全ページ

広報
なかさつない
特集 モルヤ市研修レポート
-豊かな自然の中で、異文化に触れる旅-
写真 中札内小学校入学式「初めての教室、今日から小学生」
5
2016 NO . 721
平成28年5月1日発行
発行/中札内村役場総務課企画財政グループ
モルヤ市研修レポート
-豊かな自然の中で、異文化に触れる旅-
村では外国の生活や文化などについて理解を深め、国際社会に対応できる豊か
な人間性を育むことを目的に、青少年国際交流派遣研修事業を行っています。
今回の派遣から、アメリカ合衆国・エルマ市からオーストラリア・モルヤ市へ
と変わり、中札内中学校の生徒6名と引率者2名が3月17日から29日までの日
程で訪問しました。
今回の特集では、生徒6名がホームステイや学校での授業を通じて交流を深め
てきた様子をご紹介します。
シドニー
:約1時間
:約4時間
オーストラリア・モルヤ市
オーストラリア・ニューサウスウェー
モルヤ
(Moruya)
写真:モルヤ市街
ルズ州の東海岸沿いにあり、街の中央を
流れるモルヤ川や周辺の緑が美しい街。
海岸沿いにはビーチが広がり、家族連
れなどがキャンプを楽しんでいて、オー
ストラリア都市圏のリゾート地として、
短い連休やバカンスなどには観光客で賑
わっている。
人口:約2,500人
時差:日本より1時間早い
産業:観光、農業
写真:モルヤ市のビーチ
気候:温帯性気候に属し、日本とは季節
が逆になる。
春:9月~11月 夏:12月~2月
秋:3月~5月 冬:6月~8月
モルヤハイスクール
生徒数:650人(7年生~12年生)
※日本の中学校と高校がひとつの学校
※モルヤ市近郊の約12の町から生徒が
通っている
広報なかさつない 2016 5 2
17
2WEEK
スケジュール
日
18
シドニー到着
日
バスでモルヤ市へ
ワクワク・ドキドキ。いよいよモルヤ
市へ出発
19
日
20
ホストファミリーと
休日を楽しむ
日
21
日
モルヤハイスクールで家庭科や音楽の
授業に参加
22
日
23
日本語の授業で折り紙、社会科の授業
では習字を教える
日
24
日
モルヤ市長を表敬訪問し、市役所の議
場などを見学
25
日
26
日
福祉施設を訪問し、ボランティア活動
に参加
27
日
25日から28日はイースター※で4連休。
帰国までの休日をホストファミリーと
満喫
*ホストファザーに原住民族アボリジ
ニの笛を教えてもらう五十嵐さん
※イースター
キリストの復活を祝う日で春分のあと
の最初の満月の日曜日が祝日となり、そ
の前後に連休が設定されている。
3 広報なかさつない 2016 5
28
日
29
日
日本へ帰国
10日間の思い出を胸に、モルヤ市を
出発
親元を離れ、言葉も通じない、生活習慣も違う。初めは不安や緊張がありました。
しかし、感動するような体験や驚くような経験、そしてホストファミリーの温かい心
に触れて、6人は一回りも二回りも大きく成長しました。
日本と比べて「自由」
積極的なコミュニケ
ーションが大切
濱本 祥瑛さん
(6区・中3)
髙橋 あやさん
(南1区・中3)
大島 颯己さん
(南常盤・中3)
ホストファミリーの家には、
犬、
モルヤハイスクールは、日本
ホームステイ中の休日には、
インコ、ブタ、にわとりや羊が
の学校に比べて、
とても自由で、
ホストファミリーにビーチへ連
いて、こんなにたくさんの動物
授業中にごはんやお菓子を食べ
れていってもらいました。村の
がいる家は初めてで驚きました。
ている生徒がいて驚きました。
近くにはビーチがないので、家
初めは、生活習慣が違うため、
先生にこのことを聞くと、
一応、
の近くにビーチがあることは凄
どうしたらよいのか分からず、
校則ではダメとは言っていまし
く新鮮に感じました。また、イ
戸惑うことがありました。
たが生徒たちはのびのびと授業
ースターのお祭りには、ホスト
特に、家の中で靴を履いて過
を受けているように感じました。
マザーが屋台を出すということ
ごすことには違和感を感じまし
休日にホストファミリーと行
で、一緒にお祭りに行ったりと
た。
った動物園では、コアラやウォ
楽しい休日を過ごしました。
また、食事は、どれも美味し
ンバットなど日本では見ること
ホームステイやハイスクール
かったのですが、夕食は必ず主
のできない動物がたくさんいま
での研修を通して、自分から積
食があるわけではなく、肉とサ
した。カンガルーやキリンなど
極的に話しかけることで、たく
ラダだけといったもので、日本
に自由に餌をあげることもでき、
さんの人とつながり、友達がで
との違いを感じました。
園内では孔雀が放し飼いにされ
きました。これからも、積極的
今回、経験したことを将来、
ていたりと、日本に比べて動物
に人と話して、いろいろな人と
外国に行った時などに生かすこ
を近くで見ることができ、とて
良い関係を築けたらいいなと思
とができたらいいなと思います。
も楽しかったです。
っています。
生活習慣の違いを
感じた
しょうえい
そう き
広報なかさつない 2016 5 4
写真:モルヤ川
6人にインタビュー
日本の良さを改めて
感じた
すべてのスケールが
大きい
山田 徹大さん
(西戸蔦・中3)
八田 真穂さん
(元大正・中3)
五十嵐 真太郎さん
(常盤・中3)
モルヤ市周辺は、自然が豊か
今回の研修では、言葉が通じ
ホームステイ先は大きな敷地
で、それでいて活気のある市街
ないこと、食事の量が多くて食
の中に、大工のホストファザー
地もあり、自然と街が調和した
べきれなかったことなど辛いな
が作った大きな家に家族4人で
地域だなと感じました。家がビ
と感じることがありました。し
暮らしていました。家の周りに
ーチの近くにあったので、毎日
かし、ホストファミリーと過ご
は赤や緑の色とりどりの野鳥が
のように海に行き、泳いだり、
していくうちに、だんだんと話
いて、餌をあげると100羽から
サーフィンをしました。ビーチ
せるようになり、自分なりに成
200羽の野鳥が寄ってきます。
の砂浜はとてもきれいで、歩く
長できたかなと感じています。
その他にも野生のカンガルーが
とキュッキュッと音が鳴り、こ
当たり前のように、言葉が通
たくさんいたりと、すべてにお
れには感動しました。また、モ
じる環境や、相手に気持ちが分
いて日本との規模の違いに驚き
ルヤ市の中央を流れる大きな川
かってもらえる関係、食べなれ
ました。その中で一番印象に残
では、サーフボードに乗って、
た食事はとってもありがたいと
