テレワークで 働くを変える 紙面・記事へのご意見・ご質問 [email protected] もう一つ注目を集める 「 世 界 最 先 端 I T 国 家 創 社会における労働力の確 無料購読のお申し込み http://itnp.net/form/new̲regist とらわれない働き方を実 ク を 普 及 す る こ と に よ 事と介護の両立などを促 への出社が困難になった とにつながるためだ。 ▼日本MSは650社と 実践中 今年初めて設定された さらには山間地域などを 間」では「働く、が変わる」 子力発電所の事故で会社 介護による離職を防ぐこ を活用し、外出先や自宅、 一一月の「テレワーク月 機関が混乱し、福島の原 認めることは、子育てや ウドなどのITサービス り、東北や首都圏で交通 とって、多様な働き方を 事の内容に応じて、クラ こった東日本大震災によ 足 の 懸 念 を 持 つ 企 業 に とする個々人の事情や仕 二 〇 一 一 年。 三 月 に 起 子・高齢化による人材不 介護者、障がい者を始め 再び注目を浴びたのは 現できることがある。少 り、「若者や女性、高齢者、 進する」と宣言している。 かった。 普 及 す る に は 至 っ て な 理由には、時間や場所に 造宣言」では、テレワー 保、男性の育児参加、仕 企業での本格普及狙い国が本腰 企業のオフィスとは離れた場所で仕事を行う「テレワーク」の普及 に向け、国や企業が取り組みを本格化させている。総務省や厚生労働 省、経済産業省、国土交通省など四省は今年一一月に初めて「テレワー ク月間」を設定。有識者や民間企業とともに国民運動として導入の機 運を高め、来年中には本格普及を促していきたい考えだ。 ▼オフィスから離れた場 東京 IT 新聞・Web ページ http://itnp.net/ プライバシー侵害のデメリットを克服 「データジャケット」の仕組みに熱視線 働く」 をあわせた造語で、 らも真剣に導 3 ビッグデータが普及しない理由 ITを活用して場所や時 入を検討する 「 週 刊 ア ス キ ー」 と「R25」 が紙版をやめ、さらには老 舗の「月刊宝島」も休刊を 決めるなど“紙”の苦境が 続いている。 間にとらわれない働き方 動きが強まっ さらに、日本中のいた できる社会に ▼多様で柔軟な働き方が を意味する言葉だ。自宅 た。 で仕事を行う 「在宅勤務」 はもちろん、近年流行す る「ノマドワーク」も含 一九八〇年代から九〇 る場所でインターネット 年 代 に か け て、 〝 バ ブ ル 回線に接続できる環境が 経済〟を背景とした都心 整 っ た う え、 ス マ ー ト のオフィス不足への対策 フォン(スマホ)やタブ の意味合いもあり、その レット端末といったモバ 4 今年も紙媒体の発行中止相次ぐ するととも に、企業での 取り組みを紹 介していくほ とし、多様で柔 か、ロゴマークを配布す 軟な働き方が選 るなどしてテレワークの 択できる社会を 認知度を高めていく。加 実現する」との えて、シンポジウムなど こうした国の動きに呼 目 標 を 提 示 す の開催も予定している。 そ の う え で、 応するように、民間企業 る。 二〇一六年まで 側でもテレワーク普及に に「本格的な構 向けた取り組みを加速さ 築・普及を図り、 せている。 女性の社会進出 NTT ぷららの板東社長に聞くマーケ戦略 「ネット世界では、まずやってみること」 概念や仕組み自体は一部 イル機器が浸透している 7 元祖・アジャイル式の判断が奏功 や、少子高齢化 水田管理を刷新するプロジェクト開始 ドコモと若い農業ベンチャーが活躍中 11 車の予測制御技術を応用 して独自の農業支援シス テム開発したプラントラ イフシステムズ。中小農 家をターゲットとした農 業 IT 化の戦略を松岡孝 幸社長に聞いた。 国が中心となって初めて設けられた「テレワーク月間」 の Web サイト 5 米処新潟で農業 ITの先進実験 まれる。 月に初の推進月間 テ レ ワ ー ク は「 tele = ことが契機だった。事業 今年六月に安倍晋三政 含む遠隔地など、場所に とのキャッチフレーズを = 継続(BCP)の観点か 権が新たに閣議決定した とらわれない就業を可能 掲げ、専用サイトを設置 離 れ た 所 」 と「 work 所で働く 8 月 25 日火曜日 企業の間で知られていた こともテレワークの実現 10 コスト抑えた農業 IT に熱い注目 が、最近になるまで広く を後押しする。 NEWS & VIEWS 第 248 号 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) 1 〔次号は 9 月 29 日(火)発行です〕 8 月 25 日 火曜日 ニュース 大半の社員がテレワーク ツク地域から沖縄県の竹 群馬県高崎市は、高崎 業 に 対 し、 「ふるさと勤 を 経 験 し て お り、 昨 年 富島まで、全国一五の地 に支社を置く首都圏の企 務」や、里帰り出産後で も在宅型テレワークを導 入して勤務することが可 北海道別海 (べっかい) 能かどうかを実証実験す さと勤務」案も ▼支社置く企業の「ふる 日本マイクロ 一一月には二〇の自治体 域で行う予定でいる。 同社は過去三 中だ。 り組んでいる最 や普及活動に取 の試み 一方、安倍政権が進め センター〟を設置。日本 マイクロソフトの社員や 家 族 が 別 海 町 に 滞 在 し、 ▼顔が見えない懸念をど うする 一方でテレワークの導 首都圏の仕事を離れた場 入にあたっては、企業や ﹁地方創生﹂ への有効性も検証 ▼ 「ふるさとテレワーク」 とともに、実戦 きたい考えだ。 六五〇社の企業 企業にも広く共有してい を活用して〝テレワーク 週 間 」 と 定 め、 レワーク導入を検討する 町の取り組みでは、廃校 る計画だ。 を「テレワーク 積してきたことから、テ 日までの五日間 的に実施。ノウハウが蓄 二四日から二八 に五日間にわたって集中 ソ フ ト は 今 月 や団体、民間企業ととも 「テレワーク」 を少子高齢化の切り札に 年間にわたって る「地方創生」の取り組 みでも、テレ を設けたり、管理体制を 強化する必要にも迫られ テレワークを実現する る。 行して取り組んできたノ 今後は、国や民間で先 る。 ツールは充実しつつあ 的 な 壁 が あ る の も 事 実 ミュニケーションに不安 ためのネット環境やIT ワークを活用 所でも実際に行えるのか 団体などの組織内に心理 ンターネットを通じたコ する動きが広 どうかを検証する。 福 島 県 会 津 若 松 市 で だ。顔の見えない場所に を感じるのも当然だ。 ▼企業の不安を払拭する 支援が必要 生活と仕事の場所が同 ウ ハ ウ を 広 く 共 有 し た 従 来 の「 フ ェ イ ス・ 一化したり、近接化した り、支援したりすること で続るための 加価値業務をテレワーク 管理者層も多い。 そのまま地方 本社から切り出した高付 のかは未知の経験という 東京の仕事を などが、都市圏の企業が う評価し、サポートする 総 務 省 は、 は、市やアクセンチュア いる社員の仕事ぶりをど がる。 企業にとってテレワークは得られる効果が多い (日本テレワーク協会サイトより) 海道のオホー 証していく。 スパーソンにとって、イ りかねず、労務面で規則 かが重要になりそうだ。 実証実験を北 ングシステムを使って検 スタイルに慣れたビジネ 勤務や長時間労働が起こ 壁をいかに低くしていく レワーク」の について、業務のマッチ トゥ・フェイス」の業務 りすることで安易な休日 で、企業における導入の 「 ふ る さ と テ によって実施可能か否か 日本マイクロソフトは現在、650 社とともに今月 28 日までテレワークを実践中 2 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 3 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) 解説 第 93 回 ビッグデータが普及しない理由と解決策 注目を集めているのが、東京大学の大 澤幸生教授の提唱する「データジャ ケット」という仕組みと、同じく東京 大学の橋田浩一教授の推奨する「PDS (パーソナル・データ・ストア) 」と呼 ぶ概念だ。 「ビッグデータ」というバズワード(実 態のない流行語)が流行してから随分 時間が経った。最近は「ブームは成果 が出ないまま終わった」という声さえ 聞こえる。しかし、データの重要性は 増す一方で、本格的なビッグデータの 時代はこれからだと個人的には考えて いる。活用することで日本の経済が再 生する可能性があると真剣に思ってい るからだ。 活用のメリットが小さく、 デメリットは大きい なぜビッグデータブームが主だった 成果をあげずに下火になってきたの か。それは、メリットが小さく、デメ リットが大きいからだ。 データを集め過ぎれば、顧客のプラ イバシー侵害や情報漏えいの問題が浮 上する。これを乗り越え、他社とデー タを融通し合えるようにならない限 り、本当の恩恵は受けられない。 こうした課題を解決する方法として データの属性のみを公開する 仕組みに期待 データジャケットは、データ自体を 公開するのではなく属性のみを公開す 支払って提供を受けるということもあ るので、大澤教授は「データジャケッ トは 21 世紀のデータ市場を動かす有 力な仕組みになりうる」と語る。 企業だけでなく個人も データを管理する概念 一方の PDS は、個人情報や購買履 歴、SNS の 投 稿 履 歴 な ど、 あ り と あ らゆるデータを、事業者側だけでなく 個人側でも管理するという概念だ。 「データジャケット」の仕組みに注目 る仕組み。音楽 CD の楽曲を聞かなく ても CD のジャケットを見れば、曲の タイトルや曲数などが分かる。同様に データジャケットには、 概要や所有者、 収集方法やコスト、共有姿勢、ファイ ル形式などの情報が記載される。 関連しそうなデータジャケット間 を結んだシナリオマップを KeyGraph (キーグラフ)という名の可視化技術 によって作成し、それをもとにデータ を活用したい人や提供したい人が集ま り、ワークショップ形式でデータ共有 の形を探っていく。 特定のデータを欲しい人が、金銭を PDS 研究の第一人者、橋田教授に よると「最近ようやく技術的に実現可 能になってきた」という。 たとえば、自分の医療データを医療 機関からもらってスマートフォンなど のアプリで管理し、別の医療機関にそ のデータを開示できるというものだ。 同教授は、PDS の普及は医療制度改 革が一つのきっかけになると見る。 この先、データを流通させる仕組みが 不可欠に 人工知能の進化や普及を背景に、 ビッ グデータはますます価値を提供できる ようになるだろう。そのためには、 デー タを流通させる仕組みが不可欠だ。 