アメリカにおけるフェミニズム運動の展開

椙 山女学 園大学研 究論 集 第24号 (第1 部)1993
アメリ カにおける フェ ミニ ズ ム運 動の展開
!960 年代 から1990年 代 ま で
塚 田
守
A Brief History of Feminism Movemen
いn the U 。S。A
from the ]
。960s to the王990s
Mamoru Tsukada
け じ め に
1992 年AM
5 輯, ワ シ ン ト ンD. C。で50 万 人 以 上 の 男 女 が妊 娠 中絶 問 題 を め ぐ っ て 集 会
を 開 き, ホ ワ イ ト ・ ハ ウス と 連邦 議 会 前 で デ モ行 進 を行 っ た。 さ ま す ま な平 等 を 志 向 す る
社 会 運 動 の1 つ と し て1960 年 代 半 ば に 台 頭 し か フ ェ ミニ ズ ム運 動 は, 1980年 代 の 保 守 化 し
か ア メ リ カ で は消 滅 し た か の よ う だっ た 。 し か し,1991 年 に60 万 人 を 動 員 し か デ モ 行 進 に
引 き 続 い て 行 わ れ た こ の ワ シ ン ト ンa 。c。の 大 集 会 は,
1990年 代 のフ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の 継
続 を象 徴 し て い る よ う に 思 え た。 1963年 の 公 民 権 運 動 の ワ シ ン ト ン 大 行 進 と は 異 な り , 家
族 で , また は , 地 域 の女 性 グ ル ープ で , 手 に ホ ット ド ッ ク と コ ー ラ を 持 ち, ピ ク ニ ッ クに
で も き て い る か のよ う な 集 会 で あ っ た。議 会 前 の ス テ ー ジ で,フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の リ ー ダ ー
の 一 人 は ,「 私 達 , フ ェ ミニ ズ ム運 動 の 第 三 世 代 は, … ア メ リ カ の 政 治 に 大 き な影 響 を 与
え る まで に力 を持 ち , … 大 きな 力 を持 っ た 私 達 の 声 に 耳 を傾 け な い 政 治 家 は, こ の ワ シ ン,
ト ン か ら 追 い 出 そ う … … 」 と 叫 ん で い た。 デ モ 集 会 に 参 加 し て い たNOW
(The NationalOrganization For Women
) の 現 会 長 で あ る パ ト リ シ ア ・ ア イ ラ ン ド は , 中 絶 を選 択 す る 権
利 の 澗 題 は,秋 の 大 統 領 選 挙 だ け で な《 今 後 の 選 挙 にお い て も 重 要 な問 題 で あ る とし ,
『私
達 の 仲 間 は, 中 絶 を 支 持 す る た め に 選 挙 に行 き, … は る か に多《 の女 性 た ち を選 挙 に当 選
させ よ う と し て い る 。私 達 は, も う ど ん な妥 協 も 求 め ず , 今,実 質 的 な も の を望 ん で い る 。
私 達 は , 心 か ら 信じ る こ と の で きる 女 性 を求 め て い る 。 そ し て , 多《 の 女 性 た ち が選 挙 に
立 候 補 で き る まで に な っ て い る 」1)とワ シ ン ト ン ・ ポ ス ト 紙 の イ ン タ ビ ュ ー に応 え, 女 性
運 勁 の 「 復 活 」 を 意 昧 し て い る か の よ う で あ っ た 。1990 年 代 の ア メ リ カ 社 会 に お い て 女 性
運 勁 は ど の よ う な役 割 を果 た し得 る の で あ ろ う か 。
こ の小 論 で は, 中 絶 問 題 を め ぐ っ て の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が 高 揚 し て い る今 ,1960 年 半 ば
に 台 頭 し か フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が, ア メ リ カ 社 会 の 歴 史 的 変 動 の な かで , ど の よ う に変 化 し
展 開 さ れ て き た か を論 じ , 今 後 の運 動 の あ り か た に つ い て 考 察 し よ う と す る も の で あ る。
また , フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の 分 析 を通 し て , 現 代 ア メ リ カ社 会 に お け る 価 値 の 変 動 の理 解 を
試 み る 。 そ こ で まず , フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 台 頭 の背 景 とし て , 経 済 職 業 構 造 の 変 動 とフ ェ ミ
ニ ズ ム思 想 の 源 泉 を概 観 す る 。 次 に
フ ェ ミニ ズ ム 運 動 の 展 開 に つ い て 論じ , 運 動 が 何 を
257 −
塚 ffl
守
め ざ し , 何 を な し得 た か を 論 ず る 。 第3 に, 1980年 代 以 降 の保 守 化 の波 の な かでレ フ ェ ミ
ニ ズ ム運 動 に対 し て 様 々 な 「 反 発 」(Backlash) が お こ っ た が, そ の 『反 発 』 が い か な る
も の で あ っ た か, 1982 年 のERA
(Equal Rights Amendment )不 成 立 の過 程 に 言 及 し な が ら,
ア メ リ カ 社 会 に お け る価 値 の 闘 争 と し て の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 を論 じ る。
第2 次 世 界 大 戦 後 の フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 台 頭 の 背 景
ア メ リ カ 社 会 に おけ る 第2 次 世 界 大 戦 前 まで の女 性 の 労 働 市 場 参 加 は, 家 族 にお け る 女
性 の役 割 を 反 映 する も の で, 家 事 サ ービ ス 業 を中 心 と し た 職 業 あ る い は, 家 族 の た め の 労
働 で あ っ た 。 工 業 化 の な か で 労 働 市 場 に 大 っ て い っ た女 性 は , 若 年 , 未婚 , 人 種 民 族 的 マ
イ ノ リ テ ィ ー の 女 性 た ち であ り , 低 い 賃 金 労 働 に従 事 し て い た ヤ
し か し,第2 次 世 界 大 戦 は,女 性 の労 働 市 場 参加 に 大 き な変 化 を も た ら す こ と に な っ た。
太 恐 慌 下 , 女 性 た ち の労 働 市 場 へ の 進 ぷ は 家 計 を支 え る た め に 増 え た が, 大 戦 は女 性 た ち
を こ れ まで に な く大 規 模 に軍 需 産業 に 動 員 し か。 女 性 の 就 労 率 は,
1940年 か ら44 年 ま で に27
% から35 %へ と上 昇 し たヤ そ し て , そ の女 性 の労 働 市場 へ の 参 加 は, 量 的 拡 大 だけ で な
《 質 的 変 化 で も あ っ た。 第1 に, 労 働 力 の 構 成 の変 化 で あ り , 若 年 , 未婚 の 女 性 から , 既
婚で子供 のいる中高年齢層へ, さらに
中 流 階 級 ま で の 拡 大 で あ っ た。 第2 に , 就 業 分 野
の 変 化 で あ り, 軽 工 業 々 教 職 か ら, 私 企 業 お よ び公 共 部 門 で の 事 務 職 , さ ら に
重工業 部
門 へ の進 出 で あ っ た ヤ
第2 次 世 界大 戦 直 後 , 女 性 の労 働 市 場 へ の 参 加 は 一 時 的 に 減 少 し たが , 独 身 者 , 死 別 ・
離 婚 者 , 低 収 入 家族 の 妻 とい う 従来 の 労 働 者層 に加 え て, 子 供 の い る 中 流 階 級 の女 性 た ち
が , 労 働 市 場 に 進 ぷ し 重 要 な労 働 力 を 構 成 し た 。 中 流 階級 の 女 性 た ち に と っ て , 働《 こ と
