広報長岡京12月1日号

2013
12/1
No.1099
NAGAOKAKYO
環境フェア
乙訓の自然を学んだよ
市民団体や地元企業らの展示や企画を通して、環境の
大切さを考える環境フェアが開かれました。市民ホー
ルでは小学生が研究の成果を発表。大人もハッとする
ような発見や、環境を守ろうとの力強い呼びかけに大
きな拍手が起こりました。会場には間伐材を使った工
作コーナーもあり、子どもたちは西山の自然に親しみ
ました。西山の豊かな恵みを、次の世代に受け継いで
いきたいですね。
(11月16日、中央公民館で)
まちの姿
〝環境の都〟長岡京
PRキャラクター
ミヤコちゃん
第5回
● 主な内容 ●
【特集】阪急新駅開業
情報ワイド
…②∼⑤
…⑥∼⑪
ガラシャオペラ/バンビオイルミ
人権イベント/民生委員の改選 など
子ども記者通信 / ぐるり長岡京…⑫∼⑬
あなたのコーナー
…⑭∼⑮
保健・憩い・スポーツ・図書館…⑯∼⑰
情報 BOX《23ページから始まります》…⑱∼
人まち拓く・いたずらざかり …
●10月 家庭から出たごみ 1352.66トン
(前年同月 1417.67トン)/ 平均気温 20.0℃(同 18.3℃)●9月 交通事故 16件
(同 20件)
特集 阪急新駅開業
高速道路とつながる新しい駅の“カタチ”
阪急
京都線
西山天王山駅
12 月 21 日土
日㊏ 開業
長 岡 京 市 に、 約 年 ぶ り の 鉄 道
駅 と な る 阪 急 の 新 駅「西 山 天 王 山
バスが共同運行する京阪淀駅への路線
が新設されます。新路線は、JR長岡
京~新駅~京阪淀駅を約 分で結びま
新駅の東西に駅前広場を整備し、路
線バスの乗り場は東側に整備。阪急バ
スの3系統に加えて、阪急バスと京阪
阪急と京阪をつなぐ新バス路線
遠方へもアクセスしやすくなります。
新駅が建設されたのは、京都縦貫自
動 車 道(京 都 第 二 外 環 状 道 路 )の 高 架
下。長岡京インターチェンジに隣接す
る立地条件を生かし、新たな交通の結
節点としての機能を備えています。駅
前広場には、マイカーから電車への乗
換えがスムーズなパーク&ライド駐車
場を整備。インターチェンジには高速
バス停を整備し、駅横のエレベーター
で直結します。マイカーと鉄道、高速
バ ス と の 乗 り 継 ぎ が ス ム ー ズ に な り、
鉄道と高速道路が直結
せします。
駅 」 が い よ い よ 開 業 し ま す。 駅 と
合わせて整備した駅前広場や駐輪
場 な ど の 施 設、 新 た に 運 行 を 開 始
するバス路線などについてお知ら
80
す。四条河原町まで出ることなく京阪
20
広報長岡京 2013.12.1 - 2
特集 阪急新駅開業
新駅周辺図
高速バス停接続エレベーター
*高速バスの路線は追ってお知ら
せします。
東口駅前広場
至 河原町方面
▶路線バスは東口駅前広場で乗降します。
高速バス停(上り)
接続エレベーター
京都
← 沓 縦貫自動車
掛IC
道
方面
中央駐輪場
(1階は観光案内所)
調子八角
西駐輪場
西口
駅 前 広場
東口
駅前広場
駅舎
駐車場
至 サントリー→
至
大
山
崎
西口駅前広場
山
大
至
←
高速バス停(下り)
接続エレベーター
→
崎
東駐輪場
JC
T・
IC
至 梅田方面
▶西口駅前広場からは、段差なしで駅のプ
ラットフォームへ行くことができます。
分
所要時間
電車への乗り換えが便利になります。
河原町まで約
普通運賃
分
東西2カ所に改札口を設け、上り下
りホームは相対式で、地下通路で連絡
します。エレベーターやエスカレータ
ー、多機能トイレなども完備していま
す。
駅名
260円
分
分
分
▼主要駅への運賃は次のとおりです。
河原町
310円
510円
310円
梅 田
天神橋筋
六丁目
神戸三宮
*運賃は大人料金、所要時間は平日昼
間の目安です。
駅構内のイメージ図
▶1階改札付近
▲吹き抜けを設け明る
く開放感のある空間
3 - 広報長岡京 2013.12.1
58 32 34 21
20
特集 阪急新駅開業
路線バス
新駅を発着する路線バスは、次の4系統です。
JR ~阪急~京阪をつなぐ新路線が開業します。
NEW JR 長岡京~京阪淀駅 ▶主な停留所= JR 長岡京~
東浦~阪急西山天王山~調子~久貝~洛西浄化センタ
*12月21日㊏運行開始
ー~京阪淀駅
久貝系統
▶主な停留所=新山崎橋~落合橋~
久貝~調子~阪急西山天王山~東浦~ JR 長岡京
(一部の
便は、阪急長岡天神~西陣町~済生会病院方面へ運行)
駐輪場
車種
1日1回
回数券
(11枚つづり)
自転車
小学生以下
150円
50円
1,500円
500円
原 付
250円
2,500円
350円
3,500円
*125cc 以下
▶主な停留所= JR 長岡京~阪急長岡
天神~西陣町~梅ヶ丘~金ヶ原中~円明寺ヶ丘~阪急
西山天王山~友岡~阪急長岡天神~ JR 長岡京
滝ノ町~ JR 山崎系統 ▶主な停留所=阪急東向日
~滝ノ町~一文橋~ JR 長岡京~阪急長岡天神~友岡~
阪急西山天王山~ JR 山崎
東口に2カ所と西口に1カ所あります。
料金は全て共通です。
■ 一時利用と回数券の料金
普通自動二輪
金ヶ原系統
■ 東駐輪場
(東口)
▶1~2階=バイク115台
自転車245台
利用時間 終日利用(24時間開放)
有人管理 午前6時30分~午後8時
休 業 日 12月31日~1月3日
*定期利用のみ、身体障害者手帳、
療育手帳、精神障害者保健福祉手
帳を持っている人は半額。
■ 中央駐輪場
(東口)
▶2階=自転車115台
*定期利用のみ
■ 定期利用の料金
(共通)
車種
利用場所
1カ月
3カ月
6カ月
一般・学生
一般
学生
一般
学生
1・2階
2,500円 7,150円 6,400円 13,500円 12,000円
自転車
屋上
1,500円 4,500円 4,050円 8,100円 7,200円
1階
3,700円
10,500円
19,950円
原 付
屋外(屋根有り) 3,500円
10,000円
18,900円
1階
4,400円
12,500円
23,800円
普通自動二輪
*125cc 以下 屋外(屋根有り) 4,200円
12,000円
22,700円
■ 定期利用の受付
(西駐輪場を除く)⇨ 来年1月分以降の定期を発売
■ 西駐輪場
(西口)
▶1階=バイク85台
▶1階~屋上=自転車640台
▶受付場所=東駐輪場管理室 ▶12月14日㈯・15日㈰の午前9時~正午、午
後2時~5時 ▶12月16日㈪~ 20日㈮の午後2時~5時 ▶12月21日㈯以降
の午前6時30分~午後8時
*12月21日までは車での来場はご遠慮ください。
問交通対策課 交通対策係 ☎ 955-9686 FAX 951-5410
「ガラシャコース」を歩こう!
12月21日㊏ 午前9時~正午
!!
祝
西山天王山駅開業
記念イベント
*雨天中止
21
日㊏は
観光あるき
月
新駅に集合
ボ ラ ン テ ィ ア ガ イ ド の 案 内 で、
勝竜寺城公園や西国街道の歴史散
策 を 楽 し み ま す。 ま ち の 魅 力 を 再
50 5
発見してみませんか。
コース=阪急西山天王山駅⇩中野
家住宅⇩与市兵衛の墓⇩神足ふ
れあい町家⇩神足神社⇩勝竜寺
城公園⇩勝龍寺⇩恵解山古墳⇩
中山修一記念館⇩阪急西山天王
山駅(4・ ㌔)
定 員=先着 人
申 込 = 日 ㈮ ま で に、 電 話 か 電
子 メ ー ル で 商 工 観 光 課 へ。 メ ー
ルの場合は、参加者全員の名前、
13
12
集合=西山天王山駅東口
広報長岡京 2013.12.1 - 4
特集 阪急新駅開業
市営 駅東駐車場
車から鉄道への乗り換えに便利なパーク&ライド駐車場です。
電気自動車の急速充電器も設置します。
■ 営業開始は12月22日㊐から
■ 障がい者割引で半額に
駐車台数 ▶普通自動車= 41台(うち、障がい者用1台、
急速充電用1台) ▶自動二輪(50cc 超)=6台
▶割引後の料金= 30分 /50円、1日最大400円(入庫
から24時間)
▶対象=身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福
新駅東口の駅前広場に設置される市営駐車場。
平面式・
自走式の無人駐車場です。営業開始は12月22日㈰から。
自動車
自動二輪
30分 /100円
1日最大 800円
1回 /500円
(入庫から24時間)
(入庫から24時間)
自動車の利用料金には、障がい者割引を設定していま
す。対象や利用方法は次のとおりです。
祉手帳を持っている人で、本人または介護者が運転す
る車に同乗している場合
▶利用方法=インターフォンを押した後、オペレーター
の案内に従い、カメラに手帳を提示
AMS お客様さぽーとセンター ☎ 0120-03-6548
(指定管理者:アマノマネジメントサービス㈱)
駐輪禁止区域
新駅周辺に「自転車等放置禁止区域」を新たに定
めます。図のピンクで示された区域に放置された自
転車やバイクは、撤去の対象となります。返却手続
きは右記のとおりです。
至河原町
長岡京市域拡大図
駐輪場
駐輪場
調子八角
西山天王山駅
■…放置禁止区域
▶保管場所=長岡天神駅東自転車駐車場 屋上
▶保管所の開所時間=日∼木曜日の午後2時∼5時
(年末年始・祝日・振替休日は除く)
かぎ
▶返却方法=鍵、ハンコ、本人確認ができるもの、
撤去保管料(自転車2,000円、バイク3,000円)を持
って1階西側窓口へ
▶保管期間=撤去移送後2カ月
*撤去時にフェンスなどに施錠した鎖などは切断し
ます。移動保管に必要な行為のため、補償の対象
にはなりません。
長岡京市放置自転車等保管所 ☎ 957-7575
大山崎町域も同様に新駅周辺を放置禁止区域に
定めています。詳しくは下記へ。
大山崎町 経済環境課 ☎ 956-2101㈹
至梅田
おもてなし物産展
12月21日㊏
午前11時30分∼午後3時
西山天王山駅 東口駅前広場
年齢、住所、電話番号を記入
*小学生以下は大人同伴。
ネ!
遊びに来て
*参加者全員に新駅開業記念品の
当日限定切符型ストラップをプ
レゼント。
*サントリー京都ビール工場の見
学 は、 中 止 と な り ま し た の で ご
了承ください。
長 岡 京 市 や、 京 都 縦 貫 自 動 車 道
沿 線 の ま ち の 特 産 品 が 並 び ま す。
本 市 の ご 当 地 グ ル メ﹁ガ ラ シ ャ あ
んかけ焼きそば﹂やご当地スイー
ツ﹁た け の こ マ カ ロ ン ﹂ の ほ か、
京都北中部から海の幸など各地の
﹁い い も の ﹂﹁お い し い も の ﹂ が 勢
ぞ ろ い。 市 内 の 農 家 に よ る﹁軽 ト
ラ 市 ﹂ も 開 か れ ま す。 お 玉 ち ゃ ん
や し ろ ん ち ゃ ん、 各 地 の ご 当 地 キ
ャラも遊びに来ます。
商工観光課
☎955・9515
951・5410
syoukoukankou
@city.nagaokakyo.kyoto.jp
5 - 広報長岡京 2013.12.1
P
自転車は駐輪場に!
