「HYOGO」2010年4月号(№535)

会報
情報伝達に関するお知らせ
兵庫県土地家屋調査士会 広報部
現在本会広報部では、下記通知
(次ページ以降参照)
ほか、さまざまな情報を兵庫県土地家屋調査士会HP「会
員の広場」に掲載しており、掲載した際は本会にメールアドレスの届出のある会員(約5
00名)に対して、更新通
知を送付しております。
新たにメールアドレス等を届出される際は、本会事務局までお問い合わせください。
平成22年4月9日付 日調連発第18号
平成22年4月1日付 日調連発第3号
「オンライン登記申請における特例方式により添付
「不動産登記規則等の一部を改正する省令の公布及
書面を送付する場合のレターパックの取扱いにつ
び地図証明書の様式変更について(通知)」
いて(お知らせ)」
平成22年4月1日付 日調連発第5号
※本会HP「会員の広場」に入場する際は、ユーザー
「オンライン登記申請に関するソフトウェアのMi-
ID及びパスワードが必要となります。
crosoft Windows7への対応について」
ユーザーID及びパスワードが不明な際は、本会事
務局までお問い合わせください。
不動産登記規則等の一部を改正する省令の公布及び
地図証明書の様式変更について(通知)
不動産登記規則等の一部を改正する省令(平成22年法務省令第17号)が、本日公布され、不動産登記事務取扱手
続準則(平成17年2月25日付け法務省民二第456号民事局長通達)の一部が改正されましたので、通知します。
つきましては、貴会所属会員に周知していただき、円滑に業務が行われるよう指導方配意願います。
なお、主な改正点及びその取扱いは、下記のとおりです。
記
1 不動産登記規則等の一部を改正する省令
(1)主な改正点
不動産登記規則第77条に規定する地積測量図に記録しなければならない事項に、国土調査法施行令第2条
第1項第1号に規定する平面直角座標系の番号又は記号及び測量の年月日が追加された。
(2)改正後の取扱い
①本年7月1日以降にされる登記の申請又は不動産登記規則第16条第1項の申出から適用される。
②一定の期間をかけて測量作業が行われ、地積測量図を作成した場合、測量の年月日としては、現地におけ
る測量が完了した年月日を記録することで差し支えない。
2 不動産登記事務取扱手続準則
地図情報システムに登録された地図及び地図に準ずる図面に係る証明書(地図証明書)の様式(別記第98号)が、
本月5日から一部変更され、地番区域見出図が追加される。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
会報
オンライン登記申請に関するソフトウェアのMicrosoft Windows 7への対応について
オンライン登記申請促進活動につきましては、日頃からご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、法務省オンライン申請システムにおいては、本年3月12日から、Microsoft Windows7
(32bit、日本語版)
(以
下「Windows7」という。)に対応したサービスが開始されました。連合会においても、下記ソフトウェアにつきま
して、Windows7に対応可能な改良を行い、連合会ホームページ「会員の広場」へ公開しましたので、貴会会員に周
知方をお願いいたします。
記
○ICカードドライバ
○ICカード検証ツール
※PDFプラグインソフト(PDF文書に電子署名を行うソフトウェア)及びXML署名ツール(XMLファイル及びTIFFフ
ァイルに電子署名を行うソフトウェア)につきましては、本年4月末頃の公開を予定しております。
※Microsoft Windows Vista(日本語版)につきましては、平成21年5月12日付け日調連発第43号「オンライン登記申
請に関するソフトウェアの使用方法について」をもって通知したとおりです。
オンライン登記申請における特例方式により添付書面を送付する
場合のレターパックの取扱いについて(お知らせ)
標記について、法務省民事局民事第二課から下記のとおり連絡がありましたので、お知らせします。
記
平成22年4月1日から郵便事業株式会社においてサービスが開始されるレターパックを用いて、オンライン登記申
請における特例方式により添付書面を送付する(※)場合の取扱いは、次のとおりである。
レターパック500:利用可能である。
レターパック350:利用することはできないものと考える。
※不動産登記規則附則第21条
(電子申請において添付書面を提出する場合についての特例等)
第21条 電子申請をする場合において、令附則第5条第1項の規定により書面を提出する方法により添付情報
を提供するときは、各添付情報につき書面を提出する方法によるか否かの別をも申請情報の内容とする
ものとする。
2 省略
3 省略
4 第1項に規定する場合において、送付の方法により当該書面を提出するときは、書留郵便又は信書便
の役務であって当該信書便事業者において引受け及び配達の記録を行うものによるものとする。
平成22年度( 第69回 )定時総会
下記の日程で開催されます。多数ご出席いただきますようご案内申し上げます。
日 時
平成22年5月28日(金)
通常総会 13時30分から
(受付開始 13時00分より)
懇 親 会 17時00分から
場 所
ANAクラウンプラザ神戸
〒650−0002 神戸市中央区北野町1丁目
TEL:078−291−1121 FAX:078−291−1151
5
35
2● 2010・4・No. 会報
平 成21年 報 酬 ア ン ケ ー ト 結 果
兵庫県土地家屋調査士会会員が受託した不動産表示登記のうち、申請義務が課されている事件と筆界特定申請
について次の条件によって実施したものである。
対
象
兵庫県土地家屋調査士会会員
受託事件の場所
所属支部もしくは隣接する支部のエリア
対 象 の 期 間
平成21年1月1日∼平成21年12月31日
アンケート対象数
746名
回
数
134名
件
単独事件として受託した事件もしくは単独に報酬を計算した事件
一
答
般
条
報酬金額は、立替・交通費・消費税を含む
作業時間は、受託から引渡しまでに要した概算時間(補助者の作業時間も含む)
例:建物測量作業を本職、補助者で1時間行った場合は、2時間として計算
1.建物表題登記
【個別条件】 ・概ね総床面積が100㎡ 程度(80㎡から130㎡前後)
・土地敷地150㎡まで
報酬額
・構造、種類がそれぞれ2種類まで
建物表題登記【最低報酬額】
最低平均値
平均値
最高平均値
建物表題登記【標準報酬額】
作業時間
66,456円
81,683円
100,114円
8.17時間
10.83時間
11.31時間
建物表題登記【最高報酬額】
3%
2%
4%
11%
10%
11%
16%
17%
11%
24%
13%
8%
24%
7%
22%
28%
21%
33%
35%
∼50,000
50,001∼60,000
∼70,000
70,001∼75,000
∼80,000
80,001∼90,000
60,001∼70,000
70,001∼80,000
75,001∼80,000
80,001∼85,000
90,001∼100,000
100,001∼110,000
80,001∼90,000
90,001∼
85,001∼90,000
90,001∼100,000
110,001∼120,000
120,001∼
100,001∼
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
会報
2.建物滅失登記
【個別条件】
報酬額
・平均的な建物(総床面積150㎡まで)
作業時間
最低平均値
29,846円
4.69時間
・抵当権あり、なしは問わない
平均値
39,413円
5.78時間
・種類、構造は問わない
最高平均値
48,517円
6.61時間
建物滅失登記【最低報酬額】
11%
建物滅失登記【標準報酬額】
10%
18%
建物滅失登記【最高報酬額】
13%
18%
5%
8%
10%
26%
17%
15%
21%
13%
23%
39%
26%
27%
∼20,000
20,001∼25,000
∼30,000
30,001∼35,000
∼30,000
30,001∼40,000
25,001∼30,000
30,001∼35,000
35,001∼40,000
40,001∼45,000
40,001∼50,000
50,001∼60,000
35,001∼40,000
40,001∼
45,001∼50,000
50,001∼
60,001∼
3.土地地目変更登記
【個別条件】
報酬額
作業時間
最低平均値
32,222円
4.91時間
・許可書などの書類がそろっている
平均値
41,163円
5.8時間
・変更年月日が、容易に確認できること
最高平均値
49,786円
7.13時間
・地積200㎡まで
土地地目変更登記【最低報酬額】
土地地目変更登記【標準報酬額】
9%
5%
6%
12%
7%
17%
9%
15%
27%
18%
17%
18%
土地地目変更登記【最高報酬額】
3%
4%
33%
26%
15%
35%
24%
∼20,000
20,001∼25,000
∼30,000
30,001∼35,000
∼40,000
40,001∼50,000
25,001∼30,000
30,001∼35,000
35,001∼40,000
40,001∼45000
50,001∼60,000
60,001∼70,000
35,001∼40,000
40,001∼50,000
45,001∼50,000
50,001∼60,000
70,001∼
50,001∼
5
35
4● 2010・4・No. 60,001∼
会報
4.土地分筆登記
【個別条件】
・地積200㎡
報酬額
作業時間
最低平均値
342,338円
62.78時間
・2筆に分筆
平均値
491,211円
85.68時間
・隣接4筆
最高平均値
602,468円
113.77時間
・道路境界協定・筆界確認書作成
①土地分筆登記【最低報酬額】
①土地分筆登記【標準報酬額】
①土地分筆登記【最高報酬額】
2%
10%
10%
5%
7%
8%
11%
18%
18%
15%
25%
24%
19%
40%
25%
21%
16%
26%
∼20,000
20,001∼300,000
∼200,000
200,001∼300,000
∼400,000
400,001∼500,000
300,001∼400,000
400,001∼500,000
300,001∼400,000
400,001∼500,000
500,001∼600,000
600,001∼700,000
500,001∼600,000
600,001∼700,000
700,001∼800,000
800,001∼
500,001∼
700,001∼
5.土地分筆登記
【個別条件】
・地積200㎡
報酬額
作業時間
最低平均値
145,048円
19.88時間
・2筆に分筆
平均値
198 788円
26.53時間
・世界測地系地積測量図有り
最高平均値
268,780円
32.33時間
・境界標全て有り
②土地分筆登記【最低報酬額】
②土地分筆登記【標準報酬額】
②土地分筆登記【最高報酬額】
4%
8%
4%
6%
10%
10%
15%
11%
21%
40%
36%
46%
54%
35%
∼50,000
50,001∼100,000
∼100,000
100,001∼200,000
∼100,000
100,001∼200,000
100,001∼200,000
200,001∼300,000
200,001∼300,000
300,001∼
200,001∼300,000
300,001∼400,000
300,001∼
400,001∼
20
10
・4・No. 5
3
5 ●5
会報
6.筆界特定申請
【個別条件】
・測量費を含まない
報酬額
作業時間
最低平均値
171,333円
23.25時間
・特定を求めた筆界の距離30M未満
平均値
264,958円
39.25時間
・対象土地3筆まで、関係土地5筆まで
最高平均値
339,647円
33.08時間
・意見書作成を含む
筆界特定申請【最低報酬額】
筆界特定申請【標準報酬額】
筆界特定申請【最高報酬額】
4%
6%
12%
17%
22%
29%
12%
44%
37%
18%
42%
29%
28%
∼100,000
10,001∼200,000
∼100,000
100,001∼200,000
∼200,000
200,001∼300,000
200,001∼300,000
300,001∼
200,001∼300,000
300,001∼
300,001∼400,000
400,001∼500,000
500,001∼
7.基本三角点等からの測量
街区基準点など基本三角点等を使用して地積測量図を作成したとき
1 している
40名
に、作業に応じた報酬を加算していますか?
