2012 8 No.681 みんなでつくり みんなで楽しむ まちカルの日 まちに「楽しいこと」が大集合!の まちごとカルチャー@三崎が7月22日に開催されました NPO 法人・企業・三浦市の協働による取り組み「まちカル de 生きがいにぎわい盛り上げタウン事業」のひとつ、 「まちご とカルチャー@三崎」が7月22日㈰、三崎下町を中心に開催されました。 当日は、三崎音楽空間・手作り作品市をはじめ、 トランペット作り・風鈴作り・大人のどろだんご作り・アウトドアの各ワークショッ プ、骨董市、太陽光発電の実演とそれにより生まれた電力によるライブなど、文化体験・文化活動を楽しめるイベントが集結し、 市内外の多くの人が来場しました。次回は12月16日㈰開催予定です。 問合せ 協働推進課(☎内線312) 今月号の主な内容 ○住民基本台帳法の一部改正について ○住宅リフォーム助成事業のご案内 ○漁業功労者の皆さんを表彰 市の人口 47,234人 (世帯数:17,888世帯) ※7月1日現在 (平成22年国勢調査結果に基づく推計人口) 三浦市民 2012年 8月号 平成24年7月9日から 住民基本台帳法の一部が改正されました が い こ く じ ん じゅうみんひょう さ く せ い 1.外国人にも住民票が作成されます がいこくじん じゅうみん み う ら し ほか し く 外国人の新しい制度について、詳しくは下記のホームページで まち むら ひ こ 外国人の住民が、三浦市から他の市や区・町・村に引っ越し ばあい にほんじん おな み う ら し てん しゅつ とど で て 確認してください。 ●総務省自治行政局外国人住民基本台帳ホームページ をする場 合、日本人と同じように、三 浦市で転 出の届け出の手 つづ ひ こ つた てつづ 続き(引っ越しをすることを伝える手続き)をして、転出の証明書 てんしゅつしょうめいしょ う と ざいりゅう など も (「転出証明書」といいます)を受け取り、在留カード等を持って、 あたら す ばしょ し く まち http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ てんしゅつ しょうめいしょ むら にち い な い てんにゅう とど c-gyousei/zairyu.html ●入国管理局ホームページ http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact/newimmiact. で 新しく住む場所(市・区・町・村)で14日以内に転入の届け出 あたら ばしょ ひ こ し html てつづ (新しい場所に引っ越ししたことを知らせる手続き)をしてください。 こくがい にほん そと てんにゅう うつ す ばあい また、国外(日本の外)から転入してくる(移り住む)場合の とど で など ざいりゅう など み ひつよう 届け出等のときには、在留カード等を見せることが必要です。 ちゅう い 【注 意】 がいこくじん とうろくほう はいし がいこくじん とうろく しょうめいしょ ざいりゅう とくべつ えいじゅうしゃ しょうめいしょ 外国人登録法の廃止とともに「外国人登録証明書」の か あたら 代わりに、新しく「在留カード」「特別永 住 者証明書」が こうふ いってい きかん ひ つづ がいこくじんとうろく 交付されます。また、一定の期間、引き続き「外国人登録 しょうめいしょ しよう 2.他の市町村へ住所を移した場合でも引き続き 住基カードを使用できるようになりました 電子証明書を利用している場合は、住所等を変更すると失効 するため新たに申請が必要になります。(ご不明な点は市民課へ お問い合わせください。) ばあい 証明書」を使用できる場合があります。 問合せ 市民課(☎内線308) 住宅リフォーム助成事業のご案内 市では、本年度も地域経済の活性化および居住環境の向上 第2期の助成件数は、26件となっており、26件を超える申請 を図るため、市内施工業者が行う10万円(消費税除く)以上 があった場合は、抽選となります。なお、抽選で落選した方は、 のリフォームを対象に一律5万円の助成事業を実施しています。 要望に応じ、次期の抽選に移行できます。 第2期(8月分)の受付期間は8月1日㈬~21日㈫です。 ★助成対象(下記を全て満たすこと) ・市内に在住で、三浦市に住民登録している方。 期 1期は終了しました ・市内に所有し、自ら居住している専用住宅、併用住宅およ びマンション(賃貸除く) 。 ・市税(市民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税・ 国民健康保険税)を滞納していない方。 受付期間(土日祝日除く) 2期 8月1日~8月21日 3期 11月7日~11月19日 受付場所 受付時間 市役所分館3階 9~12時 財産管理課 13~16時 ※ 2 期の受付期間は、お盆休みを考慮して延長しました。 ※その他詳しい内容については、『三浦市民』平成24年4月号、市ホームページをご覧いただくか、お電話でお問い合わせください。 木造住宅耐震診断・改修工事補助事業のご案内 市では、木造住宅の耐震性を向上させ、災害に強いまちづくり 一般診断・補強設計・耐震補強工事の補助制度は単独では を目的とした、耐震改修工事費等の補助を実施しています。 対 利用できません。必ず簡易診断から受けていただく必要がありま 象となる建物は、次の①~③の条件を全て満たしたものです。 す。申し込みをされる前に、まず財産管理課にご相談ください。 ①昭和56年5月31日以前に建築された建物 なお、市では耐震診断や耐震補強工事などについて訪問、 ②2階建以下の在来工法の木造住宅 電話での戸別勧誘は一切行っていません。 ③建物の所有者および使用者で居住している方 市で行っている簡易診断を既に受けている方は、一般診断か ら受けられます。 (2) 問合せ 財産管理課(☎内線254・255) 三浦市民 2012年 8月号 第4回みうら夜市 開催! ! 三崎下町商店街を会場として、今年も「みうら夜市」を開催します。 会場では、 かながわの名産100選に選定されている「三崎のまぐろ」を使用した「まぐろB級ご当地グルメ」などの三浦市ならではの「食」 ろう の販売や、すいかを使用した「すいか灯篭づくり」、市民団体による踊りの披露などのイベントも充実しています。 日 時 8月13日㈪・14日㈫ 各日16時~21時 場 所 三崎下町商店街(三崎公園から日の出交差点) 三崎まぐろラーメン すいか灯篭づくり 実施内容 ○既設店舗、屋台によるまぐろB級ご当地グルメを始めとした飲食販売・ワゴンセールなどによる物販を実施します。 ○「すいか灯篭づくり」「光る泥団子づくり」「三崎鉄火巻きづくり」などの参加型イベントや、市民団体による踊りなどを実施します。 