情報ワイド
バロック・オペラ ∼ 300余年の時を経て、いま甦る∼
勇敢な夫人−細川ガラシャ−
来年1月26日㊐ 長岡京記念文化会館
戦国の世の大きな渦に巻き込まれ、壮絶な最期を遂げた細川ガラシャ。そ
の生涯は殉教の実話として、イエズス会の宣教師らによってヨーロッパへ伝
えられました。そして1698年、ガラシャをモデルにした音楽付き戯曲「勇敢
な夫人」がオーストリアのハプスブルグ家のために初演され、マリア・テレ
ージアやマリー・アントワネットも愛好したともいわれています。ウィーン
よみがえ
国立図書館に眠ったままになっていたこの戯曲を甦 らせ、300余年の時を経
日本二十六聖人記念館所蔵「ガラシャ細川」
油絵、上田康照作(1961年)
て、細川ガラシャゆかりの本市で上演されます。
第1部 細川ガラシャをめぐる対談
細川家第18代当主夫人
学校法人上智学院理事長
細川 佳代子氏
高祖 敏明氏
上智大学英文科卒業後、民間企業の
海外駐在員として欧州各国に滞在。
1971年に細川護煕氏と結婚、政治
生活を支える一方でボランティア活
動に積極的に取り組む。公益財団法
人「スペシャルオリンピックス日本」
名誉会長。認定 NPO 法人「世界の
子どもにワクチンを日本委員会」理事長。障がい者理解の「教
育」と「就労支援」を活動の柱とした NPO 法人「勇気の翼イ
ンクルージョン2015」理事長。著書『花も花なれ、
人も人なれ』
イエズス会司祭、学校法人上智学
院理事長、上智大学総合人間科学
部教育学科教授。広島学院卒。上
智大学、同大学院教育学専攻で学
んだ後、母校の教員となり、文学
部長などを経て、1999年より上智
学院理事長。専門は比較教育史。
著書に『東洋の使徒 ザビエル』等多数。日本学術会議「大学
教育の分野別質保証委員会」委員や経済同友会理事をはじめ、
多くの団体の理事・評議員等を務めている。
第2部 「勇敢な夫人−細川ガラシャ−」
ヨハン・ベルンハルト・シュタウト作曲
豊田 喜代美
細川ガラシャ・不変
ソプラノ
桐朋学園音大卒、ドイツ・ケルン音
大に留学。ウィーン・ハプスブルク
宮廷芸術会員、東京二期会会員。国
内外でソリストとして活躍中で、日
本を代表するソプラノの一人。2010
年から沖縄県立芸大教授を務める。
2002年から「勇敢な夫人」の原譜の校訂を中心とした研究と実
演を行い、2013年3月には315年ぶりの復活上演となるオペラ
公演を同芸大で行い、好評を博した。長岡京市での公演に先立
って、12月には東京・紀尾井ホールで演じる。
来年1月26日㈰ 長岡京記念文化会館
開演 午後1時30分 (開場 午後1時)
【全席指定】
*長岡京記念文化会館でチケット発売中
S 席7,000円 A 席5,000円 B 席(一 般 )
3,000円 B 席(学生)1,000円 バルコニー席1,000円
【配役・出演】
細川忠興・怒り=大城治(バス)
細川興元・残忍さ/逆境=五郎部俊朗(テノール)
松井康之・不安、司祭・報償=山内昌也(テノール)
小笠原小斉・後悔=増田勇人(カウンターテノール)
侍女いと=大上幸子 ( ソプラノ )
舞 踊=玉置麻侑
【演奏】佐久間龍也(指揮・ピアノ) 岡田光樹
(ヴァイオ
リン) 屋比久潤子(ヴァイオリン) 小林瑞葉(ヴィオ
ラ) 庭野隆之(チェロ)
【スタッフ】平尾力哉(上演台本・演出) 小林優仁(美術)
辻井太郎(照明) 渡辺園子(衣装) 小栗哲家(舞台監督)
京都府長岡京記念文化会館 ☎ 955-5711 /上智大学「細川ガラシャオペラ」事務局 ☎ 03-3238-3596
■ 上智大学創立100周年記念事業 ■ 主催:上智大学 共催:長岡京市 協賛:沖縄県立芸術大学
広報長岡京 2013.12.1 - 6
情報ワイド
バンビオ
20
13
イルミネー
ション
12月
13日㊎∼来年
1月11日㊏
日没∼午後10
時(一部11時
)
今年の冬も JR 長岡京駅西口のバンビオ周辺
に9万個のイルミネーションが点灯します。初
日には点灯式などのイベントを行います。ご家
族で足を運んで美しい光の演出に酔いしれてみ
ませんか。
【点灯式】12月13日㈮、午後5時45分∼6時45分
イルミネーション点灯式、長岡京市少年少女合
唱団や軽音楽バンドによるクリスマスソングなど
*雨天の場合、点灯式のみ行います。
長岡京市バンビオ広場公園等
*点灯時間は節電対策のため予告なく変更する場合があります。
12月11日㊌ ∼ 31日㊋
にぎわい創出事業実行委員会事務局
(長岡京都市開発㈱内)
☎ 951-4300 951-4305
12月20日㊎ ∼ 31日㊋
年末防火運動
「京の道 みんなで追放 無謀運転」
「乙訓の 街に聞こえる 火の用心」
年末の慌ただしさの中、火の
元の管理がおろそかになりがち
なこの時季、一人ひとりの防火
険運転を追放しましょう。
意識をより一層高め、家庭や職
【運動重点】
▶子どもと高齢者の交通事故防止
▶夜間の歩行中の交通事故防止
(反射材用品等の着用促進)
▶自転車の安全な利用の促進
▶悪質・危険運転の追放
【干支スタンプ完成!】
夏に募集していた交通安
え と
全「干支スタンプ」デザイ
ン。25点 の 応 募 作 品 の 中
から「ペロチーム」さんの
右の作品に決まり、スタン
プが完成しました。来年の
交通安全啓発活動に活用させていただきます。
交通対策課 交通対策係 ☎ 955-9686 7 - 広報長岡京 2013.12.1
951-5410
乙訓消防組合
マスコットキャラクター
例年、年末は交通死亡事故が多発傾
向にあります。気を引き締めて行動し、
地域から飲酒運転をはじめ、悪質・危
﹁こころくん﹂
年末の交通事故防止府民運動
場 か ら 火 災 を 追 放 し ま し ょ う。
また、全国的に放火による火災
が多く発生する時季でもあります。地域のみなさんが協
力して、放火されない環境づくりに努めましょう。
【放火火災を防ぐポイント】
①家の周りに燃えやすいものを置かず
に整理整頓
②ゴミは収集日に出す
③戸締りをしっかり、物置のカギも忘れず
④センサーライトや照明器具を設置し、
暗がりをなくす
⑤車やバイクなどのボディーカバーは防炎製品を
⑥郵便受けに郵便物などをためない
⑦町内巡回などにより地域ぐるみで放火されない環境を
乙訓消防組合長岡京消防署・長岡京市消防団
☎ 957-0119 957-4357
情報ワイド
同時
開催
・
入
場無料
人権を考えるつどい
障がい者児の人権を考える市民のひろば
月7 日㊏ 中央公民館
映 画 上 映・ 各 種 展 示・ 体 験 コ ー ナ ー の ほ か、 作
詞 家 鮎 川 め ぐ み さ ん に よ る ト ー ク や 模 擬 店 な ど、
盛りだくさんの内容です。家族で楽しみながら、人
権について一緒に考えませんか。
分
開会式・ステージ発表
3階市民ホール
午後0時 分∼1時
分
▽平和施策
▽ 福 祉 施 設・ 障 が い 者 関 係 団 体 の
作品展示と販売
▽人権擁護委員の活動紹介
▽特別支援学級の作品展示
展示
1∼3階 各部屋
午前 時∼午後3時
展示・体験・相談コーナー
▽人権擁護委員の活動紹介
▽ 障 が い 者 団 体・ 施 設 の 生 活 体 験
発 表︵長 岡 京 市 視 覚 障 害 者 協 会・
バスハウス︶
▽神足小学校児童の福祉体験発表
▽ 長 岡 京 市 少 年 少 女 合 唱 団、 乙 訓
手話サークルによる歌唱
15
映画上映・トーク 3階市民ホール
映画﹁どんぐりの家﹂の主題歌﹁心
と心で﹂を作詞した鮎川めぐみさんを
招いてのトークです。
鮎川めぐみさんトーク
午後2時∼4時 分 *当日先着200人
アニメ映画
﹁どんぐりの家﹂上映会
110分 1997年制作
*字幕・副音声付
▼鮎川めぐみ︵作詞家︶プロフィール
松本伊代、西田ひかる、中森明菜、
斉藤由貴、パクヨンハ等数多くのア
ーティストに作品を提供。現在は手
話で語りかける詩と、歌の朗読を楽
しむことで、命の大切さをつなぐ活
動を行っている。
55
30
20
聴覚障がいと知的障がいをあわせ持
つ圭子が、様々な困難の中、家族や周
囲の人たちと共に成長する物語。懸命
に生きる圭子の姿を通して、ありのま
まで生きる尊さ、社会のあり方を見つ
め直してみませんか
11
12
新たに発足 !
認知症初期集中支援チーム
認知症が疑われ
る人を早期に発見
し、 医 療 や 介 護 な
どの支援につなげ
ることを目的とし
た認知症初期集中支援チーム、通
称﹁ファーストサポート﹂が今年
9月に市地域包括支援センターに
設置されました。
■ ファーストサポートとは
認 知 症 は 早 期 に 発 見 し、 医 療 に
繋げることで進行を遅らせること
ができます。﹁ファーストサポート﹂
は 地 域 で 生 活 を 支 え る 医 療・ 介 護
サービスの連携を重視しています。
認知症やその疑いがある人に早い
段 階 で 集 中 的 に 関 わ り、 訪 問 活 動
を行って支援していくことを目標
として発足したチームです。
■ 利用できる対象は
対象は、認知症が疑われる人や
認知症の人で、まだ医療・介護サ
ー ビ ス を 受 け て い な い 人 で す。 ご
家族からの相談も受けます。
■ チームは専門職で構成
チ ー ム は、 作 業 療 法 士1人、 認
知 症 の 専 門 医 師1人 の 専 門 職 で 構
広報長岡京 2013.12.1 - 8
情報ワイド
▽ピアカウンセリングの紹介
▽ キ ル ト で つ な ご う﹁暴 力 は い や
集します。あなたの思いを、
言葉や絵で表現してくださ
い。多数のご応募をお待ちしています。
相談
▽人権相談・障がい者相談
*人権相談のみ午後1時からです。
その他にも
30
﹂パープルリボンプロジェク
ト2013︵女性に対する暴力を
なくす運動︶
4
体験
15
へ。授乳室あり。
*市民ホールでは、手話通訳・要約筆
■ 活動内容は
に対する助言などのバックアップ
認します。
利用者の自宅を訪問して様子を確
を 主 に 担 当 し ま す。 必 要 に 応 じ て
成 さ れ ま す。 専 門 医 師 は チ ー ム 員
記・磁気ループ・車いすに対応して
います。
* イベントごとに開催時間が異なります。
*この事業の一部は、歳末たすけあい
募金によって運営されています。
お玉
ちゃ
んも
来る
よ!
分
各家庭を訪問し、生活について
聞き取ります。本人や家族に認知
症の症状について説明し、家族へ
の ア ド バ イ ス な ど を 行 い ま す。 期
間を定めて本人と家族を集中的に
支援します。
その後、チーム内でどのような
方針で支援をしていくか、医療機
関 へ 繋 げ る の か ど う か を 検 討 し、
ケアマネージャーやかかりつけ医
に引き継ぎます。
■ まずは相談窓口へ
認知症の人を在宅
で 支 援 し、 悩 み を お
持 ち の 人 は、 高 齢 者
時
30
と家族の相談窓口﹁長
岡京市地域包括支援
センター﹂にご相談ください。
時間 月∼土曜日の午前
∼午後5時
6 ・5508
☎955・9713
951・5410
9 - 広報長岡京 2013.12.1
8
場所 バンビオ1番館2階
総合生活支援センター内
電話 3
高齢介護課 高齢福祉係
9
954-8500
☎ 955-9534 展示のようす
(昨年)
【対 象】
市内在住・在勤・在学の小学4年生以上
人権推進課 人権推進担当
まとめて提出してください。
12
悲しみ、家族や友達など周囲の人々への
感謝、命の尊さ、世界平和など)
【形 式】
手話体験コーナー(昨年)
人権週間に合わせて、今年
も人権啓発に関する作品を募
▽館内スタンプ&クイズラリー︵先
着 で 正 解 者200人 に 花 の 苗 プ
レゼント︶
▽﹁黄色いハンカチ﹂の配布
▽模擬店︵うどん・パン・やきいも・
ポップコーン︶
▽バザー
▽スーパーボールすくい︵無料︶
▽紙芝居
図書館3階
生涯学習課 生涯学習係
6
人権標語=川柳(五・七・五)
人権ポスター=手法や色数に制限なし。
サイズは四ツ切サイズ
人権作文= 400字詰原稿用紙5枚以内
【応 募】
作品の裏面か別紙に、住所、名前(ふり
がな)、年齢、性別、電話番号、職業(学
校名・学年・組)を書いて下記へ。来年
1月10日㈮締切(消印有効)
*優秀作品は、来年2月15日㈯の市民集
会で表彰します。
*市内の小・中学校、高校は各学校でとり
☎955・3180
951・5410
社会参加支援係
障がい福祉課
︶
︵分庁舎3
☎955・9549
952・0001
〒617-0824
長岡京市天神四丁目1番1号
︻共通事項︼
保 育 あ り︵午 後0時 分 か ら 時
分の間︶。生後 カ月から就学前まで。
要申込。 月4日㈬までに人権推進課
【テーマ】
人権啓発に関すること
(人権の大切さや
思いやり、差別やいじめに対する怒りや
!!
人権啓発作品を募集
▽ 車 い す、 ア イ マ ス ク、 白 杖、 折
り 紙 で 作 る 絵、 障 が い 者 ス ポ ー
ツ、手話、要約筆記、点字・点図、
アクリルはけ製作、さをり織り
人権について考えてみよう!