は イ ンフ レ が 進行 す る 中 で 中 流 の生 活 を 維 持 す る た め の 副 収 入 と し て 必 要 で あ っ た。ま た,
低 賃金の販売, サード ス,事務職 の拡 大 にもかか わら ず, 若年,未婚女性 ,移民労働者 不
足 の労働市場 において,教育 を受け た安倍 な質の良い中 流階級の女性 たちは必要 とされて
ぃぼ
このよう に, インヅレ と経済職業構 造 の変化 が中流階級 の女性 たちを労 働市場 に進 ぷさ
せ る要囚 となったがj その女性 たちが労働市場 で経験 する不平 等 は,後 にフェ ミニ ズム運
動 が 解 決 し よ う と す る 問 題 に なる の で あ る 。 そ の 意 昧 に お い て , フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 台 頭 の
要 区│と し て 第2 次 世 界 大 戦 前 後 の 経 済 職 業 構 造 の 変 化 は無 視 し え ない も の で あ る 。そ し て ,
フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が, 働《 女 性 を生 み 出 し だ の で は な く, む し ろ , 働《 女 性 た ち が フ ェ ミ
ニ ズ ム運動 を生 み 出 し か と言 え る か も し れ な い ヤ
し か し な が ら , フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が 台 頭 す る に は , 女 性 の 労 働 市 場 へ の 参 加 だ けで は な
く
運動 を台頭 させるだけの きっかけが必要 であっ た。 ペティー・フリ ー ダンの『新 しい
女 性 の 創 造 』(Feminine Mystique ) は , 郊 外 の マ イ ・ ホ ー ムで 幸 せ で あ る は ず の 中 流 階 級
の主 婦 達 の あ い だ に,「得 体 の 知 れな い 悩 み」 の 犠 牲 者 が 多《 い る こ と を指 摘 し , そ の 要
区│と な っ て い る 女 ら し さ の 神 話 を分 析 し た。そ し て ,そ の 悩 み の 解 決 の た め に 社 会 進 出 し。
『人 と し て 生 きる 』 こ と を提 唱 し か。『 得 体 の 知 れ な い 悩 み 』 の 犠 牲 者 た ち は , 主 婦 と い
う 罠 に か け ら れて お り , 孤 独 と焦 燥 感 に 悩 ま さ れ,「 とっ て も 無 意 味 に 感 じ る んで す。 ま
-
る で 白1分 か 生 きて い な い み た い に」『 私 か た だ 何 も せ ず 座 っ て い る 問 に
258 −
世 の 中 は私 を お
アメリカにおけるフェミニズム運動の展開
いて きぼり にして, どんど ん進んでい くよう に思える のです』7
)と悩 みを訴え た。 この よ
引 こ悩んでい る主婦 に,人 間として生 きる ために は女性 は家 庭から社会へで なけ ればい け
ないとフリーダンは説い犬 。 このようなフリ ーダ ンの考 えは,先や子供 のためにだけ生 き
悩 んでい た主婦達 を社会参加 へと促した のであ った。
フェミニ ズム運動 を担っ た人々は,フリ ーダンの考 えに影響さ れた働 く女性 だけでは な
かった。公民権運動 に参加し た女 子大生や若い女 性た ちは, 運動の活動 における 日常的体
験 がきっかけ となりフェ ミニズ ム運動 を組織してい ったヤ1954年の「ブ ラウン判 決」を契
機 に,人種差別撤廃 をめざし て南 部を中心 に公民 権運動 が起 り, 北部のエリ ート 大学の学
生 たちが,公民権運動 支援 に参加 していっ た。 ぞの支援活動 を展 開する中で,人 種間の平
等 をもとめて共 に闘 っていた はずの男性 たちが,女 性 にたい して差 別的で古め かしい伝統
的な考えで行動し か。例 えば,実際 の活動 におい て男 性 たちが活動 方針について 議論して
いる間,女性たち は伝 統的役割 に従い, お茶汲 みやタ イプ などをさせら れた。 また,運動
活動のなかで重要 とされるもの や注 目を浴 びる行動 は,男性 たちに限ら れてい た。 このよ
引 こ,運動 に参加し た女性 たち は,公民権 運動 の平等 主義 のイデオロ ギー 削自ら が経験し
た抑圧 の矛 盾を認識し,運動 内で のフェ ミニズ ム運動 の組織化 を行 った。
フェ ミ ニズ ム運 勅 の展 開
第i 次 世 界 大 戦 後 の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 は,
2つ の流 れ を も ち,
1つ は, リ ベ ラ ル ・ フ ェ
ミニ ズ ムで , 女 権 の 拡 大 を めざ す もの で あ り, 全 匡│組 織 を も ち 議 会 あ る い は 法 的 改 革 を志
向 し た も ので あ っ た。 も う 一 つ は , 様 々 な小 さ な 地 域 グ ル ー プ に根 差 し た も の で あ り, 男
女 の 性 役 割 そ の も の に 潜 む女 性 差 別 を 問 題 と し, 社 会 の 制 度 , 文 化 を変 革 を 求 め た も の で
あ っ たとO
)そ こ で, フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 の 展 閲 を 理 解 す る た め に ま ず , そ れぞ れ の フ ェ ミ
ニ ズ ム運 動 の 特 徴 を概 観 し , そ の2 つ の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が い か に統 合 さ れ て い っ た か を
論 じ る 。 リ ベ ラ ル ・ フ ェ ミ ニ ズ ム は, フ リ ー ダ ン を初 代 会 長 とし た全 米 女 性 機 構 (NOW
を 中 心 とし た 運 動 で あ っ た 。NOW
)
の 目 的 第1 節 に 「 名 実 と も に男 性 と平 等 の パ ート ナ ー
と な り , そ の た め の 特 権 と 責 任 を行 使 し , ア メ リ カ 社 会 の 本 流 に 女 性 た ち を 参 加 で きる よ
うに
我 々 は 行 動 を 起 こ す も の で あ るプ1)と 宣 言 し , 労 働 市 場 に 進 ぶ し か女 往 た ち が 直 面
し か 差 別 の撤 廃 を め ざ し, 議 会 , 法 的 改 革 とい う 制 度 内 改 革 に よ り 女 性 の権 利 拡 大 と地 位
の向 上 を志 向 し た 。 具 体 的 に は, 労 働 市 場 を 中 心 と し た女 性 差 別 を 裁 判 闘争 あ る い は議 会
にお け るロ ビ ー 活動 を通 し て 撤 廃 し よ う と し た。 こ の 運 動 の担 い手 た ち は, 主 に ま│人 , 高
学 歴 で,年 齢 は30歳 以 上 の 既 婚 の 専『'
リ職 につ い て い る 女 往 た ち で あ り,穏 健 か イ デ オロ ギ ー
を も っ か, 主 婦 の役 割 にあ きた ら な か っ か 女 性 た ち の 運 動 で あ っ た 。
一 方 , ラ デ ィ カ ル ・ フ ェ ミ ニ ズ ム は, 黒 人 の 公 民 権 運 動 獲 得 を めざ す 運 動 に 参 加 し て い
た左 翼 女 子 大 生 , 若 い 女 性 た ち が 中 心 と な り , 女 性 を抑 圧 し てい る男 往 社 会 そ の も の を根
本 的 に改 革 し よ う と し た。 こ の 運 動 の担 い 手 た ち は, に3人 , 高 学 歴 を受 け た専 ㈹ 職 とい う
点 で は, リ ベ ラ ル ・ フ ェ ミニ ズ ム と 同じ だ が , 未 婚 で30 歳 以 下 の も の が多 かっ か 。 また ,
リ ベ ラ ル・ フ ェ ミニ ズ ム と違 っ て , 中央 集 権 的 な 全 匡│組 織 , 指 導 者 を も つ こ と を 避 け , 無
数 の 地 域 的 サ ー ク ル を 活 動 の 中 心 と し, 労 働 市 場 にお け る 差 別 の問 題 に 設 定 せ ず , 日常 的
