パーソナルメディアによる コミュニケーションの変革 京都光華女子大学 人間情報専攻 酒井 浩二 コミュニケーションとは? • 対面型 人-人 – バーバル情報 – ノンバーバル情報:視線,ジェスチャ,顔表情など • コミュニケーションの機能 – 情報伝達 – 感情伝達 – 人間関係の形成 など • 非対面型 ①人-IT-人 ②人-IT – メディア・コミュニケーション」 マスメディアとパーソナルメディア 受信者 送信者 人 人 人 ・ ・ ・ • パーソナルメディア 人 人 ・ ・ ・ • 膨大な人間どうしの情報交換 送受信者 メディア – ウェブ,ブログ,携帯など – 双方向性のメディア,多対多 – 一般の人も公的に情報発信 人 人 ・ ・ ・ – テレビ,新聞,雑誌,など – 一方向性のメディア,一対多 – 情報受信のみ メディア • マス・メディア メディア・コミュニケーション活動 • パーソナルメディア利用による活動 – 遠隔授業 →教育 – ネット販売・消費 →経済 – 家庭型ロボット →生活 – テレビゲーム,オンラインゲーム →娯楽 – 携帯,ブログ →人間関係 • パーソナルメディアの可能性 – 誰もが容易に利用可能 – マスメディアに匹敵する影響力 メディアによる制約の解消 • メディアにより多くの制約が解消 • メディアの発達 – △対面/非対面の2極化 – ○対面・非対面を含めた使い分け 表1 メディアによる制約の解消(松尾(1999)を参考に改正) 対面 距離の制約 × 対象の制約 × 時間の制約 × 移動性 ○ 記録性 × 豊饒性 ○ 同時性 ○ 手紙 ○ × ○ ○ ○ × × 固定電話 ○ × × × × × ○ 携帯通話 ○ × × ○ × × ○ 携帯メール ○ ○ ○ ○ ○ × △ PCメール ○ ○ ○ △ ○ × × 携帯でのコミュニケーション 授業プリント はじめに メディア利用と対面活動の関係 • 通話とメールの特徴の違い – リアルタイム性 – ノンバーバル情報の有無 – 情報を送受信する感覚器官 • 問題提起 – メディア利用により対面活動が不得手 になるか? – 表1より考察しよう 携帯通話 • 電話利用の4段階 安全 用件 カタルシス 擬似環境 1分以内 3-5分以内 数十分~1・2時間 数時間 • コミュニケーション空間の構築 – 対面:物理的空間 – 電話:仮想空間 「対話の場」が重要 • オフライン対話の困難な要因 – インタラクティブ性の欠如 – リハーサルの負担 携帯メール 手紙・パソコンメールとの違い • 手紙との違い – 手間 – 単刀直入性 – 読み直しの有無 • パソコンメールとの違い – モバイル性 – 即時性 – 文章の長さ キューレス・メディア • 「キュー」=相手を理解する手がかり – 会話内容,表情,イントネーション,間,など • 互いに「自己呈示」しやすい – 自分も相手も印象をより高める努力 – 実際に会って以外,も多い • 「投影」の傾向-相互誤解の一因 • 感情が昂揚しやすい – 「フレーミング」の傾向 – 内容が記録されるため増幅 親しい関係維持の利用 • ①関係の維持の道具 – 度々のやり取りにより親近感→「単純呈示効果」 • ②フルタイム・インティメート・コミュニティの道具 – 常に誰かとつながる安心感(表3) – メール返信が来ないと寂しい 「メール・ストレス」 • ③「自己開示」が高まる – 言いたいことを表現しやすい – 通話に比べて低い敷居 平成16年度卒業論文1 シチュエーション別のメディアの 使い明けに関する調査 京都光華女子大学 人間情報専攻 酒井浩二・岸良直美 (2005年9月 日本心理学会で発表予定) 本調査での検討内容 • メディアの使い分けに及ぼす3つの要因 – ①「シチュエーション」6種(謝る,断る,お礼, 励ます,誘う,依頼) – ②「相手」2種(恋人,友人) – ③「送受信の立場」2種(送信,受信) • 使い分けるメディアの種類 – ①電話 – ②メール – ③対面 – ④手紙 質問項目の一例 Q1 あなたは大きな喧嘩をしてしまいました。