地産地消・食の安全

2.5
No.1285
2009年2月5日号
行 政と市 民 市 民と市 民をつ なぐ情 報 流 通 紙
Public Information Suzuka
特 集
地産地消・食の安全
2
元気なすずか
広報レンズ・ひと・なかま・情報局・パズル
10
くらしの情報
お知らせ・催し物・講座・教室
ひろげよう人権尊重の輪
だれもがいきいきと生きられる社会を
∼子どもたちの未来を願って∼
14
19
鈴鹿の自然発見!
鈴鹿市のゲンゴロウ
たすきをつないで
新春恒例となった「鈴鹿市内駅伝大会」のスタートで
す。新しく生まれ変わった石垣池公園陸上 競技場の
ゴールをめざし、それぞれの思いをたすきに込めたラ
ンナーが、冬の鈴鹿を熱く駆け抜けました。
20
地産地消・食の安全
2
2009・2・5
毎日寒い日が続く中、鍋料理が最もおいし
い季節となりました。鍋からあふれんばかり
の野 菜や肉や魚 介 類 など 、食 卓 をにぎわす
彩り豊かな料理の数々が、皆さんの食欲をそ
そります。
今回の特集のテーマは地元の食材。意外と
知られていない地 元 鈴 鹿 産のさまざまな 食
材 を 紹 介し、地 産 地 消・食の安 全について考
えます。
今夜は地元の食材をふんだんに使った鍋料
理はいかがですか。
さあ、鈴鹿をおいしく食べ尽くしましょう。
■ 地産地消
「地元で生産されたものを地元
で消費する」
という意味で、消費者
の食に対する安全・安心志向の高
まりを背景に、
消費者と生産者の相
互理解を深める取り組みとして期
待されています。
そのメリットとしては、
●旬の食材を新鮮なうちに食べら
れる。
●消費者と生産者の距離が近い
ので、
食材の鮮度が良い。
●地域経済の活性化や地域への
愛着につながる。
●地域の伝統的食文化の維持と
継承に役立つ。
●食材の輸送にかかるエネルギー
を削減できる。
などが挙げられます。 食の安全についてどう考えますか?
1月5日
(月)
から1週間、市政メールモニター
(メルモニ)
の皆さんを対象に、地産地消・食の安全に関するアンケートを行
ったところ、444人の方から回答がありましたので、集計結果を紹介します。
また、83人の方から意見や考えなどをいただきま
したので、
その一部も併せて紹介します。
アンケート実施期間/2009年1月5日(月)
∼11日(日)
http://www.merumoni.city.suzuka.lg.jp/
Q1
※市政メールモニター(メルモニ)は、あらかじめ、住所・氏名・生年月日の認証を受けた
中学生以上、または13歳以上の市民で、1月20日現在5,570人が登録しています。
※メルモニでは、アンケート結果や寄せられた意見や考えをホームページ上に掲載していますので、ぜひご覧ください。
環境に配慮した生産方法で生産された農産物などに付
けられる
「みえの安心食材」のマークを知っていますか。
知らない
48.2%
知っているし、
購入したことがある
39.0%
Q2
あなたが食材を購入されるときのポイントは何ですか。
(複数回答可)
ブランド名
11.7
71.2
産地
新鮮さ
84.2
41.2
味
77.9
価格
知っているが、
購入したことはない
12.8%
29.1
生産者の顔が見える安心感
13.5
第三者機関による認証
その他
男性
女性
3.2
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
Q3
より安心な食材を生産するためには通常よりコストがかかり
ますが、あなたはどのくらいの負担までならいいと思いますか。
その他5.0%
食材は安心なもの
が当たり前なので高
ければ購入しない
27.0%
20%高くても購入
する13.1%
食材が消費者に安心と感じてもらうためにはどのような取
(複数回答可)
Q4 り組みが必要と思いますか。
51.1
信頼される認証マークの取得
33.1
生産者と消費者の対話
10%高いくらいなら
購入する
55.0%
22.3
生産現場の見学
73.0
農薬、肥料などの情報開示
男性
女性
8.1
その他
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
■みえの安心食材表示制度
(財)三重県農林水産支援センターが認定審査業務を行い、
基準を満たして認定された食材
には、
「みえの安心食材」マークが表示されます。
平成20年12月現在、
市内では野菜(21農家)
、
果樹(3農家)
、
米(21農家)
、
茶(4農家)
、
キノコ
「みえの安心食材」マーク
(1農家)
、
鶏卵(1農家)
が認定されています。
メルモニさんの声
ても外国産になりますが、食料自給率も大
変気になる昨今、
日本の農業を守るために
も、国産、地元産の食材をしっかり食べて
いきたいと思います。
(50歳・女性)
が悪いのは当然だが、本当は消費者に責
任があることを考えるべきである。つまり、
消費者意識のレベルアップが必要と思わ
れる。
(45歳・男性)
●おいしくて、安全がうれしいです。安かっ
たらもっとうれしいけれど、
それなりの価格
であれば、安心を買うと思って買います。産
直市場へ時々行きます。一度買っておいし
●最近、
スーパーで生産者の名前や住所、 かった人の名前を覚えておいて、次回探す
こともあります。
(51歳・女性)
写真が掲示されている食材をよく見かけま
す。文字通り、生産者の顔が見える食材で
●消費者が安い物を求めるのは仕方ない
すね。外国産のものも問題があるのは一
が、
それが生産者に過大な負担となること
部だとは思いますが、やはり地元農家の方
をどれくらい理解しているか。それが人件
が丹精込めて作った食材は安心して購入
費の削減などの食品の安全がゆらぐ一因
できます。 安心な食材は多少高価でも購
となることを理解すべきである。不正行為
入します。値段の安さだけを考えればどうし
●農薬の散布状況や、肥料の使用状況を
公表することは、生産者として食の安全を
自覚した上で、責任を持って市場に出荷す
ることだと思う。当然、機関としてもチェック
体制をおろそかにしないで、自信を持って、
食を提 供できる体 制を確 立してほしい。
(75歳・男性)
●安心な食材を生産するには、
たいへんな
コストと苦労がかかると思います。そうした
生産者が生産した食材を市場に広く流通
させるための市場開拓を、関係者が知恵を
絞って考えることが必要だと思います。生
産者にとっても消費者にとっても、安心度・
価格などで、
その選択肢が増えることは良
いことではないでしょうか。
(36歳・男性)
●少しくらい虫の穴があっても、形が悪くて
も、特に子どもたちには新鮮で無農薬の物
を食べさせてあげたいと思います。
( 30歳・
女性)
2009・2・5
3
地産地消・食の安全
鈴鹿のおいしい安全な食材を食卓へ
∼地産地消・食の安全へのわたしたちの思い∼
市内で安全な食材の生産にこだわる生産者と消費者の代表に集まっていただき、地元の食材をたくさん使った料理
「すずか茶なべ」
を囲んで、地産地消・食の安全をテーマに語っていただきました。
伊川 英敏さん
(消費者:桜島町五丁目)
川北 貞男さん
(採卵養鶏業:上田町)
∼本日は、鶏卵、
ブタ、シイタケ、ネギ
の各生産者の方にお集りいただきまし
たが、それぞれの生産現場で普段感
じていることは何ですか∼
川北 食料自給率の低さを懸念して
います。
自給率が低いということは、外
国産の食材に頼ってしまっているという
ことであり、
それが外国産の食材の残
留農薬問題などにつながってしまう、
こ
うした悪循環に陥っていると思います。
わたしも鶏卵の生産をしていますが、
当
然安全性にはこだわっています。当た
り前のことをしているだけなのですが、
当たり前のことをすることは、
結局コスト
高につながってしまうという事実を消費
者には分 か
っていただき
たいと思いま
す 。そ れと 、
鈴 鹿は県 内
でも卵 の 生
産量が1位な
のですが、
あ
まり知られて
4
2009・2・5
窪田 直人さん
(養豚業:石薬師町)
川森 浩さん
(シイタケ生産:大久保町)
河北 善樹さん
(ネギ生産:下大久保町)
いません。
もっと積極的に消費者にPR
して、
地元産の卵の消費の拡大を図っ
ていく必要性を感じています。
窪田 種付けから一貫生産を行って
おり、約2,000頭のブタを扱っています。
最近は消費者の衛生面に対する目も
厳しくなってきていますので、従業員の
豚舎の出入りにも気をつかうなど、
衛生
面の管理には特に気を付けています。
ブタが健康でないとおいしい肉はでき
ないと思いますので、健康なブタの生
産にこだわっています。
横山 美八子さん
(消費者:江島町)
ストも労力もかかります。
そのための安
定経営をめざしています。
河北 ネギの水耕栽培を行っていま
す。
ネギはある意味鈍感な作物なので、
ある程度はほっておいても育つという
面がありますが、それでも虫が付くと、
丁寧に手で取り除いています。多いと
きはバケツにいっぱいの虫を一晩で取
り除いたこともあります。
しかし、
日本で
はこうした手間がなかなか評価されて
いないような気がしています。
∼安全の確保とコストとの関係につ
川森 菌床生シイタケの生産を行って
いてどう考えますか∼
います。安全性にこだわったシイタケ生
河北 安全の確保に対しては外国で
産に力を入れていますが、
中国産のシ
は評価が高く、
それに対して対価を払
イタケがどんどん日本に入ってきた結果、 っても良いといった風潮があります。
そ