2 していない
30名
3 事件による
25名
※1、3と回答された方に加算額をお尋ねします。
最大平均値
133,145円
平均値
66,744円
最小平均値
41,687円
基本三角点等からの測量【最小加算額】 基本三角点等からの測量【標準加算額】 基本三角点等からの測量【最大加算額】
4%
4%
8%
6%
30%
10%
19%
29%
39%
22%
32%
13%
26%
35%
23%
∼200,000
20,001∼40,000
∼40,000
40,001∼60,000
∼50,000
50,001∼100,000
40,001∼60,000
60,001∼80,000
60,001∼80,000
80,001∼100,000
100,001∼150,000
150,001∼200,000
80,001∼
5
35
6● 2010・4・No. 100,001∼
200,001∼
会報
8.基礎日額について
報酬額の積算の根拠となる貴職の基礎日額
平均値
33,384円
積算根拠となる基礎日額
7%
8%
35%
21%
29%
∼200,000
20,001∼30,000
30,001∼40,000
40,001∼50,000
50,001∼
20
10
・4・No. 5
3
5 ●7
会報
愛知境界シンポジウム2010報告書
シンポジウムプロジェクトチーム委員 樋 口 敦 仁
情報管理委員会 委員長 藤 井 十 章
平成22年2月12日開催の愛知境界シンポジウムに参
加した結果を、下記の通り報告いたします。
承諾、道水路等の横断面図、現況図等の提出が申請者
(代理人)
に求められます。そこで先生にお聞きしま
す。
(1)
境界確定事務が「対等な立場での所有権の範囲を
定める契約行為」であるならば、条例等によりそ
の取扱いが規定されるべきと考えますがいかがで
しょうか。
(2)
また、その上で各種の要望を申請者に課されたら
それは義務となるのでしょうか。
<質問1.に対する回答のポイント>
P1…市町村の「境界確定事務」で「確定」される
「境界」には、①所有権界
(=質問者が想定し
ている境界)のほか、②筆界、③公物管理界が
ある。(拙著・境界1頁以下)
会場データ:受付担当者15∼20名
↓↑
→ 開会
司会―(アナウンサー経験あり)
P2…市町村の職員自体が、そのことを明確に認識し
ていないことも少なくない。
目的:筆界と所有権界を環境庁と実務家である土地家
<例>譲与前里道・みなし貸付道路の境界協議→公物
管理界のみ。譲与後里道の境界協議には①∼③
屋調査士で考えるシンポジウム
のすべてがあり得る。
(拙著・里道233・2
46頁)
講師:元東京法務局長 寶金敏明
↓
P3…市町村職員が市町村有地の所有権界確定協議を
実施する要件・効果は、条例・規則・通達等で
質間1.境界確定事務取扱要領等について<質問6も
含む>
定められるのが望ましいが、明文がなくとも実
施は可能。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
→(1)市町村は当該道路等の敷地所有者なのか、(2)
境界確定事務取扱要領等について私が確認したところ
所管課=担当者は財産管理権を有するか、(3)何を
では、県下市町村のすべてにおいて備わってはいませ
目的とする「協議」「査定」なのか、(4)添付資料
んでした。また、その要領が備え付けられているとこ
等として何が必要かを意識した条例・規則の制定が
ろでも、その位置付けは「行政運営上の内部的な取扱
望ましい。(拙著・里道223頁以下)
い」との回答(例えば県)ともなっています。
↓条例・規則に明文がなくとも…。
それにもかかわらず、実務として対側者の立会やその
P4…「市道幅を確保するために対側地所有者の承諾
5
35
8● 2010・4・No. 会報
書を添付しなければならない」との制約が市職
規定を作っている人が認識しないまま作っている。
員Aに課されているとき、職員Aはそれに従わ
ないと職務義務違反となる。
→市民Bには義務が及ばないが、反射的に負担を強い
られる結果となる。
・登記のため?協議のため?
譲与を受けた際の登記のための調査か、隣接所有者
からの申請による境界確定協議なのか。
(裁判例;合理的理由があり適法とする)
(拙著・里道
273頁・286頁4)
(cf写しを3通提出させるのは通達による職員の義
・複雑な境界 → 縦割り行政の結果
国民には「境界を」やさしく・丁寧に語る。
務、市民に義務はないが…)
↓
・譲与を受けた水路の境界を定めるのに、ノリスソか
P5…職員Aの示唆に不服→筆界特定の活用を考慮す
べき。(拙著・境界367・374頁)
ノリウエか?
公図を根拠に管理するところとは分けて考えること
が必要。
質問6.対側地所有者の立会について
役所ごとに取り扱いが違う事例。ひどい場合は、担
しばしば道路管理者は隣地および道路を挟んだ対側す
当者によって異なる。
る各筆の土地所有者の承諾を要求し、当該地の道路境
界等に対する承認がされなかった場合は、道路境界の
設問の解答
立会が「不調」という処理になることもあり、改めて
所有権界であれば、協議することは問題ない。
承認を求めるなど、道路管理者としての対応には非常
市長から権限が与えられている場合特に要領を作る
に疑問があります。申請者からすれば対側地所有者は
必要はない。
当事者適格の関係にはありませんが、業務を早く完了
したがって、要領を作成したとしても、内部的なル
させることを考えると実務では従わざるを得ず悩んで
ールに過ぎない。
います。ご指導の程よろしくお願いします。
<質問1参照>(拙著・里道273頁・286頁4)
要領があれば、国民にとってはわかりやすくてよい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
が、条例などに強制されるものではない。
会場での意見等
・条例をみて感じること
市のうるさい職員が強要すると従うのか。市の職員
境界明示査定などを定めているが、いろいろな境界
が内部的なルールを無視して境界協議を行うと、内部
の種類がある。
規律に違反したことになる。道路管理者としての適性
所有権界・筆界・占有界・公物管理界とごちゃまぜ
な業務について事実上確立されている場合、職務義務
になっている。
違反になる。
・公物管理の権限しかないものが境界について協議で
1対1の立場では、話にならない。
きるか?
筆界についての承認、所有権界についての合意、ど
弁護士・土地家屋調査士・自治体との協議会で協議
ういう権限を有する者なのか。
して取り扱いを決めていくことが妥当と考える。
認識不足が混乱を招いている。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●9
会報
↓(不一致の事例をしばしば経験する)
(拙著・境界
17・28頁)
P2…不一致の原因→
(1)供用開始時・拡幅時におけ
る譲渡手続もれ(古いものに多い)
(2)筆界認定をする者(法務局等)と公物の機能管理者
(水路管理者等)とでは、境界を認識する資料・目
的を異にしている。<PP参照>
(拙著・里道272
頁)
↓↑
P3…不動産登記法に由来する「筆界」(不登法123条
質問2.道路管理者としての対応について
1号)は不動であり、「公物管理界」の一種であ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
る「道路区域の境界線」がどこに引かれよう
道路境界と筆界は例外的に一致しない場合もあると思
と、それによって左右されるものではない。同
いますが、道路という行政財産としての性格上、通常
様に、所有権界も公物管理界によって左右され
の道路境界は筆界と一致しているはずで、それを道路
るものではない。
法施行規則3条の公示手続きが完了した段階で同4条
↑
の2の各項目の要件が細部に記載され、特に同4項1
P4…「道路区域の境界線」が「所有権界」と一致し
号において道路区域の境界線が明記された道路台帳が
ていると感じられるのは
(公物管理界を引いた
備え付けられているはずで、どこが境界か不明のまま
効果としてではなく)、その線の範囲内の民有
供用開始はできないと思いますが、当職の見解に誤り
地については多くの場合、時経過によって市町
があればご指摘いただきたいと存じます。
村等が時効取得していることから。
道路施行規則3条
↓(筆界との一致を感じる理由の一つは…)
法第18条第2項の規定による道路の供用の開始又は廃
P5…「悪しき現況主義」により、筆界が公物管理界
止の公示は、左に掲げる事項について行うものとし、
によって歪められている実態がある。
同項の規定による図面は、一般国道及び都道府県道に
(古いケースに多い)
(拙著・境界460頁)
ついては縮尺五万分の一、市町村道については縮尺一
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
万分の一程度のものを用いるものとする。
会場の意見等
一路線名
道路区域界と筆界が一致していない箇所について
二供用開始又は廃止の区画
自治体が定める区域界について、基本的な筆界・所
三供用開始又は廃止の期目
有権界の性質分けを正しく理解して、要領を定めるこ
四供用開始又は廃止の区間を表示した図面を縦覧する
と見直してほしい。あまりにも曖昧に決めすぎてい
場所及び期間
る。
第4条の2
特に過去に行った事例については是正するようにし
4項1号道路の区域の境界線
ないといけない。
<質問2.に対する回答のポイント>
同意はとっているが、市道として利用していること
P1…設問にある「道路境界は筆界と一致しているは
が多いため、裁判も多くなってきている。
ず」は、実務感覚と合っているか。
535
10● 2010・4・No. 会報
質問3.公図(土地台帳付属地図)と地籍地図について
会場の意見等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
明治期の地籍編纂事業により作成された地図は、富
明治16年から内務省が行った地籍編纂事業(地籍調査)
国強兵政策の一環として実施されたものであり、紛争
の際作成された地籍地図は、愛知県においては愛知県
除去の目的があった。
公文書館に県内全域のほとんどが保管されているよう
当時の法律に基づいて作成されている場合、特段理
です。同時期の地租改正事業により作成され、原始筆
由がない限り、地籍地図を有効とみるべきと考える。
界を示すとされる土地台帳付属地図が地租賦課の対象
である民有地の把握に主眼がおかれているのであれ
歴史的な経緯を配慮することを考えないといけな
ば、官有地や公有地についても詳細に調査を目的とし
い。
ていた地籍調査による地籍地図のほうが、官有地や公
肥溜めなど農場に重要な要素になった土地は比較的
有地の筆界は正確に示されているのでしょうか。
正確に測量されている事例があり、水路・里道などは
筆界調査に地籍地図を調査することは重要であると思
課税対象となっていない公共物であったため、重要度
いますが、地籍地図に記載されている赤道や水路の平
は当時低かった。
均幅員は、土地台帳付属地図と異なる場合どの程度重
要視できるのでしょうか。
戦後の地籍地図は?
<質問3.に対する回答のポイント>
目的が異なってきて、境界を第1に考えた政策にな
P1…明治期の地籍地図は、境界を明らかにして紛争
っていないとの裁判所の判断などにより、国土調査の
を予防することが目的ゆえ、精確。
一環なので、どこを所有者が境界と思っているかを調
↑↓(見極めが必要)
査している沿革があるため、そのように取り扱わなけ
P2…予算不足・理解不足のため多くの地方で挫折。
ればならない。
改租図を流用したものもある。
(拙著・境界141頁)
Cf.現行地籍図=(現況調査ゆえ)当事者の認識す
境界情報センターを立上げ、地域慣習の情報を整理
することは土地家屋調査士の責務であると思う。
る筆界を記載するにとどまる。
☆国土交通省・市町村・法務省・土地家屋調査士等の
協働で、一層適正な筆界情報を!
回答
設問に書いてある通り。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問4.公図と現況道路形状が異なる場合の境界線を
確定する判断について
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)区画整理等未実施地区での公図と現況が食い違う
場合において、本市では現況での公図等の幅員が
確保でき、かつ、隣接街区ブロック全体での実測
面積と公簿面積の比率を考慮した上で、公図上の
道路の形態とは異なる形態での境界を設定する事
例があります。(例、公図では直線だか、折れ点
を設けるなど)
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
1
会報
しかし、法務局の筆界特定では、面積比較より公
図の形姿を重視しており、本市の判断した境界線
とは異なる筆界線を判断された事例があり、本市
の今後の設定方針を見直すべきか判断に迷ってお
ります。
現況道路位置と公図上の位置が大きく異なる個所
もあり、どのように半断すべきかご教授お願いし
ます。
(2)また、筆界を確定する際、公図と現地が相違する
場合、どういった点、資料に注意し決めればよい
でしょうか?
<質問4.に対する回答のポイント>
これは土地家屋調査士の知恵を持って解決策を考
え、世の中に提言し解決しなければならない問題。
P1…要は、総合的判断⇒実務家の認識は人により大
きく異なる(パワーポイント参照)
・合分筆
↓
集団和解による、合筆、分筆、権利の再設定を行
P2…抜本的解決=「集団和解」、「合分筆の登記」
う。
(拙著・境界2刷116・494頁)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現行法ではできないため、立法し、合法化する運動
をしてはどうか。
会場の意見等
非常に難しい問題。股裂き状態。
質問5.共有者(又は相続人)との境界立会に関して
悪しき現況主義と正しい現況主義がある。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本には正しい現況主義を書かなかったので反省して
いる。
(1)隣接地の所有者が2名以上の共有者だった場合、
私は境界立会に関して筆界は動くものではないた
め、民法の管理行為また保存行為と認識し、共有
登記担当者は公図の形を重視し、14条地図の作成担
者(又は相続人)の内の1名にて立会を行っており
当の調査官は現況に境界を定める認識をもっている。
ます。先生の本を拝読いたしますと、先生も筆界
の立会に関しては民法の管理行為また保存行為と
公図の形を重視することが、国民が望む手続きなの
考えておられると認識しても宜しいでしょうか?
