hus-10 Catalog 2011

www.hus-1O.com
hus-1O
catalog
2011
hus-1O
Pottery - Importing top quality ceramic equipment and materials; Publishing - publication of Art books, e.g., Lucie Rie,
Hans Coper; Planning - organizing, coordinating and curating exhibitions internationally.
Amaco社は1919年の創業です。
CONTENTS/目 次
お取引のご案内 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1
全自動焼成電気窯 ・
・
・
2
●デザイナーズSP釉 ・
・
・
・
●HFサハラ釉 ・
・
・
・
・
・
・
26
28
エクセルキルン・家庭用小型ベビーキルン ●マジョリカ釉(低温焼成)
・
・
28
工業用大型カーキルン・キルンアクセサリー
工業用大型
●ラクー・クラックル釉 ・
・
・
・
29
オートンコーンの話 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
10
●ポッターズチョイス釉 ・
・
・
・
30
素焼き製品 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
11
特殊釉 ●ラスターメタリック・アロヤ釉
30
電動ろくろ・手ろくろ ・
・
・
・
・
・
・
・
・
12
●セラミックマーカー ・
・
・
・
30
リーチ式・ブレント蹴ろくろ 15
陶土・磁土用接着剤・材料 ・
・
・
・
・
・
・
31
スーパー混練機・真空土練機 ・
・
・
・
・
16
シリコンカーバイドの話 ・
・
・
・
・
・
31
スラブローラー ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
18
日本の釉薬 ・
・
・
・
・
・
32
エクストルーダ― ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
19
日本の粘土 ・
・
・
・
・
・
33
エクストルーダの話 ・
・
・
・
・
・
・
・
20
アメリカの粘土ドライクレイ ・
・
・
・
・
34
釉の話・
ドライクレイの話 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
21
原料・顔料 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
35
下絵具 ●ベルベット ・
・
・
・
・
・
・
・
・
22
これは便利!な小物 たち ・
・
・
・
・
・
・
36
24
ガラス用全自動電気窯 ・
・
・
・
・
・
・ 38
●下絵具鉛筆、転写紙 ・
・
・
25
BOOKS ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
39
釉薬 ●SC釉ストロークアンドコート・
26
展覧会ポストカード ・
・
・
・
・
・
・
・
・
41
●デザイナーズベルベット ・
・
・
お問い合わせ・ご注文・地図 カタログ記載の価格はすべて送料別です
お取引のご案内(ご注文の前に必ずお読みください)
商品について
●当社取扱い商品のご使用に際しましてはマニュアルを良くお読みになり、正しくお取扱いくださいますようお願い致します。
●製品の品質性能に関しては万全を期しておりますが、万一製造上の欠陥や材質の不良等が生じた場合には新しい品と交換させていただきます。但
し、
目的以外の使用による故障や破損についての責任には応じかねます。
●商品お受け取りの際はすみやかに検品をお願いします。破損等の場合は、取扱いの運送業者にご連絡をお願い致します。 ●一旦ご購入の品をお客さまのご都合によりご返品の場合は、
ご購入後2週間以内で未使用の場合のみ承ります。また、理由の如何にかかわらず、商
品価格の15%と送料をご負担願っておりますのでご了承ください。
保証について
●陶芸機材についてはそれぞれ定められた保証期間があります。期間内の故障の場合は当該部品を当社にご返送ください。通常の使用による故障で
あることをヒュース・テン技術部が確認した場合は交換部品を無料でお送りします。交換部品の送料は当社負担と致します。
●ヒュ−ステンでは十分に行き届いたアフタ−ケアをご提供するため、機械一台一台についての記録を保存しています。大型機材についての保証は当
社に記録のある第一次購入者に限ります。
●マニュアル以外のご使用をなさった場合は期間内であっても保証の対象となりませんのでご注意ください。
●電気窯の場合は使用後のエレメントは保証に含まれません。釉薬の付着などには十分ご注意ください。
●保証期間を過ぎた製品の修理については、機材の送料は往復共お客さまご負担でお願いいたします。なお、出張による修理や使い方ご指導も承っ
ております。
ご注意
●表示価格は梱包送料を含んでいません。ご請求の際別途請求させていただきますのでご了承ください。 ●商品改良の目的で予告なく外観、仕様などを変更する場合があります。
●諸般の事情により予告なく価格を変更する場合がございますので重ねてご了承ください。
●色見本などは印刷の為多少実際の色と異なることがあります。
ご配送
●宅配便にて出荷いたします。少量の場合でも人手がないため郵便による配送はしておりません。
●機材類については梱包費がかかる場合があります。
●大型機材については業者による配送の場合、
お受取に人手が必要ですのでお客様の方でご準備願います。電気窯真空土練機等、当社から配送設置
調整も承っております。
商品代金について
●商品代金は現金取引またはクレジットカード決済で承ります。現金取引の場合、通常商品と一緒に請求書、郵便振替用紙をお送りしますのでご確認
の上ご送金ください。電気窯、
ろくろ、真空土練機など、大型の機材については、商品発送時に別途郵便で請求書をお送りします。いずれも請求書お受
け取りから1週間以内にお支払いくださるようお願い致します。
●大型機材類についてはご注文時に別途定められた内金をお支払いいただいておりますのでお問い合わせください。
●振込手数料はお客さまのご負担でお願い致します。
●振込み伝票、振替票をもって領収書にかえさせていただいておりますが、別途領収書ご入用の場合はその旨ご連絡ください。 1
全自動焼成電気窯−エクセルキルン
マイコン制御による全自動電気窯です。
しかも軽量コン
パクト。ステンレス鋼薄板で覆われたクリーンな外観か
らは想像できない実力派電気窯です。
エクセルキルンは創業90年を誇る
Amaco 社、Indiana、U.S.A. の製品です。
アメリカで最初に学校/工房用の電気窯を設計開発したのはAmaco社のエンジニア達です。
マイコン制御(最新700型パネル装備)
●素焼も本焼も簡単で安全。オートンコーン番号で入力、焼成速度を選ぶだけ、99通りの焼成
パターンがプログラムされています。
●窯内温度は完全なマイコンによる自動制御によって加熱、温度保持、冷却が全温度域で自由
自在。タイマーやアラームもセットできます。
●ランプ・ホールド焼成
釉薬や粘土に合わせたユーザー自身の8段階(16段階も可)焼成プロフィールを6通り記憶します。
●コーン・ファイアー焼成
コーン番号と焼成速度、希望のねらし時間を入力するだけで安全便利で確実な焼成
●自動で「あぶり」をスタート
コーン焼成で82℃でのあぶりを何時間加えるか設定できます。
合理的な構造
●断熱性、耐熱性に優れた軽量な特殊耐火レンガを使用。
●窯の胴部分は炉材を8面(EX324SF),10面(EX344/365SF)叉は
12面(EX1266/EX1099/EX2099SF)
に組み合わせ、
ステンレス鋼薄板で締める組み立て構造。
分解できるので設置が楽、又、移動が容易です。
●エレメント
(電熱線)
に熱効果の高いカンタルA1を用い、
レンガの内側壁面溝の中に収納しています
ので釉薬がかかったり傷をつけたりする事故を防ぎ易い構造です。
700型タッチパネルの特徴
☆見やすい14分節表示
☆コーン焼成での冷却プログラムが可能
☆電圧の自己測定機能付
☆入力ミスによる過焼成を防ぐための 最高温度設定機能付
☆ランプホールドでより細かい16段階 の焼成が可能など、多くのより便利 な機能を持っています。
リッドリフター付
大型機種(EX344SF以上)はワ
ンタッチで開閉できるリッドリフタ
ー付。後ろのバネによってふたの
開閉が楽にできます。
保守が簡単
●保守、点検が極めて容易です。エレメント交換、
レンガひとつでもユ−ザ−自身で交換できるよう
に設計されています。
(当社からの配送設置も含めて、
アフタ−ケアなど、行き届いたサ−ビスを
行っています。ご自分の手でメンテナンスもできますし、
また当社からの出張も承っております。)
EX324SF
最新の700型
コントロールパネル
コンピュータ制御による
全自動焼成を行います。
又プログラム入力も可能
EX344SF
EX1266SF
リッドリフターサポート
EX365SF
2
EX1099SF
従来のモデルがよりパワフルになりました
モデル EX324SF
EX344SF
EX365SF
内容積
(立米)
電 源 外 径 内 径
最高
温度
重量
径 mm 高 mm 径 mm 深 mm キロ
価格(括弧内は本体価格)
スタンダード
単相 200V 27.8A 5,550W
68 L
1287℃ 580
595
420
450
54
¥353,850(¥337,000)
パワーアップ゚
単相 200V 33.0A 6,660W
68 L
1287℃ 580
595
420
450
54
¥353,850(¥337,000)
スタンダード
単相 200V 39.3A 7,857W
0.125 1287℃ 750 595
590
450
80
¥442,050(¥421,000)
単相 200V 45.0A 9,000W
0.125 1287℃ 750 595
590
450
80
¥442,050(¥421,000)
単相 200V 50.5A 10,100W
0.19
1287℃ 750 830
590
680 97
¥507,150(¥483,000)
0.19
1287℃ 750 830
590
680
¥517,650(¥493,000)
パワーアップ゚
パワーアップ゚
三相 200V 34.0A 11,800W
単相 200V 50.5A 10,100W
EX1266SF
EX1099SF
PK タイプ
EX2099SF
PK タイプ
97
0.187 1287℃ 870
三相 200V 40.0A 11,500W 0.187 1287℃ 870
595
720
450 104 ¥507,150(¥483,000)
595
720
450 104 ¥517,650(¥493,000)
単相 200V 71.5A 14,300W 0.28
1287℃
870
830
720
680 132 ¥670,950(¥639,000)
三相 200V 41.3A 14,300W 0.28
1287℃
870
830
720
680 132 ¥683,550(¥651,000)
単相 200V 83.2A 16,640W 0.327 1287℃
870
940
720
790 146 ¥756,000(¥720,000)
三相 200V 49.9A 17,300W 0.327 1287℃
870
940
720
790 146 ¥780,150(¥743,000)
※ 外径の高さはキルンスタンド(210 mm)を含みません。
※ EX1099SF,EX2099SFは最強パワーのプロダクションタイプです。
※ ゾーンコントロール機種も取り扱っております。
1000
420
720
750
870
870
790
940
EX1099SF
210
830
680
EX365SF
210
210
EX344SF
210
830
680
750
595
450
595
450
210
590
590
580
EX324SF
720
880
710
EX2099SF
エクセルキルン・セット 必要な物が入ってお得!
モデル
付 属 品
セット価格
EX324SF
たな板3枚 支柱15本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
¥382,200(本体価格¥364,000)
EX344SF
たな板3枚 支柱15本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
¥473,550( 〃 451,000)
EX365SF
たな板5枚 支柱30本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
単相 ¥559,650(本体価格¥533,000)
三相 ¥570,150( 〃 543,000)
EX1266SF
たな板3枚 支柱15本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
単相 ¥548,100(本体価格¥522,000)
三相 ¥558,600( 〃 532,000)
EX1099SF
たな板5枚 支柱30本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
単相 ¥740,250(本体価格¥705,000)
三相 ¥753,900( 〃 718,000)
EX2099SF
たな板5枚 支柱30本 SSオートンコーン9本
アルミナコーティング500g
単相 ¥834,750(本体価格¥795,000)
三相 ¥861,000( 〃 820,000)
ゾーンコントロール機種
Amaco社はエクセルキルンに「ラグナット」を独
自に使用しています。エレメント交換が
し易く、特別な圧着道具も必要ありません。
交換用エレメントにもお付けしています。
オプションの
ゾーンコントロール対象モデル
EX365三相、EX1099、EX2099SF
窯の3カ所で温度を感知しボディリング各段それ
ぞれの温度を自動制御することが出来ます。釉薬
や作品の種類に従って、
より繊細な焼成を可能に
しました。既存の窯をゾーンコントロール化する場
合、詳細はお問い合せください。
エクセルキルンの窯詰め作業、写真はEX1099です。
窯詰の例
EX365SFでたな板6枚使用の場合
湯呑み 90個
飯茶碗 10個
鉢(20x5cm)4個
3
エクセルキルン用部品・オプション
たな板
当社特注のカ−ボランダムたな板は、耐熱衝撃性、耐摩耗性に優れ、熱伝道率が高いネオス−パ−A82を使用しています。ムライト系に比べて薄くするこ
とが可能なため「より強くより軽い」たな板です。従来のものより一回り大きく使いやすいサイズになりました。
モデル
径 mm
材 質
形 状
EX324
380
10
3.8
カーポランダム
円 形
490
10
2.6
カーポランダム
半円形
500(標準) 10
5.5
カーポランダム
円 形
従来の490より大きく使い易い
13,335( 〃 12,700)
520(特大) 13
7.7
カーポランダム
円 形
窯をフルに使える特別サイズ
17,535( 〃 16,700)
10.3
カーポランダム
円 形
EX344
EX365
EX2099
厚 mm 重量 kg
600
13
使用の注意点
●カ−ボランダム製たな板は、
ガラス質がしみださないよう、特殊コ−ティングを施し
てあります。流れやすい釉薬を使用するときはキルンウォッシュまたはアルミナコーテ
ィング剤をぬるかアルミナ粉をふってから作品を置いて下さい。
●たな板は本焼から使用する
備 考
価 格
¥10,290(本体価格 ¥9,800)
7,875( 〃 7,500)
22,995( 〃 21,900)
交換用パーツ
窯の交換、補修用パーツはハンドル、
ステンレスバンド、
レンガ、金具類
をはじめコントロールパネル、
リレー、
ケーブル類など電気パーツもす
べて取り揃えています。御相談ください。
●たな板は乾いた場所に保管する
●大物にはツメを使う
●作品と上のたな板との間をあける
●ゆっくりと昇温する
還元用ダブルベース
電気窯は酸化焼成が基本ですが、AMACOのエンジニアが還元用のダ
ブルベ−スを開発しました。酸化焼成を3、
4回してエレメントに酸化皮
膜を作ってから還元焼成1回、
というペ−スを守ればエレメントは長持ち
します。燃料は炭を使用します。還元焼成時は換気に十分注意してくだ
さい。
EX324SF 用 ¥28,350(本体価格¥27,000)
EX344/EX365SF用 ¥35,700(本体価格¥34,000)
熱電対
交換用の熱電対。新シース型で従来のタイプよりはるかに耐久性が大き
くなりました。※熱電対は安全の為必ずエクセルキルン純正品をお使い
下さい。
シース型 ¥12,600(本体価格¥12,000)
8ゲージ ¥ 5,145(本体価格¥ 4,900)
※ Sタイプは別途お問い合せください。
ボディ
ダブルベース
底板
スタンド
キルンセメント
窯のレンガがかけたりひび割れたりした時の補修剤として使います。 500g ¥966(本体価格¥920)
交換用エレメントセット
(カンタルA1)電気窯のエレメント
(電熱線)
は消耗品です。寿命は焼成方法によって異なります
が碍子と接続用のラグナットが付属されますので、圧着工具は必要なく、
ユーザー自身でエレメ
ント交換が可能です。
(ご注文の際はモデルシリアル番号が必要です)
ベビーキルン 100V用エレメント (全2本) ¥ 18,900 (本体価格¥ 18,000)
EX 324SF 200V用エレメント (全4本) ¥ 34,650 (本体価格¥ 33,000)
EX 344SF 200V用エレメント (全4本) ¥ 50,400 (本体価格¥ 48,000)
EX 365SF 200V用エレメント (全6本) ¥ 60,900 (本体価格¥ 58,000)
200V用APMエレメント
(全4本)
¥ 78,750 (本体価格¥ 75,000)
EX1266SF
EX1099SF 200V用APMエレメント
(全6本) ¥115,500 (本体価格¥110,000)
(全7本) ¥134,400 (本体価格¥128,000)
EX2099SF 200V用APMエレメント
ベントマスター
オートンベントマスターシステムは、焼成に必要かつ適切な充分な空気を窯内に引き込み、焼成中
の熱い臭いのあるガスを直接外部に排出するように設計されています。
各機能パーツをスタンドに組み込まず別個にしたことが特徴です。
1 窯内の上下部でより均一な温度を維持できるので均一な焼成が可能。
2 臭いや煙、湿気などが排除され、焼成中の部屋がより快適になる。
3 色 ー 特に赤、
オレンジ、黄色等がきれいにでる。
4 蓋を閉めたまま焼成できるので操作がより安全に行える。
(焼成中蓋の開閉が無いため、作
品に衝撃を与えるのを防ぐことができる)
5 横扉式の窯にも取り付け可能。
6 2基の窯のガス吸引が可能。
(吸引口を2か所持っている)
*2基の窯の合計内容積は566リットル以下です。
ベントマスター ¥72,450(本体価格¥69,000)
4
※アルミ製排気ダクトは付属していません。 別途お求めください。
電気窯の設置場所について
●電気窯は直接風雨に当たらず、十分に換気できる場所を選ぶ。
●床の強固な場所で壁から45cm以上離す。
●カ−テン、
エプロン、
プラスチック、紙など、燃え易いものを近くに置かない。
紙などが風で飛んで来ないよう注意する。
●コンピュ−タの電気系統にダメ−ジを与える可能性があるので室温が39℃以下の部屋で使用する。
●窯とスタンドの間やスタンドの下にはなにも置かない。
●焼成中は電気窯の表面は非常に熱くなります。窯の表面から1cm離れると窯内が1200℃でも温度は50℃台に下がりま
すが、直接手で触れたりお子様が近附いたりしないようご注意ください。
●使用しない時は、
ブレ−カをおろしておく。
●地震の時はすぐ電源を切り、窯とスタンドがずれていないか確認する。
●配線工事は定格電圧、定格電流を必ず守ってください。
●熱電対等部品は必ず純正のものを使用する。規格以外のものをご使用になりますと重大な事故の恐れがあります。
●焼成中は、釉薬や粘土から臭いやガスが出ることがあります。必ず室内の換気を十分にしてください。
エクセルキルンのエレメントは最高品質の
カンタルA-1を使用しています。
エクセルキルンは分解して運ぶことが出来ます
エクセルキルン パワーアップモデルの利点
エクセルキルンは仕様にある通り200V電源を基本として設計されています。電力会社は電圧許容降下範囲を定めていますが、許
容範囲内ではあっても少ない電源電圧で焼成を続けると、
コンピュータは必要なカロリーを達成するために長時間電流を流し続け
る指示をだしますのでエレメントには大きな負担になります。電圧不足→長時間の焼成→エレメントの劣化(エレメント抵抗値の上
昇)→発熱量不足、
という悪循環になります。結果としてエレメントの寿命が短くなるのです。
パワーアップモデルは発生熱量にゆとりがあるため、
エレメントへの負担が少なく、電圧不足によるエラー表示もなく、確実にエレメ
ントの寿命が長くなります。
◇パワーアップモデルは消費電力量が増える?