今は個人のデータを守ることのほう が重要だと考える人が多いが、やがて 守ることと同時に、有効活用すること も重要と考える人が増えるだろう。 個人の預金を守ることも大事だが、 預金を融資や投資に回すことのほうが 経済にとってより重要。それと同じこ とだからだ。価値観の変化は必ずやっ てくる。 湯川 鶴章(ゆかわつるあき) I T ジャーナリスト。時事通信社、 TechWave を経て独立。BLOGOS メルマガ「湯川鶴章の I T の次に 見える未来」を運営。加速する 科学と技術の進化を受けて、社 会がどう変わるのかを追い続け ている。ブログは thewave.jp IoTの 「新しさ」 に潜む法律上の課題 遠隔操作OKの電源タップが販売自粛 今月 11 日、家電ベンチャーの Cerevo (セレボ、東京都千代田区)はスマー トフォン(スマホ)から遠隔操作で きる調光機能付き電源タップ「OTTO (オット) 」の国内販売を自粛すると発 表した。その理由として、発売後に経 済産業省電気用品安全課より「電気用 品安全法違反となる 可能性 がある」 (同社)との指摘を受けたためだとと いう。 電源タップに接続された機器を 操作できる製品 OTTO はタブレットやスマホから専 用アプリを使うことでインターネット 経由で OTTO の電源タップに接続さ れた照明機器の調光や、さまざまな機 器の ON/OFF が可能なネット対応電 源タップだ。 あらゆる機器が操作可能ということ で多様な使い道が考えられ、家庭内 IoT の要にもなりうる製品だった。 今回、指摘の根拠となった電気用品 安全法は「電気用品による危険及び障 害の発生を防止すること」 (同法第 1 条)を目的とした法律で、安全性確保 のための検査などについても定められ ている。 ただ、検査基準は製品の種類によっ ても異なるため、従来にない製品につ いては、法律上のどの製品にあたるか が重要になる。 を得なかったニュースが思い出される。 この時も電気用品安全法に抵触す るおそれがあるとの指摘を受け、2012 年 10 月の発売当初は「電源 ON」機能 などを削除する形での発売となった。 しかし、この事例では翌年 5 月に電 気用品の技術基準を定める省令解釈が 改正され、この新基準をクリアするこ とで「電源 ON」機能が追加されてい 解釈次第で検査に高いハードル OTTO の場合は「サービスコンセン ト付き調光器」とみなされることを事 前に検査機関に確認して販売を開始し たが、経済産業省電気用品安全課が 「通信回線経由で遠隔操作する一体の 製品」とみなしたことで、別の安全性 確認が必要となってしまった。 パナのエアコンは解釈変更で 基準をクリア 遠隔操作機能が問題となった例と言 えば、かつてパナソニックのエアコン が「外出先からエアコンを ON にでき る」という目玉機能を「自粛」せざる る。その意味では法律側の改正によっ て OTTO が再び国内販売を再開でき る可能性もなくはない。 だが、少なくとも現時点で法律上で 「危険が生ずるおそれのないもの」と されるためには、9 項目のチェックポ イントをクリアする必要があり、ハー ドルは高そうだ。 従来の製品カテゴリに 合致しない場合はどうする? インターネットによって人間同士の コミュニケーションが物理的な距離を 意識しなくなったように、IoT によっ 電源タップに接続した機器の ON/OFF 操作がスマホから 可能。日本のリビングでみられる日を待ちたい てハードウェアは物理的なケーブルに よる距離の制約から自由になった。 IoT が普及した場合、ネット経由で 接続される各機器が存在する場所は距 離の制約を受けないため、遠隔操作と なる可能性も高く、システム全体の安 全性をどう確保するかは別途考える必 要がある。 また、それら個々の機器が従来の製 品カテゴリに合致しない場合の扱い は、これまでの例をみても曖昧になら ざるを得ず、メーカーにとっては法律 上対処すべき内容が変わるというリス クとなる。これらの点は IoT 普及に向 けた課題となりそうだ。 箱田 雅彦(はこだまさひこ) インターネットやモバイル企業 で勤務後、2007 年にバーチャ ル ワ ー ル ド(3D) 専 門 メ デ ィ ア『THE SECOND TIMES』編集 長に就任。現在は企業勤務のか たわら、IT ジャーナリストとし て活動。 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 「週アス」 「R25」 「宝島」が消える 今年も紙メディアは苦境を脱せず ▼ 今年も紙メディアの発行中止や休刊が相次いでいる。1997 年から発行してきた 老舗の「週刊アスキー」は 5 月 26 日発売号をもって紙版を廃止した。リクルート 発行の無料雑誌「R25」は 10 月から Web メディアのみとする。宝島社が 1974 年に 創刊した月刊宝島は 8 月 25 日発売の 10 月号をもって休刊となる。スマートフォン (スマホ)の普及などで、無料提供される Web 版への需要が増加。今後もコストが かかる紙メディアを取りやめる動きは続きそうだ。 刷新の末に紙版をやめたリクルート の「R25」 リクルートの無料雑誌「R25」も週 刊アスキーと同様に Web へ移行する。 「 『web R25』 と ブ ラ ン ド を 統 合 し、 デジタルデバイスでの情報提供を主軸 にしたメディアへとリニューアル」す るとの表現で先月 3 日に紙メディアの 発行中止を発表している。 2004 年 7 月に週刊の無料雑誌とし て創刊し、首都圏を中心とした駅やコ ンビニなどで配布。当初は 50 万部以 上を発行していたとみられ、人気を集 めた。 2009 年 に は 隔 週 刊 と な り、 昨 年 7 月には「創刊 10 周年を機に、30 歳前 後の男性ビジネスマンをターゲット コストがかかる紙版を取りやめ られる媒体案内によると、週刊アス キーは毎週火曜日に 17 万 1900 部を発 行し、定価は 360 円だった。日本雑誌 協会による今年 1 月から 3 月までの印 刷証明付き発行部数では 9 万部となっ ていた。 ただし、週刊アスキーは、紙には印 刷しないものの、今のところ電子版と しての発行は続いている。 なお、KADOKAWA は昨年 9 月に、 1995 年 10 月創刊の月刊誌 「マックピー プル」も休刊している。 にしたテーマ特集型のメディアにリ ニューアル」 (同社)していた。同社 が公表した発行部数は 25 万部だった。 今後は 9 月 24 日の発行号をもって 紙版は休刊し、10 月 1 日から Web 版 で「R25」を継続する形となる。 40 年以上続いた「月刊宝島」は来 月発売号で休刊 月刊宝島は今月 25 日発売の 10 月号 で休刊する。発行元の宝島社が先月 29 日に明らかにした。 「1974 年の創刊以来、 “日本のロッ ▼ 9 万部発行の週刊「アスキー」が完 全ネット化 今年 3 月末に「ネット/デジタルに 完全移行」などとの表現で紙メディア の廃止を発表した週刊アスキー。 当 時 の ア ス キ ー 社 が 1997 年 11 月 に刊行したパソコン雑誌だ。前身で 1989 年から発行していた「EYE-COM (アイコン) 」という雑誌時代から数え ると、25 年半以上に渡る雑誌として の歴史がある。 現在の運営会社である KADOKAWA は今年 1 月に 300 人程度の希望退職を 募るなど、会社のスリム化を進めてい た。 同社が 2013 年ごろに制作したとみ ▼ 相次ぐ Web への移行 経営 PICKUP News 4 雑誌だけでなくフリー雑誌の老舗「R25」も紙版をやめる ク” “報道されないタブー”特集など、 他にはない、鋭い視点で時代を切り取 る独自の編集で、多くの方に支持され てきました」 (同社) 。 40 年余の間に幾度かのリニューア ルを繰り返しており、現在のキャッチ コピーは「タブーに斬り込む知的探求 マガジン」となっている。毎月 25 日 の発売で、発行部数は明らかにされて いない。 紙メディアをめぐっては、帝国デー タバンクが昨年 4 月から今年 3 月まで の 2014 年度中に倒産した出版社の数 を調べたところ、前年度の 5 割増とな る 46 社に達していた。今年 6 月には 出版取次では準大手の栗田出版販売も 倒産しており、紙メディア事業を取り 巻く環境は厳しさを増すばかりだ。 第 28 回 「モンスター社員」への対策 ③ モンスター社員は普通解雇 そもそも、解雇がどのような手続き なのかをざっくり言うと「会社が社員 を一方的に辞めさせる手続き」です。 一方的であるという点が、社員がその 自由意志に基づいて辞める手続きであ る退職との違いです。 解雇は主に「普通解雇」 「懲戒解雇」 「整理解雇」という 3 種類があります。 普通解雇とは、社員が十分な労働を 提供できない場合に行い、懲戒解雇は 社員が企業の秩序を乱した場合のも の。整理解雇は、会社の業績が悪化し 居場所がないことを理解させる必要 要件が極めて厳しい手続きです。その ため、現実的には普通解雇を選択する ことになります。 ただ、普通解雇についても(社員を 一方的に辞めさせる) 解雇である以上、 やはり要件は厳しくなっています。 周りに迷惑をかけるモンスター社員 だからといって、いきなり普通解雇を したとしても、裁判ではまず間違いな く無効になります。 退職してもらうのが一番 そこで最初に目指すのは、自主的に ▼ 「解雇」とは? モンスター社員を解雇する場合は、 普通解雇と懲戒解雇のどちらを選択す ることになるのでしょうか。 この点、懲戒解雇は退職金が支給さ れなかったり、再就職の足かせになる など、社員に与える不利益の程度が非 常に多く、有効性が認められるための ▼ ▼ 前々回記事では企業を蝕む「モンス ター社員」への対策として効果的な 3 ない運動 のうち、1 番目の「採用し ない」について説明し、前回は 2 番 目の「いきなり正社員にしない」と いう点を紹介しました。今回は最後 の「いきなり解雇しない」について 解説します。 退職してもらうことです。退職届を自 分から提出させれば、後から不当解雇 だと主張しにくくなくなります。 そのためには、当人にどういう問題 があるのか、そのせいで会社がどうい う迷惑を被っているのかについて繰り 返し指導し、会社に自分の居場所がな いことを理解させる必要があります。 その際に、本人の上司に任せるので はなく、社長が前面に立つ必要があり ます。一社員にモンスター社員の対応 を任せるのは、荷が重すぎます。 懲戒処分を積み重ねる これだけやっても自主的に退職しな い場合は、懲戒処分を積み重ねること が必要です。解雇は法律上、問題ある 社員に対する最終手段とされていま す。手を尽くしたがそれでもダメだと いう場合に、初めて有効になります。 