ったことは休日に行われたホー
オール(櫂)を使って川下りな
いうこと、知らない土地や言葉
ムパーティーです。お客さんが
ども楽しみました。
が通じないことに不安を感じる
50人以上も来て、人を探すのも
このような、海や川で遊ぶこ
ということを実感しました。
大変なくらいでした。
とが生活の一部になっている暮
これからは、日本で困ってい
この研修ではいろいろな経験
らしは、村ではできないのでと
る外国人を見た時には、手助け
や多くの人と関わることができ、
ても良い経験になりました。
をしてあげたいと思います。
自分の自信になりました。
海と川のある生活を
満喫
てった
かい
5 広報なかさつない 2016 5
年度の第1回行政区長会
日の大雪が
【 質 問・意 見 】野 良 猫 に 餌 を あ げ
落ちていて、困っている。野良猫
る人がいるため、庭などにフンが
の交わる入り口が、雪山でふさが
どはないのか。
に関する村としてのマニュアルな
ているのか。
そ の 後、行 政 全 般 に 対 す る 意 見
行っています。2月 日の大雪の
した2種類の機械を用いて除雪を
除雪については、道路幅などに適
みに野良猫を捕まえることはでき
動物保護条例との関係から、むや
に危害を加える恐れが少ないため、
【 回 答 】野 良 猫 は 野 犬 と 違 い、人
交換 が 行 わ れ 、 各 区 長 か ら は 、 地
際の雪山については、オペレータ
毎年、広報で猫や犬の飼い方を
【 回 答 】村 道
域で の 問 題 点 に 対 す る 意 見 、 提 言
ー間の連携がうまく取れなかった
周知し、その中で、野良猫に餌を
区 長
興和
佐藤 泰将
共栄
鎌田 和志
新生
髙嶋 雅幸
元大正
戸水 隆
協和
亀山 直樹
興農区
槇 正
北1区
木村 元
南1区
田尾 貢二
2区
男澤 武
3区
松山 一
4区
石橋 芳之
5区
松本 敏幸
6区
米内 幸夫
泉区
佐藤 幸雄
ひばりが丘
矢島 めぐみ区
勝見 儀雄
ときわ野
木村 誠
栄
米田 豊
常盤
姉崎 国男
南常盤
船田 圭祐
元札内
出羽 義幸
上札内
砂田 仁司
中戸蔦
中山 晃
西戸蔦
竹田 孝行
東戸蔦1
田中 貴洋
東戸蔦2
竹原 徹郎
新札内
鈴木 孝宏
新札内南
岡田 十四雄
西札内
奥野 尚志
南札内
皆川 英行
元更別
森 俊彦
ません。
など が 出 さ れ 、 活 発 な 議 論 が 行 わ
ことに起因するものです。大雪の
与えないようお知らせしています
行政区
のと お り で す 。
主な質問、意見と回答内容は次
れま し た 。
際など、オペレーター間の連携が
ので、今後も継続していきます。
号と西2線の道路
れていた。どのように除雪をされ
降った日、村道 号と村道西2線
【 質 問・意 見 】2 月
第1回 行政区長会議を開催
平成
議 を 4 月 日、改善センターで開
催し ま し た 。
会議の冒頭に、各行政区の区長
名に村長から委嘱状を交付し、
29
29
連携を密にし、十分調整します。
司
を行 い ま し た 。
41
28
遅れることのないよう、委託先と
41
11
今年 度 の 村 の 事 業 概 要 の 説 明 な ど
31
行政区長紹介(敬称略)
所長 鈴木唯正さん
ただまさ
息子 敢大くん
かん た
と話してくださいました。
いです。よろしくお願いします。
」
んのお役に立てるように頑張りた
の地理や村民の方々を覚え、皆さ
最後に鈴木所長は「早くこの街
笑顔で話します。
くさん作って仲良く遊びたい」と
元気いっぱいに「早くお友達をた
ーを受けてくれた息子の敢大君は、
負を語ります。一緒にインタビュ
詐欺の防止などに努めたい」と抱
どの被害者を出すことなく、特殊
鈴木所長は「交通事故や事件な
この度、村へ赴任されました。
は、奥さんと息子さんの3人で、
着任された警部補の鈴木唯正所長
今年度、新しく中札内駐在所に
村の新しい顔★中札内駐在所長
1
上札内保育園
元気いっぱいです!
4
8
上札内小学校
上級生から歓迎の花束をプレゼント
入学・入園おめでとう!
4
4
1
中札内きらきら保育園
中札内
育
仲良く遊ぼうね
4
8
中札内小学校
安全に登下校しよう
4
11
中札内高等養護学校
新生活に期待で胸がいっぱいです
4
8
中札内中学校
初々しい制服姿の新一年生です
7 広報なかさつない 2016 5
教員紹介
上札内小学校
教諭
さ ゆ
み
中札内中学校
教諭
さん
よしあき
杉村
嘉朗
①帯広市
さん
②新得小学校
國木
彩友美
①札幌市
もたちのさらなる成長のために、日々、
②帯広清川小学校
に何事にもチャレンジし、笑顔あふれ
精進していきたいと思います。
③こんにちは。子ど
る学級づくりを目指し頑張ります。
中札内中学校
教諭
③子どもたちと一緒
上札内小学校
事務員
①江別市
中札内小学校
教諭
①出身地
②前任校
③コメント
~4月から新たに村に着任した教職員の皆さんです~
中札内小学校
校長
敏夫
大地
② 武修館中学高等学校
さん
さん
①釧路市
③中札内には、今回
こもだ
佐藤
太紀
②大樹小学校
初 め て 訪 れ ま し た。子 ど も た ち と と も
田中
壮洋
たけひろ
菰田
ゆりか
①宮城県石巻市
③体力の続く限り頑
に自身も成長していきたいと思います。
さん
②新採用
張りたいと思います。よろしくお願い
おお ち
①帯広市
③中札内村の豊富な
します。
さん
②池田利別小学校
教育資源を存分に活用し、子どもたち
だい き
③「人に優しく、明
の学ぶ力を育んでいきたいと思います。
中札内中学校
教諭
さん
る く 元 気 に 挨 拶 が で き る 子 ど も 」を 育
中札内中学校
校長
服部
和樹
てる学校を目指します。
上札内小学校
教頭
さん
中札内小学校
教諭
てい こ
①中札内村
上田
禎子
①帯広市
②新採用
自分の力を発揮して、子どもたちとと
さん
柴山
敬
②本別勇足中学校
たかし
①札幌市
③
れたことを大変嬉しく思っています。子ども
もに成長していきたいと思います。
さん
真鍋
淳
②中札内中学校
あつし
①幕別町(忠類村)
③引き続き中札内村
でお仕事ができることに感謝しており
たちの成長に責任をもってあたっていきます。
③雄大な自然の中で、
②広尾豊似小学校
よ く、子 ど も た ち と 笑 顔 で 毎 日 を 過 ご
ます。どうぞよろしくお願いします。
年振りに村民にな
③明るく楽しく元気
せるように頑張りたいと思います!