パワーアップすることによる消費電力量の増加は全くありません。これはコンピュータが、
同じコーン番号であればどの窯であっても同じ焼成をするように制御するからです。いい
かえると、釉薬を溶かすために必要な総カロリーはパワーアップでも焼成時間が変わらな
ければ同じになるからです。電圧降下が大きかったり、寿命切れのエレメントなどパワーに
ゆとりがないと、
コンピュータは同じ焼成カロリーを達成しようとして焼成を長時間引っ張
る為、消費電力量(電気料金)
が、
より大きくなります。
◇パワーアップモデルは電気料金が高い?
電圧降下がエレメントへ及ぼす影響
の悪循環
電圧不足
長時間の焼成
発熱量不足
エレメントの劣化
(エレメント抵抗値の上昇)
焼成に必要な電力量は変わらないので一回ごとの焼成費は変わりません。パワーアップ仕様では電力会社との契約を大きくする必要がありますが
単相の場合1kVAの増加で基本料金が¥216(地域により異なる)高くなります。パワーアップによる電気料金のアップは月々200円程度となりま
す。
しかしパワーアップ仕様の場合エレメント寿命が延びるので、
トータルのランニングコストから考えると有利になります。3万円以上の高価なエレメ
ントの寿命が延びれば月々200円のコストは相殺されお釣りが来ることになるわけです。
ただし、
マンションなど60アンペア以上の契約が出来ない場合はスタンダードモデルを設置することになります。長期的な観点からどちらが有利か
ユーザー自身が選択することができます。
5
アクセサリー・お茶碗・小物・テストピースの焼成に簡単便利!
家庭用小型電気窯−ベビーキルン
ベビーキルンは米国のHAUGEN MANUFACTURING社の製品です。同社の製品は
オリンピックキルン
(OLYMPIC KILNS)
として世界中で愛用されています。
100V電源で壁のコンセントから使用できます!
☆電源は家庭用の100Vコンセント2箇所からとります。
☆テスト用、小物の焼成に抜群の威力を発揮します。
小型だけど全自動です
☆マイコン制御でコーン・ファイアーでもランプ・ホールドでも焼成可能。
コンピューター制御のコントローラは、
200
360
227
300
110
283
175
☆エクセルキルンのコンピュータを製作している BARTLETT 社製。
☆エクセルキルンとほぼ同等の焼成機能を実現。
☆3個のキーで焼成条件を決めます。
180
410
ベビーキルンの特徴
●電気工事/配線工事不要、家庭用100Vコンセントにつなぐだけ
●小型で場所をとらないが中は広い
●二つのコンセントから電源をとる
(電源ケーブルは2本とも170cm)
●長寿命のカンタルA1のエレメント使用
●炉内常用温度1,250℃
(最高温度1289℃) 最速昇温時間3時間(空焚き時1250℃)
●レンガは高密度発砲耐熱で最高品質
●熱による伸縮を可能にした最高レベルのステンレス使用
3キー式コントローラー
構造
●断熱性、耐熱性に優れる軽量特殊レンガを使用
●ステンレス鋼薄板で締める構造
●上から窯詰めするトップローディング方式
*ベビーキルンの電源
家庭用100Vのコンセントは15アンペアの電源をとることができます。
ベビーキルンは23アンペアですから異なる系統のコンセント2箇所から電源をとります。
*ステンレスは最高品質の耐熱性ですが、焼成中高温になります。
決して手でふれないでください。
2電源プラグ方式
ベビーキルンセット
電源
外形(W×D×H)
内径
重量
価格
100V60Hz 2300W 410x400x560 283x175x227 21 Kg ¥184,800 (本体価格 ¥176,000)
付属品: スタンド、
たな板(ムライト1枚)支柱(10cm3本)
・マニュアル ベビーキルン・スターターキット ★これだけあれば、即陶芸を始める事が出来ます!
ベビーキルンセット + 手ろくろ
(22cm径) 作業板(300 x 400) 粘土5キロ 小道具セット
(平鋼かんな、成形用かんな、細工かんな切り弓、仕上げ用革、切り針金、竹べら)
¥195,300 (本体価格 ¥186,000)
6
全自動焼成コントローラ付で操作が確実・安全・簡単。
前扉式中型電気窯−プロフェッショナルキルンAH-25SF
プロフェッショナルキルンはエクセルキルンと同じ米国のAmaco社の製品です。ヒュース・テンでは日本仕様に特別注
文しています。全自動焼成はエクセルキルンと同じコントロールパネルを使用しています。
窯詰め窯出しが容易。高さと重量のあるオブジェ,
彫刻などは上蓋
式窯では窯詰めが困難ですが前扉式なら楽に行えます。
全自動制御(700型コントローラー)
●素焼も本焼も簡単に安全に失敗なく実行します。
オートンコーン番号で入力、焼成速度を選ぶだけ、
はるかに使い易い全自動コントローラ。
●窯内温度は完全なマイコンによる自動制御によって
加熱、温度保持、冷却が全温度域で自由自在。
タイマーやアラームもセットできます。
●釉薬に合わせた焼成、
ねらし、徐冷をプログラム
することができます。
(8段階、
6種類のプログラムを
記憶します)
オートンコーン方式でエクセルキルンと
同じ方式です。
●プリヒート機能(乾燥を目的として時間をかけて
昇温)
ももっています。
合理的な構造
●断熱性、耐熱性に優れた軽量な特殊耐火レンガを使用。
●エレメント
(電熱線)
に熱効果の高いカンタルA1
を用い、
レンガの内側壁面溝の中に収納していますので
釉薬がかかったり傷をつけたりする事故を防ぎ易い構造です。
●窯下部には棚板を収納できるスタンド部分があります。
●スタイリッシュなデザインと濃紺色のボディー。
電 源
200V 単相 13KW
200V 3相 13KW
外形(W×D×H) 炉内寸法(W×D×H)
99x93x153cm
50x53x76.5cm
AH-25SF用たな板 400×450×10mm
¥10,500(本体価格¥10,000)
内容積
最高温度
0.202 立米 1287 ℃
重 量
価
格
288 Kg ¥1,312,500 (本体価格 ¥1,250,000)
※国内輸送費、設置費は含まれません。別途お見積もりいたします。
酸素メータ
燃料節約と合理的な焼成を可能にします!
酸素メータは燃料節約と合理的な焼成をするための必需品です。
燃料を使い続けても思うように窯の温度はあがらないものです。
原因は空気が入りすぎるか、燃料を補給しすぎて燃焼を不完全なも
のにし、かえって窯内にヒートロスを生じていることが多いのです。
燃料と空気の比較をコントロールすることは、熟練した陶芸家にとっ
ても最も難しい作業です。酸素メータは長年の研究開発の結果、生
みだされました。窯や炉の内部の温度と雰囲気(酸素濃度)を同時に
測定することによって燃料節約ー正確な低コストの焼成を得るーこ
とが可能です。又、酸素メータを使うことによって、有毒ガスの発生
防止と作品の品質向上を達成することが可能になりました。
酸素メ−タ−セット
プローブ部の長さ300mm
¥147,000(本体価格¥140,000)
プローブ部の長さ400mm
¥168,000(本体価格¥160,000)
壁掛け式全自動焼成装置 既存の窯を全自動に
既存の電気窯を全自動化できます。また、電源を切り替えることで複数の
窯を自動制御することが可能になります。エクセルキルンと同じマイコン
制御でオ−トンコ−ン方式を用い非常にコントロ−ルの容易な制御装置で
す。セットには熱電対と補償導線も含まれます。電流値には変動があります
ので配線時の電気容量は20%程度の余裕をみて下さい。電気容量は単
相用13KW、三相用14KWですが、大容量化は可能です。御相談くださ
い。
単相用
(13KW)
¥157,500(本体価格¥150,000)
三相用
(14KW) ¥178,500(本体価格¥170,000)
7
全自動焼成コントローラ付で操作が確実・安全・簡単で大量生産向き。特大オブジェにも!
工業用大型電気窯−台車付カーキルンFL53
カーキルンはベビーキルンと同じ米国のHAUGEN MANUFACTURING社の製品です。ヒュース・テンでは日本仕様
に特別注文しています。全自動焼成は最も優れている特許制御措置オートンコーン方式を使用しています。
窯詰め窯出しが容易。台車式のため大物も窯詰めが非常に楽に出来ます。
大物のオブジェ,
彫刻や窯元、
プロフェッショナル大量生産にぴったりの大きさ。当社からの配送設置も含め
て、
アフターケアなど、行き届いたサービスを行っています。
全自動制御
●素焼も本焼も簡単に安全に失敗なく実行します。
オートンコーン番号で入力、焼成速度を選ぶだけ、
はるかに使い易い全自動コントローラ。
●窯内温度は完全なマイコンによる自動制御によって
加熱、温度保持、冷却が全温度域で自由自在。
タイマーやアラームもセットできます。
●釉薬に合わせた焼成、
ねらし、徐冷をプログラム
することができます。
(8段階、
6種類のプログラムを
記憶します)
オートンコーン方式でエクセルキルンと
同じ方式です。
●プリヒート機能(乾燥を目的として時間をかけて
昇温)
ももっています。
合理的な構造
●断熱性、耐熱性に優れた軽量な特殊耐火レンガを使用。
●エレメント
(電熱線)
に熱効果の高いカンタルA1
を用い、
レンガの内側壁面溝の中に収納していますので
釉薬がかかったり傷をつけたりする事故を防ぎ易い構造です。
●窯の底にもドアにもエレメントを装着しています。
●1.5立米の広い内容量
FL53用たな板 450×450×10mm
¥12,600(本体価格¥12,000)
☆セミオーダー方式の電気窯!
FL53型はセミオーダー方式の全自動焼成窯です。
窯の大きさ縦横比率や色味穴の大きさや数など、
お
打ち合わせの上製作いたします。設置場所や焼成作
品の傾向によってお客様のご希望やニーズを取り入
れた設計を致します。
重量物用堅固なキャスター
キャスター用レール敷設工事
電 源
外形(W×D×H)
200V 3相 42KW
154x168x190cm
内
排気ダクトをオプションで工事
径
117x117x114cm
重 量
830 Kg
価
※国内輸送費、設置費は含まれません。別途お見積もりいたします。梱包重量は960キロです。
デジタル温度計セット
Rタイプ熱電対を用いた温度計セットです。デジタル表示計、Rタイプ熱電対(長さ 25cm)、補償導線(3m)
で構成されます。
(本セットの熱電対はRタイプなのでエクセルキルンのコントロ−ラには使用できません。使
用した場合温度が上がり過ぎるため、作品は溶化し電熱線も溶断します)
デジタル温度計セット ¥52,500(本体価格¥50,000)
8
格
¥2,835,000 (本体価格 ¥2,700,000)
スティルツ
支 柱
作品がたな板に付くのを防ぎます。最高温度△11番まで焼成可。一
度焼成するとわずかに小さくなります。それぞれの3点間の距離はお
(括弧内は本体価格)
よそ次のとおりです。
(価格の括弧内は本体価格)
高さ
NO. mm
ポール型
価格
L字型
L字型
S1
25
¥262 (¥250) ¥124 (¥119) S0 15 mm ¥115 (¥110)
S2
50
¥283 (¥270) ¥168 (¥160) S7 180 mm ¥546 (¥520)
75
¥346 (¥330) ¥236 (¥225)
S3
S4
100 ¥399 (¥380) ¥315 (¥300)
S5
125 ¥462 (¥440) ¥393 (¥375)
S6
150 ¥514 (¥490) ¥472 (¥450)
S7
175 ¥577 (¥550) ー
S8
200 ¥630 (¥600) ¥630 (¥600)
L字型支柱
ポール型支柱
S9
250 ¥787 (¥750) ¥787 (¥750)
※ポール型の太さはS1∼8まで25×25 mm、S9は37.5 x 37.5 mm
支柱セット
(ポ−ル型)
¥7,350(本体価格 ¥7,000)
S1x6, S2x6, S4x6,
支柱セット
(L字型)
¥7,875(本体価格 ¥7,500)
S1x6, S2x6, S4x6,
S6x6, S8x6 計30本
ポイントスティルツ
サイコロ(小)
サイコロ(中)
20 x 30 x 40 mm
¥173(¥165)
単針
多針
サイコロ(大)
30 x 50 x 60 mm
¥246(¥235)
アルミナ紙
単針 R6H
距離 mm 価格
NO. 距離 mm 価格
28
¥131 (¥125) ST7
77
¥330 (¥315)
ST2
38
¥162 (¥155) ST8
82
¥362 (¥345)
ST3
45
¥199 (¥190) ST9
100
¥399 (¥380)
ST4
52
¥220 (¥210) ST10 102
¥441 (¥420)
ST5
62
¥252 (¥240) ST12 105
¥493 (¥470)
ST6
68
¥273 (¥260)
セットST-S 小スティルツ 6種類計24個 ¥4,095 (¥3,900)
セットST-L大スティルツ 5種類計12個 ¥4,305 (¥4,100)
(ST7・8・9 x 各3、ST10 x 2、ST12 x 1)
ポイントスティルツ
スティルツ
作品がたな板に付くのを防ぎます。陶製スティルツより作品と接
する面が小さく使い易いですが、高温焼成(約1,200℃以上)の使
用には不向きです。
(適正使用温度オートンコーン04(1,063℃)程
度)一度焼成するとわずかに小さくなります。それぞれの3点間の距
離はおよそ次のとおりです。
(括弧内は本体価格)
S6x3, S8x3 計24本
20 x 25 x 30 mm
¥141(¥135)
NO.
ST1
多針 バー
NO.
単針
単針
単針
単針
単針
単針
単針
単針
距離mm
価格
NO. 距離mm 価格
極小
8
¥68 (¥65) 多針 R2 30 ¥220 (¥210)
R1 25 ¥178 (¥170) 多針 R4 40 ¥252 (¥240)
R2 28 ¥199 (¥190) 多針 R6 55 ¥330 (¥315)
R4 40 ¥220 (¥210) 多針 R10 90 ¥572 (¥545)
R6 55 ¥273 (¥260) 多針 R12 115 ¥661 (¥630)
R8 70 ¥351 (¥335) バー
80
¥199 (¥190)
R10 92 ¥441 (¥420) バー
100 ¥220 (¥210)
R6H 38 ¥341 (¥325) ※多針R4の針は2本ずつ
アルミナコ−ティング
最高温度1260℃
たな板に釉薬がこぼれても剥がし易くなります。鋏で必要な大きさにカットしてお使い (キルンウォッシュ)
ください。焼成のたびに少しずつもろくなりますが粉になるまで使えます。焼成中にペ
ーパの端がめくれあがって作品に触れる場合がありますので高台が低い作品には必 たな板を釉薬から守るための水性のコ−ティング剤。塗り易
い液状です。放置すると水分が分離するので使用前にはよく
要以上に大き過ぎるサイズで使用しないで下さい。
撹拌してからはけで均一に塗りかわいてから焼成してくださ
20 x 20 cm 6枚入 ¥ 735(本体価格 ¥ 700)
い。
EX324用フルサイズ 3枚セット ¥1,470(本体価格 ¥1,400)
500ml ¥945(本体価格 ¥900)
EX344/365用フルサイズ2枚セット
¥1,470(本体価格 ¥1,400)
さや
多量の木炭とともに密閉状態で焼成すれば炭化に、少量の木炭と5ミリほど解放状態で焼成する
と還元焼成となります。※手作りのため仕上がりが一定ではありません。また、割れやすいので取
り扱いには十分ご注意ください。
底有り
底無し
26cm径 x 12cm高
¥ 6,615(本体価格 ¥6,300)
¥ 7,875(本体価格 ¥7,500)
32cm径 x 12cm高
¥ 9,135(本体価格 ¥ 8,700) ¥10,395(本体価格 ¥9,900)
(本体価格 ¥11,250) ¥13,072(本体価格 ¥12,450)
38cm径 x 12cm高
¥11,812
(本体価格 ¥14,850) ¥16,852(本体価格 ¥16,050)
42cm径 x 12cm高
¥15,592
オ−トンコ−ン
最も正確に窯内の実際の温度を計測します。ジュニア、
スタンダ−ド、
セルフサポ−トの3種類があります。セルフサポ−トは82度の角度で自立するよ
うデザインされているため、常に正確な結果を示します。ベビーキルンにはジュニアを使用します。
括弧内は本体価格
(ジュニアコーンの温度はP.10を参照して下さい)
一般的な使用コーン番号(スタンダードコーン)
素焼・上絵 △018、017、016、015、014
本 焼 △5、6、7、8、9、10、11
ラスター釉 △06、05、04
高さmm
ジュニア
スタンダード
セルフサポート
価 格(同番号のもの)
28
¥126 (¥120) ¥1,008 (¥ 960) 10本 ¥3,990 (¥3,800) 50本
62.5
¥157 ( 150) ¥1,260 ( 1,200) 10本 ¥5,040 ( 4,800) 50本
62.5
¥262 ( 250) ¥2,100 ( 2,000) 10本 ¥4,200 ( 4,000) 25本
コ−ンホルダ−
コ−ンたてを粘土で造る手間がいりません。 スタンダ−ドコ−ン4本用 ¥651 (本体価格 ¥620) ジュニアコ−ン3本用
¥472 (本体価格 ¥450)
ワイヤーホルダーセット
(5個入り) ¥514(本体価格 ¥490)
スタンダードコーン4本用ホルダー
ワイヤーホルダー
(スタンダードコーン用)
9
オートンコーンの話
オートンコーンとは?
