広報うおづ平成28年02月号

平成28年
2016
2
No.843
表紙写真
もくじ
2 自分で書いてお早目に 確定申告
4 魚津市の火災・救急・救助
6 魚津市の新メニュー開発中
8 魚津市全体の財務書類4表について
20 みんなの保健室
22 あの人このグループ
魚津っ子 元気!夢ストーリー
23 まちの出来事
ごへい
御幣作り
(1月9日 村木小学校体育館にて)
村木小学校児童と地区の皆さんで愛宕
社の火祭りに奉納する御幣を作りました。
税務課住民税係
(1階⑭番窓口)
1・009
23
日㈫~3月
申告に必要なもの
●印鑑
●申告書(税務署や市役所か
ら送付されていない場合は、
申告会場にあります。)
●収入を証明するもの
①給与所得者…源泉徴収票
②年金 受 給 者 … 公 的 年 金 の 源
泉徴収票
③農業 不
・ 動産収入のある方…
収支内訳書・帳簿書類など
④日雇い パ
・ ートなどの方…賃
金の支払明細書
●控除を証明するもの
①国民 年 金 な ど の 社 会 保 険 料
控除(納付)証明書
②生命保険料 個
・ 人年金保険料
介
・ 護医療保険料 地
・ 震保険
料などの控除証明書
③医療 費 控 除 を 受 け る 方 は 、
医療費(介護保険施設でかか
った ものを 含 む)の 領 収 書 と
保険金などで補てんされた
日㈫
申告期間中は、市役所駐車場がた
いへん混雑します。できるだけ公共
交通機関や市民バス、タクシーをご
利用ください。
※詳しくは国 税 庁 H P
をご覧ください。
※e‐ T a x の利 用 に際 しては 、電 子
証 明 書 の取 得 や (手 数 料 が 必 要 で
す。)、ICカードリーダライタ購入
な ど の事 前 準 備 が 必
要です。
国税庁ホームページの「確定
申 告 書 等 作 成 コーナー」に ア ク
セスし、画面の案内に従って
金額等を入力すれば、税額な
どが自動計算され、所得税及
び復興特別所得税、消費税の
申告書や青色申告決算書など
を作成できます。
また、作成したデータは、
「e ‐ T a x (国 税 電 子 申 告 ・
納 税 システム)」を 利 用 し て 提
出 (送 信 )で き る ほ か 、 印 刷 し
て書面で提出することもでき
ます。
自宅のパソコンで
申告書が作れます
また相談窓口は、期間中の午前中に
混雑する傾向があります。そのためお
待ちいただく時間が長くなる場合があ
りますので、ご了承ください。
金額がわかるもの(医療費の
領 収 書 は、事 前 に集 計 してく
ださい)
④障害 者 に 該 当 す る 方 は 、 障
害者手帳など
⑤寄附 金 控 除 を 受 け る 方 は 、
その領収書など
⑥事業 の 経 費 を 証 明 す る 領 収
書・帳簿書類など
●還付申告の場合は、振込先
金融機関等がわかるもの(預金
通帳・キャッシュカード)
寄附をしたみなさんは
確定申告を忘れずに
税制改正により、個人住民
税の寄附金税額控除の適用下
限額が引き下げられ、寄附金
額のうち、2千円を超える部
分について控除が適用される
ようになりました。
2
広報うおづ
2016-2
申告相談の期間は
2月
午前8時半~午後5時
15
1階山側税務課内に相談窓口を設けます
(ただし、土 日・曜 祝・日を除く)
16
記帳と帳簿書類の
保存が必要です
個人の白色申告者のうち事
業所得、不動産所得又は山林
所得を生ずべき業務を行う全
ての方は、記帳と帳簿書類の
保存が必要となっています。
※所得税及び復興特別所得税の申
告の必要がない方を含みます。
詳しくは、国税庁HPの「個
人 で事 業 を 行 っている方 の記 帳
帳
・ 簿等の保存について」をご覧
ください。
申告しないと
どうなるの
平成 年も県内外の魚津市にゆかりのある方々をはじ
め、当市に想いを寄せる方々から昨年を大幅に上回る多
く の ふ る さ と 寄 附 金 を い た だ き ま し た 。 (件 数 件 、 金 額
946万7千円)誠にありがとうございました。
ご寄附については、「ふるさとを活かし、誰もが主役のま
ちづくり」の基本理念のもと、遠く離れていても訪れたくな
るような魅力あふれる魚津市であり続けるために大切に活
用させていただきます。
ふるさと寄附お礼の品
出品者大募集
191
公的年金受給者の確定
申告(市 県・民税申告)
公的年金等の収入金額の合
計額が 万円以下で、かつ、
公的年金等に係る雑所得以外
の所得金額が 万円以下であ
る場合には、原則として所得
税及び復興特別所得税の確定
申告をする必要はありませ
ん。
ただし、次に当てはまると
きは市 県
・ 民税の申告もしく
は、還付の確定申告が必要で
す。
①公的 年 金 に 係 る 雑 所 得 の み
がある方で、「公的年金の源
泉徴収票」にすでに記載され
ている控除以外の各種控除
の適用を受けたいとき。
②公的 年 金 等 に 係 る 雑 所 得 以
外の所得があるとき。
※例… 社 会 保 険 料 控 除 、 配 偶 者 控
除、扶養控除、寡婦控除、障害者
控除等
20
復興特別所得税の
記載漏れにご注意
平成 年分から平成 年分
までの各年分については、所
得税と併せて復興特別所得税
(原則として各年分の所得税額
の %)の申告及び納付をする
こととされています。
還付申告の方も含め、申告
されるすべての方について
「復興特別所得税額」欄の記
載が必要となります。
確定申告書の作成に当たっ
て は 、 「復 興 特 別 所 得 税 額 」欄
の記載漏れのないようご注意
ください。
個人番号の記載に
ご注意ください
400
※例… 生 命 保 険 契 約 や 損 害 保 険 契 約
に基づく年金、集金人や検針員の
報酬等
27
魚津市では、ふるさと寄附のお礼として寄附者の
方々に魚津の特産品「うおづくし」をお送りしています。
現在、「うおづくし」は市内事業者( 社)の皆様にご協
力いただき、ふるさと寄附をとおして魚津の魅力を県
内外に発信しています。
寄附者の方々へお送りする魚津市ならではのお礼の
品を募集していますので、この機会
を利用して、魚津産品の魅力を伝え
てみませんか。詳細は、魚津市企画
政策課のHPをご覧ください。
2016-2
広報うおづ
3
13
問合せ先 企画政策課企画係
(2階)  ・1067
22
今回提出される平成 年分
の確定申告書(所得税及び復興
特別所得税、消費税及び地方消
費税)には、個人番号の記載は
不要です。
28
申告しなければならない人
が、申告しない場合や、必要
な項目が申告書に記入されて
いない場合は、所得証明書の
発行ができなかったり、各種
控除の計算ができないため、
適正な課税ができなくなる場
合があります。必ず申告しま
しょう。
31
49
27
※平成 年分以降の確定申告書の提出
の際には個人番号の記載と本人確認
書 類 (個 人 番 号 カードや通 知 カード
と運 転 免 許 証 な ど )の提 示 又 は写 し
の添付が必要となります。
魚津税務署(魚津合同庁舎)
新金屋1丁目 番 号

1・370
12
25
28
※平成 年分以降、確定申告書を郵送
等 により提 出 さ れる際 には、本 人 確
認書類の写しの添付が必要です。
24
2.1
平成27年
魚津市の
富山県東部消防組合 消防本部
