パソコン用語辞典 - So-net

ちょっと変わった
パソコン用語辞典
コミュニケーションエイドの視点からパソコンを見てみよう
KUROSHIMA“わにべー”yas-shi
前書きのようなもの
ちゅうのも私が体をぶっ壊して休んでいる間にいろいろ考えるところがありまして,パソコン関係とコミュニケー
ションエイド(CA)のことを少しでも多く知っていただけたら,そんなふとした思いつきから出来上がった賜物がこ
の辞典でございます.パソコンマニアに見られてしまいがちな私ではございますが,実はそんなに詳しくはない
のだよ.友人にはプログラマや SE なんかもいるし,本当にパソコンのことを詳しく知りたければ専門家に聞けば
すむことでし,そんな人たちに比べると私の知識なんて大したことない訳です.
しかし,しかし,
だがしか~し!!
私ゃあたった 1 年だけコミュニケーション機器を販売する中でパソコン達と向かい合ってきた訳.プログラマと
か SE ったって,意志伝達装置とか入力支援機器なんかの世界のことは知らない人がほとんどなの.だから,老
人や障害者といった社会的弱者に対してパソコンって冷たいなって感じた訳ですよ.本来ならそういった方達こ
そこういった「文明の利器」をばしばし使って社会参加すべきだよな,常々そう思っているのであります.パソコン
の世界って閉鎖的でマニアック,やろうと思ってもとっつきにくい,パソコンって脅迫的…,そんな風にパソコンの
ことを思っている人が多いなぁと思うのです.
結局パソコンなんて単なる道具なんすよ.用は何にパソコンを使うか,それが大事なんですわ.たまたまそれ
が私のやっている仕事では「意志伝達」であったり「入力支援機器を使ったパソコンでのインターネット」だってこ
と.だからちょっと違う視点からパソコンを見るとこんな風に見えますよ,ということを知ってもらえれば面白いん
じゃないかな,そう思ってこの事典を作成しました.
はっきり申しますと,この事典はまだまだ未完成でして,数多くの間違いや勘違いは多くあると思いますし,ど
うしても私個人の視点から文章を書いている部分もあるのでボランティアの方からは「それは違うんじゃないの」
そういう意見をお持ちの方も多いと思います.また,諸般の事情により書けなかったことも多くございます.そうい
うご意見・ご感想のある方はどんどん私にメールを下さい.そして話し合おうじゃありませんか,より人に優しい
パソコン環境作りのために.
大きなことを言うとりますが,やはり福祉の世界はいまだに MSX や AppleII が現役でがんばっている世界で
す.だから,逆に福祉の視点から新しいパソコンのネタを考えるとどうなるのか?そんなものも考えて文章を書き
ました.あいも変わらずのいい加減さではございますが,気楽に,でも真剣に書いたつもりですので,皆さん肩肘
張らずに読んでみてね.
さて,それでは簡単にこの事典の説明をさせていただきます.ABC-あいうえお順で掲載しています.インデッ
クスがあるのでどんな用語が載っているかはそこを参考にして下さい.あと,簡単に何の用語か分かるように用
語の後ろに簡単な説明がついております.その内容は…
● [PC]…パソコン全般の用語
● [HARD]…ハードウェア関連の用語
2
● [SOFT]…ソフトウェア関連の用語
● [Win]…Windows 関連の用語
● [Mac]…Macintosh 関連の用語
● [DOS]…DOS 関連の用語
● [UNIX]…UNIX 関連の用語
● [Net]…ネットワーク,インターネット関連の用語
● [企業]…パソコン関連の企業の名称
● [CA]…コミュニケーションエイド関連の用語
● [福祉]…福祉関連の用語
● [制度]…福祉制度の用語
● [医療]…医療関連の用語
● [障害]…障害・疾患関連の用語
以上のようになっております.ご参考になりましたら幸いです.
では,早速…「A」から始めますか…
3
-A-
-
AAC
(エーエーシー)[CA]
Augmentative and Alternative Communication の略,日本語に訳すと「拡大代替コミュニケーション」.
会話や文章以外のコミュニケーション手段のことをいう.
例えば,これを読んでいるあなたが突然話すことが出来なくなった場合,きっとあなたは筆談をしたり,パソコン
を使って文章を書いたりするでしょ.それだって AAC だし,外国語のしゃべれない私が英国紳士と話しをすると
き,ジェスチャーで言いたいことを表現しようとする,それも AAC です.こうやって書くと分かることだが,AAC は
障害者の行なうコミュニケーションのことだけではないのである.
最近よく感じるのは「『AAC』とは VOCA などの機器を用いたコミュニケーションのことである」と誤解している方
が多いということ.もちろん VOCA 等を使用したコミュニケーションも AAC だし,相手の視線を用いたコミュニケ
ーション(もちろん機械は必要ない)だって AAC なのである.このあたりのことを理解しておかないと「機械をつか
ってなんぼ」という障害者を取り巻く方々の自己満足になってしまう危険性が非常に高くなってしまう.
ではなぜ,あえてこのことばを最初に持ってきたか?もちろん AAC という綴りで表記されるからなのだが,AAC
というかコミュニケーションって人間と人間だけではなく,人間と機械の間にも同じように成立すると私が考えて
いるからである.おもちゃ遊び(シンプルテクノロジー)が AAC の中で重要な位置にあることからも分かっていた
だけることだと思う.そこで,私が考えるのは誰もが使いやすい機械(パソコンの入力支援機器やソフトウェア,
その他のコミュニケーション機器など)を作り,提供していくこと.それが重要でありこの事典の中で表したいこと
だからである.
以上前書きの続きとさせて頂きます.
ADB ポート
(エーディービーポート)[Mac]
Apple Desktop Bus の略で,iMac 登場以前の Macintosh,Power Macintosh についていたマウス・キー
ボード用ポート,形状はミニ DIN4 ピン.現在販売されている Macintosh には ADB ポートが無く,USB に変わ
っている.
ADL
(エーディーエル)[福祉]
Activities of Daily Living の略で直訳は「日常生活動作」.その名のとおり日常生活の動作や活動を意味す
るが,ADL の「範囲」や「定義」を行なうことは難しいし,その程度を測ることはもっと難しい.ただ,「人とコミュニ
ケーションを図る」とか「パソコンを使う」ということは私の中では ADL の範疇にあると考えております.
4
ADSL
(エーディーエスエル)[Net]
→ xDSL
AGP スロット
(エージーピースロット)[PC][HARD]
Accelerated Graphics Port の略で,Intel 社の提唱したビデオカード用の拡張スロット.PC/AT 互換機に多く
使用されていたが,現在では Macintosh にも使用されている.
ALS
(エーエルエス)[障害]
→ 筋萎縮性側策硬化症
AMD
(エーエムディー)[企業]
Intel 互換 CPU メーカーの Advanced Micro Devices 社のこと.Pentium が出てくるまではほとんど Intel
の独り勝ち状態であった PC/AT 互換機の CPU であったが,初めて互換 CPU メーカーとしてまともに成功したメ
ーカーが AMD であると思う.K6 シリーズが有名.今の主力商品は Athlon とその廉価版である Duron である.
参考 URL:
http://www.amd.com/jp-ja/ (AMD)
Apple Computer
(アップルコンピュータ)[企業]
Jobs と Wozniak という 2 人の Steve が作った「世界で最初の『パーソナルコンピュータ』」メーカー.同社が
1970 年代に作った「AppleII」は Apple 社を代表するパソコンの一つ.AAC 関連のカタログを見ているとアメリ
カ国内で多くの教育現場では未だに AppleII が現役で使われていることも多い(日本の福祉の世界で未だに
MSX が現役で使用されているのと同じようなものかな…).
1984 年にスーパーボウルのハーフタイムにただ一度だけ公開された伝説的な CM(ちなみに監督はあのリドリ
ー・スコット)を皮切りに Macintosh を販売開始.以降多くの名機・迷機を作りながら Jobs の解雇劇,度重なる
CEO 交代劇,今となっては信じがたい 680x0 系から PowerPC 系への CPU 交換劇などを経て,Jobs が代表
をしていた NeXT 社を買収するかたちでの電撃的な Jobs の復帰,気がついたら CEO,そして iMac の大フィー
バーという極めて劇的で波乱万丈なメーカーである.
販売がスタートした頃の System(Mac OS)は当時珍しかった GUI を採用し,間違いなく時代の先端を走ってい
5
た.Mac OS はその後も基本的な部分はそのままに改良を加えられてきたがその最終形の最新版が Mac OS
9.2.2.2001 年 3 月,満を持して全く新しい OS(BSD ベース)の Mac OS X が販売開始された.結局のところ
ジョブスがやりたいことをやって顧客やサードパーティのサプライヤーを混乱させる悪循環は何とかして欲しい.
特に Mac OS X に至っては扱うことのできる福祉機器が非常に少ないという危機的状況にある.さぁ!どうす
る!!
参考 URL:
http://www.apple.com/ (Apple)
http://www.apple.co.jp/ (アップルコンピュータジャパン)
http://www.apple.co.jp/solution/disability/ (アップルディスアビリティセンター)
Apple マーク
(アップルマーク)[Mac]
Mac OS の画面左上に表示されている林檎マークのこと.ここをクリックすると Apple メニューと呼ばれるアプリ
ケーションやフォルダが表示される.Mac OS X は Public Bata 版の段階では Apple マークが消えていて
Apple マニアを心配させたが正式な Mac OS X で再度 Apple メニューが採用された.
ASCII 配列キーボード
(アスキーはいれつキーボード)[PC]
英語圏で使われるキーボード.JIS 配列キーボードとは記号の位置が違う.101 キーボード,104 キーボードが
代表的なキーボード.
→ キーボード
Assistive Technology
(アシスティブテクノロジー)[福祉]
→ 支援技術
AT
(エーティー)1.[福祉],2.[HARD]
1.Assistive Technology(支援技術)の略.
→ 支援技術
2.IBM 社の往年のパソコン PC/AT のこと.
→ PC/AT 互換機
6
ATA
(エーティーエー)[PC][HARD]
AT Attachment の略で IDE の正式な規格.
→ IDE
ATAPI
(アタピ)[PC][HARD]
ATA Packet Interface の略で IDE に HDD だけでなく CD-ROM 等を接続できるようにした拡張された規格.
→ IDE
ATOK
(エイトック)[PC][SOFT]
ジャストシステム社が開発した IME. Windows だけでなく,DOS や Macintosh,Linux,Palm OS 用のもの
も販売されている.
→ IME
参考 URL:
http://www.justsystem.co.jp/ (ジャストシステム)
AT 互換機
(エーティーごかんき)[PC][HARD]
→ PC/AT 互換機
AT コマンド
(エーティーコマンド)[PC][Net]
元々は Heyse 社が開発したモデム制御のためのコマンド.業界標準である.
AT ポート
(エーティーポート)[PC][HARD]
PS/2 ポートが出る以前の PC/AT 互換機のキーボード用ポート.5 ピン DIN コネクタである.でも,今時 AT ポ
ートを使っているパソコンなんてほとんど無い….ちなみに PS/2 ポートピン数と大きさ,結線が違うだけであるの
でコネクタ一発で簡単に変換することができる.
AUI
(エーユーアイ)1.[Net][HARD] 2.[PC][SOFT][CA]
7
1.Attachment Unit Interface の略でイーサネットのひとつ 10Base5 を接続するためのポート.ちなみに現
在は一般的にあまり使用されていない.なお AAUI(Apple AUI)という Macintosh 独特の AUI ポートも存在し
ていた.AAUI ポートはトランシーバを使用して 10BaseT に変換可能である.
2.Auditory User Interface の略.要は音声フィードバックを使用したパソコンのインターフェイスのことである.
AAC 的に見ると視覚障害者のためのものかと考えてしまうが,それだけのものではない.例えば屋外での PDA
やケータイを使用しているとき不便を感じたことがないだろうか?そんなときに今後利用されるであろうユーザー
インターフェイスが AUI である.今のところ一番普及している AUI というとカーナビゲーションシステムだろう.
Autoexec.bat
(オートエグゼックバット)[DOS]
DOS で最初に自動的に実行されるコマンド(命令)群を書いたファイルのこと.あらかじめ実行させたい命令があ
る場合はここに書いておく.
8
-B-
-
BASIC
(ベーシック)[PC][SOFT]
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code の略ではあるが,きっと後から語呂合わせしたもの
と思われる.1964 年に米ダートマス大学の John G.Kermy と Thomas E.Kurtz が開発したプログラミング言
語の一つで文法が非常に簡単で初心者にも使いやすい言語です.ちなみに私が最初に覚えた言語も MSX の
BASIC でした.
10 PRINT "Hallo"
20 END
BASIC のソースコードの例
BBS
(ビービーエス)[Net][PC]
Bulletin Board Service の略でホームページに良くある電子掲示板のこと.無料サービスの BBS も提供され
ている.このサイト「秘密基地」にも BBS がありますのでお気軽に書き込んでください.
BIOS
(バイオス)[SOFT]
Basic Input Output System の略.パソコンを起動したときに真っ先に呼び出されるソフトウェア.ちょっと乱
暴に書くと OS とパソコン内の基盤の仲介をしているものである.パソコンの基盤(マザーボード上)に BIOS 用
の ROM があり,そこに BIOS データが記憶されている.これが壊れるとパソコンは起動しなくなる.
私は前のメインマシン(FMV DeskPower Uv2 という知る人ぞ知る大学生協モデル)の BIOS を吹っ飛ばして
自作機を作るハメになった.なぜ壊れたかというと,CPU の乗替えに失敗しマシンが煙を吹いたからなのだっ
た.
bit
(ビット)[PC]
情報量をあらわす単位.1 ビットで表せる情報量は 1 つ.真か偽か?あるかないか?それをパソコンの世界にあ
てはめると 0 か 1 ということになる.
Blissymbols
(ブリスシンボル)[CA]
9
1942 年に Bliss, C.K.により世界共通の言語として考案開発され,1980 年に McNaughton,S.と Kates.B.
により脳性マヒ児の教育用のコミュニケーション・ボードとして用いられたシンボル.
Bluetooth
(ブルートゥース)[HARD][Net]
スウェーデン Ericson 社により提唱された新しいタイプの無線伝送方式で,パソコンやその周辺機器だけではな
く,家電や携帯電話とのデータ送受信に今後使用されていくであろう規格.
家電や携帯電話にも応用されると考えられるため,今後は Bluetooth を利用した環境制御装置が登場してもお
かしくはないのではないだろうか.
bps
(ビーピーエス)[PC]
Bits Per Second の略,一秒あたりに送られる bit 数(データ量)のことである.モデムだと 56kbps タイプが主
流であり,ISDN を用いると 64kbps,2 本束ねて最高 128kbps の通信が可能.LAN だと少し前までは
10Mbps での通信が多かったが,現在は 100Mbps のものが主流であり.1000Mbps(1Gbps)のものも手が
届く価格まで下がってきている.
BSD
(ビーエスディー)[UNIX]
Berkley Software Distribution の略であり,カリフォルニア大学のバークレー校で拡張・開発された UNIX
のこと.ちなみに Mac OS X の土台部分は BSD(Darwin)が使用されている.
→ UNIX
byte
(バイト)[PC]
1byte は 8bits である.
10
-C-
-
CAD/CAM
(キャド/カム,キャム)[SOFT]
それぞれ Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturing の略.CAD でデザインを行なった
り設計図を書いて,その設計図を基に CAM で製品を作るというのが現在の工業品作成の常識となっている.
なお,CAD/CAM をメインにやっている作業員にかかる負担は想像を超えるものである.そのため人間工学的
に適したポインティングデバイスやキーボードを好んで使っている人が多い.Kensington 社や Logitech 社の
製品が CAD/CAM の技術者にも愛される由縁である.
CAI
(シーエーアイ)[SOFT]
Computer Assisted Instruction の略,教育用ソフトウェアのこと.最近のものはエンターテイメント(娯楽)と
エデュケーション(教育)を合わせた「エデュテイメント」ソフトも多く発売されている.ちなみに,私が大学院時代
研究していたのはこの分野で主に聴覚障害児向け,知的障害児向けのソフトを作っていたのでした.
→ エデュテイメント
CardBus
(カードバス)[HARD]
PC カードの規格のひとつで 32 ビット幅のバスを持つ高速なデータ転送ができるもの.
CATV
(シーエーティーブイ)[Net]
ケーブルテレビのこと.最近のプロードバンドでのインターネットの伝送形態として注目されている.インターネッ
トサービスを行なう CATV 局は今後もっと増えてくるものと思われる.通常は CATV モデムを CATV 会社からレ
ンタルして接続を行なう.
CCD
(シーシーディー)[HARD]
Charge Coupled Device の略で日本語訳は電化結合素子.デジカメやスキャナに使用される.最近では低価
格のものも出てきた CCD カメラ.SONY の VAIO に搭載されていたり,携帯に搭載されたり,デジカメ以外でも
使われている.福祉業界でも独居老人用のロボットペットに CCD カメラをつけて,コミュニケーションや遠隔医療
などに使用したり,福祉分野でも注目されつつある.
11
CD
(シーディー)[HARD]
Compact Disk の略.CD のことを簡単にまとめると,CD-ROM は単純にデータを読み出すことが出来るもの,
CD-R はデータを書き込めるもの.CD-RW はデータの書き込みの他にデータの書き換えもできるもの.スペッ
ク表で何倍速なのかを良く見ましょう.
Command.com
(コマンドコム)[DOS]
DOS のコマンド(命令)群が書かれているファイル.これが無いと DOS は当然まともに動かない.
Config.sys
(コンフィグシス)[DOS]
DOS の環境を設定するファイル.たとえば DOS 上で新しい CD-ROM を認識させるためには Config.sys ファ
イルを書き換えて設定を変えなくてはならない.
COM ポート
(コムポート)[HARD]
PC/AT 互換機のシリアルポートの呼び名.
→ シリアルポート
CP
(シーピー)[障害]
→ 脳性マヒ
CPU
(シーピーユー)[HARD]
Central Processing Unit(中央演算装置)の略.パソコンの頭脳の部分.頭の回転の速いやつ(動作クロック
の高いもの)の方が処理能力は高い.代表的なものとして Intel 社の 80x86 系,Motorola 社の 680x0 系が
ある.前者を使用した代表例が PC/AT 互換機,PC-98 シリーズであり,後者を使用したのが Macintosh であ
る(今の Macintosh は Power PC シリーズが使われている).現在 AT 互換機では主に Intel 社の Pentium4,
PentiumIII,Cerelon,AMD 社の Athlon,Duron が使用されています.
CRT
(シーアールティー)[HARD]
Cathode Ray Tube の略でブラウン管のこと.
12
現在の主流のものは 17~19 インチタイプのもの.廉価版のパソコンだと 15 インチのものになることが多く,し
かも局面率が高く画面が丸いので見にくいことが多い.なるべくなら平面タイプのものを使用する方が望ましい.
これからは序々に液晶タイプのディスプレイに以降していくと考えられる.
CUI
(シーユーアイ,クーイ)[PC][SOFT]
Character User Interface の略.MS-DOS や UNIX など,文字入力でコマンド(命令)を送りパソコンを操作
する OS のこと.Windows や Mac OS といった GUI を見慣れた人から見るととっつきにくく分かり難いように思
われるが,作業内容によっては CUI の方が早く処理できることも多い.また,全盲の視覚障害者にとっては点字
ディスプレイ等により情報のフィードバックが GUI に比べて容易なので一般的に CUI の方が分かり易いことが
多い.
CVA
(シーブイエー)[障害]
→ 脳血管障害
C 言語/C++
(シーげんご/シープラスプラス)[PC][SOFT]
UNIX を作るために 1972 年の AT&T のベル研究所で開発されたプログラミング言語.システムの根底の部分
まで操作できる.意味楽しいものであるし,恐い言語だったりする.なお C++は C を改良したオブジェクト志向言
語である.
#include < stdio.h >
main()
{
printf("Hello¥n");
}
C 言語のソースコードの例
C バススロット
(シーバススロット)[HARD]
PC-98 シリーズ用の拡張スロット,16 ビットのバス幅を持ち速度は遅いのだが,蓋を空けずに拡張できるという
便利な拡張スロットでした.ただし当然ながら転送速度は遅い.
13
-D-
-
DIN コネクタ
(ディンコネクタ)[HARD]
Deutsch Industrie Norm の略でドイツ工業規格のこと.パソコンの世界では接続ポートの形状を表わすこと
が多く,DIN5 ピンとかミニ DIN6 ピンといういい方をする.良く使われている例としては PC/AT 互換機の PS/2
ポートが「ミニ DIN6 ピン」,Macintosh の ADB ポートが「ミニ DIN4 ピン」である.
.dll ファイル
(ディーエルエルファイル)[PC]
Dynamic Link Library ファイルの略.実行ファイルだけだとそのファイルが非常に大きなものになってしまう.
また同じようなプログラムを使う場合には必要な部分を共有しておくほうが効率は良い.そこで使われるのが.dll
ファイル.実行ファイルから必要なときに呼び出され実行の手助けをするファイルである.
よく実行ファイルのあるフォルダをそのまま「ごみ箱」に直行させる人がいるがはっきりかなり危険な行為である.
仮にフォルダの中に他の実行ファイルが使用している.dll ファイルがあったりすると,そっちの実行ファイルが動
かなる.アプリケーションを削除するときは「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」やプログラ
ムに付属しているアンインストーラを使用しなくてはいけません(実はそれだけでも危険なケースはあったりす
る).
DMD
(ディエムディー)[障害]
→ 筋ジストロフィー
DOS
(ドス)[DOS][SOFT]
Disk Operating System の略で,CUI の OS.有名なところでは Microsoft 製の MS-DOS や IBM 製の
PC-DOS がある.MS-DOS が Windows 95 に組み込まれ GUI ベースの OS がほとんどとなった現在でもま
だまだ健在.2000 年問題とユーロ記号に対応した「PC-DOS2000」が発売されたし,FreeDOS というフリーな
MS-DOS 互換 OS も作られつつある.非常に枯れた OS であり,突き詰めていくと結構面白く便利な OS だった
りする.
DOS/V 機
(ドスブイき)[HARD]
正しくは PC/AT 互換機と呼ぶべきだが,この呼び方をする人もいる.ちなみに PC-DOS/V という OS が動く機
種のことであるが,現在は事実上 Windows が動く PC/AT 互換機といって間違いない.
14
→ PC/AT 互換機
dpi
(ディピーアイ)[PC]
dot per inch の略で,印刷したときに 1 インチあたり何個の点があるかを示す数値でプリンタやスキャナの性能
を表す値.dpi の値が高いほど性能は高い.
D-SUB コネクタ
(ディーサブコネクタ)[HARD]
D の形をしたコネクタのこと.例えばディスプレイ出力だとミニ D-SUB15 ピンや D-SUD15 ピンのものが使用さ
れるし,PC/AT 互換機のシリアルポートは D-SUB9 ピン(オス型)である.懐かしいところでは,MSX のジョイス
ティックポートが D-SUB9 ピン(メス型)である.