生産者も非常に厳しい状況に直面し
れに対して日本では、食材は安全なの
ています。何とか「日本産キノコ頑張ろ
が当たり前といった考えが根強くある
う」
という思いで励んでいます。安全な
ため、安全の確保に対する評価が著
食材の供給には、
普段からの安定した しく低いといった現状があります。
わた
経営が必要ではないかと最近思うよう したち生産者は毎日たいへんな労力
になりました。安全の確保には時間もコ
やコストをかけて、消費者に安心して
河北
確 か に 、学
校給食に地
元の食 材を
川北 安全の確保に人件費がかかる
河北 それを消費者に分かってもらう 積極的に使
ことは避けられないと思います。
しかし、 一番の方法は、
自分で野菜を作って うことは、地
実際にはそれほどお金をかけることも みることではないでしょうか。地産地消
産地消の推
できず、
生産者はその板挟みの中で何
とは、結局は自給自足だと思います。
自
進、子どもた
とかしなければなりません。
その結果ど
分で生産すれば、多少形が悪くても、 ち の 健 康 、
うなるのか。先ほど河北さんの話にもあ
安全でおいしいと感じてもらえると思い
安全な食材の生産体制の確立といっ
りましたが、家族で虫を一匹一匹取り ます。
きっと安全に対する認識も変わる
たように、消費者にとっても生産者にと
除かなければならないような気の遠くな
はずです。
ってもプラスになることが多いと思いま
る作業が必要となります。
これでは農
す。
業や畜産をやりたいといった後継者は
伊川 わたしも家庭菜園をやっていま
育たなくなってしまいます。
すが、確かに、安全な野菜を作ろうと
∼地産地消を推進していくためには
思うと、
コストがかかるっていうことは普
どうしたらよいでしょうか∼
窪田
段から感じています。
河北 消費者の低価格志向の打撃
実 際に生 産
を最も受けているのは米だと思います。
者が安全性
∼最近、食育の大切さをよく耳にしま
栽培コストがかかる割には米の販売
を証 明しよう すが∼
価格は安すぎます。地元産の米の消
とするとコスト
横山 親の立場としては、何よりも子
費の拡大を図れば、必然的に野菜な
がかかります。 どもたちには安全なものを食べさせた ど、ほかの生産物の消費の拡大にも
ブタの 場 合
いです。
わたしも鈴鹿市の「学校給食
つながり、地元の農業全体の底上げ
は個 体 管 理
献立検討委員会」にPTAの代表とい
が期待できるのではないでしょうか。
の ために 耳
う立場からかかわっていますが、安全
にチップをす
な食材を考えたときには、
やはり地元の
横山 そうですね。米の価格が上が
ることもありますが、
それにはばく大な
鈴鹿で生産された食材を学校給食に
れば、
ほかの野菜などの価格が上がっ
費用がかかります。
そこを消費者には
使ってほしいと思います。
たとしても、消費者としては受け入れる
分かってほしいと思います。
ことができるような気がします。低価格
伊川 学校給食に鈴鹿の食材を使う 指向に歯止めがかかるかもしれません
川北 養鶏の業界では、
えさはほぼ
ことは、子どもたちへの安全といった面
ね。
それと、現代人は満腹指向が強す
外国産を使っています。国産を使おう だけではなく、地産地消にもつながり、 ぎるのではないでしょうか。満腹になろう
と思うとコストの面で手を出せないの
市内の生産者の保護といった意味で
とすると、
ご飯でもパンでも、
安い物を手
が現状です。
も、一石二鳥ではないでしょうか。行政
当たり次第食べることにつながります。
にも積極的な取り組みをお願いしたい
良い物を腹八分目食べることが、地元
川森 農産物の価格は上がっていな と思います。
産の食材の消費拡大につながると思
いような気がします。世の中物価はど
います。何より健康にもいいですから。
んどん上がっています。
しかし、安全の
川森
確保のためにどれだけコストをかけた
そうなると、
わ
窪田 各家庭でも、
出来合いのものば
としても、農産物はそれに比例して価
たし たち 生
かりではなく、新鮮な地元の食材を使
格は上がっていきません。安全の確保
産 者 にも努
った家庭料理をしっかりと作ってほしい
のためのコスト高といった現状を前に
力 が 求 めら と思います。
それが地産地消への早道
して、生産者の置かれている立場は
れると思いま
ではないかと思います。
非常に厳しいと思います。
す 。安 全 な
食材をしっか
伊川 消費者が野菜を栽培して収穫
伊川 わたしたち消費者は、生産者
りと供給でき
する喜びを実感できる市民農園のよう
のそうした苦労を知る機会がなかなか
る体制を整えておく必要があるのでは
な農地を、
もっと増やすことも有効では
ありません。生産者の努力している姿
ないでしょうか。
ないでしょうか。
食べていただこうと生産を行っていま
す。
こうした現状を消費者には理解し
ていただきたいと思います。
を見る機会がもっと増えれば、安全の
ありがたさについて、
もっと分かるので
はないかと思います。
2009・2・5
5
地産地消・食の安全
河北 それに関連した話ですが、
わ
たしたちの地域では「久間田農業を
考える会」
を立ち上げました。窪田さん
を含めて会員は36人で、
いろいろな分
野の生産者が集まって、
「わたしたち
生産者は頑張っているんだ」
ということ
を消費者に積極的にPRしています。
その活動の一環として、消費者に野
菜を作ってもらおうということで募集を
したのですが、2人しか集まりませんで
した。消費者には野菜を収穫する喜
びをぜひ味わっていただきたいと思い
ますので、
もっと多くの方に参加してほ
しいと思います。
への興味が薄くなっているような気が
します。
す。空気がおいしいと野菜などの生産
物にも良いのではないでしょうか。
川北 地元の生産者が集まって販売
する白子の「夢市場」のように、
生産者
が直接販売できるような仕組みを整え
ることが必要ではないでしょうか。生産
者と消費者がお互いの顔を見て、
会話
をすることで、消費者にも、地元産の生
産物の新鮮さや安全性など、
その良さ
を理解していただけると思います。
窪田 それと、鈴鹿の水はおいしいと
思います。
この鈴鹿の水をたっぷり吸
収して 育 っ
た生産物は
格別です。
∼鈴鹿の生
産物のすば
らしい 点 は
何ですか∼
伊川
鈴鹿の空気
はおいしいと
よく耳にしま
川森 都会でしたら、緑へのあこがれ、
自家栽培野菜へのあこがれのような
気持ちが強くなるのでしょうが、鈴鹿に
は比較的周りに農地がたくさんあるた
め、市民も逆に自分で野菜を作ること
横山
確 かにおい
しいですよね。
河北
山、緑、海、川とすべてがきれいにそろ
った鈴鹿の景色は財産だと思います。
こうした風土で生産された生産物は
何より安全でおいしいですので、ぜひ
皆さんにもたくさん味わってほしいと思
います。
■地元食材を使ったおいしい 鍋料理
今回の座談会で用意した「すずか茶なべ」の作り方を紹
介します。ぜひご家庭でも作ってみてください。
【材料】
(4人分)
●肉団子
●鍋つゆ
●ダイコン1/3本
【肉団子の作り方】
とりひき肉200グラム、せん茶大さじ2杯
(熱湯で蒸らして広がったもの
を少し刻みます)
、長ネギ1/4本
(白い部分を中心に使い、みじん切りにし
ます)
、おろしショウガ1かけ、卵1/2個、
これらをよく混ぜて、食べやすい大
きさにまとめて取っておきます。
1ほどの厚さに輪切りか乱切りして、
【鍋つゆの作り方】
下ゆでをしておきます。
●ニンジン1/2本
1ほどの厚さに切っておきます。
●シイタケ4個
せん茶3カップ
(事前に煮出しておきます)
、昆布だし2カップ
(少し濃い
めに取っておきます)
、
しょうゆ1/4カップ
(味は濃くなりますがお茶の色が
消えます)、酒大さじ2杯、塩少々
(しょうゆを使わない場合はやや多めに
入れます)
石づきを取り、食べやすい大きさに
【鍋の作り方】
切っておきます。
●コマツナ1束
食べやすい大きさに切り、堅い部分
と葉の部分を分けておきます。
●豆腐1丁
食べやすい大きさに切ります。
●豚バラ肉200グラム
食べやすい大きさに切ります。
6
2009・2・5
1 土鍋に鍋つゆ、ダイコン、ニンジンを入れ、一煮立ちさせます。
2 肉団子を入れます。
3 肉団子に火が通ったら、シイタケ、コマツナの堅い部分など、
火の通りにくいものから入れます。
4 その他の材料を入れます。
※味が薄めなので、ポン酢や七味唐辛子、ゆずコショウなど、お好みのつけだ
れで食べてもおいしいです。食後は、
ご飯、溶き卵、
コウナゴでおいしいお茶雑
炊ができます。
わたしたち 鈴鹿生まれの食材です
「地元で生産されたものを地元で消費する」。地産地消の動きが広がりを見せる中、本市でもたくさんの種類の食材が生
産され、食卓をにぎわしています。
ここでは、
こうした
「鈴鹿産」の食材のいくつかについて紹介します。
卵
お茶
コウナゴ
本市は、県内における卵の一大 平成19年三重県内の卵生産量
(総生産量:7万2,563トン)
生産地で、
平成19年の生産量は2万
27.2%
32.6%
3,632トン、
その数約4億個にものぼり、
18.6%
県内でのシェアは第1位の32.6%を
21.6%
占めます。
鈴鹿市 2万3,632トン
養鶏農家は「鈴鹿のたまごPR推
津 市 1万5,690トン
進会」
を結成し、
統一ロゴマークの入
伊賀市 1万3,463トン
その他 1万9,778トン
った卵パックや看板を制作し、積極
的なPR活動を行っています。
三重県は静岡県、
鹿児島県に次いで全国第3位の緑茶の