問合せ 営業開発課・商工観光課(☎内線77433・77323) 漁業功労者の皆さんを表彰 海上殉難者慰霊祭 三崎港に最も多く水揚げをした漁業者と、優良漁船員ならびに沿岸漁業者 不幸にして尊い生命を大海に没せられた方々を の皆さんに対して、日頃の労をねぎらうとともに、今後のご活躍をお祈りして表 供養するために挙行されます。 彰状等をお贈りしました。(敬称略順不同) 日 時 8月16日㈭ 19時30分~21時 場 所 三浦市民ホール(うらり2階) 水揚優秀漁業者漁船表彰 問合せ 海上殉難者慰霊祭実行委員会 部門ごとに1位になられた方・船名をご紹介します。 【漁業者の部】 事代漁業㈱ 【遠洋延縄漁業の部】 450㌧以上 第10事代丸 400㌧以上~ 450㌧未満 第77豊進丸 350㌧以上~ 400㌧未満 第58豊進丸 300㌧以上~ 350㌧未満 第51勝運丸 250㌧以上~ 300㌧未満 第3長久丸 200㌧以上~ 250㌧未満 35号喜福丸 150㌧以上~ 200㌧未満 第8喜福丸 【沿岸漁業の部】 30㌧以上 亀吉丸 5㌧未満 初丸 【網漁業の部】 定置網 丸タ丸 問合せ 市場管理事務所(☎内線77335) (水産課内) (☎内線7 7333・77337) 屋外焼却行為(野焼き)は 法令で禁止されています 最近、市に寄せられる苦情のうち、屋外焼却行 為(野焼き)に関する苦情が大変多くなっています。 野焼きは、法律や神奈川県の条例で、一部の例 外を除き厳しく制限されています。 無分別な燃焼 行為はダイオキシン類など有害な物質を発生させ、 周辺住民の生活環境に影響を及ぼす恐れがありま す。市民の皆様一人ひとりが注意をし、三浦市の 美観の保持、安全で健康的な生活環境の保全を 図っていきましょう。 ※例外行為などの詳細については、環境課まで お問い合わせください。 問合せ 環境課(☎内線 289) (3) 三浦市民 2012年 8月号 事業者の方へ 事業系ごみの適正処理のお願い 事業系ごみとは、事業者がその事業活動に伴って排出する廃棄物のことで、事業者とは、業種や営利目的の有無、規模の大 小にかかわらず、全ての事業を営む者を含みます。 事業系ごみは、事業系一般廃棄物と産業廃棄物に適正に区分し、処理しなければなりません。 <事業系一般廃棄物の処理> 事業系一般廃棄物の適正処理方法は以下のとおりです。 ○三浦市環境センターへ直接搬入 :事業者が直接、市の施設に搬入する方法です ○一般廃棄物収集運搬許可業者に委託 :許可を受けている業者に収集運搬を委託する方法です ○1日平均10kg 未満の排出事業者は指定袋、指定シールを使ってごみステーションに排出することもできます。 少量排出事業者がごみステーションに排出する場合は、指定袋、指定シール以外では排出できません。 <産業廃棄物の処理> 産業廃棄物は産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。 【問合せ:神奈川県産業廃棄物協会(☎045-681-2989)】 事業系ごみの適正処理について、詳細は市ホームページをご確認いただくか、廃棄物対策課へお問い合わせください。また、 事業系ごみの適正処理についての冊子も廃棄物対策課にあります。 ごみ出しの ルールを 守ってください! ○ごみを出すときは必ず8時30分までに出してください 収集後にごみを出される方がいますが、取り残しの原因となり、周りの方に迷惑をか けることになりますので絶対に止めてください。また、取り残しが発生すると、ごみが散 乱するおそれもあり、事故の原因となりうるため、危険です。 ○二重袋でのごみ出しはやめてください ごみを二重袋で出した場合、「一般ごみ」に「プラスチック製容器包装」が混入す ることになってしまいます。また、中身が確認しにくくなるため、取り残しの原因となるほか、 処理施設にも悪影響をおよぼします。 ペットボトル、埋立ごみ、枝木・草葉類の収集日のお知らせ 8 区 分 南下浦地区・初声地区 三 崎 地 区 ペットボトル 1日、 15日 (第1、 3水曜日) 8日、 22日 (第2、 4水曜日) 埋立ごみ 9日、 23日 (第2、 4木曜日) 14日、 28日 (第2、 4火曜日) 枝木・草葉類 2日、 16日、 30日 (第1、 3、 5木曜日) ごみを出す日を間違えないようお願いします。 7日、 21日 (第1、 3火曜日) 問合せ 廃棄物対策課 (☎内線291・299) パブリックコメント ~皆さんの意見を募集しています~ 三浦市小規模水道及び小規模受水槽水道における安全で衛生的な飲料水の確保に関する条例の制定について 「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」の公布に伴い、水道法の一部 が改正され、専用水道および簡易専用水道に係る権限が神奈川県から三浦市に移譲されます。この権限移譲に合わせ、今まで県が行っ ていた水道法の規制対象とならない水道等の衛生対策に係る事務についても、市が一体的に行うことが地方分権の趣旨に適するとの 観点から、市が事務を行うにあたり必要な事項を定めた条例を制定すべきと考えております。この度、基本方針がまとまりましたので、皆 様からのご意見を募集します。 募集期間 8月20日㈪~9月18日㈫ 資料の入手方法 市役所(環境課) 、南下浦・初声出張所の 窓口でご覧になれます。また、市ホームページでもご覧いただけま す。 意見提出方法 ご意見は、氏名、住所、電話番号等の必要事 項を記入のうえ、次のいずれかの方法で提出してください。 (4) ①郵送・窓口 〒 238-0298 城山町1-1 三浦市環境部環境課 ② FAX 882-1160 ③ E-mail [email protected] ※いただいたご意見とそれに対する市の考え方は、整理した後に 資料提供場所にて配布するとともに、市ホームページにも掲載 する予定です。 問合せ 環境課(☎内線289・296) 三浦市民 2012年 8月号 平成25年成人の日のつどい 運営委員を募集しています! 一生に一度の「成人の日のつどい」を、自分達の手でつくりあげていきませんか。 運営委員として一緒に企画・運営をしてくださる新成人を募集しています。たくさんの方のご応募をお待ちしています。 対象者 平成4年4月2日~平成5年4月1日生まれの方 問合せ 青少年教育課(☎882-2765、祝日を除く火曜日~土曜日。E-mail:[email protected]) 市民協働の未来をともに考えましょう 「今後のボランティア活動を考えるつどい」開催のお知らせ 日頃、ボランティア活動を行っている方や行ってみたいと思っている方、それぞれの立場で、これからの三浦市の市民活動について考 えてみませんか。どなたでも参加できます。 日 時 9月1日㈯ 13時30分~15時30分 ※本事業は、三浦市ボランティア連絡協議会、社会福祉協議会、 場 所 三浦市総合福祉センター3階 多目的ホール 三浦市が協働して実施します。 