2016年2月

年分の
﹁ありがとう﹂を
伝えたい
20
平成 28 年
−成人式開催−
これまでの感謝を胸に︑新た
成人式実行委員の田中頼さん
れた方々への感謝の気持ちを
は︑家族やこれまで支えてく
︑会場の根上総
な一歩を踏み出した新成人
日
手紙に綴り︑心を込めて読み
1月
合 文 化 会 館 に︑ 色 鮮 や か な
式 典 後 に は︑ 成 人 式 実 行 委
上げました︒
年能美市成
は575人︒式典には多くの
能美市で成人を迎えたの
どに大いに盛り上がりました︒
デオレターでの恩師の登場な
あ り︑ 幼 い こ ろ の 写 真 や︑ ビ
が 行 い︑﹁ 希 望 に あ ふ れ る 社
し東純さんと伴場有紀さん
成人宣言は︑新成人を代表
上総合文化会館はこの日︑多
している姿も多く見られ︑根
た︒また︑親子で記念撮影を
りする様子が見受けられまし
3
5
6
新成人としての抱負︑
夢や目標を聞きました
︵ ︶内は出身中学校
辻 保さん(辰口中):中央
北本 愛梨さん(根上中)
晴れ着姿をまとった新成人
が 集 い︑ 平 成
ご来賓が新たな門出のお祝
会場では︑旧友との久しぶ
員 が 作 成 し たDⅤ D の 上 映 が
い に 駆 け つ け︑ 新 成 人 へ の
りの再会に心弾ませ写真を撮
会づくりのため︑日々努力し
くのお祝いと感謝の言葉であ
りあったり︑思い出を語った
ていきます﹂と力強く社会人
1
ふれていました︒
ました︒
祝福と励ましの言葉を贈り
人式が行われました︒
28
2
福田 果奈さん(根上中)
(日)
と し て の 決 意 を 述 べ ま し た︒
7
1. 成人宣言を行った東さん(写真左)
と伴場さん(写真右) 2.5.6. 友達と
写真を撮りあう新成人の様子 3. 感
謝の手紙を読み上げる田中さん
4. 謝辞を述べる霜 将義さん 7. 多く
の新成人の参加に会場はほぼ満席と
なりました
4
園藤 昌士さん(根上中)
10
2016 年2月号
2016 年2月号
宮崎 稜也さん(寺井中):左
京田 将吾さん(寺井中):右
柿原 慧遵さん(辰口中)
高田 美優香さん(辰口中):左
山本 笑未さん(辰口中):右
新保 嵐士さん(辰口中)
吉岡 歩佳さん(寺井中)
川本 彩加さん(辰口中)
坂野 久代さん(寺井中)
2
33
平成 年から︑
個人番号︵マイナンバー︶の
利用が始まりました
個人番号が必要な手続きでは、
「個人番号の確認」が新たに加わります
28
(例)個人番号の記載が必要な申請書を市役所に提出する場合
̾ʴဪӭƷᄩᛐ
ஜʴᄩᛐ
通知カード
運転免許証
または
パスポートなど
+
※顔写真がないものは 2 種類以上の本人を確認でき
るものが必要です(例)健康保険証と年金手帳。
※通知カードは免許証等と一緒にご持参ください
個人番号カードは 1 枚で「個人番号の確認」と「本人確認」ができます
個人番号カードを取得するには申請が必要です。申請方法については、
通知カード送付時に同封されていたパンフレットをご確認ください。
個人番号を求められる手続きには、
主に次のようなものがあります
৖ዓƖƴƭƍƯŴᛇƠƘƸ
Ӳਃ࢘ᢿፙLJưƓբƍӳǘƤƘƩƞƍ
介護・障害福祉
暮らし
手続き
問い合わせ
市営住宅
・市営住宅の入居申請
・市営住宅入居者による収入申告
介護保険
住民票
戸籍
・転入・転居・転出などの異動
・戸籍届出の氏名などの変更
市民課
※記載事項の変更が必要となりますので、
通知カードまたは個人番号カードをご持参(℡ 58・2213)
ください
手続き
土木課建築住
宅室
(℡ 58・2251)
保険・医療
手続き
問い合わせ
後期高齢者医療
医療費
助成
・いきいき安心医療費受給者証の交付・再交
付申請
・いきいき安心医療費の支給申請
手続き
※平成 28 年分以降の所得に係る申告書から適用
手続き
市民税
固定資産税
・市民税・県民税申告 ※
・給与支払報告書の提出 ※
・公的年金等支払報告書の提出 ※
・軽自動車税減免申請書の提出
・償却資産申告書の提出
・固定資産税減免申請書の提出
・住宅用地(変更)申告書の提出
・各種固定資産税減額申告書の提出
・要介護(要支援)認定・更新・区分変更の
高齢者かがや
申請
き支援室
・居宅(介護予防)サービス計画作成依頼
(℡ 58・2234)
(変更)の届出
・被保険者証等の再交付の申請
・負担割合証の再交付の申請
介護長寿課
・負担限度額認定の申請
(℡ 58・2233)
・負担限度額認定証の再交付の申請
・高額介護サービス費の支給申請
・身体障害者手帳に関する申請
・特別児童扶養手当に関する申請
・特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手
当に関する申請
・心身障害者医療費助成資格認定等申請書
・障害者総合支援法に基づく補装具費に関す
る申請
・障害者総合支援法に基づく地域生活支援事
福祉課
業に関する申請
・障害者総合支援法に基づく障害福祉サービ(℡ 58・2230)
スの申請
・精神障害者保健福祉手帳に関する申請
・自立支援医療(更生医療、育成医療、精神
通院医療)に関する申請
・障害児通所支援(就学前・就学後児童)の
給付申請
・戦没者の遺族に対する特別弔慰金の請求
・生活保護の申請
子育て
問い合わせ
税務課
(℡ 58・2206)
給付や届け出
税金
障害福祉・生活保護等
国民健康保険
・資格取得、変更、喪失に係る届出
・就学や施設入居のための市外転出
・療養費、特別療養費、移送費、高額療養費、
高額介護合算療養費、食事療養標準負担額
差額の支給申請
・第三者行為による被害の届出
・被保険者証、高齢受給者証、被保険者資格
証明書の再交付申請
・限度額適用認定証、限度額適用・標準負担
額減額認定証、特定疾病療養受領証の交付・
保険年金課
再交付申請
(℡ 58・2236)
・基準収入額適用申請
・資格取得、変更、喪失に係る届出
・被保険者証の再交付申請
・特定疾病療養受療証、限度額適用・標準
負担額減額認定証の交付・再交付申請
・療養費、高額療養費、食事療養標準負担
額差額の支給申請
・基準収入額適用申請
問い合わせ
問い合わせ
・児童手当の新規認定請求
・児童扶養手当に関する申請
・未熟児養育医療の給付申請
・乳幼児医療費助成資格認定等申請書
・ひとり親医療費支給申請
・子宝支援給与金給付申請
子育て支援課
(℡ 58・2232)
・母子健康手帳の交付申請(妊娠届出)
健康推進課
(℡ 58・2235)
個人番号カードの交付が始
まりました!交付準備ので
きた方から個人番号カード
交付通知書をお送りします。
市民課(℡ 58・2213)
マイナンバー制度は、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。
個人番号カードの交付が始まりました
持ち物
①個人番号カード交付通知書兼照会書(はがき)
②本人確認書類(詳しくはこちらからお送りするご案内を必ずご覧ください)
③通知カード
④住民基本台帳カード(お持ちの方)
⑤印鑑
交付場所 市民課・根上窓口センター・寺井窓口センター
受付時間 9 時〜 16 時 30 分 ※事前予約を行ってください。交付準備のできた方には、通知と
併せて予約についてのご案内も送付します。通知は封書で送付いたします。
個人番号カードの交付のための休日窓口を開設します
開設日
2 月 7 日(日)、14 日(日)、28 日(日)、3 月 6 日(日)、13 日(日)の計 5 日間
受付時間 9 時〜 15 時 30 分
場所
能美市役所市民課 本庁舎(辰口)1 階
※根上・寺井窓口センターでは休日窓口を開設しません。
個人番号カード交付予約サイトを利用してください
予約サイトへのアクセス方法
パソコンおよびスマートフォン、携帯電話から交付日時を予約できます。
交付通知書が届いた方から予約してください。
ウェブブラウザのインターネットアドレス欄に http://mynumber-nomi.resv.jp/
を入力し、パソコンの場合は、キーボードの「Enter」キーを押します。
スマートフォンの場合は所定のボタンをタップします。
QR コードを読み取り、サイトにアクセスします。
(スマートフォン・携帯電話専用)
スマートフォン
携帯電話
その後、通知に同封しました ID とパスワードを入力して予約日時を指定してください。
※ご予約は、お電話でも承ります。お電話でのご予約を希望される方は、能美市役所市民課(℡ 58・2213)
までお電話してください。氏名、住所、交付希望日時、交付場所、ID、パスワードをお伝えください。
コンビニ交付サービスが始まりました! ※交付には個人番号カードが必要です
これらの手続き以外にも、個人番号が必要になる場合があ
りますのでご注意ください。
コンビニエンスストアで取得できる証明書
住民票が能美市にある方が対象です
・戸籍証明書
本籍が能美市にある方
・戸籍の附票の写し
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
)
ご利用可能時間
6時 30 分〜 23 時(12 月 29 日〜 1 月 3 日は除く)
利用できる店舗
セブン - イレブン、ローソン
サークルKサンクス、ファミリーマート
※発行手数料は市役所で発行する場合と同額です
次号以降でもマイナンバーについてお知らせします。いますぐ詳しく知りたい方は
マイナンバー
検索
5
4
2016 年2月号
2016 年2月号
〜
■還付申告書作成相談
2 月8 日
9時
※土・日曜日︑祝日は除く
市民税・県民税の申告
﹁市民税・県民税の申告﹂は︑給
与や年金の源泉徴収票や確定申告
に 代 わ っ て︑ あ な た の1 年 間 の 所
得を証明する大切な手続きです︒
市民税・県民税の
年1月1日現在︑能美市
申告が必要な人
平成
日 までに申告
内に住所があり︑次の項目に該当
する人は︑3月
書に所得金額などを記載して提出
してください︒
市 民 税・ 県 民 税 の 申 告 用 紙 は︑
税 務 課︵ 市 役 所 本 庁 舎 ︶︑ 根 上・
寺井窓口センターにあります︒
所得があった場合
▼主
▼給与支払報告書が勤務先から能
美市に提出されていない人
万円以下の
▼雑損控除︑医
たる給与所得の他に
所得があった人
療費控除︑社会保険料控除︑寡婦
▼非上場株式
▼前年の途中で退職し︑再
︵寡夫︶控除などを受けようとす
る人
就職していない人
の配当があった人
所得がなかった場合
▼国民健康保険の加入者︵保険税
の軽減を受ける場合に必要です︶
▼児童扶養手当受給︑保育園など
の入園︑市営住宅の入居手続きな
6
7
税の申告をお忘れなく
である場合には︑確定申告をする必
要がなくなりました︒この場合でも︑
時
▼日時
〜
市役所︵本庁舎︶
■確定申告書作成相談
▼場所
日
確定申告や︑市民税・県民税の申告を行わないと︑次のサービスを適正に受けられない場合があります︒
国民健康保険税の軽減/後期高齢者医療保険料の軽減/介護保険料の算定/
月までの期間
保育料の算定/児童扶養手当の給付/市営住宅の入居手続き/各種証明書の発行など
年1月から
所得税の還付を受けるための確定申
告をすることができます︒
確定申告が不要な場合でも⁝
市民税・県民税の申告が必要な場
日
※市民税・県民税の申告も同時に
受け付けます
日 〜2月
※土・日曜日は除く
電子証明書付き住民基本台帳カードをお持ちく
確定申告が必要な人
▼平成
で事業所得︵農業・営業等︶や不動
産所得がある人
▼サラリーマンで次のいずれかに該
当する人
合︵ 下 段﹁ 市 民 税・ 県 民 税 の 申 告 ﹂