かどうかは、難しい問題である。
(2)そのことを踏まえて、基礎測量の結果、地図及び
法務局でも意見は二分される。
区画整理確定図の示す辺長、並びに、登記記録の
地積と公差の範囲内で一致する場合、民法2
52条
回答
但し書の保存行為とみなして、筆界立会は共有者
この筆界が正しい根拠も、正しくない根拠もない。
の内の一人でもよいと考えていますがよろしいで
広範囲に広い測量を行い、経年変化していない箇所
しょうか。
も測量した上で、公図自体の信頼性も考慮するべきと
(3)上記につき昨今の法務局の対応は、共有者(又は
考える。
相続人)
につき全員の立会または代表者へ委任の
上、代表者との立会を求めています。先生のお考
535
12● 2010・4・No. 会報
えをお聞かせいただけますと幸いです。
<質問5.に対する回答のポイント>
<質問7.に対する回答のポイント>
P1…筆界認定に際しての登記官の権限(筆界特定;
拙著・境界365頁、分筆;同427頁)
P1…当事者適格に関する裁判例→所有権界と筆界に
大差なし。(拙著・境界178頁)
↓↑
↓
P2…官有地成り
(国有)
の可能性大
(拙著・里道139頁)
P2…筆界特定についても、全員説(拒否者は関係人
↓↑
に)を採用(拙著・境界367頁)
P3…登記基準によることが不都合な特別の事情があ
る場合
↓↑
P3…その他の筆界判定手続について、これと異なる
取り扱いをする根拠はあるのか。
(eX.登記上の所有権者が、
「占有者=所有者」とい
う上申書を提出している場合)(拙著・里道7
3頁 以
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
下)
会場の意見等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
共有の土地の場合、裁判所は、全員が立会しないか
会場の意見等
ぎり、認めない厳しい考え方をしている。
表示登記について、登記されているか否か
(形式審
査主義)になる。
回答
裁判では国有地と判決がおりる可能性はあるが、登
頑固な法律判例があるかぎり、筆界が確認されたこ
記官が想定して判断してはならない。
とにならない。
今の最高裁の判例が覆すことはあるかもしれない。
回答
Aから国への委任状をだし、形式上登記名義人の委
任状があれば審査はできる。
質問7.道路内民地について
ただ、A氏から委任状をとることは困難である。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)道路認定されている現況道路内に登記簿所有者が
個人名義の土地がある場合、分筆等の登記を前提
とする筆界確認における立会・承認の適格者は、
質問8.境界立会につき、隣接地所有者の立会義務、
また境界標識の設置義務に関して
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
管理者たる官公署ではなく登記名義人なのでしょ
(質問9を同時に)
うか。
(1)隣接地所有者との境界立会につき、昨今合理的理
(2)この土地が旧土地台帳に「紙地色」「官有地色」
由なき立会拒否があり苦慮しております。民法を
等の記載があるにも関わらず一元化の際登記簿を
見ても隣接地所有者に立会義務があるとの条文に
起こして現在に至る場合、本来無地番の国有地で
は読むことができません。先生の本には「筆界調
あるはずなので国(財務局)が立会・承認の適格者
査についての立会・承認は、筆界という公的存在
となるのでしょうか。
を探し出すために協力する行為にすぎないからで
(3)また、この土地が代々相続されている場合も見受
ある。その意味で筆界についての立会義務は、裁
けられるのですが、その場合はどうなるのでしょ
判手続における証人としての出廷義務と似た側面
うか。そもそも相続による所有権移転が有効なの
を有する。」(P172)と記載があります。この点に
でしょうか。
つき、隣接地所有者に立会義務があると解しても
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
3
会報
宜しいでしょうか?
(2)解決方法として筆界特定を利用することが考えら
れますが、それ以外に方法はあるでしようか。
(3)また境界標識の設置につき、民法は設置費用の平
多々あります。
測量作業または、立会確認業務に隣接地の所有者は
協力的でも、地上権者、または、賃借人が隣地所有者
との軋轢により立入を拒否することがあります。
分を記載するのみで、設置義務に関しては載せら
このような場合、早期の立入を可能とする手段があ
れておりません。境界標識の設置義務に関して先
りますでしょうか?
生のご意見をお願いいたします。
<質問8参照>相隣関係の地上権者等への準用民法
<質問8.に対する回答のポイント>
267条(拙著・境界7頁)
P1…境界標設置に関する民一民の交渉義務
(拙著・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
境界4頁)
会場の意見等
↓↑
隣接地所有者の立会義務について
P2…登記官の調査に対する受忍義務(不登法2
9・162
筆界は公的な存在であり、真実を探求するものであ
条)
(拙著・境界310頁)
P3…所有者Aは隣接地所有者B、賃貸人その他の占
り、証人としての性質があるため、立会は拒めない。
ただ、民々の筆界には話し合いということになり、
有者Cに①立会を拒んではならない、②境界標
義務は伴わない。
を設置せよ、との裁判を求め得るか。(拙著・
裁判例としては、意外に少ない件数になっている。
境界4頁)
民法223、224
判例−その前提として円満な相隣関係を保持するた
質問9.隣地地上権者・賃借人の立入拒否の場合の対
応について
めに必要がある場合には、相隣者の間において信義則
上、真摯に交渉する義務を生じると解される。
昭和57年7月15目最高裁大一小法廷の判決により地
上権者、及び、昭和43年7月18目岡山地裁の判決によ
回答
り「賃借人は境界確定訴訟の当事者適格は有しない」
寶金敏明先生の個人的考え:
となっていますので、土地家屋調査士の筆界立会確認
−223条が規定される以上、境界表設置請求権はお互
についても、立会依頼はしていません。
いあると解される、信義則上交渉しないことは法律違
しかし、目的地の塀などにより、隣接地に立入しな
反とみる。
ければ測量も筆界立会確認もできないことは市街地で
筆界特定制度で筆界点が決まった場合、設置拒否し
ている場合、司法書士と共同して、民法2
23条の境界
設置請求権をもとに提訴する手法を一般化してほし
い。
質問1
0.誤謬訂正に関して
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
土地改良事業が行われた地区界付近で、公図が接合
しない
(地区外の6
00分の1の公図と地区内の5
00分の
1の公図)または各々の公図の折れ点など形状が異な
る場合、法務局の対応は、土地改良組合また解散して
535
14● 2010・4・No. 会報
いる場合は引き継いだ団体から「誤謬訂正」を出すよ
べきとの見解)この見解は、今後地区界付近で接合し
う指導を受けることがありました。誤謬訂正の場合、
ない場合、いわゆる地図の訂正ではなく、土地改良区
事業主体の土地改良区等から「換地計画の変更」を県
の地区界設定が間違っていたことを原因とするため誤
に提出し、認可後に換地登記を申請することになりま
謬訂正にて公図を訂正するという方針のようです。地
す。これらの作業を含めて「誤謬訂正」の指示を受け
区界が道路だった例で、地区内の道路には隅切りがあ
ると、その土地に関して誤謬訂正が終わらない限り分
り、地区外の公図には隅切りがないという条件の場
筆登記等できないため、大変不都合です。誤謬訂正に
合、法務局は6
00分の1の公図を地図訂正するのでは
ついて、土地所有者またそれを発見した土地家屋調査
なく、誤謬訂正で5
00分の1の公図を訂正する方針の
士へ一方的に処理を押し付けるのではなく、一旦換地
模様です。
処分をした際に境界が創設されたと考えるなら、地図
<質問10.に対する回答のポイント>
の訂正で行うことができるのではと考えます。国民の
P1…土地改良地図の誤謬訂正によるべきか、地図訂
財産を守る側面から先生のご意見をお願いいたしま
正によるべきかは、ケースバイケース。
P2…納得がいかない場合には筆界特定も視野に。
す。
(筆界特定;拙著・境界357頁以下)
(補足)
当方が誤謬訂正を言われた案件は、土地改良の地区
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外と地区内の公図を合わると空白地ができるものでし
回答
た。法務局の見解は誤謬訂正でした。愛知県と市が協
ケースバイケースである為、なんとも言えないが。
議し、法務局へ土地改良区が解散し誤謬訂正に必要な
今回のケースは誤謬訂正が妥当である。
書類提供ができないということで、法務局が地図訂正
にて処理することになりました。この話し合いがまと
シンポジウム参加の感想
まるまで、約1カ月半かかりました。岐阜のコモンヒ
会場との対話形式によるより実務的な研修を通し
ルズの事件があるまでは、地図訂正で応じていただい
て、官民との業務の連携を確認したシンポジウムとな
ていた案件だと思います。法務局の見解は、土地改良
っていた。また土地家屋調査士の実務家としての世の
区が地区界を間違って設定(筆界ではない所で設定)し
中の役割(法律改正などの提言)も組織的に考えて貢献
たため、地図の訂正ではなく、誤謬訂正とのことでし
できることを再確認させられたシンポジウムとなっ
た。(本来分筆して、分筆位置を地区界ラインとする
た。
福井コンピュータ 測量CAD BLUE TREND Win
トプコン ノンプリズムトータルステーション
武藤工業 インクジェットプロッタ
測量機械・製図機・コンピュータ
事務機・事務用品・販売・修理
有 限
会 社
システム測器
40×40×5mm
60×60×5mm
*神戸市(道路)境界票他各種取り揃えております。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
5
会報
平成21年度
第2回
業
務 研 修 会
業 務 研 修 会
2月12日(金)に神戸市産業振興センターで今年度の
特に興味深かったのは建築基準法上の道路種別につ
第2回業務研修会が実施されました。
いての解説でした。詳しい内容は、最後に阪田副会長
内容は建築基準法と都市計画法についてです。一般
が述べられていたように、本会ホームページに当日の
的なことは条文を読めば概略はわかりますが、では、
ビデオがアップされますので、参加できなかった会
具体的にどうなるんだ、というところを、建築基準法
員、もう一度内容を確認されたい方は是非、ビデオを
については、神戸市都市計画局建築指導部 小川直樹
見られることをお勧めいたします。
主幹・土居宏行係長、都市計画法については、建設局
(広報部 奥野 三郎)
総務部篠原良浩主幹に解説していただきました。
『境界問題相談センターひょうご』
日本初の認定土地家屋調査士代理による調停成立!!