魚津消防署 24-7980
●火災概要
区分
平成27年中の火災発生状況
は、前年と同数の11件発生しま
した。
火災種別では、建物火災が10
件、車両火災が1件となり、前
年と比べ建物火災が2件増加
し、車両火災が2件減少してい
ます。
火災による死者は無く、負傷
者は6人でした。出火原因は、
たばこと固定電熱機によるもの
が2件、放火の疑い、電気配
線、こんろ、石炭類、ローソク
によるものがそれぞれ1件、不
明が2件でした。
平成27年 平成26年 比較増減
出火件数
建物
林野
車両
船舶
その他
焼損棟数
全焼
半焼
部分焼
ぼや
11
10
0
1
0
0
13
1
2
3
7
387
129
0
建物 床面積
焼損
(㎡) 表面積
面積
林野(a)
11
8
0
3
0
0
12
4
3
2
3
992
31
0
●救急概要
区分
0 損害額(千円)
2
建物
0
収容物
△2
車両
0
0
船舶
1
その他
△3
爆発
△1
1 死傷者数
4
死者
△605
負傷者
98
0
平成27年 平成26年 比較増減
47,183
61,695 △14,512
38,136
49,932 △11,796
8,922
11,144
△2,222
125
619
△494
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
3
3
0
2
△2
6
1
5
平成27年
急病
一般負傷
交通
左記以外
1,453
916
225
120
192 1,484
918
274
106
186
搬送人員
1,402
873
220
131
178 1,424
867
267
116
174
合計
交通
左記以外
一般負傷
救急事故種別
急病
救急事故種別
出動件数
合計
●救助概要
区分
平成27年中の救急出動件数は1,453件
と、前年より31件減少しました。
搬送人員も1,402人と前年より22人減少
となり、出動件数、搬送人員ともに減少
しました。出動した種別をみると、急病
が916件(2件減)で一番多く、次いで一般
負傷225件(49件減)、それ以外が312件(20
件増)でした。
平成26年
●海難救助概要
平成27年中の救助出動状況は、出動件数が
27件と前年より3件減少しました。救助され
た人員は23人で前年より1人の増加でした。
平成26年
出動
件数
救助
人員
火災
0
0
0
0
交通
19
20
15
13
水難
2
1
6
3
その他
6
2
9
6
合計
27
23
30
22
年
救助
人員
年
出動
件数
平成
平成
平成27年
平成27年中の海難救助状況
は出動件数が3件と、前年よ
り2件の増加になりました。
27
26
出動回数
3
1
救助隻数
0
1
救助人員
2
0
2016-2
広報うおづ
4
老朽化した消火器の取扱いについて
老朽化した消火器を処分するには?
全国各地で消火器の破裂事故は、過
去5年間で10件以上にのぼり、死者も
発生しています。ご家庭に設置している
消火器について、使用期限が過ぎてい
ないか、外観に亀裂やサビがないかな
どの確認を行ってください。
魚津市では『老朽化消火器』をごみとして出しても収集
できません。廃棄するには、回収業者(販売店または指定引
取場所)に引き取ってもらう方法があります。
販売店等の連絡先
事業所名
㈱丸八
消火器の設置場所について
ANEC(アネック)
風雨にさらされる場所や湿気の多い場所に設置すると、
消火器の劣化を早め、いざという時に使用できないだけで
なく、破裂事故が起こる危険があります。
おすすめの設置場所は、火気の使用が多い台所や避難し
やすい玄関口などです。料理の水気や雨傘の水滴がかか
らないようにして設置してください。
屋外に設置する場合は専用の保管箱に入れ、消火器本体
に直接風雨がかからないよう注意してください。
防災システック
北酸㈱魚津支店
たかし
076421-0958
のりかず
やまざき
のりかず
やまばやし
こうじ
消防団員
つじ
たにぐち
ひろし
おおむら
かずとし
よしおか
のぶゆき
はまもと
かつよし
はまなり
のりやす
みちおと
まさお
よしの
けんじ
おりかわ
せいた
もりなが
ひろし
さかもと
ひろのり
いわさき
こういち
谷口 博志
道音 昌夫
あらち
よしの
大村 和稔
吉野 健次
吉岡 伸幸
さ
さ
ゆうじ
~第10回特別弔慰金の請求はお済みですか~
戦没者等のご遺族で平成27年4月1日(基準日)にお
いて、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族
等援護法による遺族年金等を受ける方(戦没者等の妻
や父母等)がいない場合に、右記の順番による先順位
のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。
●支給内容 額面25万円 5年償還の記名国債
●請求期間 平成30年4月2日㈪まで
※請求期間を過ぎると特別弔慰金を受けることができなくなります。
社会福祉課福祉保護係(1階⑥窓口) 23-1005
2016-2
き
たかし
佐々木 崇
戦没者のご遺族のみなさまへ
広報うおづ
1月9日㈯に行われた魚津市消防出初式で
次の方々が表彰されました。(敬称略)
富山県消防協会 魚津支部長表彰
消防署員 荒地 昌和 吉野 祐司
5
24-0085
はまだ
浅生 貴
よしかず
魚津市川縁1289-38
富山市赤田622
㈱初田製作所
北越支店
かずあき
あそう
33-5790
076432-2606
なかがわ
中川 和明
魚津市佐伯65-1
富山市牛島新町4-10
やすのり
さとし
24-1558
㈱モリタ防災テック
富山営業所
さこん
森 智之
魚津市釈迦堂1-2-5
電話番号
消防団員 長野 映子 濱田 則一 山﨑 憲一 山林 宏次
もり
24-1310
所在地
富山県知事表彰(現場表彰)
左近 靖徳
魚津市北鬼江364
事業所名
優良消防団員(消防署員)表彰
えいこ
電話番号
消火器工業会が指定した指定引取場所 の連絡先
富山県東部消防組合消防本部 消防課 24-7978
魚津消防署 24-7980
ながの
所在地
濱元 克吉
折川 誠太
坂本 裕則
さとる
辻 悟
みなみ
ゆういち
よしだ
げんご
美浪 雄一
濱也 徳保
盛永 祥志
岩﨑 功一
吉田 源吾
さ
さ
き
よしみ
あ い さ き
えいいち
佐々木 吉実
四十﨑 詠一
1.平成27年4月1日までに戦傷病者戦没者遺
族等援護法による弔慰金の受給権を取得し
た方
2.戦没者等の子
3.戦没者等の
①父母 ②孫 ③祖父母 ④兄弟姉妹
※戦 没者等の死亡当時、生計関係を有していること等
の要件により、順番が入れ替わります。
4.上記1から3以外の戦没者等の三親等以内
の親族(甥、姪等) ※戦 没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係
を有していた方に限ります。
魚津の
新メニュー
開発中
魚津市と魚津漁業協同組合は、魚津の水産資源を活かした新しい食材や
メニューを日々開発しています。1月16日にはサンルート魚津で試作品披
露が行われ、新しい食材「魚津アジ天点」と新メニュー「冬のしんきろう鍋漁師
風」が報道陣に公開されました。