コーンは作品にかかる熱量を温度よりも的確に表します。また釉薬の原料と同じ
成分で作られていますから、釉薬や絵具の最もふさわしい焼成を知るには温度で
なくコーン何番で焼成するのが最適かを知ることが重要です。エクセルキルンの
コントローラは焼成状況を常にフィードバックして判断しながらコントロールしま
す。ベビーキルンのキルンシッターも同じ役割を機械的操作でおこないます。
オートンコーンには目的、使用法に応じてジュニアコーン、
スタンダード、
セルフサ
ポートの3種類があります。
オートンコーン
(スタンダード)の使い方
オートンコーンの種類と使用目的
●道具土を卵型に丸め
(またはコーンホルダーを用い)その中に コーンを82度の角度で立てる
(コーンはすでに82度に立つよ
うにつくられているので床と並行に置けば良い)。基本的には 3
本を目的の焼成温度に見合ったコーン番号を真中に、両側に それ
より一段階低い番号のコーンと高い番号のコーンを立てる
●十分に粘土が乾いてから窯の中の適当な場所に置く。
●焼成が終わり窯がさめたら中のコーンの倒れ具合をみて、真中 のコーンが45度に倒れていればその番号に適切な焼成だった こ
とがわかります。3本とも全倒 であれば過焼成であり倒れ方 が少
なければ熱量が少なすぎたことを意味します。 ●3本の倒れ方によってその釉薬にあった焼成方法やねらしの時 間など、次回の焼成の参考にします。
●慣れてきたら必要なコーン番号を一つ置くだけでも窯の様子が わかるでしょう。 ●例えばコーン7番で本焼をする時、
たな板の上、中、下段と真 中
にそれぞれコーン7を置いて様子を見てみましょう。同じよ うに、
コ
ントローラのコーン8番で焼成する場合は8番のオー トンコーンを
使います。窯の詰め方や焼成の参考になります。
●焼成のたびにコーンを置くことが望ましく、
セルフサポートの コ
ーンであれば準備の必要がなく便利です。
●温度のセンサーである熱電対は壁から4∼5cmのところの温度
ジュニアコーン
キルンシッター用で、ベビーキルンに使用します。目的のコーン番号のコー
ンを一本キルンシッターにセットして、窯内の温度がそのコーン番号の熱量
に達するとコーンが曲がり電源を止めます。窯内にたてた同番号が同時に倒
れるように作られていますので、
スタンダードコーンとは対照温度が異なりま
す
(ジュニアコーンは282℃/時を基準としておりスタンダードコーンより約
14℃高めです。またコーン#02はありません)
スタンダード コーンホルダーや粘土に82度の角度でたてて窯内に置き、焼成中または焼
成後に、作品にかかった熱量を正確に判断する基準にします。窯の上部、下部
、
またたな板の中心部、
エレメントに近い部分などに置いて、焼成後に実際の
窯内の温度分布がどうであったか知ることができます。そのデータは次の焼
成や窯詰めに重要な参考になります。また窯の状態を知る上でも必ずコーン
を使用することが望ましいでしょう。
セルフサポート スタンダードコーンを自立するようにデザインしたもの。粘土にたてたり角度
をはかったりの手間がはぶけ、
より正確な結果を知らせてくれます。
コーン 7
コーン 6
をコントローラに伝えますのでそれ以外の場所の熱量を正確に 捉えるには必ずコーンを置く必要があります。
コ−ン番号/温度対照表
コ−ン番号には日本/ドイツで使用されるゼ−ゲル式、
イギリスのスタッフォ−
ドシャ、そしてアメリカのオ−トンコ−ンがあります。ヒュ−ス・テンで扱う釉薬、電
気窯などはすべてオ−トンコ−ンによる表示です。エクセルキルンは、釉薬に表
示されているコ−ン番号を入力すると、
作品にかかるカロリ−をコントロ−ラが
正確に計算して常に適格な焼成を実行してくれます。
022
021
020
019
018
017
016
015
015A
014
014A
013
013A
012
012A
011
011A
010
10
オートン
ゼーゲル
60℃/h 150℃/h 60℃/h
586
590
600
600
617
650
626
638
670
678
695
690
715
734
710
738
763
730
772
796
750
791
818
−
− −
790
807
838
−
−
−
815
837
861
−
−
−
835
861
882
−
−
−
855
875
894
−
−
−
880
903
915
−
コーン 8
コーンホルダー
コ−ンは時間と温度との両方をファクタ−とするもので、
パイロメ−タ−より正確に窯
内の様子を伝えてくれます。例えばケ−キを焼く場合、400℃で15分焼いたもの
175℃で45分焼いたものとでは結果が違ってくるのと同じ理屈です。ですから、絵
具類はこのカタログに表示されている焼成温度を目安としてご自分の窯でテスト焼
成をしてからお使いください。コ−ン番号は数字の前にゼロがつくものとつかない
ものとは全く温度が違いますので注意が必要です。
オートン
ゼーゲル
60℃/h 150℃/h 60℃/h
−
−
010A
900
920
930
09
−
−
−
09A
920
942
956
08
−
−
−
08A
940
976
987
07
−
−
−
07A
960
998
1,013
06
−
−
−
06A
980
1,031 1,044
05
−
−
−
05A
1,000
1,063 1,077
04
−
−
−
04A
1,020
1,086 1,104
03
−
−
−
03A
1,040
1,102 1,122
02
−
−
−
02A
1,060
1,119 1,138
01
−
オートン
ゼーゲル
60℃/h 150℃/h 60℃/h
1,080
−
−
01A
−
1,137
1,154
1
1,100
−
−
1A
−
1,142
1,164
2
1,120
−
−
2A
−
1,152
1,170
3
1,140
−
−
3A
−
1,162
1,183
4
1,160
−
−
4A
−
1,185
1,207
5
1,180
−
−
5A
−
1,222
1,243
6
1,200
−
−
6A
1,230
1,239
1,257
7
1,250
1,249
1,271
8
1,280
1,260
1,280
9
1,300
1,285
1,305
10
1,320
1,294
1,315
11
☆電気料金の目安−エクセルキルンは電気代が安い!
消費電力が少く、焼成にかかる電気料金が安いのがエクセルキルンの特徴です。
例えばEX365SFの場合
●本焼(コ−ン番号8 番、1271℃、約14時間焼成) 東京電力 約¥1,500∼1,600
●素焼(763℃/8時間)一回 約¥ 500∼ 600
窯の詰め具合や他の要因で多少変わってきますし使い込んだエレメントでは焼成時間が長くなり電気料
金も多少変わってきます。
EX324SF、EX344SF、EX365SF三相ではこれより安くなり、EX2099SFはこれより多少高いでしょ
う。また、高温でのねらしが長いと消費電力も大きくなり、
エレメントも寿命が短くなりますので極端な長時
間焼成は避けた方が経済的です。
参考:東京電力の家庭用電灯線
(3線式単相200V)
の基本料金
(2010年12月現在)
60アンペア契約(EX324SFスタンダード に必要なアンペア数)の場合 ¥1,638
11 KVA契約(EX365SF 単相に必要なアンペア数)の場合 ¥3,003
☆焼成のヒント☆
酸素の欠乏は電気窯の内部で還元雰囲気をつくることがあるのをご存知でしょうか。これには注意が必
要です。多くの方が電気窯で素焼きをしますが、還元雰囲気の素焼きは本焼の時問題になることがある
からです。
素焼時に燃え切るはずのガスが、時間が足りなかったり酸素の欠乏によって十分に燃え切らないと作
品が還元がかって素焼を終えることがあります。これをふせぐには十分な酸素が供給されるように350
℃∼500℃をゆっくりと昇温させることです。
窯いっぱいに作品を詰めれば詰める程、又、
この温度域を早く昇温するほど本焼時にピンホ−ルが出
来やすくぶくを生じやすくなります。これをふせぐ為、一番上のピ−プホ−ルのプラグを常に開けて酸素
を十分供給するようにします。
素焼き製品
かわいい素焼きたちに
彩りを加えませんか?
適正焼成温度
オートンコーン 04(1,077℃)
フレアー・マグ(食器)
15.8 x 12 x 14.6 cm
¥714 (本体価格 ¥680)
ソフトクリーム(ボックス)
幅 7.3 x 高さ 13.9 cm
¥661 (本体価格 ¥630)
カバ(貯金箱)
14.5 x 8.9 x 10 cm
¥661 (本体価格 ¥630)
ワニ(ボックス)
12.7 x 10.7 x 13.8 cm
¥756 (本体価格 ¥720)
ブルドック(置物)
10.7 x 6.9 x 8.8 cm
¥598 (本体価格 ¥570)
クラシック・マグ(食器)
12.7 x 8.9 x 11.4 cm
¥819 (本体価格 ¥780)
汽車(貯金箱)
大皿(食器)
径 21.1 x 高さ 4.9 cm
¥1,039 (本体価格 ¥990)
ハンバーガー(貯金箱)
19 x 8 x 13.3 cm
¥703 (本体価格 ¥670)
幅 11.4 x 高さ8.9 cm
¥619 (本体価格 ¥590)
子犬(置物)
子猫(置物)
7.6 x 8.6 x 9.1 cm
¥661 (本体価格 ¥630)
4.4 x 4.4 x 7.8 cm
¥556 (本体価格 ¥530)
蓋つきスモールボックス
径 7.6 x 高さ 7.6 cm
¥598 (本体価格 ¥570)
王冠(貯金箱)
幅 12.7 x 高さ 14.6 cm
¥840 (本体価格 ¥800)
赤ちゃんかたつむり(置物)
10.5 x 5.7 x 7.6 cm
¥609 (本体価格 ¥580)
11
ブレントの電動ろくろ
ブレントの電動ろくろはスティ−ル製で、電気的スピ−ドコントロ−ル、永久マグネットDCモ−タが
使われています。機械的な変速システムを排除してモ−タのスピ−ドを電気的に変えるため、
フッ
トペダルの踏み方によって使い手に合った変速が可能です。信頼性の高いコントロ−ル基盤を使
用し、
3機種とも反対周りスイッチ、泥よけをセットしています。
モデルB 学校も個人陶芸家も幅広く対象にした一般向けのろくろです。13キロの
粘土の中心だしが難なく静かにできます。アルミニウム製の30cm天板、
モ−タは1/3hp、重量は40キロ。 ¥168,000(本体価格¥160,000)
モデルC
1/2hpのモ−タで25キロの中心だしができます。振動がなく静かで長寿命、
天板は35cmシ−ルドタイプの複列ボールベアリングで、
ブレントの名を高
めたプロ用の定評あるろくろ、重量は44キロ。
¥199,500(本体価格¥190,000)
525
モデルCXC
685
510
プロの陶芸家から電動ろくろの最高峰と評価されているろくろです。
サイレンサ−装備で大物作陶用の1hpモ−タを持ちながら音は驚異的に
静かです。パワ−を効果的に伝える8グル−ブポリVベルト、35cm天板で
ヘビ−デュ−ティ1/4インチのスティ−ルテ−ブルを持ち45キロの中心出し
が可能です。重量は48キロ。
¥273,000(本体価格¥260,000)
寸法図
小型卓上電動ろくろ − アーティスタ
スマート、
コンパクト、パワフル、
プロフェッショナル、持ち運びに便利
アメリカから CI・スピードボール社製のアーティスタ。
スタイリッシュで小型ながらDCモーターの採用でパワフル、持ち運びに便利。
場所をとらず作陶の時だけテーブルに。パワフル、
スマートなデザインで道具置きも水
入れもセットに含まれます。コンパクトにまとめ、天板を低く設計しているのでテーブ
ルの上においても作業しやすく、
また立ったままの姿勢でも作陶できるので人気です。
●強力パワー 0.33馬力DCモーター
●右回転(両回転スイッチもオプションで)
●11キロの粘土の中心出し可能
●水入れ、道具入れ、
スプラッシュガード
(泥よけ)
が付属
●オプションでスタンドやペダルを付けることもできます
サイズ: 430 x 630 x 215 h mm 天板高: 100 mm 天板径: 約280 mm
重さ:
約12キロ 付属品: 容器2個、泥よけ
天板回転数:0∼220RPM
一定速度(調整可)、右回転のみ
シンポRK-3D型
機種
モートル
ターンテーブル回転数(無段変速)
駆動機構
変速機構
ターンテーブル回転方向
手ろくろとして使用
ターンテーブル
外形寸法 )幅×奥行×高
質量
標準付属品
電動ろくろアーティスタ 価格: ¥66,150(本体¥63,000)
オプション
左右回転スイッチ
ペダル
パイプスタンド
ダイレクトドライブモータを搭載
RK-3D型
400W 単相100V(電灯線用)
50/60Hz:0∼250rpm
ダイレクトドライブ式モータ
レバー付足踏みペダル
右回り、左回りいずれも可能
0回転で可能
軽合金鋳物 径350mm
525×582×515mm
45kg
ドベ受け(2分割式)
¥136,500(本体価格¥130,000)
12
¥ 8,400
16,800
12,600
45キロの
中心出が
できます。
シンポRK-3E型
ダイレクトドライブモータを搭載
● 30デシベルの静かさ
(※低速域から中高速域において)
● 自由な姿勢で作陶が楽しめるアメリカ式
● 従来の日本の電動ろくろには出来なかった脚の高さ調節が4段階まで可能 またフットペダルの位置が固定されていないため椅子に座っての作陶から立
姿勢の作陶までいろんなスタイルで楽しめます。
(最大高さ580mm)
● 400Wパワーの魅力 ー振動が少なく、応答性が良いのがDDモータですそ
のためビビリや振動がなく、
しかも機械式のような応答性の速い操作感DD
モータならではのトルク特性です。大物作陶などの低速域から高速域まで どの回転域でもハイパワーなトルクを発揮。
機種
RK-3E型
モートル
400W 単相100V(電灯線用)
ターンテーブル回転数(無段変速) 50/60Hz:0∼250rpm
駆動機構
ダイレクトドライブ式モータ
変速機構
リモコン式フットペダル
ターンテーブル回転方向
右回り。左回りいずれも可能
手ろくろとして使用
0回転で可能
ターンテーブル
軽合金鋳物 径350mm
外形寸法 幅×奥行×高
600×702×580mm(最大高さ)
質量
42.5kg
標準付属品
ドベ受け(2分割式)
ワンタッチ式のどべ受け、径350mmの大型のターンテーブル
テーブルフリー回転:正・逆転自在電源スイッチ、
回転方向切り替えスイッチ、
リモコン式フットペダル
¥147,000 (本体価格 ¥140,000)
ろくろ用アクセサリ−
バットピンキットー日本製ろくろもさらに便利になります
日本製のろくろをお持ちの方もブレント用の便利なアクセサリ−類を使用できます。ろくろ天板
にバットピンを取付ければ、
バット
(亀板)、
グラインディング板等ワンタッチで使用できます。バッ
トピンを使わない時は取り外すことができます。 バットピンキット 1/4"ドリルビット+バットピン
(一対)
¥945(本体価格¥900)
グラバーパッド
フニャフニャクネクネのパッドがついたバット
(亀板)。削りの作品をしっかり捉えて離しません。
片手を添えるだけで作業、驚く程楽に削りができます。
300mm径 ¥6,405(本体価格¥6,100)
350mm径 ¥7,140(本体価格¥6,800)
バット(亀板)
ワンタッチでろくろ天板にはめ込んで使用します。作陶後は天板からはずしてそのまま作品を
かわかすことが出来ます。場所をとらずに並べられる角型と丸型とがあります。
(価格括弧内は本体価格)
材 質
プラスチック
300
¥1,575 (¥1,500)
BP2
プラスチック
350
¥1,890( 1,800)
BP3
BM1
BM2
BM3
径 mm
グラインディング板(シリコンカーバイド製)
#
BP1
価 格
188×188角
¥ 945( 900)
メゾナイト
325
¥1,050( 1,000)
メゾナイト
メゾナイト
375
¥1,312( 1,250)
520
¥4,725( 4,500)
プラスチック
ろくろ天板にワンタッチではめて使用出来る便利なグラインディ
ング板。マグカップ、湯のみ一個の仕上げはわずか10秒です。こ
ぼれた釉薬や作品の底を平らにする#50と、
目の細かい仕上げ
用の#80の2種類があります。
#50 粗め ¥3,045(本体価格¥2,900)
#80 細め ¥3,045(本体価格¥2,900)
手ろくろ
アートラウンド 樹脂製
直径 240 x H 35 mm 300g
¥1,533(本体価格¥1,460)
(携帯用軽量手ろくろ)
手廻し25型A 鉄製
直径 250 x H 90 mm 7.0kg
¥9,975(本体価格¥9,500)
手廻し19型 鉄製 直径 190 x H 50 mm 3.0kg
¥5,040(本体価格¥4,800)
手廻し25型C 鉄製
直径 250 x H 50 mm 6.5kg
¥9,450(本体価格¥9,000)
手廻し22型A 鉄製
直径 220 x H 50 mm 4.8kg
¥6,615(本体価格¥6,300)
手廻し25型D 鉄製
直径 250 x H 100 mm 6.6kg
¥10,185(本体価格¥9,700)
13
マルチレベル電動ろくろ
腰を痛めないよう、立ったままの姿勢で作陶する方が増えています。
座るのに疲れたら、
マルチレベル!
リハビリテーションとセラピーの専門家に
もちろん車椅子でも作陶できます。
よって開発された類を見ないユニークな電動ろくろです。
マルチレベル電動ろくろはU.S.A. のAMACO社の製品です。
動力源、動力伝達系と制御系
●ブレント電動ろくろとほぼ同様の構成
(直流モータ、電動的スピードコントロール、生逆回転、
ポリVベルト正逆回転)
●天板はアルミ製で、回転速度は0∼200RPM
●出力は1/3 馬力。(12∼13Kgの粘土が楽に作陶可能)
●回転速度調整ペダルは手の位置にも足の位置にもセットすることができます。
フレーム構成
●基本的フレーム構成は鉄製溶接構造
●テーブルは鉄板をポリエチレンでカバーしたタイプ。
●ポリエチレン製のスプラッシュパンは簡単に取り外せ掃除も楽です。
リハビリテーション用としての主な特徴
●高さ調整ハンドルによってろくろの天板の高さを45から85cmまで調節可能。
●4個の回転キャスターとそれぞれにストッパーが付いていて移動と固定が確実。
●必要な位置まで移動したら4本の足のネジを下げてキャスターを床から離し、
作業中の安定性を確保します。それぞれのネジは高さの微調整が可能です。
●安全性を確実にするためオン・オフスイッチはゴムでカバーされています。また
テーブルの下の回転部分はすべてポリエチレンカバーでシールされています。
●天板両脇の小さな二つのテーブルは、中心出しの際はアームレストにも道具置場
所にも、
また立って作業をする場合には腰休めにもなります。 電 源
サイズmm
100V 50/60Hz 単相 1200×800
天板径
馬力
重量kg
300mm
1/3hp
130
価 格
亀板 プレストウッド製 径300 mm
¥1,890(本体価格¥1,800)
¥312,900(¥298,000)
ギッフィン・グリップ (中心出し/押さえ道具)
削りの時間が半減します!作品を常に天板の中心に据え付けることが出来るので削りが
より楽しくなります。また化粧土、釉薬などを均一の高さに塗るときにも便利です。一度
適切な位置に調整すればあとはろくろ天板に簡単に据え付け取り外しが出来ます。長
短の押さえ棒がセットになっています。
●錆の心配のないプラスチック製
●外形寸法 φ390 X H70 mm(据付時は天板面から45mm高くなる)
●取付可能天板はφ400mm以下
●付属押さえ棒は 50、75、100、125、150mm の5種類
●固定能力は最大 φ350mm
●本体質量は 2.5 Kg
●右回転用と左回転用がある。
作業用スタンド
直径30cmのアルミニウム
製天板に高さ調節可能な足
が付いています。72.5cm
から112.5cmまで調整可
能。
天板は廻らない様に固定す
ることもできます。場所をと
らず移動も簡単で作品のプ
ロポ−ションをみるのに便
利です。
¥40,950
左回転用 ¥33,600 (¥32,000)
右回転用 ¥33,600 (¥32,000)
(本体価格¥39,000)
14
最高級仕上の蹴ろくろ
次の世代へ伝える手作りのろくろ
蹴ろくろが今静かなブ−ムになっています。電動ろくろにあきたりないろくろのプ
ロフェッショナルが、蹴ろくろ回転の余韻を「楽しみ、
かつ作品に投影させる」
こと
を目的として、あるいは独自の作風を模索して、
よりマニアックなろくろを求め始
めました。
ダグ・ゲイツ作バ−ナ−ド・リ−チ式ろくろ
これは欧 米 の 陶 芸 家 の 間で「 陶 芸 のバイブ ル」とされる、リ−チの 著 書「 A
Potter's Book」にデザインされているもので、
リ−チの踏み子式蹴ろくろと呼
ばれています。足踏みミシンまたは振り子のように足を前後に踏み込むことでフ
ライホイ−ルを回し天板に回転を伝えます。片足の操作で瞬時に右回転にも左回
転にもすることができます。
製作者のダグ・ゲイツは、
リ−チのデザインを忠実に再現しながらさらにジョイント
などを改良し、
より使い易くきわめて美しいろくろをつくり出しています。
「次の世
代に引き継いでいくことのできる」ろくろ造りをモット−としている陶芸家/木工
作家のリ−チろくろです。
830
980
¥567,000 (本体価格¥540,000) 980
陶芸家/木工作家 Doug Gates 制作
フレ−ム:桜 スプラッシュパン:桜またはハ−ドメイプル
細部にこだわる職人の技
ブレント
(BRENT)製キックウィ−ル
蹴ろくろの楽しさを満喫しましょう!
