不動産証券化編

不動産証券化 編
土地になにか地域に役立つ建物を建てようとしたとき、多額の資金調達が必要と
なります。
「不動産証券化」は、
リスク・リターンを小口化し、不動産への新たな投資
機会を創出する手法です。ここでは、
「不動産証券化」について紹介します。
【 不動産証券化とは 】
不 動 産 証券 化 とは?
●不動産証券化とは、不動産の証券化という特別の目的のために設立
された法人(投資ビークル:略称SPV)等が、証券等の発行により投
資家から集めた資金を不動産に投資し、そこから得られる賃料収入等
の収益を投資家に配分する仕組みのことを言う。
土地を活用したくても、
銀行が簡単には
お金を貸してくれないよ。
●不動産証券化手法の活用により、実物不動産市場と金融市場とが
結びつけられたことで、不動産を金融商品にすることが可能になった。
(不動産を保有する企業)
●こうした仕組みが、不動産市場の活性化、投資の多様化、不動産業
界の構造改革、優良な都市ストック形成等に寄与しており、市場規模
は平成20年度末で45兆円に達している。
土地を有効に活用する
手法の一つとして、
不動産証券化があります。
(実績推移後掲)
【 不動産証券化のフロー図 】
投資ビークル(上記)
(有識者)
SP V
有識者 : 私たちが住んでいるまちを活性化して魅力的なところにするに
は、インフラの整備や中心市街地の活性化などに加えて、地域内の土地
金融商品化
売 却
有 効に活 用されることも重 要なことだと思っています。皆さんは、なぜ有
企 業 : 色々な理由があると思うが、銀行が簡単にお金を貸してくれな
元利金
有識者 : 土地を有効活用する手法として最近話題となっている不動産
証券化をご存知ですか ?
投資等
金融機関
企 業 : 時々耳にするが詳しくは知らないな。
有識者 : 証券化は、不動産を金融商品化して必要な資金を円滑に調
とはどのようなものかというところからご説明しましょう。
運用から生じた利益
売却代金
いということも大きな要因だと思っている。
達できるようにするための手法の一つなのです。それでは不動産証券化
流動性:高
流動性:低
効に活用されない土地があると思いますか ?
不動産所有者
配当等
投資家
① TMK(特定目的会社)スキーム
不 動 産 証券 化 の パターン
特定目的会社(TMK)
オリジネーター
(原資産保有者)
資産譲渡
特定目的
借入
返済
代金
特定資産 特定出資
不動産証券化といっても色々な
形態がありそうだが、簡単に
整理すると、
どうなっているのかね。
不動産
資産対応
証券
管理処分
委託
配当
合同会社(GK)
指図権の
行使
借入
不動産管理
処分委託
現在稼動している収益物件を証券化し資金調達を行うもの
【代表例】①TMK
(特定目的会社)スキーム ノンリコース
ローン
信託受益権
オリジネーター
(原資産保有者)
②GK−TK
(合同会社−匿名組合)スキーム
信託
受益権
信託受益権
譲渡
匿名組合
(TK)
出資
返済
出資
匿名組合員
匿名組合契約(※適格機関投資家)
配当
【代表例】③J−RE
I
T
(日本版不動産投資信託)
一般社団法人
出資
指図権の
行使の助言
投資家から集めた資金をファンド化し、当該資金を不動産に投資することにより運用を行うもの
金融機関
融資
出資
代金
(2)資産運用型証券化
アセットマネジメント
助言契約
アセットマネージャー
(AM)
※合同会社が、適格機関投資
家から出資された資金を運
用する場合には、登録ではな
く届出とされている(金融商
品取引法第63条第2項)。
③ J−REIT
(日本版不動産投資信託)
≪専門用語解説≫ ‥ 出典:不動産証券化協会
SPV・・証券化という特別な目的のために設立
される法的な主体・器(会社や組合等の形態
をとる)
オリジネーター・
・SPVへの資産提供者(譲渡人)
である原資産所有者
プロパティマネジメント(PM)
・・アセットマネー
ジャー等から委託を受け、不動産の収益向上
等を目的とした運用管理業務
アセットマネジメント(AM)
・・投資家等から委
託を受け証券化対象不管理・運営を行う専門
家を言う。証券化対象資産全体の投資・財務
戦略を策定すると共に、不動産のハード面の
証券発行
優先出資
特定社債
② GK−TK(合同会社−匿名組合)スキーム
信託銀行等
(1)資産流動化型証券化
投資家
出資
特定資産管理処分
受託者
(信託会社等)