農林水産課水産振興係 23-1033
て ん て ん
魚津アジ天点
冬のしんきろう鍋 漁師風
魚津で水揚げされても安い値しかつかない小型の
アジやチダイ、ホウボウなどを活用した「すり身」で
す。天点の「天」は「天然」「天ぷら」から、「点」は「点
心」から取ったネーミングです。
国の地域創生先行型先駆的事業に採択され、開発
が進められました。
今後は、さらなる改良を進め、販路の開拓や活用
メニューについても検討していきます。
魚津寒ハギ如月王と富山湾の寒の魚介類(カニ・エビ
・ブリなど)を漁師風に仕立てた鍋です。
魚津寒ハギ如月王は、県の「明日のとやまブランド」
にも採択されている高品質のウマヅラハギで、県内
外で人気が高まっています。
今後は、レシピの改良とともに市内飲食店での提
供を目指します。この鍋で、春の蜃気楼だけでな
く、冬の蜃気楼・冬の魚津もPRします。
についてのお知らせ
個人番号カードの交付について
市民課市民係 23-1075
(個人番号カードの申請は任意です)
個人番号カードを申請された方には、交付の準備が整いましたら受取手続きの
ご案内を郵便でお知らせします。必要な持ち物を同封のリーフレットでご確認のう
え、市民課までお越しください。
通知カードをお預かりしています
市では郵便局での保管期限の経過などにより自宅で
の受け取りが出来なかった通知カードを平成28年3月
末まで保管しております。右記の本人確認書類をお持
ちのうえ、市民課までお越しください。
※期限を過ぎたものは廃棄となります。通知カードの
再発行には手数料(500円)が必要となります。
本人確認書類 (下記から1点お持ちください)
運転免許証、パスポート、顔写真付きの住民基本台
帳カード、在留カード、特別永住者証明書、身体障
害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳など
上記の書類をお持ちでない場合は下記から2点以上
健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、
年金手帳、年金証書、預金通帳、学生証など
2016-2
広報うおづ
12
6
( 連絡先 : [email protected] )
岡本 安克
天神野新
環境保全協議会
小林 由紀子
平成27年度
(代表 関口 亘
第43回
自治会等地縁による団体功
労者総務大臣表彰 受賞
第64回
さん
(魚津市自治会連絡協議会会長)
長年にわたり地域の共同活動
を通じて良好な地域社会の維持
および形成に顕著な功績があっ
たとして、総務大臣表彰を受賞
されました。
7
広報うおづ
2016-2
さん)
富山県農村文化賞 受賞
農村環境の保全活動や被災農
地の復旧対応に地域を挙げて取
り組むなど、地域農業の振興に
寄与されました。
さん
ジ ャ ス ミ ン
(米工房Jasmine)
毎日農業記録賞最優秀賞
・中央審査委員長賞受賞
農業や食、環境への思いや提
言をつづる第43回毎日農業記録
賞(毎日新聞社主催)の一般部
門で小林由紀子さんが応募され
た「中山間地の百姓小娘、パン
屋になる」が全国トップの最優
秀賞・中央審査委員長賞を受賞
されました。
平成26年度
魚津市全体の財務書類4表
(総務省方式改訂モデル)
についてお知らせします
財政課財政係(2階)23-1018
財務書類4表から次のことが分かります
●市民1人あたりの資産は(資産合計÷人口)・・・ 268万円(前年同額)
●市民1人あたりの負債は(負債合計÷人口)・・・ 103万円(前年同額)
●市民1人あたりの行政サービス費用は ・・・ 59万円(前年度比で1万円増加)
●資産老朽化比率は ・・・ 46.9% (前年度45.7%)
●社会資本の整備に対する世代別負担率は ・・・ これまでの世代の負担は65.1%(前年度65.3%)
将来世代の負担は32.5%(前年度32.7%)
●行政サービス費用の受益者負担率は
(経常収益÷経常行政コスト)・・・ 受益者負担で賄われている比率は28.9%(前年度31.6%)
※市民1人あたりの金額は、平成27年3月31日現在の住民基本台帳人口43,407人を基に算出しました。
※資産老朽化比率とは償却資産の取得価格に対する減価償却累計額の割合のことです。
貸借対照表(バランスシート)
行政コスト計算書
貸借対照表とは、市が住民サービスを提供するために保有し
ている資産と、その資産がどのような財源で充当してきたかを
まとめた財務書類のことです。
行政コスト計算書とは、人的サービスや
給付サービスなどの資産形成につながらな
い行政サービスにかかった経費と、その行
政サービスに対して得られた収入とを対比
した財務書類のことです。
貸借対照表
資産の部
負債の部
(これまでに蓄積した資産)
(将来支払うべき額)
公共資産
1,097億5,934万円
(市が所有する土地や建物など)
固定負債
(地方債など)
投資等
34億5,280万円
(投資や出資金など)
流動負債
35億5,521万円
(翌年度支払う地方債など)
流動資産
29億7,360万円
(現金預金や基金など)
負債合計
うち歳計現金
26億6,385万円
411億4,705万円
 447億 226万円
純資産の部
714億8,348万円
負債・純資産合計 1,161億 8,574万円
29億5,256万円
物にかかるコスト
(施設の維持修繕費など)
76億 290万円
移転支出的なコスト
(社会保障給付など)
142億5,430万円
経常収益
経常的収支
(市税収入、人件費など)
公共資産整備収支
(公共資産整備に係る支出や
それに対する国・県補助金など)
投資・財務的収支
(地方債の返済や借入れなど)
当期収支
期末資金残高
30億8,398万円
31億4,064万円
△ 7億7,341万円
△27億8,736万円
より詳しい内容は
期首資金残高
市HPに掲載しています。
資金収支計算書とは、資金の出入りの情報を3
つの性質に分けて表示した財務書類のことです。
8億8,191万円
 82億5,943万円
使用料・負担金など
43億8,929万円
保険料・事業収益など
38億7,014万円
純経常行政コスト
資金収支計算書
 256億9,167万円
人にかかるコスト
(人件費など)
その他のコスト
(災害復旧費など)
(これまで負担してきた額)
純資産合計
資産合計 1,161億 8,574万円
経常行政コスト
174億3,224万円
純資産変動計算書
純資産変動計算書とは、市の純資産(資産
から負債を差し引いた額)が1年間でどのよ
うに変動したかを示す財務書類のことです。
期首純資産残高
純経常行政コスト
市税、地方交付税、
国・県補助金等の収入
721億7,477万円
△174億3,224万円
178億 842万円
臨時損益(災害復旧事業費等) △3億7,776万円
その他(評価替えによる変動額など) △6億8,971万円
△4億2,013万円
26億6,385万円
当期変動額
期末純資産残高
△6億9,129万円
714億8,348万円
2016-2
広報うおづ
8
魚津市男女共同参画プラン
を策定しています
魚津市では、男女共同参画社会を実現するため、これまで様々な施策を実施してきました。現在、これまで
ひ と
の成果を踏まえ「すべての男女が自分らしく いきいきとくらせるまち魚津」を将来像とし、より多くの市民の