強化コンクリ−トのフライホイ−ルをつけた強力な蹴ろくろです。
蹴ろくろ特有のあの回転の余韻を心ゆくまで楽しんで下さい。
●座面とテ−ブルは鉄パイプ溶接による一体構造です。
●大きめのテーブルは使い勝手が良く作業性に優れています。
●座面は高さ調節が可能です。
●スプラッシュガード
(泥よけ)
はプラスチック製のはめ込みタイプ。
●モ−タを取り付けた両用タイプ
(モデルEJ )
もあります。
●モデルJをEJに改造する電動化キットもあります。
泥よけ
座面
テーブル
本体価格括弧内
モデルJ モデルEJ
サ イ ズ 両モデル共 107.5(幅)
×115(奥行き)
×75(高さ)cm
重 量 147kg 169kg
天板サイズ 35cm
価 格 35cm
¥231,000(¥220,000)
J→EJ電動化キット ¥346,500(¥330,000)
¥126,000(本体価格¥120,000)
コンクリート製フライホイール
モデルJ
15
真空混練機(スーパー・パガー) 真空土練機を超える真空混練機。一人三役スーパー・パガー 削りかすをすべて高品質の再生粘土に!
スーパー・パガーは米国 Peter Pugger 社の製品です。
貴方は土作りの間一日中真空土練機に付きっきりで作業していませんか?
通常真空土練機では、粘土を投入しては真空引きする作業を繰り返します。
またオーバーワークでモーターが止まらないよう、常に粘土の堅さに注意していなければなり
ません。
しかし今までの常識を覆す強力マシーンが登場しました。スーパー・パガーは粘土の投
入から再生、真空引きまで一括処理します。土作りは疲れを知らない一括処理マシーンにお任
せ。貴方の時間と体力は新たな創作活動に向けましょう。
VPM-60(製陶所向)
スーパー・パガー一台で土作りから削りかすや固くなった粘土の再生、真空引きまですべての
工程を一括処理します。ウェットでもドライ
(粉)でも、生素地でも未焼成の失敗作でも削りか
すでも、粘土の再生に強力なマシーンです。土練り菊練りはもういりません。
堅固な材質とデザイン。土作りに今日可能な最強マシーン、スーパー・パガー。削りかすや、水
簸粘土、粉粘土などの混合、荒練り、真空引き、一人三役をしっかりこなします。
スーパー・パガー特徴
●一人三役・すべての粘土を再生
生の粘土くずはもちろん、粉状の粘土、乾いた削りかす、乾いてしまった固まりに水を加えて ミックス、好みの堅さに調整して高品質の真空粘土を作ります。
●バッチミキシング方式(一括処理)
材料を一度に入れる一括処理(ミックス、混練、荒練り)方式なので仕上がり粘土の堅さ柔らかさ
の調節が容易です。
●処理スピード調整
モータは無段階の変速機能を持っているため、
ミックス粘土の状態に合わせた混連スピードが
選択可能。オーバーロード保護機能付き。
●投入口も押出口も密封
開口部がすべてシールされるので中に粘土を入れたまま保存できます。
●広いホッパー(投入口)
大きな投入口は粘土の固まりでも削りかすでも粉状でも入れ易い構造です。
●簡単工程
材料が完全にミックスされたら真空ポンプをONにしてPUG(押出)
スイッチに切り替えるだけ。
真空になった粘土が押し出されます。
●ステンレス製
シャフト、羽根、
オーガーもステンレス。バレル
(胴体)
はアルミ鋳物なので粘土に鉄粉が
混じることはありません。
●分解できる
ノズルもボディも簡単に分解できるのでシャフトの清掃も容易。ボディ内部を洗い流すことも
できます。
●強力な真空引き
2ヘッドのダイアフラム式 0.5馬力真空ポンプにより、強力な真空度が得られる。
●安全対策
投入口は閉めてロックを掛けないとモータが動かない安全対策を採用。
VPM-20(教室・工房向)
VPM-9(個人向)
2ヘッド真空ポンプ
真空ゲージ
上絵用素材
ロック機構
操作パネル
ロック機構付きハンドル
モデル ノズル径
VPM-9
16
電 源
75 mm 100V 50/60Hz 単相
粘土量
モーター 真空ポンプ 寸法(W×D×H) 梱包重量(最大)
仕事量
価 格
¥472,500 (本体価格¥450,000)
59kg
12 Kg
70kg/h
107×33×51
104kg
20 Kg
82kg/h 577,500 (
〃
550,000)
147×61×79
236kg
63 Kg
934,500 (
〃
890,000)
3/4hp
1/2hp
91×36×36 cm
VPM-20 75 mm 100V 50/60Hz 単相
1hp
1/2hp
VPM-60 90 mm 200V 50/60Hz 単相
2hp
1/2hp
230kg/h
真空土練機(パグ ミル) SIMPLE IS THE BEST. −そして重要な部分は贅沢に造る。このような考え方で
作り上げられた頑丈な構造の信頼性の高い真空土練機です。
パグ ミルはオーストラリアVENCO社の製品です。
VENCO(ヴェンコ)の真空土練機の特徴は
なんと言ってもその「一軸式」にあります。
2軸式を使用した粘土には
必ず菊練りが必要ですが、
ヴェンコの真空土練機は押出した粘土をそのまま
ろくろに乗せてろくろ引きすることができます。乾く段階でフレア−を出す
ことがありません。プロが大きな信頼を寄せる理由です。ひじ、手首に負担
の係る菊練りの作業を省くことができ、又クズ粘土の再生もできます。
真空ポンプ
真空土練機本体
●一軸式のため粘土にフレア−
(ねじれ)
が出ません。
●モータ、減速機、土練機軸を一直線に配置したシンプルなデザイン
で信頼性に優れた構造です。
●粘土の投入はレバーに設けられたタンパーを押し下げることにより
行います。
●シャフトと撹拌羽根はステンレススチール製で耐食性と耐久性に優れ
ています。
●アルミ鋳造製のバレルは上下に分解できるため、保守、清掃が簡単です。
●高出力の単相モーターを使用しているため非常にパワフルです。
モデル
87
電 源
ノズル径
87 mm
モーター
真空ポンプ
1hp
3/4hp
100V 50/60Hz 単相
●真空にかけると一定の体積で増す重量は約6%。
●大容量のピストン式真空ポンプにより0.1気圧の
真空引きが可能。
●高出力な0.56KW単相モータ
はラバーマウントにより振動を
抑えています。
●Vベルトによってポンプを駆動
します。
長さ mm 重さkg
1330
仕事量
79kg 360kg/h
価 格
¥567,000 (
〃 540,000)
オプション ロ−ラ−付架台
(真空ポンプを収納できる) ・キャスタ−付なので楽に移動できます。
・ロ−ラ部も取り外しでき、
クレイカッタ−付です。 1165×400×516h 28kg ¥36,750 (¥35,000)
(寸法はロ−ラ−部長さ約50cmを含みません)
交換用荒目スクリ−ン
¥32,550(本体価格¥31,000)
クレイカッタ−
粘土を切る道具。たたらにも便利です。
カッタ−部の長さは17.5cm。
¥2,100(本体価格¥2,000)
輸送用木箱の大きさ(cm)
VENCO87
133 x 32 x 45h 真空ポンプ 55 x 36 x 37h
スピゴット
水漏れ防止処理剤
陶製の瓶や器に取り付けて使用する
蛇口栓。
カエデ材にコルクのスペーサーが
付いています。ワインサーバーや
焼酎サーバーなどの手作りボトルに。
水性の水漏れ防止液。無臭で安全性が確認さ
れていて、食器などの水漏れ防止に最適です
原液のまま薄めずに使用してください。
・Mサイズ:長さ 6.9cm/差し込み部径 2.5cm
¥1,460 (本体価格¥1,390)
10.2cm/差し込み部径 3.1cm
¥1,760 (本体価格¥1,680)
※寸法はおおよその数字です。
・Lサイズ:長さ
90キロ
25キロ
使用法
作品を液の中に5分間浸すか、作品の中に
直接流し込み、よく浸透させたあと余分な
液を戻します。乾燥は自然乾燥の場合48時
間、強制乾燥の場合は150℃程度で処理す
ると皮膜化し、効果的です。保存は必ず冷所
に保管してください。 水漏れ防止処理剤 CPM-6 1Kg ¥3,780(¥3,600)
17
スラブロ−ラ(たたら製造機)
Baileyのスラブロ−ラ−は35年の輝かしい歴史をもっています。1974年に始めてのプ
ロトタイプが作られて2年のうちにすでに世界の陶芸界の高い評価を受けました。
アメリカの非営利雑誌 STUDIO POTTER が各社の陶芸機材を比較テストした記事の
中で、
デザイン、性能、耐久性、すべての面においてBaileyのスラブロ−ラ−に最高の評
価を与えたのです。以来スラブロ−ラ−はもちろん、Baileyの機材はプロフェッショナル、
大学関係者、陶芸作家の間でゆるぎない支持と評価を保持しています。
スラブロ−ラ−は大量の板作りにかかせない強力なたたら製造機です。上下の2本のロ
−ラ−に粘土を通して陶板を作ります。Baileyのスラブロ−ラ−は、
たった一回ロ−ラ−を
通過させるだけで望みの厚さの陶板をつくります。
手動式
Baileyスラブローラーの特徴
●Baileyのスラブロ−ラ−はプロ用ヘビ−デュ−ティの剛健な造りです。
●Baileyのスラブロ−ラ−は粘土を一度ロ−ラ−に通すだけで望みの厚さの陶板を
つくります(ワンパススラビング)。その秘密はテ−ブルの2段式構造にあります。
●陶板作りに必要なものは粘土とキャンバス地だけです。
●上ロ−ラ−の高さ調節は一度の操作で正確におこなうことができます。左右別々に 操作する必要がありません。
陶板厚目盛は1/32インチ(0.8mm)∼1.5インチ
(38mm)。
●最大7.5cm厚の粘土を通すことができます。
●ロ−ラ−巾は24インチ
(60cm)
と30インチ
(75cm)の2種類があります。
●電動式と手動式の2種類があります。
●電動のスラブローラーはたたら板を大量製作する陶房、
大学、
窯業指導所等に最適。
スラブロ−ラセット
電動式
ローラー
2段式テーブル
☆セットに含まれるもの
粘土
60cm/75cmロ−ラ−
60cm/75cm幅ロングテ−ブル
丸ハンドル
(手動の場合)
キャンバス地(60cm/75cm×240cm)
ローラー
組み立て式。梱包は以下の5個
粘土供給側テーブル
ローラー ASSY.
完成たたら側テーブル
メインフレーム
(含 足、
ビス類)
ローラ巾
重 量
ローラセット
テーブル寸法 (W×L×H)
サイドフレーム
手動
81.5kg
テーブル板
60cm
60 cm
60×180×84 cm
電動
81.5kg
丸ハンドル 手動
89kg
75×180×84 cm
75 cm
75cm
電動
89kg
価 格
¥388,500(本体価格¥370,000)
¥829,500( 〃 790,000)
¥514,500( 〃 490,000)
¥1,029,000( 〃 980,000)
絵を描いてみませんか? 上絵用素材
絵の好きな方、上絵具でお好きな絵を描いて上絵具に合わせ
た温度で焼成しましょう。SC釉、SP釉などの上絵具や金彩銀
彩、
またチャイナペインティングをお楽しみ下さい転写紙も使
えます。 磁器製 施釉焼成済
マグカップ 小 Φ7.5 x H 7.8 cm
¥315(¥300)
大 Φ8 x H 9 cm ¥346(¥330)
ラッパマグ
φ8 x H10 cm
¥367(¥350)
絵付け皿
小 Φ 24 cm ¥472(¥450)
大 Φ 26 cm ¥567(¥540)
18
エクストル−ダ(粘土押し出し機)
ろくろの不可能を可能に!
ベイリ−のエクストルーダー(粘土押し出し機)
では、丸、四角、
八角パイプなど、他の方法では出来ない様々な複雑な成型が可能です。
そして、
エクストル−ダ−で成型されたパイプには継ぎ目がありません。
その結果成型されたものは強度が大きく、作品がつくり易くなります。
Baileyエクストルーダーの特徴
エクストルーダでできる形の例
●ダイ
(押し出し型)の種類が多く色々な形が創りだせます。
●鉄の溶接を基本にした頑丈な本体構造。
●オプションが豊富
●製品の種類が豊富です。スタンダ−ドエクストル−ダとシステムの2種類があります。
スタンダ−ドタイプ 粘土に圧力を加える部分(ドライブフレーム)
と粘土を成型する
部分(バレル)
が一体構造。
システムタイプ バレルが交換可能でこれによってダイ
(押し出し型)の種類、大きさ を自由に選択することができます。従って大きい形も小さい 形も自 由に作り出すことが出来ます。
粘土を入れる
スタンダ−ドエクストル−ダ
・スタンダ−ドエクストル−ダは、
ドライブフレ−ム
(粘土に圧力を掛ける部分)
とバレル
(粘土を成型する部分)
は鉄製の溶接一体構造になっています。
・壁にボルト止めして使います。
・粘土の押し出しはレバーを手で押し下げて行います。
・バレルのサイズによって2種類の大きさがあります。
スタンダード
バレル口径
4インチ
10×10 cm
9インチ
23×23 cm
材 質
重 量
鉄
15.4 kg
価 格
¥87,150( 本体価格 83,000)
ステンレス 15.4 kg
¥94,500(
〃
90,000)
27.2 kg
¥165,900(
〃
158,000)
鉄
レバー
バレル
ダイ
(型)
※2機種共、ひもつくり用ダイ 1個、
ブランクダイ 2個がついています。
スタンダード・ステンレスエクストルーダセット
4インチのエクストルーダにアルミ製の型13種類とスタンダードブレイス
(内型と外型の固定金具)
を加えたセット。
¥110,250(本体価格¥105,000)
スタンダード9インチ
エクストルーダと使用例
ダイキット(型セット)
・スタンダ−ドダイキットとEBXダイキットの2種類があります。
・スタンダ−ドダイキットは4インチバレル用でアルミ板製、
種々のパイプ成形ができます。(全13種類のセット)
・EBX ダイキット全5種類木製(9インチバレル用)
型名称
スタンダード
ダイキット
(アルミ製)
型 種 類
●13種類/セット売
4インチ
バレル用
四角パイプ 3.8×3.8、5×5、6.3×6.3cm
丸パイプ 3.8φ、5φ、6.3φ、7.5cmφ
八角パイプ 6.3φ、7.5cmφ
四角ひも 2.5×2.5cm
丸ひも 2.5φcm
コイルダイ (ひも)
価 格
¥34,650
EBX ダイと内型金具
(本体価格
¥33,000)
タイル用ダイ
ブランクダイ
EBXダイキット
(木製・樺材)
9インチ
バレル用
●5種類/セット売
四角パイプ 15×15cm
丸パイプ 10φ、20cmφ
八角パイプ 10cmφ
半円チューブ 15cm
¥36,750
(本体価格
35,000)
型(ダイ)のオーダーメイドも可能です
壁厚、
デザインなど図面をお送り下さい。
レーザー加工機でカット致します。
オリジナルデザインを楽しみましょう。
スタンダ−ドダイと内型金具
19
システムエクストル−ダ−
小物から大物まで様々な大きさの作品を簡単に押し出し成型可能とするため、異なるサイズのバレ
ルを交換可能としたのがシステムエクストルーダーです。例えば4インチバレルは一輪挿しなど細
かい作品に9インチバレルは大きいサイズのパイプなどに、又タイルバレルは長方形の形を押し出
す場合にと使い分けできます。一つのドライブフレームですべてのシステムバレルが使用できるた
め経済的かつ多様な使い方ができます。
Ⅰ. マニュアル・
ドライブフレ−ム(システム1)
システム1は手動式ドライブフレ−ム
(粘土に圧力を加える部分)
です。粘土を成型する為のバレル
は4か所の穴にボルト止めされます。ヘビ−デュ−ティのハンドレバ−は最大限のてこ比で有効に楽
に押し出すことができるよう設計されています。プランジャ−安全止めがついているため、
ダイブレ
イス
(内型金具)
を傷つけることがありません。
粘土を押す部分
(プランジャー )
マニュアルドライブフレーム(システム1)
価 格
重 量
12.6kg
¥96,600
ハンドレバー
(本体価格¥92,000)
システムエクストルーダ―にはこの他に空気圧を利用するパワー・
ドライブフレーム
もあります。 詳細はお問い合わせください。
Ⅱ.
