" 腎臓病と透析治療 もくじ はじめに………………………………………………1 腎臓の仕組みと働き……………………………………2 治療の選択肢は、血液透析、腹膜透析、腎臓移植 透析が必要になる原因と開始のタイミング 透析開始の目安…………………………………………3 初めての透析日に向けて………………………………4 透析の原理 透析を受ける前の準備 …………………………………5 透析中の体調の変化 透析を受ける日の流れ …………………………………6 知っておきたい注意点…………………………………7 ドライウエイトの維持 シャントの管理…………………………………………8 透析を補う治療 透 析 患 者さんに多い 病 気や 症 状( 透 析 の 合 併 症 )… 1 0 透析とともに…………………………………………11 Q&A…………………………………………………13 わかりやすい病気のはなしシリーズ41 腎臓病と透析治療 第1版 第1刷 2008年2月発行 発行:中間法人日本臨床内科医会 〒101- 0062 東京都千代田区神田駿河台2 - 5 東京都医師会館3階 TEL.03 - 3259 - 6111 FAX.03 - 3259 - 6155 編集:中間法人日本臨床内科医会 学術部 後援:扶桑薬品工業株式会社 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町1-7-10 パンフレット この 小 冊 子を手にして いる方は、 透析が必要にな メ タ ボ または透析を始 りそうな人、 はじめに めて間もない人ではないか と思います 。今まで続けて きた腎臓病の治療では、 日々 の食事療法など、大変なこ ともあったことでしょう。 「こんなにがんばっているのに、 なぜ透析に?」 と、 気落ちしている方もいるかもしれませんね。 しかし、 透析開始は「新たな出発点」であって、病気に負け た結果ではありません。あなたの人生は、 透析という 力づよい味方を得て、 まだまだ続きます。 幸いにも、 日本の透析医療の水準は世界でトップ レベル。その恵まれた環境を最大限に生かすため、 前向きな気持ちで新しい生活をスタートしましょう。 透析 1 腎臓の仕組みと働き 腎臓は、血液をろ過して体内の老廃物や余分な 水分を、尿として排泄する臓器です。腎臓の働きが きわめて悪くなった状態(腎不全)では、 からだに老 廃物や水分が溜まって、 尿毒症や高血圧、 むくみ、 心 不全などの症状が現れ、 ときに命に関わる危険も生 じます。それを防ぐ方法が、 透析です。 治療の選択肢は、 血液透析、 腹膜透析、 腎臓移植 ふくまく 透析には、 「血液透析」 と 「腹膜透析」 という二つ の方法があります。腹膜透析とは、 内臓を覆っている 腹膜を利用して血液を浄化する方法です 。血液透 析よりも通院回数が少なくて済むなどの利点がある 一方、 患者さん自身やご家族による管理が大変なこと、 腹膜に負担がかかり長期間は続けにくいことなどから、 それほど普及していません。国内の腎不全患者さん の多くが、血液透析で治療しています。この小冊子 でも、 血液透析を中心に解説します。なお、 腎不全の 根本的な治療法は腎臓移植ですが、 国内では提供 される腎臓が常に不足しているのが現状です。 透析が必要になる原因と開始のタイミング 腎臓の働きが、 本来の10パーセントぐらいに低下す ると、 透析が必要になってきます。現在、 国内で透析を ※ 受けている方は約26万人 、 新たに透析を受け始める ※ 方は毎年3万数千人 です。透析が必要になる原因の トップは糖尿病性腎症(糖尿病の合併症)、 2位は慢性 糸球体腎炎で、 この二つで約7割を占めています。 2 ※2006年末時点の統計 透析開始の目安 ★クレアチニンクリアランス (腎臓のろ過機能) が 10mL/分未満 ★BUN (尿素窒素。血液中 の 老 廃 物 )が 8 0 ∼ めまい 100mg/dL以上 ★尿毒症の症状 (頭痛、 めまい、 吐き気、 し けいれん びれ、痙攣、 かゆみ など) がある かゆみ けいれん 頭痛 ★蛋白摂取制限など のため栄養状態が 悪化している しびれ 吐き気 ★糖尿病の患者さんや高齢者などは、 これよりも少し早め に透析を始めることがあります。 