認定土地家屋調査士 岸本八太郎(副会長)会員の代理による調停が、平成2
1年12月から平成22年2
月の間、2回の調停を経て合意し、和解契約書作成により完結しました。認定土地家屋調査士(『民間
紛争解決手続代理関係業務』を行うことができる土地家屋調査士)は、ADR特別研修を受講、考査に
合格した者に与えられる資格であり、平成18年からスタートし平成2
1年までに兵庫会は119名が資格取
得しています。そして、この度我が兵庫会の岸本副会長が日本で初めての認定土地家屋調査士の代理
による調停成立を成し遂げました。
535
16● 2010・4・No. 会報
近畿ブロック新人研修会
に参加して
私は、今年の1月23日(土)と24日(日)の2日間コス
門家である」ということを、土地家屋調査士である
モスクエア国際交流センターで近畿ブロック新人研修
我々が日々アピールすることで知名度が上がって行く
会を受けました。
のだと思いました。
まず1日目の『土地境界鑑定―紛争と解決―』の講
次に2日目の『調査・測量実施要領(実務編)』日調
義(大阪会 西田 寛境界鑑定委員長)では、普段から
連技術センター黒田 博雄副センター長(兵庫会会員)
よく耳にする「筆界特定制度」の説明がありました。
では、土地家屋調査士の測量の域を超えて、測量士の
今までは大体の内容しか把握していませんでしたが、
測量講習を聞いているかのようでした。これからの土
先生の面白い話をも交えての説明で、筆界特定登記官
地家屋調査士は、測量士にも匹敵するように、基本的
が土地の所有権の登記名義人等の申請により、申請
なことだけではなく、もっと視野を広げて勉強が必要
人・関係人等に意見及び資料を提出する機会を与えた
だと痛感いたしました。
上、外部専門家である筆界調査委員(法務局長から任
それから講義とは違った雰囲気の1日目最後の『懇
命された土地家屋調査士・弁護士・司法書士)の意見
親会』では、たくさんの諸先輩方や新入会員の方々と
を踏まえ、筆界の現地における位置を筆界特定登記官
直接お話させて頂き、親睦を深めることが出来、この
が特定する不動産登記法上の制度であることが大変よ
懇親会で今後いろんな相談にのって頂けるたくさんの
く分かりました。土地境界鑑定に関しても、今までは
仲間が出来たように感じています。私にとって研修と
仕事上で曖昧に覚えていましたが、この度の説明で
は別に、大切なものを手に入れられたように思いま
「なるほど」とうなずくばかりでした。
す。
また『事務所経営と業務報酬について』の講義
(宮
最後になりますが、今回の研修会にあたり、私たち
城会 鈴木 修会長)では、事務所運営をラーメン屋
新人のために、お忙しい中時間を割いて頂いた先生
の経営に例えたところには、驚きでした。何も報酬の
方、また事務局の皆様方に心よりお礼申し上げます。
ことを考えず、丼勘定でただ我武者羅に仕事をやって
ありがとうございました。
も結局仕事をした!と言う自己満足だけが残り、手元
(明石支部 中塚 靖佳)
には何も残らないと気づかされました。私も自分なり
に土地家屋調査士報酬のことを日々勉強していきたい
と思います。
そして『制度誕生60周年 更なる飛翔へ』の講義
(連合会 松岡 直武会長)では、やはり一番気になっ
たのが土地家屋調査士の減少です。平成21年度の土地
家屋調査士試験では、受験者数6,026名と毎年減少の
一方です。しかも「知名度が低い」
「どんな仕事か分
からない」
「何する人」などよく耳にします。これか
らの土地家屋調査士はどうなるのかと不安になりまし
た。しかし私自身この講習を受けて、もっともっと
「土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記の専
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
7
会報
第1日目 平成22年1月23日(土)
総合司会:滋賀会 竹内 勉業務部長
近ブロ 中村 秀紀会長・近ブロ 杉本
10:00∼10:10
セレモニー
10:10∼11:40
土地境界鑑定 −紛争と解決−
11:40∼12:30
昼食
12:30∼13:30
土地家屋調査士の倫理について
13:30∼13:40
休憩
13:40∼15:10
事務所経営と業務報酬について
15:10∼15:20
休憩
15:20∼16:50
制度誕生60周年 更なる飛翔へ!
16:50∼17:00
休憩
17:00∼17:15
政治連盟について
近ブロ 加古 幸平政連会長(滋賀会)
17:15∼17:30
調査士国民年金基金について
中林 邦友代議委員(大阪会副会長)
17:30∼17:40
休憩
17:40∼19:00
グループディスカッション
各会会長、研修部長他
懇親会
和歌山会 檀浦 武研修部長
19:00∼ 第2日目 平成22年1月24日(日)
大阪会 西田 寛境界鑑定委員長
大阪会 西田 寛境界鑑定委員長
宮城会 鈴木 修会長
日調連 松岡 直武会長(大阪会)
総合司会:奈良会 長村 護研修研究部長
8:30∼8:40
案内
8:40∼10:00
調査・測量実施要領(通則)
10:00∼10:10
質疑応答
10:10∼10:30
休憩
10:30∼11:50
調査・測量実施要領(実務編)
11:50∼12:00
質疑応答
12:00∼13:00
昼食
13:00∼14:20
戸籍実務
14:20∼14:30
質疑応答
14:30∼14:40
休憩
14:40∼15:40
調査士の契約及び事故例
15:40∼16:00
アンケート記入、回収
16:00∼16:30
終了セレモニー(修了証書授与)
535
18● 2010・4・No. 哲也研修部会長
日調連 小野 伸秋業務部長
日調連技術センター 黒田 博雄副セ
ンター長
兵庫会 安崎 清会員
松原 伸幸大阪会顧問弁護士
近ブロ 中本 信行副会長
会報
ADR認定土地家屋調査
査士
士
活用支援
援の
のための研修
修会
会
私は、3月27日と3月28日の二日間にわたり行われ
して、和解に成功する。和解内容について依頼人は大
た近畿ブロックの「ADR認定土地家屋調査士活用支
いに満足し、相手方もその和解内容につき積極的だっ
援のための研修会」に参加しました。
た。」という概要が、物語形式に書かれてあり、要
一日目午前中、大阪会の西田 寛境界鑑定委員長よ
所、要所に設けられている問題につき、検討するとい
り「土地家屋調査士にとってのADR」についてご教
うものです。グループ研修は、二日目も行われまし
授いただきました。お話いただいたことはどれも貴重
た。
な事柄ですが、改めて思うことは、ADRの代理をす
一日目の最後に、梅津 和宏札幌裁判所長より「土
るということは、即ち、依頼人の利益を図るというこ
地家屋調査士の倫理」につき、ご講義いただきまし
とです。通常の筆界確認のための業務は、依頼人から
た。土地家屋調査士の姿勢として大切な事柄をお話い
報酬を受け取るとはいえ、土地家屋調査士は、どちら
ただきました。そのうちの一つは、土地家屋調査士の
かといえば、依頼人、隣地、その他周辺の土地との関
あり方として、土地家屋調査士法第一条(目的)が、全
係において中立の立場で臨んでいるはずです。一方、
ての根本である。これを基本に二条以下がある。とい
ADR代理の場合は、社会的正義、公的価値に抵触し
うことです。土地家屋調査士は、公共性のある仕事だ
ない限り、依頼人の利益を擁護します。このことが、
ということです。
通常の業務とADR代理業務との大きな違いと言えま
二日目午前は、グループ研修の続きをしました。設
す。また、ADR代理業務は、土地家屋調査士と協働
問は、全部で十問ありましたが、私が参加したグルー
する弁護士とが、お互いにその専門性を発揮して事件
プで検討に長く時間を費やした設問は、三問ありまし
を処理していくという特色があります。
た。一つは、ADR代理を受任し、センターへ申立を
午後から、一グループ八名程度に七グループに分か
するという前に、受任者が、依頼人に説明しなければ
れて、予め与えられていた課題につき、検討をしまし
いけない内容、依頼人と対応する上での留意事項、心
た。「ADR認定土地家屋調査士が、境界紛争に係る
構えについての検討です。二問目は、和解条項に向け
事件を弁護士と協働で受任し、ADR申立をする。そ
ての和解の落としどころの探求です。最後に報酬額の
件です。
午後からは、中村 芳彦弁護士より「リーガルカウ
ンセリングの基礎Ⅰ」をご講義いただきました。相手
の話を聞いて、相手が気を悪くせずにこちらの知りた
い情報を得る会話についてDVDを交えてご講義いた
だきました。一例として、閉ざされた質問(相手がYE
SかNOでしか返答できない問いかけ)と開かれた質問
(相手が自由に話せる問いかけ)をうまく使い分けると
いうことなどです。一朝一夕にできるものではありま
せん。これには、様々、多数の人と話して、身に付け
ていくしかないということです。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●1
9
会報
次に、グループ研修のまとめをグループ毎に手分け
も答えを求めるための問題ではなく、頭を柔軟にしま
して、参加者全員に発表しました。この成果発表につ
しょうという意味だったのだと思います。最後の報酬
き、中村 芳彦弁護士、西田 寛センター推進委員
の件ですが、土地家屋調査士は、着手金、成功報酬と
(大阪)、北村 秀実センター長(滋賀)に講評していた
いう報酬形態をとっていないので、報酬額の見積が、
だきました。上記の三問中、最初の件は、考えられる
困難です。工夫する必要があると思います。
こととしては、たくさんありますが、ADRの制度の
最後に中村 芳彦弁護士より「リーガルカウンセリ
しくみ、筆界と所有権界との違い、費用の件、弁護士
ングの基礎Ⅱ」をADR代理に絡めてご講義いただき
との協働受任であること、自ら解決の意思があるかと
ました。ADRの代理人としての基本的かつ重要なこ
いうことの確認、相続人全員から申し立てなければい
とをお話いただきました。その中で、グループ研修の
けないことの確認(今回の物語では、相続登記が未了)
設問につき、受任前には、事件の見通しを依頼人に説
などです。二番目の件は、これが模範解答ですという
明しなければいけないということと、依頼人に対し、
ような講評は特にありませんでした。これは、そもそ
土地家屋調査士や弁護士任せにしないで一緒に解決に
取り組んでいくことを説明し、理解を得なければいけ
ないなどの内容でした。
今般、この研修に参加して、とても有意義だったと
思います。お世話になった先生方、ありがとうござい
ました。
(阪神支部 中谷 和子)
535
20● 2010・4・No. 会報
筆界調査委員研修会
平成22年2月3日(水)
14:00∼17:00、本会地階会
3.測量実施者のための見積書の作成
議室において、
「筆界調査委員実務研修会」が研修部
最後に、福永和夫会員による「測量実施者のための
の協力の下開催されました。
見積書の作成」についての講義です。筆界特定申請に
筆界特定制度が平成18年1月20日に施行され、この
おける申請人(代理人)は、土地家屋調査士だけではあ
度、第3期の筆界調査委員が任命されました。大半の
りません。例えば、弁護士或いは本人による申請の場
調査委員が入れ替わり、人員一新となりました。
合もあります。その場合、申請書添付の図面を基に、
4年が経過しましたが、この間、我々土地家屋調査
筆界を導き出すのは困難な時があります。筆界を導き
士が筆界調査委員という専門家として、この制度に大
出す上で、もう少し詳しく現況等のデータが必要と思
いに貢献していると思われます。その反面、この制度