生産地で、
その中でも、本市は栽培面積、生産量ともに県内
第1位を占めます。
本市では、鈴鹿連峰からわき出る清水と、冬の厳しい鈴鹿
おろしという良質の茶の栽培に適した風土の下、玉露の味わ
いをもつ「かぶせ茶」
と香り豊かな「せん茶」
を生産しています。
中でも
「かぶせ茶」は全国有数の産地であり、本市の特産品
となっています。
また、
より広く鈴鹿のお茶に親しんでもらえるように、鈴鹿の茶葉を100%使用したペットボトルタイ
プの飲料水も発売しています。
毎年2月下旬から3月上旬にかけて漁が解禁される魚で、
白
子港に次々と水揚げされ、
浜に天日干しされる様子は、
伊勢湾
に春を告げる風物詩としてよく知られています。釜揚げやくぎ煮、
卵とじなど、多彩な料理方法があり、特産物として贈答品とし
ても利用されます。
本市は、
県内の水揚げ量の約3分の1を占めるなど、
有数の
漁獲量を誇ります。
■「みえの安心食材マップ
(鈴鹿市版)
」
消費者が安心して食材を購入することができるように、
「みえの安心食材表示制度」に基
づいて認定された市内の生産者や品目を紹介する冊子です。
この中では、菌床生シイタケ、
米、
大豆、
お茶、
イチゴ、
枝豆、
オクラ、
キャベツ、
キュウリ、
コマツナ、
サトイモ、
スイートコーン、
タマ
ネギ、
チンゲンサイ、
トマト、
ナス、
ニガウリ、
ニンジン、
ネギ、
ピーマン、
ブロッコリー、
ホウレンソウ、
ミ
ズナ、
メロン、
リーフレタス、
ルッコラ、
レタス、
ダイコン、
イチジク、
ナシ、鶏卵について、認定された
生産者の横顔や販売場所、
こだわりの栽培方法などについて解説しています。
「みえの安心食材マップ
(鈴鹿市版)」は、市役所で配布していますので、詳しくは、農林水産
課
( 382-9017)
へお問い合わせください。
また、市ホームページでも
「みえの安心食材表示制度取組者」
( http://www.city.suzuka.lg.jp/gyosei/plan/nousui/index07.html)
の紹介をしています
のでご覧ください。
2009・2・5
7
地産地消・食の安全
地産地消の推進に向けて
本市では、地元の食材のPRや消費の拡大を図るために活発な取り組みが行われています。
ここでは、今進められている
地産地消の動きについて紹介します。
■ JA鈴鹿ファーマーズマーケット
「果菜彩」
主に市内で生産された品目を中心に、
野菜、
果物、
肉、
卵、
米、
花、
植木などを販売しています。会員登録した生産者が直接
生産物を持ち込んで販売するため、
新鮮な食材が常に店頭をにぎわしています。
食材の産地偽装問題が次々と明らかになる中、
「顔が見える生産物」
を掲げ、
商品には生
産者の名前を記載し、生産者にその商品に責任を持ってもらうことで、消費者が安心して購
入できるような仕組みを整えています。
生産者が直接店頭に並べた自慢の商品を、消費者が吟味して購入し、
その声がまた生
産者の元に届けられる。
こうした生産者と消費者のより良い循環がお互いの信頼関係を生み、
新鮮な野菜が所狭しと並べられてい
「今日の晩ご飯は地元の食材で」、
こうした地産地消の推進へとつながっていきます。
ます
文化会館
鈴鹿市役所
鈴鹿
至四日市
中央道路
中央消防署
号
23
線
鹿
鈴
鉄
近
果菜彩
国道
市立図書館
伊勢
鉄道
○鈴鹿市地子町1268
381-0831 381-0832
http://www.ja-suzuka.or.jp/kanasai/index.htm
○営業時間 9時∼18時
○定休日 毎週火曜日、お盆、年末年始
至津
■ 新しい鮮魚直販所
鈴鹿市漁業協同組合の鮮魚直販所は、
伊勢
湾で捕れた新鮮な魚介類を手ごろな価格で販
売し、魚介類の地産地消を推進しています。
コウ
ナゴ・アサリ
・イワシ・アナゴ・ノリなど、
主に市内の港
で陸揚げされた旬な魚介類を多数扱っています。
現在、
白子港内に新しい鮮魚直販所を建設
中で、
今年の4月初旬のオープンに向けて準備を
進めています。
取扱品目
(予定)
○伊勢湾の鮮魚:コウナゴ・アサリ・アナゴ・
シャコ・イワシ・アジ・サバ・カレイ・ヒラメ・
タイ・タコ・イカ・エビ・ワタリガニなど
○乾物:チリメンジャコ・ノリなど
○冷凍:ズワイガニ・タラバガニなど
○農産物:野菜・米など
新しい鮮魚直販所のイメージ図
■ お茶のおはなし会
本市の特産物である
「お茶」について、
より詳しく知ってもらうこ
とを目的に、
日本茶インストラクターが市内の小学校や公民館に出
向いて講義を行っています。
講義では、
お茶ができるまでの工程やお茶のさまざまな効能、
お
茶のおいしいいれ方など、参加者に実際にお茶を入れてもらい、
楽しみながらお茶について学ぶことができます。
実際にきゅうすを使っておいしいお茶をいれます
■ 地産地消ネットワークみえ北勢鈴鹿( http://www.ansinyasai.jp/titi/top.htm)
地産地消運動を実践するため、
生産者と消費者がそれぞれの立場で情報交換を行い、
理
解を深めるため、
毎月1回「地域サロン」
を開催しています。地域サロンで話し合われた内容をも
とに、
「子ども料理教室」、
「親子料理教室」、
「県内産小麦や米粉を使ったレシピ集づくり」、
「生産者と消費者の交流促進のためのレシートラリー」
などの催し物を行っています。
ネットワークでは、
多くの市民に参加していただき、
これからも地産地消の輪を広げていくため
子ども料理教室の様子
8
2009・2・5
の活動を続けていきます。
食の安全確保に向けて
食の安全に対する関心が高まる中、安心して食生活を送ることができるようにさまざまな取り組みを行
っている、行政と消費者の関係者にお話を伺いました。
●生産者の安心食材への思いを消費者へ伝えたい
三重県では、
食の安全を確保するためのさまざまな取り組みを行っています。
その一つが「みえの
安心食材表示制度」です。
この制度は、県内の生産者の皆さんが、環境に配慮した生産方法、食
の安全・安心を確保する生産管理の実施により生産した農産物などについて、
消費者の皆さんが
安心して購入できるようにするため、生産方法や生産履歴を第三者機関((財)三重県農林水
産支援センター)
が確認し、
要件を満たした生産物に「みえの安心食材マーク」
を表示する三
平成14年度に県が制定し、制度の運営を三重県農林水産支援セン
(財)
三重県農林水産支援センター 重県独自の制度です。
ターが担っています。
技師 石山 宗周さん
平成21年1月現在、
約650件の登録件数があり、
米、
野菜、
果樹、
キノコ、
鶏卵などが「みえの安心食材」
として認定され、
ス
ーパーなどで販売されています。
みえの安心食材のポイントは、
次の3つです。
○人と自然にやさしい
化学合成農薬の節減やたい肥の循環活用など、
人と自然環境にやさしい生産
○生産者の顔が見える
生産者の登録番号を使って、
ホームページ上で、
生産者の顔や生産方法などを公開
○きちんとチェック
毎年度、
登録生産者に対する現地調査を実施し、
農薬の使用などの生産履歴を厳
しくチェック
消費者交流会で生産者と消費者が
直接意見交換
また、三重県農林水産支援センターでは、
みえの安心食材表示制度の運営のほかにも、制度に取り組む生産者と消費者
が交流する消費者交流会の開催や流通事業者とタイアップしたPRキャンペーンの実施などにも取り組んでいます。
今後も、
こうした取り組みを行い、
「みえの安心食材」のさらなる拡大を図っていきますので、
皆さんもスーパーなどで「みえの
安心食材」
を見かけられた際は、
ぜひ購入していただきたいと思います。
●消費者の厳しい目が生産者の安全への意識を高める
食の安全に対するわたしたち消費者の不信感が高まっていますが、
こうし
た不信感の表れが、地産地消への動きに拍車をかけていると思います。食
の安全確保のためにも、
地産地消の流れはたいへん好ましいことだと考えて
います。
わたしたち鈴鹿市生活学校でも、
こうした地産地消のお手伝いのた
め、
さまざまな活動を行っていますが、毎回たくさんの人が参加して
また、
三重県新生活運動推進協議会が昨年実施したア
夏の鈴鹿川体験で、鈴鹿川に生えて います。
いる野草のてんぷらを試食
ンケート調査では、約95%の方が、
「家族に安心なものを食べ
させるためにはお金がかかってもよい」
と考えていることが分かりました。消費者の皆さんの
食の安全に対する関心の高さを伺い知ることができます。
しかし、
こうした食の安全に関する関心の高さも、
これから先の社会状況を考えると、
果た
鈴鹿市生活学校
していつまで続くのかといった不安もあります。核家族化の進展、昨年から続いている経済
会長 北川 友代さん
不況など、
外国産の安い食材で簡単に食事を済ませようといった動きが広がってくる恐れもあります。特に、
次代を担う子どもた
ちの食育を考えると、
非常に心配になります。
わたしは、
「人の命と健康は食べ物で支えられている」、
そう考えています。消費者の皆さんには、
より厳しい目を持っていた
だき、
「わたしたち消費者が地元の生産者を育てる」、
それぐらいの意気込みを持って、
地産地消・食の安全に対して関心を持
っていただきたいと思います。
広報すずか特集「地産地消・食の安全」
についてのご意見・ご感想は、産業振興部農林水産課へ
〒513-8701 農林水産課 382-9017 382-7610 [email protected]
2009・2・5
9
Cheerful!