中札内中学校
教頭
中札内高等養護学校
実習助手
上札内小学校
教諭
②中札内中学校
①豊頃町
②尾上総合高等学校
①青森県
さん
①厚岸町
木村
真史
②大樹小学校
③北海道に住むのは
さん
①帯広市
③一般教員から教頭
初 め て で す が、早 く 新 し い 学 校 に 慣 れ
松本
勝弘
②帯広大空小学校
③お店や図書館等で
へと立場は変わりますが、今まで同様
て頑張りたいと思います。
さん
かずひで
③子どもたちのいい
中札内にはお世話になっていました。
子どもたち、地域のために頑張ります。
原田
憲未
面 を 生 か し つ つ、楽 し さ と 笑 顔 を 大 切
今後は子どもたちのために頑張ります!
さん
にがんばります。よろしくお願いします。
山口
佳子
よし こ
中札内小学校
教諭
18
広報なかさつない 2016 5 8
中札内高等養護学校
校長
中札内高等養護学校
教諭
中札内高等養護学校
教諭
中札内高等養護学校
寄宿舎指導員
②美深高等養護学校
①更別村
機会に恵まれ、大変嬉しく思います。
③憧れの十勝で働く
②美唄養護学校
①札幌市
さん
①足寄町
③大好きな十勝に住
生徒たちと一緒に頑張ります。
三木
崇
②旭川盲学校
み、働けることをとても嬉しく思います。
さん
①帯広市
③十勝のおいしい物
よろしくお願いします。
渡邊
梨香
②平取養護学校
をたくさん食べながら充実した毎日を
さん
③花とアートの村で
過ごせるよう頑張ります。
中札内高等養護学校
寄宿舎指導員
桜井
美来
自立を目指す生徒たちを地域の皆様と
中札内高等養護学校
教諭
さん
一緒に育てていきたいと思います。
中札内高等養護学校
教諭
西田
裕一
中札内高等養護学校
教頭
②新採用
①滝川市
なります。どうぞ、よろしくお願いし
③4月からお世話に
② 中標津高等養護学校
①旭川市
さん
よしたか
①札幌市
③はじめて十勝の学
羽柴
紀孝
② 函館五稜郭支援学校
校へ来ました。生徒たちと一緒に学び、
さん
①大阪府
③遠く函館のマチか
五十嵐ちひろ
② 中標津高等養護学校
ら参りました。十勝のおいしい食べ物
ます。
さん
③中札内村のみなさ
成長していきたいと思います。
中札内高等養護学校
寄宿舎指導員
佐藤
正弥
んとともに歩む学校づくりをめざし、
を食べ、生徒とともに頑張ります。
中札内高等養護学校
教諭
さん
努力していきます。
中札内高等養護学校
教諭
淺井
謙作
中札内高等養護学校
教諭
②新採用
①北見市
③道東と道央の学校
②帯広盲学校
①帯広市
さん
①栃木県那須町
③生徒たちと一緒に
佐藤
幸代
② 大田原市野崎中学校
さん
①幕別町
③栃木県から参りま
をまわって、中札内村に戻ってきました。
北町
将太郎
②紋別養護学校
元気よくパワフルに頑張っていきたい
子どもたちと頑張ります。
さん
③毎朝の出勤時に、
し た。早 く 学 校 や 地 域 に 慣 れ て い き た
と思います。よろしくお願いします。
中札内高等養護学校
寄宿舎指導員
渡邉
満理奈
日高山脈が鮮やかに見え、大自然から
いと思います!よろしくお願いします。
中札内高等養護学校
事務員
さん
のりひろ
パワーをもらいます。頑張ります。
中札内高等養護学校
教諭
西田
典央
中札内高等養護学校
教諭
①奈良県
②新採用
①青森県青森市
丸尾
徹
②新採用
①札幌市
菊池
健介
さん
② 中標津高等養護学校
③新任としてお世話
さん
①江別市
③初めての学校現場
に な り ま す。前 職 の 経 験 を 活 か し 頑 張
さん
②永山南中学校
③生徒が笑顔で楽し
での仕事、頑張りたいと思います。今
っていきます。よろしくお願いします。
高橋
史子
③中札内の地で働け
い学校生活を過ごせるように、仕事に
まで培った教育への思いを胸に。
さん
る こ と を 感 謝 し ま す 。頑 張 っ て い き ま
励みます。よろしくお願いします。
佐藤
高平
すので、よろしくお願いします。
9 広報なかさつない 2016 5
村の新規職員を紹介します
【 新 採 用 職 員 】 だ分からないことだらけで頼
くことになりました。まだま
センターで勤めさせていただ
この春から、中札内村保健
んのことを覚え、少しでもお
早く中札内村のこと、みなさ
ていただくことになりました。
この度、住民課に勤務させ
ちたいです。ご迷惑をおかけ
仕事を覚え、皆様のお役に立
しく思います。一日でも早く
札内村に勤務できることを嬉
帯広市出身で、隣である中
た い で す 。多 く の 行 事 に カ メ
この村の魅力を発信していき
らもっと中札内村のことを知り、
担当として働きます。これか
この春から、総務課で広報
8年間相談業務を担当してい
これまでは、高齢者施設で
ができるということを大変嬉
業後に地元の十勝で働くこと
幕別町出身で北見の大学卒
出身は苫小牧市ですが、大
学四年間を山形県で過ごしま
した。
一日一日を大切にして、
早く村民として馴染み、貢献
していけるように毎日明るく
頑張ります!