それでは不動産証券化に
どんな形態があるか、説明しましょう。
またよく使われる専門用語の説明もしましょう。
金融機関
融資
管理や運営を行うプロパティマネージャーに具
体的指示与える
ノンリコースローン・・返済原資を担保物件の
経済的価値(キャッシュフロー等)のみに限定
する特約を付したローン
デット・・SPVの資本構成のうち、金融機関から
の借入や債券発行等により調達される「負債」
部分を指す
エクイティ・・SPVの資本構成のうち、組合出資
や優先出資証券等を通じて調達される「資本」
にあたる部分を指す
投資法人(J-REIT)
借入
保育
コーポレート
ローン
オフィスビル
資産
賃料
投資法人債
(社債に相談)
投資口
(株式に相当)
賃貸マンション
様々な不動産
運用
資産運用を
委託
資産運用会社
融資
金融機関
返済
出資
投資家
投資口
配当
東証等で売買
不動産証券化の実績とマーケット
(2)不動産証券化の資産額の内訳 (平成20年度:3兆753億円)
その他
J-REIT
4090億円
6277億円
13.3%
20.4%
GK-TK
9348億円
不動産証券化の実績や
マーケットはどうなっているんだい?
30.4%
TMK
1兆1039億円
35.9%
我が国の不動産証券化の実績や、
不動産市場の現況を紹介しましょう。
(3)日本の不動産市場の現状(不動産市場規模推計:左記累計データ)
我が国の不動産の金額規模は約2,300兆円、そのうち企業所有は490兆円
(国土面積の約14%)
、国・地方公共団体は470兆円
(国土面積の約 40.7%)
。
(1)不動産証券化の実績推移
不動産
Jリート
Jリート以外のうち、
リファイナンスまたは転売されたもの
Jリート以外(リファイナンスまたは転売されたものを除く)
件数(件)
資産額(10億円)
件数
10,000
2,000
8,272.7 8,883.5
9,000
1,582
8,000
1,642
6,930.2 1,910
7,000
5,335.0
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
61.6
9
平成 9
1,119
3,983.7 1,110
420
2,777.7
620
2,540.9
3,330
2,890
1,867.0 2,170
343
1,167.0
269
2,240
315.5
161
900
680
610
74
26
300
11
12
13
資料:国土交通省「不動産の証券化実態調査」
14
15
16
17
(注1)
1,400
収益不動産
1,200
(賃貸オフィス、
賃貸商業施設等)
1,770
2,038
18
19
4,780
1,680
800
3,075.3
660 600
470
400
1,780
200
630
20
21 (年度)
約470兆円(注5)
国・地方公共
団体所有
(参考)
国・公有地等の面積合計:153,375Km2
(国土面積(38万km2)の40.7%)
68兆円
約45兆円(注4)
1,000
4,330
3,990
約490兆円
(注2)
(参考)
全法人の資産規模合計:1,354兆円
(簿価)
(注3)
全法人の所有面積合計:54,000Km2
(国土面積(38万km2)の14%)
1,600
1,523
約2,300兆円
法人所有不動産
(事務所、店舗、工場、
福利厚生施設等)
1,800
2,420
1,170
6,000
(法人所有、個人所有、国・地方
等の公的セクター所有)
証券化された
不動産
約9兆円
Jリート
資料:国民経済計算年報(平成19年度確報)、土地基本調査総合報告書(平成18年)、不動産の証券化実態調査(平成20年度)
(「不動産」
「国・地方公共団体所有不動産」は平成19年末時点。
「法人所有不動産」、
「収益不動産」の資産額は平成15年1月1日時点。
「証券化された不動産」、
「Jリート」の資産額は平成20年度末時点)
(注1)住宅、住宅以外の建物、
その他の構築物及び土地の総額 (注2)土地基本調査に基づく時価ベースの金額 (注3)法人企業統計に基づく簿価ベースの金額(平成19年度末時点)
(注4)証券化された不動産の累計の実績 (注5)固定資産及び土地の総額
不 動 産 証券 化 のメリット
不 動 産を保 有する企 業にとってのメリット
資金調達が有利な
条件で可能
当該資産を、証券化するための投資ビークル(SPV)