DVD
(ディーブイディー)[HARD]
Digital Versatile Disk の略.Play Station2 に搭載されて話題になった DVD.最近販売されている機種は
ほとんど CD-RW もしくは DVD-ROM が搭載されている.DVD-R,DVD-RW,DVD-RAM などもあるには
あるが,規格が統一されていないし,第一に値段が高い.あと,CD-RW と DVD-ROM が一緒になっているもの
(コンボドライブ)も販売されている.
DVI
(ディーブイアイ)[HARD]
Digital Visual Interface の略で新しいディスプレイ接続方式で,従来のアナログではなくデジタルで接続する.
利点はドットずつの信号をそれぞれ制御しているので,画面がキレイな点.今のところ液晶ディスプレイ専用であ
る.
15
-E-
-
ECS
(イーシーエス)[CA]
→ 環境制御装置
E-mail
(イーメール)[Net]
電子メールのこと.もともとはパソコンやネット端末がないとできなかったが,携帯電話,PHS の急速な普及とそ
の情報端末化にともない使用者の裾野が急速に広がった.
ESC/P
(イーエスシーピー)[PC]
エプソン社のドットインパクトプリンタのページ記述言語.ほぼ業界標準.
EUC
(イーユーシー)[PC][UNIX]
Extended Unix Code の略で,UNIX で使用されている日本語コード.時々ホームページなんかで文字が化け
化けになったりするが,これはシフト JIS コードのページと EUC コードのページが混在しているのでこのようなこ
とが起こる.
→ JIS コード,Unicode
EZweb
(イージーウェブ)[Net]
KDDI グループ(au,TU-KA)の提供する携帯電話のコンテンツサービス.i-mode や J-SKY が従来の HTML
をコンパクト化 したものを使っているに対し,WAP 規格の HDML を使っているのが大きな特徴.HTML が一応
使える私には HDML を覚えるのはめんどーなことなのだが,実際のパケット通信の観点から見ると EZweb の
方が優れた点が多いのは事実.なんか往年の VHS 対 β の戦いを見ているようで懐かしくもあり,情けなくもある
….
参考 URL:
http://www.au.kddi.com/ (au)
http://www.tu-ka.co.jp/ (ツーカーグループ)
http://www.ezweb.ne.jp/ (EZweb)
16
-F-
-
FAX
(ファックス)[HARD]
Facsimile の略で文字や画像を転送する装置.パソコンでもモデム(FAX モデム)を使ってそのままワープロで
作った書類を FAX することが可能.
FDD
(エフディーディー)[HARD]
Floppy Disk Drive(フロッピーディスクドライブ)のこと.最近でこそ FDD 未搭載のパソコンも増えてきたが最も
お手軽なリムーバブルディスク(取り外しの出来るディスク)であることに変わりはない.現在は 3.5 インチの
2HD がほとんどである.PC/AT 互換機,Macintosh では 1.4MB,PC-98 互換機では基本的に 1.2MB のデ
ータを保存できる.ちなみに MSX で使うのは 2DD(一昔前のワープロでよく使用されていたもの)である.
どうでもいいことだが学生のとき実験で 5 インチや 8 インチのフロッピーディスクを使ったことがある.5 インチの
存在は知っていたし,実際パソコンショップでも見かけるが,8 インチのそれを見たときはあまりのばかでかさに
腰を抜かした.ちなみにその 8 インチのフロッピー,梅雨時にはよく止まっておりました.
FireWire
(ファイアーワイヤー)[HARD]
Apple 社が提唱した高速拡張デバイス.
→ IEEE1394
FreeBSD
(フリービーエスディー)[UNIX]
Linux の熱気に押され気味ではあるが,日本においては双璧をなす PC-UNIX.なぜ日本に愛用者が多いかと
いうと,以前は PC-98 シリーズ上で動く Linux が無かったからということがある.また,ネットワークに強い BSD
という印象があり,そのために愛用者も多い.
→ PC-UNIX
参考 URL:
http://www.jp.freebsd.org/ (The FreeBSD Project (Japan))
ftp
(エフティーピー)[Net]
File Transfer Protocol の略で TCP/IP を利用したネットワーク上でファイルの転送を行なうためのプロトコル.
17
→ プロトコル
FTTH
(エフティーティーエイチ)[Net]
Fiber To The Home の略で家庭内の電話回線を光ファイバーに換えて高速データ通信をしようとする計画で
あり,近い将来プロードバンドの代表格となりえる可能性のあるものである.現在すでに B フレッツとして NTT
東・西日本よりサービスが開始されている.また,電力系のプロバイダ,CATV 系のプロバイダでも導入されてい
るケースがある.
18
-G-
-
G3/G4
(ジースリー・ジーフォー)[Mac][HARD]
Power Macintosh に搭載された第 3・4 世代(Generation)の CPU のこと.Macintosh にとって G3 は大き
な転換点となっている.ベージュ G3 から iMac,青白 G3(Yosemite)に変わったときに基本的に古い規格
(ADB や SCSI)は切り捨てられた.代わりに付いてきたのが USB や FireWire である.
参考 URL:
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html (PowerMac G4 のページ)
http://www.apple.co.jp/powerbook/index.html (PowerBook G4 のページ)
GB
(ギガバイト)[PC]
ギガバイト.ギガは 10 の 6 乗(1,000,000)を表すが,1Gbyte=1,024(2 の 10 乗)Kbyte=1,048,576(2
の 20 乗)byte である.
前者と後者,どちらの表現も正しいので HDD やメモリなどには若干の誤差が生じるので購入の際には注意を要
する.
GIF ファイル
(ジフファイル)[PC]
Graphic Interchange Format の略で CompuServe 社によって定義された画像ファイルである.色数(最大
256 色使用可能)を減らすことによって画像の圧縮を行なっている.また,アニメーション GIF(文字通り動く
GIF)やインターレース GIF(序々に浮き出してくる GIF),透過 GIF(ある色に透明色を割り当てて下の色が透け
て見えるもの)などいろいろな応用がある画像ファイルである.拡張子は.gif である.なお,GIF ファイルは米
UNISYS 社が版権を所有しており,使用方法によっては知的所有権の侵害になるケースもあるので要注意.
GNOME
(グノーム)[UNIX]
GNU Network Object Model Environment の略で GNU プロジェクトが開発した UNIX や Linux の統合
デスクトップ環境のひとつ.KDE と並んで Linux 上の GUI 環境の覇権を争っている.ユーザー補助機能の導入
にも非常に熱心.
参考 URL:
http://www.gnome.gr.jp/ (日本 GNOME ユーザー会)
19
GNU
(グニュー)[PC][UNIX]
GNU's Not UNIX の略で,ソフトウェアはフリーであり広く普及されるべきである,という考えでソフトウェア開発
を行なうプロジェクトのこと.UNIX 用のソフトウェアが多いが,元の意味が示すとおり別に UNIX のソフトウェア
だけを作成している訳ではない.
参考 URL:
http://www.gnu.org/japan/ (日本語による GNU 情報サービス)
GUI
(ジーユーアイ,グーイ)[PC]
Graphical User Interface の略.Windows や Mac OS が代表的な GUI を用いた OS である.直感的にわ
かりやすいのが大きな特徴.なので知的障害者や老人にも分かり易い OS を作ろうとすると GUI になるだろうと
思う.しかしながら全盲の視覚障害者には使いにくく,そのため音声出力のブラウザや読上げソフトウェアが存
在する.
20
-H-
-
HDD
(エイチディディー)[HARD]
Hard Disk Drive の略でハードディスクのこと.例えるならばデータ(本)をしまっておく本棚の大きさのことであ
り,容量が大いに越したことはない.20~120GB の HDD が出ている現状,動画,音楽や大きな画像を集めた
りしない限り,こんなに多くは必要ないと思う.今販売されているマシンだと 2~80GB 前後となっている.
HDML
(エイチディーエムエル)[Net]
Handheld Device Makeup Language の略でマークアップ言語の一つ,WAP を利用した EZWeb のコンテ
ンツを作るための言語.
→ WAP,EZWeb
H/PC
(エイチピーシー)[HARD]
→ ハンドヘルド PC
HTML
(エイチティーエムエル)[PC][Net]
Hypertext Makeup Language の略でホームページを作るためのマークアップ言語.このページのソースファ
イルを見て頂 &lt と &rt で囲まれた暗号のようなものがありますが,それが HTML です.
http
(エイチティーティーピー)[Net]
Hypertext Transfer Protcol の略で Web サーバーとクライアント (Web ブラウザ)の間のデータ送受信を行
なうためのプロトコル.
→ プロトコル
HyperCard
(ハイパーカード)[SOFT][Mac]
Macintosh 用の簡易アプリケーション作成用オーサリングソフト.一昔前はこれを使って Mac 好きな先生が学
習用アプリケーションを作成することが多かった.
21
HUB
(ハブ)[Net][HARD]
くろしま宅でうじゃうじゃならんだパソコンのつながっているのが「LAN 用ハブ」.LAN ケーブルを集める機械だと
思って下さい.図で表すと機材が自転車のハブ(中心部)のように放射状にケーブルが伸びている形態のため,
この名がついた.USB 用機器を多く使用する際に使うのが「USB ハブ」であり,あと IEEE1394 用の
「IEEE1394 ハブ」もあるが,単にハブといったら「LAN 用ハブ」と思って下さい.
22
-I-
-
IBM
(アイビーエム)[企業]
電機業界の大巨人 IBM(International Bissiness Machines Corp.).現在の Windows パソコンの原型は
1984 年に IBM が作った PC/AT という機種まで遡る.この規格をオープンにし他社がならい現在の PC/AT 互
換機の隆盛があるのである.もっとも当の IBM は自社が作った規格ということもあり,どうも独自の機能を設け
ていることが多いので若干の注意は必要(例えばノート型パソコン(ThinkPad)の PS/2 コネクタの規格が他社
と違っていたりするのである).
福祉業界的立場からみると日本 IBM のホームページ上に「バリアフリーの扉」なるページを設け「人に優しいホ
ームページ作り」の大切さを訴えており,非常に好感がもてる.なお,このサイトではどれだけ人に優しいページ
が作られているか(IBM の販売している音声ブラウザで情報がどれだけ伝わるか)をチェックできるページがあ
る.ホームページを持っている方は一度試してみてはいかがでしょうか?
参考 URL:
http://www.ibm.com/us/ (IBM)
http://www.ibm.com/jp/ (日本 IBM)
http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/ (バリアフリーの扉)
IDE
(アイディーイー)[HARD]
Integrated Drive Electronics の略.ハードディスクや CD-ROM を内蔵するためのインターフェイス.かつて
は PC/AT 互換機,PC-98 シリーズに多く使われていたが,現在は Macintosh でも使われている.
IEEE1394
(アイトリプルイーいちさんきゅーよん)[HARD]
もともとは FireWire の名前で Apple 社が規格した高速データ通信用インターフェイス.正式に規格化されて
IEEE1394 という名称になった.動画の取り込みなど高速な処理が必要なものに利用されている.VTR 編集な
どがお得意な SONY の VAIO でも使用されており,こちらは i.LINK という名称となっている.
今後は IEEE1394 が高速な規格,USB は比較的低速な規格としてプリンタやキーボード用の規格となると思わ
れる.
i.LINK
(アイリンク)[HARD]
SONY が VAIO に搭載している IEEE1394 に対してこのネーミングがついている.
23
→ IEEE1394
iMac
(アイマック)[Mac][HARD]
1998 年,一世を風靡した Apple 社の一体型 Mac のこと.時は流れて 2002 年 1 月,液晶ディスプレイを採用
した新型 iMac 発売.その姿は直径 26cm の大福にカラフルな旗が付いてあるようなデザインは個人的には….
コストパフォーマンス的には良いですし,このデザイン気に入っているという人も多いことは多い.
参考 URL:
http://www.apple.co.jp/imac/index.html (iMac のページ)
http://www.apple.co.jp/emac/index.html (eMac のページ)
http://www.apple.co.jp/ibook/index.html (iBook のページ)
IME
(アイエムイー)[SOFT]
Input Method Editor の略.日本語入力ソフトのこと.代表的なものとしては Microsoft 社の「MS-IME」,ジ
ャストシステム社の「ATOK」がある.
.ini ファイル
(イニファイル,アイエヌイアイファイル)[DOS][Win]
INItialize ファイルの略.元々は DOS や Windows 3.1 の設定を行なうためのファイルのことを指したが,最
近は各ソフトウェアで使われる設定を行なうためのファイルのことを指す..ini ファイルを編集することでカスタマ
イズが出来るソフトウェアもある.
i-mode
(アイモード)[Net]
NTT ドコモの提供する携帯電話用コンテンツサービス.私の短い営業経験からいうと,セミナーの度に携帯電話
をサポートする入力支援機器は無いのかと言われたもんである.
ここからはまったく関係ないが,私が会社を休んでいる間に徳島山中の谷ぞこに落としたのが P501i で通称
501 系と呼ばれるタイプ,502i は通称 502 系と呼ばれコンテンツを書く言語(i モード用 HTML)が若干異なっ
ている.この度発売された 503 系は,なんと Java が搭載されている.いやぁ,携帯電話とパソコンの垣根はど
んどん小さくなっていきますなぁ….
あと,50x 系と 2xx 系の違いですが,50x 系は i-mode に特化したつくりになっています.でも,モバイラーにと
っては DoPa サービスがある分 2xx 系の方が有利です,エリアの広さなら 50x 系の方が広いです.この違いを
わきまえた上でケータイを選びましょう.
24
参考 URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/ (NTT ドコモグループ)
http://www.nttdocomo.co.jp/i/tag.html (i-mode 用 HTML タグ表)
Intel
(インテル)[企業]
Pentium でおなじみの半導体メーカー.日本のメーカーの電卓に搭載するために 4004 という CPU を作った.
そこから 8008,8080 といった CPU を経て,8086 から始まる 80x86 系 CPU を販売してきた.ちなみに
Pentium は 586 というネーミングになるはずだったのだが,数字では商標が取れないという理由で 5 を表す
Penta-を使ったネーミングになっているのである.でもその後に Pentium II,Pentium III,Pentium 4 なん
てよくつながりの分からんネーミングになってるもんだからが第何世代の CPU かなんてもーさっぱり分かりませ
ん(多分 Pentium 4 が 786).
参考 URL:
http://www.intel.co.jp/ (Intel)
I/O ポート
(アイオーポート)[HARD]
Input/Output Port の略でデータの入出力(キーボード,マウス,スキャナ等)や出力(ディスプレイ,プリンタ,
プロッター等)をするためのポート.考えようによるとパソコンについている接続用のコネクタは全部 I/O ポートと
も言える.
IP アドレス
(アイピーアドレス)[Net]
TCP/IP プロトコルを利用したパソコンに割り振られた番号のことたとえば「192.168.1.32」のように 0~255
までの数字を 4 個組み合わせて作られる.当然インターネット上にあるマシンには固有の(ユニークな)アドレス
が割り振られる訳だが,この場合,32 ビット分つまりは 2 の 32 乗個しか割り振ることが出来ない(これが現行の
IPv4).そこで現在 128 ビットで表現される「IPv6」への移行が行なわれている.
ISA スロット
(アイサスロット)[HARD]
Industry Standard Architecture Bus の略.いにしえの 80286 時代から搭載されていた PC/AT 互換機用
拡張スロットである.16 ビットのデータバスをもつが転送速度遅さのため PC/AT 互換機の高速化を妨げていた.
今は搭載されていないパソコンが多い.
25
ISDN
(アイエスディーエヌ)[Net]
Integrated Services Digital Network(総合デジタル通信網)の略である.これまでのアナログのダイアルア
ップ回線とは違ってデジタル回線になっているもの.つまるところ,モデムはデジタル信号を一旦アナログ信号に
変換しダイアルアップ回線を使用して,今度はその逆でデジタル信号に変換しているので ISDN より速度が遅く
なる.家庭で使用される ISDN はデジタル回線なのでダイアルアップ回線よりは速いデータ通信が可能.普通の
モデムだと最高 56kbps の速度だが ISDN だと 64kbps が基本で 2 本束ねて最高 128kbps という中速ネッ
トサーフができる.でもさすがにプロードバンドと呼ばれる CATV のサービスや xDSL に比べると ISDN は遅い
(注:企業向けには 1.5MB 等,高速な ISDN 回線も存在する).
IT
(アイティ)[SOFT][HARD]
Information Technology の略で情報技術,情報工学のこと.間違っても「インターネット」の略では無い!
26
-J-
-
Java
(ジャバ)[PC][Soft]
Sun Microsystems 社が開発したオブジェクト志向言語.C++に似た記述方式であり,もともとはパソコンだけ
でなく携帯電話や情報家電での使用を目的に作られた.大きな特徴としては,Java 仮想マシンなるものをソフト
的に再現することによって様々なプラットフォーム上で機種依存なく使用できるということが挙げられる.携帯電
話にも Java アプリケーションを使用できるものがあるが,本領発揮はこれからである(Microsoft 社の.net 戦略
とバッティングするが,一体どちらが生き残るのか?).
参考 URL:
http://www.sun.co.jp/software/java/index.html (Sun Microsystems 社の Java のページ)
JIS コード
(ジスコード)[PC]
JIS で定められた日本語コード.あくまで日本国内のみの規格である.が,Windows も Macintosh もシフト JIS
コード(JIS コードを拡張したもの)で日本語表示を行なっている.
→ EUC,Unicode
JIS 配列キーボード
(ジス配列キーボード)[HARD]
JIS で定められた配列をもった仮名の表記がされてあるキーボード.新 JIS 配列キーボードというのもあったが
こちらは普及しなかった.106 キーボード,109 キーボードが代表的な JIS 配列キーボードです.
JPEG ファイル
(ジェイペグファイル)[PC]
Joint Photographic Expert Group の略であり,画像ファイルの一種で静止画を不可逆変換(元のとおりに戻
らない)を用いて圧縮した画像ファイル.インターネット上でよく使われる画像ファイルの形式である.拡張子
は.jpg もしくは.jpeg である.
J-SKY
(ジェイスカイ)[Net]
J フォングループの提供する携帯電話用コンテンツサービス.MML(Mobile Markup Language)という HTML
をコンパクト化した言語で書かれている.というわけで実は i-mode とは兄弟みたいなもんで,ある程度の互換
性があったりする.つまりは i-mode のページ作ったからついでに J-SKY 用のページも作ったろかいな,という
ことを当てこんでるわけですな.メールが只が売りの J フォンだけに侮りがたいもんを感じますわ.
27
参考 URL:
http://www.j-phone.com/ (J-フォングループ)
http://www.j-sky.j-phone.com/ (J-SKY)
28
-K-
-
KB
(キロバイト)[PC]
キロバイト.キロは 10 の 3 乗(1,000)を表すが.パソコンの世界では 2 の 10 乗を表わす.つまりは 1KB=
1,024Byte である.
KDE
(ケーディーイー)[UNIX]
the K Desktop Enviroment の略で The KDE チームの作成する Linux(UNIX)の統合デスクトップ環境の
ひとつ.GNOME との開発競争が非常に面白いのであります.どっちかというと見た目は KDE の方が
Windows に近い GUI 環境ですな.
参考 URL:
http://www.kde.gr.jp/index.php3 (日本 KDE ユーザー会)
29
-L-
-
LAN
(ラン)[Net][HARD]
Local Area Network の略.2台より多くのコンピュータをつないでデータのやり取りやサービスを共有する「小
規模」なネットワークのこと.わたしのお部屋は意味も無く勝手に LAN が出来ちゃってる状態である.会社はもち
ろんのことだが,家庭内,学校,福祉施設などでも LAN を組むところは多い.現在の主流は 100BaseTX という
規格で 8 芯モジュラージャックのポートで接続を行なう.ちなみに少し前までの主流が 10BaseT であり,これは
今だによく使われているが 10Base5,10Base2 はほとんど見かけなくなった.
Linux
(リナックス,リヌクス)[UNIX]
フィンランドのヘルシンキ大学在学中の Linus B.Torvald が作った UNIX クローンの OS.Windows や Mac
OS とは異なり OS のソースコードが公開されている.そのためにボランティア的に有志が現われ,バグがあれば
バグを取る人が出てきたり,新しいアプリケーションを作ったりという感じであっという間に世界中に広がった OS.
基本的にはオープンソースで配布され,無料である.
配布はいろいろなサービスを盛り込んで有償でディストリビュータが行なうケースが多く,PC/AT 互換機の場合
RedHat Linux や Turbo Linux 等が有名(雑誌の付録に付いてきたりもする).いつの間にやらジャストシステ
ム社が Linux 版の ATOK を出していたり,各メーカーが Linux プレインストールマシンを販売したり,Linux 搭
載の Zaurus が出ている.CUI ということで敬遠しがちだった方にも簡単にインストールが出来るようになっきた.
また,GUI のユーザーインターフェイスも多く開発されている.近いのうちに Linux 用の福祉機器が販売されて
いるのではと考えるのでありました.
参考 URL:
http://www.linux.or.jp/ (日本の Linux 情報)
Lynx
(リンクス)[SOFT]
テキストのみ表示される Web ブラウザ.当然文字だけで画像は表示されない.ある意味音声ブラウザに近いも
のがあるので,このようなブラウザを用いてホームページをチェックするということは,「人に優しいホームページ
作り」にもつながります.
参考 URL:
http://www.nurs.or.jp/~asada/lynx/index.html (日本語版 Lynx ホームページ)
30
-M-
-
Macintosh
(マッキントッシュ)[Mac][HARD]
1984 年に Apple 社から発売されたパソコン.ちなみに「Macintosh」とは姫りんごのことらしい.最初の Mac
は 9 インチモノクロ CRT を持ったコンパクトな一体型でかわいらしいものだった.GUI の OS を搭載し,ユーザ
ーインターフェイスに優れていたが,日本語環境が無かったことと,何せ高価(100 万近くしたはず)だったので
日本では憧れの的になりながらも普及は遅かった.
Mac OS
(マックオーエス)[Mac][SOFT]
Macintosh 用の OS.洗練された GUI と操作性の高さが売り.なのだが Windows に慣れてしまった者にはち
ょっと違和感を感じてしまうのは事実.かつては System6.0.4 とか漢字 talk7.5.5 という呼び方をしていたが,
ほんの一時期 Macintosh 互換機が販売されていたときに Mac OS7.6 という呼び方に変った.従来の Mac
OS の最新かつ最終バージョンは Mac OS9.2.2.
2001 年 3 月に発売された Mac OS X ではユーザーインターフェイスに大きな変更が加わった.BSD ベースの
この OS,賛否両論渦巻いている.先日発売された Mac OS X 10.2 ではかなり体感的なスピードも向上してお
り,ようやくサードパーティのソフトが揃ってきはじめた.
参考 URL:
http://www.apple.co.jp/datasheet/software/pdfs/MacOS9.1.ds.pdf (Mac OS 9.1 のページ,PDF
ファイル)
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html (Mac OS X のページ)
Microsoft
(マイクロソフト)[企業]
言わずと知れた Bill Gates 率いる Windows シリーズを製造・販売している巨大企業.1982 年に IBM に対し
て MS-DOS をライセンス販売したところから今の巨大企業への道ができたといえる.一口に Windows と言っ
ても使用目的により様々なものがあるのでそれについてはまた Windows の項目で.
あと,この会社,意外とマウスやトラックボールなど周辺機器は良い製品がラインナップされている.