に 体 験 す る 問 題 を, 社 会 的 , 政 治 的 問 題 で あ る と見 な し , 個 人 的 体 験 を 語 る こ と に よ り 女
−259 −
塚 ffl
守
性 差 別 に たい す る 意 識 を 高 め よ う と し た 。 具 体 的 に は,
改 革 グ ル ー プ を形 成 し,
5人 から15 人 の女 性 か ら なる 意 識
6ヵ 月 か ら18 ヵ 月 に わた る 期 間毎 週 会 合 を も ち, 幼 児 期 の体 験 ,
女 で あ る こ と の 意昧 ,兄 弟 や両 親 と の 関 係 , 初 潮 や 息 春 期 , セ ッ ク ス, 結 婚 , 母 性 , 老 化
な ど に つ い て 話 し合 い を 通 し て, 白│ら が 女 性 と し て 持 っ て い た基 本 的 信 念 や 価 値 観 を明 ら
か に し な が ら, 葛 藤 を 通 し て 男 女 関 係 に お け る 価 値 観 の変 化 を試 み よ う と し たぎ)
さ て , こ の よ う な2 つ の 起 源 を も つ フ ェ ミ ニ ズ ムが , ア メリ カ 社 会 の変 動 の な かで ど の
よ う に 展 回 し , 変 貌 し て い く の で あ ろ う か 。2 つ の 流 れ を も っ か フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 は,1970
年 半 ば まで に は1 つ の運 動 と し て 発 展 し 始 め た 。 し か し,
2つ の 運動 が 統 合 さ れ た の
で は な《, 社 会 的 影 響 力 を も た な い 組 織 に 不 満 を も っ か ラ デ ィカ ル ・ フ ェ ミ ニ ズ ム た ち は,
リ ベ ラ ル・ フ ェ ミ ニ ズ ム の綴 織 に 参 加 し , そ の め ざ す べ き 目標 と イ デ オロ ギ ー を変 革 し よ
う と し た 。成 熟 し組 織 維 持 に 専 念 し よ り 保 守 的 に な る とい う よ り む し ろ ,女 権 獲 得 運動 は,
組織 の 生 き残 り の 努力 を す る と 開 時 に イ デ オロ ギ ー 的 に よ り ラデ ィ カ ル に な っ て い っ た。
1973 年 ま で に は ,ほ と んど の女 権 拡 張 グ ル ー プ は ,ワ シ ント ン に議 会 に事 務 局 を 設 置 し,
ロ ビ ー 活 動 を 開始 し た 。 1970年 代 半 まで に は , 女 性 運 動 は, 非 に]大 , お よ び 下 位 中 流 階 級
を も含 む運 動 に な っ て い たが , 典 型 的 な フ ェ ミニ スト の メ ン バ ー は に3大 で 高 等 教 育 を受 け
た 中 流 階 級 で あ っ た 。 1985年 に は , ワ シ ン ト ン本 部 を もつ グ ル ー プ の メ ン バ ー は, 35万 人
に な っ て い た と 報 告 さ れて い る 。 官 僚 的 構 造 を も ち, ス タ ッフ を も ち , 十 分 に組 織化 さ れ
た コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン・ ネ ット ワ ー ク を形 成 し た全 開 女 権 拡 張 組 織 は , ます ま す, 専 門 化
さ れ た 社 会 運 動 組 織 と なり , 議 会 に お け る ロ ビ ー活 動 を通 し て , 世 論 形 成 , ジ ェ ン ダ ー ・
イ デ オロ ギ ー 感 覚 の 創 造, 女 性 に か か わ る 政 策 の変 化 を 目 標 と し た。最 近 は,プ ロ フ ェ シ ョ
ナ ル ・ コ ー カ ス が 女 性 の教 育 機 会 の 均 等 の 実 現 を めざ し て い る 一 方 で , 女 権 拡 張 グ ルー プ
は, 女 性 と貧 回 に か か かる 問 題 に 焦 点 を当 て て い る 。 そ の 活 動 は ,1966 年 から72 年 の 『形
成 期 』 にお い て は , 抗 議 と議 会 内 部 の敢 治 的 コ ネ が使 わ れ ,1972 年 か ら77 年 の 『 慣 例 化 』
の時 期 に は, 法廷 裁 判 , 政 党 , 憲 法 改 正 条 項 の た め の キ ャ ンペ ー ン が 従 来 の抗 議 行 動 とロ
ビ ー 活 動 と と も に用 い ら れ た 。そ し て, 1978 年 以 降 の「 制 度化 」の 時 期 に入 り,議 会 ロ ビ ー
活 勁 と 政 党 と の 選 挙 同 盟 が 最 も 効 果 的 な も の と 谷れ, 使 わ れて い る 。 一 方 , 件│レ ベ ル に お
い て も 同 じ よ う な 戦 術 が 効 果 を あ げ , 升│議 会 へ 影 響 力 を も つ に至 っ て い る 。
NOW
は , 地 域 に おい て も そ れぞ れ ネ ット ワ ー ク を形 成 し, がっ て の ラ デ ィ カ ル・ フ ェ
ミ ニ ズ ム の 支 部 と同 じ よ う な 活 動 を 異 か っ か 戦 略 で 行 っ て い る 。現 在 の 彼 女 た ち の 活動 は,
地 方 政 府 の 官 僚 の 協 力 で 行 わ れ, 制 度 内 で の活 動 を志 向 す る も の で あ る 。 女 性 の健 康 , 保
育 の 問 題 , 家 庭 内 暴 力 , レ イ プ , 出 産 な ど を 中心 に 取 り 扱 い , ネ ッ ト ワ ー クを 十 分 に発 達
さ せ て い る 。 地 域 の擁 護 間 体 , 女 性 に よ る オ ー ル ター ナテ ィブ な サ ー ビ ス 機 関 , 地 方 政 府
内 に い る 官 僚 た ちが そ の ネ ット ワ ー ク を 形 成 し 活 動 し て い る 。 フ ェ ミ ニ ス ト た ち が, 専 門
職化 し て い く な かで , フ ェ ミ ニ ズ ム の 考 え と 制 度 お よ び行 政 の サ ー ビ ス と の 関 係 は社 会 的
に は よ り 見 え な く な っ て きて い る が, フ ェ ミ ニ ズ ムの 原 理 に従 い さ ま す まな 委 員 会 に 働 き
か け , 地 方 行 政 と の共 存 を ば か り 活 動 を し て い る 。
し か し な が ら , こ の よ う な 「 成 熟 し た 運 動 」 とし て のフ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 が 直 面 し て い る
問 題 もあ る 。 白こ 満 足 的 な 支 持 者 た ち , 運 動 参 加 の老 齢 化 あ るい は 運 動 に 疲 れ果 て た 元 活
勁 に 代 わ る 若 い 世 代 の不 足 , 全a,
汁│レ ベ ル へ の 穏 健 な戦 術 へ の 移 行 お よ び地 域 レ ベ ルで
のサ ー ビ ス 提 供 活 動 へ の 移 行 に よ る フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の社 会 的 注 目 の な さ な ど が 挙 げ ら れ
−260 −
ア メ リ カ4 こおけ るフェ ミニ ズ ム運動 の展 閲
る。そ し て ,そ のよ う な 戦術 は 初 期 の運 動 に 見 ら れ たエ ネ ル ギ ー を 生 み 出 さ な くし てい る 。
さら に, 直 接 行 動 の 回 避 に よ り , 政 府 や マ ス メ デ ィ ア に対 し て は, フ ェ ミ ニ ズ ム の 「死
を印 象 づ け て し まっ て い る 。
」
そ の よ う な 澗 題 に も か か わ ら ず, 地 域 レ ベ ルで の フ ェ ミ ニ スト の サ ー ビ ス機 関 の 活 動 は,
法 律 上 の 平 等 だ け に 焦 点 を合 わ せ 九 段 策 を, 保 育 問 題 , 女 性 に対 す
る暴力 からの保護,家
待 内 暴力 な ど, 女 性 が 必 要 と し て い る 問 題 に ま で 拡 大 さ せ る の に 大
い に貢 献 し て い る 。 ま
た, 地 域 レ ベ ルで の こ の 役 割 分 担 は, 連邦 , 升│レ ベ ル で の 設 定 さ れ た 目 標 , ロ