皆さんの男女共同参画意識が確立することをめざして、2016年度から10年間の「魚津市男女共同参画プラン(第
3次)~YOU&愛2016~」を策定しています。
このたび素案がまとまりましたので、広く市民の皆さまからのご意見・ご提案を募集します。
パブリックコメント(ご意見)を募集します
●募集案件 魚津市男女共同参画プラン(第3次)
~YOU&愛2016~(素案)
●募集期間 2月10日㈬まで(必着)
●素案の閲覧方法(場所)
・魚津市HP内の地域協働課のページ
・魚津市地域協働課(2階) ・各地区の公民館
●提出方法 ご意見提出用紙に次の事項を記載して、持参、郵
便、FAXのいずれかの方法で提出してください。
●魚津市男女共同参画プラン(素案)に対する意見
●意見提出者の住所・氏名・連絡先
※電話・口頭は不可とします。匿名の場合は取り扱いません。
※提出された意見は、後日HPで公表する場合があります。
(住所・氏名・連絡先は非公表)
※記載された個人情報等はこの募集に係る利用目的以外には使用しま
男女共同参画講演会
「男性の家事・育児参加を推進するために
地域で私たちができることってなんだろう」
●日時 2月28日㈰ 10:00~
●会場 新川文化ホール 小ホール
●講師 安藤 哲也 氏
(NPO法人ファザーリングジャパン代表)
※入場無料
せん。
問合せ・提出先 地域協働課 市民交流係(2階) 23-1131 FAX23-1051
〒937-8555 魚津市釈迦堂1-10-1 メールアドレス [email protected]
空き家を所有している方へ(空き家等情報バンク、補助金のご案内)
空き家の管理について、倒壊の心配、草刈りなどご近所
に迷惑をかけていませんか。魚津市では、空き家・空き地情
報バンクを設置しています。借り手(買い手)を捜してみよ
うという方は、まずはご連絡をください。
また、バンクに登録後6ヶ月経過して借り手がついた場合には、
補助金(再利用促進事業補助金)が交付されます。(要件あり)
外観から危険であることが分かる(屋根、外壁が剥落している
などの)家屋を取り壊される方にも、補助金(危険老朽空き家
解体支援事業補助金)があります。(要件あり)
補助金を受けるには、事前の手続きが必要であり、用途地
域内※の空き家に限るなど交付要件がありますので、詳細につ
いてはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
※用途地域とは・・・住居、商業、工業など土地利用(建築条件など)を制限して
いるエリア(市のホームページでご覧になれます)
9
広報うおづ
2016-2
◆再利用支援
対象
物件
補助額
常時空家の一戸建てで、水道等を完備し居住
可能で、市の「空き家・空き地情報バンク」
に6ヶ月間以上登録された建物
賃貸管理を不動産業者に委託している場合 10万円
賃貸管理を所有者自ら行う場合 5万円
◆危険老朽空き家解体支援
対象
物件
常時空家の一戸建てで、市が危険と判断した
建物(市内業者による解体を行うもの)
補助額 解体工事費の1/3 限度額30万円
問合せ 都市計画課区画整理係(3階)
23-1026
農地の権利を有するものには「農地を農地とし
て利用する責務」があります。
みずから耕作できないなど、農地の利用でお悩
みの方は、お早めに地元の農業委員や農業委員会
事務局にご相談ください
農地中間管理事業を活用して
みなさんの農地を活かしましょう
農地中間管理機構(富山県農林水産公社)が、農地を
貸したい農家(出し手)から中間的受け皿となって借り受
け、意欲ある担い手(受け手)に貸し付けることで、地域
の担い手に農地を集積・集約化する
事業です。
この事業に協力していただく農
地の出し手や地域のみなさんに対
する支援措置もあります。
相続などによって農地の権利を取得したときも
届出が必要です
農地法の許可を要さずに次のような理由で農地の権利
を取得した方は届出が必要です。
魚津市農業委員会(農林水産課内) 23-1032
農地の売買、貸し借り、宅地等へ転用する場合は
許可が必要です
農地を農地のまま売買等する場合は、農業委員会の
許可を受ける必要があります。また、農地を耕作目的
で貸借する場合は、利用権設定等促進事業により、よ
り簡易に農地の貸し借りができます。
農地を転用する場合は、市の農業委員会を経由し
て、都道府県知事の許可を受けなければなりません。
無断で転用した場合や、転用許可どおりに転用しな
かった場合には、農地法違反になり、工事の中止や現
状回復等を含めた是正指導が行われ、懲役や罰金など
の罰則が科せられることもあります。
また、転用できる場所や面積などの制限があります
ので、地元の農業委員や農業委員会事務局にご相談く
ださい。
●相続(遺産分割・包括遺贈・特定遺贈などの場合も)
●法人の合併・分割
●時効
※権利を取得したことを知った時から、
おおむね10ヶ月以内に届け出するこ
ととされています。
※各種申請書・届出書は、魚津市役所HP「申請書・刊行物ダウンロード」から入手できます。
うおづの木を使って家を建てませんか(うおづの木利用促進事業)
●補助金交付の条件
補助金の交付を受けるためには、次の条件を全て満たすことが必要です。
① 1戸建ての木造住宅又は木造併用住宅(住宅以外の部分の床面積が
50㎡以下かつ延床面積の50%未満)及びこれと一連の利用状況にある
附属建物(車庫、納屋又は倉庫)であること。
② 市内で自ら居住又は使用するため新築、増築又は改修するもので、
魚津市産木材を5㎥以上使用すること。
③建築士が設計した建物であること。
●補助金の額
魚津市産木材の使用量による1件当りの補助金額が右記のとおりです。
(住宅と附属建物を同時に建てる場合は1件扱いとします)
使用量
補助金額
5.0m3以上 15.0m3未満
20万円
15.0m3以上 30.0m3未満
30万円
30.0m3以上
40万円
※県 内の木造住宅は100㎡当り概ね21㎥使用し
ています。
※補 助を受けるには、工事着工前に事業計画
の認定申請書が必要です。あらかじめ市へ
お問合せください。
問合せ 都市計画課建築住宅係(3階) 23-1031
2016-2
広報うおづ
12
10
魚津市民バス
からのお知らせ
市民バスの車内広告をご存知ですか?
年間約20万人の方が利用する市民バスの車内広告をご存知です
か? 運転席後ろの液晶モニターや、座席後ろのスペースなど、PR
したい内容に応じて、安価で確実に目にしていただけます。
なお、お申込みは、1か月単位です。
広告タイプ
対象ルート
広告の場所
液晶テレビ
モニター
市街地巡回ルート 運転席後ろ
※全ての座席からハッキリ
(東、西回り)
見えます。
座席裏広告
市民バス全ルート
費用
1ルートにつき
5,000円/月
座席の後ろ
1枚につき
商工観光課交通政策係(3階)
23-1380
2月11日(木・祝)、
市民バス郊外ルートは運休日です
2月11日は、建国記念の日で祝日
となりますので、魚津市民バスの郊
外ルート(上野方、松倉、坪野、中
島、天神、経
田-道下)は
運休いたしま
す。ご注意く
ださい。
※後部や周辺のお客様へ細
1,000円/月
かい内容もPRできます。
便利でお得な回数券をご利用ください!