14,968 13,920 (千人)原疾患別にみた新規透析導入者数の推移 10 10,195 慢性糸球体腎炎 10,729 12,186 10,506 10,364 9,466 9,092 8,914 8,236 6,881 糖尿病性腎症 6,812 6,132 5 5,750 3,808 0 1,538 2,677 297 466 591 1983 86 89 腎硬化症 1,262 92 1,630 95 2,002 98 2,426 2,978 2001 04 3,262 〔わが国の慢性透析療法の現況。透析会誌41巻1号、1∼28ページ (2008年発行)より〕 07(年) 3 透析の原理 初めての 透析日に 向けて 血 液 透 析ではまず 、患 者さんの腕などの血 管に 刺した針と人 工 腎 臓( 透 析 器 =ダイアライザー) を チューブでつなぎます。透 析 器 の 中には 透 析 液 が 流れていて、血 液と透 析 液が透析膜(非常に小さな穴があいた薄い膜) を介 して接することになります。 このとき、互いに接する液体は濃度が均一になろ うとする力が働き、 血液中の老廃物が透析膜を通過 して、 透析液のほうに移ります (これを拡散といいます) 。 反対に、 不足している成分は透析液から血液のほう へと移動します。 同時に、血液中の余分な水分を機械的に圧力を じょすい かけて透析液中に排出します (限外ろ過による除水)。 このようにしてきれいになった血液を、 からだに戻 透 析 液 ダイアライザー 血 液 赤血球 水分 電解質 老廃物 シャント 4 透析膜のイメージイラスト します。 1回の透析に4∼5時間ほどかかり、 これを通 常、 週に3回行います。 透析を受ける前の準備 透析には、短時間で大量の血液を出し入れする 専用のポイント ( 通称「シャント」と呼ばれます )が必 要です。ふつうは前腕(利き腕でないほう)の動脈と 静脈をつないで作ります。 シャントを作成し、 それを透析に使えるようになるま で最低2週間かかります。なるべく時間をおいて使い 始めたほうがシャントが長持ちしますので、早めにシ ャントを作っておいたほうが安心です。 透析中の体調の変化 透析を受けている最中に、次のような症状が現れ ることがあります。気分が悪くなったり不安を感じたら、 遠慮せずにスタッフを呼んでください。 血圧低下 からだの水分と塩分が短時間で減るため、 急に血圧が下がることがあります。透析中は30分∼ 1時間おきに血圧を測り、 下がり過ぎを予防します。 ふきんこうしょうこうぐん 不均衡症候群 透析が始まると、 まず血液がきれい になり、 そのあとに細胞の中に入っている老廃物が 血液中に出てきて浄化されます。この時間差のため 透 析 膜 一時的に細胞の中と外の浸透圧に差が生じます 。 けいれん すると脳細胞にむくみが生じ、 頭痛や吐き気、 痙攣な どが現れることがあります 。透析歴の短い患者さん ほど現れやすい症状ですが、個人差もあります 。予 防には、 透析スピードを遅らせたりします。 5 不整脈 血液の量と成分が短時間で変化するため に、脈が乱れることもよくあります 。心電図をとり、不 整脈の薬を用いたり、 透析液の成分を調整するなど して対処します。 透析を受ける日の流れ 透析の様子をシミュレーションしてみましょう。 1. 着替え:血液で汚れてもいいような、洗いやすい寝巻きなどに 着替えます。 2. 体重計量:前回の透析以降に増えた体 重は、体内に溜まった水の重さです。計量に よって、取り除く水の量(除水量) を決めます。 3. 血圧測定:血圧は透析前に一度、透析中 も定期的に何度か測ります。 4. 消毒と針の穿刺、透析条件の設定:ベッドに横になると医療 スタッフがシャントを消毒して針を刺し、除水量や透析のスピード、 透析時間、透析液の温度などを機械に設定します。透析を始め たばかりのころには、 この設定がこまめに変わることがあります。 5. 