→ Windows
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/ (Microsoft ジャパン)
http://www.microsoft.com/japan/enable/ (Microsoft アクセシビリティ Web)
31
Microsoft 拡大鏡
(マイクロソフト拡大鏡)[SOFT][CA]
Windows 98 以降の Windows に付属するようになった視覚障害者用の補助ツール.画面の一部が別のウィ
ンドウで大きく表示される.
Modem
(モデム)[Net][HARD]
デジタル信号を一旦アナログ信号に変換して(MOdulation)アナログ回線を使用し情報伝達をおこない,今度
はその逆(アナログ→デジタル変換:DEModulation)でアナログ信号をデジタル信号に変える装置.ふつうの
電話回線でインターネットやパソコン通信に接続するときに必要です.多分プロードバンドがもっと一般に浸透し
ても,モバイルでの使用などを考えるとモデムがなくなることは無いと思う.
MP3
(エムピースリー)[SOFT]
MPEG という規格を用いて音声を圧縮(不可逆変換)する技術.大体 CD に比べて 12 分の 1 程度まで圧縮され
る.自分自身が MP3 プレイヤーで聴くために MP3 化することは問題ないが,そのファイルを公開したりダウンロ
ードすると違法行為です,ご注意を.
MS-DOS
(エムエスドス)[DOS][SOFT]
Microsoft 社製の CUI の OS.今でも Windows 上で「MS-DOS プロンプト」や「コマンドプロンプト」としてその
名残が見える.パソコンの調子が悪いときにお世話になるので,コマンドを覚えておくと便利.
→ DOS
MSX
(エムエスエックス)[PC]
1980 年代中頃,日本のアスキー社が提唱し Microsoft 社が規格化した共通 PC 規格.上位互換機として
「MSX2」「MSX2+」がある.私も実家にナショナル(注:「パナソニック」ではない)のキーボードと本体とプリンタ
が一体になっているレアなモデルの MSX2 がある.ファミリーコンピュター全盛の時代において,ゲーム機なの
かパソコンなのかどちらつかずの規格であったため思ったほどには一般に浸透しなかった.(とは言っても数百
万個は販売されているはずである)
だが,福祉業界においては初めての意志伝達装置が MSX で開発されたこともあり現在においても重要な位置
にある.なお,現在でも熱狂的なファンの多いパソコンであり,こんな時代にこそ MSX のようなお手軽で使いや
すいパソコンが求められているのかもしれない.
32
-N-
-
NEC
(エヌイーシー)[企業]
日本電気,かつては国民機とまで言われた PC-98 シリーズで日本のパソコン市場を席巻していた.なにせ一時
はシェアが軽~く 50%を突破していたのだから.当然のごとく同シリーズは現在も多く使われているため,入力
支援機器も存在する.現在は PC/AT 互換機を包み込む(?)規格である PC98-NX シリーズをリリース中.私は
NEC と言えば頑強なパソコンというイメージを持っている.
→ PC-98 シリーズ
参考 URL:
http://www.nec.co.jp/ (NEC)
NuBus スロット
(ヌバススロット)[HARD]
Macintosh II から初代 Power Macintosh まで搭載されていた Macintosh 用拡張スロット.なんだかスロッ
トというかソケットというか独特の形をしている.某中古ショップで NuBus の 100Base-TX の LAN カードちうち
ょっとレアなものを買ったけど,PM8100/G3(改)ではハードウェア的には認識しているのですが動作してくれま
せん….誰かなんとかして下さい….
33
-O-
-
OCR
(オーシーアール)[SOFT][HARD]
Optical Character Reader の略.スキャナで取り込んだ文書を文字認識によって解読するソフトウェア.OCR
によって文字入力の手間がかなり省けるし,名刺保存などに使っている人が多い.また,視覚障害者が本を読
むための音声出力装置の技術にも応用されている.
ONC
(オーエヌシー)[Net]
Open Net Contents の略.H”を販売している DDI ポケットのコンテンツサービス.私は H”愛用者だが,使っ
たことはほとんどない….HTML とも HDML とも違う記述方法であるため,このコンテンツの作成の敷居は高い
と感じてしまうのであった(実は簡単らしいのだが H”のためだけにコンテンツつくるほど暇ではないのである).
参考 URL:
http://www.ddipocket.co.jp/ (DDI ポケット)
http://www.ddipocket.co.jp/download/opennet/i_opennet.html (オープンネットコンテンツ)
OS
(オーエス)[SOFT]
Operating System の略で「基本ソフトウェア」と訳される.パソコン君の内部では 0 と 1 のデジタルで情報の
やりとりが行われているが,それでは人間には分かりません.そこで OS の登場.パソコンと人間を繋ぐ橋渡しの
ようなものです.GUI の代表が Windows や Mac OS であり,CUI の代表が DOS や UNIX である.
OT
(オーティー)[医療]
Ocucupational Therapy(Therapist)の略で,作業療法あるいは作業療法士のこと.作業療法とは様々な用
具を用いた作業を通じてリハビリテーションを行なうことであり,作業療法士はそれを行なうセラピストである.ス
イッチを用いて意志伝達装置や入力支援機器を用いる場合,OT と共同でスイッチの選定,設置方法の検討を
行なわなくてはならない.
34
-P-
-
Palm OS
(パームオーエス)[SOFT]
Palm Computing 社の提供する PDA に搭載されている OS.互換機も数多く出ている.文字通り Palm Top
上でも使用が可能な手のひらサイズの携帯端末である.一時はかなりのメーカーから Palm OS 搭載 PDA が発
売されていたが最近はちょっとしぼみ気味(互換機メーカーとしては SONY の CLIE シリーズ,Handspring の
Visor シリーズ等がある)スタイラスペンを用いての入力がメインとなるが,日本語を認識させるためには別途ソ
フトウェアが必要となる.また,ローマ字を認識するときもなるべく早く確実に認識させるために独特の一筆書き
文字(Graffiti)がある.なお,Palm OS であるが時期 OS(Ver5)には BeOS ベースのものに変更になる.
参考 URL:
http://www.palm-japan.com/ (パームコンピューティング社)
http://www.palmos-japan.com/ (Palm OS)
PC-98 シリーズ
(ピーシーきゅうはちシリーズ)[HARD]
1982 年に初代 PC-9801 が発売されて以来,一時は日本のパソコン市場においてシェア 50%以上を誇った
NEC の PC-98 シリーズ.そこに互換機を謳って打って出たのがエプソンの PC-98 互換機.PC/AT 互換機登場
後,そのスペックが上がるとともにシェアはどんどん下がり,EPSON は 98 互換機路線から AT 互換機路線へ変
更,当の NEC も PC98-NX シリーズ(早い話が AT 互換機)への変更を行った. AT 互換機と同じように
Windows 3.1,Windows 95,Windows 98・98SE,Windows 2000 は動作する(3.1,95 については
NEC が OS を製作)が,AT 互換機でしか動かないソフトもあるので注意.ちなみに Windows Me ではとうとう
PC-98 シリーズはサポートが打ち切られた.
98 シリーズと AT 互換機の違いは 98 機が日本語の表示をハードウェア上で持っているのに対し,AT 互換機は
ソフトウェアで日本語の表示を行なっているという点.パソコンの性能が上がれば日本語に弱いとかつていわれ
ていた AT 互換機でも問題なく日本語表示も行えるようになる,このことも 98 機の衰退に繋がったと考えられる.
あと,キーボードコネクタやマウスコネクタも AT 機とは違う(ちなみにキーボードはミニ DIN8 ピン,マウスは新型
のものがミニ DIN9 ピン,旧型のものが D-SUB9 ピン)ものを使っている.当然ながら PC-98 シリーズをバリバ
リの現役として使用されている方も多いため入力支援機器を導入するときは 98 機か AT 互換機かを確認するの
も重要である.
PC98-NX シリーズ
(ピーシーきゅうはちエヌエックスシリーズ)[HARD]
先ほど NEC が PC-98 シリーズから PC/AT 互換機に路線を変更した,と明言したが,実はこれが微妙らしい.
確かに PC98-NX シリーズは AT 互換機に限りなく近いのだけれども,ハードウェアのアーキテクチャ的に見たと
きにはほんの少し違うとのことなのである.ま,PC-98 機とは全然違うアーキテクチャらしいので,あまり気にし
35
すぎることもないのだが,実はこの PC98-NX シリーズ,PS/2 ポートが無く USB しかないものも市販されている.
この辺を注意しましょ.
PC/AT 互換機
(ピーシーエーティーごかんき)[HARD]
IBM 社の往年のパソコン,PC/AT の流れをくんだパソコンの総称.IBM 社が仕様を公開したため各社が互換機
を作ってしまったというデファクトスタンダード状態.またの名を「DOS/V 機」.今普通に販売されている
Windows 系のパソコンはほとんど PC/AT 互換機です.
PCI スロット
(ピーシーアイスロット)[HARD]
Peripheral Component Interconnect の略.ISA スロットのあまりの遅さにしびれを切らしたために Intel
社が提唱した拡張スロット.基本的にバス幅は 32 ビットだが 64 ビットのものも存在する.今のデスクトップ型パ
ソコンにはよっぽど小さいものでない限り必ずついている.
PCS
(ピーシーエス)[CA]
The Picture Communication Symbols の略であり,R.X.Johnson により 1981 年に開発された視覚シン
ボル.語彙数は市販されているシンボルの中では最も多い("The Picture Communication Symbols Book
I"で約 700 個,「同 III」で約 3000 個であり現在も増加中).人物,名詞,動詞,状態語,会話用語,その他の 6
つのカテゴリごとに分けられており,絵は線画で描かれ,絵だけでその概念を表しきれない場合は,文字を用い
たり,手話の表現をそのまま線画で表現しているのが特徴.
PC カード
(ピーシーカード)[HARD]
主にノート型パソコンに用いられる拡張用デバイス.ガードの規格は Type 1,2,3 の 3 種類がある.
→CardBus
PDA
(ピーディーエー)[HARD]
Personal Digital Assistant の略.携帯型の情報端末.日本においては Palm OS 搭載機,Windows CE 搭
載機,Zaurus の三つ巴の様相を呈している.この辺りのものを使用して,携帯用の入力支援機器や意志伝達
装置を作りたいなぁ,そうしたら携帯電話との連携なんかもできそうだなぁ,なんてことを考えてたら,とある会社
が Windows CE ベースの携帯用会話補助装置を,パソコンボランティアが Palm OS ベースの ECS を作って
いた.
36
PDF ファイル
(ピーディーエフファイル)[PC]
Adobe 社が開発した文書表示用ファイルのこと.拡張子は.pdf.テキストや画像,レイアウト,フォントの内容を
含んでいる.内容を見るには"Acrobat Reader"が必要.
→ Acrobat
PDS スロット
(ピーディーエススロット)[HARD]
Processor Direct Slot の略.MacintoshLC シリーズから Power Macintosh6300/120 あたりまで搭載さ
れていた廉価版の Macintosh 用拡張スロット.同じ PDS でもいろんな形状・種類があるため注意が必要
(LC-PDS が一番使われている).
PIC
(ピック,ピーアイシー)[CA]
Pictogram Ideogram Communications の略であり,1980 年にカナダの S.C.Maharaj により,脳性マヒ
等の障害を持つために音声言語の使用が困難な人に,有用なコミュニケーション手段を提供する目的で開発さ
れたシンボル.失語症や知的障害を持つ人にとっても有用なコミュニケーション手段であることが示されている.
PIC は他の図形シンボルに比べて絵柄が洗練されているため,認識が容易である.また,生活に密着した語彙
が豊富であるため,初めて PIC を見た人にとっても意味が理解しやすい.そのため,PIC に良く似たピクトグラム
は非常口のマークや説明書,注意書き,建物の案内板等さまざまな場所で用いられている.
PocketPC
(ポケットピーシー)[PC]
Windows CE3.0 以降を搭載したポケットサイズの PDA のこと.それまで Windows CE といえば主にはハン
ドヘルド PC というノートパソコンなのやら PDA なのやらよく分からない位置付けであったのだ(当時あったポケッ
トサイズの CE マシンは"Palm-size PC"というネーミング)が,Palm OS 勢の勢力拡大にともない Microsoft
が対抗機種として提示した規格である.
→ Windows CE
PostScript
(ポストスクリプト)[PC]
Adobe 社によって提唱されたページ記述言語.非常に奇麗に印刷ができるが,プリンタ側でインタープリタを備
えておく必要があるので,価格も高い.DTP 業界(パソコンで組版して出版するお仕事)では標準.
37
PS/2 ポート
(ピーエスツーポート)[HARD]
PC/AT 互換機においてキーボードとマウスを接続するためのポートで,形状はミニ DIN6 ピン.普通キーボード
用とマウス用の 2 つポートがあるが,同じ形なので差し間違えないように気をつけましょう.またノート型パソコン
だと共用のポートとなっていることが多い.このような場合マウスとキーボードを外部で別に使うときには,2 つに
信号を分ける変換ケーブル(PS/2 スプリッタ)が必要になる.
ここからがややこしいのだが,ちゃんと規格があるはずなのだが PS/2 といってもいくつか種類がある.例えば
IBM 社の ThinkPad の場合,スプリッタは他社と仕様が違うものを使用しなくてはならない.また,SONY の
VAIO も特殊な PS/2 となっている.どうもポートの 1 つが電源供給に使用されているらしいのだが,このような
ものを PS/2 ポートと言っても良いのかどうか難しいところだと思う.
PT
(ピーティー)[医療]
Physical Therapy(Therapist)の略で,理学療法あるいは理学療法士のこと.一般にはマッサージをしてリハ
ビリをしてくれる人程度に思われがちであるがもちろんそれだけではない.もちろんマッサージ的なことも行なう
がそれ以外にも水治療や温熱療法など様々な手法が用いてのリハビリテーションが行なわれる.意志伝達装置
や入力支援機器の導入にあたっては PT からユーザーの疾患・障害の程度,動作部位,また PT の意見を聞い
た上でスイッチを選定しなくてはいけない.
38
-Q-
-
QWERTY 配列
(クウェーティはいれつ)[HARD]
お手元のキーボードをご覧ください.上から 2 段めの行をよ~く見て下さい.左から QWERTY の順番でキーが
並んでいるでしょ.つまりは最も使われているキーボードの配列のことです.
19 世紀にタイプライターが発明されたとき,最も良く起こるトラブルとしてタイプが速すぎて文字が機械的に打て
なくなるということがあった.そこで,「速く打ちにくい」配列として考え出されたのが「QWERTY 配列」だったので
す,というのは都市伝説らしい….
ケースバイケースであるが中途障害者で既に「QWERTY 配列でローマ字打」が慣れている方はこのような配列
の機器を使用した方が良い場合もあるし,パソコンやワープロを使用したことがない方やお子様の場合,50 音
配列や ABC 配列のキーボードを使用した方が良い場合もある.
QOL
(キューオーエル)[福祉]
Quality Of Life の略で直訳すると「生活の質」.ちなみに私はパソコンという「悪魔」に身を捧げて自分の QOL
を下げている.
当たり前のことだが障害者や高齢者の QOL の向上が叫ばれているのが今の世の中である.私がやりたいのは
押し付けがましくなく,極自然に「パソコンを使って QOL を向上してみませんか」ということを提案したいということ
なのであり,この事典を呼んでいただけた方が少しでもこの考え方に賛同していただければ事典を作った意味
はあったかなぁ,そんな風に考えています.
39
-R-
-
RAM
(ラム)[HARD]
→ メモリ
RS-232C
(アールエスにさんにシー)[HARD]
→ シリアルポート
ROM
(ロム)[HARD]
→ メモリ
40
-S-
-
SCD
(エスシーディー)[障害]
→ 脊髄小脳変性症
SCSI
(スカジー)[HARD]
Small Computer System Interface の略でハードディスクや CD-ROM などを数珠繋ぎ(ディジーチェーン)
に接続できる規格.かつて Macintosh に搭載されていたのだが,iMac,ブルーホワイト G3 からは基本的に搭
載されなくなった.規格,コネクタともたくさんの種類があります.SCSI の規格としては SCSI-1→SCSI-2(Fast
SCSI→Fast Wide SCSI)→SCSI-3(Ultra SCSI→Wide Ultra SCSI →Ultla2SCSI→Wide Ultra2
SCSI→Ultra160→Ultra320)と進化しており,形状としては外部接続のみでも D-SUB25 ピン,マイクロリボ
ン 50 ピン,ハーフピッチ 50 ピン,ハイピッチ 50 ピンその他まだまだたくさんあります.
SONY
(ソニー)[企業]
あの VAIO を作っている世界の SONY である. VAIO は人気商品だしコンセプトのしっかりとした良くできたパ
ソコンであることは事実なのだが,「ちょっと待て~っ!」と言いたくなることも多い.なにせパソコン業界の最先端
を突っ走っているので,極端な仕様になっていることが多いのである.キーボード上から電源を入れることができ
る PS/2 ポートはまるで ADB ポートみたいだし(ちなみにラインの一本が特殊な仕様になっている模様),シリア
ルポートもない機種も多い.かなり注意を要する機種です.
参考 URL:
http://www.sony.co.jp/ (SONY)
SOHO
(ソーホー)[PC]
Small Office Home Office の略であり,簡単に言ってしまうとパソコンを用いた在宅勤務のことである.私な
んかも SOHO できればなぁ,という気が無いわけではないが,会社と寮の距離がわずか 100 メートルという現
実は,「もしかしたらこれって SOHO」みたいな錯覚に陥る,ことは間違ってもない…
障害者の就労問題を考えた場合,SOHO という概念は結構良いのではないかという気はする.入力支援機器さ
えあればパソコンはばっちりです,という方にとっては家にいながらにして仕事を行なうことが可能ですから.
41
The SOUNDS & SYMBOLS
(サウンズアンドシンボルズ,エスアンドエス)[CA]
THE SOUNDS and SYMBOLS は 1973 年に考案され,日本では 1981 年に広川律子先生によって紹介さ
れ広がったシンボル.32 個のシンボルで構成され,1 個のシンボルにはその基本概念から派生する多くの語彙
を持っており,文法的な規則よりも簡単な約束事によりその意味を大切にするシンボルといえる.
SPAM メール
(スパムメール)[Net]
悪質ないたずらメールや不特定多数に送られた宣伝メールのこと.ねずみ講みたいな内容だったり,不幸の手
紙みたいだったり,チェーンメール化していたりと形態はさまざまであるが,ほとんどの場合うざいものである.ち
なみにこの言葉の語源は,私の大好きなイギリスのコメディグループ「モンティパイソン」の有名な「スパムスケッ
チ」から来ている,というのはファンだけが知っておけば良いことである.
ST
(エスティー)[医療]
Speech Therapy(Therapist)の略で,言語療法あるいは言語療法士(資格名は言語聴覚士)のこと.リハビリ
テーションにおいて ST の担当する領域は極めて広い.小児の場合だと,教育学的なことを行わなくてはならな
いし,成人の場合だと嚥下のリハビリテーションなんかも ST の守備範囲となる.当然,言語に障害を持つ方に
接する機会が多いセラピストであるので,コミュニケーション機器を導入する際にどのような機器をどのように導
入すべきかを相談すべきセラピストであると言える.
42
-T-
-
TA
(ティーエー)[Net][HARD]
Terminal Adapter の略.ISDN にした場合モデムの代わりにこれが必要になります.ちゅうか TA ないと普通
の電話すら繋がらなくなる(正確には DSU があれば電話は通じます).
TCP/IP
(ティーシーピー/アイピー)[Net]
インターネット上の共通言語とでもいうべきプロトコル.いろんなプロトコルがあるのだが,TCP/IP があるから簡
単に LAN が組めて,インターネットができるようになった.
→ IP アドレス
TFT
(ティーエフティ)[HARD]
Thin Film Transistor の略.現在の液晶ディスプレイの主流.
→ 液晶ディスプレイ
43
-U-
-
Unicode
(ユニコード)[PC]
全世界の文字をひとつのコードにまとめたもの.IBM,Microsoft,Apple 各社が提唱したもので,情報の単一
化を図ったもの.ただ,はっきり言って東洋人をなめとります,この規格,1 コード語圏ではそれなりに有効であろ
うが,2 バイト語圏では例えば日本語,韓国語,中国語等漢字を使う文化圏を一つにまとめられてしまって,表
示したい文字が簡略中国語で出てきたりするのである.いろいろな解決策が模索されています.
関連サイト:
http://www.unicode.org/
UNIX
(ユニックス)[UNIX][SOFT]
元々は AT&T 社 Bell 研究所が作ったマルチタスク・マルチユーザーOS である.これが AT&A 系(System V
系)の UNIX であり,Sun Microsystems 社の Solaris もこれにあたる.一方,カリフォルニア大学のバークレ
ー校で作られた互換 OS がバークレー版(BSD 系)の UNIX である.今でもサーバー用には様々な UNIX が販
売・使用されている.
またパソコン用に移植された UNIX クローンの OS(PC-UNIX)もいくつかある,2大 PC-UNIX として Linux と
FreeBSD がある.Linux は BSD と System V のいいとこどりをした OS と言え,FreeBSD は安定したネット
ワーク機能が売りの BSD 系の OS である.
URL
(ユーアールエル)[Net]
Uniform Resource Locator の略でインターネット上の場所を表わす記述のこと.
USB
(ユーエスビー)[HARD]
Universal Serial Bus の略.シリアルポートに代り今後主流になっていくであろう入出力デバイスである.キー
ボード,マウスなどの入力装置,プリンタなど出力装置,CD-R や HDD といった記憶装置の接続に用いることが
出来る.Ver.1.1 の最高転送速度は 11Mbps とそれほど高速な規格では無かったので記憶装置を繋ぐ際には
IEEE1394 ポートを用いた方が高速にアクセスできると考えられていたが.2001 年からは最大転送速度が
480Mbps である上位互換の USB2.0 が市場に出ており, IEEE1394 の絡みも含め,混乱が起きると思われ
るので注意が必要である.
44
-V-
-
VGA
(ブイジーエー)[HARD]
Video Graphics Array の略.元々は IBM 社が 640×480 ドット,16 色ということで作られた基準ではある
が,実際のところ現在は画面の大きさを表わすことが多い.というわけで VGA は 640×480,SVGA は 800×
600,XGA は 1024×768,SXGA は 1280×1024 のことを指すことが多い.
VOCA
(ボカ)[CA]
Voice Output Comunication Aid の略.音声を録音しておいてボタンを押せばその声が出てくる装置が一般
的.絵やシンボルを用いることで文字が理解できない方のコミュニケーションに適用されることの多いコミュニケ
ーション機器.実はコミュニケーションエイドの中で一番面白いんじゃなかろうかと思ったりするのである,個人的
に.
45
-W-
-
WAP
(ワップ,ダブリュエーピー)[Net]
Wireless Application Protocol の略で携帯電話,PHS および PDA でインターネットを使用することを前提と
して作られたプロトコル.KDDI グループ(au,TU-KA)の情報サービス EZweb が WAP を採用しており,
HDML という言語を用いてコンテンツの作成を行なう.
Web
(ウェブ)[Net]
ク モ の 巣 の よ う に 世 界 中 に 張 り 巡 ら さ れ た 通 信 網 か ら イ ン タ ー ネ ッ ト の こ と を Web と い う . だ か ら ,
WWW(World Wide Web)ということばが存在しているのである.