魚津市民バスでは、バス車内で一般用(中学生以
上)及び小学生用の回数券を販売しています。
●い つも市民バスをご利用いただいているお客様は、ぜ
ひ便利でお得な回数券をお買い求めくださるようお願
いいたします。
●回 数券をご利用いただくと、1回の乗車料金は、中学
生以上は実質 約153円、小学生は実質 約77円となりま
す。
●ま た、一日乗車券も500円(小学生300円)で販売して
います。こちらも是非ご利用ください。
一般用回数券 200円×13枚綴り⇒2,000円
※600円お得(1枚約153円)
小学生回数券 100円×13枚綴り⇒1,000円
※300円お得(1枚約 77円)
誘客宣伝・受入体制整備
支援事業補助金
北陸新幹線開業を契機とし、交流人口の拡大及び
受け入れ体制の充実を図ります。市内各団体の積極
的な独自の取り組みに対する経費を補助します。
●対象者 市内で活動する団体
●対象事業 チラシ等の作成やホームページ作成、広告
宣伝事業、おもてなし機運醸成を図る事
業、観光・ビジネス客の満足度を高めるた
めに必要な受入体制整備事業、誘客イベン
トを開催する事業など
※すでに魚津市からの補助等を受けているものを除きます。
●補助額 対象経費の1/2
限度額は500万円(予算の範囲内)
※補助は1団体1回までです。(誘客イベント開催する
事業については2回まで)
●その他 北陸新幹線開業を契機とした誘客を目的とする
ため、平成30年3月31日までの事業です。詳し
くは商工観光課までお問い合わせください。
商工観光課観光係(3階)23-1025 FAX23-1060
11
広報うおづ
2016-2
く ら し
終了)
●場所 黒部市保健センター
(黒部市三日市)
●対象者 心の健康、法律問
題、多重債務、労働問題、高
齢者の介護や福祉、生活保護
などの福祉、大切な方を亡く
したなど、いのちに関する相
談 を さ れ た い 方 (家 族 、友 人 な
ど周囲の方も可)
●問合せ
富山県厚生部健康課
076 4・44 3・223
新川厚生センター保健予防課

2・647
黒部市健康増進課

2・411
※予約不要、相談無料、秘密厳守
魚津地域精神保健福祉推進
協議会研修会
新川厚生センター魚津支所
地域健康課 
0・359
201
認知症の人と家族を支える
~ 地域でできること、
地域がすべきこと~
●日時 2月 日㈭ 午後1
時半~3時半
●会場 新川文化ホール 会議室
●内容 魚津市における認知
症対策、認知症の人や家族を
支える活動の報告
(1階①番窓口)
市民課市民係
魚津年金事務所

1・494
年金保険料の納付はお得な
前納制度で
放課後児童クラブ(学童保育)の入所申込みについて
1
・012
国民年金保険料の納付に口
座振替を利用すると、納め忘
れもなく安心です。
お得な割引前納制度
(保険料が割引されます)
① 当 月 末 振 替 「早 割 」 4 月 分
を4月末日に振替
こども課保育係(1階⑦窓口) 23-1079
②6ヶ月前納 4月分~9月
分を4月末日に振替
③1年前納 4月分~翌年3
月分を4月末日に振替
④2年前納 4月分~翌々年
3月分を4月末日に振替
●入所条件 児童の保護者(近隣在住の祖父母なども含む)が昼間、仕事の
ために不在または病気等で、児童の生活指導が難しい場合
●申込方法 2月19日㈮までに、市役所または利用希望の放課後児童ク
ラブへ申し込んでください。
●入所決定 家 庭の状況等を審査し、3月上旬に入所の可否を個別に
通知します。
※4月から口座振替による納付を希望
さ れる場 合 は、① 年 金 手 帳 また は納
付 案 内 書 、② 預 (貯 )金 通 帳 、③ 金 融
機 関 への届 出 印 を 持 参 のう え 、2 月
末日までに手続きして下さい。
※保険 料 一 部 免 除 の承 認 を 受 けている
方 は、口 座 振 替 による割 引 前 納 制 度
の利用はできません。
12
広報うおづ
2016-2
各種相談のお知 ら せ
相続登記 遺
・言 後・見 無料相談会
●日時 2月6日㈯ 午前
時~午後 時
●場所 ありそドーム
●問合せ 富山県司法書士会
 076・431・9332
※予約不要
行政相談
●日時 2月 日㈭ 午後1
時~4時
●場所 市役所 階市民相談室
●問合せ 市民課市民係

1・003
住宅に関する無料相談
今月は、住宅の増改築、外
壁の塗り替えについての無料
相談会を行います。
●日にち 毎月第3火曜日
●時間 午後1時~4時
●会場 魚津地域建築組合
(北鬼江 ー3)
10
※電話 相 談 は 、 土 ・ 日 ・ 祝 日 を 除 く
午前8時半から午後5時まで、受
け付けています。(魚津市地域住
宅相談所  5・078)
52
※参加無料
24
24
小学校に就学している児童であって、その保護者が
労働等により下校時に家庭にいない児童を対象に、放
課後児童クラブ(学童保育)を行っています。
4月からの入所希望の方は申込書の提出が必要で
す。春・夏・冬休み期間の限定利用や、年度途中からの
入所希望の方も提出が必要です。
なお、1~3年生までの入所を優先します。各クラブの定員を超
えた場合は入所をお待ちいただく場合がありますので、早めにお申
込みください。
23
こころと暮らし、いのちの相談会
(自殺予防のための包括支援相
談会)
悩みや困りごとを抱えてい
る方を対象に、専門の相談員
による総合相談会を開催しま
す。一人で悩まずに話してみ
ませんか。
●日時 2月 日㈯ 午後1
時半~4時半(午後4時に受付
25
18
1
27
54
3
313
2月7日は北方領土の日
歯舞群島
22
農林水産課水産振興係
(3階)  1・033
~択捉 国・後 色・丹 歯・舞は
と ち
日本の領土です誇りです~
北 方 領 土 と は 、北 海 道 の北
東 洋 上 にあ る歯 舞 群 島 ・ 色 丹
島・国後島・択捉島の四島のこ
とで、日 本 固 有 の領 土 であ りな
がら現在もロシアに実効支配さ
れているものです。
2月7日は、1855年に日
露両国で両国の国境線を初めて
平 和 的 な 話 し合 いによって決 め
た 「日 露 通 好 条 約 」が 署 名 さ れ
た 日 です 。また 、2 月 と8 月 を
「北方領土返還運動全国強調月
間」として定め、全国的に大会や
街頭啓発など活発な運動が行
われています。
北 方 領 土 返 還 実 現 へ向 けて、
返 還 要 求 運 動 の意 義 等 を 次 世
代を担う青少年に伝えていきま
しょう。
色丹島
23
23
択捉島
国後島
(故)澤泉 幸夫
六郎丸
22-8388
▼善意銀行 (社会福祉協議会)
魚津市老人クラブ連合会
新金屋
いきいきダンスパーティー
(故)伊藤 一郎
島尻
30,000 円
三井自動車(株)友の会
天神野新
3,000 円
健康友の会 沖田 崇寛
六郎丸
3,000 円
富山県立魚津工業高等学校
浜経田
インターアクト部
100,661 円
求職者支援訓練 受講者募集
ハローワーク魚津
ゴミのポイ捨てや不法投棄を
やめてください
1(階⑪番窓口 
)
1・048
環境安全課生活安全係
●日時 2月4日㈭ 10:00~15:00
●会場 つむぎ倶楽部 ●利用料 300円
●問合せ つむぎ倶楽部(吉島511)22-6006

0
・365
ポリテクセンター富山
0766・28 6
・900
寝たきりや認知症などの高齢者の方を介護している家
族が集まって、お互いの介護経験を話し合ったり悩みを
相談したりします。※初めての方は事前にご連絡ください。
23
認知症を患う方とその家族、介護に従事している方な
どもお気軽にお立ち寄りください。