システム バレル
システムエクストルーダ―用のバレルは全部で8種類あります。
9インチバレル
4/5インチバレル
バレルをボルトで固定
価格は税込価格括弧内は本体価格
バレル口径
材質
4インチ バレル
10×10cm
鉄
6.8 kg ¥40,950(¥39,000)
4インチ バレル
10×10cm
ステンレス
6.8 kg 48,300( 46,000)
5インチ バレル
13×13cm
鉄
8.6 kg 52,500( 50,000)
5インチ バレル
13×13cm
ステンレス
9インチ バレル
23×23cm
鉄
9インチ バレル
23×23cm
タイル バレル
10×15cm
鉄
14.5 kg
76,650( 73,000)
タイル アダプタ
10×35cm
鉄
6.4 kg
55,650( 53,000)
タイルバレル
システム1に
9インチバレルを
取り付けた状態
9インチバレルに
EBXダイを
取り付けるところ
エクストルーダーの話
エクストルーダーはまだまだ日本で知られていません。けれどプロの作家の方も実際は使用している
方がたくさんおられます。アメリカで生まれたいかにもアメリカらしい発想とその使いこなしかたはろく
ろや手びねりとは全く異なる作品を生み出します。ラフで大らかで、
しかも自分なりの工夫や使い方によ
って自由なアイデアを作品に実現することができます。
アメリカで主な参考書として出版されている本の中からいくつかをご紹介しましょう。あとは
貴方の使い方ひとつで、機械生産とは違う、
けれどろくろや板つくりとも異なる
「奇妙な物体」も。ろくろ
の不可能を可能にする機械で新しい技と形を楽しんでみませんか?
写真上 Diana Pancioli著 Extruded Ceramics P.44、他はCeramic Extrudingより
20
重量
価格
8.6 kg
72,450( 69,000)
14.5 kg
74,550( 71,000)
ステンレス 14.5 kg
91,350( 87,000)
釉の話
<アメリカの釉薬はコーン番号で表示> 日本でも最近カラフルな器が多く作られるようになりました。そこでア
メリカの鮮やかで色彩の豊富な下絵具類、釉薬が注目されています。
アメリカでは比較的に低温釉薬が多く、絵具類はすべて適正燒成温度
がコ−ン番号で正しく表示されています。コーン番号での焼成は正確
で確実です。AMACO社表示の釉焼成温度はコ−ン番号150℃/hの
時の値を採用しています。
<ベルベット色見本はコーン05で焼成>
ベルベット下絵具のサンプルボ−ドはコ−ン05で、半分に低温用の
LG10の透明釉をぬって焼成されています。けれど焼成温度域は非常
に幅広く、粘土に合わせた焼成が可能です。ベルベット自体は赤、黒、
緑など1300℃の還元焼成でもきれいな色が出ます。窯や焼成諸条
件によって結果は異なる場合がありますので作品にする前に必ずご自
分の窯でテストしてください。
<本焼温度が低い場合は素焼きを高めで>
一般的に低温釉は本焼より高めの温度で素焼します。適正温度コ−ン
05∼06と表示されている釉薬を使う時は、素焼きをコ−ン03か04
で行います。釉薬も絵具類も、それだけ高い温度で素焼きしてもきち
んと施釉できる濃さに調整してあるので心配ありません。濃すぎる場
合は少量水を加えることもできますが、加え過ぎると重い成分が沈澱
してしまい、
もどすのは難しくなるので注意が必要です。基本的に筆塗
りの濃さにしてあります。
<釉薬は厚めに重ね塗りする>
AMACO社は無鉛釉をいち早く開発、改良してきたことで知られてい
ます。有鉛の釉は焼成温度が多少高すぎても低すぎても大きな差違
がありませんが、無鉛の低温釉はきちんとコーン05に達する必要が
あります。
もう一つの違いは無鉛は焼成中、有鉛ほど釉の流れがないので筆で
重ねて縦に横に、
と塗ると均一化するでしょう。
釉薬の厚みは1ミリが最適です。筆で塗ると2度か3度塗りが必要
です。
<塗れる面積は?>
472mlの場合釉薬にもよりますが0.77∼0.86平方メートルを3回
塗ることができます。
<次に揚げるいくつかのヒントを参考にいろいろお試しください>
★同じシリ−ズどうしの釉薬は混ぜることができます。高温用と低温用釉
薬を混ぜると焼成温度域が変わるでしょう。
★マット釉の上に艶有り釉薬をかけたり、反対に艶釉の上にマット釉を塗
ったり部分的に重ねたりして異なった効果を得られます。最初から両方を
混ぜるとセミマットになるでしょう。
★釉薬の色を変える為に下絵具を加える場合、3.5%くらいまで加えて
良いでしょう。
★SC釉はメーカの推奨温度を超えてもきれいな色が出ます。SC釉が透
明がかると生地の土の色が見えておもしろい効果があります。
ベルベットを他の釉薬の上に塗ったり焼締めに上絵具やSC釉を塗ったり、
いろいろ楽しめるでしょう。
ドライクレイの話
ドライクレイ
(粉末)
には様々な利点があります
・好みの柔らかさに調整できる
・ナイロンファイバーなど原料を調合し易い
・安価(ウェットクレイより約30%安い)
・固くならない(使う時に合わせてウェットクレイにします)
・顔料をまぜれば簡単に色粘土ができます
・柔らかすぎる粘土または泥粧に混ぜて粘土を再生します
ウェットクレイ(使う状態の粘土)の作り方
・ビニール袋に入ったままのドライクレイ2キロに550∼650ml(または重量比28%程度)の水を加え、空気を抜いて口をゴムでとめる。
水の量を調整して目的に応じたやわらかさにしてください。
・袋の上から水とドライクレイを完全にミックスしてから24時間以上ねかせ、可塑性を増す。さあ粘土の準備ができました!
デコレ−ション
ロ−ラ−
陶板などに模様をつけるのに便利です。
6種類あります。150mm x 38mm 径
各¥1,365(本体価格¥1,300)
ミストロン
驚くほど細かいやさしい霧を持続させることで評判です!
素焼作品の釉掛けの調整に水を霧状にかける
粘土の固さ調整にも便利です。
ポンプ式の便利なプラスチック容器。
粒子の荒いもの、粘度のあるものには
不向きです。釉薬などは目詰まりを起
こすことがありますので基本的には水
を入れてお使いください。非常に細か
い霧状にしてスプレイできます。
※使用例:
水を入れて素焼き作品に部分的にかけ
施釉の厚さを調整すると、作品に自然な
陶板/タイル用石膏型
たたら、
タイルを押し付けて模様を浮き出すための石膏型です。
大きさ 30×30×2.5cm
重量 2.5Kg
石膏型 TM-2 ¥7,276(¥6,930)
<石膏型を使用した作品例>
カップと花瓶
TM2で模様付けをした
タタラで製作した。
釉薬の濃淡を現します。また、粘土を錬る
ときに使用して固さを調整します。
外寸:高さ22cm×直径5.3cm ¥1,260 (本体価格 ¥1,200)
21
ベルベット下絵具
ーそのまま使えます
!
焼成温度 △06∼6(1013∼1243℃)
● 圧倒的な人気を誇るAMACO社のベルベット下絵具
● 無鉛
● 幅広い焼成温度域
● 豊富な色揃えー全58色は従来の下絵具の常識を覆すものです。
●ベルベット下絵具は、上に透明釉薬をかけなくても使えるように開発された下絵具です。
釉薬のように作品の表面全部にぬっても、又筆で繊細な模様を書くことも出来ます。
上に釉薬をかけなければベルベットのような仕上がりになり、透明釉をかけるとより鮮や
かになります。色をはっきり出す場合は3度塗をして下さい。
●色は焼成後もほとんど変わらないので、使う段階で作品の色の具合を見ることが出来
ます。又、水彩絵の具と同じようにパレットで色を自由に混ぜ合わせることができます。
●鉛を含まないので、食器にも使えます。AMACO透明釉を上にかけてディナーウエアー(食器) としての安全性がテスト証明されており、安心してお使いになれます。
●素焼前でも後でも塗ることができ又非常に幅広い焼成温度領域をもっており粘土の焼成温度 に合わせることが出来ます。
● 筆書きの濃度に調節してありますが、濃すぎる場合は水を少量足すことが出来ます。
● 泥粧にまぜれば色化粧泥をつくることも出来ます。
ベルベット下絵具−全58色 59ml 及び472ml 価格は税込価格(カッコ内本体価格)
NO.
色
価格/59ml
V301
アイボリー
V302
ベージュ
451( 430)
V303
価格/472ml
¥451(¥430) ¥2,782 ( ¥2,650)
色
NO.
価格/59ml
V354
若草色
V355
シャドーグリーン
540 ( 515)
¥540 ( 515)
価格/472ml
¥3,328 ( 3,170)
テラコッタ
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V356
パールグレイ
540 ( 515)
V304
淡黄色
451( 430)
2,782 ( 2,650)
V357
ダークグレイ
540 ( 515)
V308
黄色
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V360
白
540 ( 515)
3,328 ( 3,170)
V309
濃黄
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V361
黒
540 ( 515)
3,328 ( 3,170)
V310
黄褐色
451( 430)
V366
テディベアブラウン
540 ( 515)
3,328 ( 3,170)
V313
赤茶
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V367
ミストグレー
540 ( 515)
V314
チョコレートブラウン
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V368
アンティークアイボリー
540 ( 515)
V315
桃
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V369
淡黄茶色
540 ( 515)
V316
薄ピンク
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V370
ベルベット黒
750 ( 715)
V318
ローズ
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V371
藤色
609 ( 580)
V320
ラベンダー
750( 715)
4,620 ( 4,400)
V372
ミントグリーン
451 ( 430)
V321
ライラック
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V373
ミディアムブラウン
451 ( 430)
V322
紫
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V374
ロイヤルピーチ
451 ( 430)
V323
サーモン
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V375
栗色
892 ( 850)
5,502 ( 5,240)
V325
ベビーブルー
451( 430)
2,782 ( 2,650)
V376
ハンターグリーン
609 ( 580)
3,748 ( 3,570)
V326
ミディアムブルー
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V380
バイオレット
892 ( 850)
5,502 ( 5,240)
V327
トルコブルー
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V381
アメジスト
892 ( 850)
5,502 ( 5,240)
V328
4,620 ( 4,400)
2,782 ( 2,650)
流氷ブルー
451( 430)
V382
赤
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V332
ティールブルー
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V383
ライトレッド
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V333
アボガド
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V384
リアルオレンジ
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V334
亜麻色
451( 430)
V385
シナモン
451 ( 430)
2,782 ( 2,650)
V336
ロイヤルブルー
750( 715)
4,620 ( 4,400)
V386
エレクトリックブルー
750 ( 715)
4,620 ( 4,400)
V341
ブルーグリーン
609( 580)
3,748 ( 3,570)
V387
ブライトレッド
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V343
薄黄緑
451( 430)
V388
アップルレッド
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V345
薄緑
451( 430)
2,782 ( 2,650)
V389
炎オレンジ
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V350
オレンジ
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V390
ブライトオレンジ
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
V353
ダークグリーン
540( 515)
3,328 ( 3,170)
V391
ヴィヴィッドイエロー
1,092(1,040)
6,720 ( 6,400)
※V35Oはコーン5以上では色が変化し、火膨れをおこすことがあります。
サンプルボ−ド(色見本タイル)●ベルベット下絵具 ●デザイナ−ズベルベット/サンストローク ● SC釉
価格3点とも 各¥3,465(¥3,300)/実費
低温透明釉 LG-10 焼成温度△05 (1044℃)無鉛、ベルベットの低温焼成用 472ml
高温透明釉 HF-9 焼成温度△6 (1243℃)無鉛、ベルベットの高温焼成用 472ml
22
¥2.751(¥2,620)
¥2.425(¥2,310)
V301
アイボリー
V314
V302
ベージュ
チョコレートブラウン
V325
ベビーブルー
V315
桃
V326
ミディアムブルー
V303
テラコッタ
V304
淡黄色
V308
黄色
V316
薄ピンク
V318
ローズ
V320
ラベンダー
V327
トルコブルー
V328
流氷ブルー
V332
ティールブルー
V341
ブルーグリーン
V343
薄黄緑
V345
薄緑
V350
オレンジ
V357
ダークグレイ
V360
白
V361
黒
テディベアブラウン
V371
藤色
V382
赤
V390
ブライトオレンジ
V366
V372
V373
V374
ミントグリーン ミディアムブラウン ロイヤルピーチ
V383
ライトレッド
V384
リアルオレンジ
V385
シナモン
V353
ダークグリーン
V367
ミストグレー
V375
栗色
V386
V309
濃黄
V321
ライラック
V333
アボガド
V354
若草色
V368
アンティークアイボリー
V376
ハンターグリーン
V387
エレクトリックブルー ブライトレッド
V310
黄褐色
V322
紫
V334
亜麻色
V355
シャドーグリーン
V369
淡黄茶色
V380
バイオレット
V388
アップルレッド
V313
赤茶
V323
サーモン
V336
ロイヤルブルー
V356
パールグレイ
V370
ベルベット黒
V381
アメジスト
V389
炎オレンジ
V391
ヴィヴィッドイエロー
23
デザイナ−ズベルベット下絵具
ー ユニークなベルベット 59ml 全16色 焼成温度△06∼6
(1013∼1243℃) 基本的にはベルベット下絵具と同じですが一つだけ異なっているのは、
デザイナ−ズベルベットには小さなスペックルが入っていることです。薄い色の
鉄粉をまぶしたようなきわめて
おもしろい表情をもっています。
☆焼成温度は目安としてお使い下さい。
この温度範囲でも条件によってとび
やすい色や、反対にもっと高温でも
還元でもきれいに出る色もあります。
ご使用前に必ずテスト焼成をして
ください。 ☆容器の底までよくかきまぜて
からお使いください。
DV3302 DV3308 DV3316 DV3320 DV3325 DV3327 DV3328 DV3334
DV3354 DV3360 DV3367 DV3368 DV3369 DV3371 DV3372 DV3374
価格は税込価格(カッコ内本体価格)
NO.
色
DV3302 ベージュ
DV3308 デザートサン
DV3316 ナバホピンク
DV3320 インディアンクリスタル
DV3325 アパッチブルー
DV3327 トルコ石
DV3328 グレー
DV3334 砂丘色
59ml
472ml
¥540 (¥515)
540 ( 515)
540 ( 515)
750 ( 715)
540 ( 515)
540 ( 515)
451 ( 430)
451 ( 430) ¥2,782 (2,650)
下絵具クレヨン
NO.
DV3354
DV3360
DV3367
DV3368
DV3369
DV3371
DV3372
DV3374
208 スタンダード
209 パステル系
59ml
472ml
¥540 (¥515)
540 ( 515) ¥3,328 (3,170)
540 ( 515)
540 ( 515)
540 ( 515)
609 ( 580)
540 ( 515)
540 ( 515)
全16色 焼成温度△05∼6(1044∼1243℃)
208 スタンダード
素焼きの上に、筆よりも簡単に描くことが出来ます。
スタンダ−ドカラ−8色とパステル調8色と2セットが
あります。色は粘土や透明釉の種類や焼成条件
によって変わることがあります。テストしてお使い
ください。
No.
色
サボテングリーン
フェザーホワイト
アカザ
フェニックスアイボリ
砂嵐
藤色
デザートグラス
砂漠
色
209 パステル系
価 格
トルコブルー・ローズ・ダークブルー
黒・黄・白・茶・ダークグリーン
ブルーグリーン・ライラック・グレー
ブルー・黄緑・濃茶・茶・グリーン
¥4,515(¥4,300)
¥4,515(¥4,300)
クレヨン バラ売り 各色1本 ¥577(¥550)
ポタ−ズ ペン 全16色
焼成温度△05∼9(1044∼1280℃)
(ローズのみコーン4)
従来のポタ−ズペンをさらに改良しました。
1ミリの細い線も楽に描くことが出来ます。
ボディの押し方、力のいれ具合によって太さを調節して
下さい。よく振ってからお使い下さい。
黒、濃紺、緑は1280℃以上、
また還元でもお使いにな
れます。必ずテスト焼成をして下さい。
赤 ・ 黒 ・ 白 ・ 黄 ・ 青 ・ 濃紺 ・ 茶 ・ 緑
ローズ ・ オレンジ ・ ピンク
テラコッタ ・ トルコブルー ・ ラベンダー
ティール(青緑) ・ ブライトレッド
24
各¥1,816
(本体価格¥1,730)
ワックスレジスト
スーパーA
筆で塗った部分が釉薬をはじきます。
ろう抜き模様に使用したり、高台の下に塗っ
てどぶ浸けをしても釉薬がかからないよう
にすることが出来ます。
揮発材と異なり、臭いも
しませんし筆も薄い
洗剤とお湯で洗い
流せます。
100ml
¥ 997(¥ 950)
472ml
¥3,465(¥3,300)
下絵具鉛筆
全10色
焼成温度
△05∼10(1044∼1305℃)
(青、緑) △05∼6 (1044∼1243℃)
(他の色)
細かいラインを描いたり
陰影をつけたりする場合に、
またスケッチ画などにも
理想的です。
黄
黄・黒・茶・青・緑・赤
赤茶 ・ ピーコックブルー
バイオレット ・ リーフオレンジ
黒
茶
青
赤茶
ピーコックブルー
緑
赤
各¥1,050
(本体価格¥1,000)
バイオレット
リーフオレンジ
カラ−スリップ
(泥粧)120ml 全10色
焼成温度 △04∼8(1060∼1263℃) カラ−スリップをつかってのスリップトレイリングは西洋で7、8世紀に最盛に発達したいっちん技法
です。ポタ−ズスリップは線模様や文字をより合理的に美しく画くことができるよう開発されました。
針で容器の口に好みの大きさの穴をあけ、
自在な模様をお楽しみください。
●針先で容器の口に穴をあける。
●使用するまえに容器をふって中味を均一にする。
●赤いフタをしたままさかさにして容器をふり、
スリップが口先にさがるのを確かめる。
こうすることによって模様の途中に空気がはいるのを最小限にします。
●作品が湿っているときに模様描するとスリップがボディに密着します。
●スリップは筆で使用することもできます。
(素焼きにも)線描き用の濃さに調整してあるので筆描き用には少し水をたらすとよいでしょう。
グリーン ・ブルー ・ ゴールド
白 ・ 黒 ・ 黄色 ・ ピンク
ラベンダー ・テラコッタ ・トルコブルー
グリーン
ブルー ゴールド 白 テラコッタ
各 ¥1,837
(本体価格¥1,750) 黄色
ピンク
ラベンダー
☆焼成温度でこんなに色が違います!
色のバリエーションを楽しんで下さい
△06 △7
黒 トルコブルー
下絵転写紙
素焼作品の表面に転写紙を置き、表面を水を含ませた筆で軽く叩きます。
紙をはがせば図案だけ作品表面に残り絵付けの完了です。
U45は転写後下絵具で色を塗る下書き用転写紙です。
焼成温度 1100∼1250℃(△02∼8) 下絵具転写紙 各 ¥577 (¥550)
25
SC釉 ー上絵・下絵・釉の一人三役 焼成温度 △06∼6(1013℃∼1243℃)
釉薬として、下絵具として、上絵具として、チャイナペイント、マジョリカ、すべてに使うことが出来ます。SC釉はボトルからすぐ
に使える全く無害/食器用釉薬です。コ−ン03∼04の素焼きに、
テラコッタに、本焼き後の磁器タイルに、
または本焼きまえ
の釉薬の上に塗ることもできます。
一度塗りで半透明、
3度塗りで不透明に、
また色をまぜることもできます。SC釉の上に透明釉を塗っても塗らなくても良い仕上
がりになります。SC釉は通常、光沢のある透明釉の上か下に塗ると光沢がでて、
マット釉の上か下に塗るとマットな仕上がりに
なります。また光沢を出したい場合は厚く塗り、
マットにしたい場合は薄く一度塗りにします。
SC釉 全64色 各色とも 59ml 1本 ¥ 682(本体価格¥ 650)
*印は472mlもあります。 472ml 1本 ¥4,200(本体価格¥4,000) ☆よく振ってからお使いください☆ NO.