参照︶があります︒該当すると思わ
・ 給 与 の 収 入 金 額 が20 0 0 万 円
を超える人
日 〜3月
※土・日曜日は除く
▼日時 2月
9時〜 時
▼日時 2月
市役所︵本庁舎︶
還付申告書と
確定申告書の作成相談
9時〜 時
の2 日
根上窓口センター︑寺井
日
4番1号 金沢駅西合同庁舎︶で確
2月
なお︑今回提出する申告書には個人番
日
が400万円以下であり︑かつ︑そ
が分かるように作成し、申告してください)
定申告作成相談を実施しています︒
行ってください。
号︵マイナンバー︶の記載は不要です︒
▼場所
受け︑年末調整をされなかった給
年 金 受 給 者 と 給 与 所 得 者 を 対 象 に︑
▼場所
公的年金を受給している人は⁝
年分以後の所得税について
日
与の収入額と各種所得金額の合計
所 得 税 の 還 付 申 告 書︑ 確 定 申 告 書︑
地区公民館
万円を超える人
市民税・県民税申告書の作成相談を
※2 月
平成
(火)
細書は、人ごと、病院ごとにまとめ、それぞれの合計額
の年中の公的年金等に係る雑所得以
は︑公的年金等の収入金額の合計額
12
21
額が
行います︒作成した申告書は︑その
間は金沢税務署︵金沢市西念3丁目
します︒
れる人には2月中旬に申告書を発送
万円を超える人
・給与所得や退職所得以外の所得
金額の合計額が
(月)
(火)
場で提出もできます︒
・ 給 与 の 支 払 い を2 か 所 以 上 か ら
15
28
ていますので、個人番号カードの交付申請を
万円以下
□給与所得や公的年金等の源泉徴収票(原本)など、前年
外の所得金額の合計額が
□印鑑(認印可、スタンプ式不可)
カードリーダライタが必要です。個人番号カー
2016 年2月号
2016 年1月号
年2月号
▼ど
e-Tax ホームページ
http://www.e-tax.nta.go.jp
次の人は小松税務署での
申告をお願いします
(2)還付手続きが迅速にできます。
(火)
場所/市庁舎(本庁舎)
・住宅ローン控除など住宅に関す
(1)添付書類の提出が省略できます。
20
※土・日曜日、祝日は除く
る特別控除を受ける人
うなメリットがあります。
15
日時/2月8日(月)〜3月 15 日(火)
・土地や建物を売った人
e − Tax を利用して確定申告を行うと、次のよ
どに所得証明書が必要な人
します。
・株の売買や先物取引の申告をす
申請・届出などができる便利なシステムです。
(火)
□本人名義の振込口座の分かるもの(還付金が生じる場合)
自宅で e-Tax を利用できない人に対し、e-Tax
る人
ホームページにアクセス)を利用して、申告、
28
お持ちください。入力、作成はご自身でお願い
(月)
15
29
(日)
□寄附金控除を受ける人は受領書、領収書など
e-Tax コーナー設置(1 台のみ)
険金などで補てんされた金額が分かるもの(医療費の明
社会保障・税番号制度の導入に伴い、終了し
・青色申告をする人
は電子証明書付き住民基本台帳カード)とIC
20
・収支内訳書の書き方の相談をし
自宅や会社などからインターネット(国税庁の
申告期限
(8桁以上の半角英数字)が必要になりますので、
16
16
(日)
・
住民基本台帳カードの電子証明書の更新は、
□医療費控除を受ける人は、医療費の領収書(原本)や保
効期間が満了する人
歳以上で要介護認定を受けている場合)
○ e-Tax をご利用されるまでに電子証明書の有
者の場合)
、市が発行する障害者控除対象者認定書(65
合は、個人番号カードをご利用ください。
□障害者手帳(本人または扶養家族に該当する人が障がい
は標準的に搭載されます)の交付を受けた場
ɠ持ち物チェックリスト
e-Tax を利用するには、個人番号カード(また
たい人
e − Tax(国税電子申告・納税システム)とは、
なたの扶養にもなっていない人
ことがある人も、利用者の識別番号・暗証番号
旧長期損害保険料の控除証明書
(注)新たに「個人番号カード」
(電子証明書
□生命保険料(一般分・個人年金分・介護医療)
、地震保険料、
ご利用いただけます。
明書
は、有効期間内であれば、引き続き e-Tax で
医療保険料、その他の社会保険料などの領収書または納付証
住民基本台帳カードに搭載された電子証明書
※確定申告をされた場合︑市民
税・県民税の申告は不要です
ださい。また、以前に e-Tax での申告を行った
16
12
・災害などで雑損控除を受ける人
所得税の確定申告は、さあ! ネットで申告
(月)
コーナーを設置します。個人番号カードまたは
20
16
27
20
23
・亡 く な っ た 人 の 確 定 申 告 を す る
○電子証明書の有効期間内に e-Tax を利用する人
□国民健康保険税・国民年金保険料・介護保険料、後期高齢者
問い合わせください。
中の収入を明らかにできるもの
ドの発行手続きは市民課(℡ 58・2213)にお
人
まで
3 15 火
9時〜 15 時
24 時間受付
国税電子申告・納税システム
●問い合わせ
3
15 火
税務課(℡ 58・2206)
申告は
お早め
に
受付期限
θ
ນȁγȜ
࠿ૻ
କ
࿂
ൽ
‫ڣ‬
ષ‫ئ‬
縦 4 ㌢×横 6.3 ㌢
【掲載料】 年額 115,600 円(検針票 1 枚につき 1 円)
*毎月 9,700 件前後の枚数が広告として市内に配布されます。
【掲載期間】 平成 28 年 5 月〜平成 29 年 4 月の約 1 年間を予定
撮影
(※作成した分は使い切ります)
【申込締切】 2月 29 日(月)
広告掲載方法」をクリックすると、広告の種類が表
示されます。詳細は、こちらからご覧ください。
【申込方法】各種広告の掲載申込書に広告の原稿を添えて、
企画振興課(市役所本庁舎)へ直接、または郵送で申し込
このコーナーでは︑いしかわ動物
市ホームページ・トップページの下段にある「有料
園ファンの皆さんが動物園で撮った
市ホームページ、広報紙「広報能美」、「のみバス」車内額面広告
お気に入りの写真をご紹介します︒
小寺 幸恵さん︵緑が丘 ︶
【申し込み・問い合わせ】 上下水道料金課 ( ℡ 58・2260)
ѣཋ‫ט‬
⅙ ᅶ↝⇊⇧௏
【規格】
ᵭƸơNJLJƠƯᵮ
【掲載位置】 検針票の裏面下段
いしかわ動物園にアルパカがやってきました︒早速
上下水道検針票「ご使用水量・料金等のお知らせ」
見に行き︑娘は初めて間近で見るアルパカに興味津々
でした︒
掲載しています。事業主の皆さん、ぜひご利用ください。
ඤ
条件などの詳細は、市ホームページ(http://www.city.nomi.ishikawa.jp)に
͙ΨΑ৬
今回、平成 28 年度掲載広告を募集します。各種広告の掲載申込書や諸
ࢩ࣬
༡ਬ
ȁ͈
バス」の車内額面に有料の広告枠を設けています。
༭
๼
市では、上下水道検針票、市ホームページ、広報紙「広報能美」、
「のみ
Ȝ
΢Ȝȁࢩ
ෝ
β
ΐΨ
んでください。
【締め切り】2 月 19 日(金)
掲載を希望される方は、原則写真1枚、写真のタイトル、もしあれば一言メッセージ(なくても構いません)に、氏名、
【申し込み・問い合わせ】企画振興課(℡ 58・2210)
広告の種類
居住地(
「能美市来丸町」など)、連絡先を添えて、お送りください。掲載させていただく場合はこちらから連絡します。
広告内容
皆さんのご応募、お待ちしております!
市役所企画振興課(℡ 58・2210、E-mail:[email protected])
ピックアップ
いしかわZoo !
このコーナーでは︑いしかわ動物園の旬な話題をお届けし
日
12
ます︒
月
10
アルパカとポニーのふしぎな関係
ふれあいひろばの﹁のみ牧場﹂では︑昨年
に神戸どうぶつ王国からやってきたアルパカのホップ
と︑ ポ ニ ー の ゲ ン キ が 暮 ら し て い ま す︒ こ の ホ ッ プ︑
やって来た当初は飼育係にベタ甘えだったのに︑今で
は︑手にエサを持っていなければ相手にしません︒代
わってホップのハートを射止めたのは︑お隣さんでも
あるポニーのゲンキ︒時々頬をすり合わせるなど︑そ
の親密さは飼育係も驚くほどです︒園内散歩のトレー
ニングでも︑ゲンキが一緒でなければ展示場を出よう
基本的に単独での生活
が で き ま せ ん︒ 常 に 仲
試験内容 1 次 書類選考
土・日曜日・祝日、
2 次 面接試験
〒 923 − 1297
能美市またはそ 平日(週 5 日)8 時 年 末 年 始( 業 務 に
申込方法 2 月 10 日(水)までに 能美市来丸町 1110 番
若干名 市役所 の周辺に居住す 30 分 〜 17 時 15 分 より数回の休日出
市 販 の 履 歴 書(JIS 規 格、A 3 地 能美市役所総務課
る通勤可能な人 (週 35 時間)
勤がある場合があ
サイズ)に必要事項を記入のう(℡ 58・2200)
ります)
え、総務課へ提出してください。
間 と 一 緒 で な け れ ば︑
申し込み・問い合わせ
強いストレスが生じる
試験・申し込み方法
よ う で す︒ ま た 野 生 馬
休日
も 基 本 は 集 団 生 活︒ ど
勤務時間
ちらも仲間がほしかっ
受験資格
たのではないかという
事務補助
採用予定 勤務
人数
場所
の が︑ こ と の 真 相 の よ
募集職種
能美市総務課 (雇用期間 平成 28 年 4 月 1 日〜平成 29 年 3 月 31 日)
うです︒
能美市非常勤職員募集
ともしません︒異種でオスどうしなのに︑どうしてこ
【掲載可能期間】平成 28 年 4 月 1 日〜平成 29 年 3 月 31 日
【サイズ】B3 判横以内、
【掲載料】連携・直行バス:1 か月 1,000 円、循環バス:1 か月 500 円
うも親密なのでしょうか︒
「のみバス」車内額面
(カラー)
アルパカの原種は︑南アメリカ・アンデス山脈の高
【掲載可能号】平成 28 年 5 月号〜平成 29 年 4 月号、
【サイズ・掲載料】1 型:縦 45 ㎜ × 横 87 ㎜・
1 号1か月 10,000 円、2 型:縦 45 ㎜×横 180 ㎜・1 号 1 か月 20,000 円
広報紙「広報能美」
(白黒)
問い合わせ
地で集団生活をする草食動物です︒このような動物は︑
【掲載可能期間】平成 28 年4月1日〜平成 29 年 3 月 30 日(2 か月単位の申込受付)、
市ホームページ(カラー)
【サイズ】縦 50 ピクセル×横 140 ピクセル・GIF 形式・6KB 以下、
【掲載料】2 か月 10,000 円
9
8
2016 年2月号
2016 年2月号
催し・募集・お知らせ
2月
遊び﹂です︒
分
日時
時
番地︶
時
分〜
市民協働まちづくりセン
参加費
対象
日
時
1 歳 以 上2 歳 未 満 の 子 ど
楽しく身体を動かしましょう︒
親 子 で 一 緒 に︑ ヨ ガ を 通 し て
親子ヨガ
︵℡090・8093・5954︶
申 問 すくすくABC・見澤さん
申込締切 2月
円はチャリティ募金︶
8 0 0 円︵ う ち1 0 0
タ ー﹁ の み に こ ﹂︵ 佐 野 町 イ
場所
日
び を し ま せ ん か︒ テ ー マ は﹁ 色
情報アラカルト
子育て
親子で楽しむおはなし会
﹁オペラになった世界の民話
小学生の親子︑大人
時
〜ヘンゼルとグレーテル〜﹂
対象
時〜
市民協働まちづくりセン
日時 2月 日
場所
奈 良 井 伸 子︵ 語 り ︶︑ 上
タ ー﹁ の み に こ ﹂︵ 佐 野 町 イ
番地︶
出演
田 智 子︵ ハ ー プ ︶︑ 韓 錦 玉︵ ソ
プラノ︶
時
分〜
会費 500円︵ひと家族︶
︽同時開催︾
日
お菓子の家を作ろう!