●訓練科目 パソコン事務基
礎科
● 訓 練 場 所 ㈱ ス キ ル (富 山
市)
●訓練期間 3月 日㈭~8
月 日㈫
●対象者 ハローワークで求
職の申し込みをしている方
●申込締切 3月3日㈭
オレンジカフェつむぎ
24
31
介護家族の集い
※受講 料 は 無 料 、 テ キ ス ト 代 等 は 必
要です。
●日時 2月21日㈰ 10:00~16:00
●場所 アピタ魚津店
ゴミのポイ捨てや不法投棄
が後を絶ちません。一部の心
無い人が捨てたゴミを、ボラ
ンティアの方々が大変苦労し
ながら回収しています。
不法投棄は「5年以下の懲役
または1千万円以下の罰金(法
人 の場 合 は3 億 円 以 下 )」の 犯
罪です。
地区の環境巡視員が、不法
投棄のパトロールを行ってい
ます。ゴミのポイ捨てや不法
投棄はやめましょう。
●日時 2月20日㈯ 13:30~16:00
●会場 つむぎ倶楽部(吉島511)
●問合せ 地域包括支援センター予防係 23-1093
30
街頭献血にご協力をお願いします
魚津市奨学資金(貸与奨学生)
8,000 円
教育委員会教育総務課
1
・ 043
本町
(第1分庁舎)
魚津保育園職員一同
●貸与金額(月額・予定)
5,000 円
・富山 県 奨 学 資 金 、 日 本 学
生支援機構奨学資金、母
子福祉資金など他の学資
の貸与を受けていない方
●貸与期間 正規の最短修業年限
●受付期間 4月1日㈮~5
月9日㈪
●奨学生の決定 6月上旬に
通知します。
鹿熊
※出願用紙は、2月下旬に県東部の高
校及び市内中学校に配布します。
松倉小学校
※ 県外の大学へ進学した方が、卒業後に
魚津市へUターンした場合、返還金の
一部を助成する制度もあります。
30,316 円
●資格
中央通り
ひとり親家庭等 の 支 援 制 度
北新会
13,000円
高等学校
ご存じですか
50,000 円
こども課子育て支 援 係
▼社会福祉基金
庭、父母にかわって児童を養
育している家庭に対する支援
制度があります。制度を利用
されるときは手続きが必要で
す。また、その他要件や所得
制限がありますので、お問い
合わせください。
児童扶養手当
ひとり親家庭等の児童の父
または母や、父母にかわって
児童を養育する者に、支給さ
れる手当です。
ひとり親家庭等医療費助成
ひとり親家庭等の児童とそ
の児童の父または母や養育者
が医療機関で受診した場合、
保険診療の自己負担分を助成
する制度です。
にいかわ信用金庫信金会
双葉町
会長 吉森 豊
1
・ 006
200,000 円
(1階⑦番窓口)
新角川
23
4~5年生 40,000円
修了できる見込みのある方
大黒 富子
40,000円
・ 家族が魚津市在住である方
・学費の支払が困難な方
・ 成績 優 秀 で 、 確 実 に 学 業 を
20,000 円
※身体障害程度が1級から4級
の方は、貸与金額を5割まで
増額することができます。
ご寄付ありがとうございました
母子家庭、父子家庭、父ま
たは母に重度の障害がある家
持光寺
1~3年生 13,000円
高専
第4期
第8期
第8期
第6期
23
10,000 円
友道
魚津市教友会
100,000 円
新川草遊会
大学・短大など
・在学 し て い る 学 校 長 の 推
薦がある方
2016-2
広報うおづ
13
100,000 円
匿名希望
貸与金額
●2月29日㈪までに納めてください
固定資産税
国民健康保険税 後期高齢者医療保険料
介護保険料
15,236 円
区分
納期案内
地区清掃のごみ等の回収に
ついて
環境安全課生活安全係
集
小型特殊自動車
(農耕用、フォークリフトなど)
税務課納税係(1階⑯窓口)
23-1008
バイク(125cc超)
北陸信越運輸局 富山運輸支局
050-5540-2044
軽自動車
軽自動車検査協会 富山事務所
050-3816-1852(コールセンター)
ートと印鑑が必要です。詳しくは次の
届出先にお問い合わせください。
届出先
原付バイク
(125㏄以下)
林内での次のいずれかを目的
とする活動
①森林 の 整 備 や 森 林 空 間 の
利活用を推進する事業
②県民 の 森 づ く り に 対 す る
意識の醸成を図る事業
木竹等の森林資源の利活
③ 用を促進する事業
●応募対象者 提案した事業
を会員自らが実施することの
できる団体、グループなど。
●内容 補助の対象となる経
費のうち 万円までは 分の
以内、 万円を超える分に
ついてはその 分の を補
助。なお、 事業への補助は
万円を上限とします。
●応募期間 2月 日㈪から
3月 日㈮まで
※詳細 は 、 富 山 県 森 林 政 策 課 の H P
をご参照ください。
50
23
1
・048
募
種類
1(階⑪番窓口 )
地区清掃を行う際には、必
ずルールを守りましょう。ル
ールが守られないと、回収に
支障をきたします。申込み時
にルールを確認し、清掃を実
施してください。
回収の申込みは、実施予定
日と具体的な回収希望場所を
日前までにお知らせ下さ
い。実施後の申込みや、清掃
のルールが守られていない
と、回収できない場合があり
ますのでご注意ください。
ボランティア用ごみ袋は、
市役所にてお渡ししていますの
で、事前に必要枚数を確認のう
え、取り に 来 て く だ さ い 。
軽自動車 バ・イクなどの
廃車手続きをお忘れなく
(1階⑯番窓口)
平成 年度 県民による
森づくり提案事業募集
富山県農林水産部 森林政策課
076・444・3385
森づくり推進班(計画担当)
富山県では、「水と緑の森づ
くり税」を活用し、平成 年度
に県民の皆さんが自ら企画、
実践する森づくり事業を募集
します。
●対象となる事業 県内の森
28
税務課納税係
1
・0 0 8
乗らなくなったバイクや軽
自動車の廃車手続きはお済み
ですか。
廃車手続きが済んでいない
と4月以降新たに軽自動車税
が課税されます。まだ廃車手
続きをしていない人は3月ま
でに済ませましょう。
※ 軽自
動車等の廃車届出先は車種により
異なります。手続きにはナンバープレ
28
23
10
10
11
20 20
1
4
1
3
10
臨時保育士募集
●勤務内容 乳幼児の保育全般
●雇用期間 雇用開始日~平成29年3月31日(更新予定あり)
●勤務時間 8:30~17:00(休憩45分)
※早朝・居残り保育にも交替勤務あり(時差勤務あり)
※土曜日交替勤務あり
●勤務を要しない日 日曜・祝日・年末年始(有給休暇あり)
●勤務場所 魚津市内公立保育園8園
●賃金 月額160,000円(期末手当、通勤手当あり)
●その他 社会保険、厚生年金、雇用保険の適用あり
公務災害補償の適用あり
※希望によりパートでの時間対応勤務あり
●資格 保育士資格を有する方、または取得見込みの方
で、心身ともに健康な方
●申込方法 履歴書1部、保育士証をコピーしたもの1部を
こども課に提出
●申込期間 随時 ●募集人員 6名程度
こども課保育係(1階⑦窓口) 23-1079
魚津市合同企業説明会
参加企業募集
大学生、Uターン希望者等向けの「魚津市
合同企業説明会」に参加される企業を募集し
ます。
●日時 3月17日㈭ 13:30~17:00
●会場 新川文化ホール
●説明会参加者 平成29年3月卒業予定の学
生、平成28年3月卒業予定の学生(3年以内
既卒者を含む)、Uターン希望者、転職希望
者など
●参加対象企業 上記対象者を採用する意欲
がある市内企業(魚津市役所のHPに募集要
項・申込書を掲載しています)
●参加費 無料
●申込期限 2月5日㈮
※期限後の申込みについては、ご相談ください。
商工観光課商工労働係(3階) 23-6195
こちらもよろしく!
