
平成26年10月 現職
に事業の必要性を説明し、納得していただかなくてはなりません。時には厳し
いご意見をいただくこともありますが、真摯に説明し、ご理解いただけたとき
の喜びはとても大きなものです。国家予算と関わるお仕事は、特許審査と一見
廣田 私は入庁以来、液晶表示装置全般の分野の審査を担当し
が、技術を習得する研修も充実しており、日々新しい技
無縁のようですが、審査官としての知識・経験があるからこそ、より説得力の
ていましたが、昨年度から液晶表示装置の構成する部
術へのキャッチアップを心がけています。また、人事院
ある説明ができていると感じています。
材(配向膜、シール剤、絶縁膜等)についての組成に関
の行政官短期在外研究員という制度で半年ほど渡米し、
する化学案件も担当するようになりました。心に残って
日米特許法の比較研究する機会をもらいました。他国の
様々な仕事に関わり、経験を積むほどに審査官という仕事の面白さや可能性
いる仕事は 1 年前の秋に五庁(日本、欧州、米国、中国、
制度を知ると、日本の制度の理解が深まるもので、スキ
韓国)の各国で開催される研修に相互に参加する一環で、
ルアップになったと感じています。また、私は特許審査
中国北京で行われた、中国の特許法を学ぶ新人審査官向
以外にも、外国語で書かれた技術文献を審査官が読める
けの研修に10日間参加したことです。全ての講義が中国
ように機械翻訳するための技術開発の担当部署や、
(独)
語で行われましたが、現地にて現地語でその国の法律を
工業所有権情報・研修館(INPIT)に出向し、海外進出
学べたことは、とても貴重な体験でした。現在、審査を
しようとする民間企業の知財マネジメントをサポートす
行う過程で、中国の審査官が通知した拒絶理由通知書を
る部署などに配属されたこともあります。これらの部署
原語で読む機会がありますが、その際に、上記研修で学
では、特許審査とは少し異なる視点で知的財産行政に関
んだ知識はとても役に立っています。また、中国語は入
わることできて、視野が広がったと感じています。
が見えてきて、ますます楽しくなってきた今日この頃です。皆様と一緒にお仕
事できることを楽しみにしています。
一 宮 里枝
充実した研修制度が整った職場
庁後、育休中に自学、および庁内の語学研修で学んだも
のです。
寺川 入庁時は搬送機械の分野を担当していました。その後、
永野 現在はGUIやタッチパネル等の技術の審査をしておりま
私は、約 8 年間、特許審査業務を、 1 年間、企業の知的財産の取得、管理
す。入庁 6 年目に企画調査課で企業啓発や特許権行使の
のための施策を企画、立案する業務を行いました。また、 2 人の子供の育児
実態調査等の業務を担当した後、 1 年間のアメリカ留
をしながら、仕事をしています。
1 年間審査企画室に配属され、特許審査ハイウェイの推
学を経て、経済産業省の基準認証政策課に配属されまし
進等、海外特許庁との審査協力を行い出願人のニーズに
た。思い出に残っているのはその当時の先輩の言葉です。
応える仕事をしました。現在は動力機械の分野を担当し、
配属当初、知財と国際標準化の連携に際する課題等の検
環境への優しさ等、誕生から100年以上経っても日々進
討を行う研究会のとりまとめ業務を行っておりましたが、
歩しているエンジンの発明を審査しています。思い出の
その検討内容が難解でしかも委員に著名な有識者が多い
仕事は、 5 年目にミュンヘンで自分の担当技術分野につ
ため、自分の立場に対しその責務が大きすぎると気後れ
いて欧州特許庁の審査官と協議を行ったことです。技術
していた頃がありました。そこで職場の先輩に相談した
という共通言語の元に、何とか英語での意思疎通ができ、
ところ、「おもしろいことをすれば皆ついてくれる!大
また、日本国特許庁が国際機関と同レベルの高い水準の
事なのは係長とか課長とかいう立場ではなく、その人が
特許審査を行っていることが実感できて、自分の仕事に
何を言うかどう行動するかなんだよ。
」と激励されまし
自信を持つことができました。
た。その後その言葉を信じて仕事をすすめていくうちに
周りの多大な協力のもと研究会は大きな成果を生み出し、
黒川 入庁時には無機化学の技術の担当課に所属しておりまし
12
審査第三部生命工学審査官
出産後、現在所属する「生命工学」という審査室へ異動になりました。育児
で残業できない時期だったため、新しい技術分野の審査にすぐに慣れることが
できるか心配でした。
プロフィール
しかし、異動者向け説明会、先端技術講習、学会や展示会への参加などを通
平成16年 4 月 入庁(特許審査第三部プラス
チック工学)
平成18年 4 月 審査官昇任(特許審査第三部
プラスチック工学)
平成21年 4 月 総務部企画調査課特許戦略企
画係長
平成22年 4 月 特許審査第三部高分子
平成22年12月 産前産後休暇/育児休業
平成25年 4 月 特許審査第三部生命工学
平成25年 9 月 産前産後休暇/育児休業
平成26年 4 月 現職
じて、新しい技術分野特有の審査手法、最先端技術などを、効率良く学ぶこと
ができました。また、疑問に感じたことは、気軽に周囲に相談できる雰囲気が
あり、すぐに安心して審査に取り組むことができました。
この異動で、特許庁は審査官になった後の教育環境も整った職場であると、
あらためて感じました。
生命工学の審査室では、審査官(補)51人中 8 人が育児中の女性です。全員、
特許審査業務に加え、審査官補の育成、研修、出張など活躍しています。
企業等30箇所程でその成果に関する講演や意見交換を行
特許庁には、働きがいのある仕事と、働きやすい環境の両方があると思いま
たが、今は技術の異なる有機化学の課に所属しています。
う等、大きな発展を遂げました。その先輩の言葉は今で
特許庁では異なる技術の担当に異動することもあります
も自分の良い教訓です。
す。特許庁で働くことを選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しいです。
Japan Patent Office
Japan Patent Office
5
審査官
木戸 優華
草 野 顕子
審査第一部調整課品質監理室
課長補佐
人と人とのつながりを大切にする土壌がある
審査官の経験を活かし、
知的財産権を取り巻く業界のサポート
審査をしながら 2 年間採用担当を兼任していた頃、特許庁の一番のウリは
現在私は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館で特許審査の先行技術
なにかと考えたとき、それは「人」ではないかと思いました。先端技術を扱う
調査等を行う民間の調査業務実施者を育成する研修の実施に関する業務を主
特許庁なのに、と不思議に思われるでしょうか?