2月
時〜
もと保護者︵能美市在住︶
組
河津智恵香氏
能美市子育て支援セン
日時 2月 日
場所
ター
講師
定員
申込開始 2月 日
・8200︶
申 問 能美市子育て支援セン
ター︵℡
星空教室・星空観察会
プラ
午前 時 分〜
時〜
分
時
時︑
2月
日
〜3 月
までの毎週木曜日6回
日時
※情報に料金を掲載していない場合は無料です︒
スポーツ・健康
みんなのYog a
︵夜の部︶
︵昼の部︶
時
時
分〜
分〜
時
時
日
分
分
※申込み時にコースを決めてく
ヨ ガ を 通 し て 自 分 を 見 つ め︑
心と体をいたわる時間を過ごし
ださい︒
日
分︶
時
分開演
名
全6回分2000円
任意です︒
申込締切 2月
・5113︶
田 中 さ ん︵ ℡
でも無料で参加できます︒
・
教 室 も 同 時 開 催 し ま す︒ ど な た
呼 吸 し て み ま せ ん か︒ カ ン フ ー
姿 勢 で 気 持 ち よ く︑ 体 の 中 か ら
太 極 拳 体 験 教 室 で す︒ 綺 麗 な
太極拳フェスティバル
3920︶
会事務局
または能美市ボウリング協
・5111︑
申 問 百万石リゾートレーン︵℡
日
は 別 途 必 要 と な り ま す︒ 保 険 は
︵ ゲ ー ム 代︑ 教 材 費 含 む ︶ 貸 靴
参加費
募集人数
︵小松市矢崎町乙の1︶
百万石リゾートレーン
ま し ょ う︒ ど な た で も 自 由 に︑
時
分〜
場所
日
市民協働まちづくりセン
2月
気楽にご参加ください︒
日時
時
場所
タ ー﹁ の み に こ ﹂︵ 佐 野 町 イ
番地︶
飲 み 物︑ ヨ ガ マ ッ ト︑
参加費 1000円
持ち物
動 き や す い 服 装︵ ※ ヨ ガ マ ッ ト
の 無 料 レ ン タ ル あ り ま す︒ お 子
様 連 れ の 場 合 は︑ お 世 話 グ ッ ズ
をお持ちください︶
申 問 みんなのヨガ・林葵さん
︵℡090・9871・1844︶
第3 回 初 心 者 ボ ウ リ ン グ
教室
能美市ボウリング協会主催の
教 室 で す︒ 基 本 か ら 上 達 の テ ク
ニックまで習得しましょう!
8560︶
2月
石川県警音楽隊定期演奏会
ふれあいコンサート 2016
日時
時
本 多 の 森 ホ ー ル︵ 金 沢 市
︵開場は
場所
︲1︶
行進曲﹁国民の象徴﹂︑交
石引4︲
曲目
響的物語﹁ピーターと狼﹂︑希空
〜 ま れ ぞ ら 〜︵N H K 連 続 テ レ
ビ 小 説﹁ ま れ ﹂ 主 題 歌 ︶ ザ・ ド
リ フ タ ー ズ メ ド レ ー︑ SEKAI
メドレーほか︑ドリ
NO OWARI
ル演奏など
問 石 川 県 警 本 部 広 報 室︵ ℡
076・225・0110︶
時
ハローワークにおける包
括相談会を開催します
時〜
ハ ロ ー ワ ー ク 小 松︵ 小 松
日時 3月8日
会場
丁目120番地︶
司法書士による多重債務
市日の出町
内容
等 の 相 談︑ 精 神 保 健 福 祉 士 に よ
るこころの相談
開 催 前 日 ま で に︑ 電 話 で お 申 し
健
(木)
51
日時
分
分〜
分
申 問 石川県南加賀保健所
・
込みください︒
康 推 進 課︵ ℡ 0 7 6 1 ・
0796 ︶
有料広告
時
名︵要予約︶
会費 600円
定員
申 問 た ん ぽ ぽ・ 義 本 さ ん︵ ℡
090・4686・5974︶
親子ふれあい英語の会
親子で体温を感じあいなが
時
﹁星の会﹂の方々の楽しい解
日
寺井地区公民館
2月7日
根上学習センター
モンド☆
日時 2月
日
☆オリオン大星雲と冬のダイア
星空観察会
ネタリウム
場所
日時
☆冬の大三角と夏の大三角☆
星空教室
ませんか︒予約は不要です︒
説 と と も に︑ 冬 の 夜 空 を 楽 し み
橋 本 さ ん︵ ℡
内 履 き︑ 動 き や す い 服
能 美 市 太 極 拳 協 会 講 師︑
2月
ら︑ 英 語 絵 本 や 歌 で 英 語 の 音 遊
日時
時
場所
講師
指導員
持ち物
装
申 問 事務局
090・7742・9692︶
催し
シイタケ植菌体験教室
市内の里山から切り出したコ
場所
根上学習センター
ナラの原木にシイタケ菌を打ち
※天候不良の場合はプラネタリ
ウムで行います︒
問 根 上 学 習 セ ン タ ー︵ ℡
8560︶
分
投映時間
時
入場料 小 学 生 以 上
でお願いします︒
問 根 上 学 習 セ ン タ ー︵ ℡
・
※未就学のお子様は保護者同伴
100 円
分 土・ 日・ 祝︵ 2 回 ︶
平日︵1回︶
﹁星の一生〜いのちの物語〜﹂約
﹁今夜の星空解説﹂約
プラネタリウム定時投映番組
・
込 む 体 験 作 業 を お こ な い ま す︒
当 日 は︑ 動 き や す
家 族 で︑ 里 山 の 恵 み に ふ れ て み
ま せ ん か?
時〜正午
く︑ 汚 れ て も よ い 服 装 で お こ し
ください︒
日
組︵ 1 家 族︑ 1 セ ッ ト
1 組1 5 0 0 円︵ 当 日
博物館
日時 3月
場所
材料費
集金︶
定員
︵3本︶の配布となります︶
※ 応 募 者 多 数 の 場 合︑ 抽 選 と な
軍手︑タオル等
り結果は後日連絡します︒
持ち物
・8050︶
受付開始 3月1日
申 問 博物館︵℡
(水)
有料広告
有料広告
10
☜
2016 年1月号
年2月号
31
30 30
(木)
30 30
24
FAX
44
17
2016 年1月号
年2月号
You can view all of the events and news written here in English online at Nomi
City's homepage.
Nomi Monthly Newsletter → 検索(Search)
CHECK!!
11
有料広告
有料広告
21 15
25
19 13
有料広告
12
63
22
40
有料広告
30
30
16
44
(水)
10
13
14
19
(日)
(火)
14
(日)
(土)
30 14
18
13
11
63
55
55
1
30
11
20
15
19
12
10
(日)
(水)
10
15
11
30
17
30
16
10
(火)
30
(土)
52
14 30
(木)
10
11
30
30
(木)
10
11
13
25
(日)
(日)
(日)
10
18
63
12
16
21
21
28
20
58
30
催し・募集・お知らせ
・223
講師
募集
7199︶
・7111︑ 0761・22・
※情報に料金を掲載していない場合は無料です︒
加藤 真一先生︵上荒屋ク
リニック院長︶
問 リウマチ友の会石川県支部
高谷さん︵℡076・261・7
914 ︶
冬 期 間 は 献 血 者 が 少 な く︑ 血
次のとおり訓練生を募集しま
献血にご協力ください
5︶
問 健康推進課︵℡
ない方は︑会場でお渡しします︒
※﹁ 私 の 健 康 記 録 ﹂ を お 持 ち で
情報アラカルト
催し
健診結果学習会ご案内
昨 年 末 か ら 各 町 会・ 町 内 会 で
健診結果学習会を開催していま
健診や職場での健診を受けた方
液が不足します︒ この機会にお
﹁オストミー用トイレの使用
第5回すまーとの会
を 対 象 に︑ 健 診 結 果 の 見 方 や 食
一人でも多くのご協力をお願い
時〜
時
事務
の生活で不便なことや工夫して
トマを使用する患者さんが日常
い て 講 義 を 予 定 し て い ま す︒ ス
◆CADオペレーション科
訓練科目及び訓練期間
い合わせください︒
7日︵3か月︶
年 4 月7 日 〜
◆情報ビジネス科
年9 月
平成
日
年
日︵6か月︶
い︒ 前 日 ま で に お 電 話 で お 申 し
4 月7 日〜平成
年9月
年7 月
成
を し ま す︒ ど の 病 院 に か か っ
◆溶接科
年 4 月7 日 〜 平 成
いることなどについて情報交換
て い て も 参 加 で き ま す︒ ご 使 用
平成
平成
のストマパウチをお持ちくださ
込みください︒
︵6か月︶
ス ト マ︵ 人 工 肛 門 ︶ を 使
対象
日時 3月5日
︵ストマを使用する患者の会︶
べ方などの生活習慣改善のポイ
す︒ 提 出 書 類 な ど 詳 し く は お 問
日
ご協力お願いします︶
方 法 ﹂︑﹁ 入 浴 時 の マ ナ ー﹂ に つ
今 回︑ ご 自 分 の 町 会・ 町 内 会
日時 2月
場所
での学習会に参加できない方を
対 象 に 開 催 し ま す︒ ご 自 分 の 血
所︵寺井町ム ︶
のみ商業協同組合
管の変化の段階がどこの位置に
問 の み 商 業 協 同 組 合︵ ℡
分〜
分
リウマチ友の会
加賀地区講演会
あ る の か を 理 解 し︑ 生 活 習 慣 を
時
時
時
6330︶
分〜
2 月5 日
時
◆ 生 産 設 備 製 造 科︵ 仮 称 ︶ 平
年9 月
用している患者さんとそのご家
小松市生涯学習センター
日︵6か月︶
◆自動車整備科
年4 月
日︵1年︶
健康で技能習得意欲
年3月
平成
年 4 月7 日 〜 平 成
場所
時
成
小松市白江町ツ
時〜
族
ティセンター
小松市民病院
日時 3月2日
視 聴 覚 室︵ 第 一 地 区 コ ミ ュ ニ
時〜
振り返る機会としてご参加くだ
さい︒
分
日時
時
受付
市 健 康 福 祉 セ ン タ ー︵ サ
健診の結果と生活の結び
場所
7日〜平成
会など︒
会 の 参 加︑ 年 間
回程度の定例
ス ポ ー ツ 行 事 の 協 力︑ 各 種 研 修
申 問 小松市民病院
㎡︶ あ た り
日まで
年4 月1 日 か
応募資格
平成
年3月
1 区 画︵ 約
年間3万円
応募方法
報酬
申込期限 3月1日
記 載 し て︑ ス ポ ー ツ 課 ま で 郵 送
申込書に必要事項を
※ 応 募 が 多 数 の 場 合 は︑ 市 民 農
提 出 く だ さ い︒︵ 申 込 書 は 市 の
〜
日
ホームページまたはスポーツ課
にあります︶
募集期間 2月1日
と面談により選考します︒
在︶
平成
歳から
歳
年4 月1 日 現
年4 月1 日 か ら 平
募集人数
各 種 ス ポ ー ツ 教 室・
若干名
日までの2年間
職務内容
大 会 の 企 画 運 営 や 実 技 指 導︑ 学
校や公民館等からの依頼による
ご
ま た は 持 参・ 電 子 メ ー ル で
ます︒
申 問 農政課︵℡
募集
推 進 委 員 が︑ 市 民 が 気 軽 に ス
申 問 ス ポ ー ツ 課︵ ℡
・
提出された応募書類
だきます︒
ポーツを楽しむことができる環
2273︶
選考方法
・ 登 録 制・ 月 1 〜 2 回・ 半 日
境 を つ く る た め︑ 地 域・ 家 庭・
名の能美市スポーツ
程度
学校などさまざまな場面で活
にスポーツを楽しんでほしいと
味 が あ っ て︑ 一 人 で も 多 く の 方
必 要 あ り ま せ ん︒ ス ポ ー ツ に 興
・興味のある方は九谷焼資料
い︒
申 問 九 谷 焼 資 料 館︵ ℡
6100︶
市内在住の
思っている方はぜひご応募くだ
さい︒
対象
し ま す︒ 本 格 的 に 農 業 を や る
任期
ま で の 方︵ 平 成
こ と は で き な い け れ ど︑ 家 庭
成
西 二 口 町︵ 根 上 フ ラ
年3月
菜 園 で は 物 足 り な い︒ そ ん な
市民農園利用希望者を募集
野菜を作ってみません
か?