対象者 ボランティア活動を行っている方、ボランティア活動に 興味をお持ちの方 保育料など 申込み・問合せ 8月24日㈮までに協働推進課へ (☎内線312、[email protected]) 滞納はしない!させない!許さない! 悪質滞納者に対する差押えを強化していきます 税制課税外徴収担当が取り扱っている債権のうち、保育料、後期高齢者医療保険料、介護保険料および公共下水道受益者負担 金については、税金と同じように、国税徴収法等の関連法令に基づき、預貯金や給料等の財産調査を行う権限が与えられており、現在、 納付に応じていただけない滞納者の財産調査を進めています。 財産調査の結果、資力があるにもかかわらず納付に応じない悪質な滞納者に対しては、きちんと納めている方との公平を図るため、預 貯金等の差押えを強化していきます。 8月は徴収強化月間です 市は、市民負担の公平性と歳入の確保を図るため、8月は「徴収強化月間」として、平日の昼間面談できない滞納者を主に、夜間 訪問徴収等を実施しています。納期を守って納付にご協力ください。 問合せ 税制課税外徴収担当(☎内線443) 各種無料相談のご案内(9月) 種 別 法律相談 女性相談 人権相談 行政相談 日 時 12 日(水) 13:00~15:00 27 日(木) 28 日(金) 10:00~12:00 20 日(木) 10:00~15:00 3 日(月) 13:00~16:00 14 日(金) 13:00~15:00 会 場 問合せ先 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1 内線319 南下浦市民センター2階集会室 三 浦 市 総 合 福 祉 セ ン タ ー 888-7347 市 役 所分館 市民相 談 室2 内線313 南下浦市民センター2階集会室 内線319 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室1 内線319 相談担当者 弁 護 士 女 性 相 談 員 人 権 擁 護 委 員 行 政 相 談 委 員 建 築 士 住まいの相談 13 日(木) 14:00~16:00 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 2 内線319 建築大工技能士 犯罪被害者相談 21 日(金) 9:00~12:00 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 1 内線311 専 門 相 談 員 司 法 書 士 登記測量相談 18 日(火) 14:00~16:00 初声市民センター2階集会 室 内線319 土地家屋調査士 成年後見相談 26 日(水) 13:00~16:00 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 1 内線319 行 政 書 士 宅地建物相談 27 日(木) 13:00~16:00 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 2 内線319 宅地建物相談員 高年齢者 13:30~17:00 高 齢 者 職 業 12日(水) ・26日(水) 勤 労 市 民 セ ン タ ー 内線324 出張職業相談 (受付終了16:30) 相 談 員 ほ か 消費生活相談 毎週月・木(祝日は順延) 9:30~15:30 市 役 所 分 館 市 民 相 談 室 1 内線313 消費生活相談員 月~金 教育相談 9:00~16:00 教 育 相 談 室 881-3380 教 育 相 談 員 一般相談 8:30~17:15 市 民 課 お 客 様 セ ン タ ー 内線319 担 当 職 員 (祝日を除く) ※相談はいずれも無料で、シロ抜きの相談は予約制(定員有)です。9月12日㈬・27日㈭の法律相談、人権相談、住まいの相談、 犯罪被害者相談、登記測量相談、宅地建物相談は8月10日㈮から予約を受け付けます。 (5) 三浦市民 2012年 8月号 9月には一般家庭(簡易水洗トイレを使用 している世帯および店舗・事務所以外)に 第1期の納入通知書を送付します。10月1 日㈪が納期限となっていますので、納入通 知書が届きましたら、お支払いをお願いしま 募 集 自衛官募集のお知らせ 募集対象 航空学生(海・空) ・一般曹候 補生(陸・海・空) ・自衛官候補生(陸・海・空) 受付期間 8月1日㈬~9月7日㈮ す。 お支払いには口座振替がご利用できます。 口座振替をご希望の方は、市役所(各出 張所) ・金融機関に申込用紙がありますので、 8月は 市 県 民 税・ 国民健康保険税 の納期です。 市税や公金の納付には口座振替が便利です。 問合せ 税制課(☎内線245・249) 催 し お申し出ください。 問合せ 環境課(☎内線297) 22時以降の花火は禁止です 三戸のオショロ流し 問合せ 試験期日・応募資格等の詳細は 三浦市では、22時から翌朝7時まで、海 国指定重要無形民俗文化財である三戸の 自衛隊横須賀地域事務所(☎823―0404) 岸、公園などの公共の場所等での花火は「ま オショロ流しとは、大きな精霊船を用いた集 まで ちをきれいに」みんなで守る条例により禁止 団的な精霊送りの行事として、また、セイトッ されています。ご協力をお願いします。 コと呼ばれる年齢集団(以下、子どもたち) 問合せ 協働推進課 (☎内線315) によって行事が伝承されてきたことなどを特色 お知らせ 原爆死没者の慰霊と 平和祈念の黙とうについて 廃食用油の回収について とするお盆行事です。 朝3時ごろ、子どもたちは墓地をまわり墓前 一般家庭で使用済または未使用の植物性 の供物を集めて、砂浜へと運びます。また、 昭和20年8月6日午前8時15分に広島、 油を回収しています。 6時ごろになると各家々からもお盆にお迎えし 同年8月9日午前11時2分に長崎に原子爆 日時 9月4日㈫ 9時30分~10時30分 たお精霊様やお供物を持ってきます。その間 弾が投下されてから、67年目を迎えます。 場所 ①市役所第 1 駐車場脇ゴミ回収場 大人たちは浜で5メートルほどの藁船を作りま このような惨劇が二度と繰り返されないよ 所付近、②南下浦市民センター 正面玄関 す。そして、船にお精霊様や供物を乗せ、 う、核兵器廃絶平和都市宣言をしている三 付近、③初声市民センター 正面玄関付近 子どもたちによって沖へと曳かれ流され、祖 浦市として、市民の皆様におかれましても、 *植物性廃食用油のみの回収です。缶等に 霊を西方へ送ります。 日時 8月16日㈭ 6時~9時 原爆投下時刻に黙とうをささげ、原爆死没者 入った油はポリ容器等に移し替えてお持ちくだ のご冥福と世界恒久平和の実現を祈念しま さい。 しょう。 なお、容器の回収は行いませんのでお持 問合せ 秘書課(☎内線216) ち帰りいただきます。 