に行っています。調査業務実施者となるためには、特許審査に関係する法令
審査官に昇任してからは審査は独立して行うものですが、たった一人の力で
等、関連する様々な知識が必要となります。これを短期間で修得し研修効果
常にベストな解が見つかるわけではなく、上司や同僚との連係は必要不可欠で
を上げるためには何が必要なのか、カリキュラムはどうすればよいのか等を
す。特に、不慣れな技術分野で審査をすることになったとき、全く新しい業務
考えるにあたり、審査官として行ってきた業務が役立っています。このように、
を担当することになったとき、そのことをより強く感じます。また、役所なが
プロフィール
入庁してから19年間でいくつかの仕事を経験させていただきましたが、それ
ら特許制度ユーザーが身近な存在である特許庁には、人と人との繋がりを大切
平成16年 4 月 入庁
(特許審査第二部生活機器)
平成20年 4 月 審査官昇任
(特許審査第二部生活機器)
平成25年 4 月 特許審査第二部福祉・
サービス機器
平成26年 1 月 審査第一部調整課審査企画室
(分類プロジェクト管理者)
平成26年10月 現職
らがすべて後の仕事に繋がっていくことを実感しています。プライベートも
にする土壌があると思います。
特許庁は平成25年度末に、First Action期間(一次審査通知までの期間)
を11か月にするという長期目標を全審査官の多大な努力の基に達成し、今は
国際的に信頼される質の高い審査の実現に向けて取り組んでいます。私も品
質監理室の一員として、海外特許庁との協力や、民間等の専門家の知見を活
そうです。現在 2 児の母としても奮闘中の毎日ですので、思うように仕事に
時間を費やせず、周囲に迷惑をかけることも多々ありますが、そのおかげで
周囲のサポートに気付くことができたり、短時間でより効率的に仕事を行う
ことを考えたりと得ることも多く、その結果、仕事も充実したものとなって
いると思います。
用し、現在でも一定水準以上の特許庁の審査品質を、更に「世界最高品質」
学生の皆さんのこれからの人生はまだまだこれからです。その中で何かを
にまで上げる施策を捻出すべく日々努力しています。いつか皆さんとも、ご
諦めたりせず、仕事もプライベートも充実させることができたらうれしいで
一緒に切磋琢磨できる日がくれば幸いです。
すよね。その仕事の部分で是非ご一緒できたら、と心待ちにしています。
進士 千尋
菅 野 智子
内閣府 (独)日本医療研究開発機構担当室
室長補佐
プロフィール
平成 7 年 4 月 入庁(審査第一部土木)
平成11年 4 月 審査官昇任(審査第一部土木)
平成12年10月 審査第一部調整課審査企画室
企画係員
平成13年10月 審査第一部土木
平成19年 6 月 産前産後休暇/育児休業
平成20年10月 審判官昇任(審判部第4部門)
平成21年10月 産前産後休暇/育児休業
平成23年 4 月 特許審査第一部自然資源
平成23年11月 弁理士試験委員
平成26年 6 月 審査第一部自然資源先任
上席審査官
平成26年 7 月 現職
総務部総務課広報室長
知財を取り巻く様々な仕事にチャレンジ
様々なプロフェッショナルな仕事に携われる職場
現在私は、内閣府において今年 4 月に設立される日本医療研究開発機構の
私が特許庁への入庁を決めたのは、何かのプロフェッショナルになりたいと
知的財産部の立ち上げ業務に携わっています。新機構は、これまで複数の省
思ったからです。プロとして仕事をしたい。その思いは今も変わっていません。
庁に分散していた医療分野の政府系研究開発資金を一本化し、研究機関への資
特許庁に入庁した後、特許法をはじめ関連法を勉強し、また半導体、超伝導、
金配分やプロジェクトのマネジメントを一元的に行う機関であり、国の資金
さらには微生物や化粧品など、様々な技術を勉強しました。日々、勉強しつつ、
を投じた研究開発の成果を確実に実用化に結びつけることが求められていま
特許審査を行い、特許審査の上級審である審判や裁判事件も担当し、いつの
す。莫大な研究開発費のかかる医療分野において製品化を実現するには、治
まにか、“プロ” としての意識が養われたと思います。特許にできるのかでき
プロフィール
療効果のある薬、機器を開発するだけでは足りず、その製品を知的財産権で
プロフィール
ないのかを判断していくためには、法律や技術の知識をもとに、いかに論理
平成18年 4 月 入庁
(特許審査第三部有機化学)
平成22年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部有機化学)
平成23年 1 月 総務部国際課総括係長
平成24年 1 月 特許審査第三部有機化学
平成24年 4 月 特許審査第三部化学応用
平成24年 7 月 留学(スタンフォード大学) 平成25年 7 月 審査第三部医療
平成26年 8 月 現職
保護し、収益の上がる事業とすることが必要です。このため、新機構の知的
平成 7 年 4 月 入庁(審査第四部半導体機器)
平成11年 4 月 審査官昇任
(審査第三部半導体機器)
平成12年 7 月 審判部書記課係員
平成15年 4 月 留学(イリノイ大学)
平成20年 1 月 総務部企画調査課技術動向班
長
平成22年 1 月 独立行政法人産業技術総合研
究所
知財企画室長
平成24年 1 月 審判官昇任(審判部第33部門)
平成25年 7 月 審査第三部環境化学主任上席
審査官
平成26年 4 月 現職
的に、かつ納得感のある説明ができるかが重要になります。そして、そのよ
財産部は、プロジェクト成果を確実に知的財産権で保護する仕組みを作り上
げ、これを実行できる組織にしなければなりません。一からの組織作りとい
うことで戸惑うことも多いですが、新機構の研究開発プロジェクトは知財戦
略に長けていると世界から認められることを目標に、知的財産部の体制作り
に取り組んでいます。 特許庁では、知財を取り巻く様々な仕事にチャレンジする機会があります。
日本の競争力を知財の面からサポートするため、ぜひ特許庁で働いてみません
か。
6
独立行政法人 工業所有権情報・研修館 参事/企画調整役
Japan Patent Office
うな説明ができることがプロとしての意識になり、また、自信にもつながり
ます。
私は、今は “広報” という特許審査とはかなり内容の異なる業務を担当して
います。日々、一般の方々にどのように説明したら分かりやすく特許庁のこと
を伝えられるかを考える毎日です。そして、ここでも今まで培われた知識や経
験が生きており、またプロとしての意識が自信となり、今の私を支えています。
プロフェッショナルとして仕事をしたい女性の皆さん、特許庁でお待ちして
おります。
Japan Patent Office
11
管理職
淺野 美奈
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)知財管理室
特命准教授
審査官/審判官の経験を大学で活かす
黒 嶋 慶子
総務部総務課法規班 課長補佐
現在、京都大学iPS細胞研究所の知財管理室で、iPS細胞研究の成果を特許
留学の経験を活かし、国際的な視点で業務に取り組む
権という形にし、企業への技術移転などを通じて世の中へ出して行くお手伝い
「グローバル化する知財の世界に足を踏み入れたからには留学をしたい!」
をしています。当研究所では、iPS細胞技術を利用した医療を実現するために
入庁当時からそのような夢を抱いていた私は、2012年夏から 2 年間、ドイツ
約300人の研究者が日夜研究に勤しみ、様々な発明が生まれています。しかし
のミュンヘンに留学する機会を得ました。派遣先のロースクールでは欧米の知
大学の研究成果を治療方法や医薬品として患者さんに届けるまでには多くの企
財制度を中心に学び、知的財産法学修士号を取得した後、国際雑誌に記事を投
業の力も必要で、特許は企業と協力していく上で重要な手段なのです。iPS細
稿したり法律事務所を訪問したりする等、客員研究員として研究活動を行って
プロフィール
胞技術を産業に育てていくことを目指して、iPS細胞技術に関する(海外での)