一生懸命
ぜひ、声をかけてください!
役に立てるよう頑張っていき
ました。介護支援専門員の仕
しく思っています。人と人と
します。
りないですが、保健センター
事は初めてですが、中札内村
の関わりを大切にし、より良
よろしくお願いします。
にお住まいの皆さんが安心し
頑張ります。よろしくお願い
します。
田 彩乃
い街づくりを行っていきたい
産業課
産業グループ
て暮らせるよう微力ながら頑
くお願いします。
齋藤 滉季
と思いますので、皆様よろし
福祉課
福祉グループ
張ります。よろしくお願いし
ます。
教育委員会
教育グループ
しくお願いします。
ラを持ってお邪魔させていた
総務課
企画財政グループ
すると思いますが、精一杯頑
渡辺 真帆 たいと思います。まだまだ未
総務課
企画財政グループ
に訪れた方々を笑顔でお迎え
黒澤 菜々美 だ き ま す 。見 か け た と き に は
住民課
住民グループ
張りますのでよろしくお願い
相澤 南帆 熟者ではありますが今後とも
福祉課
保健グループ
したいです。これから、よろ
森内 柚衣 板澤 寛 広報なかさつない 2016 5 10
【嘱託職員】
新井 智恵子
山田 景子
二宮 多恵
二上 祐子
眞尾 頌子
きらきら保育園
(保育士)
福祉課福祉グループ
(認知症地域支援推進員)
教育委員会教育グループ
教育委員会教育グループ
(学校特別指導員)
教育委員会教育グループ
(学校特別指導員)
西明 直樹
グリーンハウ 美希
宮井 さなえ
松田 諭美
教育委員会教育グループ
(学校特別指導員)
学校給食共同調理場
学校給食共同調理場
学校給食共同調理場
(調理員)
(調理員)
(調理員)
活用ください
ふるさとづくり事業
村では、村民の皆さんが自主的に企画し、実施するさまざまな
事業に対して、側面から応援することを目的に「ふるさとづくり
事業」という助成制度を行っています。
(お問い合わせ
総務課企画財政グループ
℡
67 ━2491)
を立てて行う事業に対して助成
一定の期間(概ね3年)の事業計画
行政区が自主的に企画・立案し、
して助成
ムサインなど)を設置する事業に対
進するために設置する看板(ファー
行政区などでイメージアップを推
環境整備・景観形成事業
(ファームサイン)
●主な活動の事例
●助成の内容
まちづくり提案事業
・子どもたちを対象とした伝承遊び
2分の1以内(限度額5万円/基)
年を経過したものにつ
を通じた交流会を開催する。
万円)
※設置後、
割以内(限度額
●助成の内容
経費の
●助成内容
催する事業
域のイベントやコンサートなどを開
形成事業
ピータンマークの印刷代などに要す
・個人、団体が村おこしのため、地
その他事業
建て替えも対象とします。
に基づく景観に配慮したものに限り
いては、村の基準(大きさ、色彩等)
15
・個人や団体が行う環境整備・景観
を推進する事業に対して助成
ークを活用して村のイメージアップ
個人、団体などが行うピータンマ
イメージアップ推進事業
30
る経費の3分の1以内(限度額 万円)
20
※同一事業に対し、1回限りの助成
11 広報なかさつない 2016 5
10
(社会教育指導補助員)
しょう こ
さな お
に かみ
職員の配置については、今月号折込の「中札内村役場機構図と主な担当業務」をご覧ください。
まちづくり塾が2年間の活動を報告
3 月 日にまちづくり塾が開か
企画提案
「ウインターデイキャンプ」
~
年前の私からのメッセージ~
タイムカプセルを開封します
平成8年5月 日、札内川ダムコンクリート打設完了を記念して、
当時の中札内・上札内小学校生徒が書いた作文や絵が、タイムカプ
セルとして札内川ダムに埋められました。
タイムカプセルを埋めたモニュメントには、「 年後の未来に送る」
とメッセージが刻まれており、今年(平成
にあたる、開封の年になります。
年8月 日(土)
札内川ダム 右岸堤頂
■場所
平成
時~
※式の詳細等についてご連絡します。
■その他
当日参加できなかった方の作文等は、
式典後に総務課企画財政グループか
年)が「 年後の未来」
竹重先生
石丸先生
5年・6年
3年・4年
2年 家 田 先 生
1年 阿 部 先 生
上札内小学校
喜多先生
6年 木野田先生
前田先生
5年 種田先生
森先生
4年 太田先生
3年 辻先生
川端先生
2年 山本先生
吉田先生
1年 小岡先生
タイムカプセル開封式を行いますので、ぜひご参加ください。
■日時
中札内小学校
20
れ、2 年 間 の 活 動 報 告 が 行 わ れ ま
た冬の イ ベ ン ト 「 ウ イ ン タ ー デ イ
20
した。
●内容
村 に あ る「 色 」( き れ い な 青 空 の
青やかしわの茶などのカラ―と村の
特色)に着目し、村の「色」を取り
入れた催し物や展示の開催、村特有
の遊び方などを提案。
★例えば…
テーマカラー「ピョウタン」
「 ピ ョ ウ タ ン の 滝 」か ら イ メ ー ジ
される「川の水色」をテーマに、
(市街地から送迎バス運行予定)
平成8年度に中札内・上札内小学校
動のまとめとして、塾生が考案し
夏に札内川で行われるラフティン
グを冬に再現する。雪原でゴム製
のラフティングボートをスノーモ
ービルで引っ張り、夏の川下りの
キャン プ 」 の 企 画 発 表 が あ り 、 出
■対象
ようなスリルを楽しむ。
の1~6年生だった方
32
年5月 日(火)までに総務
歳になる方)
展内容 や イ ベ ン ト 全 体 の イ メ ー ジ
~
27
31
課企画財政グループまで
平成
■申し込み
年度に
(平成
最後 に 、 塾 生 か ら 2 年 間 の 活 動
28
28
を振り 返 り 「 年 齢 や 職 種 を 越 え て
村につ い て 考 え る こ と は 貴 重 な 経
験であ り 、 ま ち づ く り に 参 加 す る
という こ と を 実 感 で き た 2 年 間 で
した」 と 感 想 が 述 べ ら れ ま し た 。
村で は こ の 企 画 提 案 を 受 け 、 今
28
まち づ く り 塾 は 将 来 の ま ち づ く
年3月か
りを担 っ て い く 世 代 に よ る 学 び と
交流の 場 と し て 、 平 成
ら始ま っ た 人 材 育 成 事 業 で す 。 一
般公募や役場職員による 名の塾
生で活 動 を 行 い 、 1 年 目 は 主 に 村
の歴史や課題などを学び、2年目
は自ら 設 定 し た テ ー マ に も と づ い