Web ブラウザ
(ウェブブラウザ)[Soft]
Web 上にあるサイトを見るために必要なソフトウェア.主なブラウザとして Internet Explorer,Netscape,
Opela がある.ちなみに i-mode や J-SKY,EZweb 等携帯電話のコンテンツサービスも簡単なブラウザである
と言える.そのことを考えると実は日本国内で最も浸透しているブラウザは i-mode の携帯電話なのかもしれな
い.
「人に優しいホームページ作り」には文字だけしか表示されないブラウザ(Lynx)や音声ブラウザ,古いブラウザ
等様々なブラウザに対応できるホームページを作成することが重要.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/ie/ (Internet Explorer のページ)
http://home.jp.netscape.com/ja/index.html (Netscape 社のページ)
Windows
(ウィンドウズ)[SOFT]
Microsoft 社製の GUI の OS.シリーズとしてはそれぞれを参考にして下さい.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/ (Windows のページ)
Windows 3.1
(ウィンドウズさんてんいち)[Win][SOFT]
46
16bit ベースの Windows.Windows 95 から爆発的にパソコンが普及したため知らない人も多い.実際,ユー
ザーインターフェイスは分かり難いし,あくまで「MS-DOS 上で動く GUI のソフトウェア」として作成されていた.
Windows 95
(ウィンドウズきゅうじゅうご)[Win][SOFT]
Windows 3.1 から見るとユーザーインターフェイスは格段に良くなっているし,アイコンなども分かり易い.この
段階で MS-DOS は Windows の中に取り込まれた.32bit ベースの OS のはずなのだが,MS-DOS や
Windows 3.1 とのデータ互換性を保つため 16bit のアーキテクチャも残された.このことが後々Microsoft 社
を苦しめることになるのである….
「ユーザー補助」機能がついたのもこの OS からで,シリアルキーデバイスの使用も可能となった.が,あるバー
ジョン(OSR2)ではシリアルキーデバイスを使用しようとすると Windows 自体のバグによりトラブルが発生する.
シリアルキーデバイスでトラブルが発生したら,まず OS の確認をしてみましょう.対策は Microsoft 社のサイト
に載っています.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/win95/ (Windows 95 のページ)
Windows 2000
(ウィンドウズにせん)[Win][SOFT]
Windows NT 系の OS(Ver5.0).本来ならば 95~98SE(9x 系)との統合が行われるはずだったのだが,結
局できずに「2000」という名前で販売が開始された.そのネーミングから「98SE」の直系の後継 OS かと勘違い
する人まで出る始末で,顧客を混乱のどん底に陥れた罪作りな OS である.ただ,私のメインマシンは
Windows2000 を使っている.こちらも枯れた味わいの OS です.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/ (Windows 2000 のページ)
Windows 98,98SE
(ウィンドウズきゅうじゅうはち,きゅうじゅうはちエスイー)[Win][SOFT]
はっきり言って Windows 95 からユーザーインターフェイスがあまり変ったとは思えない.ネットワーク機能を強
くすべく Internet Explorer を OS 内に組み込んだ.98SE(Second Edition)は 98 からのマイナーアップバ
ージョン(つまりはバグ取り)である.Windows 95 に比べるとトラブルも少なくメモリ管理も格段に向上している
「枯れた」OS であるので愛用者は多い.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/win98/ (Windows 98 のページ)
47
Windows CE
(ウィンドウズシーイー)[Win][SOFT]
携帯端末用の Windows.パソコンと似たような操作性を求めたのはよいのだが,ハンドヘルド PC と呼ばれる
携帯端末の場合キーボードがついており,サイズ的にもミニノートパソコンとほとんど変わらない大きさであった.
というわけで Palm OS 搭載機が幅を利かせてきている訳だが,ようやく Windows CE も手のひらサイズで使
えるタイプの端末(PocketPC)がリリースされているのが現状である.
WindowsCE 上で動作しているゲーム機があることからも分かるように,カーナビとか多方面に融通が利く OS
であり,ハードディスクが無いから電源をブチッとしても大丈夫,と考えようによっては意志伝達装置にもっとも向
いた OS のひとつと言えるのではないか.ほとんどの Windows CE 機に搭載されている赤外線ポートを使えば
環境制御もできるだろうし….
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsce/ (Windows CE のページ)
Windows Me
(ウィンドウズエムイー,ミー)[Win][SOFT]
Windows2000 での 9x 系と NT 系の統合が出来ずに Microsoft 社が苦し紛れに出した OS であり,ユーザ
ーを NT 系の XP に移行させるための過渡的な OS.言い切ってしまうと「Windows98 Third Edition」である.
ちなみに Me は Millennium Edition の略.ファイルなどが破壊されたりしたときに自動回復する機能がついた
のが特徴といえば特徴かなぁ.いずれにせよこの OS が 9x 系の最後の OS となる.と,Windows の中でもか
なり中途半端な位置にある OS であるため,ちょっと不人気.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/me/ (Windows Me のページ)
Windows NT 4.0 (ウィンドウズエヌティーよんてんぜろ)[Win][SOFT]
NT とは New Technology の略.32bit ベースの OS として設計されており,ネットワーク機能が強化されてい
る.いってみればワークステーションやサーバー向けに作成された OS であるが,NT の流れを組んだ
WindowsNT Workstation 4.0 ,2000 Professional によってパーソナルユースとしても浸透しつつある.
2001 年に発売さた Windows XP では Windows9x 系との統合が行なわれた.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/ (Windows NT のページ)
Windows XP
(ウィンドウズエックスピー)[Win][SOFT]
48
2001 年 11 月 16 日にパッケージ版発売開始決定の NT 系の Windows(ちなみに NT でいうと Ver.5.1).XP
は Experience からとったネーミング.ここで Microsoft 念願の 9x 系と NT 系が統合された.デフォルトのユー
ザーインターフェイスは「Luna」と呼ばれるが,ジェリービーンを撒き散らしたような「アメリカン」なテイストである.
メモリを多めに積んでおかないとちょっと重い,それでも重ければ「クラシック」なインターフェイスに戻しましょう.
参考 URL:
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/ (Windows XP のページ)
WYSIWYG
(ウィジウィグ)[PC]
What You See Is What You Get の略であり,GUI の基本概念のひとつ「画面の見たままをそのまま印刷で
きる」ということを意味する言葉である.
49
-X-
-
xDSL
(エックスディーエスエル)[Net]
x Digital Subscriber Line の略で,従来のメタル(銅線)の電話回線等を使用しより高速なインターネット接続
を行なう技術のこと.具体的には ADSL がその代表例.
技術的にはそんなに難しいことではない.通常の電話で使われている周波数帯は人間の声を伝送するために
使用されるものであり,低い周波数帯が使われている.それより高~い周波数帯を用いることによって効率的に
データ伝送を行なおうというのが基本的な考え方である.ただし日本で普及が送れている理由というのが周波数
帯がモノの見事に ISDN とバッティングしているのである.何とかしてください.なお接続する際には専用のモデ
ムが必要となる.
XHTML
(エックスエイチティエムエル)[UNIX][SOFT]
eXtensible Hyper Text Markup Language の略であり, HTML に代わって今後のブラウジング用のマー
クアップ言語の主流となる規格.厳格に書くと元々XML というデータ提携の行ないやすい言語があったんだけど,
その XML 上で HTML を実現したものである.
X-Window
(エックスウィンドウ)[UNIX][SOFT]
UNIX 上で動く GUI,ウィンドウソフト.Character ベースの UNIX だが,X-Window の登場によりいくらかは
扱いやすくなった.またネットワーク OS 的な使い方が X-Window の真骨頂で,他の UNIX をあたかも自分の
UNIX 上で操作しているような印象を与えることも出来る.ちなみ X-Window をベースにより万人に使いやすく
したデスクトップ環境が GNOME であり,KDE である.
50
-あ-
アイコン
(Icon)[PC]
Windows や Mac OS の画面上に明示されたアプリケーションやファイルの絵のこと.普通はここをダブルクリッ
クすることにより,アプリケーションが実行されたり,ファイルが開く.当然ながら誰にでも分かりやすいデザイン
であることが望ましい.特に知的障害者のパソコン利用という観点から言うとシンボルコミュニケーションと同じよ
うに,そのアイコンと実体の距離が近くなければならない.アイコンも分かりやすいことが最低限の条件であり,
むやみに解像度を上げて綺麗にすればよいとは限らない.
アイコンではないが PC/AT 互換機にしろ,Macintosh にしろ接続ポートをみると,どこに何をつなげれば良いか
ある程度分かるようにマークがついてある.これもアイコンやシンボルコミュニケーションの応用のひとつである.
アーキテクチャ
(Architecture)[HARD][SOFT]
元々は建築で使われる用語.コンピュータのハードウェア,ソフトウェアの設計理念のことをいう.当たり前のこと
だがアーキテクチャがしっかりと作られていないと使いにくいことこの上ないパソコンやソフトができあがる.
アクセシビリティ
(Accessibility)[福祉]
人が目的のものに容易に近づけることを意味するものである.単純に交通の便のことも指すが,例えば「車いす
でトイレにも行けるレストランはアクセシビリティが良い」という使い方する.当然ながらパソコンの利用において
もアクセシビリティは存在する.ここまで読んでこられた方なら分かっていらっしゃるかとは思いますが….ちなみ
に旧通産省が「障害者・高齢者等情報処理機器アクセシビリティ指針」を定義している.
アクセスポイント
(Access Point)[Net]
1. インターネットプロバイダに接続するための接続点.一番近いアクセスポイント(同じ市外局番)に接続する
(電話をかける)のが基本.
2. 無線 LAN の中継点のこと.
アクティブウィンドウ
(Active Window)[SOFT]
今現在フォーカスが当てられているウィンドウのこと.例えば Windows ならデフォルトでアクティブウィンドウの
バーの色は青,非アクティブウィンドウのバーの色は灰色に設定されている(Macintosh ならアクティブだとバー
51
に横線が入り,非アクティブだと何も入らない).複数のウィンドウが立ち上がっているときに見分けるためにこう
いう事がなされている.
ハズだったのだが,Windows XP,Mac OS X に変わってからシステムが変わって非常に分かりにくくなった.
なんでも半透明にすりゃいいってもんじゃない!
アシスティブテクノロジー
(Assistive Technology) [福祉]
→ 支援技術
圧縮
(Compression)[SOFT]
ファイルサイズを小さくすること.大きいサイズのファイルでは転送するのも大変だし,ハードディスクも多くの場
所を使ってしまう.それを少しでも小さくなるようにデータの圧縮を行なう.逆に圧縮したデータを元に戻すことを
解凍という.圧縮と複数のファイルを一つにまとめる機能を持ったソフトのことをアーカイバソフトといい単に「ア
ーカイバ」といったりする.圧縮形式として代表的なものを挙げておくと,ZIP 形式,LHA 形式,Stufflt 形式など
があり,それぞれ特徴がある.
→ 解凍
アドレス
(Address)[Net][HARD]
1. インターネット上のメールアドレスのこと.
→ E-mail
2. インターネット上の IP アドレスのこと.
→ TCP/IP
3. 誤用ではあるが URL のことを「インターネットアドレス」ということがある.
→ URL
4. 記憶装置の中に保存されているデータを指し示す番地のこと.
アプリケーション
(Aplication)[SOFT]
パソコンをある目的のために使うためのソフトウェア.簡単に書くと OS 上で動作するソフトウェアのこと.
52
アンインストール
(Uninstall)[SOFT]
インストールしたアプリケーションを削除すること.ソフト自体に「アンインストーラ」が付いているものもある.それ
が無い場合 Windows だと,「コントロールパネル」内の「アプリケーションの追加と削除」を利用して削除しなくて
はならない.が,実際はそれだけでは不十分な事も多く(.dll ファイルがあちこちにばらまかれていたり,レジスト
リを変更していたりするため),アンインストール用のプログラムが市販されていたりする.
アンドゥ
(Undo)[SOFT]
一度行ったこと(Do)を無かったことにすること(Undo).ワープロソフト等で間違った操作をした場合,慌てて修
正しようとして逆に泥沼にはまることが稀にあるが,そんなときは一息入れて落ち着いて「元に戻す」を選択する
ようするべき.
53
-い-
イーサネット
(Ethernet)[Net]
IEEE によって定められた通信方式の規格.よく使われる 10Base T や 100Base TX もイーサネットの種類の
ひとつです.他にも 10Base5 や 10Base2 という規格がある.また,最近はさらに速い 1000Base T という規
格があり家庭用として手の届く範囲まで周辺機器の価格が下落している.ブロードバンド用のモデムは
100BaseTX のポートに接続することが多い.
イージーアクセス
(Easy Access)[CA][Mac][SOFT]
Mac OS に付いてくる肢体不自由者向け拡張機能.ポインティングデバイスやキーボードの補助を行うものであ
る.「コントロールパネル」に入れて試してみましょう.
意志伝達装置(意思伝達装置)
[CA][HARD][制度]
→ 重度障害者用意志伝達装置
一体型パソコン
(All-in-one PC)[HARD]
ディスプレイと本体が一体になっているパソコン.初期のコンパクトな Macintosh や iMac.eMac などが有名な
ところ.置き場所に困らない,配線がいらないので設置が楽などのメリットがあるが,拡張性に乏しいなどのデメ
リットがある.オールインワンパソコンという言い方もある.
インクジェットプリンタ
(Ink Jet Printer)[HARD]
その名の通りインクを吹きかけて印刷するプリンタ.比較的安価にカラー印刷が可能である.最近のものはどん
どん性能が良くなり,普通の銀塩写真と見紛うほどの鮮明さを誇るプリンタも出てきた.
インストール
(Install)[SOFT]
パソコンにソフトウェアを入れること.Windows や setup.exe とか install.exe などを実行するとインストール
が半自動的に開始される.Macintosh だとソフトに付属のインストーラがもれなくついてきます.あと,パソコン
にハードウェアを組みこむことを「インストールする」ということもある.
54
インターネット
(Internet)[Net]
その昔,軍の施設や大学,研究所でもデータのやりとりがしやすいように独自のネットワークを組んでいるところ
があった.やがて時が経ち,それらのネットワークに相互乗り入れ出来るシステムが出来上がった.
またそれから数年後,黎明期にあったパソコンを使って草の根の通信を行なわれていた.それが商売になると
読んで商用のパソコン通信が始まった.それが Nifty Serve(現@Nifty)であり PC-VAN(現 biglobe)であっ
た.
やがてそれらは互いに接続しあい地球上にクモの巣(Web)のごとく広がったネットワーク網ができあがった.
こんな感じで成り立ったのが現在のインターネットです.
インターネット接続方式
[Net][HARD]
通常の電話回線(アナログ回線)でインターネットをする場合はモデムが必要(最高 55.6kbps).ISDN だとター
ミナルアダプタ(TA)かダイアルアップルータが必要である(最高 64kbps,2 本束ねると 128kbps).最近話題
になっているの ADSL をはじめとした xDLS 系の接続で速度に関しては現在の主流は 1.5~12MB(ただし基
地局からの距離が離れると非常に遅くなる).CATV を使ったインターネット接続もあり,特殊なモデムを使用して
接続を行なう.また,ようやく光ファイバーの敷設工事が浸透してきたため光ファイバーを使用したインターネット
接続(100MB 以上の速度も出そうと思えば出せる)も増えてきている.
→ CATV,ISDN,xDSL
55
-う-
ウイルス
(Virus)[PC][SOFT]
パソコンを正常に動作させなくするプログラム.これを防ぐにはウイルスをチェックするソフトウェアを導入するべ
きである.また不幸にして感染してしまったときにはワクチンソフトが必要となる.が,常駐プログラムであるチェ
ックソフトと入力支援機器の相性は非常に悪いものが多いため,チェックソフトが入れることができないケースが
ある.そういった場合は注意しながらインターネットをしてもらうことが重要である.
ウィンドウ
(Window)[SOFT]
GUI の OS の動作しているパソコンのディスプレイ上に表示された窓(枠)のこと.それがワープロだったり,表計
算ソフトだったり,画像だったりするのである.
56
-え -
エイリアス
(Alias)[SOFT]
→ ショートカット
液晶ディスプレイ
(LCD:Liquid Crystal Display)[HARD]
画像の表示に液晶を用いたディスプレイで DSTN 方式と TFT 方式がある.DSTN は一昔前に使用されていた
が,今の主流は TFT 方式.薄型で省電力のためノート型パソコンのみではなくデスクトップ型パソコンにも使用さ
れている.
→ TFT,モニタ
エディタ
(Editor)[SOFT]
狭義的にはテキスト(文章)を編集するためのソフトウェアのこと.広義的にはワープロや表計算ソフト,画像編
集ソフト,HTML 編集ソフトもエディタという.
エデュテイメント
(Edutainment)[SOFT]
教育(Education)と娯楽(Entertainment)の両方を満たしてくれるソフトウェア.娯楽性の高い CAI ソフトとい
えば良いと思う.古くはファミコンの「楽しい数学」的なものもこの分野に入るが,現在こういったソフトウェアはか
なり進歩していて,ショップに行くとどれが面白いんだろうと見ているときりがなくなってくるような状況である.
エプソン
(Epson)[企業]
インクジェットプリンタの分野ではキヤノンと勢力を争うメーカーがエプソンである.以前は PC-98 互換機を販売
し,NEC と激しいバトルを繰り広げていた,なんてのは遠い過去のことである.
ちなみにエプソン社のドットインパクトプリンタ,インクジェットプリンタに採用されているページ記述言語が
ESC/P であり,これはほぼ業界標準となっている.
参考 URL:
http://www.i-love-epson.co.jp/ (エプソン販売)
57
エミュレーション
(Emulation)[SOFT]
簡単に書くと Windows 上で Macintosh を動かしたり,ファミコンを動かしたり,別のコンピュータや OS の物真
似をするソフトウェアのこと.
例えば Macintosh の場合,68K Macintosh から Power Macintosh に変わったときは PowerPC に 68040
のエミュレーションをさせてあの「奇跡的な」CPU 交換劇を成功させた.今度は従来の Mac OS から Mac OS X
への移行であり,Classic 環境を用意して Mac OS X 上で Mac OS9 をエミュレーションしているのである.果た
して今回も成功するのか!要注目である.
エルゴノミクス
(Ergonomics)[HARD][SOFT]
人間工学のこと.あの「エルゴノミクスデザインのキーボード」などという奴です.
→ 人間工学
58
-お-
オーサリングソフト
(Authoring Software)[SOFT]
文章や画像,動画,音声などを組み合せてユーザーの思うように使用できるようにするソフトウェア(Software).
Macintosh の HyperCard 等が有名.DVD の編集などにもよく用いられる.
オージオグラム
(Audiogram)[医療]
オージオメーター(Audiometer)を用いて聴覚(聴力)の検査を行なって作成されたグラフのこと.よく健康診断
でやる「音が聞こえたらスイッチ押してくださいね」のよりパワーアップしたものである.このグラフの分析を行なう
ことで聴覚に障害があるかどうか,また障害の種類(高音域が聞き取りにくい等)を判別することができる.
オーディトリースキャン
(Auditory Scan)[CA]
→ 音声スキャン
オートスキャン
(Auto Scan)[CA]
スイッチを用いての文字入力,パソコン操作をする際の選択方法のひとつ.ある一定時間おきに対象物が変わ
り,目的の箇所が来たときにスイッチを押すもの.
50 音の文字盤を想像して下さい.「あ行→か行→さ行→…」と文字が並んでいたとしましょう.ここで「す」を選択
するとします.
「あ行」一定時間を置いて「か行」また一定時間を置いて「さ行」.はい,ここでまずスイッチを一回押します.する
と今度は「さ行」の中から文字を選択します.「さ」一定時間を置いて「し」また一定時間を置いて「す」.はい,ここ
でもう一回スイッチを押して下さい.これで「す」が選択されました.
以上が 2 段階で文字を決定するタイプのオートスキャンです.他にもグループ毎に選択するタイプなどがあり,
各装置においても様々な選択方法が試みられている.
オールインワン
(All-in-One)[HARD]
主に A4 サイズのノート型パソコンに多い.CD-ROM がついて一台目のパソコンとしても十分使用できるノート
パソコンパソコンのこと.ただ大きく重いので持ち運びには不便.また,iMac,eMac に代表されるディスプレイと
59
パソコン本体が一体になったパソコンもオールインワンパソコンという.
音声スキャン (Auditory Scan)[CA]
スイッチを用いて何らかの決定を行なうためのスキャンの一種で聴覚のフィードバックを利用したもの.例えば
「何が食べたいですか?」と言う質問をしたときに「うどん(間)すし(間)牛丼(間)…」というように音声が再生され
目的の言葉が再生されているときにスイッチ入力を行なうと決定となる.機種によってはここでもう一度大きい再
生をおこない決定を分かりやすくする機器もある.脳性マヒを持った方の場合,視点を定めることが困難なケー
スがあり,通常のスキャンを視覚で追いかけることが困難なケースが多く,そのような場合に音声スキャンを用
いることがある.
音声認識
[SOFT]
パソコンに人間の音声を認識させるシステムのこと.IBM 社の ViaVoice が一般に良く知られている.他社の多
くの音声認識ソフトを販売している.認識率も向上してきており,高度の頚髄損傷者用の入力支援機器となる日
も近いと思われる.個人的には本当の意味でのハイテクを利用したコミュニケーション初のユニバーサルデザイ
ンといえる商品ではないかなと思ったりする.またこの応用で,ちゃんとした発声とその児童の発声の違いを図る
ことによって聴覚障害児の言語指導に用いることも可能である.
音声ブラウザ
(Talking Browser)[CA][SOFT]
Web ブラウザの一種で内容を書いてある内容を読み上げるブラウザ.全盲の視力障害者がネットサーフをする
際に用いる.テキストブラウザと同様,画像は読み上げてくれないため ALT 属性をつけるなどして内容が伝わる
よう代替手段を用意しておくのが「人に優しいホームページ作り」の第一歩です.
→ スクリーンリーダー
オンスクリーンキーボード
(On Screen Keyboad)[CA][SOFT]
→ ソフトウェアキーボード
オンライン
(Online)[Net]
ネットに接続している状態.単純にダイアルアップを用いてインターネットに接続しているとき,つまりオンライン
中は電話料金が加算されるので注意が必要である.特に,入力支援機器や意志伝達装置を使用してネットサー
フィンしている人にとってはその操作にかかる時間を考えると結構シャレにならない電話代を払ってしまうことが
多いかもしれない.そのような場合は,NTT の「フレッツ ISDN」「フレッツ ADSL」のようなサービスやインターネ
ットサービスのある CATV に加入して頂くなどした方がいいと思う.
60
-か-
解凍
(Decompression)[SOFT]
圧縮したファイルを元のファイルに戻すこと.
→ 圧縮
顔文字
(Face Mark,Emoticon)[PC][Net]
またの名をスマイリーマーク,フェイスマーク,エモティコン.よくメールについてくる(^^)だが私はあんまり好き
じゃないんだなぁ,これが.新しいコミュニケーション手段であることは認めるのですが….