し尿処理手数料(し尿のくみ 取り)の手続きについて また、営利目的で事業を営んでいる方から の油は回収できません。 *回収した廃食用油は石けんにリサイクルして 場所 初声町三戸 三戸海岸(京浜急行 「三崎口」駅から徒歩約25分) 問合せ 生涯学習課(☎内線412) 平成24年度三浦市社会教育講座文学講座 曾我物語を読み解く ~家族愛について学ぶ~ 現在、くみ取り式(浄化槽または公共下 います。 水道でない)のトイレをお使いの方(事業所 *荒天の場合は、中止となることがあります。 日時・内容 ①9月6日㈭「曾我兄弟と箱根 含む)で、次のような変更等が生じた場合は、 問合せ あしたのくらしを考える会事務局(環 神社」 ②9月13日㈭「曾我兄弟と三浦一 手数料の金額が変更になることがありますの 境課内)(☎内線289) 族」③9月20日㈭「曾我兄弟とその他の武 で、環境課で手続きをしていただく必要があ ります。 退職金は中退共制度で 士たち」 各19時~21時 場所 南下浦市民センター ○市内で転居する場合○市外に転出する 中退共制度は、中小企業で働く従業員の 対象 三浦市在住、在勤の方30人(先着順) 場合○市外から転入した場合○使用人数の ための外部積立型の国の退職金制度です。 受講料 無料 変更や世帯主の変更があった場合○浄化槽 掛金助成や税法上の優遇など、有利な特典 講師 田中 健介氏 または下水道に接続した場合○簡易水洗トイ がいっぱいです。 申込み・問合せ 8月17日㈮から直接または レに改良した場合○店舗や事務所で廃止お また、中退共制度に加入すると、三浦市 よび事業者変更があった場合○世帯分離ま から中小企業者が負担する退職金共済掛け たは世帯合併をした場合○くみ取り式トイレの 金の一部が補助されます。 数、便槽数に変更が生じた場合 退職金共済は安全・確実な中退共制度を また、8月は一般家庭以外(簡易水洗トイ ぜひご利用ください。 囲碁の初心者大歓迎。受講料無料。 レを使用している世帯および店舗・事務所) 問合せ 商工観光課(☎77323)または 日時・内容 に第3期の納入通知書を送付します。8月 (独)勤労者退職金共済機構中小企業退 ⑴8月28日㈫ 初心者…簡単な囲碁のルー 31日㈮が納期限となっていますので、納入 職金共済事業本部(☎03―6907―1234) ルの説明とゲーム、碁の打てる人 ・・ ゲーム 電話で南下浦市民センターへ (☎888―0040) 夏休み子ども囲碁教室 通知書が届きましたら、お支払いをお願いし の進め方①、講義と対局 ます。 ⑵8月29日㈬ 初心者…簡単な囲碁の動か (6) 三浦市民 2012年 8月号 し方と碁の対局、碁の打てる人 ・・ ゲームの 持ち物 エプロン・三角巾・タオル・ふきん・ 浦市民ホールにやってきます!金管楽器(トラ 進め方②、講義と対局 飲み物・筆記用具等 ンペット、ホルン、トロンボーン、チューバ)の ⑶8月30日㈭ 碁の大会 時間は各9時30 申込み・問合せ 8月10日㈮から直接または 華やかな響きに包まれる午後を、贅沢にお 分~12時 電話で初声市民センターへ 楽しみください。入場無料、予約不要です。 場所 南下浦市民センター2階研修室 (☎888―1626) 対象 市内小学校1~6年生 講師 三浦海岸囲碁サークルザル碁会 米軍第七艦隊 バンドコンサート 当日は、管楽器の無料調整コーナーも設置し ます(修理が不可能な場合もあります)。 日時 9月22日㈯ 日時 9月21日㈮ 18時~20時 ①開演13時(開場12時) 申込み・問合せ 8月17日㈮から直接または 場所 三浦市民ホール(うらり2階) ②開演15時(開場14時) 電話で南下浦市民センターへ 募集人数 220人程度(抽選) 場所 三浦市民ホール(うらり2階) 申込方法 往復はがきに下図を参考に記入 出演者 神奈川フィル金管五重奏 (中 正剛氏ほか会員) (☎888―0040) 陶芸教室(全2回) しお申し込みください。*一枚につき2人まで、 ※入場無料、予約不要、先着順(400席) 一世帯一枚 プログラム スザート:ルネッサンス舞曲 ほ か 陶芸初体験の人、大歓迎! さく とう 日時 ①作 陶 9月8日㈯ 9時30分~12 問合せ 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 時30分 ②釉薬 10月6日㈯ 9時30分~ (☎045―226―5045、平日9時30分~18 ゆうやく 12時30分 時) 10月20日㈯~24日㈬に初声市民センター 三崎港サマーフェスティバル開催 まつりの一環として、会場に作品を展示しま す。お楽しみに。 三崎・城ケ島に訪れるお客様に日頃の感 場所 初声市民センター 謝を込め様々なイベントが開催されます。 対象 市内在住・在勤者(2回とも参加でき 豪華賞品が当たる三崎・城ケ島のスタンプ る方)24人(先着順) ラリーやうらり横交流広場での舞台イベン 講師 井上 恵介氏(陶芸家) ・初声市民 ト、産直センターうらりの大売り出し、サマー センター陶芸サークル フェスティバルのフィナーレの花火などうらり 参加費 1,500円(材料費) 周辺で一日楽しんでいただけるイベントが盛り 持ち物 エプロン・タオル・雑巾 だくさん。 申込み・問合せ 8月14日㈫から直接または 締切 8月31日㈮までの消印有効(消印の 電話で初声市民センターへ 無いものは無効) (☎888―1626) 初声市民センター社会教育講座 子どもパン教室 場所 初声市民センター ※抽選は17時まで 抽選日 9月5日㈬ 10時~(公開) ・舞台イベント(13時~) *結果はハガキでお知らせします。 ・プレジャーボートの体験乗船 抽選会場 三浦商工会議所 (三浦商工会議所内)(☎881―5111) 内容 創作パンを焼く 対象 三浦市在住の小学校3~6年生 定員 20人(先着順) 講師 山田喜美枝氏とパン作り愛好会 受講料 400円(材料費) 入場料 無料 問合せ ㈳横須賀法人会三浦地区会 日時 8月28日㈫ 9時30分~12時 日時 8月18日㈯ 9時~ ・スタンプラリー(10時~16時) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ブルーダル基金コンサート 神奈川フィル金管五重奏 IN 三浦市民ホール 神奈川フィルの金管楽器のメンバーが、三 (10時~15時) ・フィナーレ花火 (19時30分~19時50分) ※花火打ち上げ時、魚市場周辺は立入禁 止となりますのでご了承願います。 問合せ 三崎港サマーフェスティバル実行 委員会 ㈱三浦海業公社(☎881―6721) スバル興業㈱(☎881―0533) キムラ介護支援サービス 神奈川県指定介護保険事業所 (1472700713号) 居宅介護支援事業 (ケアマネ) 要介護認定の申請代行・ケアプラン作成・ サービス手配・ (更新・変更) 手続き 盛況につきスタッフ募集中‼ 告) 告) 家事援助・身体介助・外出通院付添・買物 代行・介護保険/生活保護/障害福祉/ その他どんなサービスもご相談ください。 (広 (広 訪問介護事業 (訪問ヘルパー) ① ケアマネジャー (介護支援専門員) ② サービス提供責任者 (介護福祉士) ③ 登録ヘルパー (ヘルパー2級以上) お気軽にお電話ください。 ☎ 046-882-5314 (7) 三浦市民 2012年 8月号 福祉のひろば メンタルヘルス相談のご案内 精神科医による相談(事前予約制・秘密厳 守) ○「うつ」や「不眠」 ○ひきこもり ○「アルコール」や「薬物」 ○統合失調 症などの病気 ○認知症 などのご相談に 応じます(ご自身のこと・ご家族の対応)。 日時 8月17日㈮・9月7日㈮ ・10日㈪・21 日㈮(いずれも午前) 福祉職や保健師による相談(随時受付) 申込み・問合せ 三崎保健福祉事務所保 健予防課(☎882―6811) みんなのひろば 平成24年度 第2回 食品衛生責任者養成講習会 受付日 8月20日㈪ 10時~12時 13時 ~15時 講習日 8月28日㈫ 定員 100人 場所 両日とも南下浦市民センター2階講堂 受付時持参品 証明写真2枚(縦 3.6cm 横3cm または縦4cm 横3cm) 受 講 料 10,000円(納入後返金不可) 問合せ 三浦食品衛生協会 (☎882―3128) 手作りうちわ・風鈴教室 参加者募集 うちわに絵を描いたり、素焼きの風鈴に色 付けをし夏の思い出を作りましょう。 日時 8月26日㈰ 13時30分~14時30分 (うちわ1回目)14時30分~15時30分(風 鈴1回目)15時30分~16時30分(うちわ2 回目)16時30分~17時30分(風鈴2回目) 場所 潮風アリーナ(市総合体育館)研修室 講師 大畑 かおる 氏 対象 小学生以上(保護者同伴可)各回 30人(先着順) 料金 うちわ300円、風鈴500円 申込方法 8月19日㈬までに潮風アリーナ受 付窓口に備付の申込用紙に記入し、参加費 をお支払いください。 問合せ 潮風アリーナ 井上・小倉 (☎889―0404) シーサイド少年少女合唱団 サマーコンサート 曲目「さとうきび畑」音楽劇「赤いろうそく」 復興支援ソング「花は咲く」他。入場無料。 日時 8月26日㈰ 13時30分開演(13時 (8) 開場) 場所 三浦市民ホール(うらり2階) 共演 渡邊真司(ピアノ・宮城県出身) 、和 田祐樹(テノール) 、来福寺合唱団「鹿の子」 問合せ 和田(☎888―2490) 8月の海岸清掃 緑の油壺を守る会主催。誰でも参加可。 直接集合場所へ。 日時 8月12日㈰ 8時30分~10時 集合場所 市営油壺駐車場 問合せ 緑の油壺を守る会 大森(☎090―8312―6222) 第16回三浦市バドミントン協会 会長杯争奪バドミントン大会 ~平成24年度三浦市交通安全キャンペーン~ 日時 9月29日㈯ 9時30分開会 参加資格 三浦市バドミントン協会登録者で あること。(当日登録可。) 種目 一般男女混合ダブルスの部(中学生 以上)、シニア男女混合ダブルスの部(40 歳以上)、一般男子・女子シングルスの部(中 学生以上)、シニア男子・女子シングルスの 部(40歳以上) 場所 潮風アリーナ(市総合体育館) 参加費 1,500円(中学生1,000円) 申込み・問合せ 三浦市バドミントン協会 見原(☎889―0570) 最新スポーツグラウンドゴルフ募集 ふわふわ人工芝の上で毎週火曜日2時間 ストレス解消!健康増進へ。 日時 9月4日㈫~ 夏季9時~11時、冬 季9時30分~11時30分 場所 潮風スポーツ公園多目的広場 定員 20~30人 料金 100円 / 回 持ち物 クラブ・ボール(貸出有) 申込み・問合せ 潮風スポーツ公園 (☎888―8189) 「注目の小布施に学ぶ」研究報告 まちづくりや観光・図書館や子育て支援、 人口政策など、5人以上の集まりに出向き、 意見交換します。 料金 300円(資料コピー代) 問合せ 長谷川(☎882―1376) 三崎港 盆おどり御霊祭 〔民謡・民舞協会協賛〕 海上殉難者慰霊祭に合わせ、東日本大 震災の慰霊に伴う盆踊り御霊祭です。 場所 うらり前 問合せ 三崎港盆おどり御霊祭実行委員会 土田(☎090―3215―3943) 筑波大学附属久里浜特別支援学校 平成25年度 小学部児童募集 入学希望者の保護者は学校説明会にお 申し込み、ご出席ください。 日時 9月10日㈪・12日㈬(いずれか) 10時~12時 対象 知的障害を伴う自閉症児(平成18年4 月2日~平成19年4月1日に生まれた者 )。6人。 場所 筑波大学附属久里浜特別支援学校 (横須賀市野比5―1―2) 問合せ 副校長宛(☎848―3411) 相模湾体験セーリング 大型クルーザーヨットで体験セーリング!セーリ ング後バーベキューも。 日時 8月25日㈯ 9時30分~15時予定 場所 三崎マリン油壺ヨットハーバーおよび近 隣海面 募集人数 30人(申し込み多数で抽選。 抽選の場合初めての方を優先) 料金 1,000円/人(18歳未満500円) (保険料・バーベキュー代含む) 申込期限 8月10日㈮ 申込方法 FAX または E-mail(詳細はお 問い合わせください) 問合せ 三崎マリン株式会社 橋場(☎882―6082) 2012 リビエラシーボニア夏祭り 2012リビエラシーボニア夏祭りとして、花 火打上げ等を行います。三浦市後援。 日時 8月26日㈰ 18時~21時(予定) ※花火打上げは20時45分~21時(予定) 約1,500発程度 ※入場無料 場所 リビエラ シーボニアマリーナ(三崎町 小網代1286) 問合せ ㈱リビエラリゾート シーボニアマリーナ 夏祭り実行委員 蒲谷(☎882―1215) 子ども将棋・囲碁教室の会員募集 毎月第2・第4土曜日に子どもの将棋と囲 碁教室を開催していますので一緒にやってみ ませんか。 時間 将棋9時~12時 囲碁13時~16時 参加費 無料 入会 随時 問合せ 南下浦市民センター (☎888―0040) 韓国語を楽しく学びましょう 月、木曜日に加え、新たに土曜日もはじめ ます。一緒に勉強しませんか。 開始日 9月1日㈯ 13時~15時(毎週) 申込み・問合せ 南下浦市民センター (☎888―0040) 三浦市民 2012年 8月号 災害時要援護者の登録申し込みを随時受け付けています 平成22年3月1日に三浦市災害時要援護者支援制度がスタートしてから、一人暮らしの高齢者や障害のある方など災害発生時に避難 することが困難な方(「災害時要援護者」と呼びます)から名簿登録の申し込みを随時受け付けています。 登録の申込方法 地域の支援組織への名簿の情報提供について、同意をいた ※ただし、市が保有する個人情報を支援組織へ情報提供をする ことについて同意し、かつ、在宅で生活している方に限ります。 だける方は、「三浦市災害時要援護者支援制度登録申請書」 を提出していただきます。申し込みは、市役所の窓口で行うこと ができます。