て研究 ・ 議 論 を 深 め て き ま し た 。
30
につい て 説 明 が あ り ま し た 。
塾か ら の 報 告 で は 、 2 年 間 の 活
13
26
20
らお渡しします(希望者のみ)。
【申込先】
総務課企画財政グループ
10
13
後のま ち づ く り の 参 考 に し て い き
ます。
当時の担任の先生
28
23
℡ 0155(67)2491
[email protected]
広報なかさつない 2016 5 12
軽自動車税、自動車税の納期限は5月31日です
今月は軽自動車税、自動車税の平成28年度納税通知書
が発送されます。
軽自動車税(村税)は中札内村に、自動車税(道税)
は北海道に、それぞれ納付書に記載されている金融機関
【課税対象車両】
■軽自動車税対象車両
…原付、50cc のミニカー、自動二
輪車、小型特殊自動車、軽自動車
窓口で5月31日(火)までに納めてください。
※役場窓口では軽自動車税のみ納付できます。
■自動車税対象車両
…小型、普通、大型自動車
4月1日現在の登録に基づいて課税します
「住所が変わった」
「自動車を売った」
「廃車にした」
※軽自動車税、自動車税の免除について
「車検が切れて継続しない」という場合は手続きが
障がいのある方が所有、またはその方の
必要です。手続きをしないと、手元に自動車が無い
ために使用する自動車については、申請に
のに納税通知が届く(納付の義務があります)など
より軽自動車税、自動車税が免除される場
の事態が発生します。変更があった場合は速やかに
合があります。免除要件がありますので、
手続きをお願いします。
軽自動車は役場、普通自動車は十勝総合振
興局にお問い合わせください
【変更手続き先と対象車両】
■役場窓口
…125cc までの原付、50cc のミニカー、
小型特殊自動車、農耕用特殊自動車
お問い合わせ
■軽自動車検査協会
○軽自動車税について …軽自動二輪、軽自動車
役場住民課税務出納グループ ℡(67)2492
■帯広運輸支局
…自動二輪(250cc 超)、小型、普通、大型自動車
(販売店、修理工場等で手続き代行を行っている場合も
○自動車税について 十勝総合振興局地域政策部納税課 ℡(27)8533
あります。代行の可否、
料金等は各店にお尋ねください。
)
被保険者の皆さまにお支払いいただく保険料は2年ご
後期高齢者医療制度
とに定める保険料率をもとに決めることになっています。
保険料率が変わりました
平成28・29年度の新しい保険料は次のとおりです。
【お問い合わせ:住民課住民グループ ℡
(67)
2493】
(被保険者が等しく負担)
(年間)51,472円
(被保険者の所得に応じて負担)
10.51%
10.5%
平成28・29年度
平成26・27年度
■ 賦課限度額
(1年間の保険料の上限額)
均 等 割
13 広報なかさつない 2016 5
(年間)49,809円
平成28・29年度
平成26・27年度
■ 所 得 割
保険料の
計算方法
平成28・29年度
平成26・27年度
■ 均 等 割
57万円(変更なし)
57万円
所 得 割
+ 【(平成27年中の所得ー33万円)×10.51%】 =
1年間の保険料
【限度額57万円】
子宮がん・乳がん検診のご案内
がんは自覚症状なく進行します。しかし、早期に発見すればするほど
治癒効果はぐんと高まります。自分のため家族のために、ぜひ女性のた
めのがん検診を受けませんか。
・子宮がん検診 20歳以上
・乳がん検診 40歳以上
■今年度の検診日程
検診機関・場所
6月1日(水)
帯広厚生病院
(外来・施設ドックでの
受診もできます)
~
日 程
平成29年2月28日(火)
帯広協会病院
※各医療機関の
専門外来診察日
今年度の対象者は、
平成28年4月1日現在で
偶数年齢の方です。
公立芽室病院
申込方法
申込期限 平成29年1月31日(火)
申込先 保健センター(℡ 67-2321)
※受診予定の1か月ほど前までにお申し込みくだ
さい。必要書類を送付します。(帯広厚生病院施設
ドックは、5月から受診が可能です。受診日が決ま
り次第、保健センターへご連絡ください。)
※病院への受診日の予約はご自身で行ってください。
■検診料金
・子宮がん検診(20歳以上)
今年度、保健センター
子宮頚部がん検診…1,800円
で実施する集団健診は
子宮体部がん検診…700円
8月5日(金)を予定
・乳がん検診(40歳以上)
しています。
40歳以上50歳未満…2,300円(視触診、マンモグラフィー2方向)
詳細については、広
50歳以上 …2,000円(視触診、マンモグラフィー1方向)
報なかさつない6月号
※70歳以上の方、生活保護世帯、村民税非課税世帯の方は無料になります。
でお知らせします。
申し込みの際にお知らせください。
脳ドックの助成申し込み受付を開始します
脳の組織は、ひとたび障害が起こると再生されない臓器です。脳の病気や血管の異常を早期に発見
し、適切な治療を行うことが大切です。健康づくりの第一歩として、脳ドックを受けてみませんか。
●対
象
者 30歳以上の村民の方 ※平成24~27年度に村の脳ドック助成を受けた方は助成対象外です。
今年度の村の脳ドック助成を受けた方は、今後5年間助成対象外になります。
●助
●定
成
額 10,000円(脳ドック料金 19,440円~32,270円のうち)
員 50人
(定員に達した時点で受付を終了します)
●申 込 期 間 5月9日(月)8時30分 ~20日
(金)
(土日は除く)
●申 込 方 法 保健センターへ電話(67-2321)
または来所
(本人またはご家族に限る)
●受診医療機関 (お申込みの際に、希望の医療機関をお知らせください)
医療機関
受診時期
外 来
22,270円
7月頃から
施設ドック
9,440円
5月頃から
協会病院
16,000円
7月頃から
北斗病院
12,000円
(定員36名)
14,000円
厚生病院
脳ドック料金(助成後)
7月頃から
備 考
※帯広厚生病院施設ドックにあわせて受診される方は、
村への脳ドック助成申込み後に、ご自身で厚生病院
への脳ドックの申し込みが必要になります。
※心臓のペースメーカーを使用している方は検査で
きません。
※体内に金属類を埋め込まれている方、入れ墨(眉
も含む)のある方などは検査できない場合があります。
広報なかさつない 2016 5 14
日本脳炎予防接種が始まります
平成28年度から、北海道内においても日本脳
日本脳炎ってどんな病気?