いました。日本では得られない経験を通じて知財全般の知見を広められたこと
平成 5 年 4 月 入庁(審査第二部応用光学)
平成 9 年 4 月 審査官昇任
(審査第二部応用光学)
平成10年 8 月 総務部国際課国際情報係長
平成11年 8 月 審査第二部応用光学
平成13年 9 月 留学(オックスフォード大学)
平成14年 9 月 特許審査第一部応用光学
平成19年10月 審判官昇任(審判部第5部門)
平成21年 4 月 特許審査第一部材料分析
平成23年 4 月 特許審査第三部医療
平成25年 7 月 審査第三部医療先任
上席審査官
平成26年 4 月 現職
知的財産戦略の構築、他者権利の監視などを行っています。
は自信につながり、また、欧州の第一線で活躍する知財の専門家や国際色豊か
プロフィール
大学に赴任する前には審査・審判官として記録材料から医薬品まで幅広い技
な級友とのネットワークは帰国後の大きな財産となっています。
術分野を担当した他、特許制度に関する米国との交渉や、アジア各国の審査官
現在は、その経験を生かし、総務課にて各種法令の解釈を行っています。例
に向けた研修にも携わってきました。
えば、条約の締結に際し現行法と整合がとれるか、明文で規定されていない事
特許の仕事は、法律に則り、技術を言葉で伝えることが中心にあります。
「法
項の解釈はどうなっているのか、等について検討しており、責任の重い業務で
律」も「技術」も「言葉」も奥が深く、仕事をする中で考え学ぶことは尽きま
すが、緊張感と同時にやりがいのある日々を送っています。
せん。刺激的で面白いですよ。特許庁には各種の分野に長けた先輩たちと共に、
改めて振り返ると、特許庁の一員だからこそ得られた貴重な経験ばかりです。
平成18年 4 月 入庁
(特許審査第二部運輸)
平成22年 4 月 審査官昇任
(特許審査第二部運輸)
平成23年 1 月 総務部国際課欧州係長
平成24年 1 月 特許審査第二部生活機器
平成24年 7 月 留学
(ミュンヘン知財
ローセンター
(MIPLC)
)
平成26年 7 月 審査第二部福祉機器
平成26年10月 現職
人間の頭脳が生み出す技術によって私たちの社会をより豊かで快適にしていく
同時期に欧米に留学した女性審査官達も、各方面で活躍中です。特許庁では、
ために、あなたの力を活かしてみませんか。
皆さんの可能性は無限です。近々、熱意ある貴女と一緒に働けることを楽しみ
にしています。
渋谷 知子
審査第一部住環境
主任上席審査官
働きやすい職場環境
日本企業のさらなる成長と海外進出を応援
現在、主任上席審査官として、審査長と室長を補助し、課室の業務全体を支
える役を務めています。通常の審査業務に加え、判断の難しい案件の審査協議
特許庁は、人材の長期育成や社員の相互尊重
に参加するほか、課室員の審査内容を法令と審査基準に照らしチェックします。
課室ひいては特許庁の審査水準の維持・向上への責任に、毎日身が引き締まる
がなされており、風通しもよい環境が整ってい
思いです。
るとの評価がされています。
また、企業の知財担当の方と連絡を取り、特許庁の施策や企業の知財戦略に
ついての意見交換会、地方面接審査の企画も行います。建設業界も海外進出が
進んでおり、日本の高品質な建築技術を安心して送り出して頂けるよう、企業
からのご意見を踏まえた適確な審査で、日本企業のさらなる成長と海外進出を
応援したいとの思いを日々強くしています。
特許庁は、私の入庁当時から女性審査官が多く、仕事と育児を両立しながら
キャリアを積み重ねていく先輩を身近に見てきました。残業できない日も「母
親業もしっかり」との暖かい言葉を頂き、周囲の理解に心から感謝しています。
同じく育児中の同僚と情報交換しながら励まし合って業務をこなす毎日です。
これから育児に突入する後輩(男性女性問わず)にも、温かいエールを送り続
プロフィール
平成 6 年 4 月
平成10年 4 月
平成11年 8 月
平成13年 1 月
平成13年
平成14年
平成16年
平成20年
平成26年
4
3
5
4
1
入庁(審査第二部建築)
審査官昇任(審査第二部建築)
総務部国際課情報係長 短期留学
(ジョージワシントン大学)
月 特許審査第一部建築
月 産前産後休暇/育児休業
月 産前産後休暇/育児休業
月 審判官昇任(審判部第16部門)
月 現職
●働きがいのある企業ランキング2015 業界別:官公庁・非営利・大学 総合評価 2 位
出所:ヴォーカーズ
働きがいのある企業ランキング
業界別:官公庁・非営利・大学 総合評価
順位
団体名
1
裁判所
2
特許庁
3
学校法人早稲田大学
4
経済産業省
5
財務省
けたいと思います。
10
Japan Patent Office
Japan Patent Office
7
管理職
今村 玲英子
藤 原 浩子
審査官/審判官の経験を裁判所での業務に活かす
審判部第25部門長
裁判所調査官は、審判官経験者の中から 3 年任期で任命され、裁判官に対
して事件に関する技術的事項を説明し、当事者の主張の妥当性を検討して調査
報告書を作成することが主な仕事です。知財高裁では、調査官11名(現在女
審判における判断は特許庁の最終判断という重要な仕事
性は 2 名)で、機械・電気・化学の 3 分野に分かれて事件を担当しています。
審査・審判の仕事の内容と基本的には同じですが、裁判官との打ち合わせを通
男女雇用機会均等法の施行前の時代、男女の別なく、理系のバックグラウン
して司法の考え方を学ぶことができ、毎日新鮮な気持ちで過ごしています。判
ドを活かせる仕事ができると考えて、特許庁に入庁しました。
入庁以来、特許審査・審判実務を長く経験してきましたが、この仕事は、技
術的知識、法律的知識に加え、論理的思考が要求されます。現在は、バイオや
医薬の分野の審判事件を担当していますが、社会的に注目される最先端技術に
関する事件や大きな裁判事件に発展する事件があり、これらの審判事件におけ
る判断は特許庁の最終判断であるだけに責任重大です。しかし、重要な仕事だ
からこそ、やりがいも大きいと感じています。
忙しいポジションに異動する際には、私で務まるだろうかという不安が(子
供達が小さい頃は家庭がうまくまわるだろうかという不安も)頭をよぎること
もありましたが、与えられたチャンスは活かすこと、自分なりにベストを尽く
すことを心がけてきました。寛大な上司と頼れる同僚、そして管理職になって
からは優秀な部下の皆さんに支えられ、これまで無事に職責を果たすことがで
きたと感謝しています。
特許庁では、優秀な女性たちが様々な分野で活躍しています。意欲的でチャ
レンジ精神が旺盛な方々の入庁をお待ちしています。
田村 聖子
プロフィール
昭和60年 4 月
昭和63年 4 月
平成元年 7 月
平成 2 年11月
平成 4 年 7 月
平成 5 年 7 月
平成 9 年10月
平成11年10月
平成14年 4 月
平成17年 4 月
平成17年10月
平成20年
平成22年
平成24年
平成25年
平成26年
7
4
1
4
4
月
月
月
月
月
入庁(審査第四部塑性加工)
産前産後休暇
審査官昇任(審査第四部塑性加工)
産前産後休暇
審査第二部調整課審査基準室
審査第四部応用化学
審判官昇任(審判部第4部門)
審査第四部医療
東京高等裁判所調査官
知的財産高等裁判所調査官
特許審査第三部医薬化合物技
術担当室長
特許審査第三部生命工学審査監理官
特許審査第一部調整課審査基準室長
審判部第21部門審判長
審判部第22部門長
現職
審査第三部生命工学
審査監理官
公平な研修・業務経験の機会の付与
8
知的財産高等裁判所
調査官
プロフィール
断の難しい案件ばかりですが、担当した事件の判決が出ると、大切に育てた子
平成 3 年 4 月 入庁(審査第四部塑性加工)
平成 7 年 4 月 審査官昇任
(審査第四部応用化学)
平成 8 年 9 月 産前産後休暇/育児休業
平成16年10月 審判官昇任(審判部第24部門)
平成18年 4 月 特許審査第三部有機化学
平成22年 4 月 特許審査第三部有機化学主任