われる時、申請人の了解を得て測量実施者を選定し、
において筆界調査委員の責任も重く、当該利害関係人
測量実施がなされます。が、その前提として、見積書
(対象土地・関係土地所有者)はもとより、社会に及ぼ
を作成する必要があります。
す影響は非常に大きいものと言えます。筆界を特定す
福永会員の講義は、時間の都合上少しだけでした
る上での意見書作成における委員の判断は、様々な視
が、同会員作成の見積書は「報酬額基準表」にサイク
点で考察し、慎重かつ冷静さを必要とします。
ルタイムを乗じたものが自動計算される、とても使い
勝手が良く便利なものです。
1.筆界特定制度の通達の解説
本会地階会議室の空気がピンと張りつめる中、右近
今回の研修会は、大半の調査委員が入れ替わったこ
一男会員の講義により研修が開始されました。
とにより、基礎的な内容でしたが、筆界特定事件を調
右近会員は、筆界特定制度の用語を事例で示された
査委員として作業を進行し、意見書・特定図・調査票
図を基に、非常にわかりやすく解説頂きました。特に
を作成する上で、各調査委員の判断が均一的になる必
対象土地、関係土地等の位置づけは図示により明瞭で
要があると思われます。
ありました。また、この制度特有の用語があり、土地
今後、状況に応じて勉強会を開催する予定で、メー
家屋調査士の一般業務では馴染みのないものがありま
リングリストを利用し、調査委員間の情報を交換する
すが、レジュメにより理解が深まるものでした。
ということとなりました。
最後に、我々土地家屋調査士は、「筆界に関する専
2.事務の流れ、意見書の書き方
門的な法律家」としての役割が求められており、一層
休憩を挟んで、三嶋裕之会員により、筆界特定制度
の研鑽が必要であると痛切に感じております。
の事務作業の流れについての講義です。三嶋会員は、
(明石支部 山端 一寿)
この制度施行当初からの筆界調査委員で、法務局と調
査委員の間に立って、調査委員の地位向上はもとより
作業進行に関しても、非常に尽力頂きました。三嶋会
員作成の作業進行計画表は、明瞭で、一目で進行が確
認でき、筆界特定室との打ち合わせ時、また事務を遂
行する上で非常に役立ちます。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●2
1
会報
社団法人民事法
情報センター主催
「登記実務研究会」<特別開催> に参加して
平成22年2月6日(土)
14:00∼17:00
マイドームおおさか
8F(第1・第2会議室)
講師:香川 保一 理事長(日本土地家屋調査士会連合会顧問)
(元最高裁判所判事(現不動産登記法創設者))
演題:「不動産登記の諸問題」
3.筆界特定制度の仕組みの問題(法第6章)
裁判所の「境界確定訴訟」は民事訴訟法に規定が
無く、法務局の「筆界特定制度」は、土地家屋調査
士が調査し、法務局長、地方法務局長が主体になっ
て、行政処分として、形成的な効力を持たせるべき
である。現在の「神のみぞ知る」境界を見つけるの
ではなく、ドイツのように境界
(国民生活のために
合理的かつ有効的な境界)を創設するべきである。
東京で年6回定期的に開催されている研究会です
が、今回初めて大阪で開催されました。
4.法の表示に関する登記の問題点として、
①建物の合体に関する登記(法第49条)
法務局職員・司法書士・土地家屋調査士を対象に登
実体法(民法)が無いものを手続法(不動産登記法)
記実務を研究されています。
に設けるのは危険である。担保権者の保護とは言
今回は、Ⅰ、不動産の表示登記制度の問題点とⅡ、
いながら、権利関係に影響を及ぼすので、疑問点
不動産の権利登記制度の問題点について約100名の受
が多々ある。
講者に講義がなされました。その内の表示登記制度の
問題点についての説明をします。
②土地の合筆又は建物の合併の制限の例外規定(法
第41条第6号、不動産登記規則第1
05条第2号、
法第41条第6号、規則第131条第1号)
1.不動産登記法第1条の規定の問題
「国民の権利の保全を図り、もって取引の安全を
共同根抵当権(累積共同根抵当権)に欠陥があると
思う。
円滑に資することを目的とする。」と規定している
が、「国土の行政施策」と「民間の土地利用」のた
ほか、不動産の権利登記制度の問題点として、登記
めに現況を明確にする「表示に関する登記」を加え
原因証明情報、登記識別情報、登記実行手続の問題
るべきである、とのご発言です。
(申請の補正)、(事前通知)、(登記官による本人確認)
など多岐に渡っての問題点を指摘されました。
2.地図整備の問題(法第14条)
市町村の課税台帳の基になるべき地図であるが、
香川先生のように司法書士・土地家屋調査士に思い
正確に現況を把握できていないので、土地家屋調査
を寄せてくださると、不景気もまだまだ乗り切れそう
士制度を活用して、地図整備の予算を、法務省が獲
だな、と思いました。
得できるよう努力して欲しい、との心強いコメント
がありました。また、国土調査を国土交通省から法
務省に移すべきであろう、とも。
535
22● 2010・4・No. (広報部長 横田 潤)
会報
「平成21年度第4回会員研修会」に参加して
大阪会開催の
日 時:平成22年1月29日(金)
は、との横山
大阪会会長の
午後1時30分∼5時00分
会 場:エルおおさか(大阪府立労働センター)
挨拶、続いて
テーマ:「調査士倫理と不当廉売について」
松岡日調連会
∼競争社会における土地家屋調査士の倫理に
長の挨拶があ
ついて∼
りました。
日本土地家屋調査士会連合会
前半は土地
専務理事 瀬口潤二 様
家屋調査士制
日調連専務理事 瀬口潤二 様
パネルディスカッション 度を一人一人が守るという意識が必要との内容での講
「業務改善のヒント」
義があり、後半のパネルディスカッションは主なテー
∼この不況を乗り切るために∼
マとして、業務を増やすにはどうすればよいのか、報
コーディネーター 研修部理事 正井利明
酬額を保つためには、経営や業務の効率化のために
パネリスト 大阪土地家屋調査士会会員 は、受験者数を増やすためには、一人事務所の良し悪
富澤祐二 中島幸広 伊集院渉
し、などが議論されました。個人的に興味をもった意
西村右文 利川良一 戸川勝寛
見は、用件があれば弁護士事務所のように事務所に来
岡田真一 佐々木志展
ていただき
(何でも便利にしては報酬額を保てないの
(順不同・敬称略)
では)、仕事の経過を分かっていただくための説明(分
世間では景気の良い話は聞かれなくなり、また土地
筆登記は図面に線を引くだけでは無い)を懇切丁寧に
家屋調査士の会員数も減少している中、この研修があ
行うことなど、値引き競争に巻き込まれないための演
ることを本会ホームページで知り、今後の参考に出来
出も必要なのではという意見で、とても新鮮な思いを
ればと思い参加致しました。
しました。後半はかなり活発な意見がありましたが、
まず、今回のパネルディスカッションは事前の打合せ
ディスカッションの時間が約80分程度と短く、もう少
は無く、研修ではなく座談会ではないかとの批判も在る
し聞いてみたい思いで会場を後にしました。
中、あえて行いましたとの北川大阪会副会長の挨拶があ
り、続いて
現在報酬に
ついての研
修がやりづ
らいが制度
の維持の為
にはこのよ
うな研修も
エルおおさか(大阪府立労働センター)
必要なので
パネルディスカッションの様子です
(神戸支部 竹島 丈)
20
10
・4・No. 5
3
5 ●2
3
会報
「平成21年度第3回法学研修会」に参加して
京都会開催の
日 時:平成22年2月27日(土)
午後1時30分∼午後5時
会 場:南部…京都土地家屋調査士会館 4階研修室
研修内容:「民法基礎(総合・総則)」
講 師:弁護士 宮本幸裕先生
兵庫会のホームページで、京都会で法学研修会の開
意識しながら行わなければならないことを再度確認す
催について掲載されていましたので、今回も参加させ
ることができました。
て頂きました。
この研修は、Web会議システムを通じて、北部会場
会場は京都地方裁判所の東にある京都土地家屋調査
がある綾部市に同時配信されており、北部会場にも質
士会館の4階研修室で行われました。私は当然知らな
疑応答の時間がとられていました。
かったのですが、今回の講義はテスト形式のレジュメ
で行われ、事前にこの旨が会員に告知されていたの
か、いつもは80人程の出席者で会場は超満員になるの
ですが、今回はその3分の2程で、講師の先生も少し
残念そうでした。
今回の研修の内容は、民法の総則分野で、日本の民
法の構造、民法の基本原理、契約における意思表示等
を講義頂きました。テーマのとおり、今回は実務で遭
遇するような具体的な話はなかったのですが、日常の
業務で押印等頂く際に、法律行為や契約成立のことを
京都会の少し北側に京都御所(御苑)があります
(神戸支部 竹島 丈)
「土地境界鑑定講座」に参加して
京都会開催の
日 時:平成22年3月5日(土)
午後1時30分∼午後5時
会 場:京都土地家屋調査士会館 4階研修室
研修内容:1.土地境界鑑定講座「境界確定訴訟について」
講師:京都地方裁判所 高橋里奈 判事補
2.研究部研究発表
先週の第3回法学研修会に引き続きの参加となりま
ものの大きくは変わらないと思うのですが、雰囲気と
したが、今回講師をされている裁判所の判事さんが、
しては殆ど反対の印象を受け、携わる業務の個性を際
この研修内容でどのような講義をされるのかとても興
立たせていたようにも感じました。お邪魔でなけれ
味があり、ぜひ直接聞いてみたいと思ったので恐縮な
ば、今後も参加させて頂ければと思います。
がら参加させて頂きました。
内容は、境界確定訴訟の流れ・要件・共通図面の作
成など、及び筆界特定制度との関係、裁判外紛争解決
手続について、境界の判断について等を講義頂きまし
た。私は境界確定訴訟の経験はありませんが、研修や
本等で得た知識とは大きくは違っておらず、少し安心
出来ました。
先週の講師の弁護士さんと、今回の講師の判事さん
とは、同じ法曹職であり、年齢も判事さんの方が若い
535
24● 2010・4・No. 京都会の西側すぐの京都地方裁判所です
(神戸支部 竹島 丈)
会報
近ブロ広報研修会
日 時:平成22年2月26日
思っていた。
場 所:大阪会会館会議室
土地家屋調査士の付加価値とは他士業ができないこ
テーマ:「職業認知を高めるには」
とができることであり、その部分を広報していくこと
講 師:株式会社キャリアンヌ
が必要だ。
このアピールの方法にもいろいろあり、お金をかけ
代表取締役 三品 香 様
ない方法としてはプレスリリースという方法がある。
近ブロ主催
これは今度こんなことをしますよということをマスコ
の各会広報担
ミを集めて発表し、記事としてとりあげてもらうこと
当者向け広報
だそうだ。これの練習として出席者でプレスリリース
研修会があり
を作成し、発表するというワークショップを実践した
受講した。テ
が、この中で、土地家屋調査士がどういう資格である
ーマは「職業
かの説明が何もしらない一般人にとっては不十分だと
認知を高める
いう指摘があった。確かに土地家屋調査士は一般人に
には」と土地
とってはわかりにくく、また、説明する側にとっても
家屋調査士には最も重要なテーマであった。
なかなか難しい。私自身も友達や嫁にいたってまで何
講義は講師から広告、広報、宣伝の違いがわかりま
をする仕事か説明するのがじゃまくさく、仕事上のひ
すか?との問いかけから始まり、広報とは伝えたいこ
とでない限りはきちんとした説明もしない。これを一
と(戦略)、宣伝は伝える手段(戦術)、広告は宣伝の1
般の人でもわかるように平易なことばで説明すること
つであるとの説明があった。
ができれば、土地家屋調査士という資格も身近な存在