炎の予防接種が始まります。
村では、
「接種を優先すべき対象者について
ブタなどの体内で増えた日本脳炎ウイル
の北海道の考え方」に沿って、次の方に接種を
スが、蚊(コガタアカイエカ)によって媒
勧めます。
介され感染します。
日本脳炎予防接種を勧める対象者
感染しても症状が現れずに経過する場合
①今年度に3歳になるお子さん
がほとんどですが、発症した場合20%~40
%が死亡に至る病気です。
(3歳児健診の案内と一緒に予診票を送付します)
②平成21年10月2日から平成23年4月1日まで
高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれん
に生まれた方
などの中枢神経障害(脳の障害)
を生じます。
③今年度4歳または9歳になる方で、過去に日
年間の報告患者は10人以下で、大部分は
本脳炎予防接種を受けていて、必要な回数を
九州・沖縄地方と中国・四国地方で発症し
終了していない方
ており、北海道、東北、関東地方では非常
④18歳以上20歳未満(平成8年5月1日から
にまれです。
平成11年4月1日)の方
また、東南アジアなどに長期の渡航の際
※20歳になる前日まで、受けることができます。
には予防接種が必要な場合があります。
※20歳の誕生日以降は、任意接種(自己負担)
■問い合わせ先
福祉課保健グループ ℡(67)2321
での接種となります。
集
教育委員会から
学校支援ボランティア
中
申し込み
教育委員会
℡(67)2929
22
『共育の日事業』
実行委員会委員
年4月に「中札内
村共育の日」を制定し、共育の日
村では平成
地域のみなさんの知識や技術を
セレモニーや教育講演会などを開
~地域のみんなが先生~
活かして、学校・家庭・地域が力
催してきました。過去には子ども
会行事への協力のほか村民文化祭
オンステージでの共育宣言を実施
するなど、共育の日の取り組みを
を合わせて子どもたちの育成を図
ろうとするものです。
●サポート内容
(例)
歴史(戦争体験やアイヌ民族) 推進してきました。
手をつなぎ、地域の子どもたちを
などの講話、調理実習などの学習 今年度も、学校・家庭・地域が
支援、スポーツ支援(スキー・ス
育てることを目的として、関係機
関や団体の推薦のほか、公募委員
による実行委員会を組織し、具体
的な取り組み内容を検討していき
ノ ー ボ ー ド・ ス ケ ー ト な ど )、登
下校時の見守りなど
●募集対象
ます。
●募集人数
5人程度
15 広報なかさつない 2016 5
無償で支援していただける個人
録します。
●募集期間
5月 日(火)まで
10
や団体をボランティアリストに登
●募集期間
5月 日(火)まで
10
募
図書館から
5月のおすすめ図書
★土曜日おはなし会★
児童
【日時】 5月14日・28日 午前10時30分~11時
【場所】 図書館 おはなしるーむ
「スギナ屋敷のオバケさん 」
オバケ屋敷にお引越し」
富安洋子 / さく
★としょかんBINGO(ビンゴ)★
【日時】 5月8日 まで
【場所】 中札内村図書館カウンター
料理研究家のオバケさんは緑の屋根のすてき
な屋敷に引っ越してきました。広いキッチンも
いろいろな種類の本を借りてビンゴを目指
あってウキウキしていたけれど、身の回りで不
思議なことが起こり始めます。どうやらこの屋
敷には、本物のオバケが住んでいるようで…。
そう。列をそろえた方にはしおりをプレゼ
ント。
しおりは自分で作ることもできるよ!
オバケさん特性シフォンケーキのレシピ付き!
★図書館のお仕事チャレンジ★
一般
図書館のお仕事をプチ体験。終了後、修了証書
がもらえるよ!
【日時】 5月7日 午前10時30分~12時30分
「サブマリン」
伊坂幸太郎/著 【場所】 中札内村図書館
【対象】 小学1年生~中学生
【定員】 先着4名
【持ち物】
昼食・筆記用具
【申込受付】
5月5日(木)まで
これは家裁調査官の陣内と武藤が出会う、心
に様々な思いを秘めた少年たちとの物語です。
罪の意識、正解のない問い。日常的に起こり得
るからこそ、読者も深く考えさせられます。
「チルドレン」の続編という位置づけですが未
読でも問題はなく、前作を知っている方はより
楽しむことができるのではないでしょうか。
ノー
NO
テ
NO レ
ゲ
ビ
デ
ノー
ーム
ー
デ
ー
中札内村PTA連合会(会長
島田浩幸)は、教育
委員会と連携し村内の小中学校はもとより保育園にも
協力していただき、昨年7月から「中札内村家族だん
らん
ノーテレビデー・ノーゲームデー」を実施して
います。
これは、十勝管内で年一回実施している「十勝家族
だんらんノーテレビデー」の趣旨に賛同したもので、
村では「家族でふれあう時間、読書や学習の時間をつ
時
21
★村ホームページの図書館コーナーに新着図書
案内を掲載しています。(毎週更新)
★貸出中の本は予約できます。
くろう」をスローガンに、毎月一回実施しています。
実施日
毎月第2土曜日
時~
(都合の良い時間)
※実施日については暮らしの
カレンダーにも掲載します。
ぜひ家族でふれあう時間をつくり、
『 笑 顔 あ ふ れ る 中 札 内 村 』を 進 め て
いきましょう!