情報ワイド
福祉のこと気軽にご相談ください
る問題 に つ い て の 相 談 ▼ 社 会 福 祉 の
制度やサービスについて情報の提供
▼住民が必要な福祉サービスを得られ
るよう 行 政 機 関 や 施 設、 団 体 な ど に 連
絡 ▼活動を通じて得た問題点や改善
策について関係機関に意見を提起 など
です。
●主任児童委員
民生児童委員のうち、児童福祉に関す
ることを専門に担当します。区域担当民
生 児 童 委 員 と 一 体 と な り、 子 育 て 相 談
古市
(町)
JR 西
勝竜寺
城の里
開 本
南 浦
久 貝
勝竜寺東
調 子
や、不登校、児童虐待などの早期発見や
支援対策に向けて活動します。
* 区 域 担 当 民 生 児 童 委 員 は 定 数126
人、 主 任 児 童 委 員 は 定 数 人 で す。
次 の 方 々 が 委 嘱 さ れ て い ま す。 任 期
は3年、 無 給 で す。 秘 密 は 固 く 守 ら
れ ま す。 詳 し く は、 左 記 ま で お 問 い
合わせください。
社会福祉課 地域福祉・労政担当
955・9516
☎
951・7739
友 岡
竹の台
つつじが丘
西片泓
花 山
今 里
封筒スポンサー募集
効果的に広告を !
サイズと枚数
主な対象者
︵送付先︶
角6サイズ/ 市民課
2万5千枚
窓口来庁者
さい。
管財課 管財係
☎ 955・9680
951・5410
▽申込 必要書類を左記窓口へ持参
*詳 し く は 市 ホ ー ム ペ ー ジ を ご 覧 く だ
国民健康保険 縦120㍉×
国民健康保険
納付書等
横190㍉/
被保険者
送付用
︵窓付︶ 6万3千枚
健診等通知書 長3サイズ/ 乳幼児の
送付用
︵窓付︶ 3万500枚 保護者ほか
用 途
各種証明書
持ち帰り用
▽受付期間
月2日 ㈪ ∼ 日 ㈬ の 平
日、午前8時 分∼午後5時
▽募集内容︵一例︶
市で使用する封筒のスポンサーを募
集 し ま す。 募 集 対 象 の 封 筒 種 か ら 寄
付 す る 封 筒 を 選 ん で く だ さ い。 ス ポ ン
サ ー に 選 定 さ れ た 後、 指 定 の ス ペ ー ス
に 広 告 を 印 刷 し た 封 筒 を 作 成 し、 市 へ
納 品 し て い た だ き ま す。 市 の 封 筒 は、
市 民 の 手 元 に 直 接 届 く た め、 宣 伝 効 果
が期待できます。
▲黒色部分が
広告スペースです
民生児童委員は、暮らしの中の困りごとについて相談に乗り、福祉サービスを紹介したり、
関 係機関との調整を行ったりしています。住所ごとに担当の民生児童委員が決まっています。
神 足
24
民生児童委員を改選
民生児童 委 員 と は
地域福祉に熱意のある人が、自治会
など地域の推薦を受け、厚生労働大臣
から委嘱されています。
●区域担当民生児童委員
一定の区域を担当し、生活上の問題や
家族の問題、高齢福祉や児童福祉などの
相談に応じ、行政へつなぐパイプ役を務
東和苑
25
めたり、地域の実情を調査したりします。
古市(在)
12
具体的な仕事内容は ▼住民の状況
や福祉需要の把握 ▼地域住民の抱え
馬 場
30
12
12月1日
電話番号
958-1978
952-6224
954-2444
953-1995
953-2376
954-5443
955-8433
954-7245
952-7597
951-1904
955-1466
954-0055
954-8327
954-5285
951-1414
955-4562
953-3794
951-5895
952-5820
955-5084
954-6360
957-5747
952-2373
955-2628
951-6001
954-7508
958-2258
956-5102
951-7433
955-1571
952-6806
204-4172
955-7309
956-1057
957-7108
955-0516
955-0776
953-0055
954-0035
953-1030
955-5367
951-0093
955-5488
951-6913
952-0323
952-0206
住 所
馬場見場走り
馬場見場走り
馬場1丁目
馬場川原
馬場1丁目
神足垣外ケ内
神足ミドロ
神足雲宮
東和苑
神足2丁目
開田4丁目
開田2丁目
神足太田
神足2丁目
東神足2丁目
神足1丁目
東神足1丁目
神足1丁目
神足2丁目
勝竜寺
城の里
勝竜寺
勝竜寺
久貝2丁目
久貝3丁目
久貝2丁目
久貝1丁目
勝竜寺二ノ坪
調子1丁目
調子2丁目
友岡3丁目
友岡1丁目
友岡2丁目
友岡西山
友岡1丁目
緑が丘
友岡1丁目
竹の台
竹の台
緑が丘
緑が丘
花山3丁目
今里2丁目
今里庄ノ渕
今里3丁目
今里更ノ町
氏 名
姫路正子
梅本さゆり
大橋安浩
田中廣美
三宅理夫
五十棲健次
岩城松代
平田幾子
栗林眞沙子
山本辰江
岩﨑範子
井上雄二
福増久美子
岸本俊子
長谷川早苗
竹内美知代
尾嵜修一
齋藤省三
松岡登
秋山理恵
西村秀晴
左近良子
山田孝二
今藤和代
佐野砂生
福岡昭臣
久貝眞知子
山本由美子
福田治代
細谷惠子
西井由美
小西悦子
川野信代
小西信幸
槇田佳子
吉田道春
若津友美子
田中かおり
余田由実子
吉田正美
井手キワ子
片山洋子
梅津久子
小山寿美
森岡由起子
長曽健
地 区
広報長岡京 2013.12.1 - 10
情報ワイド
地 区
氏 名
藤原敬子
開 田
西小路博子
稲生美子
七ツ池下
大塚悦子
四ツ成
田中槇子
新 田
西川英子
武田啓子
八条が丘
坂本昭憲
中開田
中村孝
岡本萬美
北開田
奥本和巳
エスリード長岡天神 前田高志
八田里美
下海印寺
立林節子
中小路加代子
泉が丘
奥村典子
谷 田
山田敦子
太鼓山
佐藤春紀
東山・坂ノ尻
竹ケ鼻絹子
河陽が丘
加藤政三
美竹台
髙橋貞夫
藤井昇二
竹内節子
奥海印寺
髙橋満子
瀧川正子
森ノ下
山本治
藤岡浩子
梅が丘
大橋絹枝
こがねが丘
中井美知子
高 台
田尻恭子
高台西
片山玉重
金ケ原
湯川悟
浄土谷
日下英晃
荻陽子
吉岡なを子
鷹野恵子
加藤善彦
鐘ケ江喜子
宗像宣子
主任児童委員
三代潤子
植田利江子
西小路三致代
山本美津子
藤井彰子
遠藤晴美
氏 名
能勢守
今 里
小林正明
あかね台・更ノ町 網谷億子
畑ケ田
坂本義明
粟 生
髙橋壽次
田 内
田井明子
薬師堂
岡村滿子
彦 林
仲井修
うぐいす台
清水芳秋
諸永時子
陶器町
木下敏子
舞 塚
加藤淳代
谷克己
長法寺
松田高江
光風台
窪光子
細塚・大塚
中村文子
宇津久志
杉原和彦
倉原悠一
東 台
笹倉康子
天神3丁目・平尾 角谷正代
明星水
山本弥生
梶原幸子
一文橋
田中松代
岩本敏子
野 添
伊藤恒夫
古谷和子
柴の里
岩見富士子
藤田千栄子
小畑町
髙橋いつ子
上村好
井ノ内
林咲麗子
橋本芳子
杉本ゆかり
仲谷久惠
滝ノ町
齊藤芳枝
吉田美砂子
八木正子
中西春美
西の京
小西暢子
グリーンフォート長岡京 井上美豊子
中小路美津子
五十棲由紀
永田登
開 田
藤田洋子
田中勝子
東小路和代
電話番号
954-1338
951-5813
951-1980
954-8371
951-0113
951-6835
955-8246
955-4565
955-2931
951-1833
952-9735
955-8267
953-0957
953-1313
951-1618
955-7633
952-0272
952-0512
953-4647
954-1808
953-7284
951-6739
954-6844
951-8818
951-5723
955-5013
953-4540
952-0388
952-3849
こがねが丘
高台3丁目
952-0572
高台西
955-0465
金ケ原北裏
951-1429
浄土谷柳谷
956-5000
神足3丁目
951-3279
馬場見場走り
956-3978
調子1丁目
955-2223
久貝2丁目
951-5230
今里2丁目
957-0165
天神5丁目
956-2015
今里川原
953-7937
951-5918
西の京
天神1丁目
955-3116
954-5206
開田2丁目
奥海印寺三反畑 951-3592
梅が丘1丁目
957-7960
30
電話番号
953-2744
951-4822
954-3930
954-6774
951-8412
954-4012
951-2560
954-1827
951-2881
951-0643
954-7914
953-8595
955-0446
954-9538
954-7382
955-2823
953-4411
952-3788
954-5638
952-5805
953-4750
953-1081
953-2141
955-2346
953-5249
952-1925
954-7987
955-3645
954-6977
956-5134
951-0646
952-2930
951-0147
952-1577
953-4926
956-0116
952-4621
955-5106
951-1948
953-1489
952-5427
951-2110
954-7637
951-1536
955-3254
951-3905
10
ご存
知で
すか
福祉なんでも
相談室
9
住 所
今里2丁目
今里2丁目
井ノ内坂川
粟生畑ケ田
粟生西条
粟生梶ケ前
今里薬師堂
今里彦林
うぐいす台
長岡3丁目
長岡3丁目
長岡3丁目
長法寺祭ノ神
長法寺北畠
光風台
今里細塚
天神5丁目
天神4丁目
天神5丁目
天神3丁目
一文橋1丁目
一文橋2丁目
一文橋2丁目
野添1丁目
野添1丁目
柴の里
柴の里
今里貝川
今里貝川
井ノ内下印田
井ノ内南内畑
井ノ内上印田
滝ノ町1丁目
滝ノ町1丁目
滝ノ町2丁目
滝ノ町2丁目
滝ノ町2丁目
西の京
西の京
一文橋1丁目
天神2丁目
開田3丁目
開田1丁目
開田3丁目
開田4丁目
開田3丁目
﹁福 祉 な ん で も 相 談 室 ﹂ は 福 祉 の 総
合相談窓口として暮らしの中の様々な
問題解決をお手伝いしています。
月 か ら は、 経 済 的 に 困 窮 し て い る
人の相談も受けています。
﹁仕事が決ま
ら な い ﹂﹁病 気 で 働 け な い ﹂
﹁働 く 意 欲
が な い ﹂ な ど の 悩 み は あ り ま せ ん か。
就 労 に 関 し て は 関 係 機 関 と 連 携 し、 適
切なサービスや制度を一緒に探します。
暮らしの中の不安や悩みをお気軽にご
相談ください。
* 申請や交付などの手続きはできません。
◆
▽場所 市役所分庁舎3の2階
▽時間 平日の午前 時∼午後4時 分
955・3177
☎
951・7739
厚生労働大臣表彰
社会福祉功労者︵民生委員・児童委員︶
福増久美子さん︵神足太田︶
京都府教育委員会表彰
教育功労者
芦田富男さん︵京都市西京区︶
長岡京市文化協会会長・元長岡京市教育長
長岡京市〝環境の都〟賞
長岡京市ゲンジボタルを育てる会
長岡京市立神足小学校
受賞おめでとうございます
(敬称略)
11 - 広報長岡京 2013.12.1
地 区
住 所
開田1丁目
天神1丁目
天神1丁目
長岡2丁目
長岡2丁目
長岡1丁目
八条が丘2丁目
八条が丘2丁目
長岡1丁目
長岡1丁目
長岡1丁目
天神1丁目
下海印寺東条
下海印寺上内田
下海印寺西条
下海印寺南谷
奥海印寺谷田
奥海印寺太鼓山
奥海印寺坂ノ尻
河陽が丘1丁目
河陽が丘2丁目
奥海印寺新度畑
奥海印寺竹ノ下
奥海印寺門ノ町
奥海印寺火ノ尾
奥海印寺下条
梅が丘2丁目
梅が丘3丁目
?
