- 1 - 1994.12.06 環境電磁ノイズの電界強度測定法 項 目 内 容 名 称

1994.12.06
環境電磁ノイズの電界強度測定法
項
目
名
称
適用範囲
内
容
環境電磁ノイズの電界強度測定方法
測定場所の電磁環境の現状把握、又は建設予定建築物の遮蔽性能設計を行うことを目
的とした、環境電磁波ノイズを測定する方法について規定する。
測 定 量
等価電界強度レベル(ループアンテナ測定による、dBμV/m)
電界強度レベル(上記アンテナ以外のものによる、dBμV/m)
測定装置
アンテナ
原則として下記のアンテナを用いる。
・広帯域アンテナ ループアンテナ(等価電界強度レベル測定)
ロッドアンテナ
バイコニカルアンテナ
ログペリオディックアンテナ
ダブルリッジドガイドアンテナ
ダイポールアンテナ
・同調アンテナ
受信装置
電界強度計、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザを
用いる。
ケーブル
・電磁波シールド仕様の同軸ケーブルとする(5D−2Wなど)。
・必要最小限の長さを用いることとし、余ったケーブルを束ねない。
束ねる必要がある場合は”8”字状とする。
・必要に応じフェライトコアをケーブルに装着する。
測定方法
測定点の位置
・測定目的・対象を明確にし、原則として以降の検討に有効な資料と
なり得る位置を選び、例えば金属足場などの反射物の極く近傍での
測定は避けることが望ましい。
・原則としてアンテナ基底部の高さは、床、又は地上から1.0∼1.5m
とし、30MHz以上の周波数では3m以上とする事が望ましい。
・測定位置が明確な場合は、その位置、高さでの測定を実施する。
測定時間帯
・測定対象とする施設の稼動時間帯に計測を行うことを原則とする。
主として昼間を対象とする施設
8:00∼18:00
昼夜を対象とする施設
24時間
・天候、季節などにより測定結果が変動することが考えられるため、
考慮が必要である。
測定時間
・周期変動的なノイズについては、その変動が十分捉えられる時間と
する。
・一過性のノイズについては、スペクトラムアナライザにより一定時
間毎(例えば1時間毎)のピーク値を連続的に測定し、その時間的
変化によってピーク値が確実に捉えられているかどうか判定が可能
な方法による長時間測定が必要である。
(
つ
づ
く
)
- 1 -
項
目
(測定方法)
内
アンテナの設
置
容
・ノイズの到来方向が既知であれば、その方向にアンテナの指向性向
きを合わせる。
・ノイズの到来方向が不明、又は複数存在する場合は、アンテナの指
向性向きを水平方向全周を網羅するように回転するか、東西・南北
のように90゜となる2方向とする。ただし、ログペリオディック
アンテナのように前方と後方の指向特性が異なる場合には、4方向
とする。
アンテナの偏
波
・原則として次の偏波面の測定を実施する。別途要求がある場合には
それに従う。
ループアンテナ
ロッドアンテナ
垂直偏波
垂直偏波
バイコニカルアンテナ
ログペリオディックアンテナ
ダイポールアンテナ
測定対象周波
数範囲
受信装置の設
定
水平偏波
水平偏波
水平偏波
垂直偏波
垂直偏波
垂直偏波
ダブルリッジドガイドアンテナ 水平偏波
垂直偏波
・アンテナの測定周波数範囲の目安は以下のとおりである。
別途要求がある場合にはそれに従う。
ループアンテナ
ロッドアンテナ
バイコニカルアンテナ
100k∼30MHz
100k∼30MHz
20M∼300MHz
ログペリオディックアンテナ
ダブルリッジドガイドアンテナ
200M∼1GHz
1G∼
・原則として検波方式は、ノイズの種類、測定目的に応じて下記の何
れかとする。
尖頭値(ピークレベル測定)
準尖頭値(国際規格との比較が必要な場合)
平均値(放送波を測定する場合に便利)
・原則として通過帯域幅は、下記とする。(CISPR 準拠)
電界強度計(中間通過帯域幅)
100k∼150kHz
150k∼30MHz
30MHz∼
200Hz
9kHz
120kHz
スペクトラムアナライザ(RBW)、ネットワークアナライザ
100k∼30MHz
10kHz
30MHz∼
100kHz
計測時の留意
事項
・アンテナと受信装置間のケーブルは、ケーブルによる信号の損失を
考慮してなるべく最短の長さとする。
・信号の再輻射や共振を除くため、アンテナと受信装置間のケーブル
の両端にはフェライトコアを装着することが望ましい。
・測定装置を発電機やバッテリーをコンバータでACに変換した電源
を用いる場合には、これらからの伝導ノイズが測定装置に入らない
ようにする必要がある。
(
つ
づ
く
)
- 2 -
項
目
測定結果の整
理方法及び表
示方法
内
電界強度レベ
ルの算出
容
・測定値から下記の補正を行って電界強度レベルを算出する。
L=L1+L2 +L3
(d BμV/m)
ここで、L :電界強度レベル (dBμV/m)
L1 :受信装置読み取り値(電圧レベル、dBμV)
L2 :アンテナ感度補正値(d B)
L3 :ケーブルロス補正値(d B)
・ループアンテナ測定値については、上記補正値に加えて磁界と電界
のインピーダンス補正値L4 (=20log10(120π)=51.5dB 遠方界
)を加算することにより等価電界強度レベルが求められる。
結果の表示に
付記すべき事
(1) 測定場所名、所在地
(2) 測定場所およびその周辺を含む敷地の状況・図面
項
(3) 測定位置(図面および測定状況写真の添付)
(4) 敷地周辺の主なノイズ発生源の種類や状況
・公共放送の種類、名称、使用周波数、偏波、到来方向
・その他のノイズの状況
(5) 測定日時、曜日、天候、温湿度
(6) 測定機関、測定者名
(7) 使用機器の名称、接続と設定条件、機器等の校正年月日
・アンテナの名称、形式、偏波面、測定方向
・受信装置の名称、形式、検波方式、通過帯域幅
・使用ケーブルの種類、長さ
・その他の計測に使用した機器の名称、形式
(8) その他必要と思われる事項
- 3 -