ビー活動 に
よ る 成 果 の 地 域 レ ベ ル で の 実 施 を可 能 に し て い る ので あ る 。 こ の よ う に,
1960年 代 半 ば 異
かっ か起 源 を 持 っ て 起 こ っ た2 つ の フェ ミ ニ ズ ム運 動 は, 25年 間 を経 て, ア
メ リ カ の 連邦
主 義 を 反 映 す る か た ちで , 袖 完 的 役 割 を 担 っ て 活 動 し て い る の で あ
ると3
)
さ て, こ の よ う な フ ェ ミニ ズ ム は ど の よ う な 社 会 的 貢 献 を し た と か ん が え ら れる だろ う
か。 ま た, フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 は ど の よ う に 評 価 さ れ る べ きで あ ろ う か 。
フ ェ ミニ ズ ムの 評 価 を め ぐっ て
)1960年代
政 治心 理学 の研究 によ れば"
に起こ ったフェ ミニ ズム運動 は,世 論,性別 意
識 (ジェ ンダー・ コンシ ャスネ刈 ,性別 イデ オロ ギー にお いて変化 を もたらし た とし て
いる。一 般的 に男女 澗における平等 が以 前より受 け入 れら れてい る。 し かしながら,そ
の
研 究 はまた, 若者 の間でさえ,伝統 的な性による役 割分担の意識 が まだ存在 しており,伝
統的な性別 イデ オロ ギーが男 女問 の不平等 を正当化 するもの として存 在して
いる と報告し
ている。1980年代 半 ば まで には,「 ポスト・ フェミニ スト
」 の時 代 と言 われ, フェ ミニ ズ
ム運動 の「死」 が宣言 されたかのようであ った。しかし ながら,フェ ミニズ ム運動 は, 今
も人 々に広《 支持 さ れてい る運動 である。 1989
年 のニ ューヨー クタイ ムズ/CBS ニ
ュース
の『女性 の生 活』調 査にみら れる ように,劣性 の68%,女性 の75%はフ
ェ ミニズ ム運動 が
女
関係
もより誠実
で
オープ
ンな ものにし
に宍
たと答え,フ ェミニズ ム運動 が女性 の職場, 男女 関係に大い に影響し かことを示 して
い る。
フ リー ダン が言 うよ う に15
)
「死 ん だ」 と 啓れてい る のは, 一 部に はマ スメ
ディ アの取 り
扱い のせいで もあ るか もし れない。あるい は,現在 のフェミニ ズム運動 のり ーダ ーたちは,15
年前 の考 えで運動 を とら え,多 様化した運動 を理解で きてい ないの かもし
れない。 フェ
ミニズ ム運動 は,社会 のさまご まか分野 に影 響を及ぼ し,アメリカ社会 の価値 の一部
となっ
ている, と考 えるべ きであろう。 そこで, フェ ミニズ ム運動が 具体的 に何 を変革し たかに
この20年 潤で,女性 にとって職場が変化 させ
つい て考えて みよう。
賃 金平 等 法 , 公民 権 法 フ条 , ア フ ァ ーマ テ ィ ブ ・ ア ク ショ ン を め ぐ っ て
第2 次世界 大戦後 アメリカ におけ る女性 の権利 獲得の ための運動は,公民 権運動 と共に
展 開さ れたが, 1960年代 に入って,女 性およ び黒 人の権利の保 障を目的 とす
る法律 が制定
された。そ れらのむかで, 賃金平等 法(1963)
, 公民権法 (1964年), アフ ァーマ ティ
ブ・
アクショ ン(1967年 ,1968年) は女性差別 撤廃 に貢献 しかと考 えら れるが, そ れ
ぞ れのも
つ問題点 を整理 し, 今後 のフェミニ ズム運動 の法律上 の改 革へ の進 むべ き方向 を考える足
−261
−
塚 圧│
守
であり,類似 の労働条件 のもとで遂行 される労働」 と規定 している。 そこで問題となるこ
と はまず,「 技術 ,努力 ,責任」 に関し ての職業 的評価 のシ ス テム 店体が性差 別的であり
うる とい う点であるず さらに,この法 は同一労 働 とは異 なる職種 には適用で きない。よ っ
て,賃金平等 法は,男女 の賃金格差が主 に, 職場が性別 によ って異なっているこ とから生
じる こと, また,女性 が高賃金の男性 職へ進出する際 の障害 を取り除かず,女性 の高賃 金
職 への機 会 を推し進 めなかっ た点て,男 女の賃金格差 の是正 にはあ まり貢献 しなかったと
考 えられる。
賃 金平 等法 には考慮さ れてい なかった雇用機会 の拡大 をめざし た公民権 法は,すべての
差 別を禁止 しか法律 であり,特 にその7 条 は,採 用,解雇, 賃金,職業 訓練等,雇用上 の
人 種,皮膚 の色, 性別, ぶ身間による差別 を違 法とし,女 性 に対 する差別を是正するか の
よう だっ た。 しかし,こ の法律 は差別 された被 害者が差 別を訴 え救 済を求める ものである
ので,差別 の証明が必ず しも簡単で ない ことが問題であ った。 また,雇用主側 に特 に差 別
行為 はない が,実際 には差 別結果が出 た場合に は, この法律 が適用で きなかった。
賃 金平等 法 や公民 権法 が 雇用機 会平等 へ の アプ ローチ とする なら ば, アフ ァーマ ティ
ブ・ アクショ ンは,歴 史的 にO 人 の男 性が雇荊上使 遇さ れて きたこ とを矯正 するために,
雇川上 のあら ゆる面 で, 女性 と黒 人等 のマ イノリ ティー を積 極的 に活荊 することを雇用主
刊 に義 務づ け た行政 命令であ り, 積極的 アプロ ーチである とい える。 実施対 象は,述邦政
府 から契約 を取 り付 けてい る企業 と間体及 びその下請けで あり, これらの企業や団体 は,
政 府契約 を得る と きに 「不平 等 を矯 正する ため の目標設 定 と実施 口程 を示 す計画書」 を
ア フ ァ ー マ テ イブ ・ ア クシ ョ ン の具 体 的 な 内 容 は丿 申 リ ク ル ー ト 方 法, 採 用 基 章 を 改 め,
女 性 , 少 数 民 族 の 雇 荊 , 昇 進 を拡 大 す る よ う 努 力 す る と い う 程 度 の も の,(2)
資 格 が対 等 で
あ る なら ば ,e 人 男 性 に 優 先 させ て, 女 性 , 少 数 民 族 を 採 用 , 昇 進 さ せ よ う と す る も の ,
(3)
さら に一 歩 進 め て, 女 性 , 少 数民 族 の 候 補 者 が そ の 職 が 要 求 し で い る 資 格 を 満 だ し て い
る な ら , 資 格 が 上 で あ る に3入 男 性 に 優 先 さ せ て , 採 瑞 , 昇 進 さ せ よ う と す る も の ま で あ
)第3 の形 が 多 く の 論 争 の 焦 点 に な っ て きた 。 女 性 , 少 数 民 族 の 権 利 拡 大 を要 求 す る
るノ
グ ル ー プ は, こ の よ う な措 置 を 支 持 し た が, 判 例 は揺 軋動 馳 特 に 女 性 , 少 数
用 枠 の 瞬 確 な 数 的 基 準 で 示 す こ との 是 非 を め ぐ っ て , 統 一 的 な 解 釈 ゛
は生 ま れ な か っ た。 例
え ば ,「 バ ッ キ ー裁 判 (四 鉾 几 にお い て,
9 人 の裁 判 官 は 統 一 し て 立 場 を取 ら ず, バ ッ
と9
)
ギ ー の 入 学 許 可 は 認 め た も の の, 能 力 以 外 の 基 準 を 考 慮 し た 厳 蜜 な割 り 当 制 を 禁 し か
ま た,「 資 格 か お る 」 の資 格 とい う 概 念 白│体 主 観 的 な も の で あ り, 面 接 時 の 判 断 も 主 観 的
で あ り,性 差 河 ,人 種 差 別 が 無 意 識 に行 わ れる 可 能 性 か お る 。さ ら に ,アフ ァ ーマ テ イブ ・
ア ク シ ョ ン は, 能力 以 外 の 要 因 を 入 事 間 題 に 入 れる こ と を 意 昧 し, 前 任 者 の好 み な ど の 能
力 以 外 の 要 囚 を考 慮 す る 可 能性 を 大 い にあ り , 必 ず し も 差 河 撤 廃 に は有 効 で な か っ た 。 教
育 の 場 で , し か も 少 数 民 族 の も の た ち は 一 定 の 効 果 が あ っ た か も し れ ない が, に3入女 性 に