わくわく、ドキドキ、そして感動。
子ども記者 通信
育大会がありました。私た
ち六年生は、炎のロープバ
トル
︵綱引き︶
、
全員リレー、
とって小学校生活最後の体
九月二十八日、絶好の天
気に恵まれた中、私たちに
でしたが、本番ではタイミ
ングがそろっていて、みん
な﹁ガンバレ﹂などと励ま
しあっていました。
合わせて演技をしていきま
す。最初のころはなかなか
タイミングがそろいません
技、二人技、三人技と曲に
うと頑張ってい
ました。
この二つの種
目 は、 勝 負 が つ
いてしまうので
悔 し い 人、 う れ
し い 人、 そ れ ぞ
れの感情があり
ま し た が、 み ん
な、 い つ も 以 上
の力を出し切る
こ と が で き、 悔
いは残りません
でした。
そ し て、 午 後
の 部 の 最 後、 体
育大会を締めくくる組体操
の時間になりました。一人
習したのでほとんど成功し
ました。
そして、苦労した、ピラミ
ッド、クラスタワー、学年ピ
ラミッドです。みんな最初の
ころは人の事をあまり考えた
りはしていなかったけど、本
番が近づくにつれて、自分の
こと以上に、みんなの事を考
えていました。そんな気持ち
がこの技を成功させたのだと
思います。
小学校生
活最後の体
育 大 会。 み
ん な の﹁成
功させたい﹂
という気持
ちで団結し、
多くの大切
なことを学
ぶことがで
きました。
しまうかもしれません。子どもは、わたし
たち大人が守るべき大切な宝物です。譲り
合いの気持ちを持ち、子どものことを第一
に考えたいものです。公共の交通機関には
人権の花「水仙」
自分だけのスペースはありません。
(長岡京市人権教育・啓発推進計画推進本部)
は、ベビーカーがぶつかり、とても嫌な顔をしましたが、
ベビーカーを押す親は、知らんぷりです。
このような場合、元々乗っていたお客さんは、混雑し
ているにも関わらず、ベビーカーで、しかも畳まずに乗
一人で電車に乗ることができませ
ん。赤ん坊であれば一人で立つこと
すらできません。今は大人しくベビーカーで寝ているか
もしれませんが、抱っこをすると慣れない混雑で泣いて
押す親がいました。その親は、障がい者やベビーカー
を押すお客さん優先のエレベーターに乗ろうとしまし
たが、すでに他のお客さんでいっぱいで、混み合った
エレベーターに乗ることになりました。他のお客さん
小学校生活最後の体育大会
組体操の三つの種目に出ま
した。
炎のロープバトルは、当
日の日差しにまけないくら
五人技、六人技、七人技
に入っていきました。みん
な、一気立ちピラミッドや
長岡第三小学校 6年
さ と う な ぎ さ
た か い ひ か り
藤凪紗 高井日花里
佐な か や ぶ り か か ま く ら ゆ う こ
中藪梨加 鎌倉優子
いわさき は つ ね
か じ あ い る
崎初音 加地愛瑠
岩
か と う み づ き
ささおか み さ き
藤美月 笹岡美紗希
加や ま し た し お り
下詩織
山
大切な宝物です !!
また、お店のエレベーターを利用
するお客さんの中に、ベビーカーを
∼団結して学んだこと∼
い熱い戦いになりました。
全員リレーは、みんな緊
張気味でしたが、休み時間
ドラゴンタワーを必死に練
人権
「団結 !!!」この言葉を胸に70人が力を出し切りました。
に練習した成果を発揮しよ
●
線で見てしまうからそう思ってしまうのです。子ども優
先の場所があるのは、子どもを守るためです。子どもは、
満員電車に乗ってきた人がいま
した。車中のお客さんは誰も場
№248
所を詰めません。ベビーカーを
押す親は全く周囲を気にせずにそのまま乗車し、元々
乗っていたお客さんは迷惑そうな顔をしています。
ってきた親を非常識だと感じているでしょう。また、親
は、理由があって混雑したところに乗ることになってし
まったのに、少しも詰めてくれないお客さんを不親切だ
と感じるでしょう。しかしこれは、お客さん目線、親目
子どもをベビーカーに乗せて、
くらしの中の
長三小
▲各々が特別な思いで本番を迎えました。
広報長岡京 2013.12.1 - 12
①
よみがえる時代絵巻 長岡京ガラシャ祭
22回目となるガラシャ祭の行列巡行はあいにくの
雨で中止となりましたが、大勢の観客が見守る中、
②
③
④
⑤
長岡中学校体育館で婚礼の儀が行われました。1日
からガラシャウイークとして連日音楽イベントや講
演会などが開かれ、大勢の人が訪れました。当日祭
は雨にも負けず、中央広場会場や勝竜寺城会場で白
熱したステージショーが行われ、訪れる人を楽しま
せていました。来年こそ晴れますように。
(11月1日∼ 10日、市内一円で)
【写真】①長岡中学校体育館で行われた婚礼の儀 ②ガラシャ
ウイークの開幕を告げる北開田響太鼓の力強い演奏 ③勝竜寺
城会場のゆるキャラショー ④楽市楽座の模擬店でアイスをほ
おばる子ども ⑤熱気あふれるなるこ踊り
ぐるり長岡京
ま ち の 話 題あれこれ
a r o u n d
n a g a o k a k y o
人事交流を通して伊豆の国市と友好深める
姉妹都市・伊豆の国市と本市の人事交流として、両市
の職員3人が互いの市を訪れ、5日間の日程で研修を行
いました。この研修は、職員同士が顔の見える関係を築
き、災害時の連携強化などを目的に行うもので、今年で
3回目となります。伊豆の国市からは、企画部門や農業
振興、上下水道の職員が派遣され、担当業務について現
地視察や情報交換を行いました。滞在した職員は「参考
になることが多かった。伊豆の国市でも生かしたい」と
研修を振り返りました。(10月25日、長岡京市役所で)
細川家ゆかりの山鹿市から灯籠を寄贈
ガラシャ祭の当日祭に合わせ、熊本県の山鹿市から
寄付された、長岡天満宮を模した「山鹿灯籠」の贈呈
式が、勝竜寺城公園の管理棟で行われました。山鹿灯
籠は、山鹿市の伝統工芸で、紙と糊だけで作られてい
ます。同市は、本市と同じく細川家にゆかりがあり、
紙細工の
「金灯籠」
を頭に載せた着物姿の女性が踊る
「山
鹿灯籠まつり」で知られています。
(11月10日、勝竜寺城公園管理棟で)
*灯籠のケースはヤマキ商事㈱より寄贈いただきました。
13 - 広報長岡京 2013.12.1
@voice
防犯ブザーが眠っていませんか?
市内の全小学校で防犯ブザーを無償
修理しています。一台でも多く直して
あげたいのですが、最近部品が手に入
りません。ご家庭で使用していない防
犯ブザーがあれば無償提供していただ
けませんか。故障していても構いませ
の開通と新駅開業などで、市内の交通
も飛躍的に便利になります。我が家は
長岡天神駅と新駅の中間に位置します
が、新駅には駐輪場なども整備される
ことが掲載されており、新駅の方が便
利になるかもしれません。また、長岡
京駅から西山天王山駅を経由して淀駅
を結ぶバスの開設もありがたいです
ね。
︵友岡の堅実ママ︶
モグラとこんにちは
先日、さつまいも堀りに行きました。
皆で土を掘っていると、なんと中から
モグラが飛び出してきました。とても
すばしっこくて子どもたちは大喜びで
追いかけていました。さつまいももた
くさん取れてよい休日でした。
︵コロン︶
伝
言
板
催しの案内
文 庫 ま つ り ▼ 月7
日㈯、午後2時∼3時、
長岡京市文庫
図 書 館 ▼ お は な し、 紙 芝
居、パネルシアターなど
連絡会 谷 ︵☎952・2280︶
▼
月
時半∼午後0時半、
番館▼ハンドケア&クリーム
日㈭、午前
バンビオ
アロマボランティアサークルほほえみ
作 り ▼400円 ▼ 託 児 あ り ▼ H P あ り
西︵☎090・1719・4774︶
映画﹁うまれる﹂上映会▼ 月 日㈯、
午 前9時 半 ∼ 時 半、 バ ン ビ オ1番 館 ▼
妊娠出産にまつわるドキュメンタリー映
画 の 上 映 会 ▼100円 ▼ 子 連 れ 歓 迎 ▼
鎮 守 の 森 の ど ん ぐ り 餅 ▼ 月 日 ㈯、
午 前 時、 向 日 神 社 集 合 ▼ ど ん ぐ り で、
子育てサークル応援隊たけの
HPあり
時 ∼ 午 後5時
㍍ ▼ 油 彩、 水 彩 の 絵 画 作 品
日 ㈰、 午 前
月
こ 野田︵☎090・7480・7919︶
明寺門前北
の展示▼東日本大震災被災者支援のチャ
500円
︵食 材 費 ︶▼ 申 込 要 ▼ H P あ り
どんぐり餅とどんぐりクッキーを作る▼
い
法 人 教 育・ ラ ン ニ ン グ ラ ボ 山 内
︵☎
山形
︵☎955・4757︶
952・3911︶
谷川︵☎952・7945︶
央 公 民 館 ▼ ア ロ マ ハ ン ド マ ッ サ ー ジ︵要
ふれあいサロン さつき会 長
11
予 約300円 ︶や バ ス フ ィ ズ づ く り も ▼
11
12
ママにも香りのクリスマスプレゼント
15
45
リティも実施
オ1番館▼初めての方でも簡単においし
0歳児からのクリスマスコンサート▼
月 日 ㈭、 午 前 時 分 ∼ 時 半、 中
気軽においしい抹茶の淹れ方▼ 月
日㈬、午後1時 分∼ 2時 分、バンビ
寒い日が続きますね。インフルエン
ザも流行の時期が近づいています。風
邪もインフルエンザも予防が一番。本
紙 ページにもインフルエンザ予防の
く▼500円︵高級抹茶と和菓子付︶▼イ
︵情報広報課︶
ス席あり
14
日㈫∼
︵最終日は午後4時まで︶
、アトリエ畔︵光
お と く に 絵 画 集 団﹁ G A ﹂ 作 品 展 ▼
火∼金曜日の午前9時∼午後4時
(正午∼午後1時を除く)
14
くらしのインフォメーション
記事を掲載しているので、読んでみて
くださいね。
12
10
風邪のシーズン到来
お ば あ ち ゃ ん が 風 邪 を ひ き ま し た。
早く治ったらいいのにな。
︵ひさ︶
12
長岡京市消費生活センター ☎ 955-3179
12
▶「リサイクルショップを開設するので、
不用品を買い取る」と電話があり、訪問を了
承▶古着や古本などを準備したが、来訪した
15
ん。 特 に ビ ー ン ズ 形
︵現 在 小 学 生 が 持
っ て い る 形 ︶が あ れ ば 好 都 合 で す。 ご
提供いただける方は、左記までお願い
します。
10
10
木下威彦
︵☎090・7967・8638︶
12
10
19
NPO
12
いよいよ新駅が開業
いよいよ阪急西山天王山駅が 月に
開業されますね。広報長岡京 月1日
号に西山天王山駅にかかる記事が掲載
12
になった場合は、一人で対応せず、家族や近
所の人に同席してもらいましょう▶業者の連
絡先や購入価格、クーリングオフ制度などが
書かれた契約書面を受け取ることも大切です。
11
12
業者は「貴金属の査定をする」と言う▶すで
に家の中に通していて、帰ってくれないため
指輪と金のネックレスを1万円で売却するこ
とに▶冷静になると後悔が強くなり、数日後
「返してほしい」と連絡したが断られた▶この
ような「訪問購入」に関する相談が寄せられ
ています▶法改正により、訪問購入について
もクーリングオフ(無条件解除)ができるよう
になりました▶ただし、対象外の商品もある
ので注意が必要です▶業者が自宅に来ること
1
訪問購入もクーリングオフの対象
15
50
みんなで作るページです。
あなたの参加をお待ちしています。
12
11
10
@message
されていましたが、今年は京都縦貫道
17
あなたの
コーナー
広報長岡京 2013.12.1 - 14
あなたのコーナー
西
︵☎954・0714︶
消えたらスカイスポーツも
ス キ ー・ ス ノ ボ 同 好 会﹁プ ラ チ ナ ム ﹂
▼活動期間は 月∼翌年4月のうち5回
ムジクリ企画 小
つ く し 周 年 記 念 キ ネ マ﹁レ・ ミ ゼ ラ
ブ ル ﹂ 上 映 会 ▼ 月 日 ㈰、 ① 午 前 時
953・3266︶
500円▼HPあり
∼ ②午後2時∼ ③午後5時半∼、向日市
法人つく
民 会 館 ▼ 千 円︵高 校 生 以 下800円 ︶▼ 保
育あり︵要予約︶▼HPあり
しクラブ 浅尾︵☎953・0383︶
健康体操とお茶サロン▼毎週 、午後
1時半∼ 3時半、バンビオ1番館▼おお
上 田︵☎
以上
︵海外含む、今年はイタリア︶▼雪が
◆ その他のお知らせ ◆
介護付有料老人ホーム入居 相 談 会・ 内
覧 会 ▼ 月1日 ㈰・ 7日 ㈯・ 8日 ㈰、 午
時 ∼ 午 後4時、 バ ン ビ オ1番 館 ▼ 内
前
歳以上▼イスに座ってできるスト
むね
チャーム
月中旬より開催予定▼参加無料
▼HPあり▼詳しくは下記へ
覧会は
ふれあいサロンさ
レ ッ チ ▼1回300円
︵お 茶、 お 菓 子 付
き︶▼見学大歓迎
12
長岡京 開設準備室︵☎935・8850︶
正解者3人に図書カード(500円分)が当たる!