【生活支援総務室、福祉課、高齢介護課、子育 支援組織への名簿の提供 市は、要援護者からの申し込みに基づいて作成した登録名簿 て支援課、健康づくり課、南下浦出張所、初声出張所】 申 を支援組織(※)に提供します。名簿には、次の情報が記載さ 請書は、上記の窓口のほか、市ホームページからもダウンロード れています。【住所、氏名、生年月日、性別、自宅等電話番号、 できます。 支援が必要な理由、緊急連絡先】 ※支援組織:区長会(自治会含む) 、民生委員・児童委員 登録対象者 ⑴ひとり暮らしの方(65歳以上) 申し込みにあたっての注意 ⑵日中ひとりになる方(65歳以上) 災害時には、支援する多くの方も被災者になることが想定され ⑶高齢者のみの世帯の方 ます。この制度に登録することで、災害時等の支援が必ず保証 ⑷介護保険サービスを利用している方 されるものでないことをご理解くださいますよう、お願いします。 ⑸障害者手帳を持っている方 問合せ 生活支援総務室(☎内線355) ⑹その他支援を必要としている方で市が認めた方 普通救命講習受講者を一般公募します 救急医療と、救急業務に対する正しい理解と認識を深めてもらうことを目的として、本年度第1回普通救命講習(一般公募)を実施 します。 救急業務では、傷病者の救命率の向上を図るためには救急医療体制の充実と救急現場に居合わせた人による早期の的確な応急手 当が不可欠です。 9月9日の救急の日にちなんで三浦市消防本部では、救急法「普通救命」講習会を開催します。 多くの市民の参加をお待ちしています。 日 時 9月9日㈰ 13時~16時 募 集 8月1日㈬~8月15日㈬ 場 所 南下浦市民センター 定員になり次第、締め切ります。 対 象 中学生以上 その他 普通救命講習修了証が交付されます。 定 員 30人(先着順) 受講料は無料です。 内 容 心肺蘇生法・止血法 AED(自動体外式除細動器)取り扱い 申込み・問合せ 三浦市消防署警備課(☎882-0119) 津波から身を守るために 学校も夏休みを迎え、海に行く機会も多くなる季節になりました。 東日本大震災での津波被害をふまえ、津波に対する意識を高め、いざというときに 備えましょう。 ■グラッときたら海岸から離れ高台へ避難を 海岸にいるときに、 「強い大きな揺れ」、 「ゆっくりとした長い揺れ」を感じたとき、 また、 揺れを感じなくても「津波注意報・警報」が発表されたときは、直ちに海岸から離れ、 高台に避難してください。 津波は繰り返し襲ってきますので、安全が確認されるまで、海岸に荷物を取りに戻ったり、様子を見に行ったりしないようにしましょう。 問合せ 危機管理課(☎内線256~258) (9) 三浦市民 2012年 8月号 胃がんリスク検診(ABC検診)を受けてみませんか 胃がんリスク検診(ABC検診)とは、胃がんの2大原因のピロリ菌と胃粘膜の萎縮の状態を調べ、胃がんの危険性(リスク)を分類 する検査です。この検査の結果(分類)により、必要な精密検査を受け、胃がんの早期発見につなげましょう ! ! 検査結果がB、C、Dの方は病院にご相談ください。 Aの方:胃がんリスクは低い状態です。引き続き5年に1度はABC検診の受診をお ピロリ菌 陰性 胃粘膜 の萎縮 陰性 陽性 A 陽性 B 勧めします。 Bの方:胃や十二指腸疾患に注意が必要です。3年ごとに胃カメラ(内視鏡)の 検査を受けてください。 Cの方:胃がんになりやすい病態です。2年ごとに胃カメラ(内視鏡)の検査を受け D C てください。 Dの方:胃粘膜の萎縮がさらに進んだ状態が心配されます。毎年胃カメラ(内視鏡) の検査を受けてください。 検査方法 血液検査です。病院で採血だけお願いします。 検 査 料 市内在住で40歳以上の方:2, 000円 それ以外の方:3, 670円 申込方法 予約が必要です。事前に下記までご連絡ください。 そ の 他 胃の手術を受けたことのある方、過去にピロリ菌除菌療法を受けた方、現在胃の薬を飲んでいる方および腎不全の方は、 検診結果が正確に出ない場合があるため原則受診できません。また、集団検診の胃がん検診との重複受診はできません。 ご了承ください。 申込み・問合せ 三浦市立病院 事務局医事担当(☎882-2111 内線5122・5123) 食中毒に気をつけてください! ! 昨年、焼肉チェーン店で食中毒事件が発生し、複数の方が亡くなり、多くの方が重症となったことは記憶に新しいところです。また、 今年7月1日から、牛の肝臓(レバー)を生食用として販売・提供することが禁止されていますので、市民の皆様は、生食肉による食中 毒を防ぐよう気をつけましょう。 生食肉を食べない 肉はしっかり焼く ○新鮮な肉でも、食中毒は起こります。ユッケ、鶏刺し等 の生肉は食べないようにしましょう。 ○肉の赤色がなくなるまでよく加熱しましょう。 ○お肉を焼くときには、トングや肉専用の箸を使いましょう。 洗浄・消毒をする 保存するときは温度に注意 ○生肉を触った後は、 せっけんと流水でよく手を洗いましょう。 ○調理器具は、よく洗ってから消毒しましょう。 ○保存するときは、冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。 ○お肉のドリップ(肉汁)で他の食品を汚染しないよう、密 閉できる容器等に入れて保存しましょう。 問合せ 三崎保健福祉事務所 生活衛生課 (☎882-6811) 市内放射線量等(7月19日現在) 農水産物等の放射線濃度 (セシウム 134・137 単位=ベクレル/ kg) ●市内および近隣産の農産物:セシウム 134・137:3.7 未満(合計) ●市内および近隣産の水産物: セシウム134:5.0~7.2未満 セシウム137:4.3~7.8未満 ●下水道終末処理場における汚泥等:不検出 ●水道水:不検出 (10) 市内施設の大気中の放射線量(単位:マイクロシーベルト/時間) ●市内小中学校(側溝等) :0.01 ~0.14 ●市内公園:0.01 ~ 0.12 ●市内その他施設(保育園等) :0.02 ~ 0.14 ※安全目安:食品=セシウム134および137の合計:100ベクレル/ kg 水道水=セシウム134および137の合計:10ベクレル/ kg 大気=0.23マイクロシーベルト/時間 問合せ 危機管理課(☎内線256~258) 三浦市民 2012年 8月号 新 働き盛りの 「 健 康 づくりセミナー」 自分にあった健康法をみつけよう! 参加費 無料! 生活習慣病、 「糖尿病」 について学んでみませんか? 日 時 9月7日 (金) 13時∼15時30分 内 容 糖尿病の検査?お薬?について! 講 師 三浦市立病院 検査技師・薬剤師 対 象 64歳以下の三浦市民 持ち物 筆記用具・電卓 場 所 健康ぷらっと (三浦合同庁舎2階) ※9月5日 (水) までに電話でお申し込みください。 次回は、10月5日 (金) ストレッチポールを体験し、体を楽しく 動かします。 