Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 本日のテーマ: ●アドラー心理学入門(目的論について) ●コーチング心理学 (解決的アプローチと認知行動的アプローチ) 研究会の進め方: ・学問体系として科学の枠組みからアドラー心理学の枠組み、そ の中の目的論を学ぶ。 ・エリス流認知行動コーチングとアドラー流コーチングの視点か ら、クライエントの悩みを解決するという形式のロール・プレイン グを実際の事例を挙げて試みた。 主なディスカッション Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ Ⅵ 学問の体系 アドラー心理学の目的論について 日常のエピソードから目的論的に解釈(ケース1.ケース2) アルバート・エリスの論理情動行動療法について ロール・プレイングによる問題解決アプローチ(ケース1) ロール・プレイングによる問題解決アプローチ(ケース ) まとめ WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅰ 学問の体系 昔、科学と言えば一つの真実を求める学問と考えられていた。地球が動くのか ?天が動くのか?など, ?天が動くのか?など,自然科学では相対性理論ほか、物理学、数学など全て 式で表されるシンプルで美しいものであった。しかし、社会側の科学、つまり人間 を対象とする科学(=心理学など)の分野では、この考え方では体系化された 理論を打ち出すことができず、知覚心理学, 理論を打ち出すことができず、知覚心理学,感覚心理学にはじまり、後に心の働 きをみる様々な理論が誕生した。 例えば, 例えば,人間をどういう枠組みでとらえるか? ・フロイトがみる枠組み→フロイト理論 ・ユングがみる枠組み→ユング理論 ・アドラーがみる枠組み→アドラー理論 これらの理論は、どれも正しくもあり、どれも正しくない。重要なのは、どの理論 を採用するかだ。 よって正しいことを知るために勉強するのではなく, よって正しいことを知るために勉強するのではなく,世の中にある色々な理論から 選べるということを前提で, 選べるということを前提で,どんな体系があるのか勉強することが大切である。 ●思想 頭 交換できない ●理論 体 交換できない 手 ●技法 交換できる 足 ※学問の体系には思想・理論・技法と3つの部分が必要となる。 思想から語られることは少ない。なぜなら, 思想から語られることは少ない。なぜなら,思想から入ると宗教として洗脳しようとし ていると思われがちになることが多く, ていると思われがちになることが多く,理論や技法から入る場合が多い。 1 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅱ アドラー心理学の目的論について アドラー心理学の理論的な枠組みは,次の5つの理論を基本前提と アドラー心理学の理論的な枠組みは 次の5つの理論を基本前提と している。 1.個人の主体性 2.目的論 3.全体論 4.社会統合論 5.仮想論 ●目的論については ・「どこから」と原因を探るのではなく,「どこへ」という目標 ・「どこから」と原因を探るのではなく 「どこへ」という目標,目的に向 「どこへ」という目標 目的に向 かうこと。⇔原因論 ・全体としての個人は、生物学的には、個体保存と種族保存、社会 学的には、所属,心理学的には、その人らしい所属、という目標のため 学的には、所属 心理学的には、その人らしい所属、という目標のため に行動する。 例えば人間の心を車にたとえた時に、アクセルが良くてブレーキが 駄目なのではなく、その車は目的地にたどり着くためにドライブをして いるのだから、アクセルもブレーキも必要で、それよりも大切なことは 「どこへ行こうとしているか」を考えてドライブすることだ。 ※たとえば,何故あなたは車で行くのですか?の問いに対しては 何故あなたは車で行くのですか?の問いに対しては たとえば 何故あなたは車で行くのですか?の問いに対しては, フロイト先生なら→「そこにガソリンとエンジンがあるからです。」と答 えるであろうし、 アドラー先生なら→「行きたい場所があるからです。」と答えるであろ う。 2 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅲ 日常のエピソードを目的論的に解釈 ケース1・小学6年生の男子の不登校について ・クラス替えで隣の席になった女子がお喋り好きで話しかけてくるので困っている。 ・彼は学者タイプでいろいろなことを調べるのが好きである。 ・彼は人付き合いが苦手。隣の女子が頻繁に話しかけてくるので不登校に。 ・彼は3日間学校を休み、PC ・彼は3日間学校を休み、PCで「人見知り」を自分で検索。 PCで「人見知り」を自分で検索。 ・彼は自分のコミュニケーション能力が問題だと理解した上で、再び学校へ行くが うまくいかずまた不登校 【ディスカッション】 ディスカッション】 ●彼は、PC 彼は、PCで検索した結果、どうやら自分はコミュ二ケーション能力が足りないよう PCで検索した結果、どうやら自分はコミュ二ケーション能力が足りないよう だと思った。 →彼は, →彼は,友人がいなくても平気。他人が必要以上に彼のテリトリーに入ってくるのが 苦痛。 ●彼自身が困っているのか? →以前、父親がPC →以前、父親がPCのせいだと言って彼から PCのせいだと言って彼からPC のせいだと言って彼からPCを取り上げたら半狂乱になったことも PCを取り上げたら半狂乱になったことも ある。 →本当に困っているのは彼ではなく、, →本当に困っているのは彼ではなく、,父親なのではないか? →学校に行かなくてもいいのではないか。 →彼が、行きたくなるまで待ってもいいのではないか。 →彼がPC →彼がPCで自分が学校へ行かない目的を検索したら行くようになるのでは? PCで自分が学校へ行かない目的を検索したら行くようになるのでは? 3 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 【フロイト先生的に解釈】 フロイト先生的に解釈】 →それは、父親の生い立ちに原因がある。 →それは、PCを自由に触れる環境に原因がある。 →それは、 を自由に触れる環境に原因がある。 →父親がフロイト的原因論主義者かもしれない。 【アドラー先生的に解釈】 アドラー先生的に解釈】 →彼自身が、「何で学校に行かないのか」行かない目的がわかれば行く ようになる。 ※フロイトの原因論的に考えると… フロイトの原因論的に考えると ・彼と少し距離をおいて付き合ってくれる友だちがいる。 ・先生が「彼は,おとなしいのが好きだから ・先生が「彼は おとなしいのが好きだから,あまりうるさく話しかけないで」 おとなしいのが好きだから あまりうるさく話しかけないで」 と促す。 など周りの環境から働きかけると行くかもしれないが、原因はひとつでは ないので対処が難しい。 ※アドラーの目的論で考えると… アドラーの目的論で考えると ・「僕は人からうるさく話しかけられずに好きな勉強だけがしたいのだ!」 と仮にその目的がわかれば、自分がどうやって学校の友だちと付き合え ばよいのか分かり登校するようになるだろう。 それに気がつくまで待つのも良いが、5年、10年と先が見えなければ、待 つのも世間的に辛くなるであろう。特に思春期の男の子であれば尚さらで ある。アドラーの目的論の立場から考えては、自分の究極の目的はこれ だ!と分かれば解決に向かうのである。 →ライフスタイル分析(アドラー心理学の技法のひとつ) 4 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 ケース2・ある女性が電車の中で経験した「ある出来事」について。 ・彼女は電車の中に太った女性が座っているとなりに少し離れて座っていた。 ・混んできたので席をつめようと太った女性の方に寄ったら「チッ」と舌打ちをされた。 ・彼女はプッツン切れたが、さすがに本人に言うことはできず携帯メールで娘に怒りを 伝えた。 ・それが原因で彼女は目的の駅を通り過ぎてしまった。 【ディスカッション】 ディスカッション】 ●舌打ちされたことに対して自分と同意的(良いことをしている)ではないと反応 したのか? →自分の思い通りにならないことに怒りが出てきたのか?その時どんな感情だっ たのか聴いてみたらどうだろうか。 ●太った女性が1.5倍もスペースをとっていることに嫌な思いがあるかも? →過去に太っている人のせいで彼女が座れなかった経験があり嫌な思い出があ るかも。 →私は席を譲ってあげようとしたのに、1.5倍も太っているあなたが何故寄らない の?と思ったのかもしれない。 5 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 【フロイト先生的に解釈】 フロイト先生的に解釈】 →舌打ちに対して過去に嫌な思い出があり、舌打ちそのものにトラウマが あるかもしれない。 