レンズ
新春の空に防火の願いを込めて
鈴鹿市消防出初式を開催
Machikado Shot
1/10㈯
新しい年の幕開けに際し、市民に消防団員や消
防職員の士気と消防力を示して、防火思想の普及
を図るため、三重県消防学校で平成21年鈴鹿市消
防出初式が行われました。
この日は、消防団員、消防職員、幼少年消防ク
ラブ員約700人と消防車両38台が参加し、その勇壮
な姿を一目見ようと集まった市民約800人を前に、
堂々と入場行進を行いました。
その後、消防団員や消防職員による小型ポンプ
基本操法、救助技術訓練、救急救助訓練など、日
ごろの訓練の成果が次々に披露され、その頼もし
い姿に、観客からは大
きな拍手が送られてい
ました。また、最後に
は消防団による一斉放
水が行われ、空に向か
って放たれた美しい水
のカーテンに、参加者
は今年一年の防火の願
いを込めていました。
2,362人が新たな門出
県営スポーツガーデンで成人式
社会人としての輝かしい未来への門出を祝う平成21
年鈴鹿市成人式が三重県営鈴鹿スポーツガーデン水
泳場で開催され、1,750人の新成人が出席しました。
10
2009・2・5
1/11㈰
今年の成人式は「ザ・クラブピア88」の皆さんによる
シンクロナイズドスイミングで幕を開け、式典では市長や
来賓の方々からお祝いの言葉が寄せられました。それ
を受けて、新成人代表の馬路恵理香さんが「無限のエ
ネルギーを駆使して、一日一日を大切に一生懸命生き
ていくことを誓います」と力強く誓いの言葉を述べました。
式典のエンディングでは、昨年のすずかフェスティバル
大賞受賞チーム「勝山組」の演舞が
華やかに披露されました。
「教育」
という料理に必要な味付けは?
講演会「教育は真剣勝負!」
県内で唯一の調理科がある多気町の相可高校食
物調理科の村林新吾教諭を講師に迎え、講演会「教
育は真剣勝負!」が開催されました。
同校の食物調理科は、全国の数々の料理コンクー
ルで受賞歴があり、生徒たちの手によるレストラン「ま
ごの店」の運営など、そのユニークな取り組みが全国
的にも注目を集めています。
村林さんは、
市民や教職員約100人を前に、
「教育に
は喜びと感動が必要です。そして、何よりも生
徒にいかに自信をつけさせてあげられる
かが大事です」と話すなど、
自らの経
験に基づきながら、話しました。
参加者は、ときにはユーモアを
交えながら熱く語る村林さんの話に、
メモをとりながら熱心に聞
き入っていました。
未来へつなぐ宝物
郷土資料室の新収蔵品を一挙公開
市役所西館2階にある郷土資料室にこの数年間で
収蔵されたさまざまな資料を展示する「未来へつな
ぐ宝物∼第1回郷土資料室・新収蔵品展∼」が考古
博物館で始まりました。展示されたのは、大場家、
黒田家、本田家、長谷川家などから寄贈された屏風
や陣笠、古文書など約80点です。普段はあまり見ら
れない「お宝」という
ことで、初日から多
くの市民が鑑賞に
訪れました。
また、18日
には、鈴鹿市
文化財調査
会会長の衣
斐 弘 行さん
1/9 ㈮
1/17㈯〜3/1㈰
による講演会「神戸藩・文人の系譜」も開催されました。
新収蔵品展は3月1日㈰まで、考古博物館( 374 1994)で開催されています。
体験して楽しく学ぼう、自然の大切さ
「第8回鈴鹿川流域の環境展」
1/17㈯・18㈰
鈴鹿川流域の自然や歴史、文化などを体験、学
習し、自然の大切さを理解しようと、「第8回鈴鹿川
流域の環境展」が鈴鹿ハンターで開催されました。
会場には、鈴鹿川生育の淡水魚の水槽や市内で
採取された昆虫の標本やパネルが展示され、見学
者は珍しそうに見
入っていました。ま
た、自 然の素 材を
使った工 作コーナ
ーでは、子どもたち
がドングリのやじろ
べえなどを 楽しそ
うに作っていました。
2009・2・5
11
Cheerful!
元気な
ひと
今回の元気な人は、
黒板パステル画に頑張る
長谷川順造さんです。
長谷川順造さん
☺絵画は一生の趣味
子どものころから絵は大好きでした。
小学生のときには全国絵画コンクール
で入賞したこともあります。その後も趣
味で水彩画などを描き、就職後は工
業デザインやポスター制作の仕事に
携わっていました。若いころには、ア
ルバイトで銭湯の壁画や映画の看板
などを描いたりもしました。
☺黒板パステル画との出会い
定年後、兵庫県内の老人クラブで絵
画の指導を始めました。そのとき、ホワ
イトボードに押され、部屋の片隅に追
いやられた黒板を見て、ここに絵が描
ければ黒板もまだ役に立つと思い、黒
板パステル画を始めたのです。工程と
しては、まず画用紙に原画を描き、そ
れをもとにチョークで黒板に下書きし、
最後にパステルで色を付けていきます。
微妙なグラデーションを出すのが難し
いですが、畳程度の大きさの黒板であ
れば、2日で完成します。これまで風景
画を中心に50枚ほど描いてきました。
次の絵を描くときは消してしまうので、
残念ながらしばらくの間しか見てもら
えませんが、これまで多くの人に楽し
んでもらいました。
☺絵画を生きがいに
2年前に鈴鹿へ移り住み、今はかな
しょうず園さんの休憩室で描かせてもら
っています。利用者の人にとても喜んで
もらい、わたしも生きがいを感じています。
今93歳になりま
したが、
これから
も元気な限り絵
を描き続けてい
きたいと思います。
元気な
なかま
千代崎中学校駅伝チーム
☺ 全国中学校駅伝大会6位入賞
11月に四日市市で開催された三重
県中学校駅伝大会で、大会新記録、
鈴鹿市立の中学校男子としては初優
勝で、全国大会行きの切符を手に入
れました。そして、12月に山口市で開
かれた全国中学校駅伝大会では6位
に入賞することができました。これま
での三重県チームの最高位が25位な
のでとてもうれしかったです。この日
のレースはアップダウンの激しいコー
スで、天候も小雨の降る厳しい条件
でしたが、6区間18kmを力を合わせ
てタスキをつなぎ、58分00秒の好成
績を出すことができました。レースでは、
スタート直後から好位置につけ、2区
12
2009・2・5
で一気に上位に上がり、そのままゴー
ルまで走り抜けました。
すことができ、中学校生活のいい思
い出になりました。
【選 手】
陸上部メンバーとして練習
3年生:加藤佑樹、市川悦大、荒牧
普段は、陸上部の中の選抜チーム
大斗、下井涼平、川口時英、古市
として練習をしています。練習は毎日、
大河、粟屋慎吾
朝練と放課後で3時間、土日も練習を
2年生:松岡秀明、宮崎翔太
欠かしません みんな仲がよく、チー
【監 督】
矢藤昌克
ムワークも抜群です。
【コーチ】
小原恵美子
☺
☺ご声援ありがとうございました
三重県大会も全国大会も多くの方
に応援していただき、とても心強く感
じました。また、監督やコーチ、先生、
家族にも感謝をしています。全国大
会でこのような素晴らしい成績を残
第14回シニアテニス大会
参加者募集
鈴鹿市民歩こう会
こちらすずか
情報局
鈴木利昭
383-0712
大貫布佐江
387-2715
とき/3月1日㈰ 内容/500選(亀山市)
集合/JR関駅前9時30分 参加費/300
円 とき/4月5日㈰ 内容/五条川桜
まつりバスハイク 定員/135人(先着順)
参加費/2,500円 ※初参加者大歓迎
対象/60歳以上の男性、50歳以上の女
性 とき/3月3日㈫9時開始(予備日10
日㈫) ところ/市立体育館テニスコー
ト 定員/男女各40人(先着順) 参加
費/1,000円 締切り/2月18日㈬
ECCジュニア
無料体験レッスン
“花の和リピート”
合唱団員募集
鈴鹿ラグビースクール
指導者大募集
30歳からの
シェイプアップエアロ教室
対象/18歳以上、ラグビー経験不問
とき/第2・4土曜日練習 ところ/
ホンダアクティブランドラグビー場
内容/幼児・小学生を対象とした指導
者の募集 ※詳しくは、中村へ
とき/毎週火曜日10時〜11時15分 とこ
ろ/楠町体育館 内容/やさしいエアロビ
クス・チューブを使ったシェイプアップ体操・
ストレッチなど 会費/月2,000円 ※託
児(有料)付きの亀山教室もあります。
対象/年少〜成人 とき/各クラスに
より異なります。お問い合わせください。
ところ/末広 内容/歌やゲームを通
じて楽しく英語を学びます。 ※お気
軽にお問い合わせください。
対象/30歳代〜70歳代 とき/毎
週火曜日10時30分〜14時30分 ところ/ふれあいホール 内容/歌、
ポピュラーソングほか ※一緒に
歌いませんか。
石垣池探鳥会
EM勉強会
日本野鳥の会・三重県支部
市川美代子 374-1887
鈴鹿EM交流会
382-6039
平成21年度
職業訓練生募集
鈴鹿建設高等職業訓練校
382-1521
再発見鈴鹿観光バス
「ヤマトタケルを巡る旅」
とき/3月1日㈰10時〜12時(小
雨決行、石垣池東側駐車場に10時
集合) 内容/カモなどの水鳥を見
ます。 持ち物/お持ちであれば
図鑑、双眼鏡
とき/2月20日㈮19時〜21時 とこ
ろ/ジェフリーすずか 内容/EM菌