上席審査官 平成23年 4 月 特許審査第三部応用有機材料
技術担当室長
平成25年10月 現職
どもが世に出たような充実感を感じます。
審査官と同様に、調査官は、ほぼ一人で行う独立した仕事なので、仕事の
ペースを自分で調整できることも、長く快適に続けられるポイントだと思いま
す。現在、娘が進路を考える時期なので、母親として、この仕事を大いに勧め
ています。「大学で学んだ知識を活かせて、家庭生活との両立もできる、理系
の女性にとって最適な職場の一つだよ!」と。
知財の専門家の重要性は、今後も高まることと思います。皆さんと一緒に、
日本の知財を支えていけることを期待しています。
中 村 敬子
総務部総務課情報技術企画室長
プロフィール
平成 5 年 4 月
平成 6 年 1 月
平成 9 年 4 月
平成11年10月
入庁(審査第四部化学工学)
産前産後休暇
審査官昇任(審査第四部化学工学)
総務部特許情報課特許情報管理室
電子情報管理計画係長
平成14年 6 月 留学
(米国バイオテクノロジー情報センター)
平成15年 7 月 財団法人工業所有権協力センター
企画課長
平成19年 4 月 審判官昇任(審判部第17部門)
平成21年 1 月 総務部総務課情報技術企画班長
平成23年 7 月 総務部企画調査課知的財産活用
企画調整官
平成24年 7 月 総務部総務課システム開発室長
平成26年 1 月 現職
私は現在、バイオ・食品分野の特許審査を行う生命工学審査室の長を務めて
男女かかわらずチャンスを与えてくれる環境
います。約50名の所属審査官が適切な特許審査を適切な時期に行えるように
現在、特許庁の情報システムに関する企画部門を担当しています。特に、特許庁の情報システムを刷新するとい
導くことが主な業務です。巷では女性管理職の少なさが問題視されていますが、
う10年計画を着実に前進させるため、必要な予算の獲得や各種施策の展開を牽引し、また、それらの取り組みを
特許庁にはあてはまりません。何人もの女性管理職がおり、それが日常の風景
国会議員の方々を含め特許庁外にも広く理解を得ていくことが重要なミッションとなっています。
となってきています。
現在の役職に就くまで、いろいろな経験をさせていただきました。
その理由として、まず研修や業務経験の機会が公平に与えられ、女性も段階
米国留学には実母と小学 3 年生の息子を連れていき(父と夫を置き去りに)、自分の勉強をしつつも、海外での
プロフィール
を踏みながら高い能力を身につけられることが挙げられます。私も、入庁以来、
ママ友との交流はいい経験になりました。外郭団体での仕事では、上司と部下と私の 3 人チームで、毎晩深夜ま
平成 2 年 4 月 入庁(審査第四部医療)
平成 6 年 4 月 審査官昇任(審査第四部医療)
平成 7 年10月 審査第二部調整課企画班
企画係員
平成10年12月 米国特許商標局審査官派遣
(平成11年4月迄)
平成14年10月 審判官昇任(審判部第22部門)
平成16年10月 特許審査第三部有機化学
平成17年10月 東京地方裁判所調査官
平成21年 1 月 特許審査第三部医療主任
上席審査官
平成22年 4 月 特許審査第三部医薬化合物
技術担当室長
平成24年 4 月 特許審査第三部複素環化合物
技術担当室長
平成25年 7 月 現職
一度も男女差を感じることなく様々な経験を積ませてもらいました。
で残業し、さらにはその後も夜ご飯を食べながら激論をかわしたため、朝帰りも多かった気がします。情報システ
次に、ロールモデルとなる先輩女性が身近にいて、キャリアパスを明確に描
ムの予算担当の時は、執行できなかった予算を、次の年度でも使えるようにする手法を部下と編み出し、財務省に
けることが挙げられます。私自身も、若い頃から素敵な女性管理職・先輩の下
要求して認めてもらったこともあります。企画調査課の時は、小中学生の発明を表彰するために、経済産業大臣や
で働く機会を得て、夢をもって働くことができました。
特許庁長官の代読として表彰状を渡すという仕事もさせて頂きました。
さらに、育児と業務を両立して短時間でパフォーマンスを上げる女性は、高
多岐にわたる仕事を経験させてもらうことで、自分ができることが少しずつ増え、新しい世界を知ることができ
い集中力と優れた決断力を身につけるようになります。これらは審査官・審判
ることは……とてもエキサイティングです。失敗は多々ありますが、ここまでなんとかやっているのは、話をいつ
官として、また管理職として重要な能力ですから、女性としての経験までキャ
でも聞いてくれて的確な助言を与えてくれる上司、愚痴を聞いてくれつつ励ましてもくれる同僚、優秀のみならず
リアパスにつなげていける点も魅力的です。
プライベートでも楽しい会に誘ってくれる部下、という恵まれた環境があるからこそ、だと思います。また、女性、
このように、特許庁は自信をもって推薦できる素敵な職場ですから、是非み
男性にかかわらず、チャンスを与えてくれる環境であるからです。
なさんいらしてください。
このように恵まれた環境で、一緒に楽しくハードに働きましょう!お待ちしています!! Japan Patent Office
Japan Patent Office
9
藤原 浩 子
知的財産高等裁判所
調査官
審査官/審判官の経験を裁判所での業務に活かす
裁判所調査官は、審判官経験者の中から 3 年任期で任命され、裁判官に対
して事件に関する技術的事項を説明し、当事者の主張の妥当性を検討して調査
報告書を作成することが主な仕事です。知財高裁では、調査官11名(現在女
性は 2 名)で、機械・電気・化学の 3 分野に分かれて事件を担当しています。
審査・審判の仕事の内容と基本的には同じですが、裁判官との打ち合わせを通
して司法の考え方を学ぶことができ、毎日新鮮な気持ちで過ごしています。判
プロフィール
断の難しい案件ばかりですが、担当した事件の判決が出ると、大切に育てた子
平成 3 年 4 月 入庁(審査第四部塑性加工)
平成 7 年 4 月 審査官昇任
(審査第四部応用化学)
平成 8 年 9 月 産前産後休暇/育児休業
平成16年10月 審判官昇任(審判部第24部門)
平成18年 4 月 特許審査第三部有機化学
平成22年 4 月 特許審査第三部有機化学主任
上席審査官 平成23年 4 月 特許審査第三部応用有機材料
技術担当室長
平成25年10月 現職
どもが世に出たような充実感を感じます。
審査官と同様に、調査官は、ほぼ一人で行う独立した仕事なので、仕事の
ペースを自分で調整できることも、長く快適に続けられるポイントだと思いま
す。現在、娘が進路を考える時期なので、母親として、この仕事を大いに勧め
ています。「大学で学んだ知識を活かせて、家庭生活との両立もできる、理系
の女性にとって最適な職場の一つだよ!」と。
知財の専門家の重要性は、今後も高まることと思います。皆さんと一緒に、
日本の知財を支えていけることを期待しています。
中村 敬子
総務部総務課情報技術企画室長
プロフィール
平成 5 年 4 月
平成 6 年 1 月
平成 9 年 4 月
平成11年10月
入庁(審査第四部化学工学)
産前産後休暇
審査官昇任(審査第四部化学工学)
総務部特許情報課特許情報管理室
電子情報管理計画係長
平成14年 6 月 留学
(米国バイオテクノロジー情報センター)
平成15年 7 月 財団法人工業所有権協力センター
企画課長
平成19年 4 月 審判官昇任(審判部第17部門)
平成21年 1 月 総務部総務課情報技術企画班長
平成23年 7 月 総務部企画調査課知的財産活用
企画調整官
平成24年 7 月 総務部総務課システム開発室長
平成26年 1 月 現職
男女かかわらずチャンスを与えてくれる環境
現在、特許庁の情報システムに関する企画部門を担当しています。特に、特許庁の情報システムを刷新するとい
う10年計画を着実に前進させるため、必要な予算の獲得や各種施策の展開を牽引し、また、それらの取り組みを
国会議員の方々を含め特許庁外にも広く理解を得ていくことが重要なミッションとなっています。