例えば物を売るということであれば、お客様のニー
になるような気がする。
ズは価格、品質、サービスとなる。
まずは土地家屋調査士という資格を平易なことばで
ここで、高価格、高品質を維持しつつ物を売るとい
説明する方法を考え、それを身近な人に説明していく
うことになればサービスに違いをつけるしかなく、こ
という地道な活動が土地家屋調査士の広報活動のひと
こに付加価値をつけていく必要がある。現在では付加
つであり、だれもができる「職業認知を高める」方法
価値として、この商品を買うとアフリカに井戸を掘る
であると感じた研修だった。
ことができますや、この商品を買うことによって、森
林破壊を防いだり、森林を増やすことができますとい
うような、社会貢献活動を売り文句(付加価値)とする
企業も増えてきている。この付加価値が伝えたいこと
であり、広報の目的である。
では、土地家屋調査士はどうか、まず、どのような
資格であるのかがわからない。講師にとっても知人で
ある土地家屋調査士に聞くまでは、不動産鑑定士との
区別がつかなく、土地や建物の価格を調査する人だと
(広報部員 細山 慶太)
20
10
・4・No. 5
3
5 ●2
5
会報
青調会 平成21年度 第7回勉強会
∼オンライン申請対応で事務所効率化DocuWorksの活用∼
(神戸支部共同開催
(神戸支部共同開催)
神戸支部共同開催)
2月10日富士ゼロックス兵庫株式会社より講師をお
「DocuWorks」では日常業務で作成・編集・管理し
招きし、「DocuWorks」についての研修会を開催しま
ているパソコンで作成した書類データを紙フォルダの
した。
ようにチェックをしたり、書き込み等の編集すること
「DocuWorks」は紙と各種アプリケーションデータ
が可能であり、また、ファイルの検索機能なども有り
を一元的に管理し、紙感覚で扱えるパソコン汎用ソフ
ます。これらの機能を活用した事務作業効率化につい
トです。
て説明をしていただきました。
講 義 の 合 間 に は、体 験 コ ー ナ ー に て「DocuWorks」を使ってみたり、講師の方に質問をする姿が
多く見られました。
参加者の中には、実際に使用している会員もおり、
利用者の感想は・・・
・オンライン申請の図面データ(TIFF)が非常に簡単
で綺麗に作成することができる。
・紙やパソコンで作成したデータを一つにまとめるこ
とが出来て便利。
と言う声を聞きました。
日常業務ではほとんどの書類をパソコンで作成して
会場では60日間の体験版ソフトを配布していただき
いますが、保存については、印刷してフォルダに綴じ
ました。
込むか、パソコンのフォルダ等に保存していることと
特定のソフトについて講師を招いての勉強会は初め
思います。パソコンに保存したデータを探すときは、
てでしたが、メーカーによるプレゼン・実際に使用し
作成したソフトとファイル名にてだいたいの内容は分
ている会員の声を聞き、事務作業の効率化について、
かりますが、実際の内容を見るには「開く」必要があ
考えるきっかけとなりました。
り、そういう部分では印刷された紙フォルダから探す
方がすぐに内容を確認することが出来ます。
535
26● 2010・4・No. (広報部員 林 加奈子)
会報
青調会 平成21年度 第8回勉強会
携帯で回答! 知ってるつもり!? 調査士業務
3月4日、第8回勉強会を開催しました。
れば、web会議や研修会の中継は、時間・コスト・労
今回は初めての試みで、土地家屋調査士会館地下会
力を削減でき、どんどん活用すれば良いと思います。
議室より中継を行い、QRコードを画面に映し出し、
ただweb会議終了後、回線が切断され、会議画面が消
参加者が携帯電話(バーコード読みとり機能付き)にて
えた後、なんとも寂しい気分にもなります。やっぱ
読み込み、問題にアクセスし、回答を送信。その回答
り、web会議ばかりではなく、時には顔を合わせて意
について、インターネット上で集計し、中継会場にて
見をぶつけ合い、お互い本音で語り合う時間は何にも
フリートークを進める・・・といった内容です。
代えがたいものだと思います。
また、中継画面ではチャットも行えるため、参加者
兵庫県青年土地家屋調査士会(青調会)はまもなく発
が意見や質問など書き込むことも出来ます。
足3年目を迎えます。21年度は「全国青年土地家屋調
初めての試みであったため、どのようになるのか想
査士大会in兵庫」を開催し各地より1
50名程の土地家
像できませんでしたが、なかなか面白い企画であり、
屋調査士に参加していただきました。22年度は、第7
今後も考え方次第では様々なことに利用出来るのでは
回を迎える全国大会や、九州ブロック大会、国際地籍
ないかと思いました。
シンポジウムなど思いつくだけでも数多くのイベント
参加者の中には、携帯電話のバーコード読み取り機
があると思います。
能を使って、QRコードを読み込むのは初めてという
その間、勉強会や各地での交流を随時企画していこ
メンバーもいましたが、その機能を使えるようになっ
うと思います。興味のある方は、参加見学も受け付け
ただけでも、参加した甲斐があったのでは・・・。
ておりますので、お近くの青調会役員または青調会会
当日の問題の一例・・・
員までお問い合わせ下さい。
第1問 第2問
兵庫県青年土地家屋調査士会ホームページ
http://www.hyogo-seichoukai.net/
先日、参加した広報についての勉強会でもQRコー
ドを利用した企業のPR企画について話を聞いたばか
りでした。携帯電話がとても身近なものになり、QR
コードも色々な利用方法があるのでは無いか・・・と
思います。
青調会では、日頃より役員会をweb会議にて行った
り、勉強会なども可能な限りインターネット中継を行
っております。インターネットを利用できる環境であ
兵庫県青年土地家屋調査士会キャラクター
(広報部員 林 加奈子)
20
10
・4・No. 5
3
5 ●2
7
会報
4.業務の受注について
Topics
地方公共団体等や本会会員に対し土地家屋調査士制
度を充分理解してもらうよう働きかけることが異議な
く承認されました。
理事会トピックス
理事会トピックス
5.その他
(1)
OB会会則(案)
について(総務部)
(2)高校生に対する調査士業務のアピールについて
(会長)
(3)
60周年記念シンポジウムPTについて(社会事業
平成21年度第5回理事会
【開催日】平成21年12月8日(火)
部)
(4)緊急連絡網について(総務部)
(5)アルファオフィスの運用について
議事に先立ち、議長より指名を受け、議事録署名人
(6)災害に備えた備蓄について
に神戸支部三嶋裕之理事、伊丹支部中井富子理事が選
(7)支部との意見交換結果について
任されました。
以上は採決を伴わない理事の報告的な発言です。
報告事項
そのほか、出席者全員が役員として今日まで活動し
省略
てきたこと等に関し、感想や意見を述べたこと、最後
に宮島監事から講評をいただいたことを付け加えてお
協議事項
1.定時総会記念品代に関する議事録等の訂正について
本年10月号の会報13ページに記載の理事会トピック
スの内容に誤りがあったので、次号の中間監査報告に
おいて内容の訂正を行うことが異議なく承認されまし
た。
これは、会報記載の理事会トピックスの表現が正確
ではないため、その訂正方法について承認されたもの
です。
2.みなし退会処分について
会費未納入の2名のみなし退会が承認されました。
3.会員手帳について
2010
(平成21)年版の会員手帳(配布済み)について、
土地家屋調査士法ならびに兵庫県土地家屋調査士会会
則を、別冊として印刷・配布することについて全会一
致で承認されました。
535
28● 2010・4・No. きます。
会報
平成21年度第6回理事会
【開催日】平成22年1月22日(金)
の繰り下がりや、関連する条文すべてが必然的に改正
されるものです。但し、本規則の改廃は理事会の決議
によりますが、規則の中に弁護士会の承認を得るとい
議事に先立ち、議長より指名を受け、議事録署名人
う条項があるため、弁護士会の承認が得られた日が改
に東播支部の吉井利恭理事、伊丹支部の松隈紀三郎理
正日となります。
事が選任されました。本会は総合役員会の中で行われ
ました。
3.CPD
(専門職能継続学習)の情報公開について
標記については採決が行われず、3月の理事会で採
報告事項
決を行うことになりました。
省略
義務研修の折などに何度もお知らせしているもので
すが、既にご承知の様にCPDとはContinuing Profes-
協議事項
sional Developmentの頭文字をとったものであり、訳
1.役員等選任規則の一部改正案について
すと標記括弧内のようになります。専門家として研鑽
標記の改正案が異議無く承認されました。
を重ねてきたものを数量化して一般に情報公開し、国
これは会長、監事の選挙に関する大幅な改正であ
民の選択肢の一つとしてもらおうという試みであり、
り、主な改正点としては立候補から投票、当選までの
他業種や他士会では既に実施・運用されているところ
選挙全体の見直しとルール作りです。立候補時に所信
もあります。
表明提出を義務づけたことや、不在者投票の方法につ
ただ、単位会に送られてきた規則と細則のモデルが
いても、厳格・緻密さを求めつつ投票しやすくするな
十分練られておらず、連合会の方でもまだ検討の余地
どの配慮が為されています。また、予備監事制度の廃
があるということで、今回は理事に資料を精査しても
止も含まれております。
らい、次回に最終的な案を提示し、採択を行うことに
なりました。
2.境界問題センターひょうご規則一部改正案について
標記の改正案が異議無く承認されました。
4.その他
本案は受付けてから面談するまでの条項が無かった
省略
ことから、4箇条を加えたものです。そのため、条文
登 記 書 類 専 門
土地家屋調査士
司 法 書 士
}書類印刷販売
◎ 申請書、 図面、 表紙、 その他1種類
1
00
0枚以上貴名入サービスいたします。
◎ ワープロ用白紙色々在庫しております。
有限会社 旭 印 刷
5
35-00
02 大阪市旭区大宮4丁目1
5番13号
TEL (06)6953−1266番
FAX (06)6953−1434番
振替口座大阪00980-7-121433
見本請求して下さいお送りいたします。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●2
9
会報
伊丹支部
細 山 慶 太
「姉さん、事件です。」と言って、報告するほどの事件もな
察いって聞いてくるわ。
」
いので、他の土地家屋調査士さんから聞いた話を紹介しま
と言い残しておっさんはその場を立ち去った。
す。実際にあった話を元に若干の味付けをしています。
わ∼、細かいこという変なおっさんやったな。もうちょっ
冬のある日、
とで測量終わるとこやったのに。はよ済ませて帰ろ。
土地家屋調査士「今日は天気もいいし、測量日和や。あそ
数日して警察から電話がかかってきた。
この現場終わらせとこ。」
警 察「どこそこでこの前測量されてました?」
土地家屋調査士は気合十分現場に向かった。
土地家屋調査士「はい、してましたけど。」
現場での測量も天気のせいか順調にすすみ最後の道路上
警 察「道路使用許可をとらずに、測量機置いて測量して
のトラバーに測量機を据えて測量を始めたところ、見知ら
いると、住民から苦情がありまして。申し訳ありません
ぬおっさんが、にこにこしながら近寄ってきて、
が、苦情があった以上、始末書を提出してもらえません
おっさん「何しとるん?」
か!」
ああ、いつもの質問や。測量もうちょっとで済むんやけど
げっ、あのおっさんほんまに行きよったんか!