仲直りをするため に謝るには、どの手段を使いますか。また逆の立場の場合、ど の手段を使って謝ってもらいたいですか。 相手が恋人の場合 謝るとき→ ①電話 ②メール ③手紙 ④対面 ⑤その他 謝られるとき→ ①電話 ②メール ③手紙 ④対面 ⑤その他 相手が友人の場合 謝るとき→ ①電話 ②メール ③手紙 ④対面 ⑤その他 謝られるとき→ ①電話 ②メール ③手紙 ④対面 ⑤その他 恋人 / 送信 100% その他 対面 手紙 メール 電話 80% 60% 40% 20% 0% 謝る 断る 御礼する 励ます 誘う 依頼する 恋人 / 受信 100% その他 対面 手紙 メール 電話 80% 60% 40% 20% 0% 謝る 断る 御礼する 励ます 誘う 依頼する 友人 / 送信 100% その他 対面 手紙 メール 電話 80% 60% 40% 20% 0% 謝る 断る 御礼する 励ます 誘う 依頼する 友人 / 受信 100% その他 対面 手紙 メール 電話 80% 60% 40% 20% 0% 謝る 断る 御礼する 励ます 誘う 依頼する ①「送受信の立場」 • 「送信に使うメディア」と「相手に使って欲しい メディア」は,ほとんど一致 – 恋人:89.4%,友人:92.8%が一致 ②「相手」 • 友人・恋人いずれもメールを多く利用 • 恋人では友人より,対面・電話の割合が高い ③「シチュエーション」 • 「謝る」「励ます」「依頼」:対面が多い – 強い感情伝達や誠意 – 対面自体が効果的 • 「断る」「誘う」:メール・電話が多い – 相手や自分への配慮 • 手紙 使用率は低い – 「御礼」の場面で回答率が高い 平成16年度卒業論文2 携帯メールに見られる擬音語・擬 態語の利用状況に関する調査 京都光華女子大学 酒井浩二・宮田希実子 (2005年5月 日本認知心理学会で発表) 書きことばでの感情伝達 • コミュニケーションの分類 – 話しことば:感情伝達が容易 – 書きことば:微妙な感情伝達が困難 • 電子メール文の感情表現方法 – ①字面 – ②顔文字など記号 • 携帯メールでの「①字面」の擬音語・擬態 語の特徴分析 携帯での擬音語・擬態語 • 回答者189名中、58.7%が1語以上回答 – 擬音・擬態語の利用率は比較的低い – 顔文字・感動詞をよく利用? • 繰り返し表現(ワクワクなど)が多い • 共通使用の擬音語・擬態語は少ない 共通の使用語 回答者数 共通の使用語 回答者数 ドキドキ 9名 バリバリ 4名 バタバタ 6名 ベトベト 4名 ガンガン 4名 バンバン 3名 イライラ 4名 フラフラ 3名 ゴロゴロ 4名 ブリブリ 3名 ダラダラ 4名 2名が共通使用の擬音語・擬態語 にゃん はぁ う~ん うー うむうむ えーん ガーン ゴタゴタ サーッ ジャンジャン だらだら チッ ドキッ どんどん にゃ~ パサパサ バチバチ ばっちり ばんばん ひぃ~ ビシッ ビンビン ブーブー ぶらぶら ブルブル へへっ ボコボコ ぼちぼち ボロボロ ムキー むんむん ワイワイ わくわく パーソナルメディアの問題点 • 情報過多と時間的切迫感 – 情報を取捨選択し分析する能力 – 例:携帯での即時的なやりとり – 仮説「メディアの普及により孤独感が高まる」 • 情報発信のモラル – 「ネチケット」の重要性 • 情報格差 – 情報リッチ・プアの発生.情報リテラシの重要性 • テクノストレス – テクノ不安症,テクノ依存症の危惧 授業のまとめ • • • • メディアは人間の道具 単なる道具ではない 人間の心理・行動,社会に大きく影響 3者の特徴を複合的に検討 – メディア – 人間の心理・行動 – 社会・生活 • 知的・快適なメディアや活用法を提案・構築 – 人間,社会への大きな貢献
© Copyright 2025 Paperzz