Uターンフェア イン とやま
●日時 3月2日㈬ 10:00~17:00
●会場 とやま自遊館、富山市総合体育館
●対象者 求職活動中・Uターン希望の方
●内容 就職支援セミナー(知事講演)
合同企業説明会(200社参加予定)
※参加無料、申込不要
※詳しくは、富山県労働雇用課 074-444-8897か、富
山県HPへ
2016-2
広報うおづ
14
●百楽荘 (火、木、金、土)
●経田福祉センター (水、木)
福祉バス運行表
●福祉センター百楽荘行き
31
60
23
25
虎谷・石垣新
2/2㈫・9㈫・16㈫・23㈫
片貝・加積
2/5㈮・12㈮・19㈮・26㈮
日㈭まで
25
●展示物 魚津市の地場産品
3
・ 946
24
※食品 等 は空 箱 、ろう 細 工 等 の見 本 の
展示も可
●申込期限 2月
催 し 物
21
2月の歩こう会
※上記地区以外の方は市民バスをご利用ください。
魚津歩こう会
(地﨑)
2/3㈬・10㈬・17㈬・24㈬
高岡駅を下車し、射水神社、
古 城 公 園 、 山 町 筋 (御 車 山 会
館 )、 金 屋 町 等 を 散 策 し ま す 。
フリー切符がお得です。
●日時 2月 日㈰ 午前8
時半 魚津駅集合
●経田福祉センター行き
西布施
29
180
テクノホールに自慢の
商品 製・品を展示しませんか
おたっしゃ介護予防教室
商工観光課商工労働係
(3階)  6
・195
(月曜休館) ☎24-3241 ☎24-7307
テクノホールの地場産品常
設展示場に、商品や製品を出
展される事業所を募集してい
ます。
●募集事業所数 3者(先着)
●展示期間 4月1日㈮~平
成 年3月 日㈮
●展示場所 テクノホール(富
山 産 業 展 示 館 )内 常 設 展 示 場
(富山市友杉1682)
●展示スペース 1者につき
幅 ×奥行 ×高さ 
● 出 展 料 無 料 (た だ し、展 示
物 の搬 入 設
・置 撤
・ 去 は出 展 者
が行ってください)
福祉センター百楽荘・経田福祉センター
ふれあい入浴事業(市内の公衆浴場)
☎31-7001 FAX31-7009
IT講習受講者募集
昼間コース
コース
エクセル活用
日程
27
28
28
花とみどり ふ・れあいフェア
新川学びの森天神山交流館内 (木曜休館)
10
(公財)花と緑の銀行
 076 4・66 2・425
魚津地域職業訓練センター
●日時 2月 日㈯~ 日㈰
午前 時~午後5時( 日は午
後4時まで)
●会場 ファボーレ(富山市
婦中町下轡田)
●イベント
✿花と み ど り の 空 間 へ の い
ざない庭園 花・迷路
・ バキ ス
・
✿チュ ー リ ッ プ ツ
イセン ラ・ン等の展示
・売 体
・
✿県産 花 き の 展 示 販
験教室(材料費負担有 当
・
日受付可)
●実施日 2/9㈫・23㈫
✿コン テ ナ ガ ー デ ン コ ン テ
スト作品展
社会福祉課高齢福祉係(1階⑤番窓口) ☎23-1007
2/29㈪~
カレンダーや家計簿など、暮らしに活 3/2㈬、4㈮
かせるいろいろな書類の作成方法を習
(9:00~12:00)
得します。(受講料3,000円)
エクセル応用
3/7㈪~
データの並べ替え、抽出、集計、実用的な
9㈬、11㈮
関数、グラフ応用など、エクセルの応用操
(9:00~12:00)
作を習得します。(受講料3,000円)
土曜・夜間コース
コース
日程
JW-CAD入門
3/5㈯
フリーソフトのJW-CADを使って、作図の 12㈯、19㈯
基本操作を学びます。(受講料4,000円)
(9:00~16:00)
使用ソフト Windows7、Microsoft Office2010等
時間 表中に記載
受講料 表中に記載 ※別途テキスト代金が必要
コース定員 20名 ※定員となり次第締切
※参加人数が5人以下の場合は講座を中止することがあります。
申込期間 2/1㈪~22㈪
※申込み用紙は魚津地域職業訓練センター、商工観光課(市
役所3階)、魚津公共職業安定所にあります。センターま
たは商工観光課にFAX・郵送で提出してください。学び
の森天神山交流館ホームページに年間計画があります。
15
広報うおづ
2016-2
『かに籠漁』発祥の地、魚津。
ここ魚津でとれた新鮮な紅ズワイガニの即売をはじ
め、かに鍋、かにご飯、かにシューマイの販売など、か
にづくしのイベントが開催されます。
なお、先着100名様に紅ズワイガニを1ぱいプレゼント
します!
●日時 2月7日㈰ 午前8時~午後2時ごろ
※完売次第終了
●場所 海の駅蜃気楼
海の駅蜃気楼 24-4301
第 回記念
7・179
●会場 魚津もくもくホール
多目的ホール
フリーマーケット出店者募集
●募集区画 区画(1区画は
2m×2m、先着順)
●申込期限 2月 日㈪
※魚津 も くも くホール事 務 局 まで、電
話 、F A X 、電 子 メールでお申 込 みく
ださい。
※出店料や注意事項等詳細については、
お問い合わせください。
第 回 魚津市ビーチボー
ル選手権大会
申込み 問・合せ先 永田
 ・ ‌9
・352
[email protected]
地場産品などの販売情報
市内各地で、地元の生産者に
よる農産物や水産物、手作り商
品などを販売しています。
ぜひお立ち寄りください。
魚津の朝市
●日時 月 日㈰・ 日㈰
午前6時半~ 時半
●場所 海の駅蜃気楼
●問合せ 魚津の朝市実行委
員会 (魚津市観光協会)
 1・200(平日のみ)
ありそ
フリーマーケット
●日時 2月 日㈰ 午前9
時~午後2時
●場所 ありそドーム
●問合せ  9・800
※出店 料 は 千 5 百 円 ( 当 日 2 千 円 )
準備は午前8時~
海電業倉庫(真成寺町4番
号)
銀座ワイワイ市
● 日 時 (朝 市 )毎 週 水 曜 日 午 前 9 時 分 ~ 、 (夕 市 )毎 週
金曜日 午後3時 分~
●場所 銀座通り商店街 旧 日本
16
広報うおづ
2016-2
天神杯争奪!スポーツチ
ャンバラ大会出場者募集
天神公民館

地区対抗の部を初開催!