以 上1960年代 から1970年代 にかけ てフェミニ ズム運 動が 支持し てきた法律,行政命令 は,
−262−
y
しかし ながら,同 一賃金 を支払 うべ き「同 一労働」 を,「技 能,努力, 責任から見 て同一
、/ //
掛 かりとし たい。
賃金平等法 は「 開一労働 開一賃 金」 の原則 を打 ち出し,賃 金上の男女差 別を禁止しか。
ア メ リ カ に お け る フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の 展 開
必 ず し も多 大 な効 果 を 上 げ た と は 言 え ない か も し れ な い が , 社 会 の さ まざ まな 分 野 にお け
る 女 性 差 別 を 指 摘 し, 平 等 へ 志 向 す る 意 識 を 高 め , 女 性 の 権 利 に対 する 保 障 を 推 し 進 め る
た め に重 要 な 役 割 を果 し か。 し か し,
1980年 代 の 保 守 化 し て い っ た ア メ リ カ社 会 の 中 で ,
フ ェ ミニ ズ ム 運 動 が 獲 得 し た と さ れ た 数 奇の 権 利 が 危 う く な っ て い る 。
1980 年 代 の 保 守 化 の な か で
ERA (Equal Rights Amedment
)の成立 をめぐっで :
フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 と反 フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 の 闘い
2 つ の流 れ を も っ か フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 が1970 年 代 か ら1980 年 代 に かけ て 協力 し て 闘 っ た
目 標 は,「 法 の 下 の平 等 の権 利 は , 合 衆 目 連 邦 あ る い は ど の 州 に お い て も, 性 を 理 建│
に否
定 さ れ, あ る い は う ば わ れ て は な ら な い 」 と し た平 等 権 修 正 条 項 (Equal Rights Amed-ment,ERA
) の成 立 で あ っ た 。 婦 人 参 政 権 成 立 後 , 一 部 の 急 進 的 フ
て 主 張 さ れ 続 け て き たERA
ェ ミ ニ スト た ち に よ っ
は, 憲 法 上 の完 全 な 平 等 規 定 か女 性 労 働 者 に た い す る 法律 上
の 保 護 を 無 効 に し て し ま う お そ れ か ら , 女 性 労 働 者 な ど が 最 後 まで 反 対 し た。 し か し ,1960
年 以 降 の 新 し い フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の興 隆 の な か で , 女 性 労 働 者 に た い す る 保 護 が男 女
の 賃 金 格 差 , 女 性 の 昇 任 阻 止 な ど の原 因 で あ る と 理 解 さ れる よ う に な り,
ERA は 労 働 者
も含 め広《 支 持 さ れる こ と と に っ た尹
フ ェ ミニ ズ ムの 高 まり の な か でERA は1972 年3 力22 日 (下 院 で は354 対23, 上 院 で は84
対8 ) で 議 会 通 過 し30 州 が1 年 以 内 に 批 准 し た が , 翌 年 か ら 反 対 運 動 が 展 閲 さ れ 批 准 期 限
で る1982 年 ま で に た っ た5 妙│だ け し か批 准 せ ず , 成 立 に必 要 な3針ト│の批 准 に3 州 欠 い て ,1982
年 不 成 立 に終 わ っ て し まっ た 。 ERA 不 成 立 後 の 世 論 訓 査 に お い て ぱ,
ERA を 支持 し
て い た者 は3 分 の2 で , 反 対 し た の は お よ そ4 分 の1 に す ぎ な か っ たご)で は , 人 々 の 支
持 に も か か わ ら ず,
ERA
ERA は成 立 し え な か っ た の で あ ろ う か。
条 文 は, 短《 , か つ 簡 潔 で あ っ た。「 第1 節 法 の下 の 権 利 の平 等 は , 合 衆 目 あ る
い は い か なる 妙に ょ っ て も ,男 女 差 別 を理 雨 と し て否 定 さ れ た り , 制 限 さ れた り し て は な
ら な い 。 第2 節 連 邦 議 会 は, 適 切 な 法 令 に よ っ て , 本 条 項 の 規定 を 施行 す る 権 限 を有 す
る も の と す る 。 第3 節 こ の 修 正 条 項 は, 批 准 の 日 か ら2 年 後 に 効 力 を 持 つ も の と す
)であ っ た。 し か し, ERA が 成 立 し た 場 合 に 予 想 さ れる 結果 を 考 え て, ERA の反 対
る 。」23
者 の な か に 様 々 な危 機 意 識 が 生 ま れ た。 まず , 徴 兵 の 澗 題 で あ っ た。 削 際 的 な 危 機 の際 ,
女 性 も男 性 と 回 様 に 徴 兵 さ れる ので は な い か とい う恐 怖 心 が 反 対 の立 場 を促 し か 。第2 に ,
現 在 の夫 か ら の 経 済 的援 助 を受 け る 権 利 の 喪 失 の 間 題 で あ っ た 。 第3 には , 子 供 の 監 護 権
の 問 題 で,
ERA 成 立 に 伴 い , 現 在 父 親 よ り優 位 に た っ て い る 母 親 の 立場 が 失 わ れ て し ま
う の で は ない か と い う不 安 で あ っ た。 第4 に , 女 性 だ け に適 用 さ れて い た 妙│の労 働 保 護 法
に 与 え る 潜 在 的 影 響 で あ っ た 。 最 後 に, 連邦 議 会 に よ る 妙│専 管 事 項 へ の 介 入 を許 せ ば, 歴
史 的 に 州 の 専 管 事 項 と考 え ら れて い た す べ て の 分 野 に 連 邦 が 介 入 す る の で は ない か と い う
不 安 感 で あ っ た。 こ れ ら の 必 ず し も事 実 に 基 づ い た 影 響 で は な い が ,ERA
批准 潜在的 反
対 者 に は 感 情 的 に ア ピ ー ル する も の で あ っ たぎ)
)ERA 不 成 立 の 原 囚 と し て 『利 害 関 係 に よ る 説 明
ス ー ザ ン・ マ ー シ ャ ル は夕
』 と「社 会
化 仮 説 に よ る 説 明 」 を批 判 し , 批 准 阻止 の 組 織 力 と り ー ダ ー た ち の カリ ス マ 性 が 重 要 な 要
−263 −
塚 m
守
因 で あ っ た とし た 。
ま ず ,「利 害 関 係 に よ る 説 明 」 は, ERA の対 立 は, 主 婦 と働 く女 性 の対 立 あ る い は, 女
性 た ち の もつ さ まざ ま な 背 景 の 相 違 から く る対 立 と 見 な す。 し か し な が ら も , 主 婦 も 働《
女 性 もERA
が 目 指 す 目 標 を支 持 し て い た。 ま た, ERA 推 進 派 は, に3
人,既 婚,よ り年齢
が上 で あ り 教 育 レ ベ ル が よ り 低 い 人 々 か ら 構 成 さ れ て い る の に対 し て , 批 准 阻 止 派 に は,
黒 人 , 未 婚 , 離 婚 者 で よ り 若《 教 育 レ ベ ルが よ り 高 い 傾 向 が 見 ら れる 。 し か し な が ら , こ
の よ う な背 景 の 相 違 よ り は む し ろ , 女 性 の労 働 と 家 族 の役 割 につ い て な ど の態 度 の 差 に
よ っ てERA
に対 す る 立 場 が 影 響 を受 け る 。
次 に 『社 会 化 仮 説 に よ る 説 明 』 に よ れ ば, 批 准 阻 止 の顔 向 け , 伝 統 的 文 化 価 値 へ の 社
会 化 に よ る も の で あ り,
1970年 代 の 保 守 化 し か 「 ニ ュ ー ・ ラ イト 」 へ の社 会化 の 結 果 で あ
りバI960年 代 か ら70 年 代 に か け て の リ ベ ラ ル な 政 策 へ の 反 発 で あ る と する 。批 准 阻 止 派 は ,