拡張
(Expansion)[HARD]
拡張スロットにボードを差し込んだり,メモリを増設したりすること.パソコンマニアの私にとっては拡張性の高い
ものが大好き(つまりはタワー型パソコン)である.最近の人気は省スペース型パソコンであるが,拡張性はかな
り乏しいといえる.何にパソコンを使うのかによって変わってくるので,購入する際に拡張性をチェックする必要
がある.
拡張子
(Extension)[Win][UNIX][PC]
Windows のシステムでファイルを区別するために使われている.例えば,Setup.exe というファイルだと.exe
が拡張子であり,これにより実行ファイルであることが分かるという仕組みである.Mac OS の場合拡張子はなく,
ファイル自体にそのようなファイルであるかという情報(リソース)が格納されている(Mac OS X は拡張子を使
用).UNIX だと拡張子がなくてもきちんとしたファイルとして成立するが,普通 C 言語でプログラムを書いたら
program.c といった具合に拡張子をつける.そうしないとコンパイラが認識しない.拡張子についてはそれをま
とめた Web サイトがあるので参考にして下さい.
確定
[SOFT]
MS-IME や ATOK を用いて日本語入力を用いる場合,漢字変換を行なう際にいくつかの候補の中から使いた
い漢字を選択しなくてはならない.これが確定である.日本語にはその特徴から同音異語が非常に多く,それ故
に行なわなくてはならない操作の一つである.当然入力支援機器を使用している方も行なう必要があるわけで,
ものすごい手間のかかる作業となってしまいがちである.
61
カスタマイズ
(Customize)[PC][SOFT][HARD]
自分のパソコンを自分に使いやすいように設定をすること. 意志伝達装置,入力支援機器ならばその装置をユ
ーザー使いやすいようにに設定すること.
カーソル
(Cursor)[SOFT]
GUI だとマウスポインタのことを指す.エディタを使うとき文字の間に点滅しているものも「カーソル」だが分かり
やすくするため「キャレット」といって区別することがある.
環境制御装置
(ECS:Environmental Control System)[CA][HARD]
障害により身の回りにあるものを使用できない場合,それを使用できるように支援するのが環境制御装置
(ECS)である.もちろん「すべてを」制御できるわけではない.具体的には赤外線リモコンの信号を記憶させてお
いて各種スイッチを用いて操作できるようにした学習リモコンが最も基本的な,かつシンプルな ECS である.つ
まり ECS を用いると,赤外線リモコンで操作可能なテレビ・ビデオなどの AV 機器,カーテン,電灯などが操作で
きるようになる.エアコンについてはその信号が複雑であるため ECS で制御できないものが多いので注意が必
要.
また,有線信号を制御できる ECS であれば電子ロックを用いたドアの制御,呼び出し装置の使用,福祉電話を
用いた電話の使用も可能である.一応やろうと思えばベッド操作も可能(事実ニーズは非常に高い)だが安全性
を考えると個人的にはあんまりするべきではないと思う.当然この有線信号の制御を用いて ECS を経由して意
志伝達装置や 1,2 スイッチタイプの入力支援機器に接続して使用するケースもある.
主には高度の脊髄損傷の方が使用されるケースが多い.それを考えると体温調整ってのが重要だから「エアコ
ンが制御できないケースが多い」のは問題かな,とは思う.
個人的には今後,Bluethooth がもっと一般的になってきたら新しいスタイルの ECS は登場する予感がする.
漢字コード
[PC][SOFT]
欧文とそれに付属する記号のみを扱う場合,1 バイトあればそのすべてを置き換えることが可能である.ところ
が日本,韓国,中国といった漢字文化圏やアラビア語文化圏などでは 1 バイトではすべての文字を表すことは
不可能であり,2 バイト必要になる.日本語の場合,ひらがな,カタカナ,漢字等を表すのに 2 バイトのコードを使
用しているがその成り立ちからいくつかの漢字コードが存在している.JIS で規格された JIS コード,それを拡張
したシフト JIS コード(Windows,Mac OS で使用),UNIX で使われる EUC,そして世界中の文字を一つのコ
ードにまとめようとして作られた Unicode が有名である.
62
漢字 Talk
(Kanji Talk)[Mac]
日本語版の Macintosh 用 OS の昔の呼び方.漢字 Talk7.5.5 が最後で一時期 Mac 互換機が販売されてい
た経緯もあり,それ以降のものは Mac OS7.6 という呼び方に変った.
63
-き-
キーガード
(Key Guard)[CA]
手の震えやマヒのために通常のキーボードが使用できない方向けの入力支援方法.キーボードの上にアクリル
板を取り付け,キーピッチに合わせて穴をあけたもの.特殊なキーボードを購入するより比較的安価に導入する
ことができる.
キーストローク
(Key Stroke)[HARD][CA]
キーガードを押し始めてから押し切るまでの距離.キーボードの使い心地や操作性に大きな影響を与える.特に
マウススティックを使っている場合などは影響が大きい.
キーボード
(Keyboard)[HARD]
キーボードの種類には多くのものがある.日本で通常販売されているパソコンには 106(日本語)キーボードを
拡張したものが付いてくる.大学時代,私は Sun Microsystems 社の SparcStation を使って画像処理の研
究をしていた.このキーボードは日本語の表示がついていない英語キーボードだったのである.その影響で今だ
に家でメインに使っているマシンは英語キーボードを使用している(なんで英語もしゃべれないのに英語キーボ
ードを使うの,と聞かれることがあるがこういった経緯があったのである).これが通常 101 キーボードと言われ
るものである.ローマ字の場所は変わらないのであるが,記号の位置が全く違う場所になってしまうため要注意
(例えば,@を入力したい場合,「106(日本語)キーボード」だと「P」の横に「@」がある.「101(英語)キーボー
ド」だと「Shift キー」を押しながら「2」を押すと「@」が入力される).また,エルゴノミクスキーボードなるキーボー
ドもあるのだが,私自身のいいかげんなタッチタイプでは全然ナチュラルに感じない.スペシャリストが使うんだ
ろうけどホントに「エルゴノミクス」なのか個人的には疑問.
なお,肢体不自由などにより通常のキーボードが使用できない場合はキーガードをつける,小型・大型キーボー
ドを使うなどの対策が必要であるし,知的な面でキーボードの使用が困難な場合は「あいうえお」配列のキーボ
ードや「ABC」配列のキーボードを使うなどの対策が必要となる.
キーボードナビゲーション
(Keyboard Navigation)[CA][SOFT]
GUI の OS の場合マウスでパソコンを使用することが多いが,本来ソフトウェアはキーボードのみで操作を行な
うことが出来るように設計されていなければならない.具体的には Tab キーでフォーカスを移動し,Enter キーで
決定を行なうというものである.これがキーボードナビゲーションという機能である.この機能を用いると 1 スイッ
チや 2 スイッチだけで多くのソフトウェア使用が可能となる.
64
福祉関係のソフトウェアだとこのあたりのことが考慮されているのだが,哀しいかなサポートしていない一般ソフ
トが数多くあるのが実情.ちなみに,プログラムを組むときやアクセスを用いてデータベースを作るときに「Tab
Index」という項目がある.結構気にしてない人が多いが実はこの部分が重要で,Tab キーを押した際にフォー
カスの移る順番を表している.つまり,この順番をきちんと指定しておかないと使いにくいソフトウェアやデータベ
ースが出来てしまうのである.ご注意のほどを.
キーピッチ
(Key Pitch)[HARD][CA]
キーボードの間隔のことである.市販されているものの中にも大きいものから小さいものまで様々である.ことに
障害や疾患を持っている方の場合,キーピッチの極端に大きいものが必要であったり(例えば不随意運動が大
きく出て緊張の強い脳性マヒの方),逆に小さいものが必要な場合(筋ジストロフィーや初中期の ALS の方)があ
る.
キーリピート機能
(Key Repeat)[CA][SOFT]
キーボードでキーを押してからある一定時間(t1 と定義)以上キーを押しつづけると自動的に押しているキーが
一定の時間間隔(t2 と定義)をおいて反復入力されるようになる.これが「キーリピート機能」である(よく居眠りし
ながらワープロで文章を書いていたら 55 ページの 25 行目まで「Z」の文字がずらーっと並んでいて目が覚めて
びっくりすることがあるが,それはこの「キーリピート機能」のためである).
障害のためにキーを押している時間が長くなってしまう方には t1 が短いと入力したくない文字が入力されつづけ
ることになる.t1 の設定を長くしたりまたは無効にしてしまうことができれば誤入力は防げる.が,文字をたくさん
消去したいときには t1 が長すぎるたり無効にしていたらいちいちキーを押さなくてはならなかったり面倒なことに
なる.そこで t1,t2 の有効無効の設定,時間の設定が行なえなければならない.
機種依存文字
[PC][SOFT]
Windows を使ってる人のところに Macintosh を使ってる人からメールが来ました.ところがところどころ変な文
字に変わっているのです.こういった現象が生じるのは Windows で使われているコードと Macintosh で使わ
れているコード(シフト JIS コード) がずれていることがあるから起こる.メールを送るときにはちゃんと機種依存
文字を使わないようにチェックをすることが重要である.
ちょっと実験.下に書いた文字,どういう風に見えます?
①②③④⑤
ⅠⅡⅢⅣⅤ
Windows で見ている方には左の 5 つは○がついている 1~5 の文字,右の 5 つのはギリシア文字の 1~5 が
見えているはずです.
65
Macintosh で見ている人には,左の 5 つは()のついた日月火水木,右の 5 つの文字は()のついた特監企協労
の文字に見えていませんか?(一部のブラウザだと Windows と同じように表示されますが,ソースを見るとこう
なっているはずです)
以上,簡単な実験でした.
あと,最近では各種携帯電話・PHS も各社別々の絵文字などを用いているが,他の携帯会社間やらパソコンに
メールを送るときにその絵文字を使用しても見ることはできません.これも注意が必要かな?
キヤノン
(CANON)[企業]
カメラやコピー,プリンタ等を作っているメーカー.キャノンじゃなくってキヤノンだよ.
参考 URL:
http://www.canon-sales.co.jp/ (キヤノン販売)
キャリブレーション
(Calibration)[HARD][CA]
装置を調整し較正すること.プリンタなどでも高級なものになるとキャリブレーションが必要なものも存在する.ス
イッチの適合も一種のキャリブレーションだといえる.
ただ,最も入力支援機器で行なわれるキャリブレーションはタッチスクリーンのキャリブレーションであろう.よく用
いられるキャリブレーションの方法は画面上に表示されている「×」印を 2~3 回タッチするという方法がとられる.
PDA でも買って最初に行なう作業ってキャリブレーションですよね.
筋萎縮性側策硬化症
(ALS:Amyotrophic Lateral Sclerosis)[障害]
アメリカでは大リーガーのルー・ゲーリックが羅患したことから「ルー・ゲーリック病」とも言われる.あと,物理学
者のホーキング博士も ALS といわれている(だとしたら進行速度がかなり遅いタイプですな).
運動神経だけが次第に破壊され、全身が数ヵ月から数年の間に次第にマヒしてくる疾患で,原因不明であり根
本的な治療法は今のところはない.体だけが動かなくなるのが大問題であり,精神・内臓には影響を与えない疾
患である.症状が進行してくると球マヒが出て,食事が取れなくなったり声が出なくなる.そのためにいかにして
患者のコミュニケーション手段ととるかが重要.もちろん会話補助装置や意志伝達装置を使うことで解決できる
ことがあるが,一番良く使われるのは「透明文字盤」を使ったアイコンタクトによるコミュニケーションであろう.現
実問題,意志伝達装置の携帯が困難な状況であるので,家では意志伝達装置を,外では文字盤を使っている
方が多い.呼吸器の進歩した今日では動けなくなってからもかなり長期に渡って生存するケースが多い.この点
において,ALS の方へのコミュニケーションエイド機器の適用がより重要になってきているのは言うまでもない.
66
参考 URL:
http://www.jade.dti.ne.jp/~jalsa/ (日本 ALS 協会)
筋ジストロフィー
(Muscular Dystrophy)[障害]
筋肉が萎縮し機能を失っていく病気を総称して筋ジストロフィーという。非常に多種多様のものがあるが,ここで
は筋ジスの中で最も多いデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD:Duchenne Muscular Dystrophy)を例にと
ってみようと思う.
DMD は主に男子が羅患し(女子は極めて稀)3 歳前後で発症する.筋力の低下は主に近位(体の中心に近い
方)から発生するため,立ち上がるときに特徴的な動き(登はん性起立:うつぶせの状態から頭から体を上げて
両膝を立ててそこに手を置いてからそこを支えに立ち上がる)を示す.大体 10 歳前後で歩行不能になり車いす
を使用しての生活となり,各所に筋萎縮,関節拘縮,脊椎側弯が見られるようになる.座位の保持も 18 歳前後
で困難になり,萎縮は呼吸筋にも及ぶため呼吸器の使用が必要となる.大体のケースにおいて 25~30 歳前後
で呼吸器不全によりなくなるケースが多い.根本的な治療は現在のところない.コミュニケーション機器の導入
の際には時期とスイッチの選定が難しいものだと思う.
DMD のみでは無く他の筋ジスも多く症状も多岐に及ぶためスイッチの選定が難しいため指導員による手作りの
スイッチを使うケースがかなり多い.また学習障害を伴うケースもあり,その場合は適切なコミュニケーション機
器(VOCA やシンボルコミュニケーションなど)を導入しなくてはならない.
参考 URL:
http://www.jmda.or.jp/ (日本筋ジストロフィー協会)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hujii/ (筋ジス協会京都支部)
67
-く -
クリッカブルマップ
(Clickable Map)[Net][SOFT]
ホームページなどで画像の一定の位置にカーソルを置き,クリックするとリンク先に飛ぶようなページがある.こ
れが「クリッカブルマップ」である.確かに見栄えは良くなるかもしれないが,きちんと設定していないと音声ブラ
ウザやテキストブラウザではなんのこっちゃわからんページになる.格好つけるだけでなく,こういったところにも
気を使うべきである.
クリック
(Click)[PC]
マウスのボタンを押すこと(普通は左のボタン.右のボタンの場合「右クリック」といって区別することが多い).実
はそれだけでもパソコンを使った紙芝居や絵本,入力支援機器や意志伝達装置ができたりする.そのためにマ
ウスを改造したりする方もいるし,実際販売もされている.
クローズドキャプション
(Closed Caption)[CA][福祉]
最近では英語の教材等にも使用されてユニバーサル化の進んでいるのがクローズドキャプション.元々は 70 年
代にアメリカの非営利団体 NCI(全米映像字幕協会)が聴覚障害者向けに開発した技術.専用デコーダーを介
することによりテレビ画面に字幕が表示される.ちなみにアメリカで販売されているテレビにはクローズドキャプ
ション対応が義務付けられており,多くの番組が当然のようにクローズドキャプション対応されている.日本では
著作権の問題や放送局の対応の遅れでようやく本格的に導入されてきているのが現状である.
クロースビュー
(Close View)[CA][Mac][SOFT]
Mac OS に付いてくる視覚障害者向け拡張機能.画面の拡大,色の反転等の機能を持っている.
クロック周波数
(Clock Frequency)[HARD][PC]
CPU の速さ,つまりはパソコンの頭の回転の速さ.一昔前に Intel と AMD が高クロック合戦を展開していたた
め,いつの間にやら 3GHz なんていうとんでもない超高速 CPU が出荷されている.もちろん高いに越したことは
無いのだが,頭の回転ばかり速いパソコンでもアレなので他のスペックもちゃんと見ましょう.
68
-け-
掲示板
(BBS)[Net]
→ BBS
携帯情報端末
(PDA)[HARD]
→ PDA
携帯用会話補助装置
[CA][HARD][制度]
身体障害者日常生活用具給付のひとつ.給付基準は「音声言語障害または肢体不自由者で,発声・発語に著
しい障害がある方」となっている.基本的には言語障害を伴う肢体不自由の方に多く給付されている.給付限度
額は各自治体によっても違うが 98,800 円(厚生労働省の定める限度額)であることが多い.
頚髄損傷
[障害]
→ 脊髄損傷
ケーブルモデム
(Cable Modem)[HARD][Net]
CATV を用いてインターネットに接続するためのモデムのこと.各 CATV によって様々な種類のものがあるので
購入の際には注意が必要.
言語障害
(Dumb)[障害]
言語記号の適切な理解,表出が困難な状態をいう.心理学的過程,生理学的過程,物理学的過程,社会学的
過程のいずれか 1 つまたは 2 つ以上にまたがる疾患,障害によって起こる,というのが言語障害の定義である.
よって,言語障害の範囲は個人から社会的背景までを包含する.
言語障害の原因過程別種類は数多くある.定義に書かれた各過程とそれにあたる主な障害・疾患名を書くと下
のようになる.
1.心理学的過程
69
心因性発声・構音障害,心因性難聴・視覚障害,心身症的自閉症,寡黙症,吃.
2.言語学的過程
失語症,失読失書,失行,失認,自閉症,精神遅滞,学習障害(LD),痴呆,早口症など脳の損傷によるもの.
機能性構音障害,変声障害など学習上の問題によるもの.
3.生理学的過程~物理学的過程
運動性構音障害.脳性マヒなど運動神経系の損傷によるもの.喉頭摘出,口蓋裂,舌切除,マヒなどによる
器質的な発声・共鳴・構音障害,書字障害.抹消受容器の損傷による難聴・聾,弱視・盲など.
4.社会学的過程
言語刺激不足・不適切,障害発見の遅れ,親の無関心など養育上の問題.誤診,指導法の不適切による各
種の言語障害など.
言語療法
(ST)[医療]
→ ST
検索
(Serch)[障害]
1. ワープロソフトや表計算ソフトで条件に合った内容のものを探すこと.
2. パソコンの中の条件に合ったファイルやディレクトリを探すこと.
3. インターネット上の条件に合った Web ページを探すこと.検索のサイトのことを「検索エンジン」といい,ディ
レクトリ型(登録型)とロボット型の 2 つがあり,前者の代表が「Yahoo!」であり,後者の代表が「goo」
「Google」である.
参考 URL:
http://www.yahoo.co.jp/ (Yahoo!Japan)
http://www.goo.ne.jp/ (goo)
http://www.google.com/ (Google)
70
-こ-
光学式文字読取装置
[SOFT][HARD]
→ OCR
光学式マウス
(Optical Mouse)[HARD]
従来のボールが転がる機械式マウスとは異なり,LED の光の反射光によって操作を行なうタイプのマウス.数
年前までは精度が低く,格子状の模様の入った専用のマウスパッドが必要であったが,現在は普通のマウスパ
ッドでも操作が可能であるし,やろうと思えば膝の上でマウス操作を行なうことも可能.Microsoft 社や Apple 社
のものが有名.
こころリソースブック
[福祉]
国内外のコミュニケーションエイド機器,コンピュータアクセス機器を紹介した本.これを読めばコミュニケーショ
ンエイドのすべてが分かるといっても過言ではない.AAC 機器,AT 機器で分からないことがあったら,まずこの
本を開いてみましょう.
また「こころ Web」というホームページがあり,そこでインターネット版も公開されている.
参考 URL:
http://www.kokoroweb.org/ (こころ Web)
ごみ箱
(Recicle Bin,Trash)[Win][Mac]
いらなくなったファイルやフォルダをポイするためのアイコン.いったん「ごみ箱」にファイルは保存され,「空にす
る」ことでファイルは消去される.あと,Mac OS ではマウントされている CD-ROM や FDD のアイコンを「ゴミ箱」
に入れることによりそれらを取り出すことができる.
コミュニケーションエイド
(Communication Aid)[CA]
何らかの障害のためにコミュニケーションに支障がある方のために支援を行なうことをコミュニケーションエイド
(CA)という.単純にコミュニケーションの支援を行なうだけではなく,環境制御装置やパソコンの入力支援なども
コミュニケーションエイドの分野に含まれる.
71
コミュニケーション障害
(Communication Disorder)[医療][CA]
「言語障害とコミュニケーション能力・態度の障害を包含したもの.各種の言語障害に随伴することもある.言語
障害のない痴呆や健常人にもしばしばみられる.」というのが定義であるが,「言語障害のない健常人にも…」の
くだりは全くそのとおりだと思う.海外に出ると現地の人とのコミュニケーションに支障をきたすってこともある訳
で….
コントロールパネル
(Control Panel)[Win][Mac]
Windows や Mac OS の各種設定を行なうフォルダのこと.「ユーザー補助」や「イージーアクセス」などもここに
ある.
72
-さ-
最小化
(Minimize)[Win][Mac]
Windows でウィンドウを閉じてタスクバーにしまいこむこと.ウィンドウの右上の右端にある「_」の部分をクリッ
クすると最小化される.Mac OS X にも最小化の機能が加わっており,ウィンドウの左上の左から 2 番目のボタ
ンを押すと Dock の中にウィンドウが吸い込まれる.
最大化
(Maximize)[Win]
Windows でデスクトップいっぱいにウィンドウを表示すること.ウィンドウの右上の右から 2 番目の「□」ボタンを
クリックすることにによって最大化される.もう一度同じボタンをクリックすると元のサイズに戻る.
サウンズ & シンボルズ
(The SOUNDS & SYMBOLS)[CA]
→ The SOUNDS & SYMBOLS
作業療法
(OT)[医療]
→ OT
サードパーティ
(Third Party)[企業]
メーカーとその直系企業以外の第 3 者企業のこと.車でいうなら純正でないパーツといったところ.サードパーテ
ィ製のハードディスク,といった表現をする.
サブノート
(Sub Note)[HARD]
大体 B5 サイズより小さいノート型パソコン.持ち運びは便利だが,CD-ROM が外付けの場合が多い.PDA だと
物足りない,あくまでパソコンを使用したいという方が購入する場合が多い.
73
-し-
シェアウェア
(Shareware)[SOFT]
ソフトウェアを試しに使ってみて気に入ったら代金を支払い使用を続けることのできるソフト.ダウンロードしたり,
雑誌の付録 CD-ROM に入っている.
支援技術
(Assistive Technology)[福祉][PC]
「技術支援」ともいう.障害や高齢化によって不足した能力を補う技術のこと.最近は電子機器を用いた技術を
指すことが多いが,そこにこだわってしまうと「パソコンの使用を強要している」と誤解され,敬遠されることもある
ため,電子機器を使うことだけが支援技術ではない!というのは必ず頭のどこかに置いておかなくてはならな
い.
視覚障害
(Blind)[障害]
視覚障害者のパソコン利用として最も問題となるのが視覚によるフィードバックが無いと言う点である.キーボー
ドの入力に関してはもちろん覚えるまでの努力が必要になるが,キーの位置さえ覚えれば問題はそれほど大き
いものではない(目が見えないミュージシャンがピアノを弾くのとおんなじ理屈).
全盲の方の場合,音声によるフィードバックを使うか点字によるフィードバックを使う必要がある.これには専用
のソフトウェアもしくはハードウェアが必要である.
弱視の方の場合,画面の一部を大きく表示するソフトウェアを使用することで解決できる可能性がある.
Windows だと OS 付属(98 以降)の「マイクロソフト拡大鏡」や専用のソフトウェアを使用することで,Mac OS
だと「クローズビュー」で解決できる.
