平成25年度 「元気な邑智郡大賞」 受賞者一覧 1

平成25年度 「元気な邑智郡大賞」 受賞者一覧
( 敬称略 順不同 )
町
川本町
団体名及び代表者名
読書ボランティアグルー
プ ルピナス
代表者 石田 悦子
川本町
川本町自然大好きネット
ワーク
代表者 堀川 俊雄
お父さんの料理教室
川本町
代表者 堤 浩隆
悠邑ふるさと吹奏楽団
川本町
代表者 原野 敏
川本町
手紡ぎ健康づくり推進委
員会
代表者 百田 百合子
みんなで守る谷戸の自然
川本町
代表者 大畑 勉
石原たんぽぽクラブ
美郷町
代表者 貝谷 節子
設立年月
活 動 概 要
川本町立図書館を拠点として、町内保
育所及び小学校へ出向き定期的な読み
平成7年4月
聞かせ。また、読み聞かせイベントの
開催。
絶滅危惧種である希少植物「イズモコ
平成16年4月 バイモ」「ユキワリイリイチゲ」の群
生地の環境整備及び保護活動。
地域住民と川本町に単身赴任される
「お父さん」を中心に未婚の若い男
女、海外から赴任されるALTをメン
昭和62年5月
バーとして、町内イベントブースへの
参加に併せて「料理サミット」を毎年
開催。
邑智郡の吹奏楽団。地域イベントでの
演奏及び中・高校生との合同演奏など
平成14年9月
地域に根ざした演奏活動を主に行い、
結成以来毎年定期演奏会を開催。
羊毛を活用して衣類などを編み、総合
文化展への出展や独自にファッション
平成7年1月 ショーの開催。近年は高齢者が趣味の
域を超え、羊の毛皮を活用した介護用
品の開発にも取り組む。
「春の妖精イズモコバイモ祭り」の開
平成18年8月 催における観察者への現地ガイド及び
特産品、加工品の販売。
沢谷地域の活性化に一役担うことを目
的とし、主に健康推進にかかる勉強会
平成12年4月 の開催など実施。これらの活動を年間
を通して行うことにより、地域住民の
連帯を図る。
1
平成25年度 「元気な邑智郡大賞」 受賞者一覧
( 敬称略 順不同 )
町
団体名及び代表者名
沢谷地域連合自治会
美郷町
代表者 福間 秀武
うしおクラブ
美郷町
代表者 漆谷 護
都賀・長藤地域協議会
美郷町
代表者 吉田 晃司
吾郷青吾会
美郷町
代表者 中村 真吾
邑南和楽
邑南町
代表者 上田 英明
邑南町
久喜・大林銀山保全委員
会
代表者 森脇政晴
星が丘一座
邑南町
代表者 片山一昭
設立年月
活 動 概 要
沢谷地域の11自治会と26の住民組織に
より、地域防災点検、巨木の保全活
平成20年6月 動、地域の子どもを対象にした交流会
の開催などを通した地域コミュニティ
の活性化と環境保全事業。
地域の伝統芸能の復活と継承を目的に
活動。昔から伝わる「盆踊りの口説
き」を入れた盆踊り、伝統芸能の神
昭和57年1月
楽、会員総出による屋台を中心とし
た、地域最大の「うしお納涼まつり」
を毎年開催。
高嶺ルビー(赤ソバ)の生産による、荒
廃農地などの景観向上及び農地の維持
平成20年8月
管理。地域資源の鮎を活用した「鮎釣
り大会in江の川」を開催。
地芝居を福祉施設や地域行事などで公
演行う。併せて、敬老会や慰労会から
平成11年3月
公演依頼を受けて公演を行い、本会の
目的である地域貢献に一役担う。
日本舞踊や銭太鼓など芸能を得意とす
平成20年10 る邑南町民有志によるグループ。主に
月
社会福祉施設へボランティアとして訪
問。
久喜・大林銀山遺跡の環境整備及び銀
平成19年11 山に関する史跡にかかわる案内看板の
月
設置。また、「銀山祭り」を開催し観
光資源としての活用を図る。