の基礎知識と家庭内での使い方と応用
参加費/500円(EM菌含む) ※気軽
にご参加ください。
大工・左官の仕事をしながら技術を身
に付ける職業訓練生を募集 対象/高
卒 訓練期間/3年間 訓練日/毎週
水曜日 募集/木造建築科・左官タイ
ル施工科 ※随時、面接を行います。
対象/健康で健脚な方 とき/3月22日㈰9
時白子駅東口前出発 内容/ヤマトタケル
の中心伝承地巡り 定員/80人(先着順) 参加料/1,000円 申込み/住所、氏名、年齢、
電話番号を記入の上、ファクスで吉澤へ
鈴鹿不登校を
考える親の会
軟式野球連盟
平成21年度総会開催
エアロビクス募集
三重県軟式野球連盟鈴鹿支部事務局
丸市正毅 382-2670
一ノ宮公民館
383-8858
県立総合医療センター
市民公開講座
三重県立総合医療センター総務課
059-345-2321(代) 059-347-3500
とき/2月10日㈫19時〜21時 とこ
ろ/白子公民館 参加費/100円 内
容/不登校、ひきこもりの子どもを持
つ親を中心とした集まりです。詳しく
は連絡ください。気軽に集まっています。
対象/加盟チームと新規加盟チーム
とき/2月20日㈮18時30分から ところ/市武道館 試合開始/3月
1日㈰から ※新規加盟チームを募
集しています。
とき/毎週水曜日(月4回)10時〜11
時30分 ところ/一ノ宮公民館ホ
ール 内容/のりのりの音楽でみん
なで楽しく踊っています。見学に来
てください。
参加費/月1,300円
とき/2月28日㈯13時〜16時 とこ
ろ/じばさん三重6階 内容/専門医
師による5大がんに関する講演、がん診
療に関係するさまざまな分野の紹介展
示など 参加費/無料 申込み/不要
薬物(ダルク)フォーラム
嵯峨御流いけばな
師範研修発表展
鈴鹿ラグビースクール事務局
中村 武 370-7357
保井
090-4185-1514
三重県こころの健康センター(津市桜橋
三丁目446-34) 059-223-5243
とき/2月11日(水・祝)10時30分〜16
時30分 ところ/三重県庁講堂 内
容/シンポジウム・日本ダルク代表近
藤恒夫さん講演会・体験談 定員/
200人 参加費/無料
信田
387-9367
服部孝月
394-2777
とき/2月15日㈰、16日㈪10時〜
16時 ところ/市役所本館1階市
民ギャラリー 主催/嵯峨御流華道
敷寿会司所 入場料/無料 ※お気
軽に、
早春の香をお楽しみください。
パズル de ブレ
イク
鈴
ワードパズル
鹿
※答えは3月5日号のこのコーナーに掲載します。
鈴鹿末広教室
森永 369-2277
タ
テ
ヨ
コ
NPOドリーム21 田中 386-1668
吉澤 384-0028
次回の募集は4月5日号掲載分です
※当事者間のトラブルについて、市は一切関与しません。
※同一主催者で、同じ内容の掲載は、年2回以内とします。
●原稿規格/タイトル15文字以内・本文80文字以内(用紙は秘書広報課にあります)
●申込み/2月16日㈪〜20日㈮ 8時30分から直接、秘書広報課(本館6階)へ
●注意事項/電話・ファクス・郵送・電子メールでの申込みや営業と認められるものは、
お断りします。
ベ
ル
■1月5日号の答え・・・ ベルディ
デ
鈴鹿市のマスコットキャラクター。平成4年に ィ
市制50周年を迎え、
その記念事業の一環として、
「鈴鹿」
の地名の由来を表現し、
だれもが身近に
感じ、
だれからも親しまれ、
愛されるイメージを
表現する
「鹿と鈴」
をモチーフに制作されました。
毎月1回はクロスワードパズルで頭の体操。
①
縦のカギ、
横のカギに解答し、
色付き部分の文字を組み合わせると、
「鈴
鹿」
にまつわる言葉が生まれます。
さあ、
皆さんチャレンジしてみましょう。
① バラエティ番組を中心に活動するタレントで、
娘もタレント
② スポーツ振興くじで、
一般的にサッカーくじと呼ばれる、
その愛称
③ 第1回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)日本代表監督
④ 昔、旅行のとき、ウマの飼料を入れて運んだ竹籠
⑤ 春夏秋冬のこと
⑨ 無言のうちに心が通じ合うこと「○○○伝心」
⑪ チョウやガの幼虫で、体に毛の多いものの俗称
⑫ 巨大な地上絵で有名なペルーの小都市
⑭ 英語で「black」
山田和子
383-1373
②
⑥
③
④
⑤
⑦
■
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑭
⑯
① 岡山県と香川県とを結ぶ、鉄道と自動車道路併用のつり橋
⑥ 神仏の加護を願い、言葉によって除災増福を祈ること
⑦ 傾斜の急な所を激しい勢いではしり下る水流
⑬
⑧ 物事のいちばんあと、または後ろ
⑩ 相撲で、前相撲から順序を追って昇進するのでなく、力量を
認められて最初から幕下で取りはじめること
⑬ 映画「フォレスト・ガンプ」や「ダ・ヴィンチ・コード」などで ⑮
主演のアメリカの俳優
⑮ つかんだりつまんだりして引き抜くこと
⑯ 液体や気体を多孔質の物質に通して固体粒を取り除くこと
2009・2・5
部
分
の
文
字
を
組
み
合
わ
せ
る
と
、
あ
る
言
葉
が
浮
か
び
ま
す
13
くらしの情報
の情
電 話
ファクス
電子メール
ホームページ
議題(予定) ニーズ調査結果に
ついてほか
傍聴定員 10人(定員を超えた場
合は抽選)
申込み 当日13時30分から13時
55分まで会場で受付します。
※託児あり(1歳以上から就学前まで)
お 知 らせ
納税の夜間窓口を開設します
母子家庭の就業支援を
行っています
納税課 382-9008 382-7660
[email protected]
子育て支援課 382-7661 382-7607
[email protected]
と き 2月26日㈭、27日㈮
17時15分∼20時
ところ 納税課(市役所本館2階)
内 容 市税の納付、納税相談、
口座振替の手続きなど
※北通用口は利用できません。南玄
関からお越しください。
市税の口座振替手続きはお早めに
納税課 382-7831 382-7660
[email protected]
市税の口座振替を開始するた
めには、手続きに約1カ月要し
ます。申し込み手続きは金融機関、
地区市民センター、納税課の窓
口で行っていますので、口座振
替を希望される方は、お早めに
お手続きください。手続きをす
る際には、通帳、通帳の届出印、
納税通知書が必要です。
木造住宅無料耐震診断の
申込みについてのお知らせです
防災安全課 382-9968 382-7603
[email protected]
市では、昭和56年5月31日以前
に建てられた木造住宅に対して
無料で耐震診断を行っていますが、
平成20年度分の申し込みは終了
していますので、来年度以降の
申し込みをお願いします。
鈴鹿市次世代育成支援対策
地域協議会を開催します
子育て支援課 382-7661 382-7607
[email protected]
傍聴を希望される方は、申し
込みが必要です。
と き 2月23日㈪ 14時から
ところ 市役所本館12階1205会議室
14
2009・2・5
児童扶養手当受給者の皆さんで、
自立や就労に意欲のある人を対
象として、母子自立支援プログ
ラム策定員が個別に面接を行い、
それぞれの人に応じた自立支援
の目標や支援内容などを決定し
ます。その後、ハローワークと
連携して就業などの支援をします。
対 象 児童扶養手当受給者の方
ところ 子育て支援課
母子寡婦の方への
貸付金制度のご利用を
子育て支援課 382-7661 382-7607
[email protected]
「安心実現のための緊急措置」
として、経済的自立の助成、生
活意欲の助長を目的とした生活
資金の一括貸付(3カ月分)が実施
されることになりました。申請
には条件や制限がありますので、
詳しくは、子育て支援課へご相
談ください。
対 象 母子および寡婦の方
鈴鹿市男女共同参画審議会
委員を公募します
男女共同参画課 381-3113 381-3119
[email protected]
委員の任期満了に伴い、男女共
同参画の推進に関する重要な施策
や事項を調査・審議するための男
女共同参画審議会委員の公募を
行います。男女共同参画社会実現
のために、一緒に考えてくださる方
の応募をお待ちしています。
対 象 市内在住・在勤・通学
している18歳以上の方
※年数回程度開催します。
任 期 2年
募集人数 2人
※報酬を本市規定により支払います。
申込み 2月25日㈬17時(必着)ま
でに、応募申込書に必要事項
を記入の上、「男女共同参画社
会の実現に向けて、今、何を
すべきか」をテーマに800字程
度にまとめた作文(形式自由)を
添えて、男女共同参画課へ
※応募申込書は、
ジェフリーすずか窓口、
またはジェフリーすずかホームページ
( http://www.gender-free.city.
