地域包括ケアシステムの機能を満た す日本型CCRCの概念とモデル 九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座 馬場園明 日本の高齢化のスピード 日本の高齢化のスピードは先進国のなかで最 も速い。1990 年の65 歳以上人口は1,489万人 で総人口の12.0%、75 歳以上人口は597万人 で総人口の4.8%であったが、2010 年には65 歳以上の人口は2,948万人、総人口の23.0%、 75歳以上人口も1,419万人、総人口の11.1%と なった。一方、1990年の出生数は122万人、死 亡数は82万人であったが、2010年の出生数は 109万人、死亡数は114 万人であった。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 1 今後も加速する高齢化 2012年1月に国立社会保障・人口問題研究 所が発表した出生中位・死亡中位推計によれ ば、2025年には65歳以上人口は3,657万人、 総人口の30.4%となり、75歳以上人口は2,179 万人、総人口の18.1%、出生数は94万人、死 亡数は154万人と推計されている。すなわち、 疾病や障害のリスクの高い後期高齢者が急増 し、それを支える人口は減少することになる。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 2 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 3 九州大学大学院 医学研究院 九州大学UIプロジェクト Kyudai Taro,2007 医療経営・管理學講座 馬場園明 4 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 5 九州大学大学院 医学研究院 九州大学UIプロジェクト Kyudai Taro,2007 医療経営・管理學講座 馬場園明 6 年齢構成別要介護者の割合(%) 年齢 男性 女性 65~69 70~74 75~79 80~84 85~89 90~94 95歳以上 2.4 4.5 8.8 17.1 30.4 48.5 66.1 2.0 4.6 11.8 26.4 46.6 66.0 80.9 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 7 地域包括ケアシステム この急速な少子高齢化に対応するために2012年2月 に閣議決定された「社会保障・税一体改革大綱」では地 域包括ケアシステムの重視が謳われ、2012年度の診 療報酬・介護報酬改定で政策誘導が行われている。地 域包括ケアシステムとは、「二-ズに応じた住宅が提供 されることを基本とした上で、生活上の安全・安心・健康 を確保するために医療や介護のみならず、福祉サービ スを含めたさまざまな生活支援サービスが日常生活の 場(日常生活圏域)で適切に提供できるような地域での 体制」と定義し、「おおむね30分以内」に必要なサービス が提供される圏域として、具体的には中学校区、もしく は小学校区を基本とするとしている。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 8 地域包括ケアの理念と目指す姿 地域包括ケアの理念と目指す姿については、①医療と の連携強化、②介護サービスの充実強化、③予防の推進 、④見守り、配食、買い物など、多様な生活支援サービス の確保や権利擁護など、⑤高齢期になっても住み続ける ことのできるバリアフリーの高齢者住まいの整備が必要と されている。 ①医療との連携強化では、24時間対応の在宅医療、 訪問看護やリハビリテーションの充実強化、②介護サービ スの充実強化では、特養などの介護拠点の緊急整備と24 時間対応の在宅サービスの強化 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 9 地域包括ケアの理念と目指す姿 ③予防の推進では、できる限り要介護状態とならないため の予防の取り組みや自立支援型の介護の推進、④見守り 、配食、買い物など、多様な生活支援サービスの確保や権 利擁護などでは、一人暮らし、高齢夫婦のみの世帯の増 加、認知症の増加を踏まえ、様々な生活支援サービス(見 守り、配食などの生活支援や財産管理などの権利擁護サ ービス)の推進、⑤高齢期になっても住み続けることので きるバリアフリーの高齢者住まいの整備では、高齢者住宅 と生活支援拠点の一体的整備、持ち家のバリアフリー化 の推進が謳われている。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 10 将来を予想したうえでの対応が必要 高齢者は元気で自立している時は、ひとりで自宅で生活 して何の問題もないと考えている。しかし、病気や障害をも たなくても、気力や体力がなくなり、食事を作ったり、掃除 をしたりするのも大変になってきたりする。そのようななか で、動かなくなり、閉じこもってしまう人も多い。 また、脳卒中、心筋梗塞、骨折などで救急車で病院に運 ばれたりすると思わぬケアを受けることもある。救急センタ ーに運ばれれば、救命が優先される。そうなれば、心肺蘇 生の対象になり、人工呼吸器がつけられることもある。 認知症になり徘徊するようになると、多くの場合、医療機 関に入院あるいは施設に入所することになる。 九州大学大学院 医学研究院 九州大学UIプロジェクト Kyudai Taro,2007 医療経営・管理學講座 馬場園明 11 検討しなければならない終末期の問題 わが国には 精神病床が 34万床、医療療養病床が33 万床、 一般病床が90万床、 診療所病床が13万床ある。 また、特別養護老人ホームが46万床、老人保健施設が33 万床、介護療養病床が7万床ある。加えて、地域密着型サ ービスを受けている人は31万人である。 現在では、80%以上の人が医療機関で亡くなっているが 、今後、年間160万以上の方が亡くなっていることを考えれ ば、終末期の問題は問なおさなければならない。