・
動 を 行 っ て い ま す︒ 特 に 資 格 は
現 在︑
スポーツ推進委員
・2256︶
園利用交付要綱に基づき抽選し
5140円
料金
ら平成
利用期間
支援センター︵℡0761・22
がん相談
28
場所
ンテ︶
内容
つき︑生活習慣改善のポイント
108 1
-︶
演題 ﹁楽しく学ぼう関節リウ
健 診 結 果︑ 筆 記 用 具︑
持ち物
マチの最新知見﹂
・3340︶
九谷陶芸村を訪れるお客様
数 回 の 講 習 を 受 け た の ち︑
いただける方を募集します︒
ティアガイドとして活躍して
九 谷 焼 資 料 館 で は︑ ボ ラ ン
九谷焼資料館
ボランティアガイド募集
所︵℡
緑 色 フ ァ イ ル﹁ 私 の 健 康 記 録 ﹂
が あ り︑ 就 職 意 志 の あ る 方 で︑
公共職業安定所長の受講あっせ
〜3
面 接︑ 書 類 選 考 及 び
2 月1 日
んを受けられる方
願書受付期間
月3日
選考方法
適性検査
問 石川県立小松産業技術専門校
・1183︶
14
28
28
19
に︑ お も て な し の 一 環 と し て
九 谷 焼 の 魅 力 や︑ 九 谷 焼 に つ
16
館までお問い合わせくださ
いての情報をお伝えしていた
15
(月)
︵℡0761・
石川県立九谷焼技術研修所
研究科研修生の2次募集
14 28
(金)
58
本 科 を 卒 業 し た 方︑ 卒 業 見 込
み の 方︑ 美 術 陶 芸 等 に 関 す る 専
門的知識及び技能が同等以上で
〜2 月
あると認められる者を対象に受
験者を募集します︒
2 月1 日
募集人数 8人
受付日時
10
有料広告
日
出願書類を直接持参
28
16
市民の方々に農園をお貸しし
ます︒
場所
ワーセンター近く︶
55
出願方法
時︶
29
14
(火)
57
(水)
31 28
33
58
18
ま た は 郵 送︵ 持 参 の 場 合 は 平 日
時〜
日
時
石川県立九谷焼技術
試験日 2月
試験会場
研修所
合格発表日 3月3日
て は︑ 石 川 県 立 九 谷 焼 技 術 研 修
所までお問い合わせください︒
28
28
14
28
13
14
平
献血に
す︒ 市 の 特 定 健 診・ フ レ ッ シ ュ
小松産業技術専門校
平成 年度4月入校
訓練生募集
FAX
い た し ま す︒︵ 4 0 0
・
28
58
ントについて説明しています︒
14
19
28
(木)
ml
16
58
(月)
10
出願に関する詳しい内容につい
(木)
28
15
申 問 石川県立九谷焼技術研修
31 28
30
30
(月)
29
13
13
(金)
有料広告
有料広告
有料広告
有料広告
有料広告
58
25
56
(土)
(金)
44
26
29
13
(木)
17
2016 年2月号
2016 年2月号
30
30
(金)
9
12
13
!暮らしの情報
市役所からのお知らせ
押さえておきたい
1,000 円
2,000 円
1,200 円
2,000 円
1,600 円
2,400 円
2,500 円
3,700 円
総排気量 125cc 超 250cc 以下のもの
2,400 円
3,600 円
総排気量 250cc 超のもの
4,000 円
6,000 円
トレーラー、雪上車
2,400 円
3,600 円
小型特殊自動車(その他)
4,700 円
5,900 円
【四輪以上及び三輪の軽自動車】
年税額
58
軽自動車検査協会石川事務所
【軽自動車税のグリーン化特例(軽課)】
平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までに初期登録された三輪以上
の軽自動車のうち、排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さいも
のについて、平成 28 年度分に限り、
軽自動車税の税率が軽減(軽課)されます。
三輪・四輪の
情報発信元/保険年金課︵℡ ・2236︶市役所本庁舎内
働けない方︑日常生活に大きな支障のある方へ
障害年金の1級︑2級の状態に
該当したときは障害基礎年金が支
給されます︒障害基礎年金の請求
には︑国民年金加入期間中の保険
障害年金をご存じですか?
障がいがあることで働くことが
できない方や日常生活に大きな支
障のある方は障害年金を受け取る
ことができる可能性があります︒
①現行税率 平成 27 年3月 31 日までに登録された車両は、初期登録(車検証の「初度
検査年月」の欄でご確認ください)から 13 年が経過するまで、現行の税率のままです。
②新税率 平成 27 年4月1日以降に初期登録された車両に、新税率が適用されます。
③重課税率 平成 28 年度から、軽自動車のグリーン化を進める観点から、初期登録のあ
った月から 13 年を経過した車両に適用されます。(※ 電気、天然ガス、メタノール、混
合メタノール、ガソリン電力併用の軽自動車と被けん引車は除きます)
︵℡050・3816・1853︶
4,600 円
12,900 円
8,200 円
6,000 円
4,500 円
軽自動車
3,900 円
10,800 円
6,900 円
5,000 円
3,800 円
北陸信越運輸局石川運輸支局
3,100 円
7,200 円
5,500 円
4,000 円
3,000 円
【お問い合わせ】
③重課税率
軽二輪・
三輪(660cc 以下)
四輪乗用自家用
四輪乗用営業用
四輪貨物自家用
四輪貨物営業用
②新税率
︵℡076・291・0531︶
①現行税率
小型二輪自動車
別
税務課または各窓口センター
種
原動機付自転車
まで︑それ以外の方
︵継続検査用︶に有効期限を記載して
日
いますが︑納期変更に伴い︑口座振替
軽二輪
情報発信元/税務課︵℡ ・2206︶ 市役所本庁舎内
新税率
二輪小型
自動車
軽自動車
58
旧税率
名義変更や廃車の手続きはお早めに
58
総排気量 50cc 以下または
定格出力 0.6kw 以下
総排気量 50cc 超 90cc 以下または
定格出力 0.6kw 超 0.8kw 以下
総排気量 90cc 超 125cc 以下または
定格出力 0.8kw 超 1kw 以下
ミニカー(三輪以上で総排気量 20cc 超 50cc 以
下または定格出力 0.25kw 超 0.6kw 以下)
軽自動車税の税率が変わります
原動機付
自転車
年税額
別
地方税法の改正で︑軽自動車の税率が変更
種
になります︒軽自動車税は︑毎年4月1日現
日が納期限に
31
在の所有者︵使用者︶に課税されます︒
年度から5月
28
問い合わせ/税務課︵℡ ・2206︶ 市役所本庁舎内
平成
日に変更と
の方は6 月
は5月 日 まで有効となります︒
軽自動車税の納期限が変わります
日が納期限でした
年度から5 月
これまで4 月
が︑平成
な り ま す︒
︵納期限が土日祝日の場合
は︑その翌日が納期限となります︶
料納付などの要件があります︒保
74,800 円(同)
険料の納付が経済的に難しい場合
第3子以降の場合
224,500 円(年額)
障害年金を受け取るための要件
第1子、第2子の場合
は必ず免除や納付特例を申請して
いる場合は年金額に加算が付きます。
①障がいの原因となった病気やけ
18 歳未満(障がいのある子の場合は 20 歳未満)の子が
30
31
(水)
ください︒
と基準が異なります。
小松年金事務所︵℡
※障害年金の 1 級、2級は、障害者手帳の1級、2級
30
28
(月) 15
がについて︑初めて医師の診療を
780,100 円(同)
問い合わせ
975,100 円(年額)
2級
・1791︶
1級
24
受けた日︵初診日︶において︑国
民年金または厚生年金の被保険者
である
障害基礎年金の金額(平成 27 年4月分からの年金額)
年度の軽自動車税納税証明書
り高い水準の取り組みを行った企
②障がいが法令で定める障がいの
状態に該当する
③初診日において一定の年金保険
料の納付要件を満たしている
歳以前に障がいの状態にあ
④初診日から1年半が経過してい
る︵
歳時点で1年半以上経過し
<参考>
27
能美市の子育て支援
月に子育
業が認定を受けられる制度です︒
市内では芳珠記念病院が認定
芳珠記念病院は︑出産した女性
第2回 子育てをサポートしている企業
年
8
平成
回は︑平成
27
シリーズ
第
てをサポートしている企業とし
て︑石川県初となる﹁プラチナく
芳珠記念病院を紹介
の育児休業取得率や︑男性の育児
り︑
ている方︒病気の種類によっては
1 年半を経過せずに申請できる場
合もあります︶
⑤障がいの状態になったときに老
齢年金を受給していない
20 20
るみん﹂の認定を受けた医療法人
社団和楽仁
します︒
0
休業取得などが高く評価され︑認
歳児から365
時間保育対応の病院附属保育
定されました︒
日
園があり︑産後も継続就業しやす
く︑子育て中も安心して働くこと
子 育 て 支 援 課︵ ℡
ができる環境です︒
24
プラチナくるみん制度とは
プラチナくるみん制度とは次代
の社会を担う子どもの健全な育成
を支援することを自主的に取り組
む 企 業 を 応 援 す る た め︑﹁ 子 育 て
問い合わせ
・2232︶
58
サポート企業﹂として厚生労働大
か所︶のうち︑よ
臣の認定︵くるみん認定︶を受け
た企業︵県内
22
2
【原動機付自転車及び二輪車等】4 月 1 日から税額は次のとおりになります。
対象および軽課割合
軽乗用車
軽貨物車
電気自動車及び
天然ガス自動車
内容
電気自動車及び
天然ガス自動車
税率
概ね 75%軽減 下表(ア)
平成 32 年度燃費基準 平成 27 年度燃費基準
概ね 50%軽減 下表(イ)
+ 20%達成車
+ 35%達成車
平成 32 年度燃費基準 平成 27 年度燃費基準
概ね 25%軽減 下表(ウ)
達成車
+ 15%達成車
※電気自動車及び天然ガス自動車は、
平成 21 年度排出ガス基準に適合した
車両で、かつ基準値より 10%以上窒
素酸化物の排出量が少ない車両に限り
ます。
※ガソリン車及びハイブリット車は、
平成 17 年度排出ガス基準 75%低減達
成車(★★★★)に限ります。
平成 28 年度の税率
種
別
三輪
乗用
四輪
貨物
自家用
営業用
自家用
営業用
グリーン化特例適用
外の車両
3,900 円
10,800 円
6,900 円
5,000 円
3,800 円
(ア)
1,000 円
2,700 円
1,800 円
1,300 円
1,000 円
(イ)
2,000 円
5,400 円
3,500 円
2,500 円
1,900 円
(ウ)
3,000 円
8,100 円
5,200 円
3,800 円
2,900 円
15
14
2016 年2月号
2016 年2月号
年月を費やし︑この船長の特定に成功し︑
な ど も 突 き 止 め る こ と が で き ま し た︒ ま
誇り高き日本人の心を忘れずに
い ま か ら 百 年 ほ ど 前︑ 日 本 で は 大 正 時
た︑ 同 船 長 の 貴 重 な 手 記 の 存 在 も 併 せ て
船 長 の 近 い 親 族 も 特 定 で き︑ 郷 里 の 墓 所
代 の 頃︑ ロ シ ア の 革 命 や 内 戦 に よ り︑ 戦
発見することができました﹂
陽明丸顕 彰 館﹂
火を避け内陸からシベリアまで逃れてき
北室さんは言います︒
﹁人道の船
た ロ シ ア 人 の 子 ど も た ち が い ま し た︒ そ
か さ れ た の は︑ 何 か に 引 っ 張 ら れ た よ う
﹁モルキナ女史と出会い︑捜索に突き動
周する
の難民の子どもたちを戦火から守るため︑
シ ベ リ ア か ら 船 に 乗 せ︑ 地 球 を