透析:透析が始まります。透析中は、針がとれないようにして いれば、 テレビを見ても本を読んでも構いません。この間、医療 スタッフは、患者さんの状態を機器などで定期 的にチェックしています。 6. 返血、止血:透析が終わるとス タッフが、透析回路(チューブや 透析器)の中の血液をからだに 戻し、最後にシャ ントから針を抜い て止血します。 7. 体 重 計 量:体 重を量り、予定ど おり除水できたかどうか確認します。 6 アレルギー 頻度はまれながら透析膜などに対する アレルギーが現れる方もいます。原因と考えられる透 析器材を別の種類に変更すれば解決します。 ドライウエイトの維持 知って おきたい 注意点 体内の水分の量が、健 康に支障のない最小量の ときの体重を 「ドライウエイ ト」 といいます 。効 率 良い 透 析を続けるための適正体 重です 。 レントゲン写真で 心臓の大きさを測るなどし て、 医師が判断します。 透析と透析の間は、 水分がからだに溜まり体重が 増加しますが、透析間隔が1日おきの場合はドライウ エイトの3パーセント以内、 2日おきなら5パーセント以 内の増加に収まるようにしましょう。 12 3 3% 以内の増加に 収まるように 23 4 1 5% 以内の増加に 収まるように 7 シャントの管理 シャントの扱いが雑だと、 出血や感染などが起きて、 すぐに使えなくなってしまいます。長持ちするよう、 以 下の点に注 意し、清 潔を 心がけてください。 ◆透析を受けた日の入浴 は避ける…シャワーを浴 びるとしても、 シャントを濡 らさない ◆シャントを圧迫しない…シャントのある腕は、腕枕 をしない、 バッグをぶら下げない。血圧測定はシャント のないほうの腕で ◆皮膚をかかない…かゆみや腫れなどは、 自分で対 処せずに医師に相談 ◆シャントの状態を確認する… シャント部 分に手を当てて、血 液が流れていることを確認する。 また、 聴診器を当てて血液が流 れる音を確認する。これらを1日 に1回は行い、 異常を感じたら医師に連絡をとる ◆シャントから出血したときには…清潔なタオルなど で抑えて血が止まるのを待つ。抑える力が強すぎな いように (血管内の血流は保つように圧迫する) 透析を補う治療 健康な腎臓の働きのすべてを透析で代行できる わけではないので、 透析以外の方法でそれを補います。 8 貧血の治療 腎臓は赤血球を作るホルモン (エリス ロポエチン) を分泌していますが、 腎不全ではその分 泌が少なくなるため、 貧血になります。そのため、 エリ スロポエチンを注射して補います。 リンを低下させる リンは透析では十分に除去され ないため、 リンを吸着して腸からの吸収を抑える薬が 必要になることもあります。体内にリンが溜まると、二 ふくこうじょうせん こうし ん 次性副甲状腺機能亢進症になったり、血管や関節 透析に関する主な検査 検査項目 検査の意味 透析患者さんの基準値 (カッコ内は健康な人の目安) 蛋白質からできる血液 中の老廃物で、透析不 60∼90mg/dL BUN(尿素窒素) 足だと高くなり、栄養障 (10∼20mg/dL) 害などで低くなる クレアチニン 筋肉から作られる物質 で、透析の過不足や、 残っている腎臓の機能 男性は10∼15mg/dL を表す。透析不足や筋 女性は8∼13mg/dL 肉量が多い場合に高く (1.5mg/dL以下) なり、筋肉量が少ない と低くなる リン リンの摂り過ぎやリン 3.5∼6.0mg/dL 低下薬の飲み忘れ、透 (2.5∼4.5mg/dL) 析不足で高くなる カリウム カリウムの摂り過ぎや 3.5∼5.5mEq/L (3.5∼5.0mEq/L) 透析不足で高くなる ヘモグロビン 10∼11g/dL。若い 全身に酸 素を運ぶ赤 人は11∼12g/dL 血球の成分。少ないと (男性13.5∼17.5、 貧血になる 女性12∼16g/dL) 9 などに石灰が沈滞する原因になります。 カリウムを低下させる カリウムの摂り過ぎなどで血 液中のカリウムが増え過ぎた場合に、 カリウムを低下 させる薬も必要なことがあります 。