昔ながらの地芝居を郡内各地で上演
し、小中学校での演技指導も行ってい
平成10年7月 る。また、児童・生徒との合同上演は
子ども達の健全な育成に貢献すととも
に、地域の活性化に一役担う。
2
平成25年度 「元気な邑智郡大賞」 受賞者一覧
( 敬称略 順不同 )
町
団体名及び代表者名
設立年月
活 動 概 要
昭和54年
地域活性化と地域貢献を目的として、
夏休みを利用し「ヤマメのつかみ取
り」の開催や冬季には都市部との交流
を目的とした「雪んこバレー」を毎年
開催。
丸瀬会
邑南町
代表者 的場直樹
東屋ソバ
邑南町
代表者 東 國雄
おひな様祭り実行委員会
邑南町
代表者 森田耀子
邑南町
日和ふれあい体験農園管
理組合
代表者 久守 末男
おはなし会 トムテ
邑南町
代表者 高橋 文子
出羽桜成会
邑南町
代表者 野田貴之
口羽町自治会
邑南町
代表者 井上 章
日貫東屋地域において、そばの栽培か
ら、加工、販売まで一貫して行い、イ
昭和62年4月 ベントなどの出店において「東屋そ
ば」の提供。また、日貫小学校児童に
授業の一環として、そば作り指導。
おひな様の展示や地域住民による竹細
工などの手作り作品の展示を行うのと
平成15年2月 ともに小学校1・2年生との折り紙など
による交流と地域住民との交流を図る
「おひな様まつり」の開催。
都市部住民(広島県)を対象に、日和
平成11年8月 地域住民の農地を提供し春季、秋季に
都市住民との農業体験交流の開催。
邑南町立図書館において、ストーリー
テーリング・人形劇・絵本などの読み
平成4年6月 聞かせを開催。参加者は乳児から小学
生まで親子であり、子育ての一役を担
う。
出羽地域の風物詩として、毎年12月に
出羽公民館をメイン会場として、「ア
昭和57年5月 ニメキャラクター」や「オロチ」など
のイルミネーションの装飾を施し、冬
の夜の暗い通りに輝きを灯す。
江戸中期から始まり、約230年続く下
口羽地域内の夜警は、重さ約3Kgの
1782年結成 重い杖で地面を突き、杖先の鉄輪を鳴
らし、戸締りや火の用心を促す。一日
交替の輪番で行われる夜警活動。
3
平成25年度 「元気な邑智郡大賞」 受賞者一覧
( 敬称略 順不同 )
町
団体名及び代表者名
花はなクラブ
邑南町
代表者 今田 好恵
石見あらがね太鼓
邑南町
代表者 池田宗雄
上田所17日会
邑南町
代表者 岩本 守
桃源卿 川角集落
邑南町
代表者 西島弘一
ふれあいの里
邑南町
代表者 清水幸枝
設立年月
活 動 概 要
ボランティア活動において、園芸教室
の出前講座に併せて、文化展に展示参
平成17年10
加。また、園芸美化活動おいて公民館
月
施設などの花壇への植栽を行う景観向
上活動。
石見あらがね太鼓の保存、継承者の育
成を目的とし児童を対象にした太鼓指
昭和61年4月 導を行うのとともに、出雲神話博など
の郡内外のお祭りやイベントなどへの
参加。
認知症予防や寝たきりを防ぐため、軽
スポーツ・認知症予防の学習会の開
平成5年1月
催。毎月の17日に平成5年1月17日本会
発足以来、一度も休むことなく開催。
限界集落の川角集落において、耕作放
棄地に花桃を6年かかりで1,400本植樹
平成19年1月
し耕作地の再生を図り、花見の名所と
して「花桃まつり」を開催。
孤独感や引籠りを防ぐことを目的と
し、福祉施設の慰問や手づくり料理な
平成16年5月 どを地域のイベントへ出店するなど、
多岐に渡る交流活動を通して、会員及
び地域住民の集いの場の提供。
4