なあ、と思いながら。
ここで、文句言うても仕方がないし
土地家屋調査士「測量です。ここの土地の所有者さんから
土地家屋調査士「わかりました。後日持っていきます。」
頼まれたんですわ。」
とほほ。
おっさん「へ∼、ご苦労さんやな。ところでこの辺でも街
区基準点いうのができて、測量するときはそれ使うゆう
これからはこう言お。
て聞いたんやけど、それ使うて測量しとるん?」
「あっ、道路使用とるの忘れてた。どう(ろ)しよ(う)」
土地家屋調査士「はい、最近ややこしなって、それ使わな
あかんのですわ。」
道路交通法第7
7条
おっさん「街区基準点使うて測量するんやったら使用許可
次の各号のいずれかに該当する者は、それぞれの当該各
出 さ な あ か ん の と ち ゃ う の ん?、ち ゃ ん と 出 し と る
号に掲げる行為について当該行為に係る場所を管轄する警
ん?」
察署長の許可(当該行為に係る場所が同一の公安委員会の
げっ、なんやこのおっさん、よう知っとるな。
管理に属する2以上の警察署長の管轄にわたるときは、そ
土地家屋調査士「はあ、私、土地家屋調査士でして、兵庫
のいずれかの所轄警察署長の許可)を受けなければならな
県土地家屋調査士会から包括承認いう使用許可申請出し
い。
てますので、個別に出さなくてもいいようになっています。」
1.道路において工事若しくは作業しようとする者又は当
おっさん「そうか、それやったらいいんやけど。ところで
兄ちゃんさっきから道路に測量機置いて測量しとるけ
ど、道路使用許可はとっとんの?」
げげっ。! そんなんとってへんがな。
土地家屋調査士「えっ、とってないんですけど。そんなに
時間かからないんで。」
おっさん「時間かからへんゆうても、道路使うとるんやっ
たらいるんちゃうのん?」
該工事若しくは作業の請負人 2.道路に石碑、銅像、広告板、アーチその他これらに類
する工作物を設けようとする者
3.場所を移動しないで、道路に露店、屋台店その他これ
らに類する店を出そうとする者
4.前各号に掲げるもののほか、道路において祭礼行事を
し、又はロケーションをする等一般の交通に著しい影
響を及ぼすような行為で、公安委員会が、その土地の
土地家屋調査士「いやあ∼、どうなんですかね? 時間かか
道路又は交通の状況により、道路における危険を防止
らないんやったら、とらんでもええんちゃいますかねえ?」
し、その他交通の安全と円滑を図るため必要と認めて
おっさん「そんなことないやろ。ほんならわしこれから警
535
30● 2010・4・No. 定めたものをしようとする者
会報
型プリウスというトヨタの技
新 術、いや日本の自動車産業の
を行った時などの場合の説明で、自
技術と言って良いでしょう、その技
なっていませんか。土地家屋調査士
術の粋が集められた車の最近のリ
の本分である測量士には出来ない、
コール問題についてこの度考えさせ
依頼者や隣地所有者の境界に対する
られました。
思いや認識を十分に考えたいわゆる
分の技術ばかりを強調した説明には
事ではありますが、今までの
私 愛車のリース契約が丁度終期
その目線に立った調査やその説明を
を迎える時期が来ましたので、昨年
はそれらを怠ったばかりに世界から
7月に新型プリウスに乗り替えるこ
の信頼を今失いかけています。いや
とにしました。私は欠点という欠点
がほとんど見られないが、ここだけ
されておられるでしょうか。トヨタ
トヨタに思う
はという特長も少ないトヨタの車は
もう失っていると言っても良いで
しょう。
ヨタとは規模こそ違え我々に
本来あまり好きではなかったのです
ト とってもリーマンショック頃
が、三世代目ということもあり、ハ
からの、百年に一度と言われる今の
イブリッド車も完成期に入って来た
景気低迷期をなんとか乗り越えなけ
のではないかということと、これか
ればなりません。当然今はそれが一
らの電気自動車との接点になるので
番重要であると思いますが、業務に
はないかということで、初めてトヨ
自信を持ち続けてこられたからこそ
タの車に乗ることにしました。もち
姫路支部
御自身の仕事に対する自信から、こ
ろん低燃費であることやエコ減税と
大富 厚
の時期どうしても土地家屋調査士と
いう点にも魅力を感じての乗り替え
しての基本が二の次になりがちでは
でもありました。この車はあたりま
ありませんか。公図が電子化されて
えと言えばそうなのですが、とにか
ていただけで、リコール時になって
います、登記記録も電子化されてい
く燃費が良い。1当たり2
0キロは
社長が説明した「一瞬ブレーキが抜
ます。和紙の旧公図は調査されてい
走ります。エンジンが掛かれば充
ける感覚がある」ことの説明は一切
ますでしょうか、旧土地台帳は閲覧
電、アクセルを放せば充電、ブレー
聞いていませんでした。トヨタがも
されていますか。今、乙号や甲号の
キを踏めば充電といった低燃費を究
しこのようなデメリットである部分
申請の電子化においても我々はそれ
極なまでに追求した車です。その内
の説明を、すなわち売り上げ主義で
に対応せざるを得ません。慣れれば
このブレーキを踏めば充電という特
はなくユーザーの目線に立った説明
簡単だとも言われますが、それに対
性がこの度のリコール問題となって
を十分行っていたならば、安全面と
して大変な時間と労力を使っておら
いるのです。私もリコール前に予測
いうことですのでそれでも問題は当
れる方がほとんどではないかと思い
より停止距離が伸び、ヒヤッとした
然浮上していたとは思いますが、お
ます。不況に加えこういった我々の
瞬間を経験しています。ただその時
そらく今程大きな社会問題には発展
本分とは言えない労力を費やさざる
は本能的にブレーキを強く踏み込み
していなかったことでしょう。究極
を得ない状況にもなっています。ト
ましたので、大事にはいたりません
の低燃費車に仕上がっているからこ
ヨタは販売台数の向上ばかりに力を
でした。
そ本来の車の基本である「走る・止
注ぎました。ハイブリッド車として
確 ンブレーキと油圧ブレーキを
まる、ハンドルが切れる」という中
エコを追求する余り、車という物の
で、従来の車との感覚の相違点を
基本である「止まる」よりも低燃費
併用するため、ブレーキに少し違和
ユーザーへ説明することが自動車
を優先させてしまいました。トヨタ
感があるかも知れませんが通常の車
メーカーとしての本当の責任であっ
の経営基本であった「安全」の神話
に極めて近いブレーキ感覚に仕上げ
たはずであると思います。
が崩れています。アメリカや頼みの
かに契約時の説明で「エンジ
てあります。
」とは聞いていました
々の業務もある意味トヨタと
が、通常の車に極めて近いブレーキ
我 同じ技術職です。たとえば測
感覚というフレーズだけが頭に残っ
量の原理からしては究極の復元測量
中国でも販売台数が今急激に落ち込
んでいるそうです。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
1
会報
国民年金基金とは
国民年金基金制度は、自営業の方やフリーで働く方がサラリーマン並の年金を受け取れるようにするため
の公的な年金制度です。自分の収入に合わせて設計することができて、将来受け取る年金を確実に増やすこ
とができます。
サラリーマンには厚生年金のような上乗せ分がありますが、それ以外の方は、自分で上乗せ分を用意しな
いと生活の基礎部分の年金しか受給できません。
ゆとりある老後を送るためにも、国民年金基金制度を是非ご活用ください。
掛金は金額所得控除で、税金がお得
国民年金基金の掛金は、全額所得控除の対象となり、所得税や住民税が安くなります。他の個人年金が所
得税で最高年額5万円(住民税で最高年額3.5万円)までしか所得控除されないのに比べても断然有利です。
たとえば、課税所得金額400万円くらいで、国民年金基金の掛金が年額30万円の場合なら、所得税だけで
も、定率減税を加味しない場合で約6万円軽減され、国民年金基金の掛金は、実質24万円となります。
国民年金基金の掛金が年額
30
掛金は、実質
約
万円 の場合
所得税 約 6
万円
24
万円
軽減
万が一の時はご家族に一時金も
保証期間のある終身年金A型と確定年金Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型、Ⅴ型に加入している方が年金を受け取
る前に死亡した場合、加入時年齢と死亡時年齢および死亡時までの掛金納付期間に応じた額の一時金が遺族
に支払われます。
また、保証期間のない終身年金B型のみに加入している場合でも年金を受給する前に死亡した場合、1万
円の一時金が遺族に支払われます。
国民年金基金についてのお問い合わせは
土地家屋調査士国民年金基金
〒112-0013 東京都文京区音羽1-15-15 シティ音羽2階205号
もっと詳しく知りたいあなたには
ホームページであなたの年金額が試算できます!
いますぐアクセス!!
0120-145-040
HP http://www.chosashi-npf.or.jp/
調査士国民年金基金
535
32● 2010・4・No. 検索
会報
会 務 報 告
平成22年1月・2月・3月
総 務 部
開 催 日
行 事 名
1月5日(火) 法務局新年挨拶
場 所
議 題 等
法務局
1月7日(木) 日本測量協会関西支部賀詞交歓会 薬業年金会館
阪田副会長出席
1月8日(金) 常任理事会
本会会議室
役員選任規定最終(案)について他
1月14日(木)
全国会長会議
∼15日(金)
東京プリンスホテル
江本会長出席
1月20日(水) 総務財務合同部会
本会会議室
報告事項について他
1月22日(金) 制度対策室
本会会議室
研修CPDの公開に関する規則等の制定について他
1月22日(金) 総合役員会
本会会議室
2月1日(月) 正副会長会議
本会会議室
会務運営について他
2月1日(月) 近畿各会正副会長会議
日航奈良
江本会長、福岡・阪田・岸本各副会長、村上名誉会長出席
2月9日(火) 常任理事会
本会会議室
会務運営について他
2月9日(火) 登録証交付
本会会議室
2名
2月14日(日) 司法書士90周年記念シンポジウム リーガロイヤルホテル
江本会長出席
2月17日(水) 登録証交付
本会役員室
1名
ポートピアホテル
江本会長出席
2月18日(木)
宅建協会創立50周年記念講演会
記念式典祝賀会
2月19日(金) 近ブロ総務部会
大阪会会館
2月21日(日) 市原一勲君旭日双光章受賞祝賀会 帝国ホテル
2月22日(月)
行政書士会阪神支部設立50周年
記念式典
橋総務部長出席
江本会長・天野政治連盟会長出席
宝塚ホテル
江本会長出席
2月23日(火) 総務財務合同部会
本会会議室
次年度予算のための調査
(HP、研修システム)
について他
2月23日(火) 登録証交付
本会役員室
1名
京都会会館
江本会長、福岡・阪田・岸本各副会長、 橋総務部長
福永研修部長、工藤研修副部長、門脇社会事業部員出席
2月27日(土) 近ブロ正副会長会議
魚清楼
江本会長出席
3月1日(月) 総務財務合同部会
本会会議室
次年度予算のための調査(HP、研修システム)につ
いて他
3月9日(火) 常任理事会
本会会議室
平成22年度事業計画案及び予算案について他
3月9日(火) 登録証交付
本会役員室
1名
近ブロ会長と近公連理事長との
3月11日(木)
会同
京都会会館
江本会長出席
3月12日(金) 総務部会
本会会議室
綱紀案件等の協議について他
3月18日(木) 近ブロ紛議調停委員会
大阪会会館
村上名誉会長出席
本会会議室
平成22年度事業計画案及び予算案について他
2月25日(木)
日調連 総務・研修・社会事業
に関するブロック担当者会同
3月18日(木) 公嘱協会との打合せ
3月23日(火) 理事会
財 務 部
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月20日(水) 総務財務合同部会
本会会議室
報告事項について他
2月22日(月) 近ブロ財務部会
大阪会会館
吉井財務部長出席
2月23日(火) 総務財務合同部会
本会会議室
次年度予算のための調査
(HP、研修システム)
について他
3月1日(月) 総務財務合同部会
本会会議室
次年度予算のための調査
(HP、研修システム)
について他
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
3
会報
会 務 報 告
平成22年1月・2月・3月
業 務 部
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月1
3日(水) 近ブロ業務部会
大阪会会館
河原業務部長出席
1月1
5日(金) 業務部会
本会会議室
法務局との協議事項の調整について他
1月2
9日(金) 技術対策室
本会会議室
登記基準点作業について(現状報告:姫路・東播・伊丹
支部)他
2月1
0日(水) 業務部会
本会会議室
表示登記研究会の事案確認について他
3月1
6日(火) 技術対策室
本会会議室
登記基準点観測計画について(姫路支部 3月19日観
測予定)他
3月3
0日(火) 近ブロ業務部会
大阪会会館
河原業務部長出席
3月3
0日(火) 近ブロ報酬額研修会
大阪会会館
河原業務部長、関業務部理事、和田・波戸部員出席
広 報 部
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月1
9日(火) 寄付講座の講師勉強会
京都会会館
生月・井本・鹿間会員出席
2月4日(木) 広報部会
本会会議室
平成21年度の活動報告について他
2月2
6日(金) 近ブロ広報部会
大阪会会館
横田広報部長出席
2月2
6日(金) 近ブロ広報研修会
大阪会会館
横田広報部長、林・細山両部員参加
3月5日(金) 広報部打合せ
本会会議室
平成22年度事業計画・予算案について他
研 修 部
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月2
3日(土)
近ブロ新人研修会
∼2
4日(日)
コスモスクエア国際
交流センター
本会9名参加
1月2
3日(土) 第1回業務研修会
本会会議室
両日統計115名
1月2
6日(火) 第1回業務研修会
本会会議室
1月2
8日(木) 研修部会
本会会議室
来期事業計画の予算付けについて他
2月5日(金) 第5回ADR特別研修会(基礎
∼7日(日) 研修)
本会会議室
19名参加
神戸市産業振興セン
ター
24
7名参加
愛知県産業労働セン
ター