つき会 長谷川
︵☎952・7945︶
募集します
︵絵画︶▼毎週 、午前 時∼午
彩画会
後4時、産業文化会館▼絵画の技術向上
まちかどクイズ
伝言板への掲載申し込みについて
■申し込みは、発行日の1カ月前まで
に 情 報 広 報 課 へ。 申 込 用 紙 は 情 報
広報課にあります。
■掲載できないものは次のとおり。
▼営利活動・政治活動・宗教活動に
つながるもの▼そのような行為に
つながるという誤解が生じかねな
い も の。 自 宅 で 行 う も の も 基 本 的
に は 掲 載 で き ま せ ん。 主 催 者 が 講
師となる催しも掲載できません。
■掲載の可否を判断するため、会則や
規 約・ 会 員 名 簿・ 会 計 報 告 な ど の
提出をお願いする場合があります。
伝言板の掲載内容について
■スペースに限りがあるため、基本的
な情報しか掲載できません。
■掲載できる回数は次のとおりです。
し
も
し
も
家庭用品
活用コーナー
環境業務課
☎955・9548
無料で譲ってほしいもの、譲り
たいものがあれば環境業務課へ。
●譲ってください
ロ ッ ク ミ シ ン、 ミ シ ン、 将 棋、
全 自 動 麻 雀 機、 子 ど も 用 テ ー ブ ル
イス、一輪車
︵玩具︶、三味線、ルー
ムランナー、マラカス、ゲートボー
ル用具、精米機、自転車ほか
*市役所で品物は預かりません。
*品物は修理が不要な物に限ります。
ソファ、2段ベッドほか
団、衣装ケース、こたつ、炊飯器、
大 人 用 お む つ、 子 ど も 用 お 昼 寝 布
三 面 鏡、 ベ ビ ー カ ー、 歩 行 器、
ハ イ ア ン ド ロ ー チ ェ ア、 学 習 机、
●譲ります
無料
ほかにも多くの品物が登録されています。ホームページにも掲載しています。
随時受け付けているため、お問合わせ時点で無くなっている場合があります。
【あて先】〒617-8501(住所記載不要)
長岡京市役所 情報広報課広報担当
☎955-9660 955-9703
電子メール [email protected]
募集=半年に1度
催し=2カ月に1度
ご理解とご協力をお願いします。
● 先月号の答え…マカロン ● 正解 39 / 応募 39通
と 会 員 相 互 の 親 睦 を 図 る ▼ 入 会5千 円、
各問い合わせ先へ。掲載申し込みは、情報広報課の
窓口へ。営利活動、政治活動、宗教活動につながる
もの、自宅や店舗などで行うものは掲載できません。
【伝言板の利用方法】 掲載文の詳細については、
赤瀬川
︵☎951・8283︶
【投稿や作品も募集中】「あなたのコーナー投稿」
と標記し、住所・名前・年齢
(記載は任意)
・電話番
号
(匿名、ペンネーム希望の場合はその旨も)
を書い
て、送ってください。写真やイラスト、絵画、絵手
紙などの作品も募集しています。なお、投稿文は趣
旨を変えない範囲で加筆・省略する場合があります。
掲載者には、図書カード500円分を差し上げます。
月3千円
︵水 彩 画 ︶▼ 月3回
公サ連水彩クラブ
、午後1時∼ 4時、中央公民館▼年4
東
︵☎
回屋外スケッチも▼透明水彩絵の具を使
331・ 6522︶
用 ▼ 入 会 千 円、 月2千 円
分、 き り し ま 苑 ▼ 入 会500円、
15 - 広報長岡京 2013.12.1
長 岡 京 ク ラ ブ 山 内 式 気 功 体 操 ▼ 月2回
、 月 は3日 と 日、 午 後1時 分 ∼
3時
中澤
︵☎952・4993︶
月1300円 ▼ 一 緒 に 若 返 り ま せ ん か。
体験無料です
将棋・同好会▼毎週 、午後1時∼5
時、中央公民館▼レベル・年齢・男女問
締め切り 12月16日㈪、当日消印有効
22
わず将棋を楽しみたい方▼年4千円▼対
な)
・年齢
(記載は任意)
・電話番号 ③楽しい話題
や日ごろの思いなど一言 ④広報紙を読んで、良
かった記事や写真など ⑤内容を紙面で紹介する
ことの可否
(匿名、ペンネーム希望の場合はその
旨も)を書いて、ハガキ、ファクスまたは電子メ
ールで下記へ。応募は一人1通に限ります。賞品
の発送をもって当選の発表に代えます。
10
50
12
NPO
10
12
12
17
吉岡
︵☎953・0296︶
応募方法 ①クイズの答え ②住所・名前(ふりが
10
30
局時計あり
問題 12月21日、新駅開業と同時に駅東口で行
われる○○○○○物産展。
(ヒントは5ページ)
60
50 12
12 月
憩い・スポーツ・図書館
憩い
スポーツ
竹寿苑
☎
㈰受付開始
マ シ ン の 使 い 方 お さ ら い 日 ▷6日
☎ 953-1161 953-1163
[email protected]
対象は60歳以上の市民
第30回 市 長 杯 カ ラ オ ケ 大 会 ▷12日
スポーツセンター
㈭、午前10時から ▷先着で40人 ▷申し込みは2日㈪∼6日㈮に竹寿
苑へ。電話・ファクス不可
☎ 956-0294 子メールで西山公園体育館へ。1日
西山公園体育館
954-6830
きりしま苑
ーズを持参 ▷申し込みは電話か電
☎ 951-3363 西山公園体育館トレーニング室利用説
明会〔申込制〕▷6日㈮、12日㈭、
21日㈯、26日㈭、いずれも午後2
956-0290
時 か ら1時 間 ▷ 対 象 は18歳 以 上
の人 ▷定員は先着で各7人 ▷運
いずれも対象は60歳以上の市民
動できる服装で、受講料1,300円と
映画鑑賞会 ▷20日㈮、①午前10時か
顔写真(3㎝ ×2.5㎝)と上履きシュ
ら「痴人の愛」。出演は京マチ子、宇
野重吉、森雅之ほか ②午後1時30分
から「名もなく貧しく美しく」。出演
は高峰秀子、小林桂樹、加山雄三ほか
カラオケ大会 ▷6日㈮、午後1時から
951-3666
㈪ ∼ 20日 ㈮、 午 前9時30分 ∼ 10
寿苑の利用証・入浴に必要なものを
図書館
持参
☎ 951-4646 時30分と正午∼午後3時30分、竹
時から
◎西山公園体育館 ▷7日㈯ ▷種目
は、バドミントン、ファミリーバド
ミントン、ショートテニス、トラン
ポリン
◎スポーツセンター ▷7日㈯・21日
㈯ ▷種目は、バドミントン、ファ
ミリーバドミントン、ショートテニ
ス、卓球
3階大会議室
前10時 ∼ 午 後0時15分 ▷3階 大
957-0732
は 視 覚 障 が い 者 ▷1階 録 音 室 で
▷利用する人は図書館へ連絡を
おはなしとブックトークの会 ▷14日
㈯、午後2時30分∼3時 ▷対象は
にお越しください。
【日 時 】10日 ㈫、24日 ㈫、 午 後1
る人 ▷通常の使用料300円が必要
個人開放デー〔申込制〕
子どもの本を読む会 ▷12日㈭、午
対面朗読サービス〔申込制〕
▷対象
「オンリーベーシック」
ます。興味のある方はぜひ一度見学
レーニング室使用承認証を持ってい
利用は1グループにつき1コート
(1台)
、40分まで ▽用具は貸し出します
りリラックスしてください ▷16日
月2回、社交ダンスを楽しんでい
ずれも午後3時∼4時 ▷対象はト
【個人開放デーに関する共通事項】 ▽時間は午前9時∼11時40分 ▽利用料は各
種目40分で300円
(トランポリンは500円)
▽申し込みは、開放デー前日の午
後7時∼8時または当日の午前8時30分∼10時に、電話で各利用施設へ ▽
ゆず湯 ▷「ゆず湯」に入ってゆっく
登録団体の紹介コーナー
㈮、12日㈭、21日㈯、26日㈭、い
小学生 ▷2階お話しコーナーで
子 ど も の 広 場 ▷21日 ㈯、 午 後2時
【対象】60歳以上の市民
∼ 2時30分 ▷ 幼 児 ∼ 低 学 年 ▷
会議室で
総合交流センター(バンビオ1番館
1階)の「行政サービスコーナー」
でも、図書館で借りた返却本を預け
たり、インターネットで予約した本
を受け取ったりすることができま
す。詳しくは図書館ホームページへ。
受付時間 午前8時30分∼午後10時
(年末年始を除く)
ブ ッ ク ガ イ ド
『今こそ乗りたい寝台列車の旅』
列車の全貌を知ることが出来ます。
児童書
一般書
JTB パブリッシング/刊
夜行列車に乗って旅に出たことありますか。夜行
列車の数は減ってきていますが、衰えることなく人
気です。そんな中、九州に新しい「ななつ星」が誕
生しました。本書では、既存の夜行列車「トワイラ
イトエクスプレス」や「カシオペア」など全6車両
の旅の行程や食堂のメニュー、車両の様子など夜行
『ネコがすきな船長のおはなし』
インガ・ムーア/著・画 たが きょうこ/訳 徳間書店/刊
ネコが大好きな船長がいました。ネコが大好きな
あまりネコを見ると、自分のこうかなもちものとネ
コをこうかんしてしまいます。そんな船長の船はネ
コでいっぱい!ある日、船長はネコたちといっしょ
に旅に出ます。旅のとちゅうあらしにあい、たどり
ついた小さな美しい島はネコのいない島でした。島
の女王さまがネコを気に入り…。
広報長岡京 2013.12.1 - 16
12 月 保健・健康
保健・健康
健康推進課保健活動担当
☎ 955-9704 955-2054
った人《1回目》▷5日㈭、午後1
時∼3時15分
*病気の症状により、相談を受けられ
ない場合もあります。
BCG予防接種 ▷4日㈬、午後1時
子育てふれあい教室〔申込制〕 ▷①
15分∼2時50分 ▷対象は生後3
10日 ㈫ ②1月14日 ㈫ ③1月21日
カ月∼1歳の誕生日の前日まで
㈫、 午 後1時30分 ∼3時30分。 ①
中央公民館 ②③保健センター ▷
●一般
対象は平成25年9・10月生まれの
生活習慣病予防・改善のための食事相
先着で40人 ▷ベビービクスやグ
●乳幼児
談〔申込制〕
▷9日㈪、①午後1
ル ー プ 交 流 な ど ▷12月9日 ㈪ ま
4カ月児健診 ▷17日㈫ ▷対象は
時30分 ▷保健センターか市役所
認知症相談〔申込制〕▷13日㈮、午
健康推進課 ▷対象は市内在住で
後1時30分∼3時30分 ▷対象は
20歳以上の人 ▷定員は先着で各
認知症かなと心配している人、日常
3人 ▷管理栄養士による個別食事
生活に支障が出たり対応に困ってい
相談 ▷相談日の1週間前までに健
る人 ▷先着で4人 ▷医師・作業
康推進課へ。電話可
療法士・保健師などによる個別相談
実施場所=いずれも保健センター(場
所は下図を参照してください)
時30分 ②午後2時30分 ③午後3
平成25年8月生まれ
1歳8カ 月 児 健 診 ▷19日 ㈭ ▷ 対
象は平成24年4月生まれ
3歳6カ 月 児 健 診 ▷18日 ㈬ ▷ 対
象 は 平 成22年6月 生 ま れ ▷ 朝 一
番の尿をお持ちください
*特定健診を受けて「動機付け支援」
【受付時間=上記3健診とも】
や「積極的支援」になった人もご利
1日∼14日生まれ…午後1時
(3歳
6カ月児健診は午後0時45分)
15日∼24日生まれ…午後1時30分
25日∼31日生まれ…午後1時50分
*問診票を記入のうえ、午後2時まで
にお越しください。
10カ月児教室 ▷12日㈭ ▷対象は平
成25年2月 生 ま れ ▷ 母 子 健 康 手
帳、問診票を持参 ▷受付時間は、
午前9時30分∼9時45分か午後1時
15分∼1時30分のいずれかを選択
離乳食教室〔申込制〕 ▷13日㈮、午
前10時∼11時30分 ▷対象は平成
25年6月生まれの子の保護者 ▷
申し込みは電話で健康推進課へ
両親教室
(全3回)
▷対象は平成25
年10・11月に母子健康手帳をもら
日曜・祝日の急患は
☎955-3320
向日市へ
小畑川
文
長七小
でに電話で健康推進課へ
▷11日㈬までに電話で健康推進課
へ。2日㈪受付開始
用ください。
工夫をすれば、インフルエンザは予防できます!