1
文/企画振興課(℡ 58・2210)
なで洗いで十分です。
を直接肌に当ててしまうことによって、より乾燥
衣類や寝具なども原因に
しやすくなってしまいます。その他、過度なダイ
なることが多く、目の粗い
エットや、内臓の病気(糖尿病、肝臓・腎臓の病
ウールセーターや、ゴワゴ
気)を持っているかたにも起こりやすいです。
ワした素材の寝具(枕カバ
ーやタオルケットなど)も、
らのスキンケアが一番大
知 ら ず 知 ら ず 摩 擦 が 生 じ、
切です。具体的には、ぬ
肌が傷ついてしまっている
り薬である「保湿剤」を
可能性があるため、なるべ
定期的に肌に塗り、肌表
く肌触りの良い、きめの細かい衣類・寝具を使用
面の油分・水分を補って
するほうが良いでしょう。
注目の一般書
エデュケーション
増田
晶文[著]新潮社
理想の小学校を作るため、就活中の学
生たちが立ち上がった。設立資金は 4 億円。
奔走する彼らを襲う挫折、裏切り、黒い
策謀…。目指す「志ある授業」は実現す
図書館
対策としては、普段か
あ げ る こ と が 大 事 で す。
な 感 覚︑ 人 智 を 超 え た 何 か に 動 か さ れ た
冬季は暖房器具を使用しますので、温風や温熱
壮絶な大航海を行い無事郷里へ送り届け
で洗うか、あるいは石けんを泡立てて、手の平で
ように今思えば感じます︒
りやすいです。
た︑ 日 本 船﹁ 陽 明 丸 ﹂ に つ い て の 展 示 が
使用して構いませんので、柔らかいガーゼタオル
陽明丸のことを深く調べていくうちに︑
少ないため、乾燥肌にな
行われている顕彰館が能美市にあるのを
起こしてしまいますので止めましょう。石けんは
そ の 素 晴 ら し い 業 績 に 感 動 し︑ こ ん な に
皮脂や水分量がもともと
ご存知でしょうか︒
皮膚表面の角質層がはがれてしまい乾燥肌を引き
素 晴 ら し い 人 が 埋 も れ て し ま っ て い る︑
幼少のお子さんは、肌の
福 岡 小 学 校 の す ぐ 近 く︑ 歩 い て 2 〜3
すって体を洗う、ナイロンタオルで洗うことは、
今の自信を無くしてしまっている日本人
です。特にご高齢のかた、
陽明丸
距離などを工夫することです。また、ゴシゴシこ
分ほどの場所にある︑﹁人道の船
ひっかき傷ができるなど
「人道の船 陽明丸顕彰館」
能美市福岡町ロ 10 番地
℡ 0761・55・1267
※見学ご希望の方は、事前に
ご連絡をお願いいたします。
に﹁ 日 本 人 に こ ん な に 素 晴 ら し い 人 が い
風や温熱が直接肌に当たらないよう暖房の向き・
顕彰館﹂︒この顕彰館の館長を務めるのは︑
かゆくなる、赤くなる、
た ん だ ﹂ と い う こ と を 知 っ て も ら っ て︑
乾燥した空気にさらされないようにすること、温
北 室 南 苑 さ ん︒ 北 室 さ ん は 能 美 市 の ご 出
れする、キレツが入る、
自信を取り戻してほしいと思っています﹂
日常生活での対策として、加湿器などを使用し、
身 で︑ 福 岡 町 に あ る 生 家 を 改 装 さ れ︑ 顕
がはがれてくる、ひび割
です。
その後︑北室さんは︑﹁NPO法人 人道
症状としては、かさかさする、肌に粉ふき、皮
彰館を開館されました︒
いローションタイプの保湿剤もありますので簡便
の船 陽明丸顕 彰 会 ﹂ を 設 立 し︑ 陽 明 丸 の
肌がどうしても乾燥してしまいます。
北 室 さ ん に 陽 明 丸 に つ い て︑ お 話 を お
みでも構いません。最近はべたつかず、伸びも良
功 績 を 広 く 知 ら せ る た め に︑ 現 在 も 広 く
肌の油分(皮脂)や水分の量が少なくなるため、
聞きしました︒
なかなか時間の取れない方は乾燥しやすい部位の
活動を行っています︒
の季節に出現しやすい皮膚の病気です。寒冷時は
﹁初めは︑私も陽明丸のことは全く知り
が最も効果的です。体全身に塗ってもいいですし、
ま せ ん で し た︒ 2 0 0 9 年︑ 私 の 本 業 で
乾燥肌は、空気が乾燥し湿度が低下している冬
林 裕子
ある篆刻の展覧会の為に訪露した際︑﹁陽
皮膚科医
明丸﹂に救われた子どもの子孫であるオ
「乾燥肌」
ル ガ・ モ ル キ ナ 女 史 か ら︑ 船 長 の 消 息 に
●能美市立病院のシンボルマーク:
「十」は病院を、「N」は能美市を表し、能美市立病院が市民の健康を守る決意を表しています。
ついての探索を懇願されました︒
℡ 55・0560
http://nomihsp.com/
陽 明 丸 に つ い て は 船 長 が﹁ カ ヤ ハ ラ ﹂
能美市大浜町ノ 85 番地
という名前であったという事実以外はわ
能美市立病院
か ら ず︑ そ の 後 一 世 紀 近 く も 歴 史 の 闇 の
のびのびだより
能美再発見〜能美の記念館を訪ねる〜
中に埋もれていました︒ 私は︑約2 年の
思いやりのあるあたたかい心で、皆さんの健康を応援します。
症状がある場合のほかにも、気になること、心
るのか ? 不可能に挑む青春群像を描き心
震わす力作。
根上図書館(℡ 55・8570)
開館時間 9時 30 分〜 19 時(平日)
9時 30 分〜 17 時(土 ・ 日曜日、祝日)
休館日
火曜日、第2金曜日
寺井図書館(℡ 57・8400)
開館時間 10 時〜 19 時(平日)
10 時〜 18 時(土 ・ 日曜日、祝日)
休館日
月曜日、第4金曜日
辰口図書館(℡ 52・8080)
開館時間 9時〜 18 時
休館日
月曜日、第3金曜日
■「家庭文庫おはなしのいえ」のおはなし会 ■
■こどもおはなしランドスペシャル■
日時 2 月 13 日(土) 14 時〜 15 時
日時 2 月 20 日(土) 14 時〜 15 時
市販の保湿剤でもよろし
配なことがありましたらどうぞお気軽に受診して
場所 辰口図書館2階ホール
場所 根上図書館(根上学習センター内)
いですが、当院皮膚科か
いただきたいと思います。
対象 どなたでも
対象 どなたでも
内容 人形劇「おおかみと七ひきのこやぎ」ほか
内容 「ね、おはなしよんでの会」
・
「えほんファミリー」
・
らも処方できますので、ご相談ください。保湿剤
問合せ 辰口図書館(℡ 52・8080)
は毎日1日1回塗れば十分です。入浴後に塗るの
「しんくんシアター」のおはなしグループが絵本
の読み聞かせやパネルシアターを行います。
問合せ 根上図書館(℡ 55・8570)
南加賀急病センター(小松市民病院「南館」併設) 休日・夜間・急病で困った人が安心して受診できる初期医療の施設です。
17
2016 年2月号
小児科、内科
受付時間:月〜土曜日 19 時〜 22 時 30 分、 日曜・祝日9時〜 12 時・13 時〜 22 時 30 分
電話:0761・23・0099
図書の検索
図書館の資料はホームページから検索できます。http://www.city.nomi.ishikawa.jp/library/index.html
市ホームページからも図書館のページが見られます。
携帯電話でも資料を検索できます。http://www.city.nomi.ishikawa.jp/i
16
2016 年2月号
まちづくり出前講座
将来推計人口や空き家について
考えてみませんか?
踊って︑楽しんで︑学ぼう!
ッ プ ﹂ や︑﹁ 能 美 市 の 空 き 家 対
全員参加型で考えるワークショ
と今後のまちづくりのあり方を
座 で は︑﹁ 将 来 人 口 推 計 の 紹 介
ます︒現在︑まちづくり出前講
を推進するために開催されてい
市民が主役の自立型まちづくり
を み な さ ん に 知 っ て い た だ き︑
まちづくり出前講座は︑市政
に な る た め に ﹂︵ 今 後 の ま ち づ
・﹁ ど う す る? 私 の ま ち が 元 気
後﹂︵将来推計人口の紹介︶
・﹁ ど う な る? 私 の ま ち の
︿将来推計人口﹀
で開催してきました︒
の町会︑公民館︑サロン活動等
将来推計人口の出前講座は6つ
のデータを紹介します︒今年度︑
浩氏による人口予測プログラム
た 楽 曲﹃ な ん
と共同制作し
﹁ Ay r e ﹂
カルグループ
住の女性ボー
民 ク ラ ブ ﹂ が︑ 南 加 賀 地 域 在
る 市 民 グ ル ー プ﹁ お こ の み 志
宣伝部﹂の団体メンバーであ
ェ ク ト チ ー ム﹁ の み 農 げ ん き
ション活動を行っているプロジ
り組み等の情報発信やプロモー
市の農業︑農村の元気ある取
問い合わせ
農政課︶で行っています︒
農げんき宣伝部事務局︵市役所
びませんか︒貸し出しは︑のみ
って﹁なんかがいい野菜﹂を学
re オリジナルのふりつけで踊
まずは︑DVDを見て︑Ay
ダンスを作ってみるのもOK︒
す︒この歌を活用して︑独自の
ジナルのものを収録していま
た︒ふりつけは︑Ay re オリ
けDVDをこのほど制作しまし
南加賀地域の地場野菜
﹁なんかがいい野菜﹂
策制度の紹介と地域の空き家地
くりを考えるワークショップ︶
年
図づくりワークショップ﹂等の
︿空き家﹀
かがいい野
部事務局︵市役所農政課
寺井
のみ農げんき宣伝
講座を開催しています︒
分室3階 ℡
・2256︶
菜﹄のふりつ
年 後︑ 考 え
・﹁ あ な た の 家 の
日時 2月 27 日(土)13 時〜
場所 根上総合文化会館 音楽ホール
58
発表団体
◆地域協働体部門(2団体)
認定 NPO 法人えんがわ、能美市商工女性まちづくり研究会
将来推計人口は︑第2回地方
て み ま せ ん か ﹂︵ 空 き 家 対 策 制
の募集予定についてもご案内します。
能美でご講演
な活動に取り組んできたのか、報告会を開催します。平成 28 年度
創生フォーラム
韓国培材中と交流
30
1 年間のまちづくり活動の成果を報告
地域振興室︵市役所
27
度の紹介とワークショップ︶
ォーラム in 能美」を開催しています。
いただいた︑島根県中山間地域
能美市役所は、平成 27 年度「まちの未来を当事者(自分ごと)
申込方法
い手の育成を支援する「地域力創出支援事業」。平成 27 年度に採択された5団体が、1年間どのよう
根上中少年親善使節団が訪韓交流を報告
【同時開催】
本庁舎︶もしくは市役所ホーム
日ま
住みよいまちづくりのために、一緒に知恵や力を出し合って活動(協働)する団体や地域づくりの担
韓国の培材中学校へ︑少年親
12
ページにある﹁まちづくり出前
善使節団として訪問していた根
上中学校の生徒らが︑1月 日
市役所を訪れ︑副市長へ活動を
日から
地域力創出支援事業 成果報告会
生徒たちは、韓国での体験や日本と
の違いなどを笑顔で報告しました
灯岩そうせい会、まちづくり体験活動はぐはぐ、中庄町丸いも娯楽会
13
報告しました︒使節団は生徒6
・地域力創出支援事業 成果報告会(親子農業体験等市民団体から成果発表)
講座受講申込書﹂に必要事項を
認定 NPO 法人日本グッド・トイ委員会理事長)
名と引率の先生2 名で構成さ
・木育体験(木琴、木の笛、お箸づくりなどを体験しましょう!、一部有料)
記入し︑開催希望日︵候補を複
日時 2月 27 日(土)10 時〜
れ︑昨年の 月
・東京おもちゃ美術館「ミニ木育キャラバン」(木のおもちゃで遊ぼう!)
数ご用意ください︶の2週間前
的に考える豊かな心を育む「木育」を体験してみませんか?
での期間滞在していました︒
・子育ての木のワークショップ(みんなで「木育」するためのアイデアを書こう!)
までにご提出ください︒
い、木に学び、木と生きることで、木や森とのかかわりを主体
58
定員 150 名(事前申し込み不要、当日先着順受付、入場無料)
in
こどももおとなも「木のおもちゃ」
でいっしょに遊びましょう!