【お問い合わせ】
教育委員会
℡(67)2929
18
図書館 TEL (67)2261
広報なかさつない 2016 5 16
カメラルポ
歌自慢の方々が熱唱
札内歌謡芸能 演歌まつり 中
3月26日、中札内カラオケ同友会主催の第47回中札内歌
謡芸能演歌まつりが文化創造センターで開かれました。
大正琴ひばりの会の演奏で幕が開け、村や管内の方々が
大勢出演し自慢の歌声を響かせていました。
また、ポロシリ大学舞踊クラブや寿雅の会の方々も踊り
を披露し、会場を盛り上げていました。
プログラムの第2部には演歌歌手の松川美樹さんや明江
三奈さんが出演し、美しい歌声で会場につめかけた約300
人の観客を魅了していました。
中札内フットサル交流大会
チーム「中札内U-29」が優勝
3月20日、中札内フットサル交流大会(中札内フットサ
ル交流大会実行委員会主催)が中札内中学校体育館で開催
されました。この大会は、村内のスポーツ交流とフットサ
ルの振興を図るため毎年行われており、今回で17回目を迎
えました。
当日は11チーム約100人が参加し、予選リーグと決勝ト
ーナメントで白熱した試合を繰り広げていました。
■結果 優勝/中札内U-29 準優勝/いつも通り 3位/ゆとりJAPAN
サッカー少年団に活動支援金を寄附
中札内ライオンズクラブ
4月11日、中札内ライオンズクラブ(時安靖雄会長)が
サッカー少年団に、ユニホームやサッカーボールなどの道
具を購入するための活動支援金を寄附しました。
この取り組みは、ライオンズクラブが青少年健全育成事
業として毎年実施しています。
時安会長は「少年団活動で強い心、強い体を養って、世
界に通用するような選手が育つことを応援しています」と
挨拶し、キャプテンの中 陽祐さんと副キャプテンの田端
歩さんへ活動支援金を手渡しました。
創立30周年記念式典を開催
社会福祉法人ポロシリ福祉会
4月21日、社会福祉法人ポロシリ福祉会の創立30周年記
念式典が文化創造センターで開かれ、来賓を含め約80人が
出席し、30周年の節目を祝いました。
時安靖雄理事長は「これからも、福祉サービスのさらな
る充実をはかり、社会福祉の向上に努めてまいります」と
式辞を述べ、その後、故
田勇治元理事長(代理:幸子夫
人)や中西千尋前理事長などに感謝状が贈られたほか、
「ポ
ロシリ福祉会30年のあゆみ」が上映されました。
17 広報なかさつない 2016 5
相談所を開設いたします。
●場所
農村環境改善センター
村では、小学1年生から、中 6月1日は人権擁護委員の日 釧路弁護士会主催による無料
学校卒業年度まで児童医療費の です。
法律相談会を行います。
村では、その日にあわせて啓 ●日時
助成を行っています。
発活動の一環として、特設人権 5月 日(金) 午後1時~4時
●助成の対象額
保険適用分の自己負担の医療
℡(67)2311
総務課総務グループ
●予約・お問い合わせ
費 で す。
( 入 院 時 の 食 事 代、訪 ●日時
2階
営農実習室
問看護の基本利用料、医療保険 6月1日(水) 午後1時~3時 ●予約受付期間
●場所
農村環境改善センター 5月2日(月)~ 日(月)
各法の規定による付加給付額、
住民課住民グループ
●お問い合わせ
会議室
高額療養費自己負担限度額超過 1階
分は助成の対象になりません)
●申請方法
医療機関の窓口で自己負担額 ℡(67)2493
※回収した古着等は、障がい福祉サービス事業所
に引き取られ、仕分け作業を経て再利用されます。
②家庭菜園でジャガイモを植えるときは、
正規に販売されている種イモ(店員に確認
してください)を使用してください。
りいただきます)
を一度払います。
日
※昨年の4月に応募いただいた 生ごみ処理施設
(回収できないと判断されるものは、お持ち帰
領収書をまとめて、翌月に印鑑、
今年度も生ごみ処理への理解
還元します。
●配布場所
上札内基線
※なくなり次第終了
住民課住民グループ
℡(67)2493
用した物、カビが付着している物
①無断で畑へ立ち入ったり、車を乗り入れた
りしないでください。
ている物、破れや傷みが激しい物、ペットに使
診療を受けた月の1か月分の
領収書、振込先口座番号(初回
とリサイクル活動の意識啓発を
借り受けるには、事前に応募し
●配布日時
5月 日・
目的に、村民の皆さんに堆肥を
のみ)を持参し、役場住民課窓
農地中間管理機構から農地を
※領収書に氏名などの必要事項
登録する必要があるため、次の
口で申請してください。
の記載がない場合は受け付けら
とおり希望者の募集を行います。 午前9時半~正午まで
●募集期間
保護者の皆さんには申請書を郵
方は、今年の応募は不要です。
日(火) 中札内みのり園北側
送していますので、届いていな
※印鑑をご持参ください。
●お問い合わせ
(肥料袋等を持参してください)
住民課住民グループ
℡(67)2495
産業課産業グループ
℡(67)2493
●お申し込み・お問い合わせ
●申し込み先・お問い合わせ
18
農家の畑には入らないでください!