【アドラー先生的に解釈】 アドラー先生的に解釈】 →太った女性に舌打ちをされたことで彼女は「劣等感」を感じたのではな いか? →「共同体感覚」があれば、太った女性も同じように席をつめるはず!と 感じたのではないか。 ※アドラーの目的論で考えると… アドラーの目的論で考えると ・感情も1つの道具としてコントロールできると考える。何の目的の為にそ の感情を使うのか。 「私は善意で動いたのに」と、自分の意図をわかってもらおうという目的で 怒りの感情を使ったのかもしれない。最初から仲間だと思っていたら怒る ことはなかった。なぜ怒ったのかではなく、この怒りを何の為に使おうとし たのか考えることが大切である。例えば,「自分を認めて欲しい」など。しか たのか考えることが大切である。例えば 「自分を認めて欲しい」など。しか し、相手を説得させるためには怒りで説明するよりも他の手段を使った方 が効果的と考える。例えば、舌打ちした女性は「共同体感覚」の未熟と捉 え、怒るのではなく「混み合ってきたので、席を譲ろうと思うんですけど」な どと意思を伝えることも大切である。 →共同体感覚の育成 目的論、原因論は世界をどういう風にみるかという見方である。アドラー は目的論、それ以外の科学と言われるものは原因論をとる。因果関係が 大事で原因があって結果があるという立場だ。これは自然科学では成立 するが、人間の行動について原因を追求すると、泥沼になる。 6 ●アドラー心理学では原因は追求しない。 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅳ アルバート・エリスの論理情動行動療法の概略 論理情動行動療法とは、心理療法家アルバート・エリス(1913-2007)に )に 論理情動行動療法とは、心理療法家アルバート・エリス( よって創始された心理療法のひとつである。広義の認知療法では最初のも のとされている。 理論:人の悩みは出来事そのものでなく出来事のとらえかた、受取りかた によって生み出されるものであり、受取り方を変えれば悩みはなくなるという のが基本的なスタンスである。そして, のが基本的なスタンスである。そして それはABC理論とイラショナル・ビリーフに集約される。 理論とイラショナル・ビリーフに集約される。 それは 理論 ●ABC理論 ・A: :Activating event(出来事) (出来事) ・B: :Belief(信念、固定概念) (信念、固定概念) ・C: :Consequence(結果 結果) 結果 出来事があって,結果があるのではなく、間にビリーフによる解釈があると 出来事があって 結果があるのではなく、間にビリーフによる解釈があると いう考え方である。特に不合理な考えによる解釈をイラショナル・ビリーフと 呼び、それを粉砕することを目的とする。 ・D: :Dispute(論駁) (論駁) ・E: :Effect(効果) (効果) ※ABCのあとに二つを加えて のあとに二つを加えて,ABCDE理論と呼ぶこともある。 理論と呼ぶこともある。 のあとに二つを加えて 7 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 ●イラショナル・ビリーフ Irrational Beliefは「不合理な信念」と訳される。「失敗してはならない」 は「不合理な信念」と訳される。「失敗してはならない」 「すべての人に愛されなければならない」「世の中は公平でなければなら ない」などという思いを持っていると、それらが満たされなかったときに悩 むことになる。 ■事実に基づいていない ■論理的必然性がない ■気持ちを惨めにさせる ■自己否定的・悲観的な内容である 願望(~ねばならない,~であって欲しい)と事実を混同することからイラ ~であって欲しい)と事実を混同することからイラ 願望(~ねばならない ショナル・ビリーフが起こっている。このような混同を論理的に否定し(論 駁し)ラショナル・ビリーフ(合理的信条)へと変えていくのが論理療法の 役割である。 ■事実に基づいている ■論理性がある ■人生を幸福にする ラショナル・ビリーフの例は「失敗しないほうがいいが人間だから失敗す ることもある。失敗から学ぶべきである」「人に愛される・愛されないとは 関係なしに具体的に何かをするべきである。