研究センター研究統括監の藤山
第 4 回地方創生フォーラム in 能美
10
企
講師 多田千尋氏(東京おもちゃ美術館館長、
申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ
〜赤ちゃんから始める生涯木育〜」
・
場所 根上総合文化会館
画 振 興 課 地 域 振 興 室︵ ℡
第4回は、子育て、木育をテーマに開催します。木とふれあ
将来人口推計出前講座の様子
として考え、行動するひとをつなげる場」として「地方創生フ
2212 ︶
◆コミュニティ・ビジネス部門(3団体)
10
基調講演「ウッドスタートが多世代社会を変える
内容
Hot News ㉙
協働まちづくり
2016 年2月号
2016 年2月号
Hot News
まちづくり
市政の動き・市民の活躍 まちづくり
18
19
統計調査への功績を讃え
前田さん︑松本さんへ功績者表彰
ものづくりを支える高度な技術が評価
第6回ものづくり日本大賞の
ました︒金沢城復元工事で︑橋
導にも努めたい﹂と笑顔を見せ
山本さんが﹁ものづくり日本大賞﹂
内閣総理大臣賞を受賞
なっている︒これからも他の調
内閣総理大臣賞を受賞した山一
爪門や河北門などにおける屋根
け﹁お二人には︑大変お世話に
事 し こ の 度 表 彰 を 受 け ら れ た︑
査員の模範となるよう是非引き
錺工所︵大成町︶の山本政博代
の妻部分の飾り﹁懸魚﹂﹁六葉﹂
日︑長年統計業務に従
前 田 俊 昭 さ ん︵ 大 長 野 町 ︶︑ 松
続きご協力をお願いしたい﹂と
日︑酒井悌次郎市長
月
本英子さん︵末寺町︶が︑酒井
表は 月
ました︒
前田さんは︑2015年の農
林業センサスに従事され︑その
模範となる調査内容が評価さ
を卓越した技術で加工されまし
とらえ方やバランス︑繊細な動
鉄 工 所︵ 山 口 町 ︶ の 川 端 正 一
臣表彰優良賞を受けられた川端
彰において︑内閣府特命担当大
バーサルデザイン推進功労者表
内閣府のバリアフリー・ユニ
いこうと思います﹂と変わらぬ
ズを聞き︑より良い物を作って
んは﹁これからもお客様のニー
役立つ﹂と称えました︒川端さ
ためのバリアフリー社会構築に
社会や︑障がいのある子どもの
決意を新たにしました︒
防団の士気を高揚し︑職務遂行の
で開催されました︒団員 名が消
﹁能美市消防団出初式﹂が市役所
年であることを願い︑新春恒例の
若林浩二︵寺
となるよう︑日頃の訓練に励むと
災等が発生しても︑最小限の被害
酒井市長は式辞で︑
﹁万が一火
永年勤続功労章
□能美市長表彰
井分団︶前田恭秀︵寺井分団︶
宮崎誠︵根上分団︶︑豊岡剛︵寺
西井顕真︵寺
ともに︑市民への啓発活動にも努
加藤拓二︵寺井分団︶︑
歳以上で市内にお住まいか︑
︻消防団員募集中︼
裕︵寺井分団︶
田 中 秀 和︵ 根 上 分 団 ︶︑北 浦 康
精勤章
井分団︶︑小藏保正︵根上分団︶
表彰者︵敬称略︶
□消防庁長官表彰
退職消防団員報償
防災
お勤めであればどなたでも入団
できます︒ 問 い 合 わ せ
対策室︵℡
・2201︶
□石川県知事表彰
同時に特定健診の受診の呼び掛
連絡するなど双方が連携し迅速
と思われる場合に︑身内や市に
た際など︑高齢者の異変がある
信金職員が高齢者宅を訪問し
していきたい﹂︑述べました︒
に︑我々のできることは精一杯
高齢者が安心して暮らせるため
松浦俊和理事長は﹁能美市の
知活動も行っていく予定です︒
けや︑特殊詐欺犯罪防止策の周
に 対 応 す る こ と が 活 動 内 容 で︑
ものです︒
趣旨に賛同し︑協力するという
西出賢治︑久保喜一
田英司︑北英也︑西靖弘︑辻均︑
中賢二︑蓮
からは大きな歓声があがりました︒
式典後には初放水も行われ︑観客
めてください﹂と激励しました︒
井分団︶︑笹津浩二︵辰口分団︶︑
永年勤続功労章
た︒
に受賞を報告しました︒
山本さんは金沢城復元工事で
の高度な技術が評価され︑もの
づくりの第一線で活躍する人材
のうち特に優秀と認められる
方々を表彰する同賞に選ばれま
した︒
酒井市長は受賞を祝福すると
ともに﹁後進の指導にも力を発
揮していただきたい﹂と期待を
寄せました︒山本さんは﹁長年
続けてきたことを高く評価して
﹁改組
きが評され授賞にいたった作品
もらい大変光栄です︒後進の指
おいて彫刻部門で特選を授賞さ
いました︒
全国各地の展覧会で展示されて
作品は︑授賞後約1年をかけ
です︒
月3日市役所を訪れ︑授賞作
高 さ 約 1 8 0㎝
初放水︑火消しの心意気示す
能美市消防団出初式
日酒井悌次郎市
1月9日︑新年が火災のない1
社長が︑ 月
思いを語りました︒
日︑市役所で市と鶴来
74
賞状を手にする山本代表
れ︑この度農林業センサス功績
者表彰を受けられました︒
松本さんは︑長年に渡り様々
な統計調査に従事され︑その経
験を生かした効率的で熱意をも
った調査内容が評価され︑経済
産業省所管功績者表彰を受けら
れました︒
酒井市長は︑受賞の報告を受
25
れた中口一也さん︵湯谷町︶が︑
第1 回 日 展 ﹂ に
12
長へ受賞の報告に訪れました︒
を作り続けている点が評価さ
夫で使いやすい福祉用具の部品
ーザーのニーズをくみ取り︑丈
福祉用具の開発に取り組み︑ユ
川端鉄工所は1999年から
や団体に贈られるものです︒
れ︑特に顕著な功績のあった方
ーサルデザインの推進に尽力さ
同賞はバリアフリー・ユニバ
28
れ︑今回の受賞となりました︒
月
齢者が健康で安心して生活でき
信用金庫が︑市内に居住する高
われました︒この協定は︑鶴来
動に関する協定﹂の調印式が行
信用金庫による﹁地域見守り活
15
12
酒井市長は﹁今後の超高齢化
松浦理事長(左)と握手を
交わす酒井市長
バリアフリー推進 川端鉄工所が
内閣府特命担当大臣表彰優良賞
利用者に合わせた製品づくりを評価
日展特選作品
を市に寄贈
写真左から酒井市長、前田さん、松本さん
の女性のブロンズ像で︑量感の
﹁清流﹂は
﹁清流﹂を寄贈されました︒
12
12
ることを目的とする市の事業の
58
新
話されました︒
今後のさらなる活躍を誓った川端社長
悌次郎市長へ表彰の報告に訪れ
18
見守り活動協定
2016 年2月号
2016 年2月号
12
高齢者の安心に貢献
18
日展会友 中口さん
Hot News
まちづくり
市政の動き・市民の活躍
作品は市役所本庁舎1階のロ
ビーで展示されています。
20
21
人権について考える
障がいへの関心と理解を深めよう
12
人権啓発講演会を開催!
人ひとりそれぞれの生き方があり︑
みんな輝いている﹂と話し︑人権だ
大徳中使節団が能美市訪問
月6日︑小松人権擁護委
るため行われました。
結果は、肉党がトップ、次点にサプリメント党が躍進しました
けでなく子育てや教育活動に対して
学生を対象に、政治・選挙に対する意識の向上を図
員協議会能美部会主催の人権
挙げられていることを受け、未来の有権者である中
も示唆されました︒
として、若年層の政治や選挙に対する関心の低さが
啓発講演会が開催され︑参加
この取り組みは、近年、投票率が低い大きな要因
また︑全国中学生人権作文コンテ
じように、小選挙区比例代表並立制で行われました。
者100人余りが人権につい
菜党など食材を政党に見立て、衆議院議員選挙と同
スト石川県大会にてテレビ金沢賞を
テーマに模擬投票が行われました。肉党や魚党、野
て 考 え︑ 理 解 を 深 め ま し た︒
びかけで、主権者教育の一環として、給食の食材を
受 賞 さ れ た︑ 中 野 雄 太 君 に よ る 優
12 月 15 日、辰口中学校で市選挙管理委員会の呼
講師のはぐるまの家代表 坂
給食をテーマに模擬選挙実施!
しく思いやりにあふれた作文の朗読
松元伸乃介さんの似顔絵会は大盛況でした
岡嘉代子氏は︑童謡﹁シャボ
を一緒に過ごしました。
は︑参加者の心を引きつけました︒
は、障がいの有無に関わらず、楽しく有意義な時間
27
12
ン玉とんだ﹂の歌詞を紹介し︑
ての学習の発表がありました。約 300 名の入場者
﹁ 屋 根 ま で 飛 ば な く て も︑ 一
害福祉サービス事業所での作業体験や障がいについ
Hot News
年度全国中学生人権
か、宮竹小学校 4 年生と寺井高校 JRC 部による障
まちづくり
平成
とには大人気の似顔絵会が開催されました。そのほ
作文コンテスト石川県大会で
元伸乃介さんのお母さんによる講演があり、そのあ
最優秀賞の金沢地方法務局長
ステージでは、自閉症の天才イラストレーター松
賞を受賞した長村 弥 君︵辰口
されました。
中︶が︑中央大会で法務省人
害福祉サービス事業所による授産品販売などが実施
権擁護局長奨励賞を受賞しま
持ち〜」が開催され、ステージイベントや市内の障
22
した︒
︵裏表紙に関連記事︶
ェス in 能美〜みんなでつなごうバリアフリーな気
日には︑その報告に長村
君が市長のもとを訪れました︒
12 月 5 日、根上総合文化会館で「ぼくらの街フ
月
長村君が 法務省人権
擁護局長 奨励賞受賞
1 月 13 日〜 16 日までの 4 日間、韓国大徳中
からの使節団 23 名(教師 4 名、生徒 19 名)が能
美市を訪れ、寺井中学校の生徒や、ホストファミリ
◆平成 27 年度全国中学生人権作文コンテスト石川県大会
ーと交流を深めました。
入賞者(能美市分)は次の皆さんです。(敬称略)
寺井中学校と大徳中学校は、22 年にわたり交流
最優秀賞 金沢地方法務局長賞 長村 弥(辰口中3年)
「伝えたいこと」
を続けており、隔年でお互いの中学校を使節団が訪
特別優秀賞 テレビ金沢賞 中野 雄太(寺井中1年)
「手をつなぐ事は心をつなぐ事」
れています。大徳中の生徒たちは、日本の中学校の
石川県連合会 優秀賞 吉尾 涼華(根上中3年)
「言葉の意味」
授業風景や部活動の様子、また茶道や九谷焼の絵付
小松協議会 優秀賞 梅本 ひかり(寺井中3年)
「平和」
けなど様々な日本の文化を体験しました。
小松協議会 優良賞 荒井 智也(寺井中3年)
「障がい者への差別について」
小松協議会 優良賞 北山 玲奈(寺井中2年)
「小さな「いじめ」も
大徳中 3 年のパク・サンフンさんは、
「国境を超
えた友人を作りたい。これをきっかけにお互いに友
好を結んでいきたいです」と話しました。
絵付した小皿を手に、笑顔を見せる大徳中の生徒たち
講演会では「和太鼓はぐるま」によ
る、息のそろった和太鼓演奏も行わ
れました
大きな「いじめ」も変わらない」
小松協議会 佳作 東出 遥花(寺井中3年)
「温かい言葉を増やそう」
23
22
2016 年2月号
2016 年 2 月号
8日(月) 立志式
場/場所
料/料金
問/問い合わせ
問/温泉交流館
〜 14 日(日) 石川県民体育大会冬季大会スキー競技会
13 日(土)
時/ 13 日 10 時〜、14 日 9 時〜
場/白山市白峰アルペン競技場など
問/市体育協会事務局(根上体育館内
℡ 55・2896)
ふれあいあいさつデー
朝の登校時間に子供たちへ声掛けをお願いします。
問/生涯学習課(℡ 58・2272)
15 日(月)
21 日(日)
時/ 13 時〜
分科会・お試し体験講座
月
東京おもちゃ美術館 多田千尋館長講演、
時/ 10 時〜 場/根上総合文化会館 料/講演無料、木育体験有料
問/企画振興課地域振興室(℡ 58・2212) ※ 詳しくは、19 ページをご覧ください。
27 日(土) 地域力創出支援事業 成果報告会
時/ 13 時〜
場/根上総合文化会館
問/企画振興課地域振興室(℡ 58・2212)
寺井地区全児童館
5・19 日(金)
間近で見るホタルの光にうっとり
10 時 30 分〜 11 時 30 分
対象/ 0 歳〜 3 歳
根上地区全児童館
19・26 日(金)
10 時 30 分〜 11 時 30 分
岩内児童館
2・9・16・23 日(火)
9 時 30 分〜 13 時 30 分
根上北部児童センター
3・10・17・24 日(水)