◆規則正しい生活を送る
十分な休養をとる、バランスのよい食事をとる、適度な運動
をして体力をつけるなどして、免疫力を高めましょう。
◆流行時期は人ごみを避ける
感染した人のせきやくしゃみなどに混ざったウイルスを吸い
込んで感染します。流行している時期はできるだけ人ごみを避けましょう。
◆帰宅後は手洗い、うがいを行う
手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいはのどの乾燥を防ぎます。
◆室内を適度な温度、湿度に保つ
ウイルスは低温、低湿を好みます。締め切った部屋では特にそうなります。
加湿器などで室内を適度な温度、湿度に保ち、こまめに換気をしましょう。
◆マスクを着用する
感染した人が着用することで、せきやくしゃみから他人に感染するのを防
ぐ効果もあります。
*外科の当番医は、変更になる場合があります。テレホンサービス(☎953-3900)で確認を。
■内科・小児科
午前9時30分∼午後4時(昼休憩あり)
乙訓休日応急診療所
(今里北ノ町39-4)
乳児と保護者。2回まで参加可 ▷
N
国道171号へ
■外科 午前9時30分∼午後4時
1日 土井医院
☎924-5577
(向日市鶏冠井町祓所36-13)
23日 済生会京都府病院 ☎955-0111
(今里南平尾8)
8日 鈴木内科外科診療所 ☎922-2077
(向日市上植野町円山12-5)
29日 長岡京病院
(開田4-9-10)
☎955-1151
15日 新河端病院
☎954-3136
(一文橋2-31-1)
30日 長岡京病院
(開田4-9-10)
☎955-1151
22日 高山整形外科医院 ☎959-0955
(今里西ノ口7-1)
31日 向日回生病院
☎934-6881
(向日市物集女町中海道92-12)
保健センター
乙訓休日応急診療所
17 - 広報長岡京 2013.12.1
*担当医の休憩などにより、時間帯によってはすぐに対応できない場合があります。
情報BOX
◦情報 BOX は、23 ページから始まります。健康に関する情報は 17 ページにもあります。
です。法令の規定により、事業主は特
別徴収義務者としてパートやアルバイ
ト、役員などを含むすべての従業員等
の個人住民税を特別徴収することが義
問京都地方税機構乙訓地方事務所
☎ 933-7061
務付けられています。徴収方法の選択
はできません。
●特別徴収のメリット
▷所得税のように事業主が税額計算や
年末調整をする必要がありません。
▷従業員は、金融機関に出向いて納税
する手間が省け、納付を忘れる心配
もありません。
*詳しくは下記へお問い合わせください。
問課税課市民税係
☎ 955-9507 FAX 951-5410
事業主の皆さまへ
個人住民税は“特別徴収”で
●特別徴収は事業主の義務です
特別徴収とは、給与支払者
(事業主)
が所得税の源泉徴収と同じように、毎
月の給与から従業員などの個人住民税
を差し引いて、市町村に納入する制度
来年1月13日㊗
長岡京記念文化会館で
午前10時45分開式
問文化・スポーツ振興室 青少年育成担当
12 月 の 市 民 無 料 相 談
*一般質問通告要
旨 は、12月6日
㈮ 〜11日 ㈬ の
間、市役所南棟
1階「市 民 情 報
コーナー」やホ
ームページでご覧いただけます。
問議会事務局
☎ 955-3148 FAX 951-4091
悩みごとや困りごとありませんか
募 る
☎ 955-9546 FAX 955-9526
13日㈮ 総務産業常任委員会
16日㈪ まちづくり・公共交通対策特別委員会
環境対策特別委員会
17日㈫ 公共施設対策特別委員会
議会運営委員会
(※)
*いずれも午前10時から始まります。
(※)は午後からです。
おトク
対象は、平成5(1993)
年4月2日〜 6(1994)
年4月1日生まれの人です。対象者には12月中旬
にハガキでお知らせします。
●本会議
12月 5日㈭ 開会日 提案説明など
12月10日㈫ 第 2 日 一般質問
11日㈬ 第 3 日 一般質問・質疑・付託
19日㈭ 最終日 採決など
●委員会
12月 2日㈪ 議会運営委員会
12月12日㈭ 建設水道常任委員会
文教厚生常任委員会
集 う
成人式は来年1月13日開催
平成 25 年長岡京市第6回議会定例会
学 ぶ
という形で伺い、装飾品や美術品など
の財産をインターネット公売で税金に
充てるという「強制行為」も行います
ので、お気を付けください。
広報長岡京 2013.12.1 - 18
その他
発達相談【予約制・随時】
保健センター
弁護士相談【予約制・定員6人】
親と子の健康相談
木曜日 13:30〜16:30
市役所市民相談室
(相談受付は午前10時30分まで)
*予約は月曜日、午前8時30分から先着順
4日㈬ 9:30〜11:00 保健センター
*26日はありません。
健康推進課
20日㈮ 9:30〜11:00 中央公民館
司法書士相談【予約制
(前日まで)
・定員6人】
☎955-9704
24日㈫ 9:30〜11:00 きりしま苑
11日㈬・18日㈬ 13:30〜16:30市役所市民相談室 情報広報課
行政相談(相談受付は午後3時30分まで)
☎955-9501
作業療法士によるリハビリ相談【予約制】
18日㈬ 10:00〜16:00 市役所市民相談室
月〜木曜日 9:00〜17:00
保健センター
消費生活相談 市役所市民相談室
エンゼル ☎953-7711
乳幼児育児相談
火〜金曜日 9:00〜12:00、13:00 〜 16:00
たんぽぽ ☎955-6262
月〜金曜日 9:00〜16:00
行政書士相談(暮らしや事業の手続き相談)
家庭児童相談
*今月はありません
市役所分庁舎3 家庭児童相談室
特設人権相談(相談受付は午後3時30分まで) 人権推進課 月〜金曜日 9:00〜16:00
こども
SOS
テレホン相談
☎953-7710
9日㈪・18日㈬10:00〜16:00市役所市民相談室 ☎955-3180
月〜金曜日 9:00〜16:00
心身障がい者相談(聴覚・肢体障がい)
こども福祉課
18日㈬ 13:00〜16:00 市役所分庁舎3 障がい福祉課 母子家庭のための相談 市役所分庁舎3
月〜水・金曜日(第2水除く) 8:30〜17:00 ☎955-9558
精神保健福祉相談【予約制】
市役所分庁舎3 ☎955-9710
女性の総合相談【随時予約】 女性交流支援センター
月・火曜日 13:00〜16:00
第1水・第4木曜日13:30〜16:30
女性交流
乙訓障がい者 同センター
障がい者の虐待に関する相談
第2木・第3水曜日9:30〜15:30
支援センター
月〜金曜日 8:30〜17:15 虐待防止センター ☎959-9085
女性のための法律相談【予約制】
☎963-5502
教育相談【予約制】
教育支援センター
26日㈭ 10:00〜12:00 女性交流支援センター
教育支援
月〜土曜日 9:00〜17:00
高齢者の虐待などに関する相談
センター
就学相談【予約制】
教育支援センター
地域包括支援
☎963-5533 月〜土曜日 9:00〜17:00
月〜金曜日 9:00〜17:00
センター
高齢者と介護家族のための臨床心理士相談
福祉なんでも相談室 市役所分庁舎3
【予約制・定員3人】
17日㈫ 13:00〜16:00
☎963-5508
☎955-3177
月〜金曜日 9:00 〜 16:30
*予約は2日㈪、午前8時30分から先着順
住宅・土地統計調査へのご協力ありがとうございました
ご回答いただいた内容は、私たちの住生活を良くするための施策を作るための重要な資料として活用されます。
学
集
トク
募
他
その他にも
市や公共機関から など
保育所の入所申し込み
12月4日㊌まで
▶申込=11月30日㈯、12月2日㈪
〜 4日㈬、午前8時30分〜午後8時に
下 記 へ。11月30日 ㈯ は 午 後5時 ま で
▶詳しくは、本紙11月1日号または市
学 ぶ
ホームページをご覧ください
*12月5日㈭以降の申し込みは2次選
考となります。
問こども福祉課保育係(分庁舎3)
☎ 955-9518 FAX 952-0001
集 う
神足小「10年後の自分へ」
手紙を発送します
おトク
10年前に神足小学校に在籍した児
童
(平成3年4月2日生まれ〜平成9年4
月1日生まれ)が、神足小学校130周年
記念行事で「10年後の自分へ」手紙
を書きました。今年、その10年後を
迎え、手紙を入れた箱を開封して年内
募
る
に発送する予定です。楽しみにしてい
てください。
住所が変わった人などは、
こちらで送付先を調査できません。一
人でも多くの人に届けたいと思います
ので、引っ越しした人や、友達の転居
その他
情報などをお持ちの人は、ファクスで
下記へご連絡ください。
問神足小学校 教頭の藤川
☎ 951-1034 FAX 951-5389
児童対策審議会
傍聴しませんか
子ども・子育て支援新制度に向けて、
教育・保育の子ども・子育て支援事業
など必要な事項を審議します。
▶とき=12月18日㈬、午後7時から
▶ところ=市役所 ▶定員= 抽選で5
人 ▶申込=前日の午後5時までに電
話かファクスで下記へ
問こども福祉課子育て支援係(分庁舎3)
☎ 955-9558 FAX 952-0001
西山と市民の関わりを調査
アンケートにご協力ください
11月21日から市民約3,000人に「西
山と長岡京市民との関わりについて」
19 - 広報長岡京 2013.12.1
のアンケート調査票をお送りしていま
す。このアンケートは、京都府立大学
との共同研究として実施しています。
12月6日㈮がアンケートの締切日で
持ち物=住所がわかるもの
(運転免許
証・保険証・公共料金の郵便物など)
、
ハンコ ▶貸付額=1世帯10万円以内
▶貸付日=12月24日㈫・25日㈬ ▶
す。ご協力お願いします。
問環境政策監環境政策担当
☎ 955-9542 FAX 951-5410
返済方法=貸付日から2年以内に一括
か分割で(据え置き期間は4カ月)
問総合生活支援センター
(バンビオ1番館)
歳末たすけあい募金運動
12月1日㊐~ 31日㊋
∼みんなでささえあう
あったかい地域づくり∼
☎ 963-5508 FAX 963-5509
きりしま苑
子育て親子に無料開放
12月1日㈰から全国一斉に歳末たす
けあい募金運動が実施されます。寄せ
られた募金は、さまざまな福祉活動の
ために使われます。みなさまのご協力
をお願いします。
子育て親子にきりしま苑の部屋を開
放します。お誘いあわせのうえ、ご利
用ください。
▶とき=12月2日・9日・16日の
月曜日、午前9時30分〜午後4時 ▶
問京都府共同募金会長岡京市支会
(長岡京市社会福祉協議会内)
☎ 963-5508 FAX 963-5509
ところ=きりしま苑 ▶対象=生後3
カ月〜 3歳の子と保護者
問きりしま苑
☎ 956-0294 FAX 956-0290
受けましたか子宮がん検診
今年度の検診は12月末まで
今年度の子宮がん検診は12月末ま
でです。まだ受けていない人はぜひ受
けてください。最終日は、医療機関に
より異なります。対象は受診日に満
20歳以上の女性で、西暦で偶数年生
まれの人です。市の子宮がん検診を初
めて受診する人と無料クーポン券対象
者は、西暦で奇数年生まれの人も受け
られます。
【乙訓圏域の実施医療機関】▷近藤産
婦人科医院(☎ 953-2000)▷済生会
京都府病院(☎ 955-0111)▷ひらい
クリニック(☎ 921-0520)▷婦人科
内 科 山 下 ク リ ニ ッ ク(☎ 922-3733)
▷横関産婦人科医院(☎952-6262 )
問健康推進課保健活動担当
☎ 955-9704 FAX 955-2054
くらしの資金貸付相談
バンビオの市営駐車場
3~7days 駐車券登場!