歩っぽの会 申込受付中! 雨天 (生活習慣病予防ウォーキング教室) 決行 【日 時】 8月10日 (金) 9時45分∼12時 ※9時20分から受付開始です! 【場 所】 潮風アリーナ (市総合体育館) 1階研修室 【内 容】 ウォーキング講座 【対 象】 64歳以下の三浦市民 30人 【講 師】 戸井田 桂 氏 (フィジカル・デザイン・サポート代表) 【持ち物】 上履き・ハンドタオル・飲み物・筆記用具 8月は要予約!申込締切は8月8日 (水) です 定員になり次第締め切りです。お申し込みはお早めに… ミニ健康ですね 上手な水分補給のしかた 私たちの体の約60%は水分です。何らかの原因で体内の水分バ ランスがくずれ、水分が不足した状態を脱水といいます。脱水は気温 が高い夏に多く、小さなお子さんや高齢者に多くみられます。効果的 に水分をとり、脱水を予防しましょう。 ① 飲む量やタイミングは? 一度にたくさん飲むと胃液を薄めたり、 食欲をなくすことにつながる ので、 1回200ml 程度を何度かに分けて飲みましょう。 (起床時・ 3回 の食事の時、 就寝前、 入浴・運動の前後など。) 体重の2%の水分が 失われると、 脱水状態になり、 のどの渇きを激しく感じはじめます。 「のどが渇く前に飲むこと」 がポイント ! ② 温度は? 10℃前後の少し冷たいと感じる程度。胃が適度 に刺激され、効率的に吸収されます。 ③ どんなものを飲むのがいい? 基本的には水かお茶。 1時間程度の運動でも水かお茶で十 分。長時間の運動であれば糖分やミネラルを含んだものでもよい でしょう。 しかし、糖分が多く含まれるものもあるので、飲みすぎると 体重増加にもつながります。薄めて使うのもよいでしょう。 健康ぷらっと 健康相談 内容 ☆各種健康測定 ☆無料 ☆予約不要 (体組成計、血圧、血管年齢、骨密度、一酸化炭素濃度など) ☆各種健康診査や教室のご案内 ☆健康に関する相談 印の日は「歯や口の相談」コーナーがあります 8月 9月 7日(火)AM 27日(月)PM 19日(水)AM 25日(火)PM 場所:健康ぷらっと (三浦合同庁舎 2階) AM: 9時30分∼11時30分 PM:13時30分∼15時30分 9月 6日(木)PM 場所: 南下浦市民センター2階 子宮頸がん予防ワクチン 予防接種はお済みですか? 今年度も以下の対象者に無料接種をしています。夏休 みを利用し、 ぜひお受けください。 (まだ1回目の接種をしてい ない方は、年度内で3回の接種ができるよう初回接種は9月 末までに済ませるようにしてください。) また、 23年度に1回 以上接種をしている高校2年生は引き続き、 2回目、 3回目 を無料で接種できます。予防効果を保てるよう3回の接種 をしてください。 ◆対象者◆ ・中学1年生∼高校1年生相当の年齢の女子 ・23年度に接種を1回以上している高校2年生 相当の年齢の女子 保健衛生委員活動日記 ■歯のフェスティバル 6月10日 (日)三浦市民ホールで 行われました。7人の委員が各ブー スで受付や測定、配布などのお手 伝いをしました。 ■第1回全体連絡会 6月15日 (金) 今年度初めての連絡会を開催し、昨年度の 活動報告、今年度の計画立案の承認がされました。今年度 は3地区合同での研修会や毎年好評な脱!メタボリアン作戦 市民講座も行われる予定です。 ■第2回全体研修会 6月16日 (土)、 「がん検診セミ ナー」 に参加しました。今年度から始 まった 「胃がんリスク検診」 について、 検診内容・効果などを学びました。 (11) 三浦市民 2012年 8月号 「元気よく あいさつすると いい気持」 初声地区には、初声地区青少年育成団体連絡協議会が、 完成された看板は、初声地域内20箇所へ建てられました。 青少年育成にかかわる機関を持って構成されており、主体とな 本年は新しい標語になっております。看板には、小学生1題、 る会員は、青少年指導員、子ども会指導者です。 中学生1題と一基の看板には2題を掲載されております。 結成されたのは、さだかではないのですが、1980年頃で、 標語の題材となっているのは、日常生活の中から、挨拶、 活動の一つとして、地域に立看板を設置しました。 友情、ゴミ問題、リサイクル、防犯、等です。 看板に記載されている標語は、初声中学校生徒、初声小 本年3月30日に発行された青少協だより91号には、小学1 学校児童にお願いをして、「自分自身で考え、積極的に行動を 年の男子生徒の標語が掲載されていて、当初この活動に一緒 起こして、みんなの町は、みんなで良くしよう」と言った内容の に参加をされていられた青少年指導員のお孫さんでした。私事 標語を2年毎に、生徒全員に表現をして貰いました。 で大変恐縮ですが、当時の活動が、走馬燈の如く脳裏に浮 そして事務局、小学校の先生、中学校担当の先生方に依 かび、書かせて頂きました。 頼をして、小中共50題に絞られ、青少協理事会に於いて、 小中共に20題を決定されました。 市民特派員 佐藤 和子 図書館だより 図書館に、次の新しい本が入りました。 【図書館本館:青少年会館内】 ひとさじで料亭の味!魔法の糀レシピ(浅利妙峰) 、さよう なら十七才 海と心の詩(高岡和子) 、雪まんま(あべ 美佳) 、ぼくがきょうりゅうだったとき(まつおか たつひ で) 、アッチとボンとドララちゃん(角野栄子)ほか 【南下浦分館:南下浦市民センター内】 しあわせなミステリー(伊坂幸太郎) 、「やめられない心」 依存症の正体(クレイグ・ナッケン) 、それもまたちいさな光 (角田光代) 、精姫様一条(杉本章子) 、 ボクものがたり(い もとようこ)ほか 【初声分館 : 初声市民センター内】 きなりの雲(石田千) 、夜をぶっとばせ(井上荒野) 、鍵 のない夢を見る(辻村深月) 、 すべては今日から(児玉清) 、 食の終焉(ポール・ロバーツ)ほか 【休館日】 8月は、6日・13日・20日・27日・31日です。 9月は、3日・10日・17日・18日・22日・24日・30日です。 問合せ 図書館(☎内線415) チャッキラコ・三崎昭和館 昭和戦中・戦後くらし展 このたび、特別展示として国立の昭和館の協力により、戦争 【チャッキラコ・三崎昭和館】明治時代に建てられた蔵造りの商 の悲惨さと平和の大切さを広く訴えることを目的に、「昭和戦中・ 家を利用して、おもに昭和時代の庶民・商人の生活風景を再 戦後くらし展」を開催します。 現するとともに、国の無形文化財・ユネスコ無形文化遺産に 日 時 8月13日㈪~19日㈰ 10時~16時 登録されている「チャッキラコ」の紹介と三浦市出身の作曲 場 所 チャッキラコ・三崎昭和館(三崎2-11-3) 家小村三千三に関する資料等の展示を行っています。 