suzuka.lg.jp/)からも入手できます。
鈴鹿市資源ごみ回収活動
奨励金単価を変更します
廃棄物対策課 382-7609 382-2214
[email protected]
市では、ごみの減量化および資
源化、生活環境の保全を目的として、
資源ごみ回収活動を実施している
団体に対して、資源ごみ回収活動
奨励金を交付しています。
4月1日から、この奨励金の単
価を1㎏あたり4円としますので、
ご協力をお願いします。
鈴鹿市生ごみ処理容器および
生ごみ処理機購入費助成金の
最高限度額を変更します
廃棄物対策課 382-7609 382-2214
[email protected]
市では、ごみの減量化および自己
処理の啓発促進を図ることを目的と
して、生ごみ処理容器および生ごみ
処理機の普及を促すため、処理容
器などを購入した方に対してその購
入費の一部を助成しています。
4月1日から、この助成金の最
高限度額を1万5,000円としますの
で、ご協力をお願いします。
2月は北方領土返還要求
運動全国強調月間です
企画課 382-9038 382-9040
[email protected]
2月7日は「北方領土の日」です。
また、2月は北方領土問題に対す
る国民の理解をさらに深め、全
国的な北方領土返還要求運動の
一層の推進を図ることを目的と
した全国強調月間です。
ボランティア・市民活動団体
紹介パネル展の参加団体を
募集します
※このパネル展は、3月14日(土)にジ
とき・ところ 2月19日㈭、20日㈮
市立体育館、25日㈬∼27日㈮ 県鈴鹿庁舎4階会議室
ェフリーすずかで「NPO法人市民
※いずれも9時30分∼12時、13時∼
市ホームページトピックスか
らも入手できます)
地域課 382-8695 382-2214
[email protected]
ネットワークすずかのぶどう」と
福祉や環境、まちづくりなど
さまざまな分野で公益的な活動
を行っているボランティア・市
民活動団体を募集します。活動
の楽しさや魅力をより多くの方
に知っていただき、仲間やネッ
トワークを広げる場にしませんか。
対 象 主に市内を活動の拠点と
している、公益性のある非営利
のボランティア・市民活動団体
など(団体の人数は問いません)
展示期間 3月7日㈯∼13日㈮
ところ 市役所本館1階市民ギャ
ラリー
内 容 団体の概要、活動内容、
活動写真、入会案内などをレ
イアウトした模造紙、チラシ
などの展示
協働開催する「鈴鹿市NPO支援講座」
いません。
確定申告と無料税務相談に
ついてのお知らせです
規 格 模造紙(800㎜×1,100㎜)
1∼2枚程度の大きさ(特に形式
は問いません)
申込方法 2月23日㈪までに、地
域課、地区市民センターに備
え付けの参加申込書に必要事
項を記入の上、郵便、ファクス、
電子メールのいずれか、また
は直接地域課へ(参加申込書は、
問合せ 鈴鹿税務署個人課税部門
382-0351(代)
※3月16日(月)までは、確定申告に関
市民税課 382-9446 382-7604
[email protected]
する電話でのご相談は、自動音声
◆確定申告のお知らせ
と き 2月12日㈭∼3月31日㈫ 9時∼17時(土・日曜日、祝日は
除く)
ところ イオンモール鈴鹿ベル
シティ2階イオンホール
センター)を選択してください。
に従い、「0」(確定申告テレフォン
※会場へはジャスコ側の入口から入
場してください。
なお、国税に関する一般的なご相
談は、「1」(電話相談センター)を、
当該記事に関するお問い合わせは、
「2」 (税務署)を選択してください。
日曜日確定申告書作成会を
開催します
市民税課 382-9446 382-7604
[email protected]
※開設時間は17時までとなっていま
すが、混雑状況に応じ、早めに案
内を終了することがあります。
設けていません。ご不便をお掛け
動などの情報は掲載できません。
※譲渡所得・贈与税などの相談は行
でも展示します。
※この期間、税務署には申告会場を
※ただし、営利目的、宗教、政治活
16時
しますが、ご協力をお願いします。
なお、申告書の提出は、従来どお
り税務署で行うことができます。
◆税理士による無料税務相談の
お知らせ
対 象 原則、所得金額が300万
円以下の方、消費税の基準期
間の課税売上高が3,000万円以
下の方
税理士が、無料で申告書作成
のお手伝いをします。
対 象 給与所得者
と き 2月22日㈰
○住宅借入金等特別控除 10時∼
11時40分、13時30分∼15時10分
○医療費控除 11時40分∼12時
50分、15時10分∼16時20分
ところ 神戸コミュニティセンター
※人数に制限があります。
問合せ 東海税理士会鈴鹿支部
382-7715
住宅用太陽光発電システムの設置に対して国の補助金制度が受けられます
環境政策課 382-7954 382-2214 [email protected]
地球温暖化防止対策の一環で、住宅用太陽光発電システムの設置に対して国(経済産業省)の補助金制度が創
設されました。
対 象 自ら居住する住宅にシステムを設置する個人で、電灯契約をしている方
対象システム 最大出力が10kw未満で、かつシステム価格が70万円/kw以下であることなど
補助金額 太陽電池モジュールの公称最大出力1kwあたり7万円
募集期間 3月31日㈫までに、NPO法人三重総合環境研究センター( 059-253-4197)へ
※募集期間後も継続補助を行う場合があります。
補助の流れ
太陽光発電協会
経済産業省
補 助
(JPEA)
太陽光発電普及拡大センター
(J-PEC)
審査・報告
各都道府県の
受付窓口団体
補助金交付申請
申請者
補助金交付
※補助金交付申請は、必ず太陽光発電システムの設置工事着工前に行う必要があります。
※詳しくは、太陽光発電協会(JPEA)太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)( 043-239-6200 http://www.j-pec.or.jp)へ
2009・2・5
15
くらしの情報
お 知 らせ
就学援助制度のご利用を
学校教育課 382-7618 382-9054
[email protected]
お子さんを小・中学校へ通学さ
せる上で、経済的にお困りの保護
者の方に対し、学用品費・学校給
食費などの援助をしています。
援助を希望される方は、各学
校に備え付けの申請用紙に必要
事項を記入し、所得が分かる証
明書(源泉徴収票など)を添付の上、
各学校へ提出してください。
※援助を受けていただくにあたっ
ては、一定額の所得基準を設けて
います。
必要書類
○当基金の所定の申請書(各小・
中学校、学校教育課で発行)
○在学証明書(各小・中学校で発行)
○交通事故証明書(警察署で発行)
○交通事故により遺児となったこと
を証明する書類(住民票など)
(市役所、地区市民センターな
どで発行)
申込み 必要書類をすべて添えて、
公益信託鈴鹿市交通遺児育成
援助基金受託者中央三井信託
銀行㈱(〒105-8574 東京都港
区芝3-33-1中央三井信託銀行本
店法人営業部公益信託課 035232-8911)へ随時、直接提出し
てください。
公益信託鈴鹿市交通遺児育成
援助基金支度金を支給します
社会保険職員などを装った
現金搾取にご注意ください
学校教育課 382-7618 382-9054
[email protected]
保険年金課 382-9401 382-9455
[email protected]
次の2つの要件をともに満たし
ている方へ支度金を支給します。
○市内在住の交通遺児(自動車交
通による事故を起因とし、両
親または片親を失った子弟)
○平成20年度に小・中学校へ入学、
または中学校を卒業する者
支給額 小学校入学:5万円、中
学校入学:7万円、中学校卒業:
10万円
消費生活相談
社会保険職員などを装い、給
付金の支払いや保険料の還付金
があると電話してATMを使って
現金搾取するなど、不審な訪問
者や電話などでの被害発生が続
いています。
社会保険庁では、社会保険庁、
地方社会保険事務局および社会
保険事務所で、指定口座に現金
の振り込みを依頼したり、社会
2009・2・5
「鈴鹿市高齢者福祉計画(素案)」
の意見を募集します
長寿社会課 382-7935 382-7607
[email protected]
平成21年度から平成23年度ま
での高齢者福祉の施策・事業を
明らかにする「鈴鹿市高齢者福祉
計画(素案)」を取りまとめました。
この計画についてご意見を募集
します。
対 象 本市に住所を有する方
期 間 2月20日㈮まで(郵送の
場合は、当日消印有効)
計画案の閲覧場所 長寿社会課、
健康づくり課、鈴鹿亀山地区
広域連合、市内の地域包括支
援センター(市ホームページか
らも閲覧できます) 意見の提出 住所、氏名、件名「鈴
鹿市高齢者福祉計画素案に関
する意見」、意見を記入の上、
宅 内 下 水 工 事の訪 問 販 売
自宅へ下水接続工事の施工を行っている
工事店の営業マンが来た。市の排水設備指
定工事店であり、三重県全域で責任施行を
行っているというので信用して見積もりを頼んだ。
すぐに業者の代表者が来て見積もりを出した。
高額だったので断ろうとしたが、減額に応じて
くれたので契約した。翌日から工事が始まり契
約書通り、工事代金の3分の1を支払った。とこ
ろが、工事が半分も進んでいないのに、残金全
額の支払いを求められた。契約書には、完成時
に3分の2を支払うと書かれてあるので支払いを
拒否すると態度が変わり、「支払わないなら、
工事を中断する」とすごまれた。それでも支払
いに応じないでいると、工事が中断されてしま
った。信用できない業者なのでもうかかわりた
くない。どうしたらいいか。
16
保険の手続きのための手数料と
称して現金を徴収したりするこ
とはありません。不審に思われ
る訪問者や電話などによる照会
があった場合は、その場で対応
せず、相手の所属と氏名、連絡
先を確認し、近くの社会保険事
務所などにお問い合わせください。
問合せ 津社会保険事務所 059228-9188
訪問販売で宅内下水工事を契約して、
今回の事
例のように工事を途中で中断したり、見積書通りの
工事がされなかったりという苦情が消費生活センタ
ーに寄せられています。今回の事例については、相談者に
請負工事の契約解除についての考え方を伝え、内容証明郵
便で契約解除通知を出し、
業者と交渉するように助言しました。
消 費 者 へ の ア ド バ イ ス
市が指定した工事店というセールストークやパンフレッ
トだけで信用せず、他業者との合い見積もりを取ったり、
情報を収集したりして慎重に契約しましょう。
消費生活に関するご相談は、鈴鹿亀山消費生活センター
( 375-7611)、
三重県消費生活センター
( 059-228-2212)
へ
(いずれも月∼金曜日 9時∼16時)
※土・日曜日(10時∼16時)
は、全国消費生活相談員協会
( 03-3448-1409または 06-6203-7650(日曜日のみ)
)
へ
郵便、ファクス、電子メール
のいずれか、または直接長寿
社会課へ(様式は問いません)
※提出いただいたご意見は、個人が
特定できないように類型化し、回
答とともに市ホームページで公表
します。
鈴鹿のファン倶楽部サイトが
開設されました
企画課 382-9038 382-9040
[email protected]
SUZUKAと・き・め・きファ
ン倶楽部のホームページが開設
されました。このホームページは、
掲示板へのクチコミ情報の投稿
を中心とした「鈴鹿」PRサイトです。
ぜひホームページへアクセスし
てください。また、ホームペー
ジで、同ファン倶楽部の会員登
録ができます(会費は無料)。会員
へ登録いただき、鈴鹿の応援を
お願いします。
◆パソコン用
http://www.suzukafan.jp/
◆携帯電話用
http://www.