12月1日㈰から、
「3-7days 駐車券」
を新設します。最大7日間、駐車場の
営業時間内であれば、許可車は何度で
も入出場できます。短期間のマイガ
レージとしてご利用ください。今まで
発行していた「4days 駐車券」の代
わりとなるものです。
▶料金=1日あたり1,000円 ▶手
続き=4・5階の特定区画に駐車し、2
階の駐車場受付で「駐車した区画番号」
と「自動車のナンバー」を伝える。発
行された駐車利用のカードを、フロン
トボードに置く
問長岡京都市開発㈱
☎ 958-6099(受付直通)
払い忘れの未納税は
ありませんか
一時的に生活資金に困っている世帯
に対して、相談を行い、生活費や療養
費を貸し付けます。
▶対象=市内に3カ月以上住んでい
●財産の差し押さえなどの強制執行も
京都地方税機構乙訓地方事務所で
は、年末・年度末に、滞納税の整理強
化期間として滞納整理をしています。
税の滞納が続くと、法律により財産を
る世帯。ただし、生活保護世帯、くら
しの資金の貸付残金のある世帯は除
く ▶ 相談受付=12月10日 ㈫ 〜13日
㈮、午前9時〜午後5時に下記で ▶
差し押さえするなど「強制執行」を行
い、皆さまが大切にしている預金、不
動産、自動車や装飾品などを換金して
税金に充てます。自宅や事務所を捜索
情報BOX
員 ▶出品料=1点につき、一般2,000
円、会員1,500円 ▶内容=日本画、
洋画、書、写真、工芸の5部門。出品
は1部門につき1人1点 ▶審査=専門
家による審査。入選・入賞作品を展示
します ▶申込=来年1月14日㈫〜 2
月7日㈮の間に、申込用紙と出品料を
持って下記へ ▶募集要項と申込用紙
は下記や中央公民館、中央生涯学習セ
ンター(バンビオ1番館)に置いてい
ます。規格などは募集要項をご覧くだ
申込 12月25日㈬までに電話で下記へ
アメリカ合衆国マサチューセッツ州アーリントンとの姉妹都市盟約締結30
周年記念式典に市民訪米団として参加しませんか。式典に参加するほか、日
本の議会にあたるタウンミーティングも傍聴します。ボストンやニューヨー
クも訪問します。
アーリントンと本市が1984年9月21日に姉妹都市盟約を締結してから、来
年で30周年を迎えます。「森の中にあるまち」と呼ばれるほど美しいまちで、
互いに京都市・ボストン近郊の住宅都市として共通点があります。アメリカ
独立戦争に大変関わりの深い所です。主な交流としては、代表団や市民団、
ホー
ムステイによる青少年の相互訪問を行っています。
問長岡京市友好交流協会事務局(秘書課内)
☎ 955-9500 FAX 951-5410
おトク
▶募集種目=貸費学生
(技術)
▶受
付期間=来年1月10日㈮まで ▶試験
日=来年1月25日㈯ ▶受験資格など
期間 来年4月24日㈭〜 30日㈬の5泊7日
定員 先着で15人
費用 24万5,000円
*その他諸費用がかかります
集 う
自衛官など
姉妹都市盟約締結30周年記念
アメリカ・アーリントンに行きませんか
学 ぶ
さい
問長岡京市文化協会事務局
(文化・スポーツ振興室内)
☎ 955-9734 FAX 955-3150
来年
4月24日
~ 30日
詳しくは下記へ
問自衛隊京都地方協力本部宇治地域事務所
☎ FAX 0774-44-7139
▶対象=市内在住、在勤、在学の満
20歳以上で子を持つ保護者。本市の他
の審議会などの委員を除く ▶募集人
☎ 955-9558 FAX 952-0001
学校特別教室開放 1月使用分
【使用日と受付日】
1月 6日∼31日使用分…12月13日㈮
1月16日∼31日使用分…12月27日㈮
*午前9時∼正午に生涯学習課へ
【開放日】月・水・金曜日の午後7〜
9時。土曜日の午後1時30分〜9時
【使用料】600円。1教室2時間以内
問生涯学習課 生涯学習係
(図書館内)
☎ 955-9534 FAX 954-8500
☎ 951-7397 FAX 951-7393
乙訓環境衛生組合 事務職員
▶募集人数=若干名 ▶対象=下記
の学歴で、卒業または来年3月卒見込
元 年4月2日 〜 6年4月1日 生 ま れ〔高
校 卒 〕 平 成3年4月2日 〜 8年4月1日
生まれ ▶採用予定日=来年4月1日
▶選考=〔1次選考〕一般教養試験と
小 論 文。 来 年1月19日 ㈰〔2次 選 考 〕
口述試験。来年2月9日㈰ ▶応募=
所定の採用試験申込書と履歴書に必要
事項を記入し12月9日㈪〜 20日㈮の
平日に下記窓口へ。所定の用紙等は
12月2日㈪から下記で配布。詳しくは
乙訓環境衛生組合のホームページをご
覧ください
問乙訓環境衛生組合総務課
☎ 957-6681 FAX 957-1257
乙訓環境衛生組合
検索
学校グラウンドの夜間照明 団体登録講習会・1月使用分の抽選会
●団体登録講習会
(予約制)
【対象】
18歳以上の市内在住・在勤者(高
校生を除く)が10人以上の団体と市
●抽選会
12月25日㈬ 午前9時から
市役所北棟4階 大会議室 A で
体育協会加盟のスポーツ少年団
使用料とハンコが必要。
【講習会】新規登録時に3人の受講が必 【利用施設】長四小・長九小・長四中。
要。平日の午前8時30分〜午後5時
小学校は午後6時〜9時。中学校は
15分に随時開催。時間外は要相談
午後7時〜9時。1時間800円
【申込】電話かファクスで右記へ
問文化・スポーツ振興室 スポーツ振興係
☎ 955-9735 FAX 955-9526
広報長岡京 2013.12.1 - 20
その他
数=1人 ▶募集=子育て支援事業や
支援計画などの審議 ▶審議会の開催
=年2回程度 ▶任期=平成27年3月
末まで ▶選考=書類選考 ▶謝礼=
1回9,600円 ▶応募=12月10日㈫ま
でに住所、名前、福祉活動の経験の有
無など必要事項を書いて下記へ。詳し
くは市ホームページをご覧ください
問こども福祉課子育て支援係(分庁舎3)
▶とき=12月10日㈫・17日㈫・24
日㈫、午後1時〜 3時30分 ▶ところ
=ポリテクセンター京都 ▶対象=離
職中または離職予定の人で職業訓練の
受講を考えている人 ▶内容=設備エ
ンジニア科、組込みマイコン技術科、
電気設備科の訓練内容説明、実習場見
学など ▶申込=電話で下記へ
問ポリテクセンター京都訓練課
みの人〔大学卒〕昭和62年4月2日〜
平成4年4月1日生まれ〔短大卒〕平成
募 る
児童対策審議会委員
きて・みて・きいて!
ポリテクセンター見学
情報BOX
冬休みこども民話大会
▶とき=12月22日㈰、午後1時30
分∼ 3時30分 ▶ところ=生涯学習
センター 2階市民ギャラリー(バンビ
オ1番館)
▶定員=当日先着で100
学
ぶ
人 ▶内容=長岡京市にゆかりのある
民話と人形劇。民話は「ガラシャ物語」
「光明寺 ほお焼けの釈迦」
「乙訓寺 合
体大師像」ほか。人形劇は「たのきゅ
う」
「ナバタのたまご」
▶申込不要
問ふるさとガイドの会の松井
☎ 951-8834
集
省エネお助け
ボランティア説明会
う
▶とき=12月5日㈭、午後2時∼ 3
時 か7時 ∼ 8時 ▶ と こ ろ = 市 役 所
▶対象=省エネや地球温暖化対策に興
味のある人 ▶定員=各回先着で30
おトク
人程度 ▶内容=省エネボランティア
の活動内容などについて ▶申込=下
募
記へ。電話、ファクス、電子メール可
問環境政策監環境政策担当
☎ 955-9542 951-5410
kankyouseisakukan@
city.nagaokakyo.kyoto.jp
オカリナ & ティンホイッスル
Trio You クリスマスコンサート
▶ と き =12月23日 ㈷、 午 後1時 開
演 ▶ところ=神足ふれあい町家 ▶
ト リ オ
ユ ー
出演= T rio Y ou ▶申込=下記へ。
12月1日㈰受付開始
*駐車場、駐輪場はありません。
問神足ふれあい町家
☎ 951-5175 202-9239
個別就職相談会
相談員=京都ジョブパーク、ハロー
ワーク京都七条、ポリテクセンター京
都の相談員 ▶申込=電話で下記へ。
12月2日㈪受付開始
問社会福祉課地域福祉・労政担当(分庁舎3)
☎ 955-9516 951-7739
集
トク
募
他
おトクです
る
朝市・プレゼント情報 など
鶴笑のふれあい町家寄席
その他
▶ と き =12月22日 ㈰、 午 後4時 か
ら ▶ところ=神足ふれあい町家 ▶
定員=先着で80人 ▶出演=笑福亭
鶴笑、
パピプ亭パペット。ゲストに
「わ
らい袋」
▶費用=500円 ▶申込=
下記へ。12月1日㈰受付開始
問神足ふれあい町家
☎ 951-5175 202-9239
毎週月・水・土曜日 午前8時∼ 10時
金ケ原平井の湯川酒店前
●海印寺ふれあい市
(28日が最終)
毎週火・木・土曜日 午前9時∼ 11時
JA 京都中央 海印寺支店駐車場
21日㈯感謝デーもちつき大会
*ごみ減量のため、袋をご持参ください。
*市民ひろばへは車で来場できます。
*品切れになり次第、終了します。
*ペットの入場はお断りします。
問農林振興課農業振興係
☎ 955-9514 ▶とき=12月17日㈫、午後1時∼ 5
時 ▶ところ=市役所分庁舎3 ▶対
象=市内在住の人 ▶定員=先着で
16人 ▶内容=就職についての悩み
や疑問などの個別相談、1人50分 ▶
学
●ふれっしゅ交流市
(28日が最終)
地元産の野菜で元気に 朝市
開催時間変更!30日・31日は休み
●ふれあい朝市・夕市
毎週月曜日 午前9時∼9時30分
中央公民館市民ひろば(23日が最終)
28日㈯臨時開催
毎週木曜日 午前9時∼9時30分
勝竜寺城公園駐車場(26日が最終)
第1・3土曜日 午後3時∼4時
バンビオ広場公園
28日㈯臨時開催
学
集
トク
951-5410
募
他
募ります
人材・作品募集 など
冬休み 学習サポーター
ボランティア
冬休み期間中、試行的に設ける小中
学生・高校生の自主学習の場で、学習
を支援するボランティアを募集します。
▶対象=大学生、教員経験者など
▶募集人数=2人程度 ▶実施期間=
12月25日 ㈬ ∼ 27日 ㈮、 来 年1月6日
㈪・7日㈫の午後1時30分∼ 4時。活
動日は応相談 ▶実施場所=開田地区
内 ▶謝礼=1回につき2,000円
(交通
費含む) ▶申込=事前に下記へ電話
の上、所定の申込書を12月10日㈫ま
でに持参。申込書は下記窓口や市ホー
ムページで配布
問社会福祉課地域福祉・労政担当(分庁舎3)
☎ 955-9516 951-7739
第22回「長岡京展」
あなたの力作を出品しませんか
▶対象=市内在住・在勤・在学の
18歳以上の人や長岡京市文化協会会
12月は児童扶養手当の支給月
あなたの元気をいかしませんか
子育てふれあいルーム
(予約不要)
12月10日㈫に、児童扶養手当の
8月(新たに認定された人は認定月)
∼11月分を、指定の口座に振り込
みます。翌日以降にご確認ください。
*全部停止の人や現況届が未提出の
シルバー人材センター入会説明会
12月13日㈮ 午前9時30分開始
開田自治会館3階 大会議室
対象は、市内在住の60歳以上で、
働く意欲のある人です。
12月3日㈫・11日㈬・17日㈫・25日㈬
▶午前10時∼正午と午後1時30
人には支給されません。
こども福祉課 子育て支援係
(分庁舎3)
☎ 955-9558 952-0001
途中入場は不可。筆記用具を持参。
(公社)
長岡京市シルバー人材センター
☎ 955-8000 955-8002
21 - 広報長岡京 2013.12.1
分 ∼3時30分 ▶ 中 央 公 民 館2階
児童室 ▶対象は生後3カ月∼就学
前の子どもと保護者 ▶子育てサポ
ーターがいます ▶25日㈬は乳幼児
相談員による「子育てミニ情報」も
中央公民館
☎ 951-1278 955-4774
情報BOX
周辺 ④光明寺周辺 ▶対象=市内在
住の小学1 ∼ 6年生
(1 ∼ 3年生は保護
者同伴必須)で全回参加可能な人 ▶
定員=先着で20人(低学年・高学年各
10人) ▶内容=自然の素材を使った
モノ作りや自然観察など ①クリスマ
スリース作り ②エコキャンドル作り
③小畑川の野鳥観察 ④里山の手入れ
▶講師=西山野遊び工房、おとくに
竹あそびの会・竹遊会、乙訓の自然を
守る会 ▶申込=電話か下記窓口へ。
●バスケットボールスクール
(全6回)
▶とき=来年1月11日・25日、2月
8日・22日、3月1日・8日 の 土 曜 日。
うになることを目標としています。
▶とき=来年1月7日∼ 3月4日の火
月3日㈫午前10時受付開始
問スポーツセンター
☎ 951-3363 951-3666
家族で楽しもう♪スキー &
スノーボードスクール
雪国の大自然に触れながら、親子で
スキー・スノーボードを学びましょう。
▶とき=来年1月11日㈯、西山公園
体育館に午前6時集合・午後8時解散
予定 ▶ところ=奥伊吹スキー場 ▶
対象=市内在住・在勤・在学の年長児
以上。スキーは初心者からボーゲンが
できる程度の人。スノーボードは初心
者のみ ▶定員=先着で70人(うちス
ノーボードは20人) ▶費用=親子1
具を使った「遊び」から「スポーツ」
へ ② 万 一 の 際 に 知 っ て お こ う! ス
ポーツ安全保険 ▶費用=1講座500
円 ▶申込=電話で下記へ。12月2日
㈪午前10時受付開始
問
(公財)長岡京市体育協会
☎ 953-1161 953-1163
子育てボランティア養成
いろは講座
(全9回)
来年度の中央公民館子育てボラン
ティアを募集します。養成講座にぜひ
ご参加ください。
▶とき=来年1月28日㈫∼ 2月28日
㈮の間に全9回 ▶ところ=中央公民
館、長岡京消防署 ▶対象=市内在住・
在勤・在学で子育てボランティアに興
味があり、来年度活動できる人 ▶定
員=先着で20人 ▶内容=子育てボラ
ンティアに必要な知識・技術の習得
▶ 託 児 = 先 着 で5人。1歳 ∼ 就 学 前。
12月27日㈮までに要申込 ▶申込=1
月17日㈮までに所定の申込書を下記
へ。ファクス可。申込書は下記窓口に
置くほか、市ホームページに掲載
問中央公民館
☎ 951-1278 955-4774
クリーンプラザおとくに
ガラス工芸教室
●バーナーワーク(トンボ玉作り)
▶とき=来年1月12日・26日、2月
9日の日曜日の午前か午後 ▶対象=
小学5年生以上 ▶定員=各回先着で
問クリーンプラザおとくに
リサイクル推進課
☎ 957-6686 957-6687
熟年生き生き講座 みんなで
歌おう!童謡・愛唱歌⑧♪
▶とき=12月12日㈭、午前10時∼
11時30分 ▶ と こ ろ = 中 央 公 民 館
▶対象=市内在住・在勤の60歳以上
の人 ▶費用=100円 ▶申込=電話
か下記窓口へ。ファクス不可。申し込
みは本人に限る。12月1日㈰午前10
時受付開始
問中央公民館
☎ 951-1278 学
集
トク
その他
曜日
(2月11日除く)
。午後4時∼ 5時
30分 ▶ところ=スポーツセンター
▶対象=市内の小学1年生 ▶募集人
数=先着で6人 ▶費用=6,300円
(保
険料込) ▶申込=電話で下記へ。12
▶とき=来年2月2日㈰、①午前10
時∼ 11時30分 ②午後1時∼ 3時 ▶
ところ=西山公園体育館 ▶対象=市
内在住で18歳以上の人 ▶定員=各
回先着で30人 ▶内容=①身近な道
【共通事項】▶開始時間=〔午前〕9
時15分〔午後〕1時15分 ▶ところ=
クリーンプラザおとくに ▶申込=電
話で下記へ。現在受付中
*小学生は保護者同伴に限ります。
*乙訓2市1町に在住・在勤・在学でな
い人は参加費が2割増しになります。
募 る
人 ▶費用=3,800円
(保険料込)
▶
申込=電話で下記へ。12月1日㈰午前
10時受付開始
●テニススクール(全8回)
基本技術を学び、ラリーができるよ
スポーツ何でも知っと講座
おトク
午後3時30分∼ 5時30分 ▶ところ=
スポーツセンター ▶対象=市内の小
学2年生∼ 5年生 ▶定員=先着で10
953-1163
費用=500円
●サンドブラスト
(ガラスに模様つけ)
▶とき=来年1月12日㈰の午後、2
月9日㈰の午前 ▶対象=小学生以上
▶定員=各部先着で10人 ▶費用=
500円
集 う
スポーツセンター
冬の少年少女スポーツ教室
☎ 953-1161 4人 ▶費用=2,000円
●キルン(ガラスプレート作り)
▶とき=来年1月12日㈰の午前、2
月9日㈰の午後 ▶対象=小学4年生
以上 ▶定員=各回先着で10人 ▶
学 ぶ
フ ァ ク ス 不 可。12月1日 ㈰ 午 前10時
受付開始
問中央公民館
☎ 951-1278 955-4774
組1万4,000円。人数追加は別途料金
要。中学生以上は大人料金 ▶申込=
電話で下記へ。12月2日㈪午前10時受
付開始 ▶12月21日㈯に事前説明会
*申込人数が20人未満の場合中止。
*レンタルスキーのあっせんあり。別
途料金が必要です。
問
(公財)長岡京市体育協会
955-4774
募
他
集います
催し物・行事 など
乙訓歴史探訪ウオーク
おもてなしコース神足神社他!