9 時 30 分〜 13 時 30 分
能美市ふれあいプラザ
6・13・20 日(土)
※ 27 日(土)は「のみん広場」
10 時〜 14 時
能美市健康福祉センター 「 サンテ 」
問/健康推進課(℡ 58・2235)
8(月)・22 日(月)
10 時〜 10 時 30 分
みんなの日本語クラス(根上会場)
場所/根上学習センター
6・13・20・27 日(土)
10 時〜 11 時 45 分
2・9・16・23 日(火)
10 時〜 11 時 30 分
JAIST 日本語クラス(JAIST 会場)
場所/ JAIST 学生寄宿舎
2・9・16・23 日(火)
15 時 10 分〜 16 時 40 分
場所/根上総合文化会館
問/生涯学習課(℡ 58・2272)
29 日(月)
19 時〜 21 時
持ち物/母子健康手帳
カウンセラーの相談は要予約
国際交流
2
第 4 回地方創生フォーラム in 能美
日本語教室
時/ 10 時〜
場/市役所議場
問/議会事務局(℡ 58・2240)
バジムの国際交流サロン
参加費/ 100 円
こまつ・のみ・かが合同就職説明会
対象企業
立志式
弁護士無料法律相談 要予約
ハローワーク小松・加賀管内にあり、平成 29 年3月に大学院・大学・短大・高専・専
卒業予定者に対し、事業内容や求める人材像をPR
◇1分間スピーチ:参加学生全体に対するスピーチ
能美市ホームページなどに掲載の参加申込書に記入の上、郵送またはファクスで事前申
談
◇PRタイム:各企業ブースでのPR(20 分間 × 4回の予定)
参加申込
し込み
提出期限
2月 19 日(金)(厳守)、開催日時
開催場所
小松市民センター(小松市大島町丙 42 −3)
問い合わせ
全員が、将来に臨んで自
は各校の代表者が立志の
ことばを発表します。
式典後には記念講演会
があり、フリーキャスタ
登り窯の愛称「能美窯」に決定
登り窯の愛称と陶芸川柳の最優秀作品表彰式
九谷焼陶芸館が開館 25 周年の記念として募集していた
ーの横田幸子さんが「あ
「登り窯の愛称」
「陶芸川柳」の最優秀作品が決定しました。
なたが変われば未来が変
多数の公募の中から選ばれたのは、登り窯の愛称=小西
わる」と題してお話しし
都さんの「能美窯」、陶芸川柳=中健二さんの「半世紀
ます。一般の方も聴講で
夫婦茶碗に
盛った愛」のそれぞれ1作品です。
きます。
(前月比
24,774 人
+ 25)
15 日(月)辰口福祉会館(社会福祉協議会 ℡ 58・6200)
●世帯数 1 7 , 9 8 3 世帯
女 25,192 人
(前月比
25 日(木)根上窓口センター(社会福祉協議会 ℡ 58・6200)
+ 15)
ご寄付
13 時〜 17 時
℡ 58・2248)
12 日(金)能美市健康福祉センター「サンテ」(福祉総合支援センター ℡ 58・2231)
今月の口座振替
ら志を立てます。式典で
49,966 人
男
こころの相談(精神科医 要予約 )毎月第 2 金曜日 13 時 30 分〜 15 時 30 分
[email protected])
●人口
13 時 30 分〜 15 時 30 分
毎 週(月)〜(金)市民相談室(市役所本庁舎
小松市役所商工労働課
平成 28 年1月1日現在
5日(金) 寺井地区公民館(社会福祉協議会 ℡ 58・6200)
消費生活相談
3月 24 日(木)13 時〜 16 時
(℡ 24・8074、FAX23・6404、E-mail
心配ごと相談・行政相談
人口と世帯数
13 時 30 分〜 15 時 30 分(1回 30 分で4名まで)
4日(木)、22 日(月)能美市ふれあいプラザ(社会福祉協議会 ℡ 58・6200)
相
内容
※申込不要
参加企業を募集します
修学校などを卒業する予定者の採用計画がある事業所
市内3中学校の2年生
みんなの日本語クラス(辰口会場)
対象/市内に在住・在勤の
場所/岩内コミュニティセンター
外国人
※託児利用料 300 円
問/生涯学習課(℡ 58・2272)
議会定例会本会議(初日)
29 日(月)
10 時〜 11 時 30 分
のびのびキッズ
すくすく相談
問/生涯学習課(℡ 58・2272) ※詳細は 26 〜 29 ページをご覧ください。
27 日(土) 木育体験
29 日(月)
対象/ 1 歳〜未就園児
『ひな飾り制作』
問/社会福祉協議会
(℡ 58・6200)
場/根上総合文化会館、根上学習センター
② 13 時 30 分〜 15 時
わくわくひろば
親子サロン
まなびフェスタ 2016
① 10 時〜 11 時 30 分
問/子育て支援センター(℡ 58・8200) 19 日(金)
対象/1歳まで
里山の湯(℡ 51・2183)
10 時〜 11 時 30 分
能美市子育て支援センター
赤ちゃんひろば
月替わり湯「レモン湯」 場/里山の湯 料/大人 510 円、小学生以
下 100 円、3歳未満無料
3日(水)、22 日(月)
対象/未就園児
このページの左側の欄をご覧ください
里山の湯
9日(火)
時/時間
子育て
能美歳時記
2月 1 日〜2月 29 日
親子のつどい
“にこにこ”
●2月 25 日(木)口座振替
上下水道料(12 月分)
、後期高齢者医療保険料(第 11 期)
介護保険料(第 11 期)
●2月 29 日(月)口座振替
国民健康保険税(第 11 期)
※上下水道料は、残高不足などで口座振替とならなかった場合、
翌月の 10 日(振替日が休日の場合は翌営業日)に再振替を行います。
ご厚志ありがとうございます
1 2 月 1 0 日〜 1 月 10 日 (敬称略)
中田和徳( 神 奈 川 県 )
千田和弘( 白 山 市 )
山野勝弥( 秋 常 町 )
橋本充弘( 東 京 都 )
能美市グラウンドゴルフ協会(※)
西原物産株 式 会 社
連合石川か が 地 域 協 議 会
根上校下婦 人 会
ハウメット ・ ジ ャ パ ン 株 式 会 社
アルコア社(ハウメット・ジャパン株式会社)
●市内の犯罪・交通事故等発生状況
〜安全で安心な街をつくりましょう〜
写真左=中健二さん(新保町)、写真
右=小西都さん(泉台町)
H27 年 H27 年 累計の
12 月
累計 前年比
0件
14 件 −3件
12 月 15 日には、同館で表彰式が行われました。2名
防犯出前講座やります 〜振り込め詐欺など特殊詐欺被害防止講習〜
式典 14 時〜
を称えるとともに、同館を運営するふるさと振興公社理
振り込め詐欺など特殊詐欺被害は、件数、被害金額共に年々増加しており、寺井警
住宅等の侵入盗
講演会 14 時 30 分〜
事長である高塚善衛副市長から能美窯で焼いた一輪挿し、
察署管内でも一昨年昨年と2年連続で2千万円を超える被害が発生しています。
自転車盗等の非侵入盗
19 件
165 件 + 34 件
場/根上総合文化会館
川柳を書いた夫婦茶碗が贈られました。
寺井警察署では、高齢者の方々の詐欺被害を防止するため、各地区の地域サロンな
交通人身事故
15 件
101 件 − 33 件
問/生涯学習課
愛称は、陶板にして窯に飾り、看板などにも反映させる
どの会合で、振り込め詐欺など特殊詐欺被害防止の出前講座を行っています。警察
交通事故死者
0人
2人 −1人
16 人
120 人 − 35 人
0件
6件 +1件
日時/2月8日(月)
(℡ 58・2272)
予定です。
官による講習などをご希望される地区、団体がございましたら、寺井警察署までご
連絡ください。連絡先 寺井警察署生活安全課(℡ 57・0110)
電話番号の掛け間違いが多くあります。能美市市民便利帳(2013 年以降)
、市ホームページなどで今一度
25
ご注意を!
2016 年2月号
電話番号をご確認下さいますよう、お願いします。 問い合わせ 総務課(℡ 58・2200)
交通事故負傷者
火災発生
救急出動
※市グラウンドゴルフ協会からホールインワン基金が寄付されました。これは、昨年、市長杯などの協会主催大会の指定
ホールで、参加者がホールインワンを達成するごとに 100 円ずつ募って積み立てたものです。
107 件 1,374 件 − 67 件
24
2016 年2月号
ऽऩलইख़५ॱढथ୦‫ء‬
農と食の交流会
〜作る人、食べる人、集まれ!〜
農産物を作る人と食べる人が一堂に集まって「農 × オ
農産
さあ、一緒にノルディックウォーキングを始めましょう !
〜ウォーキング以上、ランニング未満〜
ダイエット・姿勢矯正、認知症予防等に効果があり、
ダ
対象:農に興味のある人、食べることに興味のある人
持ち物:水分・タオル・運動しやすい服装・シューズ
定 員:50 名
定員:40 名
代表者:ハンディやしき
(のみ農げんき宣伝大使)
学セ 1階
創作室A・B
総文
想像力を働かせると、創造する力が培われます。
積み木は限りなく広がる、創造力の源。
持ち物:水筒、活動しやすい服装、活動中ははだし
対 象:年長
(子ども1人につき親1人)
定 員:25 組程度(50 人)
総文
小ホール
ѣƔƠŴஇࢸƴžஹƯᑣƔƬ
ƯLjƨƍᲛſƱƍƏЎᅹ˟Ǜ
ƨſžಏƠƔƬƨſƱᚕƬƯ
ႸਦƠƯᢃփƠƯƓǓLJƢŵ㻌
࠙ƬƯᝫƑǔʙǛႸਦƠƯ
されない方にもご参加いただけます。前半は「短歌とは」
ᐯЎƷǹǭȫǢȃȗƷໝ
ƍLJƢŵ㻌
の入門編。後半はみなさんにご投稿いただいた作品を鑑
ƴŴѠࢍƷ଺᧓ƱƠƯ෇ဇƠ
ƓɟʴưŴƓӐᢋƱŴᚃ‫܇‬
ます。
賞し、先生がやさしく添削指導します。
ƯLjƯƸƍƔƕưƠǐƏƔ!
ư˳᬴ƠƯLjƯƘƩƞƍŵ
ぜひ、一首投稿してご参加ください。もちろん、投稿
ぜ
投稿参加者には記念品を進呈。
代表者:広見 多介央
(市図書館協議会 委員長)
助言者:飛鳥 游美 / 深川 明子
(NHK 短歌講師 / 金沢大学名誉教授)
授)
申込用紙とともに
一首投稿
してください
階 203
20
2
0
03
総文 2階
気になる講座に参加し、これから先の
美しい日本を表現したい
ことを考える良い機会になりました。
農業を知りたい
地元のことを学びたい
親子の絆を深めたい
創造する力を育てたい
驚かせてみませんか ? もちろん料理初心者大歓迎
ん料理初心者大歓迎 !
対象:20 〜 30 代の男女
定員:男女 12 名ずつ
参加費:700 円(当日徴収)
持ち物:エプロン、バンダナ
会話を楽しみたい
料理のコツを学びたい
より良く生きたい
開始 11:30~
いろいろな世
勉強すること
代の方と
の楽しさにつ
お話ができて
い て、 改 め て
新鮮でした。
感じた。
(受付 11 時 ~)
代表者:藤井 まり子
(市男女共同参画推進員会 会長)
講 師:柿田 和也 / 髙田 敦司
(Cafe &Bal「GABULI」/ 菓子工房 「 日本堂 」) 学セ1階 調理室
知ることで気づくこと、発信できるこ
自分の世界を広げたい
自分で実際に体験したい
大人のたしなみを習得したい
手芸を楽しみたい
終活の中でも、みなさんの関心が高い「相続」
。
満な相続を実現できるよう学びます。実態・仕組みを
世界中に友達ができる体験をぜひ、お試しください。
学んだ後は、ワークショップで疑似体験ができます。
定員:15 名
代表者:木津 衛
(NPO 法人くらしの経済情報センター)
助言者:奥 澄
(相続診断士)
201
気持ちを形にしたい
健康力を向上させたい
のコツを学びます。料理の腕を上げて友人や家族を
を上げて友人や家族を
無くなれば、すこしの英語でも、交流が広がりますよ。
2階
からだを動かしたい
人生の後半戦を楽しみたい
相続の正しい知識と心構えを知り、家族兄弟仲良く円
総文
昨年度参加された方のご感想
・
プロに学ぶイタリアン&和スイーツ
有料 限定
者
象
対
市内グルメ店の店主を講師に迎え、本格料理
市内グル
か? 英語のお悩みを楽しみに変えましょう! 心の壁が
代表者:ブシマキン・バジム
(市生涯学習課職員)
ƍƨƠLJƢŵ㻌
žᎥƍƯLjƨƍᲛſž˳᬴Ơ
楽しく短歌を作ってみませんか
〜相続を体験してみよう !