問題行動には、軽い懲戒処分からス タートして、段階的に重くしていきま す。面倒でも、毎回きちんと書面に残 す必要があります。 これをやっておけば、最終的に解雇 を行い、その後に解雇無効の裁判を起 こされても、解雇に向けてきちんとプ ロセスを踏んでいる、 と主張できます。 ▼ ▼ た場合に行う解雇です。一口に 「解雇」 といっても、有効要件や法的効果は種 類ごとに違いがあります。 大事なのは採用しないこと これまでモンスター社員の「3 ない 運動」を解説してきましたが、一番重 要なのは、 1 番目の「採用しない」です。 少ない人数で業務をこなさないといけ ない中小企業で、モンスター社員を一 人でも採用すれば、会社はガタガタに なってしまいます。危ないと思ったら 採用しない、これは鉄則です。 私が相談を受けてきたトラブルで は、 人員不足で会社が回らないなかで、 ちょっと危ないかなと思いながらも、 その社員を採用してしまった場合がほ とんどなのです。 藤井 総(ふじい・そう) 弁護士法人ファースト法律事務所 代表弁護士 顧問先はベンチャー企業から上 場企業まで 90%以上が I T 企業。 サイト「 IT 弁護士 .com」を運営。 http://itbengoshi.com 5 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) Topics テレワーク先進地 佐賀県がパソナテックと提携し 企業誘致と絡めた壮大な実験へ 義語”だったが、最新の工場はオート メーション化でさほどの雇用は望めな い。しかも採用の大半はブルーカラー だ。県もホワイトカラーの採用につな がる企業誘致への方向転換を模索して いた。 一方、中央では昨年 10 月、有識者 日本有数のコメ産地 新潟で農業ITの先進実験中 ドコモやベンチャーらが活躍 新潟市の稲作地帯で、水田に設置したセンサとクラウド型管理システム、モバイ ル端末を組み合わせ、水田管理の手法を刷新する「革新的稲作営農管理システム実 証プロジェクト」が行われている。“食と農”を柱とする「国家戦略特区」への指 定を新たな契機として、農業と IT のマッチングを推進する行政と、農業分野の市 場開拓を狙う NTT ドコモや農業ベンチャーの方向性が重なった取り組みとして、 その成果に期待が集まっている。 この流れの一環として今年 5 月にス タートしたのが「革新的稲作営農管理 システム実証プロジェクト」だ。 水田のデータを自動収集しクラウド に集積 同プロジェクトへの参加メンバー は、新潟市や NTT ドコモに加え、東 京大学発のベンチャー企業であるベジ タリア (東京都渋谷区、 小池聡社長) と、 そのグループ企業で新潟を拠点とする ウォーターセル(新潟市中央区、長井 ▼ “食と農”のポテンシャルを IT で 引き出す 新潟市は都道府県にも比肩する大農 業都市だ。2013 年のデータでは、水 田耕地面積と認定農業者数は市町村別 で全国 1 位となっている。 “ 食 と 農 ” の 力 を 基 盤 に 市 で は、 2011 年 か ら 関 連 産 業 や 人 材 の 育 成、 技術開発、農商工連携などを柱とする 「新潟ニューフードバレープロジェク ト」を進めてきた。 13 年には国際的な農業・食品産業 の拠点を創る「ニューフードバレー特 区」として、 “アベノミクス”の成長 戦略の一つである「国家戦略特区」 (地 域や分野を限定して規制緩和や税制上 の優遇措置などが行われる)に提案。 14 年 3 月に特区への指定が行われた。 ▼ の整備を行う。 一方、農業ベンチャー であるベジタリアはセンサと管理シス テム、アプリの開発、ウォーターセル がセンサの設置やメンテナンス、デー タ管理などを担う。新潟市は、企業と JA や農業従事者のマッチング、全体 の事業調整を受け持つ。 新潟のおいしいコメ作りに重要なの は水管理 プロジェクトの背景には、米どころ 新潟の稲作が抱える大きな課題があっ た。市経済部・ニューフードバレー推 進課の小出隆嗣 (たかつぐ) 係長は、 「少 子高齢化と農業人口の減少が進んだ近 年、離農する農家もあって、農業生産 法人が圃場を引き継ぐケースが増えて いるが、生産者の課題は農地の分散に ある。 特に負担が大きいのは水まわり。 コメ作りにおいて 水温や水位の調節 は非常に重要と なっているが、農 地が点在している 状況では管理がま まならない」と説 明する。 越後のコメの味 新潟市の小出係長 を左右する水管 水田管理を刷新するプロジェクト 啓友社長)の 4 者。今年 5 月から来年 3 月末までの予定で実験が行われる。 狙いは、IT の活用による水田管理 の刷新にある。水田にセン サを設置し、水温や水位な どのデータを「クラウド型 水田管理システム」に集 積。農業従事者がスマート フォンなどの端末から、情 報を随時確認できるように することで、 日々の圃場 (ほ じょう=田畑)管理の省力 化とコスト削減を目指し、 収穫量の増加や品質向上に 結びつけていく。 各社の役割分担は、NTT ドコモが水田センサと管理 システムをつなぐ通信モ 元ネットエイジ社長だった小池氏がトップをつとめるベジタリアが開発し ジュールの提供と通信環境 た「Paddy Watch(パディウォッチ) 」を今回の実験で活用している 理。新潟市の場合、多いところは 100 ~ 200 枚の水田を見ているという。管 理農地は市外まで及ぶケースもあり、 日々のきめ細かな管理は難しい。 IT 技術で水田巡回を省力化した効 果は絶大 そこで IT の活用だ。今回、水田に 設置されたセンサには、内部に水温や 水位を計測するセンサや無線通信モ ジュール、制御ユニット、バッテリー が組み込まれている。 今回、システムの設置やデータ管理 などを担当するウォーターセル農業事 業統括部の藤原拓真副部長は、 「水温 や水位、気温、湿度のデータを吸い上 げて、1 時間に 1 回更新している。農 家ではタブレット端末などでこれを チェックし、必要な場所を特定して水 補給などの作業を実践できるように ▼ PICKUP News でつくる総務省の研究会が、地方のモ デル地域を対象にした「ふるさとテレ ワーク実証事業」の実施を提言した。 これを受けて総務省は今年 3 月末日 から 2 カ月半、全国から提案を公募。 佐賀県では企業立地課が提案書を作成 し、 鳥栖(とす)市を実施地域に挙げ、 提案が採択された。 福岡市の居住者を鳥栖市の企業に呼 び込む 鳥栖市は、 縦の九州道と横の長崎道・ 大分道がクロスする「地の利」を生か し、企業誘致では優等生だ。半面、市 の人口の 10%は福岡市に通勤し、福 岡都市圏の一角を占める。見方を変え ると、福岡市の居住者を鳥栖市の企業 に呼び込んでも何の不思議もない。パ ソナテックの進出は朗報だった。 市商工振興課の舟越健策主査は「IT 技術者などホワイトカラーの雇用が期 待できる。若者の県外流出の歯止めに なり、都市圏からの U ターンや I ター ンも望める」と話す。 “さがん(佐賀) ”の未来の就業意 識を変革する試み 県は、JR 鳥栖駅前から西に延びる 本通筋商店街のほぼ中央の空き店舗 を、 「ふるさとテレワーク」の実証拠 点として確保。10 月には「さがん未 来テレワークセンター鳥栖」の看板を 上げてオープンする。 移住した 5 人のパソナテック社員が 本社と同様の業務をこなし、地元から は 3 ~ 5 人を新規採用し最大 10 人ほ どのテレワークセンターが誕生する。 総務省が採択した 15 件の実証事業 のうち、テレワークと企業誘致を絡め る試みは佐賀県だけだ。森本 CIO と 粟生執行役員の“京都での出逢い”が 切っ掛けになった、この試みは“さが ん(佐賀の)未来”の就業意識を変革 する可能性を秘めた壮大な実験ともい える。 (筑紫次郎) ▼ ▼ ▼ 仕事と人を呼び込み「地方創生」 鳥栖市内の空き店舗は既に佐賀県が賃貸契約を結び確保し ており、10 月には「さがん未来テレワークセンター鳥栖」 としてオープンする ▼ その一つが今年 2 月に京都市で開 残業時間が減って、業務改善につな かれた総務省近畿総合通信局主催の がった 。 佐 賀 県 は 昨 年 10 月 に 全 庁 に テ レ 「ワークスタイル変革と ICT 利活用」 講演者のトップが森本 CIO。パソナ ワークを導入してから 1 年近くが経っ テックの粟生万琴(あおう・まこと) た。旗振り役の森本登志男 CIO(最高 新規事業推進室執行役員が締めた。 情報統括監)は「これまでなら職場ま で戻って処理していた業務を現場でや り終えてしまう。その結果、職場と現 場を行き来する時間が短縮されて残業 時間が減り、業務改善につながってい る」と導入効果を強調する。 テレワークを「近未来の常識」と表 たとえば、山間地の不法投棄では、 現した森本 CIO と、 「女性の力を活か 従来は職員が現場に行って撮影した す」方法と考える粟生執行役員。講演 り、調べたりしたことを職場に持ち 会後の交流会で意気投合、コラボレー 帰って報告書を作成していた。テレ ションを約束した。 ワーク導入後は、職員はタブレットを ホワイトカラーの採用につながる企 現場に持参して写真撮影し、調べたこ 業誘致 とも書き込み、通信環境の整った地点 「親の介護で地元に帰らざるを得な から送信すれば職場に戻る必要がなく い都会在住者が増えている。ところ なった。 が、帰るとなると、佐賀に適当な職場 がない。帰郷して意にそぐわない仕事 講演会でパソナテックの執行役員と に就いている人も少なくない」と森本 意気投合 CIO。そういうミスマッチの解消に役 佐賀県の試みは全国から注目され 立つと考え、パソナテックとのコラボ た。森本 CIO はテレワークの“エバ を持ちかけた。 ンジェリスト(伝道師) ”となり、各 企業誘致はこれまで工場誘致と“同 地の講演会を回った。 佐賀県では 2013 年からテレワークを導入するなど、県庁 をあげて「ワークスタイル変革」を提唱してきた 水田センサの内部には無線通信モジュール、制御 ユニット、バッテリーなどが内蔵されている なった。現状はトライアルのため機能 的にはシンプルであるが、今後は一定 の水位に達したらアラートを出すよう な機能も実装したい」と話す。 「現時点での定量的な評価は難しい が、圃場を見回る仕事の省力化に関し ては確実に成果を上げている」 (同) 。 農業を核に「地方創生」のトップラ ンナーに 少子化による農業人口の減少や農地 の効率的な活用と管理、農産物の品質 向上といったテーマは、新潟市に特化 したものではない。多くの地域が抱え る課題だ。 こうした社会状況下で、農業と IT の接点を見いだし、行政と民間企業の 力を合わせ、指針を示していくには新 潟は格好のフィールドだろう。 市の小出係長は「新潟には高い農業 生産力と食品製造力、政令指定都市と して一定の規模がある。