公 民 権 運 動 や 社 会 福 祉 へ の 出 費 に対 し て 反対 し , 貧 困 は, 社 会 のせ い で は な《 , 個 人 の 責
任 で あ る と考 え た 。 し か し な が ら,
ERA に 関 す る 世 論 訓 査 で は , 福 音 主 義 キ リ スト 教 徒
の3 分 の1 だけ が反 フ ェ ミニ ズ ム であ り, ERA
推 准 阻 止 を 支 持 し た に す ぎ な か っ た 。よ っ
て, こ れら の2 つ の 説 明 は 不 十 分 で あ る と考 え, マ ー シ ャル は , 反 フ ェ ミ ニ スト た ち の 組
織力 とリ ー ダ ー シ ッ プ に つ い て 言 及 し て い る 。
ERA 批 准 阻 止 派 は , イ ー グ ル・ フ ォ ー ラ ム (Eagel Forum ) と 「 ア メ リ カ を憂 う 女 性 た
ち 」(The ConcerEed Women for America
) い う2 つ の 強 力 な 組 織 力 を も ち , そ れ ぞ れ に
カ リ ス マ性 を 備 え た り ー ダ ー た ち が い た。 イ ー グ ル ・ フ ォー ラ ム は, フ ィ リ ス ・ シ ャラ フ
リ ー の り ー ダ ー シ ップ の も と に1975 年 に 設 立 さ れ た。 彼 女 は, も と ゴ ー ル ド ・ ウ ォー タ ー
のスピーチラ イターとして働 馳
共和党 における保 守主義活動 の中心的存在であ り,個 人
的 カ リ スマ と 組 織化 の才 能 で 草 の根 の 組 織 を も っ て い た。「ERA
が 成 立 す れ ば, お っ と は
妻子 の 扶 養 義 務 から 解放 さ れ, 女 性 は労 働 へ と 強 制 さ れ る で あ ろ う 。 家 族 の た が が 緩 み ,
離婚 が 急 増 す る で あ ろ う … さ ら に 女 性 た ち も 徴 兵 さ れ戦 場 で 戦 う こ と に な る で あ ろ う … 」
と 訴 え, 支 持 者 た ち を 動 員 し ロ ビ ー 活 動 な ど に よ り , 阻 止 運 動 を 展 開 し か 。 一 方 ,「 ア メ
リ カ を憂 う女 住 た ち 」の リ ー グ 二 ビ パ ワ ー ・ ラ ハ イ エ は, ニ ュ ー ラ イ ト の 著 名 な バ プ テ ィ
スト 牧 師 の 妻 で, 現 在 で も2500 の 地 域 支 部 を も ち ,60 万 人 の メ ン バ ー の 住 所 録 を 利 別 し ,
議 会 へ のu ビ ー 活 動 を 繰 り広 げ た 。 イ ー グ ル ・ フ ォー ラ ム と は 異 な り , 宗 教 的 に 人 々 に訴
え ,ERA
批 准 阻 止 を神 の た め の 戦 い と し て 運 動 を 進 め た。
一 方 ,ERA
推 進 者 た ち に は 様 々 な 戦 術 的 誤 り を 犯 し か。 まず , 家 庭 の 主 婦 達 は , 仕 事
を持 っ て い る 女 住 た ち よ り 人 間 的 に価 値 が劣 る と 考 え て い る か の よ う な卵 象 を与 え, 潜 在
的ERA
賛 成 者 に 理 解 し が たい 職 業 的 特 殊 用 語 を 使 っ て 彼 ら を遠 ざ け て し まっ た。 第2 も
ホ モ セ ッ ク ス の 人 々 の 権 利 の 問 題 を 運 動 に導 入 し ,ERA
が成立 す ればホモセ ッ クス的関
係 が 何 ら か の形 で ア メ リ カ 法 及 び ア メ リ カ社 会 で 合 法 さ れる ので は ない か とい う 印 象 を 与
え て し ま っ た。 第3 に
一 部 の推 進 者 た ち は, 運 動 の 基 本 に は「 女 性 の男 性 に対 す る 闘 い 」
う6
)
の 要 素 か お る と い う 印 象 を与 え , 男 性 た ち の 支 援 を 遠 ざ け る こ と に な っ た
こ の よ う なERA 成 立 を め ぐ る 批 准 推 進 派 と批 准 阻 止 派 との 闘 い は,1982 年 のERA 不 成
立 を もっ て 阻 止 派 の 勝 利 と な っ た 。 し か し,ERA
を め ぐ る さ まざ ま な 議 論 は 女 性 差 別 の
撤 廃 に果 た し た 役 割 は 大 き か っ た と 考 え ら れ る 。 そ し て,
ERA の 不 成 立 は,
1980年 代 の
-
ア メ リ カ に お け る1960 年 代 と1970年 代 の リ ベ ラ ル 風 潮 に対 す る 『反 発 』 の 象 徴 的 出 来 事 で
264 −
ア メ リ カ に お け る フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の 展 開
あ っ た。
保 守 化 に よ る 反 発 と フ ェ ミ ニ ズ ムの 『衰 退 』
レ ー ガ ン ・ ブ ッ シ ュ の共 和 党 政 権 は, ]L960
年 代 か ら1970 年代 まで の リ ベ ラ ル な政 策 を批
判 し保 守 的 政 策 へ の 転 換 を見 せ た 時 期 で あ っ た。 レ ー ガ ン 政 権 は , ア フ ァー マ テ ィブ ・ ア
ク シ ョ ン の 目 的 は , 差 別 の 直接 的 犠 牲 者 の 救 済 措 置 で あ る と い う 設 定 的 解 釈 を打 ち ぷ し,
非O 人 を白│人 に 優 先 し て雇 用 ,昇 進 さ せ る 割当 制 度 は川白人 に対 する 逆 差 別 であ る と し て ,
数 的 割 当 を支 持 し た 判 例50 ほ ど の 覆 し を求 め て 提 訴 し た。 し か し,
1987年 の カ リ フ ォ ル ニ
ア升│サ ン タ ク ラ ラ群 で の 技 能 職 に お け る 女 性 の 数 的 割 当 を合 法 と し た 最 高 裁 判 決 は, 保 守
化 す る アフ ァ ー マ テ ィブ ・ ア ク シ ョ ンに 対 す る 解 釈 で あ っ たぎ)
また , ブ ッ シ ュ大 統 領 ぱ , 政 府 予 算 の ぶ費 を 伴 な わな い に も か か わ ら ず, 1990年 に 議 会
を 通 過 し た 家 族 お よ び 医 療 休 暇 法 案 に た い し て , 雇 用 主 の 権 利 の剥 奪 を 意 昧 す る も の と判
断 し , 拒こ
西 権 を発 動 し 廃 案 に し か汐 同 法 案 は , 従 業 員5O 人 以 上 の 言 』
亮事 業 所 の 男 女 従 業
員 に対 し て , 出 産 , 養 子 縁 組 , 子 供 , 親 , 婚 姻 相 手 の 病 気 等 の 事 態 に 際 し,
1 年 澗 に 合 計12
週 回 の無 給 の 休 暇 の権 利 を 認 め , か つ 復 職 す る こ と を 保 障 す る こ と を 主 な 内容 と し て い
た。 家 族 と い う 個 人 的 な事 柄 に 連 邦 権 力 は 介 入 す べ き で は な い とい う 伝 統 と家 族 の 澗 題 は
福 祉 政 策 で な ぐ , 目│助 努 力 で 解 決 す べ き だ と保 守 化 し かl980 年 代 以 降 の アメ リ カ社 会 の 風
潮 で もあ ろ う 。 こ の よ う に, レ ー ガ ン ・ ブ ッ シ ュ政 権 は, 1960年 代 か ら1970 年 代 の フ ェ ミ
ニ ズ ム や リ ベ ラ リ ズ ム を 「 軽 蔑 す べ き 言 葉 」(Dirty word ) とし , 政 策 の レ ベ ル で 沃 動 的
立 場 を とっ て きたで)
そ し て,ERA
批 准 阻 止 に成 功 し た 反 フ ェ ミ ニ ス ト た ち は, 働 く女 性 に た い す る 連 邦 の
補助 で あ る 保 育 , 産 休 に 対 す る 反 対 と, 公 教 育 にお け る リ ベ ラ リ ズ ム に対 す る 批 判 を し ,
レ ー ガ ン ・ ブ ッ シ ュ 政 権 と 歩 調 を合 わせ て い る 。 反 ブ エ ミ ニ ス ト た ち は, 保 育 所 は, 家 庭
の主 婦 や教 会 の保 育 施 設 を 使 っ てい る 親 た ち に 対 し て 差 別 的 で あ り , ヤ ッ ピ ー な ど に対 し