その結果、人が愛してくれ ればありがたいし、愛されなくてももともとである」などである。 端的に言ってしまえば「~ねばならない」=mustではなく ではなく,よりマイルドで ではなく よりマイルドで 端的に言ってしまえば「~ねばならない」 あると言われる「~であることにこしたことはない」=shouldという文章記 という文章記 あると言われる「~であることにこしたことはない」= 述の書き換えである。 8 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅴ ロール・プレイングによる問題解決アプローチ(ケース1 ロール・プレイングによる問題解決アプローチ(ケース1) ケース1・子育て中で学校の役員もこなし、かつ自身が学生であるママの悩み ・大学に通い始めてから「家が汚い」。 ・レポートに追われ、以前に比べたら「そうじができなくなった」。 ・家が荒れていくのは困るけど、学校の課題を優先させてしまう。 ※具体的に困っていること →友だちを家に呼べない。 →自分を含め家族の健康被害(ホコリなどから喘息の心配も) 【エリス流コーチングで考えると】 エリス流コーチングで考えると】 ●家が散らかっていることで1番困っていることは何ですか? →どんどん散らかっていくこと。 ●それで迷惑しているのは誰ですか? →夫。 ●どのような時にそれを感じますか? →夫から仕事から帰ってきたとき。 ●どのような形でご主人は家が汚くていやなことを表現されるのですか? →「くつ下が見つからない!」と言われた。 ●くつ下が見つからないのは、見つからなかっただけで嫌がっていないかもしれない ですね? →「くつ下がないよ!」と何回も言われてしまう。 9 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 ●何回言われてもご主人は「ない」ということを伝えているだけで嫌がってい ないかも? →そうかもしれない。 ●ご主人は、この件についてあなたに何か言いますか? →「学校の役員をやめなさい」と言います。 ●学校の役員をやっていると何か不都合なのですか? →休みの日に一緒に過ごせないからです。 (もう少し深く切り込んで…) (もう少し深く切り込んで ) ●あなたは完璧に家をきれいにしなければいけないと、思っていませんか? →片付けは主婦である私の仕事だと思っています。でも、子どもがやってくれ れば良いなとも思っています。 ●学校に入り生活が変わったのに、それでも前と同じようにやらねば!と 思っていませんか? →学校に行ったからこそ、私がやらなきゃ!と思っています。 ●そう思うのは何故ですか? →いろいろなことを含め、家族の協力あってこそ私は学校に通えているから です。 ●やらなきゃいけない!と思う分、家族の時間を増やすことを考えてみたら いかがですか? →そうですね、例えば、くつ下を一緒に買いに行けばいいんですよね。 ●授業を受ける分、そうじする時間が減ったのなら授業がない夏休みなどは いかがですか? →やろうと思ったけどやれず…特に今年は夏休みが短いからできなかった →やろうと思ったけどやれず 特に今年は夏休みが短いからできなかった のだと思っていました。 10 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 ●だとすると本当の原因は大学に通っているのが理由ではなく、そうじその ものが嫌なのではないですか? →そ、そうかもしれないですね。 ●ご自身の中で部屋をそうじすることに対し、どのような信念を持っています か? →キレイだといいな~と。 ●1人でやらねばならないと思っていて誰かに助けてもらおうとしていないの では? →私の仕事だと思いつつ私1人ではできない。でも他にできる人はいないと 考えています。 ●頼んでみたことはありますか? →家族は皆同じような体質で、そうじ嫌いなので言っていないし特にクレーム も出ません。 ※ここまでを整理して… ここまでを整理して 行動として「ここを改善したほうがよい」というものを見つける。 ●そうじのルールを決める。 →いつまでやるのか?何をもってキレイとするのか? ●「ひとりでやるべき」を変えた方が良い。 →分担をしなくてはいけないという「思い込み」を外す。 →「一緒にやろうよ!」と家族に投げかけてみる(共同課題にする) →「手伝って!」と伝える。(そうじという「物事」を頼むではなく「私」を手伝っ て!