問合せ チャッキラコ・三崎昭和館(☎ 882-3156) 8月、9月上旬の三浦市民ホールの催事 (株)三浦海業公社 (☎ 881-6721) 日 曜日 開演時間 催 事(内容) 8/5 日 18:30 つなげようとどけよう コンサートin三浦vol.1 8/16 木 19:30 海上殉難者慰霊祭 入場方法 問合せ先 つなげようとどけよう 全席自由 コンサート実行委員会(高見) 一律1,000 円 (☎888-0866) 入場無料 海上殉難者慰霊祭実行委員会(水産課内) (☎内線77337) 8月の休館日 6日、13日、20日、27日 9月の休館日 3日、10日、18日、24日 ※時間、内容などが変更になる場合があります。詳細はそれぞれの主催者へ直接お問い合わせください。 ※お願い 駐車場が少ないので、来館の際には、なるべく電車・バスをご利用ください。 夏まっさかりです。三浦には魅力的な海水浴場がたくさんありますね。だけど、熱中症・ 海難事故に十分気を付けてください。(N) (12) 三浦市民 2012年 8月号 こつそしょう 三浦市立病院 「骨粗鬆症と大腿骨近位部骨折」について 2010年4月に三浦にきて、早いもの いしだ りょう た 整形外科医長 石田 良太 くなってしまい、申し訳ありません。 で2年が過ぎました。来る前の6年間が 手術に関しては平成22年度86件、平成23年度146件おこな 山形・茨城だったので、冬暖かく(雪 いました。そのうち122件は大腿骨近位部骨折(股の付け根の が降らない)夏は涼しい三浦の気候は、 骨折)の患者さんで、そのほとんどが80歳以上の方でした。ご 冷え性かつ暑がりの私としては大変過ご 高齢の方は骨粗鬆症の罹患率も高く、ふとした転倒が骨折・手 しやすいです。もともとインドア派だった 術につながることも多いので注意が必要です。 のですが、さすがにこれだけ海が近いと 日本の大腿骨近位部骨折は年々増加傾向にあり、2007年に しばしば海へ遊びにいくこともあり、太 は1年間に14万8千件も発生しています。この理由として、生活 陽光によくあたってビタミン D が活性化され、骨も強くなるだろうと りかん 様式の欧米化により転倒リスクが増大したことがあげられますが、 嬉しく思っています。 骨粗鬆症患者さんの7割以上の方が無治療であることも問題とし さて、市立病院整形外科では、現在外来診療と主に骨折など て指摘されています。欧米では骨粗鬆治療薬の使用率の高まり 怪我の患者さんの入院・手術治療を行っています。外来には連 に伴って大腿骨近位部骨折の発症が減少しており、皆さんもご 日多くの患者さんに受診いただいていますが、医師・スタッフ数も 自身の骨密度の把握、必要があればしっかりと適切な治療を行う 限られており、特に救急患者さん対応時などは待ち時間も大変長 ことをお勧めします。 日 時 8月28日(火)11時∼15時 場 所 潮風アリーナ(市総合体育館) 協力団体 三浦ライオンズクラブ AUGUST 診療時間 診療科目 月 曜 日 火 曜 日 水 曜 日 木 曜 日 金 曜 日 土 曜 日 日 ・ 祝日 区 分 平 日 土 曜 日 日 ・ 祝日 備 考 ご協力お願い いたします! ※体調の悪い方、薬を飲んでいる方は献血できないことがあります。 問合せ 健康づくり課(☎内線370・371) 8月の救急当番医院 診 療 科 目 と 当 番 医 院 市 内 の 医 療 機 関 18 時~ 21 時 内 科 系 外科系 8 月6 日 せりかわ内科クリニック 887-1666 8 月 13 日 せりかわ内科クリニック 887-1666 8 月 20 日 矢島内科医院 881-2467 中江整形外科 888-3555 8 月 27 日 矢島内科医院 881-2467 9 月3 日 せりかわ内科クリニック 887-1666 9 月 10 日 せりかわ内科クリニック 887-1666 内科系・外科系 三 浦 診 療 所 889-3388 内科系田中内科医院 881-4678 外科系飯島医院 881-5265 888-5115 8月2 日 内科系・外科系 徳山診療所 8月9 日 内科系・外科系 塩崎産婦人科 889-1103 8月 16 日 内科系・外科系 徳山診療所 888-5115 8月 23 日 内科系・外科系 塩崎産婦人科 889-1103 8月 30 日 内科系・外科系 徳山診療所 888-5115 9 月6 日 内科系・外科系 徳山診療所 888-5115 内科系・外科系 三 浦 中 央 医 院 888-5010 (8月1日~9月10日分) 三浦市立病院 882-2111 内科系・外科系 月~金曜日 17 時~翌朝 8 時 30 分 8 時 30 分~ 翌朝 8 時 30 分 横須賀市救急医療センター 824-3001 (救急医療センターの診療時間です) 小児科系 20 時~ 24 時 17 時~ 24 時 8 時~ 24 時 変 更 に な る 場 合 が あ り ま す の で、 出 か け る 前 に は 必 ず 消 防 署( ☎ 882 0—119、FAX881 0—846)または当番医院に問い 合わせてください。 区 分 病気やけがなどで輸血を必要としている 患者さんの尊い生命を救うため、 健康な方に献血のご協力をお願いします。 ※三浦市立病院では、小児救急は対応しておりません。横須賀市救急医療センターをご利用ください。 (問合せ:市立病院☎ 882-2111) ※8月15日㈬の飯島医院の当番はありません。 (13) ピアノ バイオリン フルート 歌唱 チェロ サックス作曲 三浦海岸駅より送迎有 (応相談) 公文式はいつからでも 学習できます。 日本公文教育研究会 横浜事務局 歯科の往診 告) (広 告) (広 ☎889-3047 神奈川県知事介護保険指定事業所 医療法人社団 石井歯科医院 〒238-0101 三浦市南下浦町上宮田3182-5-101 (往診受付) 歯の健康福祉サービスステーション 「地域のお役に立つ金融機関」 であり続けるために (広 告) そんな思いを込めて、 地域で、 街角で、 店舗の中で、 今日も活動しています。 http: //www.shinkin.co.jp/miurafuj (広 告) (広 告) (14) 『三浦市民』の Web 版も掲載しています。三浦市ホームページ http://www.city.miura.kanagawa.jp/ 発行/三浦市 編集/協働推進課、市民協働編集員 身体介護が必要な方の お口の中をきれいにして笑顔と健康をとりもどします ◎心あたたかいスタッフが訪問して、 お電話 そのお手伝いをします。 待ってます ◎往診専門医師、歯科衛生士による 往診治療をいたします。 お気軽にご相談下さい。 〒 238-0298 神奈川県三浦市城山町1番1号 TEL 046(882)1111(代) FAX 046(882)1160 一ヶ月無料体験実施中 岬陽町教室 下宮田教室 初声町教室 三浦中央教室 上宮田西教室 三浦ハイツ教室 (広 告) (広 告) ☎0120-128-991
© Copyright 2025 Paperzz