て有 利 で あ る と主 張 し か 。 そ し て , 子 供 を保 育 所 に 入 れる とい う こ と は, 典 産 主 義 的 考 え
方 に と り つ か れ てぃ る こ と で あ る と批 判 し , 小 さ な 子 供 を も っ か 伝 統 的 家 族 の 税 金 控 除 を
提 案 し か。 さ ら に
反 フ ェ ミ ニ ス ト た ち は, 公 立 学 校 に お け る リ ベ ラ リ ズ ム の 洗 脳
(indoctrination
) か ら 子 供 を保 護 す る 親 の 権 限 を 主 張 し ,進 化 ,人 面 の 牲 , フ ェ ミ ニ ズ ム,
文 化 的 多 元 主 義 な ど の世 俗 的 人 道 的 カ リ キ ュ ラ ムを批 判 し , 教 育 の 地 域 性 民 に よ る 管 理 ,
親 の 宗 教 的 権 利 を 主 張 し, 反 フ ェ ミニ ス ト た ち の主 張 は , 階 級 的 怒 り , 親 の権 威 , 連 徳 的
正 義 に む す びっ い た ため 社 会 に受 け 入 れ ら れ たで)
し か し,
1990年代 に なっ て, 反 フ ェ ミ ニ スト た ち の 運 動 は 衰 退 の兆 し を み せ てぃ る 。 ま
ず 第1 に , 運 動 で の レ ト リ ッ ク は フ ェ ミ ニ ス ト の も の を 借 り て き てい る の で , リ ベ ラ ル・
フ ェ ミ ニ ズ ム と 妥協 す る 傾 向 に あ る 。 第2 に , 共 和 党 は , 選 挙 戦 を考 慮 し て 「 ニ ュ ー ・ ラ
イ ト」(the New Right ) の イ デ オロ ギ ー の 意 義 を 最 小 説 し か 言 及 し な い の で , 運 動 参 加 者
た ち に 不 満 が 広 が り つ つ あ る 。 第3 に , 宗 教 的 右 翼 (Religious Right
) の ジ ム・ ハ ッ カ ー
やダ ミ ー ・ ス ワ ガ ー ト な ど の り ー ダ ー た ち の ス キ ャ ン ダ ル が発 党 し , 宗 教 的 正 義 が 内 部 か
ら 崩 れつ つ あ る 。 第 邨 こ, 冷 戦 構 造 の 崩 壊 に 伴 い , 反 共 主 義 と 軍 事 主 義 支 持 は人 々 に対 し
て アピ ー ル し な く な っ て い る , とい う 理 由 か ら で あ る 。
1980 年 代 に は, メ デ ィ ア の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 の 取 り 扱 い 方 も 保 守 化 の傾 向 を示 し, 運 動
目│体 の 社 会 的 イメ ー ジ を変 化 さ せ た。 メ デ ィ ア が どの よ う に運 動 を 取 り扱 う か は, 運 動 の
−265 −
塚 田
守
発 展 と衰 退 に大 き な 影 響 を も つ 。 1960年 代 か ら1970 年 初 頭 の公 民 権 運 動 や 学 生 運 動 にお け
る メ デ ィ ア の取 り扱 い 方 が い か に 運 動 の性 質 を変 化 さ せ た か を 語 っ てい る 。 メ デ ィ ア は,
そ の 性 格 上 , 新 奇 で セ ン セ ー シ ョ ナ ル な 出来 事 , 映 像 と し て 取 り 扱 わ れ る も の に 注 目 を す
る 。 フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 は 発 達 し た 時 期 で さ え , フ ェ ミ ニ ス ト た ち は ,「 不 感 症 で ば か な レ
ス ビ ア ン」(Fridid,silly lesbian
) と し て 描 か れ,
1972年 ご ろ で も 「 独 立 心 し か, 店こ 主
張 の 強 い キ ャリ ア ・ ウ ー マ ン」(independent, assertive career women ) と変 化 し た だ け で ,
一 般 女 性 と は 異 質 な も の と し て 描 か れ た 。ま た ,メ デ ィ ア体 制 は,特 に ,ゲ ー ト ・ キ ー パ ー
の ほ と ん ど が男 性 で あ り , 現 状 維 持 の た め に 運 動 に 関 し て の 情 報 操 作 を し た 。 さら に , 運
動 家 た ち は女 性 に 関 わる 問 題 そ の も の の 実 質 的 な 重 要 性 に つ い て 強 調 し た が , 事 件 と さ れ
る フ ェ ミ ニ ス ト た ち の 中 で も極 端 な行 動 の み取 り 扱 っ た。 そ し て フ ェ ミ ニ スト た ち は , メ
デ ィ ア と の対 応 に 不 慣 れ で あ っ た ので ,レ ポ ー タ ー と 敵 対 的 に な り ,フ ェ ミニ ズ ム の ラデ ィ
カ ル な側 面 だ け が ニ ュ ー ス とし て 人々 に受 け 取 ら れ た11)
ス ー ザ ン ・ フ ァ ルデ ィ は , ピ ュ ー リ ッツ ァー 賞 を受 け た 『灰 発 : 宣 戦 布 告 な し の アメ リ
カ 女 性 に 対 す る 戦 争 』(Backlash: The Undeclared War Against American Women
) のな か
で 様 々 な1980 年 代 の 保 守 化 の 現 象 を, フ ェ ミニ ズ ム 運 動 へ の 「 反 発 」(Backlash) で あ り ,
そ の フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 へ の 「 戦 線 布 告 な し の 戦 争 」 は , メ デ ィ ア , 映 画 , テ レ ビ の ド ラ マ
で , そ し て , フ ァ ッ シ ョ ン界 と美 の 概 念 にお い て も 繰 り 広 げ ら れ て きた と主 張 し て い る 。
)
さら に,「 反 発 」 を 推 し 進 め た ブ レ ー ン ・ ト ラ ス ト た ち が い た と批 判 し 虞2
む す び
こ の小 論 は, 1960年 代 半 ば に 起 こ っ た フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 は , 保 守 化 し か 現 在 の ア メ リ カ
社 会 に お い て 「 消 滅 」 し た ので は な《 , 継続 し て い る と論 じ て き た。 異 な っ た 起 源 を も つ2
つ の フ ェ ミ ニ ズ ム 運 動 は,こ の25年 間 の 時 を 経 て ア メ リ カ社 会 の 変 動 の な か で 生 き残 り,
社 会 を 変 革 す る た め に 発 展 し て き た と考 え ら れ る 。 そ れ は メ デ ィ ア に注 目 を 受 け る ほ どの
ラ デ ィ カ ル な フ ェ ミ ニ ズ ム 運動 で は な《 , 制 度 内 で 改 革 を め ざ し , 全 匡], 升│レ ベ ル で の 綴
織 化 と そ の 政 治力 の 影 響 の 強化 を はか る と と も に , 地 域 レ ベ ルで の 草 の 根 運 動 を 通 し て ,
女 性 に 関 わる 日常 的 な あ ら ゆ る 問 題 解 決 を 目指 そ う と し て い る 。 そ し て 裁 判 闘争 お よ び議
会 に お け る 女 性 の た め め 法 案 の 制 定 とい う 試 み は, 女 性 に 関 わる 問 題 が ア メリ カ 社 会 にお
け る平 等 の 問 題 で あ る こ と を示 し , 人 々 の 性役 割 意 識 , イ デ オロ ギ ー に つ い て の 議 論 を起
こ さ せ た 。 具 体 的 な 法 案 の 制 定 の 実 質 的 効果 を 推 進 め る た め の運 動 とし て フ ェ ミ ニ ズ ム運
動 の 役 割 は今 後 も 重 要 で あ ろ う 。
し か し な が ら ,フ ェ ミ ニ ズ ム運 動 は, そ の 出 発 点 か ら「 中 流 階 級 とし て の限 界 」 を 持 ち ,
必 ず し も, ア メ リ カ 社 会 の 女 性 た ち の す べ て の コ ン セ ン サ ス を代 表 し て い た 訳 で は な い。