SC-1
SC-2
SC-3
SC-4
SC-5
SC-6
SC-7
SC-8
SC-9
SC-10
SC-11
SC-12
SC-13
SC-14
SC-15
SC-16
SC-17
SC-18
SC-20
SC-22
SC-23
SC-24
色 名
薄ピンク*
ピーチ
ワインレッド
茜色
薄茶
黄色*
若草色*
緑*
翡翠
青緑
空色*
濃紺*
藤紫*
チョコレート
黒
白*
藤色
ローズ
肌色
赤
夏ミカン
だいだい
NO.
SC-25
SC-26
SC-27
SC-28
SC-29
SC-30
SC-31
SC-32
SC-33
SC-34
SC-35
SC-36
SC-37
SC-39
SC-40
SC-41
SC-42
SC-43
SC-45
SC-46
SC-48
SC-50
色 名
茶色
芝生グリーン
黄緑*
珊瑚礁*
ブルーベリー
ベビーブルー
ロイヤルブルー
ブルーブラック
青紫
濃茶
グレイ
深緑
アイボリー
モスグリーン
ゴシックパープル
カフェオレ
濃い黄色
ミストグリーン
薄水色
タン
ココア
オレンジ*
NO.
SC-51
SC-52
SC-53
SC-54
SC-55
SC-58
SC-60
SC-63
SC-65
SC-70
SC-71
SC-72
SC-73
SC-74
SC-75
SC-76
SC-77
SC-78
SC-79
SC-80
色 名
黄土色
メドウグリーン
ラベンダー
薄ベージュ
クリーム
ブルーグレイ
ミストグレイ
サバンナグリーン
流水ブルー
ロージーピンク
葡萄色
薄紫
イタリアントマト*
ホットチリレッド*
ライブオレンジ
カリブ海ブルー
ホタル
ライムライト
セージグリーン
バスケットボール
☆マジョリカ技法
コ−ン03∼04以上で素焼きした作品に同じ焼成温度の透明釉叉は白釉を塗り、
かわいてからその上にSC 釉で模様を描く
マジョリカはとても楽しく人気のあるテクニックです。
☆チャイナペイント
ほとんどの市販の食器にSC 釉で模様を描くことができます。白い磁器のお皿に描くと効果的です。
SC 釉用透明釉S2000(どぶ浸け用)
焼成温度 △06∼05(1013℃∼1044℃)
SC釉は本来透明釉を必要としませんが、表面をより均一に油化することができます。 3.8リットル ¥4,830(本体価格¥4,500)
1 リットル ¥1,890(本体価格¥1,800)
デザイナーズSP釉 焼成温度 △06∼6(1013℃∼1243℃)
釉薬として、下絵具として、上絵具として、
チャイナペイント、
マジョリカ、
すべてに使うことが出来ます。全体をよくかきまぜてでお使い下さい。SC釉に
スペックルが入った人気の釉薬です。△04の素焼きに塗ってください。
☆よく振ってからお使いください☆ デザイナーズSP釉 全23色 各色とも59ml 1本¥714(本体価格¥680)
NO.
SP-201
SP-202
SP-203
SP-204
SP-205
SP-206
SP-210
SP-211
26
色 名
薄ピンク
ピーチ
ワインレッド
茜色
薄茶
黄色
青緑
空色
NO.
SP-212
SP-213
SP-215
SP-216
SP-223
SP-226
SP-227
SP-231
色 名
濃紺
藤紫
黒
白
夏ミカン
芝生グリーン
黄緑
ロイヤルブルー
NO.
SP-241
SP-245
SP-253
SP-254
SP-260
SP-270
SP-274
色 名
カフェオレ
薄水色
ラベンダー
薄ベージュ
ミストグレイ
ロージーピンク
ホットチリレッド
焼成温度 コーン 06∼6
SC釉色見本表 デザイナーズSP釉色見本表 焼成温度 コーン 06∼6
SP-201
SP-202
SP-203
SP-204
SP-205
SP-206
SP-210
SP-211
SP-212
SP-213
SP-215
SP-216
SP-223
SP-226
SP-227
SP-231
SP-241
SP-245
SP-253
SP-254
SP-260
SP-270
SP-274
27
HF サハラ釉
焼成温度 △4∼6 1183∼1243℃
(HF36は△4、1183℃)
無鉛。還元焼成でもおもしろい効果があります。
生にも素焼にも使用できますが、素焼の方が塗りやすいでしょう。
NO.
HF1
HF9
HF11
HF12
HF13
HF14
HF17
HF18
HF21
HF22
価 格
色
黒
透明
白
クリアーサテン
ホワイトマット
オートミール
ワクシーホワイト
グレー
ウルトラマリンブルー
テクシュチャードブルー
472 ml 税込価格(括弧内は本体価格)
NO.
¥2,751(¥2,620)
2,425( 2,310)
2,415( 2,300)
2,415( 2,300)
2,425( 2,310)
2,058( 1,960)
1,837( 1,750)
2,058( 1,960)
2,058( 1,960)
2,058( 1,960)
HF23
HF24
HF26
HF36
HF41
HF50
HF57
HF60
HF62
HF63
色
グレーブルー
ティールブルー
トルコブルー
アンバーブラウン
ダークグリーン
グロッシーバーガンディー
サンゴマット
イエロー
マットイエローオートミール
テクスチャードアーモンド
価 格
¥2,425(¥2,310)
2,751( 2,620)
2,751( 2,620)
2,751( 2,620)
2,425( 2,310)
4,126( 3,930)
5,502( 5,240)
2,425( 2,310)
2,425( 2,310)
2,425( 2,310)
HF 1
HF 9
HF 11
HF 12
HF 13
HF 14
HF 17
HF 18
HF 21
HF 24
HF 26
HF 36
HF 41
HF 50
HF 57
HF 60
HF 62
HF 63
HF 22
サハラ釉テクスチャライザー
サハラ釉に部分還元の表情を加えます。
サハラ釉の上に塗っても下に塗っても良い。
どの釉薬と共に使うかで全く異なる効果を表します。
テスト焼成をして魅力ある変化をお楽しみください。
GDCマジョリカ釉 59ml
TH1…金紅石をベースとしたテクスチャライザー
全36色、無鉛 焼成適性温度オートンコーン05(1044℃)
●マジョリカ釉は素焼きに使うこともできます。透明釉を上にかける必要は
ありません。その場合は2,3回塗りをすると色がはっきりでます。
●このシリーズは非常に応用範囲が広く、他の釉薬の上に塗ったりヴァリエ
ーションを色々と楽しむことができます。他の釉薬と組み合わせるにはど
の焼成温度が良い結果になるかをテストしてみると良いでしょう。
●低温焼成粘土以外に使用する場合はHFサハラ釉シリーズに塗り△5で
焼成するのが良いでしょう。△5で焼成しても次の色を除いてほとんど変化
することはありません。
LG11 オペークホワイト 472ml…¥2,782 (本体価格¥2,650)
NO.
GDC-1
GDC-10
GDC-15
GDC-20
GDC-21
GDC-25
GDC-26
GDC-27
GDC-28
GDC-30
GDC-31
GDC-32
GDC-33
GDC-36
GDC-38
GDC-40
GDC-41
GDC-42
色 名
黒
しろ
パールグレイ
エレクトリックブルー
ロイヤル・ブルー
ベビー・ブルー
ミディアム・ブルー
トルコブルー
ブルーグリーン
赤茶
チョコレートブラウン
ベージュ
サーモンピンク
薄茶
ローズ
深緑
ミントグリーン
ハンターグリーン
NO.
色 名
GDC-43 黄緑
GDC-45 若草色
GDC-47 アボガド
GDC-50 ピンク
GDC-51 だいだい
GDC-52 ピーチ
GDC-53 ライトレッド
GDC-54 赤
GDC-55 紫
GDC-56 栗色
GDC-57 ライラック
GDC-58 ヴァイオレット
GDC-59 アメジスト
GDC-60 黄色
GDC-62 濃黄色
GDC-63 オレンジ
GDC-64 淡黄色
GDC-65 リアルオレンジ
高温焼成で変化するもの:GDC-55→濃紺、GDC-45→深緑
GDC-64→薄黄緑
価格 GDC-21, 53, 54, 55 各 ¥1,522 (¥1,450)
GDC-33, 38, 51, 58, 59 各 ¥1,018 (¥ 970)
上記以外
各 ¥ 945 (¥ 900)
GDC-1 (472ml)
¥5,817 (¥5,540)
GDCマジョリカ釉色見本表 焼成温度 コーン05
28
TH1をHF21の上に
(左)
下に
(右)塗った場合
黄色やオレンジ系の表情を作ります。 472ml ¥2,583(本体価格¥2,460)
白い錫釉を使った低温焼成陶器のマジョリカは、13世紀にスペインからイタリ
アに伝わりました。商人がマジョリカ島から出荷したためにこの名前で知られる
ことになったのです。
イタリアでは陶工達が赤土の作品に白釉を塗って酸化金属で模様を描きそ
のうえから全体に薄い鉛透明釉をかけて焼成しました。錫釉の上に描く酸化金
属による色はコバルトの青、銅の緑、
マンガンの紫、
アンティモニーの黄色、鉄
による赤など、
とても限られたものでした。
14世紀になるとイタリアでは量産できる窯元が生まれそれぞれ独自のスタ
イルが認められるようになり,その技術とデザインの美しさとで広く知られるこ
とになりました。AmacoのGDCはこのマジョリカのテクニックに合わせて開発
されました。
36色ともLG11オペークホワイト釉の上に直接描くことができます。また上
に透明釉をかけなくて良いように調合されています。
ベース用白釉
HF 23
アメリカン・ラクー釉
焼成温度 △010∼05(915∼1044℃)
無鉛。アメリカンラクーはその焼成法も魅力ながら、焼成後還元によって
作品にドラマティックな効果を与えるので大きな人気があります。
色
ブルーベル
スモーキーライラック
カリビアンブルー
コッパーパティーナ
NO.
R12
R14
R15
R16
価 格
NO.
¥1,848(¥1,760)
1,848( 1,760)
2,278( 2,170)
1,848( 1,760)
R11
R20
R21
472 ml 税込価格(括弧内は本体価格)
色
ホワイト・クラックル
レッド・クラックル
イエロー・クラックル
価 格
¥1,848(¥1,760)
2,961( 2,820)
1,848( 1,760)
R12
R14
R15
R16
R11
R20
R21
<アメリカン・ラクー ヒント>
粘土と成形 粘土は市販の「急熱急冷」を使ったり、
シャモット
(素焼きした粉末)童仙傍(少し水を加え
て練っておく)
など、熱膨張の低い原料を10-40%いれたものを使用する。壁の厚さを1cm以下
にして均一に作ると焼成中の割れが起こりにくい。作品は完全に乾いていること。
素焼き 強度を出すために通常より高めの温度(900-1000℃)
で素焼きする。
あまり高すぎても釉薬が乗りにくいので注意する。
クラックル釉
作品の取り出し
焼成温度 △06∼05(1013∼1044℃)
無鉛。細かい貫入が入り、作品にアンティークのような表情を生み出します。
透明度が高く下に下絵具などで模様を描くと透き通って見えます。
また焼成後にインクなどをすり込めば貫入がより鮮やかに浮かび上がります。
クラックルグレイズは、貫入のために素地は完全にシールされない為装飾目的のご使用をお勧めします。縦横に
3度塗りしてください。
472 ml 税込価格(括弧内は本体価格)
NO.
CR10
CR11
CR15
CR26
CR30
CR31
色
クリア
サテン・ホワイト
フォギー・グレイ
アクア
アンバー
ベージュ
CR10
CR50
価 格
¥1,848(¥1,760)
1,848( 1,760)
1,848( 1,760)
1,848( 1,760)
1,890( 1,800)
1,848( 1,760)
CR11
CR15
CR26
CR51
CR53
CR60
アーティストチョイス釉
NO.
CR41
CR42
CR50
CR51
CR53
CR60
価 格
色
リーフ・グリーン
セラドン
ピーチ
ピンク
ライトレッド
イエロー
CR30
CR31
¥1,848(¥1,760)
1,848( 1,760)
1,890( 1,800)
2,079( 1,980)
2,961( 2,820)
2,037( 1,940)
CR41
CR42
CR60テストタイル
左半分をインクで着色
焼成温度 △05(1044℃)
無鉛。この釉薬は低温酸化焼成用ですが、作品を高温還元焼成の表情に仕上げるので多くのアーティスト
に絶大な人気です。
アースンウェアクレイに適しますが、
テラコッタなど赤土や色の濃い粘土に使用すると天目、結晶、油滴に
似たより豊かな表情を与えます。透明性があるので素地の粘土によって全く異なる表情になりますが赤土
でより魅力的な色になります。
コーン04かそれ以上の温度で素焼きした作品に使用するとより効果的です。A-24は低速で焼成して20
分の練らしを入れてください。A-32は低速でも高速でも変わりません。
A-24 エキゾティックブルー 472ml ¥1,890(¥1.800)
A-28 ピーコック 472ml ¥1,890(¥1.800)
A-32 アイロンスタテュー
472ml ¥1,890(¥1.800)
A-24
A-28
A-32
< 作 品 例 >
A-24
A-28
A-32
29
ポターズチョイス釉 焼成温度△5∼6(1185∼1222℃)
還元雰囲気の効果をだしたい陶芸家にとって理想の釉薬です。
酸化焼成で還元色を出すことができます。
また深いブロンズ色も人気です。
陶土にも磁土にも適します。
PC-1
PC-2
PC-32
< ぐい飲み作品例 >
メタリック
472ml ¥3,675(¥3,500)
ゴールド
472ml ¥2,425(¥2,310)
アルバニー・ブラウン 472ml ¥2,520(¥2,400)
PC-1 PC-2 PC-32
ラスタ−メタリック釉 焼成温度 △06∼05 (1013∼1044℃)
筆塗り用に濃いめのクリ−ム状に調整してあります。全体をよくかきまぜてでお使い下さい。△04の
素焼に塗ってください。高温域(1183℃∼1243℃)
でも透明感が増して違った効果を得ることがで
きます。
NO.