初めての遺産相続ワークショップ〜
英語が話せないからとあきらめてしまっていません
ȆȸȞƴᲮƭƷᜒࡈǛ᧏͵
ᙸƯᎥƍƯᛅƠƯ៲˳Ǜ
「終活」を学ぶ 実践編
ホストファミリーのための 英会話
ࡈưƸ䚸૙᫱ȷ૨҄ȷឯԛǛ
ƘᐻԛǛਤƬƯNjǒƏໝƴ
⍽ᚾ⎊˳᬴
ᜒࡈ⏅⏫⏑⏭⏙ὲ
代表者:児童子育て専門部会
助言者:西川 一美
(ほるぷキッズパーク)
円形ホールほか
Ўᅹ˟⏅
⏫⏑⏭⏙ὲ
みんなで築ろう親子で積み木遊び
限定 み
者
象
〜な
〜なにができるかな…わくわく・ドキドキ〜
対
積み木がつながる、心がつながる、人とつながる。
積み木が
な
ᲰƭƷЎᅹ˟ǛᚨƚLJƠƨŵ㻌
ࠊൟƷႏಮƴЎƔǓǍƢ
初心者の方、小中学生も大歓迎。
。
è‫ܭ‬ՃૠǛឬƑƨ‫ئ‬ӳƸŴࠊൟǛΟέƱƠƨ
ųਁᢠƱƞƤƯƍƨƩƖLJƢŵ
èਁᢠƔǒ‫ٳ‬Ǖƨ૾ƴƷLjƝᡲዂƞƤƯƍƨ
ųƩƖLJƢŵ
ƖǔЎᅹ˟ǛѪᨼƠŴʻ࠰Ƹ
൑‫ڤׅ‬ᚸƷƓᚾƠ˳᬴ᜒ
᳽
ዮ૨Ჷఌɥዮӳ૨҄˟᫾
‫ܖ‬ǻᲷఌɥ‫ܖ‬፼ǻȳǿȸ
‫̓܇‬Ɣǒ‫ٻ‬ʴLJưӋьư
1〜6 は分科会、
7〜 10 はお試し体験講座です。
代表者:荒井 昌宏
(市スポーツ推進委員会 委員長)
講 師:西出 亜希子
(全日本ノルディックウォーク連盟
盟
公認指導員)
分科会 と お試し体験講座 があります
Ȇ⌴ȞƸ ぜひこの機会にご体験ください。
࠼ ƕǕ ƭ᳽ƳƕǕ
ʴƷԧ Ꮱ᳽፦Ʒ᠛
美市産農産物パワーアップ補助金成果発表も行います。
௓ਤ औोॊऒध॑৯৓धखथ৫ಈखथःऽघ‫؛‬
お試し体験
みなさんの健康維持につながるノルディックウォークを
分科会
シャレ、ミライ」をテーマに話し合います。 また、能
৘ড়ऋउ൩ःप ਵख়ः‫ؚ‬৬ୡघॊ রऊैৗखःऽठतऎॉऋ
とが出来ると思いました。
国際交流に興味がある
自分にできる発信をしようと思います。
わくわくしたい
きれいな字を書きたい
かわいいものが好き
子どもと一緒に
新しいことに
参加できて
出会うのは
良かった。
楽しい。
LJƳƼȕǧǹǿᲬᲪᲫᲰų࠯঺ᲬᲲ࠰ᲬஉᲬᲫଐᲢଐᲣ᧏͵
‫ئ‬৑Ჴఌɥዮӳ૨҄˟᫾Ŵఌɥ‫ܖ‬፼ǻȳǿȸ
ɼ͵ Ꮱ፦ࠊȷᏡ፦ࠊ૙Ꮛ‫ۀ‬Ճ˟ųųɼሥ LJƳƼȕǧǹǿᲬᲪᲫᲰܱᘍ‫ۀ‬Ճ˟
բƍӳǘƤ LJƳƼȕǧǹǿᲬᲪᲫᲰܱᘍ‫ۀ‬Ճ˟Ტဃ෨‫ܖ‬፼ᛢϋᲣ
6'.Ჩ(#:Ჩ'OCKNUJQICMW"EKV[PQOKNILR
総文
2階
204
27
26
2016 年2月号
2016 年2月号
※№3のみ開始時間が異なります。
‫گ⋾پ‬भा৫઩ৎ৑ऋ౮ऩॉऽघ‫ ؛‬
ƭ
Ƴ
ƕ
᠛Ǖ
ञऎऔ॒भ্भ ૞ਸ॑ उऽठखथउॉऽघ
ᑎ஭ᆅ༊බẸ㤋 䞉 ྛ䝁䝭䝳䝙䝔䜱䝉䞁䝍䞊㻌
学セ 2階
学習室1
ペン習字
かんたんな文章や自分の住所、名前を書いてみよう。
か
ペンの持ち方などを教わった後は、ひらがなから練習
が始まります。課題を書き終えたら、講師が添削・書
き方のアドバイスをします。
ます。
各
呁
吟
呁
⥺
定員:14 名
持ち物:えんぴつ、
消しゴム、
ボールペン
講師直筆の
住所・お名前の
お手本プレゼント
代表者:田中 克明
(市書道協会 会長)
学セ 2階 学習室2
学
学習
まなびフェスタへのお申込みは、
申込書をご提出ください。
無料の託児所をご利用いただけます。
(要予約・お茶を持ってきてください)
༳ๅ䛧䛶䛒䜚䜎䛩䠅㻌
䠄ཧຍ⏦㎸᭩䛿⿬㠃䛻
ᥦฟ䛧䛶䛟䛰䛥䛔
重ねて、並べて、エコバックデコ
䜎䛷䛻ཧຍ⏦㎸᭩䜢
᰿ୖ⥲ྜᩥ໬఍㤋 䞉 ྛᅗ᭩㤋㻌 䞉 ᕷ❧༤≀㤋
䠄Ỉ䠅
⏨㻌
ṓ௦
㻌㻌㻌㻌
䞉 㻌
ዪ
⋾㻌
⋾㻌
ዪ
⏨㻌
ṓ௦
㻌㻌㻌㻌
䞉 㻌
ዪ
䞉 㻌
ዪ
䞉 㻌
Ꮱ
፦
Ʒ
/
代表者:貝田 明
(ガリレオクラブ代表)
車いすをご用意いたします。
2 10
ఠ௫঍‫ش‬ঝपथ 䛈
15 時 50 分〜 16 時 30 分
‫ ع‬
分科会成果発表(40 分)
ীఐভਛટ৅਀
音楽ホールにて ‫ ق‬ী‫ ك‬
䛈
分科会・お試し体験講座(150
ী ఐ ভ‫ ؞‬उ૥ख৬ୡ൥ౠ分)
‫ ق‬ী‫ك‬
䛈
‫ع‬
13
時〜 15 時 30 分 䛈
対象:一般
定員:24 名
ક ਚ㻌
ਭહ ੽ ੡㻌
12
時 30 分〜 13 時 ‫ع‬
受付
ऴॉऋऩ㻌
タイムスケジュール
ॱॖ঒५ॣ४গ‫ش‬ঝ
ศ⛉఍㻌㻌 /㻌㻌 䛚ヨ䛧య㦂ㅮᗙ㻌㻌 ཧຍ⏦㎸᭩㻌㻌 㻌
り!の実験を みんなで楽しみましょう。
㻌
ाऩऔऽछऱ ओ૞ਸऎटऔः‫؛‬
マイナス200℃の液体窒素を使って、いろいろ
実験、 そして見たこともない実験、 大人もびっく
ᕷẸㄢ 䞉 ᑎ஭ / ᰿ୖ❆ཱྀ䝉䞁䝍䞊
ओ༮ःञटऐऽघभद‫ؚ‬
限定
者
対象大人の理科教室〜マイナス 200℃の世界〜
な実験を行います。 テレビで見たことのあるあの
ཧຍᕼᮃ䛾᪉䛿
नऩञदु ओঽ૓प
呁
吟
呁
⥺
ਗ਼ ਵ 㻌
各
㻌
ढञऐोन‫ؚ‬ऽधीथੴॉञः্‫؛‬
⋾㻌
⋾㻌
⋾㻌
‫؞‬ীఐভृउ૥ख৬ୡ൥ౠप૞ਸदऌऩऊ
⏨㻌
ṓ௦
ীఐভभऒधुੴॉञऊढञ্‫؛‬
㻌㻌㻌㻌
‫؞‬उ૥ख৬ୡ൥ౠप૞ਸखञऐोन‫ؚ‬
⏨㻌
ṓ௦
ऺऊभীఐভपु௪௡ऋँढञ্‫؛‬
㻌㻌㻌㻌
‫؞‬ীఐভप૞ਸखञऐोन‫ؚ‬
ਙ શ㻌
ফ ೡ㻌
৅਀खऽघ‫؛‬
࠼Ȇ
ʴ
⌴
Ʒ ƕ Ȟ
Ǖ
ԧ Ƹ
䠄㻌 㻌 㻌 ṓ㻌 㻌 㻌 䜿᭶䠅
‫ڱ‬ী৑पऽधीथ
ཧຍཷ௜䛿⿬㠃䜢䛤ぴ䛟䛰䛥䛔䚹㻌
૚ীఐভओधप
Ȇ⌴ȞƸ ࠼ ƕǕ ƭ
᳽ ᳽ƳƕǕ ᳽᳽
ʴƷԧ ᳽Ꮱ᳽፦Ʒ᠛ ীఐভ उ૥ख৬ୡ൥ౠ ૞ਸண੢છ ઀লৃਚ
ऽऩलইख़५ॱਊ঩पষढञ৔ઍ॑ 䛤グධ䛔䛯䛰䛔䛯ಶே᝟ሗ䛿䚸䜎䛺䜃䝣䜵䝇䝍䛻㛵䜟䜛┠ⓗ䛻䛾䜏౑⏝䛧䚸௚䛾┠ⓗ䛻䛿౑⏝䛔䛯䛧䜎䛫䜣䚹㻌
‫ڲعڭ‬भ૚ীఐভऋ‫ؚ‬
䠄㻌 㻌 㻌 ṓ㻌 㻌 㻌 䜿᭶䠅
䠄㻌 㻌 㻌 ṓ㻌 㻌 㻌 䜿᭶䠅
॑ৰ઱खऽघ‫؛‬
䠄㻌 㻌 㻌 ṓ㻌 㻌 㻌 䜿᭶䠅
ীఐভਛટ৅਀
クඣᕼᮃ㻌
䛚Ꮚ䛥䜣䛾Ặྡ䠄䜅䜚䛜䛺䠅
ᙜ᪥䚸䛚Ⲕ䜢䜒䛳䛶䛝䛶䛟䛰䛥䛔䚹㻌
০ফम‫ؚ‬ীఐভ‫؞‬उ૥ख৬ୡ൥ౠીവ৏प
生成りの無地バックに、大小色とりどりの布や毛糸を重ね
て、並べて、オリジナルのエコバックを作ってみよう !!
ボンドでとめるだけなので、手軽にデコれます。
どんなバックになるか、お楽しみに !!
対象:どなたでも
定員:50 名
所用時間:15 分〜
代表者:田中 真由美
(ユトマトノフク)
学セ
1階
講堂
29
28
2016 年2月号
2016 年2月号
全国中学生人権作文コンテスト
石川県大会最優秀賞「伝えたいこと」
できました︒
僕がこれまでに体
僕は小さいころから小学校に入るまで
は︑施設で過ごしました︒リハビリや治療
とで︑みんなの障が
験してきた︑自分の
小学校へ通い出して︑そこで初めて今ま
い者に対する思いが
のため︑家には週末にしか帰れない生活で
で自分は普通だと思っていた事が︑普通で
変わりすべての人が
思いを広く伝えるこ
はなかったと知りました︒けれども周りの
助け合い︑支え合いながら生きていく社会
した︒
友達は︑みんなと同じ様に僕に接してくれ
になれればいいなと思っています︒
今回︑全国中学生人権作文コンテスト県
て︑自分が特別だと思う気持ちもなくなり
過ごしてきました︒
えたい︑知ってほしいと思っています︒
世の中には︑障がい者ということでいじ
めにあってしまう子もいます︒そんないじ
めをしている人にこそ︑僕の思いを知って
もらい︑お互いに理解し︑助け合っていく
事の大切さに気付いて欲しいと思います︒
僕は︑周りの友達や先生︑家族などいろん
な人に恵まれてこれまで本当に楽しく過ご
し て き ま し た︒ そ ん な 風 に 過 ご せ る 人 が︑
多くなってほしいと思います︒
市ホームページで︑長村弥さんの受
賞作品﹁伝えたい事﹂を公開してい
ます︒是非皆さんご一読ください︒
http://www.city.nomi.ishikawa.jp/
index.html
表彰状を手にする長村君(右)と
辰口中学校 竹本校長
(関連記事 19 ページ)
編集 後記
町の話題で︑紹介している
韓国大徳中の能美市訪問︒寺
井中学校で行われた歓迎式で
は︑同校卒業生の浅井亮博さ
んのメッセージが流されまし
た︒浅井さんは︑在学中に大
徳中を訪れて韓国に興味を持
ち︑現在はソウルの日本大使
館で外交官としてご活躍され
ています︒貴重な先輩の体験
峰
を聞き︑生徒たちも大いに刺
激を受けたようでした︒
今年の成人式も︑新成人代
表が感謝の手紙を読み上げま
した︒皆さんはどれくらいの
頻度で手紙を書きますか︒普
段は気恥ずかしくてなかなか
伝えられない気持ちも︑手紙
なら素直に表現できるという
ことが不思議とあると思いま
す︒お祝いごとや記念日︑何
気ない日常でも︑そのときの
思いを大切にし︑手紙に残し
発行 / 能美市
編集 / 企画振興課
ていけると素敵ですね︒柚子
平成 28 年2月 1 日発行
〒 923-1297 石川県能美市来丸町 1110 番地
TEL (0761)58-1111 FAX(0761)58-2290 mail [email protected]
HP http://www.city.nomi.ishikawa.jp http://www.city.nomi.ishikawa.jp/i(携帯用)
大会で最優秀賞になり︑たくさんの人に僕
では奨励賞に輝く。14 歳
今回︑人権作文コンテストで自分の体験
全国中学生人権作文コンテスト石川県大会で、
の思いを知ってもらうことができました︒
「伝えたいこと」で最優秀賞を受賞、中央大会
を書くと決めて︑自分を見つめなおすきっ
辰口中学校に通う中学 3 年生。平成 27 年度
でも︑もっとたくさんの人に僕の思いを伝
PROFILE
かけになりました︒改めて自分を知る事が
長村 弥さん(宮竹町)