suzukafan.jp/
m/
催 し 物
佐佐木信綱記念館
企画展示
文化課 382-9031 382-9071
[email protected]
と き 5月下旬まで 9時∼16時
30分(月曜日・第3火曜日(休日の
場合は翌日)は休館)
ところ 佐佐木信綱記念館1階展
示 室 ( 石 薬 師 町 1 7 0 7 - 3 ・ 374-3140)
内 容 甲斐町在住の岡部 子
さんより寄贈いただいた佐々
木弘綱・佐佐木信綱筆の書簡
を展示し、弘綱・信綱親子と
岡部光道・豊道兄弟の師弟関
係や同郷としての交流の一端
を紹介します。また、弘綱と
門下のかかわりを知る上で貴
重な資料である「明治22年月次
兼題」や竹柏園社中の「執筆料
金表」、併せて岡部家に伝わる
磯部長恒(神戸の町年寄・歌人)
らの短冊なども展示します。
入館料 無料
音楽、雅楽の演奏会
講 師 雅楽愛好会(代表:前川
栄次さん)
参加費 無料
電
話
大黒屋光太夫記念館
第4回特別展「光太夫船出の湊
-白子大絵図でめぐる-」
トイなおす
(おもちゃ病院)
フ
ァ
ク
ス
文化課 382-9031 382-9071
[email protected]
と き 2月11日㈬∼5月10日㈰
10時∼16時(月・火・第3水曜
日は休館(月曜日が祝日の場
合は開館)) ところ 大黒屋光太夫記念館展示
室(若松中一丁目1-8 ・ 3853797)
内 容 大黒屋光太夫が船出した
白子湊は、江戸時代には、江戸・
上方間の物流の拠点であり、伊
勢湾屈指の湊として栄えました。
その面影をたどることは年々難し
くなっていますが、今年度修復さ
れたばかりの「白子大絵図」を中
心に当時の姿を振り返り、郷土の
歴史・文化をもう一度見直します。
入館料 無料
第3回ミュージアムコンサート
「雅楽を楽しむ∼平安貴族が
愛した音色∼」
廃棄物対策課 382-7609 382-2214
[email protected]
大切なおもちゃの修理などの
相談におもちゃドクターがお答
えします。ご希望の方は、当日
おもちゃをお持ち込みください
(お持ち込みいただく際、説明書
も併せてお持ちください)。当日、
都合の悪い方は事前に廃棄物対
策課にお持ち込みいただくこと
も可能です。
修理後は、廃棄物対策課まで
取りにきていただくことになり
ますので、あらかじめご了承く
ださい(当日修理が完了したものは、
当日お渡しすることもできます)。
※廃棄物対策課での保管期間は1年
間となります。廃棄物対策課から
連絡がありましたら、お早めに引
き取りにきてください。
と き 2月22日㈰ 10時∼15時
ところ 図書館2階視聴覚室
※:テレビゲーム・キッズコンピュー
ター、ぬいぐるみ、大型遊具、幼
考古博物館 374-1994 374-0986
[email protected]
児用電動バイク、楽器などは修理
と き 2月15日㈰ 14時から
ところ 考古博物館
内 容 大陸の影響を受けて平
安時代に完成した日本の古典
※部品として使用しますので、不要
できません。
になったおもちゃがあればお持ち
ください。
※詳しくは、廃棄物対策課へ
警察告知板
鈴鹿警察署
380-0110
三重県警察就職説明会を開催します
三重県民の安全を守ろうという方は、ぜひ参加してください。
と き 2月28日㈯、3月20日㈮ 10時から約2時間
ところ 三重県警察本部(津市栄町一丁目100)
内 容 警察の仕事について、警察学校および110番センターのビデ
オ上映、採用試験の説明、青年警察官からのメッセージ、体験コ
ーナーおよび装備品の展示説明、質疑応答(個別ブース形式)
申込み・問合せ 月∼金曜日の8時30分から18時までに、電話で三重県
警察本部警務課採用係( 0120-333-247、 059-222-0110)へ
※会場までは、公共交通機関を利用してください。
2009・2・5
17
電
子
メ
ー
ル
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
くらしの情報
催 し 物
第20回
すずか消費生活展
産業政策課 382-8698 382-0304
[email protected]
安心できる食生活を送るために、
子どもたちや生活者を守るため何
ができるのか、子どもたちと一緒に
学習することを目的とします。
と き 2月14日㈯ 10時30分∼
17時、15日㈰ 10時∼16時
ところ 鈴鹿ハンターセンターコート
内 容
○衣の部 リフォーム作品、手芸作
品展示、新聞紙で作るマイバック
○食の部 健康茶、抹茶、コーヒー、
手作りおやつの試食・試飲、人
と自然にやさしい、みえの安心
食材表示制度
○住の部(暮らし) 消費生活相談
PR展示(鈴鹿亀山消費生活センター)、
廃油せっけん、ぼかしの無料配布
そのほか、体験コーナー(竹炭
で作る壁掛け・クルクルフリスビー)、
血圧測定、健康相談、体温計・
はかりの無料点検、もったい
ない市(不用品バザー)、私たち
の活動報告写真展、子育て支
援取り組み展示など
主 催 鈴鹿市生活学校
問合せ 鈴鹿市生活学校 北川
383-0135
糖尿病シンポジウムin三重
健康づくり課 382-2252 382-4187
[email protected]
と き 3月8日㈰ 12時∼17時
ところ 三重県総合文化センター
大ホール
内 容 急増する糖尿病とその
合併症の進展の防止を目的に
「美(うま)し国みえで糖尿病を
まなぶ たべる いきる」をテ
ーマにしたシンポジウム
特別講演 假屋埼省吾さん(華道家)
基調講演 岸 朝子さん(食生活
ジャーナリスト)
定 員 1,500人程度(定員になり
次第締切)
参加料 無料
申込み 往復はがきに、来場先:三重、
18
2009・2・5
郵便番号、住所、氏名、性別、年
齢、電話番号を記入の上、〒1018323 東京都千代田区神田小川
町2-10 ㈱日本経済広告社
「2008糖尿病シンポジウム」へ
※往復はがき1枚につき2人まで申込可能
※(社)日本糖尿病協会のホームページ
( http://www.nittokyo.or.jp)から
も申込可能
問合せ 三重県健康福祉部健康
づくり室( 0 5 9 - 2 2 4 - 2 2 9 4 )、
三重県津保健福祉事務所総務
企画室企画課( 059-223-5294)
第2回三重県民ゴルフ
競技会鈴鹿地区大会
スポーツ課 382-9029 382-9071
[email protected]
生涯スポーツとして、またジ
ュニアや女性などの参加を促し、
底辺拡大を目的とします。
対 象 県内在住・在勤・在学
者および三重県ゴルフ連盟加
盟クラブ会員
と き 3月30日㈪
ところ 三鈴カントリー倶楽部
プレー方法 全ホールショット
ガン方式(全ホール同時スタート)
主 催 鈴鹿市ゴルフ協会
後 援 鈴鹿市・鈴鹿市体育協会
定 員 40組160人(定員になり
次第締切)
※4人1組で申し込んでください。
料 金 一般1万2,000円(参加料、
パーティ代、賞品代を含む)、ジュ
ニア(小・中・高校生)8,000円(参
加料、パーティ代、賞品代を含む)
※いずれもキャディ付き
申込み 三鈴カントリー倶楽部
371-1551
わいわい春まつり
「すずかの輪」
鈴鹿国際交流協会
383-0724 383-0639
[email protected]
日本人と在住外国人で一緒に
楽しむお祭りです。近くに住む
外国人の持つ文化に触れてみま
せんか。また、大太巻きを作っ
たり、サンバを一緒に体験した
りすることを通して、「みんなが
共に生きる楽しいまち鈴鹿」をつ
くっていきましょう。
と き 2月22日㈰ 10時∼16時
ところ 文化会館さつきプラザ
内 容 大太巻き、みんなでサンバ、
着物・民族衣装着付け、生け花、
マジック、中国茶、ブラジルコー
ヒーなど
参加費 無料
※経済の急速な悪化に伴い、生活に困
っている方のために、保存の利く食
料品を集め、市内の教会を通じての
配布を予定しています。
できれば、当
日1品以上お持ちください。
○講座・教室
講
座・教 室
講演会と物作り教室
子育て支援課 382-7661 382-7607
[email protected]
◆「いきいき人生と交通安全」と
「十二面体ボール作り」
鈴鹿市母子寡婦福祉会の活動
および母子寡婦福祉施策に対す
る取り組みを広く知っていただ
くため開催します。
対 象 ひとり親家庭の方(小学
生以下は保護者同伴)
と き 2月15日㈰ 10時∼13時
ところ ジェフリーすずかホール
内 容 親子で一緒に手遊びと歌を
交えての講演と講演後、ビニール
ひもを使っての十二面体ボール作り
講 師 徳永弘子さん(三重県交
通安全指導講師)
主 催 鈴鹿市母子寡婦福祉会
定 員 100人(当日受付、先着順)
参加料 無料(軽食あり)
問合せ 北野 385-4832
チャレンジ体操教室
県立鈴鹿青少年センター
378-9811 378-9809
[email protected]
対 象 小学1・2年生
とき・内容 3 月 1 日 ㈰ 、8 日 ㈰ 前 転にチャレンジ!、15日㈰ 22日㈰ 後転にチャレンジ!