現在の役職に就くまで、いろいろな経験をさせていただきました。
米国留学には実母と小学 3 年生の息子を連れていき(父と夫を置き去りに)、自分の勉強をしつつも、海外での
ママ友との交流はいい経験になりました。外郭団体での仕事では、上司と部下と私の 3 人チームで、毎晩深夜ま
で残業し、さらにはその後も夜ご飯を食べながら激論をかわしたため、朝帰りも多かった気がします。情報システ
ムの予算担当の時は、執行できなかった予算を、次の年度でも使えるようにする手法を部下と編み出し、財務省に
要求して認めてもらったこともあります。企画調査課の時は、小中学生の発明を表彰するために、経済産業大臣や
特許庁長官の代読として表彰状を渡すという仕事もさせて頂きました。
多岐にわたる仕事を経験させてもらうことで、自分ができることが少しずつ増え、新しい世界を知ることができ
ることは……とてもエキサイティングです。失敗は多々ありますが、ここまでなんとかやっているのは、話をいつ
でも聞いてくれて的確な助言を与えてくれる上司、愚痴を聞いてくれつつ励ましてもくれる同僚、優秀のみならず
プライベートでも楽しい会に誘ってくれる部下、という恵まれた環境があるからこそ、だと思います。また、女性、
男性にかかわらず、チャンスを与えてくれる環境であるからです。
このように恵まれた環境で、一緒に楽しくハードに働きましょう!お待ちしています!! Japan Patent Office
9
管理職
淺野 美奈
京都大学iPS細胞研究所(CiRA)知財管理室
特命准教授
審査官/審判官の経験を大学で活かす
黒 嶋 慶子
総務部総務課法規班 課長補佐
現在、京都大学iPS細胞研究所の知財管理室で、iPS細胞研究の成果を特許
留学の経験を活かし、国際的な視点で業務に取り組む
権という形にし、企業への技術移転などを通じて世の中へ出して行くお手伝い
「グローバル化する知財の世界に足を踏み入れたからには留学をしたい!」
をしています。当研究所では、iPS細胞技術を利用した医療を実現するために
入庁当時からそのような夢を抱いていた私は、2012年夏から 2 年間、ドイツ
約300人の研究者が日夜研究に勤しみ、様々な発明が生まれています。しかし
のミュンヘンに留学する機会を得ました。派遣先のロースクールでは欧米の知
大学の研究成果を治療方法や医薬品として患者さんに届けるまでには多くの企
財制度を中心に学び、知的財産法学修士号を取得した後、国際雑誌に記事を投
業の力も必要で、特許は企業と協力していく上で重要な手段なのです。iPS細
稿したり法律事務所を訪問したりする等、客員研究員として研究活動を行って
プロフィール
胞技術を産業に育てていくことを目指して、iPS細胞技術に関する(海外での)
いました。日本では得られない経験を通じて知財全般の知見を広められたこと
平成 5 年 4 月 入庁(審査第二部応用光学)
平成 9 年 4 月 審査官昇任
(審査第二部応用光学)
平成10年 8 月 総務部国際課国際情報係長
平成11年 8 月 審査第二部応用光学
平成13年 9 月 留学(オックスフォード大学)
平成14年 9 月 特許審査第一部応用光学
平成19年10月 審判官昇任(審判部第5部門)
平成21年 4 月 特許審査第一部材料分析
平成23年 4 月 特許審査第三部医療
平成25年 7 月 審査第三部医療先任
上席審査官
平成26年 4 月 現職
知的財産戦略の構築、他者権利の監視などを行っています。
は自信につながり、また、欧州の第一線で活躍する知財の専門家や国際色豊か
プロフィール
大学に赴任する前には審査・審判官として記録材料から医薬品まで幅広い技
な級友とのネットワークは帰国後の大きな財産となっています。
術分野を担当した他、特許制度に関する米国との交渉や、アジア各国の審査官
現在は、その経験を生かし、総務課にて各種法令の解釈を行っています。例
に向けた研修にも携わってきました。
えば、条約の締結に際し現行法と整合がとれるか、明文で規定されていない事
特許の仕事は、法律に則り、技術を言葉で伝えることが中心にあります。
「法
項の解釈はどうなっているのか、等について検討しており、責任の重い業務で
律」も「技術」も「言葉」も奥が深く、仕事をする中で考え学ぶことは尽きま
すが、緊張感と同時にやりがいのある日々を送っています。
せん。刺激的で面白いですよ。特許庁には各種の分野に長けた先輩たちと共に、
改めて振り返ると、特許庁の一員だからこそ得られた貴重な経験ばかりです。
平成18年 4 月 入庁
(特許審査第二部運輸)
平成22年 4 月 審査官昇任
(特許審査第二部運輸)
平成23年 1 月 総務部国際課欧州係長
平成24年 1 月 特許審査第二部生活機器
平成24年 7 月 留学
(ミュンヘン知財
ローセンター
(MIPLC)
)
平成26年 7 月 審査第二部福祉機器
平成26年10月 現職
人間の頭脳が生み出す技術によって私たちの社会をより豊かで快適にしていく
同時期に欧米に留学した女性審査官達も、各方面で活躍中です。特許庁では、
ために、あなたの力を活かしてみませんか。
皆さんの可能性は無限です。近々、熱意ある貴女と一緒に働けることを楽しみ
にしています。
渋谷 知子
審査第一部住環境
主任上席審査官
働きやすい職場環境
日本企業のさらなる成長と海外進出を応援
現在、主任上席審査官として、審査長と室長を補助し、課室の業務全体を支
える役を務めています。通常の審査業務に加え、判断の難しい案件の審査協議
特許庁は、人材の長期育成や社員の相互尊重
に参加するほか、課室員の審査内容を法令と審査基準に照らしチェックします。
課室ひいては特許庁の審査水準の維持・向上への責任に、毎日身が引き締まる
がなされており、風通しもよい環境が整ってい
思いです。
るとの評価がされています。
また、企業の知財担当の方と連絡を取り、特許庁の施策や企業の知財戦略に
ついての意見交換会、地方面接審査の企画も行います。建設業界も海外進出が
進んでおり、日本の高品質な建築技術を安心して送り出して頂けるよう、企業
からのご意見を踏まえた適確な審査で、日本企業のさらなる成長と海外進出を
応援したいとの思いを日々強くしています。
特許庁は、私の入庁当時から女性審査官が多く、仕事と育児を両立しながら
キャリアを積み重ねていく先輩を身近に見てきました。残業できない日も「母
親業もしっかり」との暖かい言葉を頂き、周囲の理解に心から感謝しています。
同じく育児中の同僚と情報交換しながら励まし合って業務をこなす毎日です。
これから育児に突入する後輩(男性女性問わず)にも、温かいエールを送り続
プロフィール
平成 6 年 4 月
平成10年 4 月
平成11年 8 月
平成13年 1 月
平成13年
平成14年
平成16年
平成20年
平成26年
4
3
5
4
1
入庁(審査第二部建築)
審査官昇任(審査第二部建築)
総務部国際課情報係長 短期留学
(ジョージワシントン大学)
月 特許審査第一部建築
月 産前産後休暇/育児休業
月 産前産後休暇/育児休業
月 審判官昇任(審判部第16部門)
月 現職
●働きがいのある企業ランキング2015 業界別:官公庁・非営利・大学 総合評価 2 位
出所:ヴォーカーズ
働きがいのある企業ランキング
業界別:官公庁・非営利・大学 総合評価
順位
団体名
1
裁判所
2
特許庁
3
学校法人早稲田大学
4
経済産業省
5
財務省
けたいと思います。
10
Japan Patent Office
Japan Patent Office
7
審査官
木戸 優華
草 野 顕子
審査第一部調整課品質監理室
課長補佐
人と人とのつながりを大切にする土壌がある
審査官の経験を活かし、
知的財産権を取り巻く業界のサポート
審査をしながら 2 年間採用担当を兼任していた頃、特許庁の一番のウリは
現在私は、独立行政法人 工業所有権情報・研修館で特許審査の先行技術
なにかと考えたとき、それは「人」ではないかと思いました。先端技術を扱う
調査等を行う民間の調査業務実施者を育成する研修の実施に関する業務を主
特許庁なのに、と不思議に思われるでしょうか?