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 12 限られる病床数 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 13 限られる介護施設数 九州大学大学院 医学研究院 九州大学UIプロジェクト Kyudai Taro,2007 医療経営・管理學講座 馬場園明 14 死亡場所の変遷 九州大学大学院 医学研究院 九州大学UIプロジェクト Kyudai Taro,2007 医療経営・管理學講座 馬場園明 15 CCRCの紹介 筆者らは、高齢者のニーズにあったケアの形 として米国のCCRC(Continuing Care Retirement Community)の理念や方法論をわ が国に導入することを提案してきた。CCRCの 理念や方法論は日本においても応用できる側 面をもっており、その理念を活用したケアを行な っている法人も実在する。そこで、この論文では 、米国のCCRCを紹介し、次に日本の環境に適 合するCCRCを検討し、最後にCCRCの考え方 を取り入れたケースを紹介する。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 16 CCRC CCRCとは「継続したケア」(continuum of care)とい う理念に基づいて、加齢と共に移り変わる高齢者ニー ズに応じて、住居、生活サービス、介護、看護、医療サ ービスなどを総合的に提供していく施設サービスのシ ステムである。CCRCの運営母体は、入居者との間で 契約を結び、住民に対してサービスなどを受ける権利 を保障する代わりに、入居者は、入居一時金と月額利 用料を払うことに同意することになっている。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 17 CCRCの特徴 CCRC は100年以上前に誕生し、1900年にはおよそ20 ヶ所しか存在しなかったが、2007年には全米に1,861ヶ所 、745,000人が居住していると報告されている。広いキャン パスに住宅や各種施設が点在する郊外型から、市街地の ビルに施設がある都市型まで、様々な形態がある。しかし ながら、高齢者が年齢を重ねると変わってくるニーズに合 わせて住宅サービスやケアの対応を行うところは共通であ る。すなわち、住民は自立して生活できる段階から、寝た きりで特別な看護が必要な段階を通して人生の終局まで、 同じコミュニティ内で生活できる。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 18 トランスファーショック 病気や障害が起こった時に、病院に入院したり、施 設に入所したりすることで環境が大きく変化するため に、トランスファーショックが起こることが知られている 。高齢者は適応能力が低下しているために、環境が 大きく変化すると、「空間、時間、規則、言葉の落差」に 適応できず、活動の低下、認知症の進行、生活に伴う 事故が起こることもある。また、孤独に苛まれて悲しむ 人も少なくない。同じ場所で継続したケアを行うCCRC では、トランスファーショックを防ぐことができる。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 19 高齢者コミュニティー「CCRC」の3つの住まい CCRCでは入居者の健康レベルに応じ、3つのレベルの住まいが用意 されています。(大規模なコミュニティであれば同じ敷地内にある) 自立型住まい(IL) 支援型住まい(AL) 健常・自立 自立型住まいは、生活住居ス ペースで、共同住宅形式が主 流である。ここでは、食事サー ビス、様々な娯楽文化サービス と、病気、寝たきりにならない 為の保健・医療サービスが提供さ れている。 介護型住まい(NH) 介護度:小・中 支援型住まいは、入居者が生 活支援、介護支援が必要に なったとき、健康型住まいから 移り住む施設で、提供される。 衣服の着替え、投薬、入浴介 助、その他生活に必要なサー ビスが提供されている。 介護度:大 介護型住まいは、常時介護が 必要な入居者のためのもので ある。24時間体制を必要とす る短期、および長期の看護、医 療サービスを提供する施設で ある。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 CCRCで提供されるサービス ハードウェア 食事サービス 家庭的建築デザイン 医療サービス 介護サービス 予防サービス 生活住居 スペース 1DK 2LDK 安全・救急サービス 共用生活 スペース ロビー レストラン浴場 他 文化活動サービス 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 生活支援 サービス 家事サービス 移送サービス ほか ソフトウェア 馬場園明 米国のCCRCの例: 10年かけて創り上げたCCRC 廃校になった大学のリノベーションから始まった 自立型すまい:1599室、 支援型住まい:132室、介護 型住まい:260ベッド 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 米国のCCRCの例: 10年かけて創り上げたCCRC 廃校になった大学のリノベーションから始まった 1981年から91年まで、1599室の健康型住まいを創り 上げた。支援型住まい: 132室 介護型住まい:260室 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 経営哲学 私達は、敬意と思いやりを示すことに価値をおきます。 私達は、親しみと熱意を示すことに価値をおきます。 私達は、並外れた顧客サービスを行うことに価値をおきます。 私達は、コミュニケーションとチームワークに価値をおきます。 私達は、リーダーシップを尊重することに価値をおきます。 私達は、専門的技術を持つことに価値をおきます。 私達は、自発性を尊重することに価値をおきます。 私達は、多様性を尊重することに価値をおきます。 私達は、学ぶことに価値をおきます。 私達は、誠実さを示すことに価値をおきます。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 CCRCの設備 CCRCは、自然遊歩道、スイミングプール、フィット ネスセンター、アートスタジオ、レストラン、コンビニ エンスストア、銀行、薬局、教室、ケータリングルー ムといった快適さを備え、安全や資産価値が確保さ れた、自足できる、一体化された居住地です。