加えて国家戦 略特区に指定されたことで、さまざま な規制が緩和され、新しい施策やビジ ネスが展開しやすい状況にある」と期 待を示す。 「農業を核とした地方創生のトップ ランナーへ」をビジョンに掲げる新潟 市。革新的稲作営農管理システム実証 プロジェクトの協定式後は多くの問い 合わせがあった。同時期に創設された アグリビジネスを支援する窓口にもユ ニークな提案が出され、その動きは加 速しているという。 (栗林誠也) ▼ ▼ 全国の都道府県庁では初めて全庁テレワークを導入した佐賀県。IT 系人材派遣大 手のパソナテックと提携し、今年 10 月から同県鳥栖市で「ふるさとテレワーク実 証事業」に取り組む。テレワークによって仕事とヒトを呼び込み、 「地方創生」に つなげるのが狙いだ。企業誘致の軸足を工場からホワイトカラーの雇用増が見込め る IT 企業に移そうとする県の戦略転換も絡む。 ▼ 地方創生 PICKUP 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 東京IT新聞イベントカレンダー IT関連の展示会やセミナー、イベントをピックアップ 8・31(月) 〜 9・30(水) 9月 2(水) 〜 4(金) 9月 7(月) 9月 7(月) 〜 8(火) 9月 8(火) FEST2015 〜革新とその先への共 主催:日本マイクロソフト株式会社 場所:ザ・プリンス パークタワー東京(東京・芝公園) 問い合わせ:https://www.microsoft.com/ja-jp/events/fest/2015/ これまで開催していた「The Microsoft Conference」「マイクロソフトジャパンパート ナーコンファレンス」 「Microsoft Dynamics Forum」を統合した日本マイクロソフト最 大の新しいイベント。3 日間で多数の講演が予定されている。 EC-CUBE DAY 2015 〜未来(あした)の店舗を創造する 主催:株式会社ロックオン・EC-CUBE 事業部 場所:秋葉原 UDX(東京・秋葉原) 問い合わせ:http://www.ec-cube.net/events/eccube̲day̲2015/ EC に関わる全ての人に向けた大型イベント。 「次世代 EC」をキーワードに、オムニチャ ネルの成功事例や EC 戦略、海外の最新動向などをテーマに 15 のセミナーが行われるほ か、決済や集客、サイト構築から物流までを網羅した展示ブースも設けられる。 ウェアラブルテック 2015 主催:朝日新聞社メディアラボ/博報堂など 場所:東京ファッションタウンビル TFT ホール(東京・有明) 問い合わせ:https://www.wearabletechjapan.com/ja/ ニューヨーク発の国際カンファレンスの東京開催。今回で 2 回目を迎え、IoT とウェアラ ブルをテーマとするだけでなく、VR(ヴァーチャル・リアリティ)をサブテーマに掲げ、 コンテンツとビジネスの可能性を追求していく。 面接官トレーニング公開講座 〜明日の面接に活きる基本と、ロープレによるセオリー体得 主催:株式会社ナビット 場所:Daiwa 九段ビル 8 階ナビットセミナールーム(東京・九段下) 問い合わせ:http://www.navit-j.com/press/sem150908.html 企業の人材採用には欠かせない面接。自己流で行うのではなく、限られた時間内でいかに 自社に適した人材を見つけ出し、相手の本音へいかに近づくかのノウハウについて、株式 会社トライアンフの細井俊明氏が解説する。 【札幌】db tech showcase 2015 9月 10(木) 〜 11(金) DIGITAL MARKETING SYMPOSIUM 2015 9月 主催:株式会社インサイトテクノロジー 場所:TKP ガーデンシティ札幌駅前(札幌・中央区 ) 問い合わせ:http://www.insight-tec.com/dbts-sapporo-2015.html データベースに携わる技術者向けの大型イベントを札幌でも開く。「初音ミク」で知られ るクリプトン・フューチャー・メディアなど地元企業も登壇を予定。「データセキュリティ カンファレンス」も同時開催される。 〜日本企業に求められる Digital Transformation 15(火) 主催:アドビシステムズ株式会社 場所:ANA インターコンチネンタルホテル東京(東京・溜池山王) 問い合わせ:http://www.sbbit.jp/eventinfo/27103/ 9月 インドネシアIT セミナー 15(火) アドビ日本法人によるデジタルマーケティングの大型セミナー。日本企業に求められる “Digital Transformation” について、国内外の事例やアドビによる先端ソリューションを 通して紐解いていく。2 日間で多数の講演を予定。 主催:株式会社インターネットイニシアティブ 場所:IIJ グループ本社(東京・飯田橋) 問い合わせ:http://www.iij.ad.jp/news/seminar/2015/sm150915.html ASEAN 諸国で最も経済成長が期待されているインドネシア。現地で IT を構築するうえ で押さえておきたいポイントや市場展望について、インドネシアにおける政治経済分析の 第一人者である松井和久氏らが解説する。 東京ゲームショウ 2015 9月 17(木) 〜 20(日) AI(人工知能)が変えるビジネスの世界 9月 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 場所:幕張メッセ(千葉・美浜区) 問い合わせ:http://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2015/ アジアを代表するゲームの一大祭典。今年は出展小間数が過去最大規模となる予定。17 日と 18 日がビジネスデイとなっており、恒例の「TGS フォーラム」「アジア・ゲーム・ ビジネス・サミット」などが企画されている。 〜企業は新たなテクノロジーをどう取り込むべきか? 18(金) 主催:SB クリエイティブ株式会社 場所:ベルサール神保町(東京・神保町) 問い合わせ:http://www.sbbit.jp/eventinfo/26972/ 人工知能を企業でどう活用するのかをテーマに、元グーグル日本代表の村上憲郎氏が基調 講演を行い、人工知能によるビッグデータ解析に取り組む UBIC の武田秀樹 CTO や、メ タデータの野村直之社長がそれぞれ講演する。 イベント情報 TOKYO IT EVENT CALENDER 6 7 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) インタビュー NTTぷらら・板東社長に聞く ネット界ではまずやってみること 反応があればすぐ改善する経営を IT マーケティングの成功例をひもとく Web 版での人気連載。今回は株式会社 NTT ぷ らら(東京都豊島区)の板東浩二社長に話を聞く。Web の世界は動きが速く、次に何 が流行するのかの見極めは社の命運を左右する。同社は ISP (インターネット・サービス・ プロバイダ)事業者として 300 万ユーザを抱え、現在は「ひかり TV」を運営し、こち らでも 300 万ユーザを抱える。トップはいかなるマーケティング手法を駆使し、債務超 過状態から有数の IT 企業へと登り詰めたのか。 株式会社 NTT ぷらら 代表取締役社長 板東 浩二 氏 4K より高密度の 8K になると 80 イン になった。魅力的なチャンネルはこれ チ以上の大型テレビでなければ違いは からも増え続け、ビデオオンデマンド 実感できないため、家庭に普及する可 (VOD)により好きな時に好きな作品 「ぷららはユーザの意見を聞いてくれる」 を視聴することができるようになる。 能性は低い。 同社の前身であるジーアールホーム と評判に さらに地上デジタル放送の 4K 対応 ここにいち早く進出し、ユーザが流れ ネットは、NTT など大手企業 5 社の は未定で、他社の 4K ネット配信サー てくるのを待ち構えよう――。 マーケティング面では、ISP サービ 出資によって 1995 年に創業。当初は しかし、新事業を起こすためには、 ビスはオープンなインターネットを使 スで、アジャイル式に注力するポイン EC 事業を目指していたが、業績は一 用しているため画質はよくない。4K 大変な労力を必要とした。 トを変えていった。 向に上向かなかった。社員は NTT を サービスは、クローズドな光回線網で 「たとえば日本のコンテンツホル 最初は他社と比較して安価なサービ 始め株主からの " 出向組 " が大半で、 映像を配信するひかり TV が有利にな ダー(映像コンテンツを持っている企 スを実施して一気に集客。黒字化する 人事権も出資企業が持っている。親会 る――。 業)には『インターネットで映像を配 とすぐ方向転換した。ユーザはネット 社である NTT から現社長の板東浩二 “わけがわか 上の反応を調べて ISP を選んでいた。 信したい』と言っても、 氏が送り込まれた 98 年には債務超過 「自分が死ぬかもしれない」の 。 そこでコールセンターの人員を拡充、 らないもの”として警戒された」 に陥っていた。 ひっ迫感が必要 どの ISP も「繋げ方がわからない」と 板東社長はまず不採算事業をすべて 会社が傾くほどの費用をかけ 今後、NTT ぷららはコンテンツメー いった問い合わせの多さや時間の長さ 整理。その中で唯一残した事業が ISP 自社開発にこだわる カーになるのか、そんな質問を投げる に苦慮していたが、同社は時間をかけ だった。当時はインターネットの普及 と、板東社長は破顔一笑、こう言った。 丁寧に対応した。すると既存ユーザが このようななか、板東社長は現在に 期だったため市場全体が伸び盛りだっ 「今のままいたい、という思いは誰 た。次のように振り返る。 にもあるはずです。しかし、時代はそ 「事業は今後伸びていく分野で行う れを許さない。ただし『変わる』とい ことが肝心。たとえば NTT では、 サー うのは、人生においても、経営におい ビスや設備をきっちりと作り上げてか ても一大難事業です。 『何とかなるか ら提供しないと大変なことになりま も』などと思った瞬間、変われなくな す。しかしインターネットに関する事 ります。変わるためには『会社が倒れ 業は逆で、今後伸びていくサービスを る』 『自分が(社会的に)死ぬかもし ネット上で高い評価を書き込み、これ つながる重大な決断を下した。2005 手探りで探し当て、スピード感を持っ れない』といったひっ迫した思いが必 がさらなる顧客を呼んだ。 ~ 07 年当時、NTT グループ内ではさ て試していかなければなりません」 。 要です。