▶とき=12月7日㈯、午前9時∼正
午 ▶集合場所=バンビオ広場公園に
午前9時集合 ▶コース=バンビオ広
場公園→旧石田家住宅(神足ふれあい
町家)→与市兵衞の墓→恵解山古墳→
勝龍寺城土塁・空堀跡→神足神社。歩
行距離2.7㎞ ▶費用=100円 ▶持
ち物=飲み物、雨具 ▶申込不要 ▶
雨天実施
問ふるさとガイドの会の虎若
☎ 955-2284
広報長岡京 2013.12.1 - 22
平日のお買い物や通院に便利!
無料乗車」
冬休みも「子ども
6日㊊♪
12月24日㊋∼ 1月
「はっぴぃバス」運行中 おとな150円 こども80円
*路線図や時刻表は市ホームページでご覧になれます。
はっぴぃちゃん
学
情報
BOX
2013(平成25)・12・1号
学
*このコーナーは左から右にお読みください。
*費用の記載がないものは無料です。
ぶ
●市役所(代表)☎ 951-2121 951-5410
●ホームページ
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/
集
●携帯電話 ホームページ
http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/m/
集
トク
募
他
学びます
講座・教室・講演会 など
子ども手づくり教室
リトルクック∼クリスマス編∼
▶とき=12月22日㈰、午前9時30
分∼午後1時30分 ▶ところ=中央公
民館 ▶対象=市内在住の小学4年生
∼ 中 学3年 生 ▶ 定 員 = 先 着 で16人
う
▶内容=クリスマスケーキなど ▶費
用=500円。12月15日㈰までに下記
窓口で支払い ▶申込=電話か下記窓
口へ。ファクス不可。12月3日㈫午前
10時受付開始。家族以外の複数申し
込み不可
問中央公民館
☎ 951-1278 955-4774
12 月の休業・休館日
市役所 ☎951-2121
おトク
保健センター ☎955-9062
きりしま苑
☎956-0294
竹寿苑 ☎954-6830
㊏㊐㊗
28 ∼ 31日
㊏㊐㊗
27 ∼ 31日
図書館 ☎951-4646 ㊊3・24日
28 ∼ 31日
募
中央公民館 ☎951-1278
る
㊊24日
西山公園体育館 ㊋
☎953-1161 28 ∼ 31日
28 ∼ 31日
スポーツセンター
10日・
☎951-3363 28 ∼ 31日
その他
㊊
長岡京こらさ ☎955-2100 28 ∼ 31日
1部屋に1鉢、花と緑を
クリスマス寄せ植えリース作り
▶とき=12月13日㈮、午後1時30
分∼ 3時30分 ▶ところ=西山公園
グリーンハウス ▶定員=先着で20
人 ▶内容=ドーナツ型のリースプラ
ンターに寄せ植え ▶費用=1,000円
▶申込=12月10日㈫・11日㈬の午前
9時∼午後5時に電話で下記へ
問
(公財)長岡京市緑の協会
☎ 952-1900 952-1905
多世代交流ふれあいセンター シルバー活動交流フロア ㊏㊐㊗
☎956-6166 28 ∼ 31日
㊌(4日除く)
観光案内所 ☎951-4500
28 ∼ 31日
●バンビオ1番館(総合交流センター)
29 ∼ 31日
市民交流フロア
28 ∼ 31日
中央生涯学習センター
☎963-5500
生涯学習団体交流室
28 ∼ 31日
☎963-5518
市民活動サポートセンター
28 ∼ 31日
☎963-5505
教育支援センター
☎963-5516
女性交流支援センター
㊐㊗
☎963-5501 29 ∼ 31日
総合生活支援センター
☎963-5508
観光情報センター
㊌(4日除く)
☎958-4222 28 ∼ 31日
23 - 広報長岡京 2013.12.1
配食・会食活動をする人対象
第2回 食品衛生講習会
配食活動やふれ
あいサロンでの会
食 会 な ど、 調 理 に
関わるボランティ
ア の み な さ ん。 お
いしいご飯とあた
たかい心を届けるために、改めて衛生
管理の大切さを共有しませんか。後半
にはレシピ交流会もあります。
▶とき=12月16日㈪、午後2時∼ 4
時 ▶ところ=きりしま苑 ▶対象=
地域で配食・会食活動をしている人
▶定員=50人。多数の場合は団体ご
とに人数調整あり ▶申込=12月12
日㈭までに下記へ
問長岡京市社会福祉協議会地域福祉係
(総合生活支援センター内)
☎ 963-5508 963-5509
第9回 きこえの教室
▶とき=12月19日㈭、午後1時30
分∼ 3時30分 ▶ところ=市役所分
庁舎3会議室1 ▶対象=市内在住の
聴覚に障がいのある人と家族 ▶内容
=コミュニケーション学習と交流会
▶申込不要
*要約筆記・手話通訳・ループ(補聴
器を補助する機器)
があります。
問障がい福祉課障がい支援係(分庁舎3)
☎ 955-9710 952-0001
聴覚言語障がい者学級
健康体操でリフレッシュ
▶とき=12月21日㈯、午前10時∼
正午 ▶ところ=中央公民館1階レク
リエーション室 ▶対象=聴覚や言語
に障がいのある人 ▶定員=当日先着
で25人 ▶内容=無理をしない楽な
体操で心身ともにリフレッシュ! ▶
講師=健康体操トリム指導員の岩田邦
子さん ▶持ち物=ヨガマットか厚め
のバスタオル、フェイスタオル、飲み
物、5本指くつ下 ▶申込不要
*要約筆記・手話通訳・ループ(補聴
器を補助する機器)
があります。
問中央公民館
☎ 951-1278 955-4774
「漢字力」
をステップアップ!
25年度 第3回 漢字検定試験
▶とき=来年2月8日㈯、午前10時
から ▶ところ=中央生涯学習セン
ター(バンビオ1番館)
▶定員=先
着で96人 ▶受検可能な級=10 ∼ 2
級 ▶ 検 定 料 =1,000円 ∼ 3,500円。
級により異なる ▶申込=12月15日
㈰正午までに検定料を持って下記へ。
12月1日㈰午前10時受付開始 ▶願
書は下記にあります
問生涯学習団体交流室(バンビオ1番館)
☎ 963-5518 963-5519
環境教育講座
子どもエコ教室・後期(全4回)
▶とき=①12月15日㈰ ②22日㈰
③来年2月2日㈰ ④23日㈰、①∼③午
前9時 ∼ 正 午 ④ 午 前9時 ∼ 午 後2時
▶ところ=①②中央公民館 ③小畑川
山西 利和
秒
ん
さ
でゴールし、金メダルに輝
これからも競歩に打ち込むと
将来を語る山西さん
分
秒
を マ ー ク、
キ ロ、
ごく大きく見えるんですよ﹂
。五輪代表
ました。
﹁小柄な彼が、競技のときはす
の世界ですが、教頭先生が教えてくれ
キロです。今の山西さんには﹁未知﹂
ト で、 五 輪 で は 距 離 が 長 く、
普 通 に 歩 く 速 さ の3倍 ぐ ら い の ス ピ ー
は な ら な い、 と い う の が 基 本 ル ー ル。
競 歩 は、 そ の 言 葉 通 り、 歩 く 速 さ を
競います。両足が同時に地面を離れて
優勝しました。
で大会新記録の
で し た ﹂ と い う よ う に、 5千 メ ー ト ル
ターハイ。
﹁最大の目標はインターハイ
きました。帰国して間もなく大分イン
分
80
という大きな志が、そうさせているの
*掲載の申し込みは情報広報課広報担当(☎955-9660)へ。
★
♪
ゆ
︻お ば あ ち ゃ ん か ら ︼ 私 の 笑 顔 は あ な た の
笑顔でできています。いつも勇気をあり
がとう。
み
︻父・ 母 か ら ︼ 楽 し い 毎 日 を あ り が と う!
これからも元気で笑顔いっぱいの毎日を
一緒に送ろうね♡
古紙パルプ配合の再生紙を使用
︻パ パ・ マ マ か ら ︼ 2人 の 元 気 な 声 と 素 敵
な笑顔がパパとママを幸せにしてくれま
す。いつもありがとう。
955-9703
高台二丁目
競歩の世界ユース選手権で優勝
2020年の東京五輪開催が決まり、
高校生アスリートには大きな目標がで
きました。堀川高校陸上部で競歩種目
に取り組む長岡京市在住の山西利和さ
ん
︵3年︶
も、そんな一人です。今夏に、
ウクライナで開かれた世界ユース選手
権、続く大分県でのインターハイで連
続優勝しました。東京五輪は単なる夢
物語ではありません。
﹁練習内容も自分
でしっかり考えられる選手になりたい。
大学生、社会人になっても競歩に打ち
込む﹂と将来を見据えます。
長岡第三中学校では長距離種目の選
手でした。堀川高校に進学、陸上部の
先輩がやっていた競歩に興味を持ちま
した。作戦や他の選手とのかけひきな
53
でしょう。
り
か
ざ
ら
ず
た
い
(2歳2カ月)
(1歳6カ月)
慎太郎ちゃん
ど﹁考え、工夫しながら競うところが
面白い﹂といいます。 2年生で初出場
歳以下の世界ユース大会というチャ
今 年7月 に は、 2年 に 一 度 開 か れ る
のインターハイはいきなり2位でした。
ンスをつかみました。慣れない海外で
の試合でしたが、
﹁ストレスを感じるこ
ともなく、自分の力を出せました﹂と、
東京五輪出場へ 志を胸に
●発行 長岡京市役所 ☎951-2121(代) ●編集 情報広報課 〒617-8501 開田一丁目1番1号 ☎ 955-9660 1万メートル競歩で自己ベスト記録の
広報 長岡京 ’
13・12・1
(6歳5カ月)
け い と
松井 恵都ちゃん
しんたろう
神足
大豆油インクを使用
一文橋一丁目
20
(1歳6カ月)
(3歳6カ月)
24
松浦 美結ちゃん
も
も
55
中村 ちなつちゃん
藤原 萌桃ちゃん
20
まち
拓く
17
41
50
人