に行っています。調査業務実施者となるためには、特許審査に関係する法令
審査官に昇任してからは審査は独立して行うものですが、たった一人の力で
等、関連する様々な知識が必要となります。これを短期間で修得し研修効果
常にベストな解が見つかるわけではなく、上司や同僚との連係は必要不可欠で
を上げるためには何が必要なのか、カリキュラムはどうすればよいのか等を
す。特に、不慣れな技術分野で審査をすることになったとき、全く新しい業務
考えるにあたり、審査官として行ってきた業務が役立っています。このように、
を担当することになったとき、そのことをより強く感じます。また、役所なが
プロフィール
入庁してから19年間でいくつかの仕事を経験させていただきましたが、それ
ら特許制度ユーザーが身近な存在である特許庁には、人と人との繋がりを大切
平成16年 4 月 入庁
(特許審査第二部生活機器)
平成20年 4 月 審査官昇任
(特許審査第二部生活機器)
平成25年 4 月 特許審査第二部福祉・
サービス機器
平成26年 1 月 審査第一部調整課審査企画室
(分類プロジェクト管理者)
平成26年10月 現職
らがすべて後の仕事に繋がっていくことを実感しています。プライベートも
にする土壌があると思います。
特許庁は平成25年度末に、First Action期間(一次審査通知までの期間)
を11か月にするという長期目標を全審査官の多大な努力の基に達成し、今は
国際的に信頼される質の高い審査の実現に向けて取り組んでいます。私も品
質監理室の一員として、海外特許庁との協力や、民間等の専門家の知見を活
そうです。現在 2 児の母としても奮闘中の毎日ですので、思うように仕事に
時間を費やせず、周囲に迷惑をかけることも多々ありますが、そのおかげで
周囲のサポートに気付くことができたり、短時間でより効率的に仕事を行う
ことを考えたりと得ることも多く、その結果、仕事も充実したものとなって
いると思います。
用し、現在でも一定水準以上の特許庁の審査品質を、更に「世界最高品質」
学生の皆さんのこれからの人生はまだまだこれからです。その中で何かを
にまで上げる施策を捻出すべく日々努力しています。いつか皆さんとも、ご
諦めたりせず、仕事もプライベートも充実させることができたらうれしいで
一緒に切磋琢磨できる日がくれば幸いです。
すよね。その仕事の部分で是非ご一緒できたら、と心待ちにしています。
進士 千尋
菅 野 智子
内閣府 (独)日本医療研究開発機構担当室
室長補佐
プロフィール
平成 7 年 4 月 入庁(審査第一部土木)
平成11年 4 月 審査官昇任(審査第一部土木)
平成12年10月 審査第一部調整課審査企画室
企画係員
平成13年10月 審査第一部土木
平成19年 6 月 産前産後休暇/育児休業
平成20年10月 審判官昇任(審判部第4部門)
平成21年10月 産前産後休暇/育児休業
平成23年 4 月 特許審査第一部自然資源
平成23年11月 弁理士試験委員
平成26年 6 月 審査第一部自然資源先任
上席審査官
平成26年 7 月 現職
総務部総務課広報室長
知財を取り巻く様々な仕事にチャレンジ
様々なプロフェッショナルな仕事に携われる職場
現在私は、内閣府において今年 4 月に設立される日本医療研究開発機構の
私が特許庁への入庁を決めたのは、何かのプロフェッショナルになりたいと
知的財産部の立ち上げ業務に携わっています。新機構は、これまで複数の省
思ったからです。プロとして仕事をしたい。その思いは今も変わっていません。
庁に分散していた医療分野の政府系研究開発資金を一本化し、研究機関への資
特許庁に入庁した後、特許法をはじめ関連法を勉強し、また半導体、超伝導、
金配分やプロジェクトのマネジメントを一元的に行う機関であり、国の資金
さらには微生物や化粧品など、様々な技術を勉強しました。日々、勉強しつつ、
を投じた研究開発の成果を確実に実用化に結びつけることが求められていま
特許審査を行い、特許審査の上級審である審判や裁判事件も担当し、いつの
す。莫大な研究開発費のかかる医療分野において製品化を実現するには、治
まにか、“プロ” としての意識が養われたと思います。特許にできるのかでき
プロフィール
療効果のある薬、機器を開発するだけでは足りず、その製品を知的財産権で
プロフィール
ないのかを判断していくためには、法律や技術の知識をもとに、いかに論理
平成18年 4 月 入庁
(特許審査第三部有機化学)
平成22年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部有機化学)
平成23年 1 月 総務部国際課総括係長
平成24年 1 月 特許審査第三部有機化学
平成24年 4 月 特許審査第三部化学応用
平成24年 7 月 留学(スタンフォード大学) 平成25年 7 月 審査第三部医療
平成26年 8 月 現職
保護し、収益の上がる事業とすることが必要です。このため、新機構の知的
平成 7 年 4 月 入庁(審査第四部半導体機器)
平成11年 4 月 審査官昇任
(審査第三部半導体機器)
平成12年 7 月 審判部書記課係員
平成15年 4 月 留学(イリノイ大学)
平成20年 1 月 総務部企画調査課技術動向班
長
平成22年 1 月 独立行政法人産業技術総合研
究所
知財企画室長
平成24年 1 月 審判官昇任(審判部第33部門)
平成25年 7 月 審査第三部環境化学主任上席
審査官
平成26年 4 月 現職
的に、かつ納得感のある説明ができるかが重要になります。そして、そのよ
財産部は、プロジェクト成果を確実に知的財産権で保護する仕組みを作り上
げ、これを実行できる組織にしなければなりません。一からの組織作りとい
うことで戸惑うことも多いですが、新機構の研究開発プロジェクトは知財戦
略に長けていると世界から認められることを目標に、知的財産部の体制作り
に取り組んでいます。 特許庁では、知財を取り巻く様々な仕事にチャレンジする機会があります。
日本の競争力を知財の面からサポートするため、ぜひ特許庁で働いてみません
か。
6
独立行政法人 工業所有権情報・研修館 参事/企画調整役
Japan Patent Office
うな説明ができることがプロとしての意識になり、また、自信にもつながり
ます。
私は、今は “広報” という特許審査とはかなり内容の異なる業務を担当して
います。日々、一般の方々にどのように説明したら分かりやすく特許庁のこと
を伝えられるかを考える毎日です。そして、ここでも今まで培われた知識や経
験が生きており、またプロとしての意識が自信となり、今の私を支えています。
プロフェッショナルとして仕事をしたい女性の皆さん、特許庁でお待ちして
おります。
Japan Patent Office
11
女性特許審査官座談会
審査官
特許庁では女性特許審査官がどんな様子で働いているのか、入庁したらどんな仕事を任せてもらえるのか、
リアルな姿を知るには、先輩に聞いてみるのが一番です。そこで、入庁10年前後の 4 名に、
座談会形式で飾らない本音を語ってもらいました。
清 野 千秋
審査第一部調整課審査推進室
室長補佐(審査推進企画班長)
審査官としての経験が様々な舞台で活きる
特許庁では、「世界最速かつ最高品質の特許審査」の実現を目標に掲げてい
るところですが、技術が高度化・複雑化・グローバル化する中で、年間30万
件を超える特許出願がありながらも、この目標を実現していくことは容易では
ありません。そのような環境の中で着実に審査を行うには、民間の人材・サー
審査第一部光デバイス
廣田かおり
(入庁 9 年目)
審査第二部動力機械
寺川ゆりか
(入庁13年目)
審査第三部有機化学
黒川 美陶
(入庁12年目)
審査第四部インターフェイス
永野 志保
(入庁12年目)
まず初めに、これまでにみなさんはどのようなお仕事をされていますか?
これまでの仕事で心に残っているエピソードはありますか?
ビスを積極的に活用することが必要不可欠です。
私が所属する審査推進室では、審査官の業務をサポートするための様々な事
業を民間事業者にアウトソーシングしています。そのための資金として国家予
プロフィール
算を使わせていただくことになりますので、財務省をはじめとする庁外の方々
平成13年 4 月 入庁(特許審査第三部医療)
平成17年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部医療)
平成19年 4 月 特許審査第一部調整課
審査企画室
検索情報企画係長
平成20年 4 月 特許審査第三部医療
平成23年 4 月 特許審査第一部調整課
審査推進室室長補佐
平成25年11月 人事院 在外研究員
(シンガポール知的財産庁)
平成26年 5 月 審査第三部医療
平成26年10月 現職
に事業の必要性を説明し、納得していただかなくてはなりません。時には厳し
いご意見をいただくこともありますが、真摯に説明し、ご理解いただけたとき
の喜びはとても大きなものです。国家予算と関わるお仕事は、特許審査と一見
廣田 私は入庁以来、液晶表示装置全般の分野の審査を担当し