L
L
L
L
511
512
514
516
色
ラスターグリーン
ラスターブラウン
ミッドナイトブルー
価 格(120 ml)
¥598(本体価格¥570)
¥546( 〃 520)
¥766( 〃 730)
¥546( 〃 520)
スパークリングバーガンディー
L-511
アロヤ釉 L-512
L-514
焼成温度 △06∼05 (1013∼1044℃) 低温の他の釉薬の上に塗り、乾いたらアロヤ釉を塗り、一度に焼成するときれいな亀甲模様を作ります。
厚く塗るほど一片が大きく、
よりマットに仕上がります。無鉛。△04の素焼きに使用します。
色
SPアロヤ ブラック
SPアロヤ ホワイト
SPアロヤ ブラウン
価格(120ml)
¥546(本体価格¥520)
546( 〃 ¥520)
546( 〃 ¥520)
白 陶磁器用セラミックマーカー
茶 黒
焼成温度 750∼800℃
・セラミックマーカーは、ペンタイプの上絵用の金彩液です。
・サインペンのような感覚で金彩銀彩の上絵付けができる便利なペンです。
・マーカーペンの色は、金、
プラチナです。
・2種類のペン先(中字芯、平字芯)
が付属していますので、線のデザインによって付け替えて使う事ができます。
・はじめて使用する時は、ペン先を数回押し付けて液がペン先に充填されるまで待ちます。ペン先に茶色の液が
染みてからご使用ください。
・保存する際は、
できるだけペン先を上にして立てて保存してください。
・その他、使用上の注意に関しては添付の注意書きをご覧ください。
セラミックマーカー 金
内容量:3g ¥3,990 (¥3,800) セラミックマーカー プラチナ 内容量:3g ¥3,990 (¥3,800) 別売品:ペン先10本セット
(中字芯4本、平字芯3本、細字芯3本)¥1,575(¥1,500)
プラチナ 金
メタリック釉 焼成温度△4∼6(1186∼1222℃)
ヒューステン取り扱い唯一の有鉛釉薬。
クリサントス社の釉薬で劇的に美しく発色します。
作品に最適ですが食器には使えません。比較的高温焼成(△4-6)
で使用できます。
メタリック釉は素焼表面に3∼4回筆で塗る。一回ごとによく乾かして異なる方向から塗り重ねてくだ
さい。
中温メタリック釉薬 140ml
HE-001 ブロンズ・メタル
¥703 (¥670)
HE-005 ガン・メタル
¥703 (¥670)
ブロンズメタル ガンメタル
30
< ブロンズメタル作品例 >
L-516
陶土・磁土用接着剤/材料
陶土、磁土用の補修接着剤2種。どちらも作品と同じ泥を使用するので仕上がりの色が変わりません。APT-IIはレ−スド−ルなど細
かい作業にも使えます。使い勝手のよい方をお選びください。
APT-II(アプト・ツ−)
・アクリル系乳濁添加剤で食器にも安全、全く無害です。また水で洗う
ことができ、
どんなに永く保存しても変わりなく使用できます。ただ
し凍らせてはいけません。
・どんな種類の泥粧をも濃くして制作中の陶磁器作品を接着したり修理
したり飾りをつけたりすることができます。
・生の作品、素焼き、釉薬をかけた作品、
などに使用できます。
・釉薬に加えて作品に釉が付きやすくすることが
出来ます。
・生地、素焼き作品のひび修復、接着
・エアブラッシング、施釉の接着力を高める
・焼成中においやガスは出ません
・すべての泥粧を濃縮します
・濃目の泥粧にアプトツ−をまぜて使います。
¥1,039(2oz)
(本体価格¥990)
シリコンカ−バイド
グレ−の粉末。部分的に還元をしたいとき、釉薬に1∼4%混ぜて使用しま
す。またル−シ−・リ−の溶岩のはだを思わせる独特なテクスチャ−はこれを使
用しています。
100g …¥ 997(本体価格¥ 950)
500g …¥3,990(本体価格¥3,800)
1kg …¥6,300(本体価格¥6,000)
High Fire Mender(ハイファイヤーメンダー)
・飾り、壊れた部分の接着
・メンダ−で修復した部分は他の部分より強度が出ます。焼成前にきれ
いに修復すれば壊れた部分は全くわからなくなります。
・高温焼成用の修復剤で、磁器、陶器、粘土などに使用できる
・取っ手をつけたり、焼成前に壊れた作品の修理、乾いてしまった生
(なま)の作品どうし、生の作品と素焼きしたもの、
また素焼きした
ものどうし、
を接着することができます。
・容器の底に、柔らかい糊状のHFメンダ−が入っています。そこに泥粧
を容器の上までいれよくかき混ぜたものを接着剤として使います。
作品と同じ粘土を使うことによって、修復する箇所も作品と同じ色、
焼成温度にすることが出来ます。
¥1,102 (2oz)(本体価格¥1,050)
ナイロンファイバ−
陶土や磁土に混ぜ込み、
ひび割れを防ぎ強度を増すために用います。大物や
陶板を作るとき、非常に便利です。ろくろ引きでは削りにくくなりますので量を
調節してください。よくほぐしてフワフワの綿状にして粘土の
0.15∼2%(重さで)
を混ぜます。
100g …¥ 735 (本体価格¥ 700)
500g …¥2,940 (本体価格¥2,800)
1kg …¥4,725 (本体価格¥4,500)
☆シリコンカ−バイドの部分還元☆
☆シリコンカ−バイドによる溶岩様表情形成☆
シリコンカ−バイドは1930年代からアメリカで釉薬や泥粧にまぜて部分還
元に使われるようになりました。酸化焼成でも器の一部や釉薬を還元し、酸
化銅で赤を、酸化鉄で青磁色を発色できるようになったのです。
<釉薬がガスを閉じこめた状態>
溶岩様表情は釉薬からのガスの泡が釉薬表面に閉じ込められた状態をいい
ます。その効果を出すためには、粘土に混ぜる場合にはシリコンカ−バイドを
5%程度。釉薬に混ぜる場合も3∼5%程度で十分です。泥粧と釉薬、
または
2種類の釉薬を使用する場合もあります。
<シリコンカーバイドはシリカ(ケイ素)
とカーボン(炭素)の化合物>
シリコンカーバイドを釉薬に入れると、約1000℃以上で分離した炭素が、酸
化化合物の酸素を奪い還元されます。、炭素ガスは釉のなかで泡となって表
面に上がり放出されます。
<適量は釉薬に対して1∼4%>
従って釉薬のなかに酸化銅や炭酸銅がはいっていれば還元は難しくあり
ません。酸素と結び付きたがっているシリカとカ−ボンがあれば容易に酸素
を離してしまうからです。酸化銅と同重量のシリコンカ−バイド、約0.3%ず
つあれば十分で、酸化銅が多すぎると
(0.5%くらい)色がにごってしまいま
す。難しいのは還元された銅の赤色を保持しつつ同時にガスの泡を生じさせ
ないことです。従って釉薬の1∼4%を入れれば良いでしょう。
<還元で銅を赤くする酸化錫>
還元は釉薬がとけ始めるときにおこなわれるのでその時点から焼成の完
成まで、釉薬の再酸化がおこなわれないよう安定剤が必要となります。銅赤
にたいしては酸化錫を使います。1%の酸化錫で十分で、実際にこの量は釉
薬によって溶け込まされてしまい余分な還元された錫は表面に適度な光沢
を与えます。
<アルミナ分で釉薬の粘りを調節する>
一酸化炭素ガス、二酸化炭素ガスを逃すためには焼成時間を延ばすこと
が必要ですが、同時にこれは銅に再酸化の機会を与えることにもなります。
ガスの放出を早めるにはアルミナ分を一部カットするなど釉薬の調合を変え
る必要がありますがアルミナ分が少ないと釉薬は流動性を高め、
ガスの泡を
遊離しやすく表面の回復を容易にします。流れやすく回復しやすい釉薬と固
めでガスの泡を閉じ込めやすい釉薬の状態とのバランスをとることが重要
です。
どんな場合でも結果には釉薬の化学変化以外の要素が多分にかかわって
きますので、
テストをして最適な成分調合を見つけましょう。
<急冷が適している>
釉薬は表面を滑らかにする特性がありますので、
ガスを捕えたままの状態を
保持するには比較的急令が必要となります。焼成温度は特に選びませんが
1000℃∼1200℃が良い効果を生みやすく、
これより高温の場合には非常
に濃い釉を使用します。
釉はスム−ズになる特性があるのでガスが放出したバブル状を維持するに
は比較的急冷がよいでしょう。
参考資料"The Potter's Dictionary" -by Frank & Janet Hamer他
☆ルーシー・リーの作品に見る溶岩様表情☆
ルーシー・リーは好んでシリコンカーバイドを釉薬や泥粧に使用して多くの溶
岩様作品を残しました。焼成はすべて電気窯での酸化、1250℃で焼成して
います。
写真左:色の粘土を重ねてそのままろくろ挽きしてスパイラル模様を生み出しています。
成形後、
ボディを両側から押すことで口縁のゆらぎが生まれます。
写真下:白化粧泥の上にマット系の釉(粘土分、長石の多
いもの)
を厚く塗ることによってル−シ−・リ−はエッジのな
い魅力的な溶岩様をつくり出しています。
31
日本の粘土
信楽特コシ土
やきものの味わいは素材の土によるところが大きく、
日本では各地に特徴のある粘土が産出されます。
10kg 20kg
適正焼成温度
¥1,355(1,291)
¥2,083(1,984)
1230∼1280℃
細目、使いやすい白色土
信楽並コシ土
1,157(1,102) 1,764(1,680)
1230∼1280℃
細目、多用途な土
特信楽土(A-2)
1,228(1,170)
1,890(1,800)
1230∼1280℃
細目、白色で一般向き
並信楽土(A-1)
1,228(1,170)
1,890(1,800)
1230∼1280℃
やや荒目、白色で作りやすい
古信楽土 荒目
1,443(1,375)
2,227(2,121)
1230∼1280℃
石はぜがでる土
古信楽土 細目
1,521(1,449)
2,347(2,236)
1230∼1280℃
小さな石はぜの土
急熱急冷粘土
1,433(1,365)
2,205(2,100)
1230∼1280℃
やや荒目、初心者も簡単
赤1号土
1,316(1,254)
2,028(1,932)
1230∼1280℃
やや荒目、適度な鉄分
赤4号土
1,323(1,260)
2,039(1,942)
1230∼1270℃
やや荒目、
弁柄混入
瀬戸半磁土(並)
1,278(1,218)
1,972(1,879)
1240∼1280℃
極細目、白色、染付等に
唐津土(白)
―
4,200(4,000)
1220∼1250℃
鉄分少々
唐津土(赤)
―
4,410(4,200)
1220∼1250℃
鉄分多い、絵唐津、粉引向き
黒御影土(荒目)
2,289(2,180)
3,528(3,360)
1230∼1280℃
黒泥土に硅長石を混ぜてある
白御影土
1,648(1,570)
2,530(2,410)
1230∼1250℃
白土に硅長石を混ぜてある
グレー御影土
1,648(1,570)
2,530(2,410)
1200∼1230℃
硅砂、雲母混入
黄御影土
1,648(1,570)
2,530(2,410)
1230∼1250℃
硅砂、雲母混入
備前土(石入り)
2,835(2,700)
4,368(4,160)
1240∼1250℃
備前土に山砂2割ブレンドした土
耐熱なべ土(白)
2,530(2,410)
3,916(3,730)
1180℃
ぺタライト入り、土鍋用
テラコッタ粘土
1,433(1,365)
2,205(2,100)
1180∼1200℃
1200℃以下で焼成、赤土
シャモット粉末
(荒)16目
5kg→1,323
(1,260) 25kg→3,969(3,780)
色見本表
・酸化焼成 電気窯 12時間 1230℃で1時間保持
・還元焼成 灯油窯 12時間 1250℃で30分保持
酸化焼成
・粘土の下部に呉須と弁柄で線描き
・粘土の下半分に透明釉を施釉
・赤一号土は線描きの前に下半分左側に白化粧塗布
酸化焼成
還元焼成
ー
還元焼成
酸化焼成
信楽
特コシ土
赤1号土
白御影土
特信楽土
(A-2)
瀬戸
半磁土
グレー
御影土
古信楽土
(荒目)
急熱急冷
唐津土
(白)
黒御影土
(荒目)
還元焼成
備前土
(石入り)
テラコッタ
粘土
33
最も人気のある粘土の一つ。オ−プンフォルムのてびねりにも
ろくろにも非常に滑らか、小物から大物にも幅広く使用
優れ、
出来並外れて優秀です。生地の色はベ−ジュ系のピンクです。
テ−ブルウェア
Bミックス
△10
抜群ののびの良さでろくろ引きが大変し易く、白色で釉薬効果
が非常に良い。滑らかな磁器のような仕上りでプロの陶芸家に
高い評価を得ている粘土です。
床タイル
BミックスW/S
△10
Bミックスに細かい90メッシュのシリカを10%加え、焼上がりに
ユニ−クな表情を持たせています。
グラナイト
△10
小物から中程度の作品のろくろ引き、板造り、
オブジェに最適。
花崗岩に似た表情をもち、黒の鉄分スペックが出る個性的な
粘土です。
3−Bブラウン
△5
マンガンと鉄によってほとんど黒色の焼上がりになります。低め
の焼成温度が適していますが、温度によって茶色から黒、
メタル
のような様々な表情を楽しめます。
手びねり大物
比較的低温(コ−ン3∼5)
で焼成できる非常になめらかな
手びねり中物
磁土。ろくろひきし易くガス、
または電気窯に最適です。酸化で
はグレ−からオフホワイトになります。
手びねり小物
LBブレンド
△10
磁土#5
△5
ハギ・ポーセリン
△5
ハギ・ポーセリン
磁土#5
3-B ブラウン
グラナイト
アメリカの粘土は種類が豊富で扱い易いのが特徴です。オーブンウェア、
床タイル、
キッチンの装飾等、
目的に合った粘土を選ぶことができます。
BミックスW/S
L B ブレンド
個性的な粘土ドライクレイ
(粉末)
を使ってみよう!
Bミックス
アメリカの粘土ドライクレイ
オ−ブンウェア
壁タイル
衛生陶器
アクセサリ−
彫刻
ラク−ファイアリング
結晶釉
ろくろ大物
ろくろ中物
ろくろ小物
非常に適している
酸化焼成で真っ白に仕上がります。還元ではオフホワイト。
滑らかで小物ろくろ手びねりに最適。
適している
価格の括弧内は本体価格
焼成後の色
酸化
還元
粘土の色
テクスチャー
P.T.
平均 焼成
収縮率 温度
LBブレンド
茶/ピンク
茶
茶
MC
6.5∼7.5
12%
△10
Bミックス
クリーム/白
白
オフホワイト
S
6.5∼7.5
13
△10
BミックスW/S
クリーム/白
オフホワイト
グレー/白
SC
6.5∼7.5
12
△10
グラナイト
グレー
ライトグレー
グレー
MC
7∼8
11.8
△10
3-Bブラウン
赤茶
茶/黒
黒
SC
6.5∼7.5
10
△ 5
磁土#5 クリーム
オフホワイト
グレイ
S
7∼7.5
13
△ 5
ハギ・ポーセリン
グレイ
白
オフホワイト
S
7.5∼8
8.5
△ 5
価格
2キロ
10キロ
¥1,039 (990) ¥4,620 (4,400)
1,155 (1,100)
5,145 (4,900)
1,155 (1,100)
5,145 (4,900)
1,323 (1,260)
5,880 (5,600)
1,260 (1,200)
5,670 (5,400)
1,470 (1,400)
6,615 (6,300)
1,470 (1,400)
6,615 (6,300)
※テクスチャー:S=滑らか SC=やや目が粗い MC=中目 C=粗目
P.T. :含水量による固さを表わす 4.5 - 6=柔らかい 6.5 - 7.5=適度 8 - 9=固い
ハギ・ポーセリン
磁土#5
Bミックス
BミックスW/S
グラナイト
LBブレンド
3-Bブラウン
酸化焼成
還元焼成
Tーマテリアル 焼成温度△6∼11(1220∼1300℃)
ルーシー・リーとハンス・コパーが好んで使った事で有名な非常に高価なイギリスの粘土です。
非常に弾性耐性に富み、大物スカルプチャー、手びねりに適し、可塑性が大きいため類をみな
いほどろくろ挽きし易い。またラクー焼成にも適します。熱膨張率が低く収縮率も低い、熱や
乾燥によるたわみもほとんどなく耐火性が非常に高い。登り窯などの焼成にも耐える。また非
常に荒目でグロッグがあるにもかかわらず水漏れしにくい、
など大きな特性をもっています。
Tマテリアルは白いグロッグと、主に工業用に使われるモロカイトを多く含む白色の粘土で作
品は豊かな表情を表します。
5キロ
10キロ
¥10,500(¥10,000)
¥19,950(¥19,000)
お取り寄せ商品となりますので価格は変動する場合があります。
34
ハンス・コパー作品の底部分ディテール
原料 ―
釉薬を自分で調合しませんか?作品に様々な表情を与えることができす。
ベントナイト … 粘土に数パ−セント添加し、可塑性や乾燥強度を増加させる。釉に1∼2%まぜて、
浸しがけの時一定の厚さ以上つかないようにする。化粧品にも使用される高価な原料。
(Al2O3.5SiO2.7H2O)
スポジュミン … リチア輝石。銅青釉の発色を助けるフラックス。釉薬と粘土の熔火温度を下げる。
ピンホールをできにくくする。
(LiAlSi2O6) ガ−ストレイボレイト …
貫入を防ぐ低温用フラックス。乳濁剤にもなる。
(Na2O.2CaO.5B2O3.16H2O)
アルバータスリップ …
アルバニースリップの代替
品。
として最も優れ人気が
ある。フラックスの割合が
多く1240℃近辺でよく溶
解する。
シリコンカーバイド … P.33参照
品 名
ベントナイト
スポジュミン
ガーストレイボレイト
カオリン EPK
グロレグ
アルバータスリップ
ボールクレイ バンディブラック
コウペンライト
シリコンカーバイド
100 g
500 g
1 Kg
¥451(430) ¥1,575 (1,500) ¥2,625 (2,500)
651(620)
2,278 (2,170) 3,885 (3,700)
493 (470)
1,732 (1,650) 2,940 (2,800)
451 (430)
1,575 (1,500) 2,625 (2,500)
609 (580)
2,131 (2,030) 3,570 (3,400)
976 (930)
3,412 (3,250) 5,775 (5,500)
430 (410)
1,512 (1,440) 2,520 (2,400)
430 (410)
1,512 (1,440) 2,520 (2,400)
997 (950)
3,990 (3,800) 6,300 (6,000)
(10キロ以上については別途お問い合わせ下さい)
顔料
ー 粘土や透明釉薬に混ぜて色粘土やカラフルな釉薬を作ります。
メイゾン・ステイン ー 酸化用、△10まで
色 名
海碧
ブルーグレイ
トルコグリーン
リーフグリーン
ローズ
ピンク
レモンイエロー
茶
黒
青緑
価格/90g
参照番号
1.3.5 ¥2,047 (1,950)
1,207 (1,150)
1.3.5
483 ( 460)
3.4
630 ( 600)
2.4
3.4.7 1,102 (1,050)
1,134 (1,080)
1.3
945 ( 900)
3.5
630 ( 600)
3.6
703 ( 670)
3.4.7
1,102 (1,050)
4
CS顔料 ー 酸化用、△10まで
色番号
色名
006
カナリア黄色
008
黄色Ⅰ
009
黄色Ⅱ
018
オレンジ
033
赤A
034
赤B
035
桃
041
ピンク
048
すみれ色
051
深紅
073
くじゃく色
079
緑
085
トルコ青
096
濃紺
105
茶
107
青
111
グレイ
113
黒
価格/100g
メイゾンステインは顔料の中で最も高品質、均一で安定しており人気があります。ステ
インの色は焼成温度、雰囲気、
また基礎釉の成分によって異なりますのでまず4%のス
テインでテストし、色の濃さ、適正焼成温度を調整してください。
参照事項
1 磁土に練り込んで高温焼成可
2 最高焼成温度1180℃
3 最高焼成温度1310℃
4 釉に亜鉛を入れてはいけないもの
5 少量の亜鉛可、
また無しでも使用できる
6 亜鉛はなくても良いが加えればより発色が良い
7 亜鉛釉薬には6.7∼8.4%の酸化カルシウムを使用する
メイゾン・ステイン
練込み
CS顔料
白土にCS顔料を4%混ぜた色見本(右半分に透明釉を施釉)
¥ 540(515)
178(170)
572(545)
761(725)
006
008
009
018
033
034
035
041
048
051
073
079
085
096
105
107
111
113
750(715)
882(840)
220(210)
273(260)
619(590)
278(265)
493(470)
釉薬
透明釉にCS顔料を4%混ぜた色見本
210(200)
231(220)
840(800)
168(160)
006
008
009
018
033
034
035
041
048
079
085
096
105
107
111
113
761(725)
619(590)
430(410)
051
073
35
これは便利!な小物たち
ミニ・エクストルーダ
柔らかめの粘土を押し出して
デコレーションに使用します。
19種類の型がセットになっている
のでお好きな模様を楽しめます。
ミニエクストルーダセット
¥2,625 (本体価格¥2,500)
クレイシェイパ−
ラウンドポイント
生の作品に立体模様をつけるための、固め
スクエアポイント
のかつ弾力性のある先端をもつ形造り用道具です。色化粧土や釉薬
をかけた面に模様を彫り込む「かき落し」の技法や、
ろくろ引きし
た作品に立体模様をつけるとき使用します。お湯でゆすぐだけで
きれいになります。
スクエアポイント
大 ¥1,785(本体価格¥1,700
ラウンドポイント
小 ¥1,365(本体価格¥1,300)
大 ¥1,785(本体価格¥1,700)
リッドマスター
蓋付きの器をつくるとき、外形と内径の
寸法を一度に計ることができます。
透明プラスチックス製
小 …最大直径 283mm
¥2,625(本体価格¥2,500)
大 …最大直径 413mm
¥4,305(本体価格¥4,100)
陶芸用具セット
ビーズラック
切り針金 、切り針、三角ごて、
ステンレスこて、平鋼かんな
(2種類)、堅木べら、
スポンジ
切り弓、
なめし皮の10種類の
用具で構成される、一人用の
基本セット。
ムライト製のベースにカンタル線の横棒を架ける構成。
ビーズやアクセサリー類の焼成にとても便利です。
大
陶芸用具セット ¥2,100(本体価格¥2,000)
小
ツリー
スポンジセット
形、材質の異なるスポンジ4種類
となめし皮1枚のセット。
小 13cm(長)X4cm(高) ¥2,625(本体価格¥2,500)
大 18cm(高) ツリー 11cm(高)
¥4,305(本体価格¥4,100)
¥3,045(本体価格¥2,900)
¥2,850(本体価格¥2,714)
スクレイパー
色によって硬さの異なる、特殊樹脂製スクレイパー。形状は3種類
・A 赤 :最も柔らかい
・B 黄色 :やや柔らかい
・C グリーン :やや硬い
・D ブルー :最も硬い
ポットリフター
ろくろ引きの終わった作品を、手の跡をつけずに安全に他の場所
に運ぶための道具です。水で濡らして作品の底に数センチ差し込
んでずらすように持ち上げます。航空機用アルミ製。
価 格
小
70
中
80
¥1,890 (2枚一組) (本体価格¥1,800)
大
150
¥1,995 (2枚一組) (本体価格¥1,900)
¥1,680 (2枚一組) (本体価格¥1,600)
釉薬ミキサー
電気ドリルに取り付けて、釉薬、化粧泥、
プラスターなどを手早く
泡立てずにミックスできます。ステンレス製、軽∼中負荷用です。
直径 mm 長さ mm
36
備 考
No.4
No.5
各色1個 ¥777(本体価格¥740)
中の径 mm
No.3
価 格
¥3,045(本体価格¥2,900)
小
32
256
1リットルボトル用
中
63
370
ポリ容器用
3,675(本体価格¥3,500)
大
63
760
ポリ容器用
4,095(本体価格¥3,900)
アプリケーター
釉薬トング
下絵具や釉薬を入れ、細い線模様や点、
サインなどを描くのに重宝します。
施釉の時作品に指の後を
残しません。
安全に楽に釉がけを
楽しむことができます。
ロングタイプ
90ml 容器 ¥630 (本体価格¥600) ロングタイプ
ショートタイプ3本セット
ショートタイプ3本セット
(口径が極細、細、中、の三種類)
100mm x 310mm
¥1,575(本体価格¥1,500)
60ml 容器 ¥1575 (本体価格¥1500)
スクレイパー/万能カッター
研磨石
いろいろな使い方ができます。一つあると生の作品の削り
や石膏型の削りなどに便利です。強化プラスチック製
1.削り用スパチュラ
カッターとしても削りにも、
また模様付けにも活躍します。
¥210(¥200)
2.石膏型用
型を傷つけず使い易い。
深い穴をつける時も便利です。
¥420(¥400) 3.スクレイパー
ろくろ天板の清掃に便利です。 巾3.8cm ¥210(¥200)
巾5.0cm ¥231(¥220)
巾7.7cm ¥241(¥230) シリコンカーバイド製の研磨石。
陶磁器の底部分の研磨、棚板に付着した釉薬等の
除去に威力を発揮します.