そして、これはきつい仕事で この高評価は別の顧客を連れてき まざまな映像配信サービスが乱立して 商品開発には 2 種の方法がある。 「ウ もあります。 私の経験上 『変わらなきゃ た。マイクロソフトの日本法人だ。 いた。 オーターフォール式」と「アジャイル いけない』状況が表面化した瞬間、ま 同社は MSN ポータルサイトへ集客 統合するにあたって、運営会社には 式」だ。 わりからスーッと人がいなくなります する目的で ISP 事業を展開していた 現在までの実績を考慮し、NTT ぷら ウォーターフォールとは「滝」の意 。でも、残ってくれる人は味方。 らが選定された。ただし、システム統 (笑) 味。上流で計画を立て、 細部まで詰め、 が、経営資源の集中のため、ISP 事業 この力を集め、一気に新事業に注力す を他社へ譲りたいと言う。この時、選 合と新システムの構築には、莫大な投 いったん流れ始めたら滝の水のように るんです。そして、上から“あーせい 定されたのが、ネット上の評判がよ 資が必要になる。 元には戻れない。一方のアジャイルは こうせい”言われるのに従うラクな道 かった NTT ぷららだった。 「ユーザインターフェース(UI)を 「機敏な」という意味を持つ。 を選ぶのでなく、自分自身で、行く先 変更していく作業を他社に頼っている IT 業界では、リリース後も仕様変 「 ひ か り TV」 の 源 流 は を決めていくんです」 。 と、時間がかかるし、変更のたびに費 更が比較的簡単に実施できる。サービ 2004 年に始めた映像配信 その行き先は――「すぐやって、レ 用もかかる。これは絶対に自社でやる スを練り上げたらできるだけ速くリ スポンスを得て、すぐ改善」によって べきと判断したんです」 。 リースし、どの部分がウケるか、ウケ その後、NTT ぷららは 2004 年に現 決めれば間違いはない。NTT ぷらら すぐやって、レスポンスを得て、す ないかなど反応を待ち、ウケる分野に 在の「ひかり TV」につながる映像配 の社史は、そんな、ネットビジネスの ぐ改善。この原則を、会社が傾くほど 注力する。板東社長の経営とマーケ 信サービスを開始する。 ただ、当時の日本はまだ 潮流がどう変わろうと色褪せない、ビ の費用をかけても守り抜こうとしたの 一般回線と ISDN と ADSL だ。 そしてサービスをリリースすると、 ジネスの本質を示している。 が混在していた時代。まだ (夏目幸明) この決断が大きな優位性を招いた。 光回線はほとんど導入され 4Kでの映像配信サービスに ていなかったが、板東社長 注力する理由 はこう考えた。 「 技 術 は 必 ず 進 化 す る。 いま、板東社長は 4K(フルハイビ その流れは止まらない。い ジョンの 4 倍の画素数を持つ)サービ つかは、みんながインター スの展開に注力している。 ネット回線を経由した映像 「技術は進化し、その流れは止まら を楽しむ時がくる」 。 ない」 。だからハイビジョンテレビは NTT ぷららの Web サイト 同社長はこの構想に夢中 必ず 4K に置き換わっていく。しかし 坂東社長は 4K サービスの展開に力を注いでいる http://www.nttplala.com/ NTT 傘下の老舗、 債務超過に陥っていた創業期 ティングは、いわば“元祖・アジャイ ル式”と言っていいだろう。 プロバイダや「ひかりTV」で成功 元祖・アジャイル式の判断が奏功 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 佐賀発のオプティムが狙う “準新刊雑誌”市場の有望性 PICKUP Topics 学の情報処理センターでシステム開発 に取り組んだ。 2000 年に佐賀で起業、e ラーニング 事業を展開 大学 4 年生の 2000 年 6 月、佐賀市 でオプティムを設立し、翌年 10 月に 電子書籍の世界に一石投じる は東京へ進出。ビジネスの軸足を広告 系から e ラーニングに移し、遠隔地の オプティムは自社の技術を生かした企業向けの事業が多い ▼ 兵庫から佐賀大へ、この選択が起業 への道早める 菅谷社長は神戸市生まれ。工業高校 の教員だった父親の影響で、幼いころ から手を伸ばせば、そこにコンピュー タがあるという環境で育った。 「ネットを空気に変える」という同 社のコンセプトは、この生い立ちから 生まれたのかも知れない。 佐賀大では情報工学部系ではなく農 学部を選択。 「これからはバイオの時 代、情報工学は大学で学ぶ必要はない と思った」と菅谷社長。この大学選択 が、起業家への道を速めた。当時、一 般学生は大学のインターネットを自由 に使えなかったが、佐賀大は情報処理 センターを学生に 開放し、誰もが自 由に使えた。生か さない手はない。 佐賀県内のコン ピュータ関連会社 でシステム開発の アルバイトをしな がらビジネスのノ ウハウを学び、大 オプティムの菅谷社長 ▼ ▼ 佐賀大学発のベンチャーである株式会社オプティム(東京都港区)が昨年 10 月 の株式公開を契機に、これまでのインターネット端末の管理や制御、セキュリティ 対策といった主力事業とはやや色合いの異なる電子書籍市場に進出し、ビジネスの ウィングを広げている。同社の菅谷俊二社長は「準新刊本市場の創出」という新た なビジネスモデルを提案、電子書籍市場に一石を投じた。 教師と生徒がパソ コン画面を共有し て授業するシステ ムを開発し、NTT 東日本に提案し た。 そこでの課題 は、ラーニングよ りも遠隔サポート だと知り、遠隔者 同士が共有する画 面をサポートに応 用することを考え オプティムが昨年 11 月に開始した「タブホ」 た。 ユーザと NTT 東日本のオペレータ を公開。11 月には「準新刊雑誌市場」 が画面を共有し、離れていてもパソコ 創出という新たなビジネスモデルを掲 ンの操作方法やトラブル解決を助言で げて、電子書籍市場に進出した。 きるようにした。 新刊の 1 つ前「準新刊雑誌」の市場 これが、ネットデバイスのマネジメ 創出を狙う ントやセキュリテイ対策、ユーザサ 電子書籍の商品名は「タブレット放 ポートなどを手掛ける「Optim 事業」 題(タブホ) 」 。電子雑誌を月極め定額 の契機になった。 制で販売するが、扱う雑誌は電子書籍 で主流の新刊ではない。 新刊の 1 つ前の「バックナンバー」 を“準新刊”とネーミングして、人気 週刊誌や月刊誌 296 冊の原則フルコン テンツを月額 500 円の定額制で発売し 「パテントリザルト」のランキング た。 で特許資産の規模 9 位 電子雑誌の読み放題サービスの大半 オプティムの知名度が急上昇したの は、 特許分析会社「パテントリザルト」 は新刊だ。ところが、実際に読まれて いるのは買った雑誌の半分程度にとど が発表した「2012 年情報分野・特許 まっている。 菅谷社長はこの点に着目。 資産規模ランキング」 。特許資産規模 出版社の著作権も侵されにくい“準新 で国内外合わせて 9 位、特許 1 件当た 刊雑誌市場”の創出を目指した。 りの資産規模で国内トップだった。 現在、相手先ブランドでの販売や、 ただ主力のオプティム事業の性格 上、 開発製品は相手先ブランド(OEM) 大手コンビニエンスストア「ローソ ン」などと組んだ販売といった販路開 での販売が多い。そのため IT 業界で 拓に力を注ぐ。その姿は自社ブランド の知名度に比べると、一般消費者への にこだわった販売よりも、準新刊雑誌 浸透はこれからだ。そういう意味で 市場の開拓に注力しているようにもみ 2014 年は大きな転換点になる可能性 える。 がある。10 月に佐賀県企業では初め (筑紫次郎) て東京証券取引所マザーズ市場に株式 ▼ 新刊の 1 号前を公開 Rubyベースの軽量版 福岡発「mruby」の誕生から3年 実用化へ県が開発支援に本腰 NPO 法人軽量 Ruby フォーラムの Web サイト 「軽量 Ruby 普及・実用化促進ネットワーク」の設立式には、まつもとゆきひろ氏(左 2 人目)も駆け付けてトークセッショ ンに参加した ワーク」への参加を呼び掛けた。 今年 7 月末現在、約 110 社が会員登 録し、まずまずの滑り出しとなってい る。 7 月 23 日には、福岡市内のホテル で設立式を兼ねた記念講演会を開催。 福岡県の小川洋知事や経産省の野口 聡・前情報処理振興課長(補助金交付 習得しやすい言語ニーズに期待 普及・実用化促進ネットワークに 110 社が参加 組み込みシステム技術協会(東京都 中央区)が主催する恒例の 「組込み総合技術展(ET 展 2014) 」が昨年 11 月に横浜 市で開かれた。 福岡県は、同展に参加し た国内外の“ものづくり系 企業”のうち、会場の状況 などから約 200 社が mruby に関心があると判断。 一 方、Ruby で ソ フ ト 開 発する福岡県の企業は 325 社。明確な線引きは難しい が、関心を払う側を発注サ イド、ソフト開発側を受注 サイドとみて、 「軽量 Ruby 普 及・ 実 用 化 促 進 ネ ッ ト 時の担当課長) 、まつもとゆきひろ氏、 田中和明准教授らが顔をそろえた。 mruby 普 及 に つ い て は、 同 振 興 会 議内の NPO 軽量 Ruby フォーラムが、 JR 博 多 駅 に 近 い 福 岡 県 Ruby・ コ ン テンツ産業振興センターで原則毎月 1 回、マイコンボートを用いて 4 時間ほ どの無料体験セミナーを開催。地場企 業に技術指導している。 先進メーカーを招いたアイデアソン や電子工作 今回設置された同ネットワークは、 同 NPO と連動して mruby を用いた新 しいビジネスを創出するという。今年 は mruby を活用する製品の企画から 製作までを体験するイベントを福岡で 4 回、東京で 2 回開き、県内企業の提 案力と技術力を高める。 福岡の 4 回は、2 回を「アイデアソ ン(企画) 」と「電子工作」の 1 セッ トにして開催、先進メーカーを招いて アイデアソンに参加してもらったり、 電子工作に素材を提供してもらったり して交流を深める。 公開審査会の上位入賞製品は事業化 支援 東京開催は、県内企業による開発事 例の発表や展示の場とし、在京企業に 製品や技術力をアピール。公開審査会 も開いて、上位入賞製品は事業化を支 援する。 同県新産業振興課によると、mruby で記述したソフトを組み込んだ製品 で商用化されているのは、老舗イン ターネットプロバイダの IIJ(東京都 千代田区)が開発したルーターとベン チャー企業「メニーカラーズ」 (北九 州市)の海温や潮流などを計測するブ イの 2 つ。mruby 応用のセンサを使っ た安価な農業 IT 化の実証実験や自律 移動ロボットの開発などが進んでい る。 記念講演したトヨタ自動車グループ のアイシン・コムクルーズ ( 名古屋市 ) の鈴村延保・技監は「車と IT の融合 でソフト開発規模は拡大する。