が、技術を習得する研修も充実しており、日々新しい技
無縁のようですが、審査官としての知識・経験があるからこそ、より説得力の
ていましたが、昨年度から液晶表示装置の構成する部
術へのキャッチアップを心がけています。また、人事院
ある説明ができていると感じています。
材(配向膜、シール剤、絶縁膜等)についての組成に関
の行政官短期在外研究員という制度で半年ほど渡米し、
する化学案件も担当するようになりました。心に残って
日米特許法の比較研究する機会をもらいました。他国の
様々な仕事に関わり、経験を積むほどに審査官という仕事の面白さや可能性
いる仕事は 1 年前の秋に五庁(日本、欧州、米国、中国、
制度を知ると、日本の制度の理解が深まるもので、スキ
韓国)の各国で開催される研修に相互に参加する一環で、
ルアップになったと感じています。また、私は特許審査
中国北京で行われた、中国の特許法を学ぶ新人審査官向
以外にも、外国語で書かれた技術文献を審査官が読める
けの研修に10日間参加したことです。全ての講義が中国
ように機械翻訳するための技術開発の担当部署や、
(独)
語で行われましたが、現地にて現地語でその国の法律を
工業所有権情報・研修館(INPIT)に出向し、海外進出
学べたことは、とても貴重な体験でした。現在、審査を
しようとする民間企業の知財マネジメントをサポートす
行う過程で、中国の審査官が通知した拒絶理由通知書を
る部署などに配属されたこともあります。これらの部署
原語で読む機会がありますが、その際に、上記研修で学
では、特許審査とは少し異なる視点で知的財産行政に関
んだ知識はとても役に立っています。また、中国語は入
わることできて、視野が広がったと感じています。
が見えてきて、ますます楽しくなってきた今日この頃です。皆様と一緒にお仕
事できることを楽しみにしています。
一 宮 里枝
充実した研修制度が整った職場
庁後、育休中に自学、および庁内の語学研修で学んだも
のです。
寺川 入庁時は搬送機械の分野を担当していました。その後、
永野 現在はGUIやタッチパネル等の技術の審査をしておりま
私は、約 8 年間、特許審査業務を、 1 年間、企業の知的財産の取得、管理
す。入庁 6 年目に企画調査課で企業啓発や特許権行使の
のための施策を企画、立案する業務を行いました。また、 2 人の子供の育児
実態調査等の業務を担当した後、 1 年間のアメリカ留
をしながら、仕事をしています。
1 年間審査企画室に配属され、特許審査ハイウェイの推
学を経て、経済産業省の基準認証政策課に配属されまし
進等、海外特許庁との審査協力を行い出願人のニーズに
た。思い出に残っているのはその当時の先輩の言葉です。
応える仕事をしました。現在は動力機械の分野を担当し、
配属当初、知財と国際標準化の連携に際する課題等の検
環境への優しさ等、誕生から100年以上経っても日々進
討を行う研究会のとりまとめ業務を行っておりましたが、
歩しているエンジンの発明を審査しています。思い出の
その検討内容が難解でしかも委員に著名な有識者が多い
仕事は、 5 年目にミュンヘンで自分の担当技術分野につ
ため、自分の立場に対しその責務が大きすぎると気後れ
いて欧州特許庁の審査官と協議を行ったことです。技術
していた頃がありました。そこで職場の先輩に相談した
という共通言語の元に、何とか英語での意思疎通ができ、
ところ、「おもしろいことをすれば皆ついてくれる!大
また、日本国特許庁が国際機関と同レベルの高い水準の
事なのは係長とか課長とかいう立場ではなく、その人が
特許審査を行っていることが実感できて、自分の仕事に
何を言うかどう行動するかなんだよ。
」と激励されまし
自信を持つことができました。
た。その後その言葉を信じて仕事をすすめていくうちに
周りの多大な協力のもと研究会は大きな成果を生み出し、
黒川 入庁時には無機化学の技術の担当課に所属しておりまし
12
審査第三部生命工学審査官
出産後、現在所属する「生命工学」という審査室へ異動になりました。育児
で残業できない時期だったため、新しい技術分野の審査にすぐに慣れることが
できるか心配でした。
プロフィール
しかし、異動者向け説明会、先端技術講習、学会や展示会への参加などを通
平成16年 4 月 入庁(特許審査第三部プラス
チック工学)
平成18年 4 月 審査官昇任(特許審査第三部
プラスチック工学)
平成21年 4 月 総務部企画調査課特許戦略企
画係長
平成22年 4 月 特許審査第三部高分子
平成22年12月 産前産後休暇/育児休業
平成25年 4 月 特許審査第三部生命工学
平成25年 9 月 産前産後休暇/育児休業
平成26年 4 月 現職
じて、新しい技術分野特有の審査手法、最先端技術などを、効率良く学ぶこと
ができました。また、疑問に感じたことは、気軽に周囲に相談できる雰囲気が
あり、すぐに安心して審査に取り組むことができました。
この異動で、特許庁は審査官になった後の教育環境も整った職場であると、
あらためて感じました。
生命工学の審査室では、審査官(補)51人中 8 人が育児中の女性です。全員、
特許審査業務に加え、審査官補の育成、研修、出張など活躍しています。
企業等30箇所程でその成果に関する講演や意見交換を行
特許庁には、働きがいのある仕事と、働きやすい環境の両方があると思いま
たが、今は技術の異なる有機化学の課に所属しています。
う等、大きな発展を遂げました。その先輩の言葉は今で
特許庁では異なる技術の担当に異動することもあります
も自分の良い教訓です。
す。特許庁で働くことを選択肢の一つとして考えていただけたら嬉しいです。
Japan Patent Office
Japan Patent Office
5
審査官補
自身の就職活動の時、
何を考えて今の職場を選びましたか?
黒川 技術系の採用人数が多いことを知ったのがきっかけで門
をたたいてみたのですが、訪問の際に担当の方から、技
吉野 涼
術と産業との関わりに知財が欠かせないものであるとい
審査第三部無機化学
審査官補
う話を聞いて、大変興味を持ちました。
寺川 技術に触れる仕事をしたいと考えており、また当時中国
の製造拠点としての存在感が高まる中、日本の技術を守
個々の能力に合わせて、広く活躍の場を用意
るために知財が重要であると考え、知財政策を担う特許
庁で働くことを希望しました。
私は入庁して 2 年目になりますが、入庁してからの日々は、非常に充実し
ており、本当にあっという間でした。現在は、指導審査官の指導のもと、審査
特許庁におけるワーク・ライフ・バランスについて、
特許庁は出産育児と仕事においてどのように調和の取れる環境が整っていますか?
官補として日々審査に邁進しています。私はもともと特許に関する知識はほと
んど持っていませんでしたが、研修で特許法などの法律や、審査実務の考え方
などを、一から丁寧に学ぶことができ、おかげで自信をもって審査に取り組む
廣田 私は現在 3 歳になる子供がいます。育児時間という制度
ことができるようになってきました。とはいえ、まだまだ特許性の判断では迷
うことも多いです。指導審査官や先輩方に相談しながら、今後もスキルアップ
プロフィール
を図っていきます。
平成25年 4 月 入庁(特許審査第三部無機化学)
平成25年 7 月 現職
私は、特許庁で働くことの大きな魅力の一つとして、男女問わず、個々の能
力に合わせて、広く活躍の場が用意されていることが挙げられると思います。
日本や世界の特許制度に関わる多種多様な仕事に携わっている先輩方の姿を見
永野 結婚・出産後も仕事を続けられる環境が整っています。
を利用していますが、出産前と責任も業務も変わりませ
中には、出産を経て部長など幹部や管理職になられた
ん。出産後の仕事復帰後の方が上述したような中国へ研
方々がいますし、またその一方で、育児を大事にして時
修に行かせてもらったり、審査する技術範囲も拡大した
短を取りつつ仕事を続ける女性も多くいます。
り等、求められることも高まりましたし、むしろ業務の
幅が広がったと私は感じています。
て、自分もあんな仕事がしてみたいなあ、と最近は将来の自分の働く姿をいろ
いろと想像しています。
審査業務は責任が重く、決して楽な仕事ではありませんが、充実した社会人
特許庁は女性がどのように活躍できる職場ですか。
生活が送れることは間違いないと思います。みなさまも特許庁にご興味を持っ
永野 審査業務は主に、知的財産関係の法律と専門分野の知識
ていただけると幸いです。
をもとに行政文書を通じて出願人に見解を伝える仕事で、
緻密さ・論理的な思考・表現力等が要求されます。知的
能力が重要なファクタで比較的体力を要しないという点
河村麻梨子
では、女性の能力が十分に発揮できる仕事だと思います。
審査第一部光デバイス
審査官補
一方、審査以外の業務では、立場に関わらずその人の言
動で評価される風土があり、そういう点では男女の区別
なく活躍できる職場だと感じます。
早くから “現場” で最先端の技術に触れられる職場
廣田 自分の能力を高めたいという向上心は必要ですが、それ
は男女の区別はありません。子育て中は必ず帰る時間が