色弱の方の場合,コントラストを強調することにより解決できる可能性がある.Windows だと「コントロールパネ
ル」内の「ユーザー補助」の設定で,Mac OS だと先述の「クローズビュー」を使用すれば良い.
参考 URL:
http://www.normanet.ne.jp/~nichimo/ (日本盲人会連合)
http://www.normanet.ne.jp/~zensi/ (全日本視覚障害者協議会)
肢体不自由
(Physically Handicaped)[障害]
一口に肢体不自由といっても脳性マヒや ALS など様々な症状の方がいる訳で,一括りにするのは良くないかな
74
ぁ,とは思うのですが,私なりの肢体不自由の方の AAC,パソコン利用に関して考えることを書いておこうと思い
ます.
1. まずは何をやりたいのか?
パソコンを使いたいのか,言語の障害を伴うために意志伝達を行ないたいのか,このあたりをまずはっきりさせ
る.パソコンに触ったことのない人にパソコンと入力支援機器を提供してもいきなり使えるはずはないし,逆にパ
ソコンをバリバリ使っていた人がシンボルコミュニケーション用の携帯用会話補助装置しか与えられなかったら
やりたいことが出来ないなんてことになりますから.
2. 入力機器を考える.
その人は通常のキーボードを改造すれば使えるのか,特殊なキーボードなら使えるのか,トラックボールやトラ
ックパッド,ボタン式マウスやジョイスティックは使えるのか,2 スイッチで操作するか,1 スイッチで操作するのか,
スイッチは何を使うか.症状を聞きながら考えます.
簡単に書くとこの 2 点ちうことになるんかな.間違っていたら指摘して下さい.
参考 URL:
http://www.normanet.ne.jp/~jsdc/ (日本肢体不自由児協会)
失語症
(Aphasia)[障害]
脳に何らかの障害を受けことばが離せなくなる症状.恥ずかしながらはっきり言って種類が多すぎて勉強しきれ
てない.ただ,言語の意味すら理解できない状況(全失語)であれば VOCA などを使用してのシンボルコミュニケ
ーションを導入してコミュニケーションを図る必要があるだろうし,ある程度言語の意味を理解できる状況であれ
ば文字盤を使ったコミュニケーションが可能ということになる.勉強不足の私がいっても説得力はないが失語症
にもいくつものパターンが存在する訳で,意味は分からなくてもどのタイプの失語症なのかを聞いて,言語や文
字は理解できるか,体の他の部分に障害があるか(脳血管障害で失語症になった場合だとマヒが出ているケー
スが多いし)を確実にリハビリテーションスタッフから聞いておかなくてはならない.
失語はシンボルとしての言語障害であり,原則的には話す・聞く・読む・書くのすべての側面に問題がみられる.
これを簡単にまとめると,話す・聞く・読む・書くのうち、話す・書くといったような表出面での障害が大きいほうが
いわゆる運動性の失語が,「ブローカ失語」や「超皮質性運動失語」であり,比較的相手の言っていることは理解
できているが,細かく見ると理解面にも障害はある.反対に聞く・読むといったような理解面に障害が大きいと感
覚性の失語,「ウェルニッケ失語」や「超皮質性感覚失語」であり,感覚性の失語の人は訳の分からないことば
かりいっているイメージがあるのは自分の言っていることがしっかりとインプットされにくいから(間違いに気付き
にくい)っていうことになる,とのことです.
参考 URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~japc/ (WEB ことばの海/全国失語症友の会連合会)
75
実行ファイル
(Executable File)[Soft]
実行可能なファイルのこと.Windows だと.exe という拡張子を持っていることが多い.大体,直接実行ファイル
を操作することは無くショートカットやエイリアスを用いて使用する.プログラムを書いたとき,そのプログラムのソ
ースファイルだけではソフトウェアとして使用することはできない.コンパイルなどを行なって生成される実行ファ
イルをつかってはじめてソフトウェアとして使用できる.
自閉症
(Autism)[障害]
自閉症というのはその名前から「自分の殻に閉じこもっている人」と間違って認識されているケースが相変わら
ず多いように思われるがそんなに単純なものではない.また行動に障害を持っているとよく言われるがなぜその
ようなことを行なってしまうのか,それを理解するためにはドイツ語をしゃべれない自分がドイツのどこかの都市
のど真ん中に放り出された状況を想像すると理解しやすくなると思う.そんなときあなたはどうしますか?道を聞
こうにもドイツ語がしゃべれない,だから「ジェスチャー」をする,不安になるから「挙動不審になる」,もしかしたら
「絵を書く」ことによって道を聞こうとするかもしれない.おなかが空いたからどこかのレストランに入る,でウェイ
ターが来てもドイツ語がしゃべれないから「隣の人の真似をして」同じものを注文する.
自閉症の方に接したことのある方思い当たるところがあるのではないだろうか.先ほど書いたレストランの場面
は自閉症の人に多くみられる「エコラリア」(鸚鵡返し)だし,ジェスチャーや挙動不審になるってところは「多動で
ある」ってケースに当てはまる.で,絵を書くってのは「シンボルコミュニケーション」ですよね.
このようなことから自閉症の方でも何の問題も無くパソコンが使える人もいるし,アイコンがしっかりしていれば使
えるって人もいるだろう.むしろ,コミュニケーションの際に何を導入すればよいか(写真を使うのか,シンボルを
つかうのか等)を考える方が重要だと思います.
参考 URL:
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~asj/ (日本自閉症協会)
重度障害者用意志伝達装置(重度障害者用意思伝達装置)
[CA][HARD][制度]
身体障害者日常生活用具給付事業の品目のひとつ.給付を利用する場合,対象となる人の基準は「学齢児以
上で両上下肢機能全廃および言語機能を喪失したものであってコミュニケーションの手段として必要があると認
められる方」(肢体不自由 1 級,言語障害 3 級)となっており,給付限度額は 470,000 円である.ただし,以上
は厚生労働省が示したもので,自治体によって判断基準もばらばらな状態であり申請方法も違うので注意が必
要.
76
順次入力機能
(Sequential Input Function)[CA][SOFT]
ワープロソフトを使いながらこの文章を書いているわけですが,無意識のうちに「Ctrl キー」「S」を同時に押して
文章をこまめに保存しています.パソコンがハングアップしたら「Ctrl キー」「Alt キー」「Delete キー」を同時に押
して強制終了させようとするでしょう.
ところが障害を持っているために同時にキーを押すことができない方がいる.そういった方の場合,例えば「Ctrl
キー」を押したら押した状態を保持した状態にして次のキーを押す,という順序を踏んで入力を行なうことで解決
ができる.これが順次入力機能です.
ジョイスティック
(Joystick)[HARD][CA]
ゲームなどで用いられるジョイスティックであるが,肢体不自由の方のポインティングデバイスとしても有用.脊
髄損傷や脳性マヒの方に使用されることが多い.
省スペース型パソコン
(Slim Case PC)[HARD]
コンパクトにまとまったスリムなケースに収まったパソコン.たいてい縦にも横にも置けるようになっている.場所
は取らないが拡張性に乏しい.
常駐プログラム
(Resident Program)[SOFT]
常にメモリの中にある,つまり立ち上がった状態にあるプログラムのこと.言ってみりゃ意志伝達装置やスイッチ
タイプの入力支援機器も一種の常駐プログラムと言える.ただ,常に立ち上がっているが故にトラブルを起こす
こともある.省電力機能やワクチンソフトも常駐プログラムだが,こういった類のものと福祉関係の入力支援機器
はバッティングを起こして使用できなくなるケースも多い.なるべくなら常駐プログラムは減らした方がより安定な
環境になる.
障害者・高齢者等情報処理機器アクセシビリティ指針
[制度]
1997 年に旧通産省が「障害者等情報処理機器アクセシビリティ指針」という名称で告示した障害者のパソコン
利用,インターネット利用の促進のために設けられた指針.2000 年に「障害者・高齢者等情報処理機器アクセ
シビリティ指針」と名を変え枠を広くし指針が新しくなっている.
参考 URL:
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000680/index.html (経済産業省の報道発表)
http://www.kokoroweb.org/src/guide/index.html (「こころ Web」のアクセシビリティ指針の解説)
77
ショートカット
(Shortcut)[SOFT]
Windows で実行ファイルなどをいちいちウィンドウを開いて実行していたら手間がかかる.そこで画面上に実行
したいファイルを指し示すアイコンを作って置いておくことができる.そのアイコンがショートカット.Mac OS だと
同じ機能のものをエイリアスという.あと UNIX のシンボリックリンクもちょっと違うが似たようなものです.
ショートカットキー
(Shortcut Key)[SOFT]
1,2 スイッチの入力支援機器でなぜファイルを開いたり各種操作ができるのかというとこのショートカットキーが
あるからである.Windows だとウィンドウの上方にメニューバーがあるが,その横に()に囲まれたローマ字があ
る.Alt キーを押しながらそのアルファベットを押すとそのメニューが開く.これがショートカットキーである.他にも,
Alt キー+何かのキー,Ctrl キー+何かのキー,Windows キー,Option キー+何かのキーというようにいろ
いろなショートカットキーがあり,これを覚えていくと入力支援装置に応用できるだけでなく,通常パソコンを操作
する際にマウスに手をもっていく時間を省けるので操作が早くできるという利点がある.
シリアルポート
(Serial Port)[HARD]
RS232-C ポートとか COM ポート,モデムポートと呼ばれる過去からの遺産.これ同士をつないでのネットワー
ク(Windows なら「ケーブル接続」,Mac OS なら「Local Talk」)を組むことも可能だがデータ転送が遅い.
PC/AT 互換機,PC-98 シリーズ,Macintosh で形状が違うので要注意.今後は確実に USB に移行していくだ
ろうし,実際シリアルポートのないパソコンも数多く出てきている.
シリアルキーデバイス
(Serial Key Device)[CA]
シリアルポートを使用して障害者にも使いやすい装置を提供しようという発想から生まれた Windows や Mac
OS(サードパーティより提供)に設けられているユーザー補助機能.様々な入力装置をシリアルポートを使用し
て接続しようというのがその基本的な概念である.その発想自体はいわゆる「ユニバーサルデザイン」の観点か
ら正しいことだったのだが,それを用いた入力支援装置が出来たときには,USB が主流になってきていた.USB
が真にユニバーサルであることを祈りたい.
シングルタスク
(Single Task)[SOFT]
処理を 1 つづ行なう OS のこと.具体的には MS-DOS やちょっと前の Mac OS がシングルタスクであった.今
となってはほとんどの OS がマルチタスク化しているが,逆に認知に障害があるような方の場合,一度に多くのこ
とが同時進行されるマルチタスク OS では混乱してしまうケースがある.そこで混乱を避けるために画面上には
78
1 つの処理しか行なわれていないように見せる「擬似シングルタスク」を用いるソフトウェアもある.
シンプルテクノロジー
(Simple Technology)[CA]
私たちはどうやって言葉を覚え日常会話ができるようになったのだろうか?私達はいろいろな遊びや経験を通し
て,いつの間にか言葉を覚え使うことができるようになったのです.
ところが体に障害があるため遊びや様々な経験を行なうことができない方がいる.そんな方が能動的に遊びを
行なうためにスイッチにおもちゃで遊んだり,お菓子作りに部分的に参加する.このようなことによって様々な経
験をすることができる.このような活動に用いる簡単な技術が「シンプルテクノロジー」である.このような経験を
積むことで「自分で選択を行なう」「活動に参加する意欲を養う」「自分の意志を伝える」といったことができるよう
になる可能性が高くなる.
ちなみに「シンプルテクノロジー」にはもうひとつ別の意味があると私は考えている.それは活動に用いる機械自
体が教師やセラピスト,ご父兄の方にとって「簡単に」つまりは「シンプルに」使うことのできる機材であるというこ
と.実はこれが結構重要なことで,折角機械を買っても使い方が分からないといったことがなるべくでも少なくな
るように,あくまで機械(=テクノロジー)は簡単で(=シンプルで)無ければならない,そのように考えている.
シンボルコミュニケーション
(Symbol Communication)[CA]
簡単に言ってしまうと絵(シンボル)を用いたコミュニケーションである.脳性マヒや知的障害,自閉症の方などに
適用されることが多い.もちろんコミュニケーションに写真などを使っても良い.ただ系統立てた理念がないと,コ
ミュニケーションをとっているように感じるだけという自己満足に陥る危険性がある.
代表的な系統立てられたシンボルとしては,語彙数が多く非常にフレキシブルに使用できる「PCS」,絵に統一
感がありよく非常口などのシンボルにも使われている「PIC」,言葉を使う,覚えるということよりは物事の関連付
け に 重 点 を お い た 「 The SOUNDS & SYMBOLS 」 , 元 々 が 世 界 共 通 の 言 語 を 作 ろ う と い う 発 想 の
「Blissymbols」などが日本では有名である.他にも多くのシンボルがあるから探してみると面白いです.
こういった「シンボル」はその「実体」との感覚的な距離が重要視される.例えば,実際の写真と実体との距離は
かなり近い,といった具合である.この観点から言うと,絵がそのものずばりな PCS は非常に距離が近く,きれい
に整理されているためデザインが施されている PIC は若干遠いように思う.Blissymbols は抽象度が高くなる
のでもう少し遠くなり,S & S は利用方法が概念的であるので距離は遠いといえる.
このようなことを考えると,知的障害者のパソコン利用を考えたとき重要になるのはアイコンとの関連性である.
「体系付けられた」アイコンを使用する必要がある.
79
- す-
スイッチ
(Switch)[CA]
電気回路を解放したり短絡するための機械的,電気・電子的デバイスのこと.が,福祉の分野では別の意味で
「スイッチ」が生命線となるケースが多分にある.例えば脊髄損傷の方が環境制御装置を操作するために 2 入
力の呼吸器スイッチを使う,とか,ALS の方が意志伝達装置を使うためにポイントタッチスイッチを使う,といった
具合である.こういったスイッチには単純に接点をつなぐだけのスイッチ「シンプルスイッチ」とセンサーを用いた
「センサースイッチ」の 2 種類に大別できる.前者は電源の必要がなく,後者は電源が必要.
もちろん,機器を操作するためのスイッチの適合が重要であるのはいうまでもないことである.各障害,疾患に
適したスイッチがいくつもある.
最近考えることなのだが,よく考えてみるとこうしてパソコンを使って文章を打っているが,今文章を書くために使
っているこのキーボードだって接点スイッチの集まったものであるわけで,実は 1 スイッチでパソコンを使用しよう
が,キーボードを使ってパソコンを使おうがスイッチを使用していることにはなんら変わりない.そうして考えてみ
ると,もっとユニバーサルな入力支援機器があってもいいかな,と思う.
スキャン入力方式
[CA]
1,2 つのスイッチで文章を書いたり,パソコンを使用する場合,独特の入力方法が必要となる.その方法の 1 つ
がスキャンを使ったものである.その方法には 1 スイッチだと自動的に選択したいものが移動する「オートスキャ
ン」と短い入力と長い入力を押し分ける場合は「ステップスキャン」の 2 つがある(短い入力で「選択」,長い入力
で「決定」を行なう).2 スイッチの場合だと一方のスイッチで「選択」もう一方のスイッチで「決定」を行なう「ステッ
プスキャン」が一般的によく用いられる.
→ オートスキャン,ステップスキャン
スクリーンキーボード
(Screen Keyboard)[HARD][CA]
→ ソフトウェアキーボード
スタートボタン
(Start Button)[Win][SOFT]
Windows のデスクトップ上で基本的に右下にあるのがスタートボタン.プログラム起動や設定を行なうことが可
能.また,「スタートボタン」という名前ではあるが Windows を終了する場合もスタートボタンを使用する.
80
スタイラスペン
(Stylus Pen)[HARD]
PDA などで用いられるペン型のポインティングデバイスのこと.
ステップスキャン
(Step Scan)[CA]
1 もしくは 2 スイッチで意志伝達装置や入力支援機器際にを使用する際のスキャン方法の一つ.1 スイッチの場
合だと,短点入力で「選択」を行ない,長点入力で「決定」を行なうことが多い.2 スイッチの場合だと一方のスイ
ッチが「選択」に使われ,もう一方で「決定」を行なう.
81
-せ-
脊髄小脳変性症
(SCD:Spino Cerebellar Degeneration)[障害]
小脳や脳幹,脊髄にかけての神経細胞が萎縮・破壊され次第に体を思うように動かせなくなる疾患であり,体が
マヒするのではなく細かい体の動きがコントロールできなくなるのがその症状. 振せんは体を動かしているとき
に発生する.そのためスイッチを適合する際にはいかにしていらない動き(振せん)の少ない場所を使うかがポイ
ントとなる.ただ,いろいろなタイプがあるので,よく症状を聴いておきましょう(というのはパーキンソン病に似た
症状が出たりするケースもあるため).
脊髄損傷
(SCI:Spinal Cord Injury)[障害]
交通事故やスポーツ事故,労災事故等により脊髄に損傷をした場合,損傷した箇所により様々なマヒ症状が表
れる.ここではパソコンの利用に工夫が必要になったり,環境制御に特別な装置を用いる必要性が生じる頚椎
損傷について書こうと思う.
頚損のレベルは損傷をした場所から決まる.まず頚椎の一番下を損傷した場合,C8 という表現をする.この場
合指の筋肉の一部にマヒが残る.いずれにせよこれより上位の障害であった場合,なんらかの入力支援機器が
必要になる.C5~6 ならばジョイスティックを用いての入力を行なう方が多い.C3~4 だと小型のキーボードに
キーガードを取りつけ,ボタン式のマウスを用いマウススティックで入力を行なうようになってくる.これ以上にな
ってくると 1 スイッチでの入力支援が必要となる.C4 レベルより上位になってくると環境制御装置の使用も考慮
に入ってくる.またマヒといっても完全にマヒしているだけでなく不完全なマヒであったり,左右でレベルが異なる
ケースもある.
参考 URL:
http://www.normanet.ne.jp/~SIJ/index.htm (日本脊髄損傷者連合会)
http://www.normanet.ne.jp/~JSCF/ (日本せきずい基金)
センサー
(Sensor)[CA]
音や光,温度,距離,形などを感知する装置のこと.世の中には様々な工業用センサーがあるが,このような技
術を応用したスイッチも多く存在する.
→ スイッチ
82
-そ-
ソフトウェア
(Software)[PC][SOFT]
パソコンを動作させるためのデータのこと.ソフトウェアには 2 種類あって,1 つが基本ソフトウェアつまり「OS」
であり,もう 1 つが応用ソフトウェアつまり「アプリケーション」である.対義語は一般的にはハードウェアとなって
いるが,本当にそれが対義語なのかと聞かれるとなんかちょっと違うような気がする….
ソフトウェアキーボード(スクリーンキーボード)
(Software Keyboard(Screen Keyboard))[CA][SOFT]
画面上に表示されたキーボードにより文字の入力を行なうもの.Mac OS だと「キー配列」を用いてキーボードの
代替にすることが可能だし,Windows でも「MS-IME」は 98 以降ソフトウェアキーボードがついてくるようになっ
た.
キーボードの操作は困難だが,何らかのポインティングデバイスが使用できるケースに有用である.
83
-た-
ダイアルアップ
(Dial-up)[Net]
インターネットを使用するためにプロバイダのアクセスポイントに電話をかけて接続すること.
→ インターネット接続法式,プロバイダ
タッチスクリーン(タッチパネル)
(Touch Screen(Touch Panel))[HARD][CA]
画面に直接指やペンで触れて操作を行なうポインティングデバイス.一番良く使われているのは銀行の ATM だ
と思う.あと,PDA などにもタッチスクリーンの技術が使われている.
ちょっと話しが脱線するが,ATM にタッチパネルしかないものがよくあるが,はっきりいってカスです.視覚障害
を持った方の利用を全く考慮に入れていない!そのため,本当は代替的なキー(できれば点字案内のついたも
の)を付けるべきである.
本線に戻って,このタッチスクリーン,最も操作感が現実的というか,関連付けが強いというか,そういう特徴が
ある.そのために知的障害を持った方のパソコン利用に非常に有用であると言える.実際に幼稚園児のパソコ
ン利用にはよくタッチスクリーンが使われている事例が多い.
弱点としてトラックパッド同様 2 点を同時に触れてしまったときの処理が難しいという点がある.画面と視覚の視
差が生じやすい点も弱点である.そのためにあらかじめキャリブレーションをしっかりとしておく必要がある.また,
タッチスクリーンは一体型のものは高価であるのも,一般にあまり浸透していない理由と思う.簡易的なものとし
て,透明のパネルをディスプレイに取り付けるタイプのものもある.このタイプを使用するときは画面の曲面の少
ないフラットパネルのディスプレイに取り付けるのが望ましい(曲面が大きい=視差が生じやすい).
タッチタイプ
(Touch Typing)[PC]
キーボードを見ないでパソコンのタイプをすること,別名「ブラインドタッチ」.「ブラインド」という言葉に抵抗があ
る人も多いので,最近は「タッチタイプ」という呼び方をされることが多い.
タップ
(Tap)[PC]
PDA などを使用する際にスタイラスペンを用いて画面をつっつくこと.マウスのクリックに相当する.という訳で当
然ダブルタップという言葉も存在する.
84
タブキー
(Tab Key)[PC][HARD]
カーソルを数桁(4 桁もしくは 8 桁)分移動させるキーであるが,福祉の世界においては特殊な使用のされ方もす
る.それについてはキーボードナビゲーションの項を見てね.
→ キーボードナビゲーション
ダブルクリック
(Double Click)[PC]
クリックをすばやく 2 回続けて行なうこと.アプリケーションやファイルを開くのに用いる.1 回目と 2 回目の間に
マウスが移動すると認識されないケースがある.ちなみに私の妹がマウスの使い方が下手でダブルクリックが
苦手なのである.入力支援機器には 1 回の動作でダブルクリックをエミュレーションするものも多く存在する.な
お Windows の場合,設定により「シングルクリックで開く」設定にすることが可能である.
タブレット
(Tablet)[HARD]
ペンを用いて入力を行なうポインティングデバイス(タッチスクリーンと違い専用のパッドを用いることが多い).有
名なところでは WACOM 社のものがある.一番使われている用途としてはパソコンを用いてイラストを描くような
ケースである.
タワー型パソコン
(Tower PC)[PC]
パソコンの形の一種で縦長に設置を行なうもの.置き場所を選ぶが拡張性が高いのが特長.その大きさからミ
ニタワー,ミドルタワー,フルタワーと分けられる.
85
-ち-
知的障害
(Mentally Handicapped)[障害]
私が個人的に一番やってみたいこと.それが実は知的障害の方向けのソフトウェアを作りたい,ということなので
ある(大学時代にちょこっとやってたけどね).まずその前に知的に障害をもっていると社会で生活して上で大きく
困ることを 2 つ示しておこうと思う.それは普段私たちが何気なくやっていることでありながら,あまり意識しなくて
もできることなのである.その 2 つとは「時間の管理」と「お金の管理」である.このような部分も補うことができる
ようなソフトウェアが作りたいなぁ,と思ってるのね.
では知的障害者がパソコンを利用する上で問題となることをいくつか挙げて私なりに考えた対策を書いてみたい.