一方で 投資額は変わらないか、むしろ厳しく なる。今後、高い生産性のプログラム 言語が求められる」と mruby の将来 性を見通した。 (筑紫次郎) ▼ の時代”が迫り、 使用文字数が少なく、 mruby など技術習得しやすいプログラ ム言語へのニーズが高まるとされる。 なかでも自動車や医療・ヘルスケア、 ロボット、農業などの分野で IoT によ る組み込み市場の拡大が予想されるた め、福岡県は「mruby を使って製品開 発する地場企業をもっと増やして、新 しい雇用創出につなげたい」( 新産業 振興課 ) と意欲的だ。 ▼ まつもと氏らとオープンソースとし て開発 mruby は 2010 年度から 3 年間、福 岡県が経産省の「地域イノベーション 創出研究開発事業」 補助金を交付され、 Ruby 生みの親・まつもとゆきひろ(松 本行弘)氏をはじめ九州工業大の田中 和明准教授、福岡 CSK などの協力を 得てオープンソースとして開発した。 自動車や家電製品に組み込むソフト のプログラム言語は、約 40 年前に開 発された C 言語が主流だが、技術習 得の難しさなどが難点だ。 しかし、 「IoT(アイ・オー・ティー、 あらゆるものがインターネットにつな がる) 」の進展や、誰もがものづくり に参加できる“MAKERS(メイカーズ) ▼ ▼ 国産初の国際規格認証のプログラム言語「Ruby(ルビー) 」をベースにした福岡 発の軽量 Ruby(mruby =エム・ルビー)の発表から 3 年。プログラムの不具合(バ グ)を見つけたり、修正を助けたりするデバッガ対応版(安定版)が昨秋に公開さ れ実用化段階に入った。福岡県は先月 23 日、県 Ruby・コンテンツビジネス振興会 議内に「軽量 Ruby 普及・実用化促進ネットワーク」を設置。国内外の IT 企業や製 品の一部にコンピュータを使う“ものづくり企業”に対する mruby の普及・実用化 を後押しする一方、mruby で記述するソフトを組み込む製品開発を支援する。 九州トピックス PICKUP News 8 9 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) クリエイティブ 第 110 回 ゲームタイトルのスマホサイト のは、そのゲームのシーンが動画で流 れていることが重要だ。 ▼ 「ステージ作り」を一言で表す 「スーパーマリオブラザーズ」の 30 周年記念として製作された「スーパー マリオメーカー」 (任天堂)では、自 らが作ったステージで遊ぶことができ る。プレイヤー自身にもクリエイティ ▼ 前回は有名ゲームメーカーのサイトを 取り上げたが、今回はゲームタイトル のスマートフォン(スマホ)サイトに をご紹介する。各メーカーはタイトル ごとに専用サイトを公開しているとこ ろが多い。タイトルに合わせたデザイ ンや世界観を共有できるだけでなく、 タイトルごとに異なるキャンペーンを 打つことも可能であるからだ。メー カーとして、タイトルをデザインして いるだけあって、クリエイティブの品 質が非常に高いサイトが目立つ。今回 は、多様なカテゴリのゲームサイトを 取り上げることで、その斬新なクリエ イティブを見て行きたい。 下層ページは漫画調で工夫 「どうぶつの森」シリーズの最新作、 「ハッピーホームデザイナー」 (任天堂) は、ゲームに出てくる住人たちが幸せ に暮らせるよう、家をデザインする内 容。賑やかに生活しているシーンがメ インビジュアルとして表示され、この ゲームの楽しさや世界観を印象づけて いるのが特徴だ。 どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー 作品次第では長い動画も使える その下には、重 要なメニューであ るゲームの説明ボ タンが表示され、 ビギナーにも優し い配慮。下層ペー ジは漫画調になっ ており、見るもの を楽しませる作 り。こういった工 夫は、ゲーム業界 に限らず活用でき るはずだ。 ▼ ブ要素が求められ るわけだが、ゲー ムの特徴である 「ステージ作り」 がメインビジュア ルに一言で表され ている点に注目し た い。 ゲ ー ム を 知っているプレイ ヤーであれば、そ の画面に表示され たステージが非常 にカオスであるこ とがひと目でわかる。 また、トップページ上もバナーの集 合体となっており、思わずタップした くなるユニークなデザインが並んでい る。下層ページも工夫されユニークな デザインに仕上がっている。 スーパーマリオメーカー ▼ 斬新なクリエイティブに注目 一番最初に動画が表示される 「ウイニングイレブン 2016」 (コナ ミ)では、メイン ウイニングイレブン 2016 ビジュアル全体に 脈動感あふれる選 手のイメージが表 示され、そのゲー ムの雰囲気を表し ている。 また、一番最初 に表示されるメ ニューが動画であ る点にも注目した い。やはりゲーム の面白みを伝える 「METAL GEAR SOLID V」 (コナミ) は、ゲームの雰囲気を表すため、暗い 背景の上に赤字という印象に残るデザ イン。執筆時はソフトの販売前だった が、プレイデモ画面やキャンペーン情 報を閲覧することができ、ファンを喜 ばせる嬉しい仕組みだ。 必見のデモ画面は映画さながらの実 写とも感じられる METAL GEAR SOLID V 映 像 が 30 分 も 流 れる。臨場感があ るだけでなく、商 品のイメージや詳 しい内容が理解で きる。動画は短い ほうが観られやす い、というのが常 識ではあるが、根 強いファンがいる 商品では長めの動 画も良いだろう。 津田 武(つだ・たける) ニューインデックス株式会社 代表取締役社長。 米 University of Dallas にて MBA 修了。サイト「モバイルデザイ ン ア ー カ イ ブ 」 や「iPhone デ ザインアーカイブ」などを主宰。 図 1 フィールド設定画面 第 60 回 WordPressのカスタムフィールドで入れ子ループ 【A】 CODING FACTORY です。2010 年 6 月から月 1 回のペースでお届けしている 「Coding Methodology」は、1,936 案件の HTML コーディング案件を納品した中から 生み出された、今すぐ役立つ実践的コーディングノウハウです。ちょっとした工夫 や発想の転換など、コーディングの手法やスムーズに進めるコツを紹介します。 WordPress を導入する場合、よくお 世話になるカスタムフィールド。今回 はカスタムフィールドの項目をグルー プ化し、繰り返し機能を加え、さらに 入れ子にする方法をご紹介します。 【実装例】 お肉>牛肉>特 選カルビのよう に階層化したメ ニューを表示さ せることができ ます。 ■■■ 1. プラグインをインストール カスタムフィールドは、デフォルト の状態では扱いづらいのでプラグイン をインストールします。 カスタムフィールドのプラグインは いくつかありますが、今回は Custom Field Suite というプラグインを使いま す。以下 URL、もしくは管理画面か らインストールしましょう。 https://ja.wordpress.org/plugins/ customfield-suite/ Custom Field Suite には次のような 特長があります。 ・UI がわかりやすい ・繰り返し機能が使える ・グループ化でき、かつ階層化できる ■■■ 2. フィールドグループの設定 インストール完了後、管理画面の左 メニューに「フィールドグループ」が 追加されています。 これをクリックしてフィールドを設 定していきます。 (1)新規作成をクリック (2)各項目を入力 項目の詳細は、下記サイトでわかり やすく紹介されています。 【B】 http://www.moco358.com/ archives/3278 (3)全て設定完了したら公開ボタンを クリック 図 2 投稿画面 ※今回はループ設定をするので、図 1 のように「親ループ」のフィールドタ イプ【A】に「ループ(複製フィール ド) 」を指定。 「子ループ」にも同様の 設定をします。フィールドを全て追加 したら、一度公開ボタンをクリックし 保存します。その後、 【B】 部分をドラッ ク & ドロップすることで階層化する ことができます。 ■■■ 3. 記事からカスタムフィールドの入力 投稿・固定ページから 図 2 のようにカスタム フィールドを入力し、 「公 開」ボタンをクリックし ます。 ※【C】の「追加」ボタ ンからフィールドを増や すことができます。 ■■■ 【C】 図 3 ソースコード 執筆担当者 ■■ 菅野 慎(かんの・しん) コーディングファクトリー コーディングチーム チーフコーダー 運営会社 ■■ 4. テンプレートの記述 テンプレートには図 3 のように記述します。 このように制作してい くことで、実装例のよう な出力が可能になりま す。 株式会社モノサス(CODING FACTORY) 東京都渋谷区代々木 3-9-5 TEL : 0120-551-747 http://coding-factory.com/ 2007 年より HTML コーディングに特化したサー ビスを開始。80,683 ページ、1,936 案件を納品。 Web サイトでコーディングガイドライン無料でプ レゼント中。 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 車の予測制御技術を応用して 独自の農業支援システム開発 松岡孝幸(まつおか・たかゆき) 株式会社プラントライフシステムズ 代表取締役 国立大学からの転籍で東海大学海洋学部を卒業後、カシオ計算機に入社。その後、PTC ジャパンやシーメンス PLM、マスワークスにて自動車業界の技術開発に携わった後、 2009 年に MTS で起業。14 年には MTS とは別にプラントライフシステムズを設立 働き手の高齢化や後継者不足などの問題に直面している日本の農業。昨年設立され たばかりの株式会社プラントライフシステムズ(横浜市港北区)が手がける独自の栽 培支援システムは、日本の農家が抱える課題の解決策となるかもしれない。導入コス トを抑え、 高品質な農作物を育てるシステムの開発を目指す同社独自の技術を聞いた。 誰でも、簡単に極上の野菜や果物を 育てることができる、そんな未来が やってくるかもしれない。 プラントライフシステムズが開発す る栽培支援システムは、植物を栽培す る過程で、光学生体センサが植物の生 育状況を正確に計測。そのデータをも とに同社独自のプログラムが必要な水 分や肥料、光合成量などを導き出して 知らせてくれるという仕組みだ。 「このシステムを取り入れることで、 プロの農家でなくとも簡単に作物を栽 培することができるようになる。日本 の農業は経験や勘がものをいう世界。 