私が特許庁を志望したのは、日本の技術発展を縁の下で支える仕事をしたい
決まっていますから、業務の効率性や最適な集中力を高
と思ったからです。
め、最善策を出すことが上手くなったと感じています。
特許審査には技術と法律との両分野における判断力が求められますが、入庁
その意味では女性にも向いている仕事だと思います。
時に十分な専門知識がなくても充実した研修制度があるため、十分に専門性を
身に付けることができます。知的財産権に関する研修はもちろんのこと、語学
研修や技術研修などのプログラムもあります。入庁して約 3 か月で実際に特
プロフィール
許審査の仕事がはじまり、早くから “現場” で最先端の技術に触れられるとい
平成26年 4 月 入庁(審査第一部光デバイス)
平成26年 7 月 現職
うのも大きな魅力です。特許審査の仕事の責任の大きさを考えると少し早いよ
うに思われるかもしれませんが、入庁して数年間は指導審査官の手厚いサポー
トのもとで業務を行いますので、安心して審査に励むことができます。また、
自分のペースで仕事ができ、子供の小さい間は早出遅出勤務等の制度を利用で
きるなど、ワーク・ライフ・バランスが良いのも特徴です。
4
Japan Patent Office
では最後に、みなさんの経験を踏まえ、現在就職活動をされている学生、
また女性の方へアドバイスがあればお願いします。
寺川 就職活動は、自分が何を大事にしたいかを考えるいい機
永野 特許庁は個々人の希望やライフスタイルに合わせて柔軟
会だと思います。いろいろ情報収集をして、是非有益な
にワーク・ライフ・バランスがとりやすい職場ですので、
就職活動をしてください。
仕事の第一線で活躍したい方も、家庭を大切にしつつ仕
廣田 特許庁の審査官の仕事は、基本的には 1 人で審査を行う
事を続けたい方も、幅広く女性におすすめしたい職場です。
入庁して 9 か月、一人前の審査官への道のりはまだまだ遠いですが、毎日
ので、自分のペースで仕事ができます。また、勤務時間
黒川 特許庁は若い頃から特許審査という責任ある仕事を任せ
が学びの連続であり、充実した日々を過ごしています。特許庁は、実務や研修
帯も複数段階設けられていることや、育児で勤務時間を
てくれますし、海外出張や海外駐在によるグローバルな
を通じて自分自身が成長し、その成長によって社会に貢献できる職場です。日
短くする育児時間という制度も取得しやすい環境が整っ
仕事や、日本企業の知財活動を支える仕事、国内外での
本の産業の発展を目指して、皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
ていることも、仕事と家庭を両立する手立てとなってい
研究や留学など、様々な経験ができるところです。是非
ると思います。
一緒に働いてみませんか。
Japan Patent Office
13
育む
日々の業務を中心に、研修や留学などを通じて、
ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭生活の両立支援制度)
審査官/審判官・行政官としてのスキルを育みます。
育児休業
特許庁は自分を成長させることのできる職場です。
保育時間
子の看護休暇
生後 1 年未満の子を
養育する場合
小学校就学前の子供を
看護する場合
子が 1 歳に達するまで、
1 日 2 回それぞれ30分以内
年5日
育児時間
早出遅出勤務
産前・産後休暇
小学校就学前の子供を
養育する場合
小学校就学前の子供を
養育する場合等
出産する場合
小学校就学の始期に達するまで、
1 日 2 時間以内(30分単位)
始業・終業時刻を繰り上げ
又は繰り下げて勤務
3 歳未満の子供を養育する場合
活 かす
審査官/審判官・行政官としてのスキルを十分に発揮して、
私らしく、やりがいをもって仕事をしています。
特許庁は自分を輝かせることのできる職場です。
産前 6 週間、産後 8 週間
配偶者同行休業
外国で勤務等をする配偶者と
外国において生活を
共にする場合
3 年を超えない範囲内
その他の制度もあります。詳しくは人事院HPをご覧ください。
育児に関する両立支援制度の利用可能期間
深夜勤務及び時間外勤務の制限
管理職
健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除
各部署を統括する管理職へと昇進していきます。特許庁の内外で特許制度の一翼を
業務軽減等
担うスペシャリストとして幅広く活躍します。
通勤緩和
休息、補食のための
職務専念義務免除
産前休暇 産後休暇
保育時間
育児休業
総務部
審査第一部
総務部
審査第三部
総務課
住環境
情報技術
生命工学
広報室長
主任上席
企画室長
審査監理官
菅野 智子
審査官
中村 敬子
田村 聖子
(入庁20年目)
育児短時間勤務、育児時間
渋谷 知子
(入庁22年目)
(入庁25年目)
(入庁21年目)
早出遅出勤務
深夜勤務、超過勤務の制限、超過勤務の免除
深夜勤務、超過勤務の制限
(独)
工業所有権
子の看護休暇
京都大学
知財高裁
審判部
情報・研修館
特命准教授
調査官
第25部門
参事/企画調整役
淺野 美奈
藤原 浩子
部門長
草野 顕子
妊娠
出産
1歳
3歳
6歳
(入庁20年目)
(入庁22年目)
(入庁24年目)
今村玲英子
(入庁30年目)
肩書は平成27年 1 月時点のものです。
14
Japan Patent Office
Japan Patent Office
3
採用担当か ら の メ ッ セ ー ジ
こんにちは。特許庁審査第一部調整課という部署で採用担当をし
ております阪﨑と申します。私が特許庁で働く上でとても良いとこ
ろと思う点を以下に述べたいと思います。
1つ目は先輩のメッセージから気づかれた方もいらっしゃると思
いますが、多様なキャリア形成ができるところです。特許審査官は
特許権という排他的独占権の付与、つまりスペシャリストとしての
業務だけでなく、庁内の国際部門、企画調整部門や他省庁への出
向など行政官としての業務もあります。また、法律研修、技術研修、
語学研修等の研修プログラムが充実しており、自分を成長させ続け
ることのできる職場です。
2つ目は特にスペシャリストとしての仕事は自分で業務計画を立
阪﨑 裕美
てることができ、自身の調整で計画的に業務を進めることが可能で
審査第一部調整課 課長補佐
す。このため、仕事と生活を共存させながら、持っている能力を最
大限に発揮し、それぞれが望む人生を生きることを目指せる環境が
整っていると思います。事実、出産、育児等で退職する者は全くと
いっていいほどいません。
大学や大学院等で蓄積した技術知識を活かし、日本の高い最先端
プロフィール
平成14年 4 月 入庁
(特許審査第三部プラスチック工学)
平成18年 4 月 審査官昇任
(特許審査第三部プラスチック工学)
平成20年 1 月 特許審査第三部審査調査室
平成21年 1 月 特許審査第三部環境化学
平成25年 4 月 産前産後休暇/育児休業
平成26年 7 月 現職
技術を支え、産業界のお役に立ちたいと思っている方々、是非一緒
に働いてみませんか。
業務説明や
庁内見学ツアーを
随時実施して
います!
問い合わせ先
経済産業省 特許庁
審査第一部調整課 採用担当
Tel 03-3581-1101(内)3119
Tel 03-3501-0738(直通)
E-mail [email protected]
Japan Patent Office
15
丸ノ内線
国会議事堂
霞ケ関駅
N
千代田線
内閣府
文部科学省
特許庁庁舎
南北線
至赤坂
8番出口
特許庁
技 術系 総合職
女 性 パ ン フレット
日本郵政公社
経済産業省別館
日本郵政 (審判部)
虎ノ門駅
日比谷線
霞が関
霞ヶ関
ビル
至日比谷
経済
産業省
銀座線
至新橋
総理官邸
5番出口
13
至日比谷
3番出口
財務省
A -番出口
駅
前
堂
事
議
会
国
合同庁舎
4号館
溜池山王駅
アメリカ大使館
JTビル
(審判部)
祝田通り
JTビル
桜田通り
外堀通り
●丸ノ内線・千代田線・日比谷線/霞ケ関駅(出口 A-13 番)より徒歩 5 分
●丸ノ内線・千代田線/国会議事堂前駅(出口 3 番)より徒歩 5 分
●銀座線/虎ノ門駅(出口 5 番)より徒歩 3 分
●南北線・銀座線/溜池山王駅(出口 8 番)より徒歩 3 分
み
女 性の
な さま
にも
え
いと考
介した
紹
を
の職 場
した 。
特 許庁
成しま
作
を
ット
ンフレ
と
このパ
の手段
ひとつ
る
知
を
特 許庁
す。
幸 いで
な れば
経済産業省 特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
〒100-8915 東京都千代田区霞が関三丁目4番3号
連絡先/
特許庁審査第一部調整課
Tel 03-3581-1101(内)3119
本冊子は、グリーン購入法に基づく判断基準を満たす紙を使用しており、「A ランク」のみを用いて作成しているため、「紙へのリサイクル可」
2015. 1