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 CCRCの生活支援 フロントサービス 来訪者の受付、取次ぎ 生活サービス 理美容室 銀行ATM、コンビニ 日常生活全般の相談 財産管理・法律専門家等の紹介 家事支援サービス 不在時の伝言 クリーニング、郵便、宅配便等の取次ぎ タクシー、移送サービスの手配 居室での掃除、洗濯 外出付き添い、買い物代行 着替え、身支度、食事等支援 交通支援サービス 全天候型通路 無料シャトルバス 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 交通・移動サービス コミュニテイには無料シャトルバスサービスがあり、 映画、レストラン、受診などの用事に利用できます。 ガラスで囲まれ、天候がコントロールされた歩道 が構内のすべての場所に通じており、外出せずに すべての設備に行くことが可能です。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 CCRCの文化活動支援 文化 娯楽 手芸 将棋・囲碁 麻雀 ビリヤード 園芸、菜園 旅行 ショッピングツアー 社会活動・ボランティア 子供の教育 子育て相談 お花見・お祭り 地域活動への参加 観劇 絵画・書道 工芸 放送 音楽 コンサート 音楽鑑賞 楽器演奏・合唱 教養 語学 歴史、文学 パソコン 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 CCRCの生活支援 文化 生活サービス 理美容室 銀行ATM、コンビニ 日常生活全般の相談 財産管理・法律専門家等の紹介 家事支援サービス 居室での掃除、洗濯 来訪者の受付、取次ぎ 不在時の伝言 クリーニング、郵便、宅配便等の取次ぎ タクシー、移送サービスの手配 外出付き添い、買い物代行 着替え、身支度、食事等支援 交通支援サービス 全天候型通路 無料シャトルバス 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 テレビ出演 コミュニティはチャンネル66の独自のテレビ局を 所有しており、ケーブルテレビ局からコミュニティに 情報発信しています。練習すれば、テレビ局のカメ ラ係を担当することもできます。構内のチャンネル放 送は、来たる旅行やイベントのニュース、構内コン サート、そして役立つ構内アナウンスなど、構内から 毎日生放送しています。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 魂のケア Charlestownのパストラルケア(患者とその 家族の心のケアをする)スタッフは、コミュニ ティすべての人の精神活力を支えようとしてい ます。すべての信仰者に礼拝サービスを提供 し、宗教や宗派に関わらず、歓迎しています。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 食事サービス 毎月のサービスパッケージには、毎日のレ ストランの費用が含まれています。朝食、昼食、 または夕食をその場で選ぶことができます。ま た、特に忙しい日には、食事のお持ち帰りもで きます。新しいアパートには設備の整ったキッ チン完備となっているが、レストランの食事は ほどよい価格で大変おいしく、6つのレストラン のうち1つから、最も満足できるものを見つけ ることができます。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 安全・救急チーム 安全チームは78名で、18名が正規雇用 で、60人がパートタイムです。3交代であり、 7時から3時、3時から11時、11時から7時 の時間帯でカバーします。それぞれは、 8,7,8人の体制です。責任者だけが3シフト をすることになっています。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 スタッフのトレーニングと24時間コールセンター EMT(Emergency Management Technician)の資 格をとるようには勧められており、全員に脈拍、血圧、 呼吸の確認ができるトレーニングはしていまあす。 24時間コールセンターがあり、1日のコールは50件 以上であるが、本当の医療救急は3件ほどです。脳 卒中、心筋梗塞などの病気の対応は、プロトコール を用います(EMDプロトコール)。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 安全スタッフによる対応 すべての電話及び問題が発生するたびにレポート を提出するようになっており、情報は共有されます。 認知症の発生は安全・救急チームが気づくことが多 く、その情報はソーシャル・サービス係や医療セン ター伝えられています。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 latchによる救急対応 ユニークな方法としてlatchによる救急対応があり ます。1日に2回巡回をするが、1回は夜の12時から 3時に回り、latchを上げます。2回目は11時から2時 に回り、latchが下がっていることを確認します。下 がっていなければ、ドアを開けていない証拠なので、 病気や死亡の可能性があるために中に入ります。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 救急体制 救急医療チームは2チームあり、全員で4 人のスタッフがいます。救急の時は、住民 は救急コールをすれば、救急医療チームが かけつけます。救急隊員は医療センターの 診療時間内は電話で連絡を行い、他の時 間帯は直接病院に運んでいます。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明 医療の理念 医療の目的は、自立するための支援です。すな わち、病気を避け、意義のある生活をし、人生で何 かを果たすための支援です。患者の支援には、感 情、社会性、知性、健康、魂、仕事を考慮に入れる べきです。 九州大学大学院 医学研究院 医療経営・管理學講座 馬場園明
© Copyright 2024 Paperzz