そのため、農家の高齢化が進んでも、 後継者が少なく常に人出が足りない状 況です。このシステムが問題の解決に も役立つかもしれません」と松岡孝幸 社長は話す。 どんな技術が求められているかを探る 営業マン時代 日本の農業の課題をとらえた技術が 注目を集める同社。松岡社長は「もと もと農業とは全く関係のないフィール ドで活動していた」という。 「野菜の気持ちに ICT で応える」とのキャッチフレーズ で事業を展開するプラントライフシステムズは、ICT イ ノベーション創出チャレンジプログラムに採択されるな ど、国や自治体からの期待も高い 東海大学の海洋学部でビックデータ 解析などを学び、卒業後はカシオで計 算機市場のニーズと量販店のつなぎ役 を務めていた。その後は外資系ソフト ウェア関連会社に入社、そこで営業職 に就いたことが大きな転機となった。 中小の農家をターゲットに 低コストで高品質な作物を 「どんな商品でも相手に買ってもら うのが営業の手腕だと思われがちです が、私はお客様のニーズと商品がマッ チしなければ無理に売ったりはしませ ん。肝心なのは、どこでどのような技 術が求められているのか、しっかり ニーズを見極めること」 (同) 。 この営業職時代に培った確かな視点 が、 現在の事業を起こす原点となった。 2009 年には、自動車などの制御プロ グラムを応用した開発事業を行う株式 会社 MTS を創業した。 ベテラン農家の栽培技術を プログラム化 独立後も農業とは無縁の分野で活動 してきた松岡社長だが、あることを きっかけに、農業市場への参入するこ とになった。 「偶然、農家から仕事の依頼を受け、 クライアント農場を訪ねる機会があ り、トマトの葉を指で触っているのを 目にしたんです。 『手で触ってトマト が元気かどうか確かめている』という のを聞き、その感覚をプログラム化で きないか考えたのがきっかけです」 。 参入にあたって重視したのは「中小 規模農家の生産性を高めるシステムの ブランドマーケティング最前線 第 44 回 Brand Marketing Front Line 駅の構内や商業施設内、電車内な ど、街中の様々な場所に設置されて いるデジタルサイネージ。かつては 紙のポスターや看板のような、変化 のない静的な情報掲示板であったが、 今ではネットワーク化が進み、デジ タルサイネージによって、動的で多 種多様なコンテンツを提供できるよ うになった。デジタルサイネージが 急速に広がっているのには理由があ る。通信インフラやハードウェアの 値下がりだけではなく、ある世界的 なイベントが市場を勢いづかせてい るのだ。 ▼ オ リ ン ピッ ク で 加 熱する デ ジ タ ルサ イ ネ ー ジ市場 デジタルサイネージ化が進む背景とは 「新技術やコンテンツの充実が顕著 に進んでいます。また、2020 年の東 ている。そうした農家が農地を広げず に生産性を高めるには、より“高い付 加価値”の作物を育てることが大事」 。 野菜育成のアルゴリズムを 作成する 遺伝子レベルで品種改良しなくと も、水や肥料、光合成量の違いで農作 物の味はぐんと変わる。植物を栽培す る際の環境を操作することによって、 より高品質な野菜や果物が育つのでは ないか――。 そこで考案したのが、自動車などで 使われる予測制御技術と機械学習を農 業に応用し、より高品質な作物を生み 出すプログラムだった。 自動車のオートクルーズ(一定速度 を維持する機能)システムに使われて いる予測制御技術だと、 「前方車との 距離を等間隔に保つ」というプログラ ムを実現するためには、何秒後にどれ ほどの強さでアクセルを踏むべきか、 状況に応じて必要なアクションを予測 し実行する。 同じように「3 カ月後に糖度 7 で大 きさ 8 センチのトマトに成長」といっ たプログラムをトマト栽培に適用させ ると、目標を実現させるために必要な ります。災害等の緊急時に情報をリア ルタイムに、どのように伝えるかとい うことも求められます。そのため、都 度コンテンツを切り替えられるような 環境を事前に用意しておく必要があり ます」と両氏は続けてそう話す。 即時性のあるコンテンツでアイキャッ チを促す とはいえデジタルサイネージはただ の案内板ではない。設置や運用費を考 えると、広告掲載などでの収益化を図 らなくてはならない。 日々変わるコンテンツが必須に 京オリンピックに向けてますます注目 度が上昇しています」 。 そう話すのは、現在数万面ものデジ タルサイネージにコンテンツを配信す る、株式会社共同通信デジタルの新谷 氏と佐藤氏である。 「海外からたくさん方がいらっしゃ ることを考えると、インバウンド向け コンテンツの拡充の必要性を感じてお センサなどのコスト削減で、 中小農家が導入できる 中小規模の農家にシステムを提供す るにあたり、同社が重視したのは、徹 底的な導入コストの削減だ。 「ビックデータを解析するような農 業 IT だと、大量のデータを収集して 解析する必要があるため、通信コスト が膨大になる。私たちの提供するシス テムはあらかじめ設定されたプログラ ムに応じて環境を制御していくので、 通信コストがほとんどいらない」 。 さらに、植物の状態を察知する生体 センサも、従来のシステム機器だと植 物の周りに様々なセンサを取り付ける 必要があり、多額の設備投資費用がか かっていた。そこで、同社は 1 つのセ ンサに機能を集約させ、従来価格より も 10 分の 1 ほどの値下げを実現した。 通信インフラが整わない 途上国での活用も 中小規模の農家の需要が見込まれる 同社のシステムは、他企業からも注目 を集め、今年 5 月には大手電気機器 メーカーのオムロンから出資を受ける までになった。 「私たちの事業は、作物のデータを とってプログラムを作成することと、 生体センサの試作するところまで。製 品のブランディングや量産化はオムロ ンさんをはじめとする他企業が担って くれます」 。 同社のシステムは来夏頃にも市場に 投入される予定だ。安価で農業の生産 性を上げる仕組みは、通信インフラが 整っていない途上国からの需要も見込 まれる。 「日本の農業が世界を牽引すること もできる」と胸を張る。プラントライ フシステムズでは、今後も多くの企業 と協業しつつ農業の可能性を広げてい く考えだ。 (松原麻依) ▼ 光学生体センサが植物の生育状況を 正確に計測 提供」だった。 農業の IT 化に注目が集まるが、多 くの IT 関連企業は、精緻に大量生産 を行う“工業技術”の考え方で、生産 性を上げる技術の開発をすすめてい る。その内容はビッグデータ解析で農 作業の負担を軽減し、より少ない労働 力で収穫高を上げるというものだ。 「ただ、さらに収穫量を上げるとな ると農業は大型化するしかない。しか し、今の日本の農業の 60%は農地面積 が 2 ヘクタール以下の農家で占められ 環境が導き出される、というものだ。 同社社屋の一室では実際に野菜を栽 培し、プログラムの作成に必要なデー タを採取している。 「このデータをもとに、野菜育成プ ログラム(アルゴリズム)を作成して います。熟練農家の栽培技術はプログ ラム上で関数に置き換えられ、 『水を 控える』 『外気を入れる』などの指示 は計算式で導き出される。プログラム に沿って栽培することで、高品質な野 菜や果物を確実に収穫できるようにな ります」 。 たとえば、通常は 4 ~ 6 ほどの糖度 のトマトを「糖度 8」のプログラムで 収穫できたら、商品の売値も上がり収 入は 1.2 倍から 1.4 倍にもなる。付加 価値の高い作物を育てることは、生産 性を上げることにほかならない。 「私たちのシステムは、今までの農 家の農場環境や設備を変えることな く、追加することで生産性を向上させ るシステム。どのような農家にも対応 することができる」 。 そこで求められるのが、媒体価値を 高めるための施策である。 「結局、ユーザに見てもらわなくて はデジタルサイネージを設置している 意味がありません。そのために当社で は、ニュースや天気予報に加え、占い といった日々変わるコンテンツ、思わ ず見てしまうようなコンテンツを提供 しています」 。 共同通信デジタル営業本部の新谷本部次長(左)と 同本部第 2 営業部の佐藤部長 デジタルサイネージとは、忙しい朝 につけっぱなしにいておく TV のよう なものなのかもしれない。求められる のは鮮度があり、ユーザの興味を惹く コンテンツ。 つまりは、ついつい目がいってしま うような演出が必要ということであ る。 ■ コンテンツ制作・記事執筆 株式会社ネットシーズ ブランドマーケティング研究局 東京都千代田区飯田橋 3 丁目 2-4 UNO ビル 3 階 TEL:03-3515-2345 URL:http://www.netseeds.jp/ インタビュー コストを抑えた農業ITで注目浴びる プラントライフシステムズの松岡孝幸社長に聞く 10 11 2015年 (平成27年)8月 25日 (火曜日) エンタテインメント あらゆるものを「シェア」する潮流 あ しようという世界的な らゆるものを “ シェア ” ─ Android 人気アプリ ランキング ─ 「アンドロイダー」 の週間ランキングです。 (集計期間:2015 年 7 月 27 日〜 8 月 2 日) くまのがっこうお絵かきロジック 無料で可愛く脳トレ!暇つぶし ●カテゴリー:ゲーム ●デベロッパー:Mokosoft ●価格:無料 シェアリング・ エコノミー Uber、Airbnb が変えた世界 著者:宮崎康二 発行:日本経済新聞出版社 税込価格:1,728 円 完全無料で脳トレに役立つアプリ。問題はネットワーク 経由で追加されるので、アップデートの必要はありませ ん。イラストロジックやピクロス、お絵かきロジックな どが好きな人におすすめ。 プログラマ思考はビジネスに役立つ IT 才プログラマ」と呼ばれ ベンチャーの社長で「天 QuickArcLauncher お試し版 ●カテゴリー:ツール ●デベロッパー:KEICE SOFT ●価格:無料 1 回スワイプするだけで瞬時にアプリを起動できるサブラ ンチャー。軽量でシンプルなアプリです。アプリやショー トカットを登録できるため、片手でスマホ操作する際に も最適! デジタル温度計 最速の仕事術は プログラマーが 知っている 著者:清水亮 発行:クロスメディア・パブリッシング 発行: 税込価格:1,598 円 広 年々重要視されている。 報や PR という職 業が シンプルで使いやすいデジタル温度計アプリ。湿度表示 もついているので、音響スタジオや高価な一眼レフカメ ラの管理場所などを測定するのに向いてます。 