まず,「文字が理解できない」ケース,この場合はアイコンのところでも書いたけど体系付けられたアイコンを使
用し,キーボードも文字のものではなくてシンボルによって操作できるものにすればいいと思う.次に「マウスと
画面上のポインタの関連付けができない」場合,これはタッチスクリーンを使用すればいい,もしかしたら入力そ
のものをすべてタッチスクリーンで行なうようにする方法もアリかと思う.「一度に多くのことが理解できない」とき,
それはマルチタスクの問題だからシングルタスクのところで書いた「擬似シングルタスク」機能を使えばいいと思
う.次に何をすればいいかが明確になるからである.こんなことを考えているのでした.
あと,自分の立場から考えるとやはり VOCA の使用というのをお勧めしたい.よく VOCA を使ったら発語できなく
なる,という意見を言われる先生方もいるが,私はその逆で VOCA をつかって自分を表現することの方がもっと
大切だと思うし,実際 VOCA を使って発語が促されるというケースもある.ま,とにもかくもパソコンの使用や
VOCA の使用で知的障害をもたれた方の社会参加が促されたらと切に願っています.
参考 URL:
http://plaza6.mbn.or.jp/~jlmr/ (日本知的障害福祉連盟)
チャット
(Chat)[Net]
直訳は「会話」.インターネット上のチャット部屋(専用のサイトやメッセンジャーを使用)でネットワークに繋がった
人とリアルタイムで会話を行なうこと.
聴覚障害
(Deaf)[障害]
聴覚障害を持った方がパソコンを使用する場合,視覚によるフィードバックがあるためとくにパソコンの使用に不
自 由 を 来 た す こ と は少な い . た だ , 警告 音 等が 聞 こ え ない の でそ の際 に 画面 を 点 滅 さ せ るよ う な 設 定
(Windows だと「コントロールパネル」内の「ユーザー補助」を設定.Macintosh だと「コントロールパネル」内の
「サウンド」を設定)を行なうことで解決が出来る.
86
むしろ聴覚障害者のパソコン利用は音声認識技術を応用して言語教育(ことばを覚えるための特別教育)のサ
ポートとして使われることが多い.
参考 URL:
http://www.jfd.or.jp/ (全日本ろうあ連盟)
聴覚スキャン
(Auditory Scan)
→ オーディトリースキャン
87
-つ-
ツイストペアケーブル
(Twisted Pair Cable)[HARD][Net]
10Base-T や 100Base-TX といった LAN や電話の配線に用いるケーブルで,2 本の対のケーブルをより合せ
たものを何組か組み合せて作られたケーブル.ちなみにツイストペアにすることにより周囲の電気的な雑音の影
響を減らすことが可能であるため,ADSL の導入の際にはツイストペアの電話線を使用するのが望ましい.
88
-て -
ディスプレイ
(Display)[HARD]
画像を表示するための出力デバイスのこと.
→ モニタ,CRT,TFT,液晶ディスプレイ
ディジタルカメラ
(Digital Camera)[HARD]
フィルムの代りに CCD を利用して画像をデジタル保存するカメラ.当然教育現場などでも結構用いられている.
ディレクトリ
(Directory)[DOS][UNIX]
DOS や UNIX でのファイルを管理する方法であり,それを行なう単位がディレクトリである.Windows や Mac
OS ではフォルダという.
→ フォルダ
デスクトップ
(Desktop)[SOFT]
GUI の OS でパソコンの画面上を示す暗喩(メタファー).
デスクトップ型パソコン
(Desktop PC)[HARD]
机の上に置けるように横長になっているパソコン.そこそこの拡張性,そこそこの大きさ,そこそこ場所をとってし
まうというある意味中途半端なパソコンである.
テンキー
(10 Keys)[HARD]
キーボードの右の方についていたり,ノート型のパソコンだと別売りしているテンキー.実はこれも「マウスキー」
機能を使うと入力支援機器となり得る.Windows の「コントロールパネル」の「ユーザー補助」を見て下さい.
→ マウスキー
点字
(Braille)[CA]
89
視覚障害者がパソコンを利用する場合,GUI の OS だとディスプレイの読上げソフトを使う方法もあるが,OS が
CUI の場合,点字ディスプレイを使用する方法がある.これは一行毎に内容が表示される仕組みとなっている.
また,入力装置は今日でこそ普通のキーボードを使用する方が増えてきたものの,昔からある点字タイプライタ
ーと同じ配列になっている特殊なキーボードも存在する.点字には 6 点式と 8 点式のものがある.それをタイプ
するには 6 つ(もしくは 8 つ)並んだキーが各点にあたり一度に点を打つべきキーを同時に押すと文字が入力さ
れるシステムとなっている.
学生時代,実際に点字ディスプレイ(ピンディスプレイ)・キーボード一体型の古い PC/AT 互換機を見たことがあ
るのだが,ただの箱の上に点字が表示されるディスプレイと 8 つの文字入力用キー,スペースキー,Enter キー
のみが存在し,あるべきものと感じてしまうディスプレイ用のコネクタが見当たらない,なのにシリアルポートはし
っかり存在しているという不思議なものであり,カルチャーショックを受けた.
電子メール
(E-mail)[Net]
→ E-mail
90
-と-
特殊キー
(Special Keys)[HARD]
Ctrl キーや Shift キーなどショートカットキーとして使われる文字以外のキーのこと.
ドット-i
(dot-i) [Net]
アステル系 PHS のコンテンツサービス.一応仕様は読んでみたのだが,i-mode や J-SKY とどこが違うんじ
ゃ!とツッコミのひとつも入れたくなる仕様であった.ま,これで携帯・PHS 各社のコンテンツサービスが整うわけ
で,どこが生き残るか見ものである.
参考 URL:
http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/ (東京電話アステル)
http://www.ttnet.co.jp/tokyodenwa_astel/doti/index2.htm (ドット-i)
ドットインパクトプリンタ
(Dot Impact Printer)[HARD]
文字や図形を点でがっちゃんがっちゃんと打ち出すタイプのプリンタ.その構造上うるさいのが難点である.最近
ではインクジェットプリンタが普及したため一般で使用している人は少なく,伝票の打ち出しなど主に業務用に用
いられている.
ドライバ
(Driver)[SOFT]
パソコンの OS とその周辺機器を関連付けるためのファイル.例えばプリンタを導入した場合,そのプリンタのド
ライバが必要になる,ってな具合である.
ドラッグ
(Drag)[PC]
カーソルをアイコンに合わせてマウスのボタン(左ボタン)を押しそのままマウスを動かすこと.目的の位置でボタ
ンを離すことをドラッグ・アンド・ドロップという.疾患によっては押しつづける動作が困難な場合があり,そのよう
な場合はボタンを押した状態をエミュレーションするボタンで代用する.
トラックパッド
(Track Pad)[HARD]
各メーカーによりさまざまな呼び方があるが,ノート型パソコンに一番使われているポインティングデバイスがトラ
91
ックパッドである.指でなぞってカーソルを動かすものであり,一般的にもよく使用されている.トラックパッドの弱
点は 2 点を同時に触れた場合どちらの位置を正しいのかを判定することが難しいという点である.
数は少ないがトラックパッド単体での販売もされている.力が弱く,可動域の小さくなってしまう疾患,筋ジストロ
フィーや初期・中期の ALS の方に適用できるケースがある.その際,ポインティングまではできるが,クリックな
ど他の操作を行なえないケースもあるので注意が必要となる.
ちなみにこのトラックパッド,パソコン業界の多くのものはアルプス電子が OEM で作っており,商品名はグライド
ポイントという.
トラックポイント
(Track Point)[HARD]
「トラックポイント」は IBM 社の商標です.IBM 社のノート型パソコン「Think Pad」シリーズでキーボードの真ん
中にあるポインティングデバイスのこと.押す力によって移動速度が変化する.ちなみに東芝の「DynaBook」シ
リーズに搭載されている同様のもののは「アキュポイント」という.
トラックボール
(Track Ball)[HARD]
マウスをひっくり返したような形状のポインティングデバイス.手首部分が固定できるので,マウスを使うよりも楽
という人もいる.主に CAD/CAM に携わる人に愛用者が多い.また,その形状から肢体不自由の方にも愛用者
が多く,Kensington 社や Logitech 社から最先端の人間工学に基づいたトラックボールも数多く発売されてお
り,ユニバーサルデザインの最も進んだ入力支援機器のひとつであるともいえる.
ただし,いわゆる「健常者」の人間工学に基づいたトラックボールは必ずしも障害者にとって使いやすいトラック
ボールであるとは限らない,ということを先日大学時代の師匠からうかがった.たしかに言われてみるとボタンの
位置やボールの大きさ,形状をパソコンショップで確認してみると「あっこれは CP の人には使いにくそうやな」な
どと一目で分かってしまうトラックボールも多い.実際には使用するためにパソコンボランティアの人が改造した
りするケースも多く,とても改造できないほどに進化したトラックボールもある.現実問題,市場に流れているトラ
ックボールは年々減少傾向にあるとのこと.ちょっと注意して様子を見たい.
92
-に-
人間工学
(Ergonomics,Human Engineering)[HARD][SOFT][CA]
人間の体のつくり,動作,思考などを研究して使いやすいモノを作る工学のこと.よく,「エルゴノミクスキーボー
ド」が販売されているが私はあれが使いやすいとは思えない.だって,ボク,タッチタイプがいい加減なんだもん.
自分にあった入力機器を用いることは当然重要なわけでパソコンや周辺機器,サプライ品を買う際には注意し
なけりゃいかん訳です.
もちろんパソコンにおいては体だけでなく人間の思考をも考慮に入れソフトウェアを作成しなくてはならない.例
えば「ファイルをゴミ箱に入れる」という操作は普段人が行なっている行為をうまく利用した例と言える.こうして
パソコンの在り方を考えると奥深いものであることが分かっていただけると思う.特にプログラマの方に注意して
いてもらいたい点の一つである.
入力支援機器
(Asissted Input Device)[CA]
とは書いてみたもののスイッチの項や先程の人間工学の項で書いたとおり,結局はその人に合ったものでパソ
コンを使うこと.これこそが入力支援だと思う.ただ,障害者や高齢者の場合,日本橋なんかにふらっといってそ
の人に合う入力機器がなかなか無いので,私たちはいろいろなものを紹介しているのかなぁ,そんな事を感じま
す.
入力確定機能
(Key Entry Confirmation)[CA][SOFT]
私はいい加減なタッチタイプのために間違ってとなりのキーを押してしまうことがよくあるのだが,障害のために
手が震えたり,不随意運動によって意図しないキーを押してしまうことがある.このような場合,入力が確定する
までの時間を調整することによって解決を図ることができる.
ある一定時間(t3 と定義)以上キーを押しつづけることによって入力を確定する,という機能である.これだと誤
ったキーを押しても誤入力を防ぐことが可能となる.ただ t3 が長すぎると当然ながら入力を受け付けるまでの時
間が長くなるため適度に調整をする必要がある.
93
-ね-
ネチケット
(Netiquette)[Net]
インターネット上のエチケットのこと.よくあるマナー違反の例としてはチェーンメールを出すとか,大きな画像ファ
イルを添付したメールを送り付ける等が該当する.しかし「分からないから教えて」というのもネチケットに反する
こ と であ り ま す( 神経質に 指 摘す る 方も問 題があ る といえ ばあ る のだ が …) . FAQ(Frequently Asked
Question:よくある質問と回答)を読んであらかじめ勉強しておくこともネチケットです.
ネットサーフィン
(Net Surfing)[Net]
ブラウザを用いて様々なサイトを訪れること.何故サーフィンなの?と悩んでいたら友人から「Web と Wave を引
っ掛けただけ」というありがたい回答を得ることができました.
ネットサーフィンにハマってしまって電話代で泣きを見ないように注意しましょう.また,当然入力支援機器を使っ
ている方だと操作に要する時間が長くなるので常時接続サービスの紹介などをしておいたほうが良い.
熱暴走
(Heat Crash)[HARD]
CPU やグラフィックカードの温度が上がりすぎパソコンが誤作動を起こすこと.通常のメーカー品ではなかなか
見られるものではないが,自作でパソコンを作る人や,勝手に CPU を規格以上に回転させる(オーバークロック)
人は経験があると思います.普通に使っている分にはなかなか起こるものではありません.
94
-の-
脳血管障害
(CVA:Cerebral Vascular Accident)[障害]
脳出血,脳血栓,脳梗塞等をまとめて脳血管障害という.元総理の故小渕恵三氏が最後のインタビューの際,
質問の後 10 秒くらいの無言の間があったことが話題になったが,あれが脳血管障害によるものかどうかは別に
して,障害の発生した箇所によっては様々な形態の失語症などコミュニケーション障害を引き起こす.また,当然
片マヒ等運動障害を生じることがほとんどであり,そのような場合にパソコンの入力支援を行なう場合,片手の
みで入力できるキーボードやポインティングしやすいポインティングデバイスの導入が必要となる.
参考 URL:
http://www.patos.one.ne.jp/public/jsa/ (日本脳卒中協会)
脳性マヒ
(CP:Cerebral Palsy)[障害]
胎生期や新生児期に起こった脳障害のことを脳性マヒという.症状は様々であるが大きく分けると次のようにな
る.
1.痙直型…筋肉が緊張している,単マヒ,対マヒ,三肢マヒ,四肢マヒであったりケースは様々である
2.アテトーゼ型…不随意の運動が出る
3.混合型…1.と 2.の混合
4.失調型…協調した動きが失われる
5.弛緩型…筋肉が弛緩している
それぞれのタイプに合わせて入力支援機器,意志伝達装置の導入が重要なのは言うまでもないのだが,CP の
場合も個人差が大きいのでよく検討を行なわなくてはならない.また,知的障害を伴うケースもあり,その場合は
VOCA などを用いたり,シンボルコミュニケーションの使用も考慮に入れなくてはならない.
ノート型パソコン
(Note PC)[HARD]
文字どおり持ち運び可能なノート型のパソコン.大きく分けて 2 つの種類がある.すべてが揃っていて 1 台めの
パソコンとしても十分機能を発揮する「オールインワン」のものと,軽量コンパクトな「サブノート」がある.
→ オールインワン,サブノート
95
-は-
パーキンソン病
(Parkinson's Disease(パーキンソン症候群(Parkinson's Syndrome))[障害]
一番有名な神経疾患ではないだろうか?有名なところではボクシングの元世界チャンピオンのモハメド・アリが
そうである.また,若年性のパーキンソン病もあり,俳優のマイケル・J・フォックスが羅患している.
脳幹の神経細胞が破壊され、次第に体を思うように動かせなくなる疾患である.脊髄小脳変性症と似た部分が
多いが,大きな違いとしては振せんの出方の違いが挙げられる.脊髄小脳変性症は体を動かしているときに思
うようにコントロールができず振せんが出るが,パーキンソン病では止まっているときや体を動かそうとするとき
に振せんが出る.痴呆が伴ったり,うつが出たりするケースもある.年配になってからの発病が多くコミュニケー
ション機器を導入しにくいケースも多い.
なお,パーキンソン病とパーキンソン症候群は医学的には違うものである.亡くなった私の祖父がパーキンソン
症候群だったが,これは恐らく脳血管障害によって障害の起こった場所がパーキンソン病と同様の症状がでる
場所だったから起こったものだと思う.パーキンソン病とパーキンソン症候群は医学的には全く違うものではある
が,出る症状は似ているため入力支援機器や意志伝達装置を導入する際はその違いよりも,個々のユーザー
の症状を確認すべきである.
参考 URL:
http://www2.osk.3web.ne.jp/~parkin97/mypage.index.html (全国パ-キンソン病友の会)
ハードディスクドライブ
(Hard Disk Drive)[HARD]
→ HDD
ハードウェア
(Hardware)[PC][HARD]
パソコンを構成する機器群のことを総称してハードウェアという.大きく 4 つの部分に分かれていてそれを書くと
(1)処理装置(CPU のことね)
(2)記憶装置(HDD や FDD など,RAM もここに含まれる)
(3)入力装置
(4)出力装置
となる.ここまで書くと懸命な読者の方は分かると思うが障害者や高齢者がパソコンを使用するにあたって補助
が必要な装置は実は(3),(4)なのである.世の中に人に普通の入力機器(キーボードやマウス),出力機器(モ
ニタやプリンタ)だけではなくいろんな入出力機器があるということを知っていただくのもこの事典の目的のひとつ
だったりします.
96
パームレスト
(Palm Rest)[HARD]
ハンドレストともいう.キーボードを長時間使用していると分かるのだが,通常の高さで使用していると手首が宙
に浮いたままになったり,手首を無理に曲げているため疲れるという症状を訴える人は多い.そのような方のた
めにキーボードの手前に手首を置いておくパネルが用意されている.これがパームレストである.Logitech 社
や Microsoft 社のキーボードには付いてくることが多い.またパームレスト単体の各社よりいろいろな形状のも
のが販売されている.
パスワード
(Passward)[PC][NET]
パソコンに利用者が誰かを証明するための文字列のこと.当然他人にばらしちゃだめですし,名前や生年月日
などを使用するなんてもってのほかです.ネットワークにログオン,ログインする際にもパスワードは必要です
(実はここに落とし穴があるのだが…,詳細は「ログオン」の項目で).
→ ログオン
パソコンボランティア
(PC Volunteer)[福祉]
学校や施設のパソコンのサービスを慈善的に行なう人のこと.最新の情報を求めている方が多い.
バックアップ
(Backup)[PC]
形あるものいつかは壊れる,ということでパソコン,特にハードディスクはいつかは壊れてしまうものである.その
ときに備えてデータを別の記録メディアに保存しておくことをバックアップという.これまでは大容量のバックアッ
プメディアはかなり高価なものであったが,安価に CD-R のメディアが手に入るようになり比較的簡単にバックア
ップができるようになった.
パラレルポート
(Parallel Port)[HARD]
プリンタポートともいう.シリアルポートとの違いはシリアルポートが 1 回に送るデータが 1 個づつであるのに対し,
パラレルポートは 1 回に送るデータが複数個である点である.
ハングアップ
(Hang Up)[PC]
パソコンの画面が固まって全く入力も受け付けなくなってしまった状態のこと.完全にシステムが停止してしまう
ので電源を落とすするしか脱出方法はない.もちろんそのことは分かっているのだが電源を落とす瞬間は緊張し
97
ます.被害を最小限に食い止めるためにもハードディスクが止まっていることを確認の上,電源を落とすようにし
ましょう.
ハンドヘルド PC
(H/PC:Handheld PC)[HARD]
Windows CE を搭載した片手で簡単に持てるサイズのキーボード付き PDA のこと.
98
- ひ-
表計算ソフト
(Spreadseet Software)[SOFT]
Microsoft Excel や Lotus1-2-3 などスプレッドシート(セル)にデータを打ち込んで計算させてグラフを作る,
データ分析を行なうといった処理を行なうソフトのこと.
99
-ふ-
ファイル
(File)[SOFT]
パソコンでデータを扱うときの基本的なデータの集まりのこと.画像ファイル,音声ファイル,テキストファイルなど
など様々なファイルがある.
フォルダ
(Folder)[SOFT]
Windows や Mac OS でファイルを入れておくための入れもののことであり,DOS や UNIX のディレクトリとほ
ぼ同じ役割をしている.
→ ディレクトリ
符号入力方式
[CA]
スイッチを用いた意志伝達装置や入力支援機器の方法のひとつ.よく使われるのはモールス符号であり,1 スイ
ッチの長・短点の押し分けが出来れば文字の入力ができる.
富士通
(Fujitsu)[企業]
現在は FMV-DESKPOWER シリーズや BIBLO シリーズを提供している日本第 2 のパソコンメーカー.かつて
は FM-7 シリーズや FM-TOWNS シリーズといった名機も作っていた.
特に TOWNS シリーズはシャープ社の X680x0 シリーズに刺激され作られたのは間違いないのだが,ホビーユ
ーズに留まらず,富士通系列の文教部門を利用し教育現場にも大きく食い込んだ.当然養護学校にも販売され
たため,専用の入力支援機器も存在した.TOWNS シリーズは PC/AT 互換機が隆盛してきたころから陰りが見
え始め Pentium が出た頃には V-TOWNS シリーズ(AT モードと TOWNS モードが切り替えることができると
いう代物)となり,いつの間にやら消えていた,というのが私の持つ印象である.
参照 URL:
http://jp.fujitsu.com/ (富士通)
ブラインドタッチ
(Blind Touch)[PC]
→ タッチタイプ
100
ブラウザ
(Browser)[SOFT]
ファイルの内容などを参考にするソフトのことも「ブラウザ」というが,普通「ブラウザ」というと Web ブラウザのこ
とをいうことが多い.「Internet Exploere」や「Netscape」などが有名.
プラグイン
(Plug-in)[SOFT]
Web ブラウザに備わっていない機能に新たな機能を追加すること.よく知られるプラグインとしては Real
Player,Quick Time,Flash Player,Acrobat Reader などがある.
フリーウェア
(Freeware)[SOFT]
無償のソフトウェアのこと.インターネット上からダウンロードしたり,雑誌の付録などに付いてくる.
プリンタ
(Printer)[HARD]
パソコンの出力装置.文字や画像を印刷するためのもの.一般に良く使われているのはインクを吹き付ける「イ
ンクジェットプリンタ」,トナーを焼き付ける「レーザープリンタ」,がっちゃんがっちゃんと打ちつける「ドットインパク
トプリンタ」等がある.また,点字プリンタというものもあり,紙がこんもりと盛上る.
プレゼンテーションソフト
(Presentation Software)[SOFT]
「Microsoft PowerPoint」が有名.学会発表や商品紹介などプレゼンテーションで良く使われているソフトウェ
アです.
こういったソフトのクリックで次の動作を行なうという特性を利用して簡単な教材作成用のオーサリングソフトとし
て用いる先生方もいるし,工夫次第では簡単な意志伝達装置として使用することもできる.
ブロードバンド
(Broad Band)[Net]
一般にモデムや ISDN の通信速度(それぞれ 55.6kbps,64kbps)より速いインターネット接続方式に対して
「ブロードバンドを利用したインターネット接続」という表現を用いる.代表的なものに従来のメタル回線を利用し
た xDSL や CATV,光ファイバーを利用した FTTH などがある.ブロードバンドを使用する際は LAN ポート
(100BaseTX)に接続するのが一般的であるので,最近販売されているパソコンのカタログにはイーサネットポ
ート(LAN ポート)のことを「ブロードバンドポート」と表記されていることがある.
101
プログラミング言語
(Programming Language)[SOFT]
簡単に書くとソフトウェアを作るために書く言語のこと.人間にとって分かりやすい高級言語(C 言語や BASIC)
から機械にとって分かりやすいもの(マシン語やアセンブラ言語),教育に使いやすいもの,CG に使いやすいも
の云々,たくさんのプログラミング言語が世の中には存在する.
フロッピーディスクドライブ
(Floppy Disk Drive)[HARD]
→ FDD
プロトコル
(Protocol)[Net]
日本語に訳すと「約束事」.さまざまなデバイス間での通信のやり取りをするための約束事です.もちろんインタ
ーネット上でもいろんなプロトコルがありまして TCP/IP が一番有名であり,Windows だと NetBEUI,Mac OS
だと Apple Talk が知られている.あと,ホームページを見るときに URL の先頭に「http://」と記載されている
が,これは http というプロトコルで://以下の場所を参照してね,ということを意味している.