とヘルプを伝える) 11 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 【アドラー流コーチングで考えると】 アドラー流コーチングで考えると】 ●部屋をキレイにすることによって,ご主人にどう思って欲しいですか? 部屋をキレイにすることによって ご主人にどう思って欲しいですか? →「部屋がキレイだね♪」と言って欲しい。 ●ご主人に褒めて欲しいのですか? →何をしてもいいよ!と言って欲しいです。 ・・・例えばカウンセリングをして「主人のことが嫌だ!」と言うケースで,よく ・・・例えばカウンセリングをして「主人のことが嫌だ!」と言うケースで よく 話してみると、実は「あの姑」に育てられた主人が嫌だ!と怒りの方向が 姑に向かっている場合もよくあること。その場合は,その感情をつかって姑 姑に向かっている場合もよくあること。その場合は その感情をつかって姑 にどうして欲しいか問いかけをしていくことになるのですが…。 にどうして欲しいか問いかけをしていくことになるのですが 。 →ギクッ!私も夫でないことがわかりました。 ●姑さんによく思われたいですか? →逆です!同居している姑に何も言われたくないから,そうじしなきゃ!と →逆です!同居している姑に何も言われたくないから そうじしなきゃ!と 思います。 ※アドラー的には,「目的」と「相手」を決める。 アドラー的には 「目的」と「相手」を決める。 ・そうじをしないで自分が嫌な感情のままいくのか? ・(誰かと共同課題にして)そうじをすることによって,家の中が変わるかも ・(誰かと共同課題にして)そうじをすることによって 家の中が変わるかも しれない?と試してみること。 ・・・さて、あなたなら,どちらを選びますか??? ・・・さて、あなたなら どちらを選びますか??? という風にすすめる。 12 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 Ⅵ まとめ 最初に,アドラー心理学入門編として「目的論」を学ぶことでフロイトなど の「原因論」との比較が明確になった。コーチング心理学に関しては「認知 行動的コーチング」として、アルバート・エリスの論理情動行動療法をもと に「不合理の信念」「論駁」に焦点を当てた。次に,「解決構成コーチング」 では、アドラー源流の「目的論」に焦点を当ててロール・プレイングを行った。 二つの方法を用いることで、それぞれの特徴や良さを知り理解が深まった と考える。アドラーのめがねをかけることにより、クライエントからの言葉だ けでは気づかなかった姑の存在も出現するなど、驚きや発見も大きかった。 このように事例を挙げて皆でディスカッションすることは、自分ひとりでは考 えつかない視点や、視野も広がり、より身近なところから目的に向かっての 解決法が見つけやすくなったように思う。 【引用・参考文献】 引用・参考文献】 岸見一郎 1999 「アドラー心理学入門」 KKベストセラーズ ベストセラーズ J.ヤンクラ& ヤンクラ&W.ドライデン著 ヤンクラ& ドライデン著 國分康孝・國分久子 監訳 1998 「アル バート・エリス 人と業績 論理療法の誕生とその展開」 川島書店 13 WASEDA University WAN Individual Psychology ● Waseda Adler News ● ● ● ● Vol 1,No.4 2011.10.27 以上, 以上,第18回アドラー心理学研究会の報告でした。 いかがでしたでしょうか。 研究会の内容を, 研究会の内容を,できるだけわかりやすく再現してみました。 みなさまの忌憚ないご意見・ご感想, みなさまの忌憚ないご意見・ご感想,心よりお待ちしております。 Waseda Adler News Vol.1,No.4 編集担当 堂坂 更夜香 早稲田アドラー心理学研究会よりご案内 ・研究会へはどなたでも参加できます。 ・研究会へのお問い合わせ・参加希望はメールで、 [email protected] までどうぞ。 日本アドラー心理学会:http://adler.cside.ne.jp/ アドラーギルド:http://adler.cside.com/ ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/ アドラー心理学 14 WASEDA University WAN
© Copyright 2025 Paperzz