知りたい番号すぐ検索! ●カテゴリー:ツール ●デベロッパー:RIDE AND CONNECT,INC. リング ●価格:無料 ねこあつめ デ ジ タ ル PR 実 践 入 門 完全版 編著:広報会議編集部 発行:宣伝会議 税込価格:1,981 円 あなたの庭にねこたちがやってくる!? ●カテゴリー:ゲーム ●価格:無料 一方通行のメッセージとなりが ちな「広告」を不特定多数に大 量投入するのではなく、客観的 な記事として取り上げてもらうこ とが、製品やサービスの認知度 を高めることに効果的だからだ。 一方、あらゆる分野で Web 媒 体が乱立しているなかでは、従 来のテレビや紙メディアだけに頼 っていては情報の広まりは期待 できない。デジタル分野で効果 的な PR を行うためにはどんな 知識が必要なのか。本書では、 20 人の専門家が Web 媒体の 裏側やニュースリリース配信のノ ウハウ、炎上対策までを徹底的 に解説。担当者だけでなく経営 層にもぜひ読んでほしい。 「里山」 の次は 「海」 の価値にも気付く ●デベロッパー:Hit-Point Co.,Ltd. 一「マネー資本主義」を 昨年、米国を中心とした ※ 50 位までのランキングは「アンドロイダー」でご覧になれます。 「アンドロイ ダー」はセキュリティチェック済みの安心で楽しいアプリを紹介しています。 1 位に輝いたのは「くまのがっこうお絵かきロジック」。大人気の子供向け 絵本がテーマだが、お絵かきロジックとしてのシステムがしっかりしてい て、大人も満足できる内容に仕上がっているぜ。9 位には「電話帳 X free 〜アドレス帳」が初登場。日本人用に特化した電話帳アプリだ。片手で操 作しやすい設計で、検索や電話発信、メールなどがサクサク行える! テー マカラーの組み合わせが豊富で、見た目にもこだわれるのが嬉しいな♪ た筆者による最新書。プログ ラミングの思考を生かすことで あらゆる仕事が効率化できるこ とを説く。タイピングからメー ル送信、議事録の書き方、フ ァイル整理の仕方といったビジ ネス現場の日常業務に応用で きそうな考え方だけでなく、リ ーダーや経営者としての心得 や、チームの成果をどうあげる かといった点にも触れる。さら にはプログラミングの思考を応 用した経営のあり方やビジネ ス設計方法も明かす。合理的 かつ効率的な仕事や経営はど うすれば実現できるのか。すべ てのビジネスパーソンに大きな ヒントを与えてくれる。 ネットの PR 戦略に欠かせない1 冊 ●カテゴリー:エンタメ ●デベロッパー:shima's kitchen ●価格:無料 【電話帳ナビ】電話帳に登録されていない相手でも情報表示 動きである「シェアリング・エ コノミー」の現状を米国の先 進サービスをもとにひも解く一 冊。自宅などの空いた部屋を宿 泊場所として貸し出す「Airbnb (エアビーアンドビー) 」をは じめ、タクシーのように車を共 有するライドシェアサービスの 「Uber(ウーバー) 」などは日 本でも知られる。これ以外にも、 会議室や駐車場と言ったスペー スを共有したり、家事を代行し たり、あらゆる分野でサービス が続々登場する。一方、宿泊 や運送業務には国の規制があ る。その部分との整合性という 課題や、解決への道筋をまとめ た点で有意義な書だ。 里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く 著者:井上恭介/ NHK 「里海」 取材班 発行:角川新書 税込価格:864 円 否定し、里山の価値を説いて大 きなブームを起こした『里山資 本主義』に続く第二弾。今回 は「山」ではなく「海」の価 値と可能性を地道な取材によっ て検証する。赤潮に悩まされた 海がカキを養殖することで蘇っ たり、スクリューに絡まり邪魔 者だった「藻」が資源となった り、NHK の番組と連動してい るからこその細かな現場取材が 本書の魅力だ。ただ、今作で は前作のようにマネー資本主義 との対立軸を打ち出す書き方は されておらず、どこか “ 優しくな った ” 印象も受ける。それだけ 里山の価値に気付く人が多くな った証左かもしれない。 ≪読者プレゼント≫ 紹介した書籍のなかからお好きな 1 冊を計 4 名様に差し上げます。次面下をご覧ください。 【募集中】本欄に掲載を希望する I T やマーケティング内容の書籍を編集部までお送りください。お待ちしています。 クチコミで人気を集める LCC(格安航空)ベスト3 エアアジアグループ / マレーシア 7年連続で “ ワールド・ベスト・ローコストエアライン “ に選ばれた「エアアジア」 は、マレーシア・クアラルンプールを本拠地とするアジア最大の LCC。マレーシ ア国内線のほか、アジア各都市を結んでいます。足を伸ばしてくつろげる “ プレミ アムフラットベッド ” シートを選択すると、快適に移動できると人気です。 ピーチ(Peach) / 日本 関西国際空港を拠点とするピンク色の機体が特徴的な日本初の LCC。国内 12 路線 のほか、韓国、台湾、香港へ国際線も就航しています。東京はこれまで成田発着 のみでしたが、8 月より羽田 - 台北路線が新規就航し、ますます使い勝手が良くな りそう。欠航率が 1%前後と非常に低いことも支持されている理由です。 ジェットスターグループ / オーストラリア オーストラリア・メルボルンを拠点とする「ジェットスター航空」は、東京・成田とオー ストラリアを結び、グループ企業として設立された「ジェットスター・ジャパン」は、 日本国内5路線、香港への国際線1路線を就航中。路線によってはビジネスクラスが あり、ゆったりしたシートのほか、様々なアップグレード特典を受けることができます。 旅行好きが集まる、旅行のクチコミと 比較サイトフォートラベル。 今回は、格安な運賃が魅力的な LCC (ロー・コスト・エア)の人気ランキン グ TOP 3をお届けします。 LCC 元年と呼ばれた 2012 年から3年 が経ちましたが、新規路線の就航や成田 空港の LCC 専用ターミナルの完成など、 旅費を浮かせたい若者層からビジネスで も頻繁に利用する裕福層まで幅広い支持 を受け、現在も成長をつづけています。 不定期で開催されるセール時にチケッ トを購入すれば格安で旅行することも可 能。LCC を上手に活用して、この秋のお 得な旅行の計画を立ててみては? 旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル http://4travel.jp/ ※記載のランキングは、8 月 17 日現在のものです。 第 248 号 2015年(平成27年)8月 25日 (火曜日) 12 8 月 25 日 火曜日 〔次号は 9 月 29 日(火)発行です〕 自動翻訳やサイネージ、5 年後これだけ変わる 東京五輪に向けてのIT活用プラン 今回のプランに掲載された「社会全体の ICT 化のイメージ」 (同プランより) 2 020 年の東京オリンピック・パラリ ンピックに向け、日本が誇る最先端 の IT を世界に発信する――。総務省が先月発 表した「2020 年に向けた社会全体の ICT 化 アクションプラン」にはそんな思いが詰まっ ている。 無料で使える公衆無線 LAN 網を張り巡ら せるのはもちろん、向上させた翻訳技術を活 用し、共通 IC カードと街のデジタルサイネー ジで訪日客をもてなすような世界の実現を描 いたものだ。 今回発表されたプランでは、20 年に向け て主に「言葉」 「情報」 「移動」 「接続」とい う 4 の壁を IT 化によって取り払おうという 提言を行っている。 言葉の壁という面では、情報通信研究機構 (NICT)が開発した多言語音声翻訳システム の精度を高めることを計画。スマートフォン (スマホ)などに話しかけると、即座に他の 言語に翻訳して音声出力するもので、18 年 には基本技術を確立し、五輪までには実用化 する予定だ。 情報の壁という課題には、デジタルサイ ネージ(電子看板)のさらなる機能拡大によ り解消を目指す。国内でのデジタルサイネー ジの標準仕様を策定したうえで、相互に運用 するための実験を行っていく。 災害時などの緊急時における情報発信はも ちろん、五輪情報も発信。また、サイネージ にスマホやタブレットをかざすことで、個人 属性に応じた言語やクーポンなどを配信する ことも計画する。 移動という面では、交通機関などが持つ オープンデータを活用し、交通情報をワンス トップサービスで得られるよう計画。今年は 標準プラットフォームを立ち上げ、18 年の 街に置かれたデジタルサイネージにより、嗜好や宗教にあった レストランを紹介したり、クーポンを発行したりする(同) 実現を目論む。 接続の壁の解消に向けては、空港などで一 度利用登録することで、移動先でも簡単に使 えるような仕組みにしていく。16 年中にも 実現させたい考えだ。 世界最大規模のオンライン調査が来月始まる 進化した国勢調査 スマホ回答 OKに 「国勢調査 2015 年キャンペーンサイト」も公開されている 国 勢調査が来月に迫っている。5 年に 1 度必ず行われる日本最大の統計調 査で、今回から大きく進化したのがインター ネットへの対応だ。 従来の調査用紙に記入する形だけでなく、 パソコンやスマートフォン(スマホ) 、タブ レット端末などからも回答できるようになっ た。ネットを通じた回答数は 1000 万世帯に 達するとみられており、これは世界で最大級 の規模だという。 今回が 19 回目を迎える国勢調査では、来 月 10 日から 12 日にかけて、全世帯に「イン ターネット回答の利用案内」や回答に使うた めの ID が配布される。ID を使って回答ペー ジにアクセスし、20 日までに回答する形と なる。 もし、この期間までに回答がない世帯には、 従来の調査票が配布され、地域の国勢調査員 へ 10 月 1 日から 7 日までの間に提出するこ とになった。 パソコンやスマホに対応したのは、大正時 代から続く国勢調査では初めてのケースで、 「世界最大規模のオンライン調査」 (総務省統 計局)だという。 前回 2010 年の調査では、東京都に限りネッ ト回答を試験的に行っていたが、調査票によ る回答期間とネット回答期間を平行して設定 したため、結果としてネットで回答する割合 が低くなったという。 そのため今回は、ネット回答は調査票での 回答期間前に設定し、そこで回答がなかった 世帯にのみ調査票を配布する形に変更してい る。 ネットによる回答が増えれば増えるほど、 調査票の配布や回収、集計などにかかる時間 やコストが減ることになるため、 「国勢調査 インターネットで回答できるのは 9 月 10 日から 20 日までの 10 日間となっている のビッグチャレンジ」として、成功に向けて 協力を呼び掛けている。 9 29 ◆件名「248 号プレゼント応募」 今号 11 面で取り上げた本のうちお好みの 1 冊 を抽選で計 4 名様にプレゼント。右の内容でお問い 合わせフォームからお送りください。 締切は 9 月 13 日(日)24 時。
© Copyright 2024 Paperzz