※鉄棒遊びも活動の中に取り入れて
行います。
※いずれも、10時∼11時30分(受付
9時45分)
ところ 鈴鹿青少年センター
募集人数 20人
参加費 2,000円(4回分、保険料含む)
申込み 2月5日㈭から先着順で受
付します。郵便、ファクス、電子
メールのいずれかで、住所、氏名、
性別、学年、電話番号、保護者
名を記入の上、鈴鹿青少年セン
ターへ(様式は問いません)
キッズえいご
県立鈴鹿青少年センター
378-9811 378-9809
[email protected]
英語を使った歌やゲームで楽
しく英語にふれあいませんか。
対 象 5歳∼小学2年生の園児・
児童
と き 3月7日㈯、14日㈯、21
日㈯ 10時∼11時(受付9時50分)
ところ 鈴鹿青少年センター
募集人数 15人
参加費 1,500円(3回分)
申込み 2月5日㈭から先着順で受
付します。郵便、ファクス、電子
メールのいずれかで、住所、氏名、
性別、学年、電話番号、保護者
名を記入の上、鈴鹿青少年セン
ターへ(様式は問いません)
スポーツ講習会
県営鈴鹿スポーツガーデン
372-2250 372-2260
[email protected]
対 象 内容に興味のある方、
将来スポーツ指導者をめざし
ている方、現在活動中のスポ
ーツ指導員
と き 3月1日㈰ 13時30分∼
15時30分(受付13時から)
ところ 鈴鹿スポーツガーデン
水泳場会議室
内 容 ストレッチ(スポーツ障害
予防と健康増進、実技もあります)
講 師 青木孝至さん(特定非営利
活動法人日本ストレッチング協会)
定 員 40人(先着順)
参加料 無料
申込み 当日までに、直接、鈴鹿
スポーツガーデン各施設の窓口
へ申込書を提出するか、ファクス
か電子メールで、住所、氏名、
年齢、性別、連絡先を記入の上、
鈴鹿スポーツガーデンへ
おわびと訂正
1月5日号13ページ「くらしの
情報」に誤りがありましたので
おわびして訂正します。
(誤)鼓ケ浦小学校区放課後児童ク
ラブ(平成22年開設予定)
(正)鼓ケ浦小学校区放課後児童ク
ラブ(平成21年開設予定)
モータースポーツ
ミニ知識
鈴鹿市マスコットキャラクター
鈴鹿サーキットの歴史って?
Q
A 1962年に日本で最初の本格
的なレーシングコースである鈴
鹿サーキットが誕生し、第1回
全日本選手権ロードレース大会
や翌年第1回日本グランプリ自
動車レース大会が開催され、一
般大衆に自動車レースの醍醐味
を広くアピールしました。
2 月の納 税
○固定資産税・都市計画税⋯4期
○国民健康保険税⋯⋯⋯⋯⋯8期
【納期限は3月2日㈪です】
※納税は、便利な口座振替で
だれもがいきいきと生きられる社会を
∼子どもたちの未来を願って∼
人権政策課 382-9011 382-2214 [email protected]
人権教育課 382-9030 383-7878 [email protected]
昨年12月、市役所本館で「外国人幼児・保護者向け
就学ガイダンス」が行われました。これは、外国人の就
学前の子どもとその保護者に日本の小学校の学校生
活を伝え、入学に関する相談にも応じていくものです。
当日参加した家族からは、学校への持ち物や友だ
ち関係のこと、そして勉強のことなど、疑問や不安が
多く出されました。子どもの入学を前にした保護者の
不安な思いや悩みは、どの親も同じなのです。
しかし、外国人の保護者にとって、それ以上に文
化や習慣の違い、日本語ができないことなど不安に
感じることが多くあります。外国人の保護者の中には、
日本語が分からないため十分な情報を得られず、抱
えている問題の多くをだれにも相談できず、孤独に
悩んでいる人も多くいます。しかも、保護者の抱えて
いる問題や悩みは、子どもの教育や生活にも影響が
あると思います。
このような状況を考えると、外国人の保護者とその
子どもへの働きかけやサポート体制をより一層充実さ
せていく必要があります。孤独に感じている外国人の
保護者にとって、同じ悩みや不安を抱え、近くにいる
保護者からの励ましや温かい言葉がけが心強く感じる
ものです。同じ学校、同じ学年に通う子どもがいるとい
う立場だからこそ、できることもたくさんあるのです。
「何かしたいけど言葉が分からないから」「きっと日本
語では伝わらないから」と思うかもしれません。でも、ま
ず自分なりの方法で、思いを伝えてみてはいかがでし
ょうか。言葉は通じなくても、心や思いは驚くほど通じ
るものです。
言葉が分からないのに、相手のことを思い、知らせ
ようとする行動は、お互いが分かり合えるきっかけにな
ります。また、不安に思うことを安心させたいと思う気
持ちや行動は、相手との関係を深めて行くものです。ま
してや同じ思いや悩みを抱え、共に鈴鹿で同じ時期に
子どもを育てる仲間なのです。子どもにとって、保護者
同士が国籍や言葉、文化や生活習慣の違いを超え、
共に「子どもを育てる」ということを根っこに支え合い、
助け合う姿は、子どもたちの未来に力強い多文化共生
の感覚をはぐくむに違いありません。まずは、遠くの国
から来た子育て仲間に、にっこりほほ笑むことから始め
てみてはいかがでしょうか。
2009・2・5
19
電
話
フ
ァ
ク
ス
電
子
メ
ー
ル
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
西庄内町の湿地
鈴鹿市のゲンゴロウ
Vol.18
ゲンゴロウの仲間は、皆さんがよく知っているように、
川や池、田などの水の中に生息している水生昆虫です。
日本では約100種類、市内では30種類が記録されてい
ますが、
最近は水辺環境の変化で少なくなってきています。
ゲンゴロウ
ゲンゴロウは体長約40㎜と大型
の昆 虫で す。市 内では石 薬 師 町 で
1955年に採集された標本が残っ
ていますが、残念ながらその後の正
式な記録はありません。三重県でも
1993年に南伊勢町で記録されて
以 降 は、生 息 が 確 認されてい ない
ため 、三 重 県レッド デ ー タ ブック
2005では絶滅危惧IB類とされて
います。市内では絶滅した可能性の
高い昆虫です。
ヒメシマチビゲンゴロウ
ヒメシマチビゲンゴロウは体長約4.5
㎜で、水のきれいな川の中流域に生息して
います。三重県では四日市市の内部川、亀
山市関町の鈴鹿川で記録されているだけ
で、三重県レッドデータブック2005では
情報不足として掲載されています。市内で
は、小岐 須町の御幣川と山本町の新田池
で確認されています。
マルケシゲンゴロウ
マルケシゲンゴロウは体長2.5㎜の小
さい 種です。三 重 県では 鈴鹿 市、伊 賀 市、
志 摩市で記録されているだけで、三重県
レッドデータブック2005では絶滅危惧
IB類とされています。市内では西庄内町
の湿地や、山本町の新田池、伊船町の御幣
川で確認されています。
モンキマメゲンゴロウ
ルイスツブゲンゴロウ
モンキマメゲンゴロウは体長約8
㎜で、背面に黄色の紋がある美しい
種です。市内では小 岐 須 渓 谷から
鈴鹿川の下流まで最も広い範囲で
見られるゲンゴロウで、灯火にもよ
く集まってきます。
ルイスツブゲンゴロウは体長 約5㎜で、
市内では山本町の新田池で確認されてい
ます。三重県ではほかに四日市市の尾平
山で採集された記録があるだけで、貴重
な種です。
広報すずか 2009年2月5日号
「食の安全に対する消費者の目は厳しく
なっている」、
今月号の特集の取材を進める
中で、
そんな声を多く耳にしました。
しかし、
そ
の一方で、
昨年の中毒事件以降落ち込ん
でいた中国産の食品の輸入量も、
現在では
回復傾向にあるようです。
消費者の「安さへ
のこだわり」がうかがえます。
今回特集で紹介した「すずか茶なべ」。
お茶をはじめとして、
市内で生産された食材
表紙写真
をたくさん使った鍋料理でしたが、
その味は
格別でした。
そのおいしさの源は何なのか。
たすきをつないで
きっと、生産者の「安全性へのこだわり」
と
いった、
丹精のこもった隠し味が効いていた
からではないでしょうか。
価格だけでは味わう 撮影場所 近鉄鈴鹿市駅前
ことのできないおいしさに、
心もお腹も満腹に
撮 影 日 平成21年1月25日
なったひとときでした。
(正)
撮 影 者 秘書広報課