カリウムが体内に 蓄積すると心臓の動きが不安定になり、 突然死を招 くこともあります。 骨の強度を保つ 健康な腎臓は、骨の健康に重要 なビタミンDを活性化するのですが、 腎不全ではこれ ができないために薬で補います。 透析患者さんに多い病気や症状(透析の合併症) 高血圧 体内の水分・塩分を自分で排泄できないた め血圧が高くなりやすくなります 。動脈硬化や心不 全の予防のため、 血圧コントロールが重要です。 動脈硬化 近年、 透析技術が向上し透析歴が長い 高齢患者さんが多くなるにつれ、 動脈硬化が透析の え 主要な合併症になってきました。足の動脈硬化で壊 そ 疽になる患者さんも増えています。禁煙、 高脂肪食を 控えるなどの、 日々の地道な対策が予防の近道です。 ふくこうじょうせん こうしん 二次性副甲状腺機能亢進症 血 液中のリンが 多 すぎるために副甲状腺ホルモンの分泌が増える病気 です。骨が弱くなったり、 皮膚のかゆみ、 動脈硬化が 早まるなどの影響が現れます。薬でコントロールでき ないときは、副甲状腺に針を刺して薬を注入したり、 手術で取り出すこともあります。 感染症やがん 透析患者さんは感染症( 肝炎、結 核など)やがん(とくに腎がん) になりやすい傾向が 10 あります。定期的な検査で早期に見つけましょう。 便秘 水分摂取制限などのために便秘になりがち です。腹筋体操などの運動をしたり、食物繊維の多 い食品を食べたり (カリウムの多い野菜には注意〈10・ 12ページ参照〉)、 薬で対処します。 かゆみや不眠 皮膚のかゆみや「足がムズムズする」 という訴えがよくあります。そのためか、 熟睡できない 患者さんも少なくありません。透析不足や二次性副 甲状腺機能亢進症が原因と考えられますが 、原因 がよくわから な い 場 合も あります 。原 ム ズ 因 がわか れ ム ズ ばその 治 療 を、 わからな い 場 合 には 対 症 的に治 療します。 最後に、効率の良い透 透析と ともに 析を長く続けるポイントを お話しします 。これを押さ えておくと、透析中の血圧 低 下 が 少なく、合 併 症も 起きにくくなります。 11 水分や塩分の摂取制限 からだの水分が増えると、 血圧が高くなったり心臓に負担がかかるほか、次の 透析の際、 大量に除水しなければならず、 血圧が急 低下しやすくなります。水が欲しくならないよう、 なる べく塩分を控えましょう。なお、 氷を溶かしながら舐め いや ると、 少量の水分で喉の渇きを癒せます。 食事の摂り方 健康な人とほぼ同量の蛋白質を摂 取できるようになる一方で、 リンやカリウムには、 より気を 氷 つけないといけません。 リン は卵の黄身や乳製品、 レバー、 小魚、 魚の卵などに多く、 主 食ではごはんよりもパン に多く含まれています。 カリウムは野菜や海藻、 いも類などに 多く含ま れてます。カリウ ムは水に溶ける ので、茹でこぼ チーズ しながら煮ると わかめ 減らせます。 食 材 選びや いくら さといも 料 理の 際に参 考にしてください。 運動について 動脈硬化の予防や骨の健康維持、 ストレス解消のために、 適度な運動を続けてください。 12 Q 透析を始めると食事制限は軽くなるのですか? 蛋白制限がかなり緩和されるので、 おいしいお A かずも食べられるようになります。ただし、塩分 やリン、 カリウムの制限は引き続き必要です。 Q 透析中のトイレはどうするのでしょう? スタッフに声をかけ、 シャントの針と透析回路の A 接続を一時的に外してもらえばトイレに立てます。 Q 旅行が趣味なのですが… 前もって旅先の透析を予約してから旅立てば A 大丈夫です 。透析患者さん対象の 海 外ツアーを実 施 HOSPITAL OK している 旅行会 社もあり ます。 Q 糖尿病コントロールの目安を教えてください。 透析により赤血球の寿命が短くなったり、 エリ A スロポエチンの投与によ って、 HbA が実際の 1C 血糖コントロール状態よりも低くなりやすいので、 グリコアルブミンなどを参考に治療します。 13
© Copyright 2024 Paperzz