→ http,ftp
プロパティ
(Property)[SOFT][HARD]
ファイルやフォルダ,パソコン本体,ドライブ,印刷の方法などの情報をまとめたもの.
プロバイダ
(Providor)[Net]
本来の意味は「供給者」.電話回線や CATV,光ファイバーを通じてインターネット接続を行なう業者のこと.
プロンプト
(Prompt)[SOFT]
CUI の OS に出てくる入力を促すための記号のこと.DOS だと「C:¥>」みたくなり,UNIX だと「%」となってい
ることが多い.
102
-へ-
ペン
(Pen)[HARD]
→ スタイラスペン
103
-ほ-
ポインティングデバイス
(Pointing Device)[HARD]
GUI の OS の画面上のカーソルを動かすための入力装置.よく使われているのはマウス,ノート型パソコンだと
トラックパッドである.肢体不自由の方の場合,この入力支援が必要なケースが多い.ボタン式マウス,ジョイス
ティック,取り外し可能なトラックパッドなどが様々な症状に応じて適用される.
ポイント
(Point)[PC]
ワープロを使ったり DTP(デスクトップパブリッシング…コンピュータを使って出版をすること)をするときの文字の
大きさを表す単位.1 ポイントは 1/72 インチ.
ポート
(Port)[HARD]
元の意味は言うまでもなく「港」.パソコンや周辺機器を接続するための端子の数々を港に見たてた表現であ
る.
ボタン式マウス
[HARD]
4 つもしくは 8 つの方向の決まったボタンを押すことによってカーソルを動かすポインティングデバイス.脳性マヒ
や頚髄損傷の方に適用できるケースが多い.
104
-ま-
マウス
(Mouse)[HARD]
最も一般的なポインティングデバイス.私はプライベートでは Logitech 社製のマウスを,職場では Microsoft
社製のインテリマウスを使用しております.Power Macintosh G3(Yosemite)を買ったとき,iMac で有名にな
ったまん丸マウス(Apple USB Mouse)がついてきたが正直使いにくかった(おかげで iMac 用の Logitech 社
製マウスを買ってしまった).Power Mac G4 Cube を買ったときには光学式のボタンレスマウス(Apple Pro
Mouse)が付いてきたがこれも手首に負担がかかって使いにくい.昔の Macintosh で使われていた角マウスは
デザイン的には使いにくそうに見えて実はめっちゃ手にフィットするのとは大違いである.デザインにこだわるの
は結構ですが,人間工学に基づいたものを発売して欲しいものである.最近のものは赤外線をもちいたボール
レスの光学式マウスが主流となりつつある.
ちなみに「基本的に」Windows マシンのボタンの数は 2 個,Macintosh は 1 個,UNIX 系マシンは 3 個となっ
ている.まぁ,ホイールマウスのホイールもボタンみたいなもんだから「基本的に」なわけですが.
マウススティック
(Mouth Stick)[CA]
高度の脊髄損傷の方がキーボードを使用するために使われる自助具のひとつ.口にくわえた棒(マウススティッ
ク)を用い首の動きでキーボードを操作し文字入力を行なう.もちろん使用の際に疲れにくいようにきちんとユー
ザーにあったものを使用しなくてはならない.マウスピースを使ったり,軽い棒を使ったり,様々な方法が用いら
れている.
マクロ
(Macro)[SOFT]
アプリケーションを半自動的に操作できる機能.ワープロや表計算ソフトなどで良く使われる.ただ,マクロを悪
用したウイルスが多いので要注意.
よく Microsoft のメーラーを使わないように指示している会社があるが,これにはちゃんとした訳があって,別に
Microsoft が嫌いなのではなく,Outlook などのマクロを使ってウイルスが広がるケース多いからなのである.
だから私は AL-Mail32 を使っているのである(むやみやたらと添付ファイルは開かないように!).
マルチタスク
(Multi Task)[SOFT]
複数の処理を一度に行なうこと.例えば,ネットサーフィンしながら CD を聴き,ワープロも使っていてさらにプリン
タで印刷しているような状態.できて当然じゃんと思う方,Mac OS はつい最近まで擬似マルチタスク(用はシン
グルタスク)だったし,DOS はいわずもがなである.ちなみに UNIX は CUI で使っててもしっかりマルチタスクを
105
実現している.
106
-み-
右クリック
(Right Click)[PC]
右クリックをうまく使うとその場に応じたメニューが出るから結構便利だよ.と Macintosh 好きに言って嫌われて
しまう奴ってたまにいますよね.ちなみに右クリックを行なうとその場に応じたポップアップメニューが表示される
ため,使いようによっては操作を簡易化することが可能なことは事実である.
107
-め -
メーラー
(Mailer)[SOFT]
メールをやり取りするためのソフト,つまりはメールソフトのこと.有名なのメーラーとして Outlook Express,
Becky!,Eudra などがある.ちなみに私,学部時代は mnews なんていう UNIX のニュースリーダー兼メーラ
ーを使っていた.その後,院で Windows に転向し AL-Mail なんていうメーラーを使い,現在も使用している.当
然各メーラーにはそれぞれ長所・短所があり相性なんてものも存在する.特に添付ファイルを送るは注意が必要.
個人的には HTML メールなんて必要ない人だからテキストベースのメーラーで十分と思っているのであった.
メモリ
(Memory)[HARD]
一般には RAM(Random Access Memory)のことを指すケースが多い.メモリとは作業する机の大きさだと思
って下さい.メモリが少ない(机が小さい)といちいちハードディスク(本棚)にデータ(本)を出し入れしなきゃいけ
ない.これがスワップと呼ばれる現象で,大きい画像を古いパソコンで開こうとするとカリカリカリとハードディスク
が悲鳴をあげるが,これがスワップと呼ばれる現象である.メモリが多い(机が大きい)とたくさんのデータを開け
る(いっぱい本を開いておける)ので快適に作業ができるということになるのである.
あと注意したいのは VRAM(ビデオ用のメモリのこと).VRAM が搭載されている場合はそちらの方で専用のメモ
リがあるから良いのだが,ノート型パソコンや廉価版のパソコンだと,VRAM の容量分メモリを余計に食ってしま
うことになる.ということは,例えば 64MB 以上メモリが必要なソフトを使用している場合,64MB メモリを搭載し
ているパソコンであっても,VRAM で 8~16MB 食われてしまうことがある.その場合ソフトが正常に動作しない
場合や最悪の場合使用できない可能性がある.このことは注意しておいた方がいいです.
ちなみに ROM(Read Only Memory)は BIOS などが収められているメモリで,こちらは電源を切っても内容が
保持されます.(RAM は電源切ると内容が消えます).
108
- も-
モデムポート
(Modem Port)[HARD]
Macintosh のシリアルポートの呼び名.
→ シリアルポート
モニタ
(Monitor)[HARD]
画面を映す出力デバイス,ディスプレイのこと.最近の主流は 15~17 インチ程度の TFT 液晶ディスプレイか
17~19 インチの CRT ディスプレイである.
→ ディスプレイ,液晶ディスプレイ,CRT,TFT
109
-ゆ -
ユーザーインターフェイス
(User Interface)[HARD][SOFT]
マンマシンインターフェイス,ヒューマンインターフェイスともいう.人間と機械,パソコンの接点をさす.例えばキ
ーボード,例えばマウス.ただそれだけではなく,GUI の OS のつくりが人間の思考に合ったものとなっているか
など哲学的・心理学的な部分も含まれるべきである.なお,トラブルを未然に防ぐということはユーザーインター
フェイスの重要な部分であり,例えばメモリの種類に応じて切り込みの部分が違うというのは種類・方向を間違
えないようにするためであり,ビデオテープのツメを折るのは間違って上書き録画しないためのユーザーインタ
ーフェイスである.このような考え方は当然パソコンにも使用されており,「ごみ箱」に入れるときに注意を促して,
中身を捨てるときにもう一度注意をする,なんてのは重用なファイルを保護するためのユーザーインターフェイス
です.このあたりを調べてみると以下にユーザーインターフェイスが重要であるか分かるし,調べてみていて非
常に面白い分野だと私は思う.
ユーザー補助
(Accessibility Options)[CA][Win][SOFT]
Windows 95 以降の Windows に付いてくるのが「ユーザー補助機能」.肢体不自由の方が楽に操作を出来る
ようにする機能や視覚障害を持った方,聴覚障害を持った方に対する補助機能,テンキーによるマウス操作,シ
リアルキーデバイスなどが盛り込まれている.見たこと聞いたこと無い人は一度「コントロールパネル」の中にあ
るので一度見てみて下さい.車いすのアイコンがユーザー補助です.
110
- ら-
ライトプロテクト
(Write Protect)[PC]
フロッピーにファイルが書き込めない!そんなときは頭を冷やしてライトプロテクトがかかってないかどうかチェッ
クしてください.書き込みを禁止して内容を保護する機能のことであり,3.5 インチのフロッピーディスクだと手前
左側の窓と開閉によりそれぞれプロテクト有,プロテクト無となっています.ちなみにこれも先述のユーザーイン
ターフェイスの一例です.
111
-り -
理学療法
(PT)[医療]
→ PT
リセットボタン
(Reset Button)[HARD]
パソコンがハングアップしたときに押すボタン.押すときにはある種の緊張が走る.リセットボタンを押すときには
必ずハードディスクが止まっているときに押すようにしましょう.そうしないとハードディスクのデータが壊れる場
合があります.リセットボタンが無くて,さらに電源スイッチをちょっと押したくらいでは電源が落ちないパソコンは
電源スイッチを長押しすると電源が落ちます.こんな風に強制終了したあとは Windows ならスキャンディスクを,
Mac OS ならディスクファーストエイドを使うことをお勧めします.
112
-れ-
レーザープリンタ
(Laser Printer)[HARD]
プリンタの種類の一つ.トナー(粉)を用いて紙に蒸着させるというコピーと同じ理屈である.モノクロだと手に入り
やすい価格でありオフィス環境でもよく使用されているのだが,カラーレーザーになると桁が一つ増える.
レガシーフリー
(Legacy Free)[PC]
近年 USB や IEEE1394 など新しい規格が各社パソコンに搭載されているが,ぶっちゃけてしまうと,PC/AT 互
換機なら PS/2 ポートやシリアルポートは必要ないということになってしまう.例として挙げた PS/2 ポートやシリ
アルポートが「レガシー」なポートであり,こういった物を取っ払ったパソコンのことを「『レガシーフリー』のパソコ
ン」という.福祉用具の進歩の速度とパソコンの進歩の速度が違うため,必要なポートが搭載されているかどう
かを確認する必要がある.
(厳密にいうと「レガシー」なデバイスとはプラグアンドプレイに対応してないデバイスのことらしい…)
レジストリ
(Registory)[Win][SOFT]
Windows 9x 系,NT 系の設定が収められているファイル..ini ファイルはテキストファイルだからテキストエディ
タで編集できるが,レジストリはバイナリファイルなのである.ではどうやってレジストリを編集するのかということ
になるのだが,「DOS プロンプト」「コマンドプロンプト」上で「regedit」と入力するとレジストリエディタが起動する
ので,それを用いて編集できる.いじるといろいろなことができるのあるが結構怖いもんである.
113
-わ-
ワープロ
(Word Processer)[SOFT]
パソコンのアプリケーションのひとつで文章を作成し編集を行なうためのソフトウェア.圧倒的多数を占めるのが
「Microsoft Word」である.また国産のワープロソフトにも有名かつ有用なものが多く,徳島の誇るベンチャー
企業ジャストシステムの「一太郎」シリーズや往年のワープロの流れを汲む富士通の「OASIS」シリーズなどが
有名である.
114
索引
前書きのようなもの
前書きのようなもの
2
-A-
-
4
AAC
4
ADB ポート
4
ADL
4
ADSL
5
AGP スロット
5
ALS
5
AMD
5
Apple Computer
5
Apple マーク
6
ASCII 配列キーボード
配列キーボード
6
Assistive Technology
6
AT
6
ATA
7
ATAPI
7
ATOK
7
AT 互換機
7
AT コマンド
7
AT ポート
7
AUI
7
115
Autoexec.bat
8
-B-
-
9
BASIC
9
BBS
9
BIOS
9
bit
9
Blissymbols
9
Bluetooth
10
bps
10
BSD
10
byte
10
-C-
-
11
CAD/CAM
11
CAI
11
CardBus
11
CATV
11
CCD
11
CD
12
Command.com
12
Config.sys
12
COM ポート
12
CP
12
CPU
12
116
CRT
12
CUI
13
CVA
13
C 言語/C++
言語
13
C バススロット
13
-D-
-
14
DIN コネクタ
14
.dll ファイル
14
DMD
14
DOS
14
DOS/V 機
14
dpi
15
D-SUB コネクタ
15
DVD
15
DVI
15
-E-
-
16
ECS
16
E-mail
16
ESC/P
16
EUC
16
EZweb
16
-F-
-
17
117
FAX
17
FDD
17
FireWire
17
FreeBSD
17
ftp
17
FTTH
18
-G-
-
19
G3/G4
19
GB
19
GIF ファイル
19
GNOME
19
GNU
20
GUI
20
-H-
-
21
HDD
21
HDML
21
H/PC
21
HTML
21
http
21
HyperCard
21
HUB
22
-I-
-
23
118
IBM
23
IDE
23
IEEE1394
23
i.LINK
23
iMac
24
IME
24
.ini ファイル
24
i-mode
24
Intel
25
I/O ポート
25
IP アドレス
25
ISA スロット
25
ISDN
26
IT
26
-J-
-
27
Java
27
JIS コード
27
JIS 配列キーボード
配列キーボード
27
JPEG ファイル
27
J-SKY
27
-K-
-
29
KB
29
KDE
29
119
-L-
-
30
LAN
30
Linux
30
Lynx
30
-M-
-
31
Macintosh
31
Mac OS
31
Microsoft
31
Microsoft 拡大鏡
32
Modem
32
MP3
32
MS-DOS
32
MSX
32
NEC
33
NuBus スロット
33
-O-
-
34
OCR
34
ONC
34
OS
34
OT
34
-P-
-
35
Palm OS
35
120
PC-98 シリーズ
35
PC98-NX シリーズ
35
PC/AT 互換機
36
PCI スロット
36
PCS
36
PC カード
36
PDA
36
PDF ファイル
37
PDS スロット
37
PIC
37
PocketPC
37
PostScript
37
PS/2 ポート
38
PT
38
-Q-
-
39
QWERTY 配列
39
QOL
39
-R-
-
40
RAM
40
RS-232C
40
ROM
40
-S-
-
41
121
SCD
41
SCSI
41
SONY
41
SOHO
41
The SOUNDS & SYMBOLS
42
SPAM メール
42
ST
42
-T-
-
43
TA
43
TCP/IP
43
TFT
43
-U-
-
44
Unicode
44
UNIX
44
URL
44
USB
44
-V-
-
45
VGA
45
VOCA
45
-W-
-
46
WAP
46
122
Web
46
Web ブラウザ
46
Windows
46
Windows 3.1
46
Windows 95
47
Windows 2000
47
Windows 98,
,98SE
47
Windows CE
48
Windows Me
48
Windows XP
48
WYSIWYG
49
-X-
-
50
xDSL
50
XHTML
50
X-Window
50
-あ-
51
アイコン
51
アーキテクチャ
51
アクセシビリティ
51
アクセスポイント
51
アクティブウィンドウ
51
アシスティブテクノロジー
52
圧縮
52
123
アドレス
52
アプリケーション
52
アンインストール
53
アンドゥ
53
- い-
54
イーサネット
54
イージーアクセス
54
意志伝達装置
意志伝達装置(意思伝達装置
達装置 意思伝達装置)
意思伝達装置
54
一体型パソコン
一体型パソコン
54
インクジェットプリンタ
54
インストール
54
インターネット
55
インターネット接続方式
インターネット接続方式
55
- う-
56
ウイルス
56
ウィンドウ
56
-え -
57
エイリアス
57
液晶ディスプレイ
液晶ディスプレイ
57
エディタ
57
エデュテイメント
57
エプソン
57
124
エミュレーション
58
エルゴノミクス
58
- お-
59
オーサリングソフト
59
オージオグラム
59
オーディトリースキャン
59
オートスキャン
59
オールインワン
59
音声認識
60
音声ブラウザ
音声ブラウザ
60
オンスクリーンキーボード
60
オンライン
60
- か-
61
解凍
61
顔文字
61
拡張
61
拡張子
61
確定
61
カスタマイズ
62
カーソル
62
環境制御装置
62
漢字コード
漢字コード
62
漢字 Talk
63
125
- き-
64
キーガード
64
キーストローク
64
キーボード
64
キーボードナビゲーション
64
キーピッチ
65
キーリピート機能
キーリピート機能
65
機種依存文字
65
キヤノン
66
キャリブレーション
66
筋萎縮性側策硬化症
66
筋ジストロフィー
67
-く -
68
クリッカブルマップ
68
クリック
68
クローズドキャプション
68
クロースビュー
68
クロック周波数
クロック周波数
68
- け-
69
掲示板
69
携帯情報端末
69
携帯用会話補助装置
69
126
頚髄損傷
69
ケーブルモデム
69
言語障害
69
言語療法
70
検索
70
-こ-
71
光学式文字読取装置
71
光学式マウス
光学式マウス
71
こころリソースブック
こころリソースブック
71
ごみ箱
ごみ箱
71
コミュニケーションエイド
71
コミュニケーション障害
コミュニケーション障害
72
コントロールパネル
72
- さ-
73
最小化
73
最大化
73
サウンズ
サウンズ & シンボルズ
73
作業療法
73
サードパーティ
73
サブノート
73
- し-
74
シェアウェア
74
127
支援技術
74
視覚障害
74
肢体不自由
74
失語症
75
実行ファイル
実行ファイル
76
自閉症
76
重度障害者用意志伝達装置(重度障害者用意思伝達装置
重度障害者用意志伝達装置 重度障害者用意思伝達装置)
重度障害者用意思伝達装置
76
順次入力機能
77
ジョイスティック
77
省スペース型
スペース型パソコン
77
常駐プログラム
常駐プログラム
77
障害者・
障害者・高齢者等情報処理機器
高齢者等情報処理機器アクセシビリティ
情報処理機器アクセシビリティ指針
アクセシビリティ指針
77
ショートカット
78
ショートカットキー
78
シリアルポート
78
シリアルキーデバイス
78
シングルタスク
78
シンプルテクノロジー
79
シンボルコミュニケーション
79
-す-
80
スイッチ
80
スキャン
スキャン入力方式
ャン入力方式
80
スクリーンキーボード
80
スタートボタン
80
128
スタイラスペン
81
ステップスキャン
81
- せ-
82
脊髄小脳変性症
82
脊髄損傷
82
センサー
82
- そ-
83
ソフトウェア
83
ソフトウェアキーボード(スクリーンキーボード
ソフトウェアキーボード スクリーンキーボード)
スクリーンキーボード
83
- た-
84
ダイアルアップ
84
タッチスクリーン(タッチパネル
タッチスクリーン タッチパネル)
タッチパネル
84
タッチタイプ
84
タップ
84
タブキー
85
ダブルクリック
85
タブレット
85
タワー型
タワー型パソコン
85
-ち-
86
知的障害
86
チャット
86
129
聴覚障害
聴覚障害
86
聴覚スキャン
聴覚スキャン
87
-つ-
88
ツイストペアケーブル
88
-て -
89
ディスプレイ
89
ディジタルカメラ
89
ディレクトリ
89
デスクトップ
89
デスクトップ型
デスクトップ型パソコン
89
テンキー
89
点字
89
電子メール
電子メール
90
- と-
91
特殊キー
特殊キー
91
ドット-i
ドット
91
ドットインパクトプリンタ
91
ドライバ
91
ドラッグ
91
トラックパッド
91
トラックポイント
92
トラックボール
92
130
-に-
93
人間工学
93
入力支援機器
93
入力確定機能
93
- ね-
94
ネチケット
94
ネットサーフィン
94
熱暴走
94
- の-
95
脳血管障害
95
脳性マヒ
脳性マヒ
95
ノート型
ノート型パソコン
95
- は-
96
パーキンソン病
パーキンソン病
96
ハードディスクドライブ
96
ハードウェア
96
パームレスト
97
パスワード
97
パソコンボランティア
97
バックアップ
97
パラレルポート
97
ハングアップ
97
131
ハンドヘルド PC
98
-ひ-
99
表計算ソフト
表計算ソフト
99
- ふ-
100
ファイル
100
フォルダ
100
符号入力方式
100
富士通
100
ブラインドタッチ
100
ブラウザ
101
プラグイン
101
フリーウェア
101
プリンタ
101
プレゼンテーションソフト
101
ブロードバンド
101
プログラミング言語
プログラミング言語
102
フロッピーディスクドライブ
102
プロトコル
102
プロパティ
102
プロバイダ
102
プロンプト
102
- へ-
103
132
ペン
103
- ほ-
104
ポインティングデバイス
104
ポイント
104
ポート
104
ボタン式
ボタン式マウス
104
-ま -
105
マウス
105
マウススティック
105
マクロ
105
マルチタスク
105
- み-
107
右クリック
107
-め -
108
メーラー
108
メモリ
108
-も-
109
モデムポート
109
モニタ
109
-ゆ -
110
133
ユーザーインターフェイス
110
ユーザー補助
ユーザー補助
110
-ら-
111
ライトプロテクト
111
-り -
112
理学療法
112
リセットボタン
112
- れ-
113
レーザープリンタ
113
レガシーフリー
113
レジストリ
113
- わ-
114
ワープロ
114
索引
115
後書きっぽく
後書きっぽく
135
134
後書きっぽく
後書きっぽく
2001 年頃,ということは Windows XP や Mac OS X が世に出た頃に作ったパソコン辞典を PDF 化してみま
した.
今となっては古くなってしまっている用語や存在していない会社,使われていないサービスなどいろいろあります
が,一部を修正しただけで基本的にそのままの状態で公開します.かなりふざけている文章や自分自身の勘違
い,バイアスのかかっている項目がありますが,若かったということでご勘弁ください.考えてみると,この辞典を
最初にアップしたプロバイダが JustNet だったことを考えると,時の流れる速さを感じます.
2006 年に新しい辞典を作りましたが,一度この「パソコン用語辞典」を書いたからこそ作ることができんだなぁ,
ということを今回 PDF 化してみて気付きました.もし A4 サイズで印刷するとこんなたいそうなページ数になってし
まうことに自分自身がびっくりしています.…ここだけの話,修士論文よりかな~りページ数多いです….今のも
のをいつか PDF 化してもいいかなぁ,とも考えていますが,それはまた 5~10 年後次世代の Windows が販売
されはじめる頃にしようかなと.
それまでは今まさに改訂中の「e-AT/AAC/IT 辞典」を更新し続けようと思いますので,ご興味のある方はこれ
からもご参考にしていただけましたら幸いです.ということで今後もよろしくお願いいたします.
2007 年 7 月 1 日
http://blog.so-net.ne.jp/yas-shi/
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yas-shi/
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yas-shi/e-at/
くろしま “わにべー” やすし
135