●日時 5月21日(土)午前9時~12時
16
れませんのでご注意ください。
6月から受給者証を発行する
17
ージャガイモシストセンチュウの
侵入防止のためにー
古着・古布を回収します
20
い方はお問い合わせください。
ため、
窓口負担がなくなります。 5月2日(月)~
31
暮らしの告知板
ごみの減量とリサイクルの推進のため
●場所 リサイクルセンター(西2条北7丁目)
●回収できる物
ジャガイモシストセンチュウは、ジャガイモ
・衣類、古布全般、雑貨類(靴、かばん、ベル
の収量を大幅に減らしてしまう病害虫です。
ト、ぬいぐるみなど)
、壊れていないおもちゃ
この害虫は、一度畑に発生してしまうと完全
●回収できない物
に根絶させることが難しいため、中札内村で万
・使用済み下着、おむつ、カーテン類、布団類、
が一発生した場合、村の畑作農家は大きな被害
クッション、じゅうたん、カーペット類、長靴、
を受けることになります。村への侵入を防ぐた
スリッパ、雨ガッパなどのビニール製品、汚れ
めに、次のことにご協力をお願いします。
広報なかさつない 2016 5 18
●日時
5月8日(日)
午前9時~ 時
●場所
保健センター横駐車場
はる き
竹内
春貴 ちゃん
注意してください。
は貝がら可となっていますので
ミと資源の分別パンフレット」
※以前より配布されている「ゴ
ないこととします。
とおり今後は貝がらを取り扱わ
から広報4月号でお知らせした
の不具合が多くなってきたこと
貝がらの破砕処理による機械
(6区)
社会福祉法人ポロシリ福祉会
では、就労事業の理解を深めて
もらうため、家庭から排出され
る小枝の収集・処理を行います。 ●お問い合わせ
住民課住民グループ
●収集日
5月 日(水)
※午前9時までに市街地のごみ ℡(67)2493
ステーションに出してくださ
い。
(時間厳守でお願いします)
●収集の条件
・庭木の小枝に限定します。
㌢
(ときわ野)
・束(長さ1㍍以内、太さ
あか り
パパ真人 ママ知美
(4区)
以内)にして、必ずひもなどで
え
村上
明凜 ちゃん
パパ圭亮 ママ華永
結んでください。
さ
板澤
咲慧 ちゃん
ℹⅳⅎ⅘ⅰ⅃ⅅℵ
80 60 60
⑱
効果的です。
進による冷え症の予防に
よるガンの予防、血行促
滋養強壮、抗酸化作用に
吸収を助け、疲労回復や
リシンはビタミンB1の
シンという物質です。ア
にらの臭いのもとはアリ
ンで焼く。
④小さめの丼にごはんを盛り
②、③をのせる。
【作り方】
ナムル丼
①鍋に少量のごま油(分量外)
を入れた湯を沸かし、ひげ
(1食分)
エネルギー
470㎉ 根を取ったもやし、皮をむ
いてせん切りにしたにんじ
【材料】2人分
・ご飯
300g ん、にらを別々にゆでる。
・もやし
100個 にらは、ゆでてから3㎝長
さに切る。
②Ⓐを混ぜ合わせ①の野菜を
あえる。
③鶏ひき肉にみそ、砂糖、ご
ま油をもみこみ、フライパ
・にんじん
g
・にら
g
・鶏ひき肉
g
・みそ、砂糖、ごま油
各小さじ1・5
小さじ2/5
・塩
・鶏がらスープの素
ひとつまみ
・すりごま
大さじ2
・ごま油
小さじ2
Ⓐ
●お問い合わせ
ワークセンターふれんず
年4月1日から
℡(69)4566
村では平成
2年間、身体障害者相談員・知
─
的障害者相談員を委嘱しました。
弥江
・ 身体障害者相談員
濵
和美
田中
・ 知的障害者相談員
ある方は相談員を紹介します。
福 祉 課 福 祉 グ ル ー プ( ℡ 6 7
パパ寛 ママ有幾
30
11
毎月満1歳になられる赤ちゃんを
募集しています。詳しくは、総務
課企画財政グループへお問い合わ
せください。
11
2321)までご連絡ください。
19 広報なかさつない 2016 5
28
障がいに係わることで相談が
Information
村長 ぶ ら り 散 歩
とマススタートの2種目の競技
に出場したのですが、1500
mでは思うような結果が残せず
村出身のスピードスケ
ート 日 本 代 表 の 押 切 美 沙
悔しい思いをしました。
ートに挑んだことが良い結果に
その気持ちをバネにマススタ
紀選 手 ( 富 士 急 行 株 式 会
社) が 3 月 日 、 中 札 内
はる ひ
西明
遥陽
あつひろ
直
樹
~
( と き わ 野)
寿
恵
ち
ゃ
ん
義
寛
~
( 元 札 内)
有
美
ち
ゃ
ん
橋本
詩織さん(めぐみ区)
廣瀬
翼
さん(めぐみ区)
玉田
豊裕
(
●集合場所 中札内地区:保健センター前 上札内地区:上札内交流館前
結びついたのではと思っていま
佐藤
和子さん
(新札内)
佐藤
安男さん
(ひばりヶ丘)
鈴木
進
さん
(恵津美ハイツ)
牧野
康夫さん
(6区)
山本
外次さん
(上札内)
・帯広市
三木
秀夫
様
・千葉県
徳田
潔
様
午後1時集合(午後3時終了予定)
奨励 表 彰 の 受 賞 の お 礼 と
す。
がある帯広で合宿を行います。
日本に数カ所しかありません。
―村にも押切選手に続くよう
ふるさと中札内村応援寄附金
●日 時 5月14日(土)
※雨天中止
世帯数 1, 788戸(ー13)
人 口 3, 929人(-31)
男 1, 922人(+4)
女 2, 007人(-35)
き缶等の回収活動を実施します。皆様の参加をお待ちしています。
して 来 庁 さ れ 、 村 長 と 対
談し ま し た 。
押切美沙紀選手は昨年
外遠征が続くと思いますが、体
その一つが帯広にあるので、
―シーズン中は今回のように海 屋内スピードスケート場は
調管理などはどのようにされて
を安定して育成できる良い環
十勝はスピードスケート選手
体調を整えて、体力を維持す
境が整っているなと思います。
いるのですか。
るには、食事管理が一番の基本
幸い、私はどの国に行っても
な、スピードスケートを頑張
・中札内小学校平成 年度卒業生様
として
学校収穫物販売の売上を社会
福祉のために
「きれいな中札内村」を合言葉に、今年も道端に捨てられた吸い殻や空
平成28年4月15日現在
( )内は前月比です。
●持 ち 物 軍手(ごみ袋は村で用意します)
月にオランダで行われ
たス ピ ー ド ス ケ ー ト ワ ー
ルド カ ッ プ ・ ヘ ー レ ン フ
ェイ ン 大 会 に お い て 女 子
マス ス タ ー ト で 優 勝 に 輝
いて い ま す 。
基本的に好き嫌いなく食事がで
っている子どもたちがたくさ
だと思っています。
きているので、あまり苦労はし
んいます。今年度も3名の中
ールドカップでは「優勝」と
ていませんが、遠征に行く時に
― 月のスピードスケートワ
いう素晴らしい成績を残され
学生が全国大会に出場しまし
今後も村の子どもたちに夢
た。
は日本のパスタソースやドレッ
あります。
シングなどを持って行くことも
ましたが、どのような気持ち
で試合に臨んだのですか。
ヘーレンフェイン大会は、
選手として、世界で活躍して
や希望を与えてくれるような
―夏場のオフシーズンはどのよ
その前にカナダ、アメリカ、
ドイツの3つの大会に連続し
いる姿を拝見できることを楽
しみにしています。
うに過ごしているのですか。
夏場はほとんど合宿を行って
て出場していたので、体力的
に辛かった大会でした。
いて、屋内スピードスケート場 中札内村長
田村
光義
花言葉
どこでも成功
世帯と人口
クリーン中札内に参加しませんか?
27
24
この大会では、1500m
ネモフィラ
編
番外
12
12
●お問い合わせ 住民課住民グループ ℡(67)2493
広報なかさつない 2016 5 20