1
2
3
研磨石 ¥2,625(本体価格¥2,500)
陶芸用筆
世界有数の陶芸産地”
景徳鎮”
で使われている陶芸用筆。
(5,6は日本製)
使い心地が違います。釉薬、絵付け用、手作りなので大量には入荷しません。
1 素地を湿らせるのに使用
2 下絵具の濃淡をつける時、水を含ませて使う
3 釉薬、下絵具などに
4 プロ用下絵具筆、
ディテールをきれいに仕上げます
5 上絵用細筆、
ディテールに
6 一般用、学生向き下絵具細筆、
ディテールに
たたら板:木製
5mm厚10枚組 ¥ 945(900) 3×45cm
8mm厚10枚組 ¥1,501(1,430)3×45cm
たたら板:樹脂製
¥3990(本体価格¥3800)
¥1890(本体価格¥1800)
¥2205(本体価格¥2100)
¥1365(本体価格¥1300)
¥ 567(本体価格¥ 540) ¥ 273(本体価格¥ 260) 1 2 3 4 5 6
陶芸へらセット9点組 ¥1,942(1,850)
セット内容 平鋼かんな
(No.13,
14)各1
木製へら
(No.6A,6B,10,19,20,23,37)
各1
1mm厚20枚組 ¥2,352(2,240)3×50cm
3mm厚20枚組 ¥4,956(4,720)3×50cm
平線こてべらセット 6本組長さ約20.5cm刃付
¥2,677(2,550)
No.13
木製
切り針金
No.14
ステンレス針金約45cm
木製取っ手付付
¥304(290)
ステンレス製
補修用ステンレス線
撚り線50cm ¥210(200)
1m
¥147(140)
平鋼かんな No.13 ¥451(430)
平鋼かんな No.14 ¥451(430)
ステンレス切り弓 刃幅8cm¥304(290)
竹製切り弓 刃幅6cm ¥325(310)
粘土平線かきべら
切り針
成形した作品の切り抜き
加工や細かい作業に使用
します。
H
G
H 13cm ¥157(150)
G 12.3cm ¥262(250)
#2
#3
#4
#5
#6
#7
#8 #9 #10
#11
#2 ¥525(500)
#3 ¥525(500)
#4 ¥525(500)
#5 ¥525(500)
#6 ¥525(500)
#7 ¥483(460)
#8 ¥483(460)
#9 ¥483(460)
#10 ¥483(460)
#11 ¥525(500)
37
オリンピックキルン社製
ガラス用全自動電気窯 ̶ 100V電源家庭用です。
ヒュース・テンの設計による
オリンピックキルン社製の日本仕様の全自動電気窯です。
電気工事は必要ありません
●壁のコンセント二カ所から電源をとるだけ。
日本では壁のコンセントから15アンペアしかとれません。そこで2カ所のコンセント
から電源をとることで十分な電流を確保する設計です。
フタと壁両方にエレメント装着
●フタと壁の両方にエレメントがあるためガラスフュージョンに最適な設計です。
ガラス窓つきも
●オプションで便利なクウォーツ
(石英ガラス)の覗き窓を取りつける事ができます。
焼成の状況を観察可能にする画期的構造。
足スタンド付き
●腰をいためず作業効率の高い高さになっています。
ガラス用全自動電気窯 126 GF 電源 100V 2800ワット
最高温度 927 ℃
内部寸法 径 28.6cm 深さ15.2cm
容量 10.8 リットル
梱包重量 40.8キロ
ガラス用電気窯 モデル126GF ガラス窓付 モデル126GFE 棚板(カーボランダム) φ23cm X 8mm(厚)
フュージングガラス − ブルザイ製
価格 ¥118,020(¥112,400)
価格 ¥129,045(¥122,900)
価格 ¥4,515(¥4,300)
100 X 100mm
板厚 1.5mm
色番号 価格
#1417 ¥756(¥720)
#1311 ¥1,029(¥980)
#1137 ¥756(¥720)
#1120 ¥861(¥820)
#1116 ¥787(¥750)
板厚 3mm
価格
色番号
#1137 ¥756(¥720)
(¥520)
#1101 ¥546
#1107
#1118
各¥756
(¥720)
#1405
#0113
(¥840)
#0100 ¥882
(¥720)
#1414 ¥756
ガラス用転写紙 − 9色セット 焼成温度580∼620℃
プラニッパー
セット色名:黒 、白 、黄 、ピンク 、水色 、
黄緑 、緑 、赤 、茶
サイズ : 18 X 26 cm
使用法 :容器に水を入れ、
カットした転写紙を
浸します。浮いてきたらスライドさせ
ながらガラス面に空気の入らないよう
にして貼り付けます。
完全乾燥後に焼成。
スコアーラインに合わせてガラスを挟んで割り取ります
初心者でも安全に
ガラスを切り離す
事が出来ます。
¥1,575(¥1,500)
¥2,835(¥2,700)
38
オイルカッター
ガラス用離棚剤 ー
回転刃タイプのカッター。カッティングオイルを軸内に入れて使用します。
オイルカッター No.7 スポイト付 ¥2,205(¥2,100)
TC-10B スポイト付 真鍮柄 ¥3,675(¥3,500)
カッティングオイル ¥861(¥820)
ガラス作品と棚板の融着を防止する。
離棚剤は粉末なので棚板面に1mm程度の厚さにふる
いで平均に撒いて使用する。
1Kg ¥1,680(¥1,600)
粉末
Books
hus-10 出版物・陶芸関係美術書・展覧会カタログ
「ルーシー・リー」
トニー・バークス著
日本語版
20世紀を代表するルーシー・リーの生涯
と作品を紹介した唯一無二の本美しく綺麗
に撮影された豊富な写真と陶芸技法の紹介
も含んだ内容は秀逸。
全228p. ¥5,700(本体価格¥5,429)
「ハンス・コパー」
トニー・バークス著
日本語版
ルーシー・リーをして「真に芸術家」
と言わ
しめた陶芸作家の生涯と作品を紹介。彫刻を
思わせるコパーの作品は世界の陶芸界で非
常に高い評価を受けている。
全224p. ¥5,700 (本体価格¥5,429)
「生誕100年記念ルーシー・
リー展
∼静寂の美へ」図録
「ハンス・コパー展
ー20世紀陶芸の革新」図録
「人のかたち-もうひとつの
陶芸美カルチャーギャップな
やきものたち」図録
「魅せられる…今、注目さ
れる日本の陶芸展」図録
日本語
1989年に三宅一生氏が日本にルーシー・リ
ーを紹介して以来、13年ぶりのルーシー・リ
ー展覧会。20世紀の巨匠ルーシー・リーの人
気を再燃させるきっかけとなった展覧会で多
くの若い人をも魅了した。
全108p.¥2,000 (本体価格¥1,905)
日本語
11ヵ国26作家による
「人」をテーマにした
作品を通して、
つくり手たちが生み出す多
彩なメッセージの実像をたどる日本で初め
ての試みです。
全128p. ¥2,000 (本体価格¥1,905)
Electric Kiln Ceramics:
A Guide to Clays and
Glazes
Richard Zakin著
英語版
電気窯焼成に適した釉薬の調合やテクス
チャーや色などについての情報が詰まって
いる。テストキルンの作り方も載っている。
全304p. ¥6,500 (本体価格¥6,190)
日本語
2009-2011年に兵庫陶芸美術館、滋
賀県立陶芸の森陶芸館、
パナソニック電工
汐留ミュージアム、岐阜県現代陶芸美術館、
岩手県立美術館、静岡市美術館を巡回した
展覧会のカタログ。
全188p. ¥2,625 (本体価格¥2,500)
日本語
この展覧会は、戦後の日本陶芸に女性作家
の領域を切り開いてきたパイオニア世代と
更なる挑戦にいそしむ世代、併せて25名
による類まれな特別展です。
全95p. ¥1,500 (本体価格¥1,429)
CERAMIC EXTRUDING
Tom Latka & Jean Latka 著
英語版
豊富な写真で建築の壁面からオブジェ、
テ
ィーポットにいたるまで作品例を紹介してい
る。また真空土練機にダイ
(型)
を取り付ける
アイデアも図入りで載せている。
全142p. ¥4,300 (本体価格¥4,096)
39
Contemporary
Porcelain
Peter Lane著
英語版
磁器作品製作について、磁土を粉から調
合する割合、原料、表現方法、技法を豊富な
作品例を紹介して説明している。
全224p. ¥6,500(本体価格¥6,190)
CLAY IN ART 英語版
2006年に出版された陶芸年鑑の創刊
号。ギリシャのkerameiki techniが出版
する写真で見る陶芸界の動向をさぐる貴
重な資料となっている。主な展覧会などを
網羅し、
日本からは八木一夫展も紹介さ
れている。作品の画像を納めたCDR付。
年一回発行。
全234p. ¥16,000(本体価格¥15,238)
Contemporary
Ceramics
Susan Peterson 著
英語版
30カ国の260名を超える現代陶芸代表す
る作家と作品を261点の写真で紹介。
materials speak、expression through
fire、architecture and installationなどテ
ーマごとに分けて紹介。
全176p. ¥5,250(本体価格¥5,000)
500 TEAPOTS
Harry Fraser 著
英語版
電気窯のユーザーにとって懇切ていねいなマ
ニュアルとして人気が高い。電気窯の作り方か
らエレメント、釉薬による焼成の仕方、還元法、
メンテナンスの方法等、
この一冊で電気窯のす
べてがわかる。
全128p. ¥2,520 (本体価格¥2,400)
British Studio Ceramics
Paul Rice 著 英語版
イギリス陶芸を形作ってきた作家とその作品
を解説。ルーシー・リー、
ハンス・コパーを含む主
な作家を網羅し、200余名の作家とその印章
などのリストが付加別表として、
また250点の
写真が掲載されている。
全256p. ¥8,258(本体価格¥7,865)
Scandinavian Art
Pottery
Denmark and Sweden
Robin Hecht 著 英語版
スカンジナビアのデザイン陶器を形作る
主な窯、工場や工房の印章、制作時期価格
など、
コレクターにとっての貴重な情報を網
羅している。
全176p. ¥7,499(本体価格¥7,142)
500 BOWLS
英語版
伝統からアヴァンギャルドまで、機能的な
ものから彫刻の作品まで幅広く現代作家
のティーポット500点を紹介している。
全416p. ¥3,892(本体価格¥3,707)
英語版
伝統からアヴァンギャルドまで、機能的な
ものから彫刻の作品まで幅広く現代作家
のボール
(鉢)500点を紹介している。
全416p. ¥3,892(本体価格¥3,707)
500 CUPS
500 PITCHERS
英語版
伝統からアヴァンギャルドまで、機能的な
ものから彫刻の作品まで幅広く現代作家
のカップ
(茶碗・コーヒーカップなど)500
点を紹介している。
全408p. ¥3,892(本体価格¥3,707)
40
The Electric Kiln
英語版
伝統からアヴァンギャルドまで、機能的な
ものから彫刻の作品まで幅広く現代作家
のピッチャー500点を紹介している。
全420p. ¥3,892(本体価格¥3,707)
Post Cards・展覧会ポストカード
ルーシー・リー展 器に見るモダニズム 15 x 10.5
「編み目模様の鉢」 「白釉、グリーンの
スパイラル文様花生」
cm ¥100 ( 税込 ) / 全 6 枚(左の6枚)セット ¥540 ( 税込 )
「ピンクの
「マンガン釉象嵌
「ヘザーグレイズの鉢」
スパイラル文花生」
/ 掻き落としの鉢」
ハンス・コパー展 ー20世紀陶芸の革新 15 x 10.5
「あざみ」
「キクラデス」
魅せられる…
「コンポジット」
今、注目される日本の陶芸展
15 x 10.5 cm ¥100 ( 税込 )
「ブルー
掻き落しの花生」
「ピンクのスパイラル」
cm ¥100 ( 税込 ) / 全 7 枚セット ¥630 ( 税込 )
「スペード」
「トライポッド」
人のかたち
全 8 枚セット ¥720 ( 税込)
「ラージコンポジット」
「砂時計」
‐もうひとつの陶芸美
カルチャー・ギャップなやきものたち
15 x 10.5 cm ¥100 ( 税込 )
全 10 枚セット ¥900 ( 税込 )
「正義の館」 ポール・デイ
「青白磁砂縞文大皿」
久保田 厚子
「白い砂の聖書」 荒木 高子
「溢美陶辛
おおなめんたる・ぴいまん」
恵美 加子
「Cornucopia 04-Y' Ⅳ」
田嶋 悦子
「白い机上の静物」
柴田 眞理子
「Shell Vessel」
小池 頌子
「ORB-PIECE/MOUNTAIN EDGE
・ORB-PIECE/IRREGULAR EDGE」
櫻井 靖子
「ワールドマン」
バイオラ・フライ
「陶による胸像」
ピーター・ヴァンデンバーグ
「ワールドウーマン」
バイオラ・フライ
「扇をもつ女王」
パティ・ワラシナ
「ゴッホと黄色い家」
ピーター・ヴァンデンバーグ
「女王 #1」
パティ・ワラシナ
「月影」
福本 双紅
「女性像」
ゲルトラウト・メーヴァルト
「座るミノタウルス」
シュラメル・イムレ
「美しき宇宙に出会う」
ティン・ルー・シャオ
41
ヒュース・テンは小さな工房兼陶芸機材輸入業として、間借りしているビルの名前をそのまま借りて1992年にスタートいたしまし
た。陶芸を愛する者として陶芸の楽しさ、素晴らしさを一人でも多くの方に知っていただきたいと願いながら、世界の優秀な機材を
ご紹介して参りました。また日本から世界へ発信し、同時に世界の情報を日本の陶芸界にご紹介して、陶芸における情報を共有す
る場でありたいと努力しています。
おかげさまで弊社の製品はプロの陶芸家の方、学校や窯元、
カルチャースクール、陶芸教室など多くの方に愛され、沖縄から北
海道まで全国からこの小さな工房兼ショールームを訪ねてくださいます。学生さんは卒業制作の前になると
「何かおもしろいもの
ありませんか」
と飛び来んで来られます。生涯学習の施設の方からは「車いすに使えるろくろを」
とご注文いただきます。また、
こん
な窯が欲しい、
こういう機材が欲しいと技術的な相談や注文をお寄せいただきます。
電気窯の全自動コントローラーが非常に優れて使いやすいため、学校/教育現場や作家の方はもちろんですが、排ガス防止の
工場など思わぬ現場でも使用されています。私共はこれからもヒュース・テン・アウォードを始めとするさまざまな活動を通して、陶
芸を愛する方の創造活動のお手伝いをさせていただきたいと願っております。
www.hus-1O.com
至 所沢駅
お支払い方法
郵便振替:口座番号00180-8-767965
ヒューステンポタリー
銀行振込:三井住友銀行下井草支店
普通預金 6403996
株式会社 ヒュース・テン
至 井草八幡
至 四面道
↓
↓
↓
清水三丁目
(月曜は午前のみ)
下井草駅南信号
●
●
カパス
●
下井草二丁目
バス停
早稲
下井草二丁目
↓
〒167-0022
東京都杉並区下井草3-15-8
株式会社 ヒュース・テン
:00‐17
:
00
営業時間:事務部/月∼土曜日9
郵便局
至 西武新宿駅
ユニクロ
●
↓
環
八
通
り
郵便:
休業日 :日曜・祭日・月曜日午後
下井草駅
三井住友銀行
TEL:
03-5930-1133
FAX:
03-5930-3311
Eメール: [email protected]
ショールーム/火・木・土
9:00-17:00
西武新宿線
↓ ↓
お問い合わせ・ご注文
至 谷原
↓ ↓
hus-1O, Inc.
田通
り
妙正寺川
【公共交通機関でお越しの場合】
JR中央線阿佐ヶ谷駅北口より
石神井公園駅行きバスで下井草2丁目バス停下車徒歩3分
又は西武新宿線下井草駅より徒歩5分
【車でお越しの場合】
環八方面より−早稲田通り本天沼2丁目交差点を左に入る。
環七方面より−早稲田通り本天沼2丁目交差点を右に入る。
(工具店)
旧
早
稲
田
通
り
本天沼二丁目
至 高田馬場