に売却するため、不動産所有者(オリジネーター)の
会社業績や信用に関係なく、収益性の高い資産で
あれば当該不動産が有する経済的価値(家賃収入
そういえば、会社の収益物件の
一部を分離して証券化した
ということを聞いたことがある。
そもそも、不動産証券化の
メリットにはどのようなものが
あるのかね。
等のキャッシュフロー)
を裏づけに資金調達が可能と
なった。
新たな投資家の
資金の流入
投資商品を生み出すことにより、投資家層が拡大し、
不動産市場へ新たな投資家の資金が流入すること
になった。
新しい事業機会の
創出・拡大
それでは、地主、不動産を
保有する企業、一般投資家、
それぞれのメリットについて
お話ししましょう。
不動産のリスク・リターンを小口化することで新たな
不動産への
直接投資に
伴うリスク回避
不 動 産 事 業の機 能 分 化により、不 動 産の所 有と
経営の分離が進み、新しい事業(不動産マネジメン
トビジネス)機会の創出・拡大がなされた。
不動産への直接投資は、一般的に流動性に乏しく
(簡単に処分できない)、投資金額も多額である。運
営 管 理にも専 門 的なノウハウが必 要であり、災 害
によるリスクもある。こうしたリスクを不動産証券化
のシステムを活用することで回避できる。
一 般 投 資 家 にとってのメリット
『 開発型不動産証券』
投資対象が
不動産に拡大し、
証券市場が魅力化
従来の株式や社債投資等に加え、不動産を対象
開発型不動産証券は証券化対象となる稼動収益物件(建物・施設)
とした投 資 信 託 制 度が誕 生したことで、小 口 化 商
が存在しない段階で、投資ビークルを設立して投資家からの資金調達
品やハイリスクハイリターン商品など様々な魅力的
を行い、
このビークルを受け皿として土地を取得(もしくは賃借)
し、収益
商品が企画されており、不動産証券化市場が投資
不動産を建設して、当該物件から得られる運用収益や物件売却益によ
家にとって魅力化してきている。
り資金回収を行って投資家に還元する手法である。開発事業者が、魅
力的な物件を仕入れ、魅力ある不動産証券として組み立てることができ
リスク分散型の魅力
的商品として
J-REITが誕生
一般投資家が購入できる不動産証券化商品にJREITがあるが、配当原資が賃貸収入であることか
ら安定した配当が期待でき、加えて、多数の不動産
物件により商品が構成されているため、
リスクが分
るかどうかが鍵。当然、証券化の対象となる稼動物件が存在しない段
階での資金調達であることから、既存物件の事業性に比べ不確定な
部分が多いため、安心して投資できるポテンシャルの高い地域や資産
(オフィスビル、マンション等 )への投資が中心となっているが、今後、
大規模な複合開発への活用等も期待されている。 散が図られている。
『 不動産証券化の法整備』
わが国の不動産証券化は、バブル経済崩壊後の不動産投資に対する
基本姿勢の転換や、小口化された流動性・透明性の高い不動産投資
手法へのニーズを背景に、
1995年の不動産特定共同事業法の制定
により幕開けがなされ、以降、資産の流動化に関する法律(SPC法)
、
投資信託及び投資法人に関する法律(投信法)等が整備され、
この背
景の中から、
J‐RE
IT
(日本版不動産投資信託)のような新たな不動産
証券化商品が誕生してきている。
また、
2007年9月の金融商品取引法の施行により、投資家保護の観
点から新たに不動産証券化のスキームに様々な規制がかけられるよう
になっている。
不動産証券化は地域活性化を促進するための一手
段だから、魅力的まちづくりに向けた努力が必要ですよ。
不動産証券化の効果は概ね理解できたが、耳慣
れない言葉も多く、
もっと勉強しなくてはいけないな。
不動産証券化に関わっている専門家は東京に集中
しており、地方での担い手が不足しています。地元の
不動産業者や地主の方が関心を深めて有効に活用
してくれることを国も期待していると思います。
地方の案件に投資家は関心を持ってくれるかな。
そうだな。私も、地元関係者が日ごろよりまちづくりに関心を持
って、地域の魅力を発信していく努力が欠かせないと感じたよ。
地域活性化のために、お互いに努力していきましょう。国もい
ろいろな支援策を施策を実行しており、説明会も全国で開催
しているようです。機会があったらぜひ参加してみてください。
今日は有意義な話しが聞けたよ。地域を魅力的なもの
にするために、
お互いの知恵を絞って頑張っていこう。