黒 人 を 含 む マ イ ノ リ テ ィ ー の女 性 だ ち と の共 闘 は成 功 せ ず , さ まざ ま な民 族 と 階 級 を 巻 込
ん だ運 動 に は な り 得 て い な い 。 また,
ERA 不 成 立 過 程 で 明 ら か な よ う に , 生 活 の 安 定 ,
保 障 を望 む働 か な い 女 性 た ち に対 し て も十 分 働 き か け る こ と が で き な か っ た 。さ ら に,フ ェ
ミ ニ ン ・ ミ ス テ ィ ー ク の 世 代 の子 供 達 で あ る 若 い 世 代 は, 親 た ち の 世代 が 勝 ち 取 っ た 女 性
の 社 会 進 出 な ど を 当 然 の こ と と し て受 け 止 め, フ ェ ミニ ズ ム運 動 に は興 味 を示 さ な い 。 そ
れ は,
「 生 活 の 論 理 」で は な く「 運 動 の論 理」を 強 調 し ,日 常 的 な 個 人 の生 活 を 軽 視 し す ぎ 。
−266 −
アメリカにおけるフェミニズム運動の展開
運動 のために偏人 の生活 の犠牲 を強い た活動 の性格 によるの かもしれない。
さら に,フ ェミニズ ム運動 が勝 ち取っ たとされる基本的憲 法上 の権利 であ る言論の 店内,
異議申 し立 てのi 内,表現 の白│
内, 店分 の身体 を管理 する 選択 の権利 などさえ, アメリ カ
社会の保守勢力 の組織的 「反発」 によっ て危う くなっ てい る現在, フェミニズ ム運動 は今
後 どのよ うな運動を展開 すべ きであろ うか。
フリ ーダンはイン タビ ューに応えて言 う,
「フェ ミニズ ム運動 は,女 性たち を抑圧 している法律 や状況 にたい して怒り
を表現 しか。多 分,女性 だちと接する ようになっ た男 性たち にさらに過度の
怒り をむけて きたか も知 れない。 とい うのは,女性 たちはあ まりにも長 い間
押 し込 めら れていた からで あった。し かし, 今,女性 たちぱ,よ り簡 単で安
楽 な白│
え確認 と権利 を与 えられた地位 から ぷ発してい る。女 性 たちは寛容 さ
を身につけ, より愛するこ とがで きるよ うになってい る。同じこ とが,男性
たちに も当て はまるだろ うか。 かつて, 1960年代 に私 たちはよ《 言っ たもの
だっ た,『戦 うので は岸《 ,愛 し合 おう』 と。悪《 ない スロ ー ガンでは ない
…
…
でし ょうか」33
) …
…
…
。
と。 個人的 生活,特 に, 女性が威接関 わる家庭 を重要視 し か等 身大 のフェ ミニ ズムこそ
が,『反 発』 を生 み出さず,男 性 と協力 し男女 の関係 性の在 り方 を問い正 しながら文化 的
変革 を志向す る運動で はないだろう か。 もちろ ん, 日常生 活 を規定 している社会政 治シス
テムの変革 は, 組織的に なされるべ きであ ろうが。
最後 に,フ ェミニズ ム運動 は, 現代 アメリカ社会 における 平等 の概 念をめぐる価値 の闘
争であ ると考 えられる。 1960
年代 の公民権運動 に発し か機会 の平等 をもとめてリベ ラルな
傾向 は, アフ ァーマテ イブ ・アクショ ンにおけ る割当制 とい う「結果 の平 等」の議論 に達
しか とき, ア メリ カの基本的価値 である個人主義 を強調する公 平さ と機 会の平等 とに対立
し,
「 反発」が 起こっ たよ うに思える。女 性の「保護」 をめぐる 議論 は,「女 性として」 の
機 会の平等 であり,公平 谷を意味する のではない か。現在 の アメリカ社会政治 システムは,
『女 性 とし て』 の枠 をはずすほ ども 女 性 に対し て公平 でない 。よって, フェミニ ズム運
動 がめざし た平等は性差別 構造 に基礎 をおい た「女性 として の」平等 と対立 し続けるので
あろ う。こ の平 等の価値 の対 立が なくなった ときに初 めて,女 性にとって アメリカは『機
会 の匡│
』「夢 の匡Ijになる のであろ う。
注
]:
)The Washington Post Monday,April 6, 1992年
2 ) 野村 達 風 「 アメ リ カ に おけ る 女 性 の労 働 参 加 とエ ス ニ シ テ ィ」『名城 法 学』 第42 巻別 冊
411 一442頁
3 )有 賀夏 紀,「 アメ リカ史 の なか の女 性」『概 説 アメリ カ史』(有 斐 閣, 1990年 )236頁
4 ) ホー ン川嶋 瑞子 『女 た ちが変 える アメリ カ』(岩 波新 書, 1988年)4 −5 頁
5 ) 同 書, 8−9 頁
6 ) マ ービ ン ・ハ リス (大前 正臣 訳)『アメリ カは なぜ』(サ イマ ル出 版, 1981年 )122−123頁7
) ペ テ ィ・ フリ ー ダン(三 浦富 美子 訳)『新 しい女 性 の創造
』(大 和 書房, 1987年)173頁
−267 −
塚 m
8
守
Sara Evans Personal Politics (Vintage book,)1979
太ffl和子 「女 性 ・家族 ・性」『アメリ カ合衆目 』(ミ ネルヴ ァ書 房, 1989年 )88-90 頁
9 )10
)
ホー ン, 前掲 書, 10− 12頁及 びB ・ シ ン クレ ア (矢 木公 子 ,上 野千 鶴子 他 訳)『ア メリ カ女
性 学入 門』(勁草 書房, 1982年)239 一
一252頁
11 ) フ リ ー ダ ン , 前 掲 書,
284頁
12 ) シ ン ク レ ア , 前 掲 書,
244−245 頁
13 )Janet K. Boles,"Form Follows Function: The Evolution of Feminist Strategies" THE ANNALS Vol. 515
, May,199 ]i pp.
38 −49
14 )Virginia Sapiro “Feminism: A Generation Later"
THE ANNALS Vol.
515 May , 1991 pp. 工O−
22
15 )Los Angeles Times ,May 2 , 1992
16 )Emily Stoper ,
“Women's Work, Women's Movement: Taking Stock" THE ANNALS Vol.
515 May ,1991 p.:157
17 ) ホ ー ン , 前 掲 書,
71−72 頁
18 ) 同 書 ,73 頁
19 ) 今 村 令 子U
20 )Stoper,
前 掲 論 文,
21 ) 有 賀 , 前 掲 言,
pp. 153 −156
239 頁
22 )Susan Marshall ド'Who speaks for American Women
ド)15 ,May 1991 p. 51, 太E日, 前 掲 書,
23 )L
? The Future of Antifeminism" THE ANNALS Vo
93頁
・ キ ャ ノ ウ イ ッ ツ ( 藤 井 紀 代 子 ・ 堀 内 光 子 訳 )『 イ ー コ ル ・ ラ イ ツ』(有 斐 閣,
1985年 )91 −92 頁
24 ) 同 書,
101−107 頁
25 )Marshall,
前 掲論文
26 ) キ ャ ノ ウ イ ッ ツ , 前 掲 書,
27 ) ホ ー ン , 前 掲 書,
108− 112頁
74− 75頁
28 )Stoper, 前 掲 論 文, p バL60及 び ,小 檜 山 ル イ ,「 フ ェ ミ ニ ズ ム と女 性 の 社 会 進 出 」 猿 谷 要 編 『 ア
メ リ カ 社 会 』( 弘 文 堂,
1992年 )83 −84 頁
29 ) 前 掲Los Angeles Times
30 )Marshall,
前 掲 論 文,
p. 60
31 )Kim Friolkin Kahn and Edic N. Goidenberg,
“The Media: Obstacle or Ally Feminists y THE ANNA
□しぶ Vol.515 May バ199工pp ∠104 −113
32 )Susan Faludi,Backlash:
The Undeclared War
Aga 緬st A 揖eric
四Wo
199:L)
-
33 ) 前 掲Los Angeles Times
268 −
観en,
(Crown Publishers, Inc.,