樋口推進委員長・藤井情報管理委員長出席
本会会議室
事業計画について他
2月8日(月) 第 5 回 A D R 特 別 研 修 会(グ
∼3月18日(木) ループ研修)
2月1
2日(金) 第2回業務研修会
2月1
2日(金)
第16回あいち境界シンポジウム
2
010
3月2日(火) 研修部会
3月1
9日(金)
第5回ADR特別研修会(集合研修) 本会会議室
∼2
0日(土)
本会19名参加予定
3月2
1日(日) 第5回ADR特別研修会(総合講義) 本会会議室
本会19名参加予定
535
34● 2010・4・No. 会報
会 務 報 告
社
開 催 日
行 事 名
平成22年1月・2月・3月
会 事 業 部
場 所
議 題 等
1月12日(火) 近ブロ社会事業部会
大阪会会館
江本会長、岸本副会長、三嶋社会事業部長出席
1月15日(金) 認証PT
本会会議室
正副委員長の選任について他
1月21日(木) まちづくり支援機構
本会会議室
前田・三嶋両委員出席
1月26日(火) シンポジウムPT
本会会議室
シンポジウム開催にあたって他
1月27日(水) 近ブロ境界鑑定委員会
大阪会会館
河原業務部長、三嶋社会事業部長出席
2月2日(火) 社会事業部会
本会会議室
2/3筆界調査委員の研修会について他
2月3日(水) 筆界調査委員研修会
本会会議室
43名参加
2月8日(月) シンポジウムPT
本会会議室
シンポジウム開催等について他
2月25日(木) 認証PT
本会会議室
認証に向けた活動について他
3月11日(木) 認証PT
本会会議室
認証に向けた活動について他
3月16日(火) まちづくり事務局委員会
弁護士会
三嶋・前田両委員出席
3月17日(水) シンポジウムPT
本会会議室
シンポジウムの具体的内容について他
3月26日(金) 社会事業部会
本会会議室
国調実施地区の重点PR活動報告について他
情報管理委員会
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月14日(木) 地籍シンポジウム in Tokyo
東京プリンスホテル
江本会長出席
2月26日(金) 情報管理委員会
本会会議室
地域情報網共有化の強化意見交換会について
(まとめ)他
地籍情報活用推進連絡協議会第
2月27日(土)
5回役員会
滋賀会会館
阪田副会長、藤井情報管理委員長、光川情報管理副委
員長出席
境界問題相談センターひょうご
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
1月12日(火) 運営委員会
本会会議室
運営状況報告他
1月27日(水) 推進委員会
本会会議室
運営状況報告他
2月9日(火) 運営委員会
本会会議室
運営状況報告他
2月24日(水) 推進委員会
本会会議室
運営状況報告他
2月24日(水) 近ブロセンター長会議
本会会議室
江本会長、岸本副会長、河原センター長出席
3月9日(火) 運営委員会
本会会議室
運営状況報告他
支 部 長
開 催 日
行 事 名
場 所
議 題 等
2月19日(金) 近畿各会支部長会議長等交流会
大阪会会館
浅田支部長会議長出席
3月6日(土) 大阪会との合同支部長会
道頓堀ホテル
多田・浅田・橋詰・赤藤・徳田・富永各支部長出席
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
5
会報
会 員 の 動 向
平成22年3月31日現在
○入会届
支 部
伊
丹
ふくもと のぼる
事務所
〒6
6
9−1
3
2
1 三田市けやき台4丁目4
8−10
T E L
079(553)2702
測
福 本 登
入会年月
H 2
2
・
2
・
1
登 録 番 号
2357
会 員 番 号
1820 E-mail
F A X
079(553)2702
[email protected]
支 部
阪
神
おおいし たろう
事務所
〒6
6
5−0
8
2
3 宝塚市安倉南1丁目2
1−1
T E L
0797(86)3466
測
大 石 太 郎
入会年月
H 2
2
・
2
・
1
登 録 番 号
2358
会 員 番 号
1821 E-mail
F A X
0797(86)9927
[email protected]
支 部
伊
丹
ふくやま たかひろ
事務所
〒6
6
6−0
0
2
6 川西市南花屋敷3丁目2−1
3
T E L
072(759)9954
測
福 山 貴 弘
入会年月
H 2
2
・
2
・
1
0
登 録 番 号
2359
会 員 番 号
1822 E-mail
F A X
072(759)9954
支 部
神
戸
よしかわ ひろし
事務所
〒6
5
0−0
0
1
5 神戸市中央区多聞通2丁目5−1
3
プレ・コート岡田2
0
1
T E L
078(341)5028
吉 川 浩 史
入会年月
H 2
2
・
2
・
1
0
登 録 番 号
2360
会 員 番 号
1823 E-mail
F A X
測
078(361)2068
[email protected]
支 部
明
石
なかやま けいいち
事務所
〒6
7
4−0
0
6
5 明石市大久保町西島1
0
3−5
T E L
078(201)7165
測
中 山 敬 一
入会年月
H 2
2
・
3
・
1
登 録 番 号
2361
会 員 番 号
1824 E-mail
F A X
078(201)7165
[email protected]
○支部移動届
(阪神支部→明石支部)
支 部
明
石
ふじもと あきお
事務所
〒6
7
3−0
8
9
8 明石市樽屋町2
0−2
1
アキサダビル5
0
2
T E L
078(912)1700
藤 本 明 生
移動年月
H 2
2
・
2
・
1
0
登 録 番 号
2058
会 員 番 号
1520 E-mail
F A X
建
078(912)1730
[email protected]
○名簿記載事項変更・訂正
登録番号
会員番号
会員名
2304
176
8
田中 明
2187
165
0
1882
1452
支部
名簿頁
(FAX)050(3488)5837
東播
1
39
岩見健次郎
(E-mail)[email protected]
姫路
7
3、7
6
133
8
遠藤 好城
(E-mail)[email protected]
東播
13
5、1
38
889
高橋大治郎
(E-mail)[email protected]
姫路
81
535
36● 2010・4・No. 名簿記載事項
会報
会 員 の 動 向
平成22年3月31日現在
○名簿記載事項変更・訂正
登録番号
会員番号
会員名
1835
1288
阿曽 則康
1771
1219
増田 忠義
名簿記載事項
支部
名簿頁
(TEL)0790(75)2911
(FAX)0790(75)2381
西播
117
(TEL・FAX)079(245)7717
姫路
86
支部
名簿頁
○名簿記載事項変更・訂正
(法人)
登録番号
会員番号
会員名
名簿記載事項
2058
1520
藤本 明生
土地家屋調査士法人あおば総合事務所
従たる事務所 脱退・削除
阪神
150
2108
1570
門
直彦
土地家屋調査士法人あおば総合事務所
主たる事務所 脱退
明石
149
2108
1570
門
直彦
土地家屋調査士法人あおば総合事務所
従たる事務所 追加
〒657−2227 神戸市西区桜が丘西町3丁目18−9
明石
150
電話・FAX
支部
名簿頁
TEL 079(433)0810
FAX 079(451)7668
加古川
99
○事務所変更届
登録番号
会員番号
会員名
2322
1786
藤林 憲
〒6760
- 802
高砂市米田町古新2
75−9
〒6572
- 227
TEL 078(201)7653
神戸市西区桜が丘西町3丁目
FAX 078(201)7654
18−9
明石
104
107
149
150
〒671−2534
宍粟市山崎町川戸8
55−2
西播
115
117
直彦
事務所
2108
1570
門
2143
1605
尾西 一泰
登録番号
会員番号
会員名
退会年月日
事 由
支 部
名簿頁
883
508
山本 脩
H21.12.31
廃 業
但馬
133、173
2342
1805
川
勝巳
H22.1.1
5
廃 業
伊丹
57、162
1005
622
正井 彬博
H22.1.3
1
廃 業
神戸
31、170
1664
1113
広川 登也
H22.3.1
9
廃 業
神戸
28、169
1653
1096
池上 益司
H22.3.2
3
廃 業
淡路
145、159
1323
770
澤田 昭久
H22.3.3
1
廃 業
加古川
97、164
1561
997
中西 通夫
H22.3.3
1
廃 業
神戸
25、167
1566
1447
井上 武
H22.3.3
0
廃 業
加古川
128、160
TEL 0790(64)4334
FAX 0790(64)0485
○退会届
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
7
会報
会 員 の 動 向
平成22年3月31日現在
∼訃 報∼ つつしんでご冥福をお祈りいたします。
・ 田中 明会員(東播)のご母堂様が、平成21年12月28日にご逝去されました。
・ 野 好孝会員(阪神)のご令室様が、平成22年2月5日にご逝去されました。
・ 楠田 篤会員(但馬)のご母堂様が、平成22年3月3日にご逝去されました。
・ 森村 次朗会員(阪神)のご尊父様が、平成22年3月4日にご逝去されました。
・ 田中 清会員(東播)のご母堂様が、平成22年3月28日にご逝去されました。
∼訃 報∼ つつしんでご冥福をお祈りいたします。
姫路支部 吉川 雅敏 殿(享年
神戸支部 武市 好弘 殿(享年
61歳)は、 平成22年1月22日 に
62歳)は、 平成22年1月28日 に
ご逝去されました。
ご逝去されました。
(昭和51年11月1日入会)
(昭和56年2月19日入会)
但馬支部 片岡 國一 殿(享年
伊丹支部 杉谷 正美 殿(享年
84歳)は、 平成22年2月14日 に
76歳)は、 平成22年2月19日 に
ご逝去されました。
ご逝去されました。
(昭和31年10月17日入会)
535
38● 2010・4・No. (昭和43年12月2日入会)
会報
会 員 の 動 向
平成22年3月31日現在
新入会員の抱負
退職(早期)後の人生の活動すべき目標として土地家屋調査士資格取得に取り組みました。
第1段階の資格試験合格後は、その資格を実践すべく環境を整えたく、連合会に登録及び
第2段階の兵庫県土地家屋調査士会に入会しました。
第3段階はADR認定土地家屋調査士の取得に向け、勉強を続けていきたく思います。
伊丹支部
福本 登
第4段階として、専門家たる活動の機会及び活動の場を得るため、初歩から勉強していき
たく思います。
まずは、第4段階にステップを進めることができるよう、日々努力を積み重ねていく所
存です。
今後とも先輩会員皆様方のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
この度兵庫県土地家屋調査士会でお世話になる事になりました大石太郎と申します。高
卒後父親の土地家屋調査士事務所で補助者として長年業務に携わっておりました。
子供のころからよく父親の業務に同行し測量や杭入れなどの現場で雑用係として手伝っ
ていた頃のことをついこの間のような感じが致します。当時は遊び感覚で見ておりました
阪神支部
大石 太郎
が自分が土地家屋調査士になった今その時の経験もすごく心の支えになると思います。
不況の真っ只中からのスタートでありますが、ピカピカの土地家屋調査士1年生として
自信を持って公正かつ誠実に業務を行って参ります。
土地家屋調査士会員の皆様宜しくお願い致します。
この度、兵庫県土地家屋査士会に入会させて頂いた、福山貴弘と申します。実務は10年
以上のブランクがあり、一からのスタートだと思っております。今後は、土地家屋調査士
として職責を果たし、日々精進していく所存でございますので、何卒御指導御鞭撻のほど
宜しくお願いいたします。
伊丹支部
福山 貴弘
このたび、兵庫県土地家屋調査士会に入会させて頂きました。神戸支部の吉川浩史と申
します。補助者として父の事務所で勤務しておりましたが、合格を機に登録する運びとな
りました。まだまだ信頼される土地家屋調査士ではありませんが、1日1日を本物の土地
家屋調査士となるために、そして地元神戸のために少しでも役立てるように、努力してま
神戸支部
吉川 浩史
いりますので、諸先輩方をはじめ、皆様のご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げま
す。
平成22年3月1日付にて入会いたしました。明石支部の中山敬一と申します。
学生時代のアルバイトから引き続き十数年、小山光俊先生の下で補助者として登記・測
量の世界に身をおいてきましたが、資格取得を機に小山先生の下から独立し開業する運び
となりました。
明石支部
中山 敬一
今後は一人の土地家屋調査士として、綱領に掲げられた「使命・公正・研鑽」の言葉を
胸に刻み日々精進してまいりますので、今後とも御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいた
します。
20
10
・4・No. 5
3
5 ●3
9
会報
編集後記
早いもので、新しいメンバ−での広報部活動も2年
五月の新緑とは縁遠い北アルプス・笠ケ岳南西尾根
目に入ります。
です。
本年は60周年ということで広報活動を通じて我々の
この写真を見ると、当時が蘇ります。南西尾根は長
存在をPRする絶好の機会と考えます。
大な尾根で静かなひっそりとした山でした。五月とい
会員の皆様も土地家屋調査士の存在をどのようにPR
っても山の上はまだ冬なのです。
するか、皆様のさらなるご協力をお願い致します。
日本の景気は冬が終わり、春めいてきているのでし
(広報副部長 網干 秋王)
ょうか。
季節のように景気もずっと冬ということはないでし
ょう。
そのことを願いつつパソコンと悪戦苦闘しています。
(広報部員 奥野 三郎)
お詫びと訂正
会員名簿のP.
119に掲載しております、西播支部 竹内 豊会員のメールアドレスに記載ミ
スがありましたので、お詫びして訂正いたします。
(正)seiho31@carrot.ocn.ne.jp (誤)seiho31@canot.ocn.ne.jp
535
40● 2010・4・No.