●日時 3月6日㈰ 午前9時
(受付は午前8時半~)
※例年より時間が早いので注意
●会場 天神公民館付属体育館
●種別 個人戦
①小学校低学年の部(男女)
②小学校中学年男子の部
③ 〃 女子の部
④小学校高学年男子の部
⑤ 〃 女子の部
団体戦 小学校対抗の部(5人制)
地区対抗の部 (5人制)
●参加資格 魚津市内在住者
●参加費 無料
●申込期限 2月 日㈭
※小学 校 の 部 は 学 校 へ 、 地 区 対 抗 の
部は各地区の体育振興会役員へ申
込んでください。
28
8
●問合せ  9・413(島澤)
経田漁港わいわい市
●日時 毎週水曜日 午前
時半~
●場所 経田漁港荷さばき所
●問合せ 魚津漁業協同組合
経田支所  1・105
10
春のもくもくフリマ&
ワークショップ開催
in
50
同時開催
パネル展示(10:00~16:00)多目的ホール
各 地域振興会、社会福祉協議会、防災士の活動を
展示・紹介
まちづくりコーディネーター養成講座
(10:30~12:00)2階研修室
協働のまちづくりのつなぎ役となるコーディネータ
ーを育てる講座です。あなたの参加をお待ちして
います。
地域協働課協働推進係(2階) 23-1017
実践発表(13:30~)
大町コミュニティセンター
「老いも若きも住みよい、住みたい 魚津のハート・大町」
活動紹介(14:40~)
「やらんまいけ!住民参加のまちづくり」
①上野方地域活性化協議会
プロジェクト
「ロゴからスタート!かみのがた未来PJ」
②てんじん地域振興会
「天神文化スポーツクラブによる地域の活性化」
③魚津市社会福祉協議会
「社会福祉協議会の買物支援の取組について」
14
10
14
23
33
22
魚津もくもくホール
13
2
50
22
●日時 月 日㈰ 開会式
午前9時(受付午前8時半~)
●会場 魚津市総合体育館
●参加費 1チーム 2千円
●競技区分 男子の部 女
・ 子の
部(それぞれ年齢 歳以上で年
齢区分なし)
●参加資格 魚津市に在住又
は企業に勤務している者で編
成するチーム。または、魚津
市ビーチボール協会に登録し
ている者で編成するチーム
●申込締切 月 日㈯
2
22
40
27
FAX
33
20
 ・
0・909
[email protected]
衣類や雑貨などのフリーマ
ーケット、手作り雑貨の販
売、ワークショップ体験ブー
スなど内容盛りだくさん。
●日時 3月6日㈰ 午前9
時~午後2時
3
31
25
FAX
22
30
15
魚津市まちづくりフォーラム 2016
~みんなで住みよいまちを創ろう~
●日時 2月21日㈰ 13:30~16:00
●会場 魚津市農村環境改善センター 多目的ホール
※入場無料(申込不要)
都市計画課建築住宅係
(3階) ☎23-1031
入居者募集
●市営住宅
六郎丸団地1戸
(3号棟4階1戸、3DK 61.63㎡、駐車場1台分)
簡単《感嘆》手芸
川の瀬団地1戸
(2号棟3階1戸、3DK 68.86㎡、駐車場1台分)
内容 楽しいひな祭り♪ 帯布で
「きずな雛」をつくろう
日時 2月13日㈯ 9:00~12:00
講師 朝野 やよゑ 氏
材料費 400円 定員 10名(先着順)
会場 新川学びの森天神山交流館 (天神野新147-1)
天王団地1戸
(1号棟3階1戸、3DK 73.88㎡、駐車場1台分)
●特定公共賃貸住宅
※市営住宅入居の基準所得を超えている方が申込み可能
天 王団地5戸(2号棟、1階~4階、3DK 82.30㎡、和8
帖 洋8帖・6帖 DK9帖、サンルーム有、家賃60,000円、駐車
場2台分含む)
※1階2戸、2階1戸、3階1戸、4階1戸
上野方団地1戸(3号棟、2階、3DK 79.34㎡、和6帖 洋8
帖・6帖 DK9帖、サンルーム有、家賃62,000円、駐車場1台
分含む)
上記申込期間は2月1日㈪~29日㈪です。
魚津市生涯学習教室の講師を募集しています。
ペン習字、手芸パッチワーク、着物のリメイクな
ど、お気軽にご連絡ください。
魚津市とみ里団地
分譲申込受付中
あと3区画
●おかげさまで です。
●公益費の負担は必要ありません。
最新
情報は
上記の日程・内容で生涯学習教室特別講座を開催し
ます。魚津市在住・魚津市在勤の方であれば、どなた
でも参加できます。お気軽にお申込みください。お申
込は、電話・ホームページ、または生涯学習・スポーツ
課生涯学習・文化係へ直接お越しください。
回数 月2回開催 時間 1回2時間程度
会場 新川学びの森天神山交流館
申込み・問合せ 生涯学習・スポーツ課生涯学習・文化係
(第1分庁舎) 23-1045
とみ里団地
■価格表
No.
面積(㎡)
9
474.08(143.41坪)
6,310,000
44,000
44
331.33(100.23坪)
4,710,000
47,000
45
331.47(100.27坪)
4,712,000
47,000
価格(円)
坪単価(円)
例年多くの来場者で賑わう、飯山の冬を代表する
イベント「いいやま雪まつり」。市街地には市民が制
作したストリート雪像が立ち並びます。
メイン会場には迫力の大型雪像が並び、スノース
ライダーやファットバイク試乗なども楽しめます。
●日時 2月13日㈯~14日㈰
●場所 長野県飯山市 城北グラウンド周辺
(平成28年1月12日現在)
申込み・問合せ 建設課用地開発係(3階) 23-1089
17
広報うおづ
2016-2
※魚津市と長野県飯山市は観光交流都市協定を締結しています。
いいやま雪まつり実行委員会(飯山商工会議所)
0269-62-0156
ミラージュランド
ありそドーム
(火曜休館) ☎23-9800
●開館時間 8:30~21:30
●トレーニングルーム利用時間
平日・土曜10:00~21:30 日曜・祝日10:00~17:00
●ランニングコースが使用できない日時
2/6㈯
13:30まで×
20㈯
19:30まで×
7㈰
15:00まで×
21㈰
終日
14㈰
17:00まで×
魚津水族館
24-6999
http://www.nice-tv.jp/~mirage/
(1月14日現在)
24-4100
9:00~17:00(入館は16:30まで)
●パークゴルフ場の年間パスポート販売について
平成28年シーズン年間パスポートの販売を3月1日
㈫から開始いたします。
パスポート料金 1シーズン 13,000円(税込)
販売場所 ミラージュハウス ※水曜休館
※お申し込みの際にはパスポートに貼付するご自身の顔写真
(縦3cm×横2cm)が必要となります。写真が無いと販売
出来ませんのでご注意ください。
※た だいまの期間、パークゴルフ場は冬
期休園期間です。平成28年シーズンの
開園期間は4月1日㈮~12月4日㈰
を予定しています。
●魚津水族館の臨時休館日のお知らせ
2月15日㈪~19日㈮は停電作業と機械メンテナン
スのため臨時休館します。
●3回で元がとれる魚津水族館年間パスポート
冬の深海魚、春のホタルイカ発光、夏は孫と一緒に
涼しい水族館を・・・ ぜひ、ご家族でご来館下さい。
※魚津市内の中学生以下は、入館料は無料です。
新川学びの森天神山交流館
(木曜休館) ☎31-7001
●平成28年度定期利用団体を募集
定期利用とは、安定した音楽練習や生涯学習活
動が行えるように、年度を通じてお部屋を予約で
きる制度です。新しく定期利用を希望される団体
はお問合せください。
対象団体 平 成28年度の利用日時が概ね決まって
いて、月2回以上利用する団体
対象施設 合 唱室・合奏室・中小練習室・全研修
室(PC研修室は除く)・調理実習室
利用日時 開館日の 9:00~22:00
申込締切 2月10日㈬
●「学びの森音楽祭」 第2回 さくらピアノコンサート
平成27年8月に行われた学び
の森ピアノフェスティバルにて「さく
ら音楽賞」を受賞した方々による
コンサートです。
日時 3月6日㈰ 14:00~
会場 新川文化ホール 小ホール
※入場無料、要整理券(整理券は学びの森交流館で配布しています。)
●楽器・機材等の保管庫利用団体を募集
平成28年4月からの利用団体受付中です。ただ
し、先着順とさせていただきます。
※詳しくはお問合せ下さい。
埋没林博物館
22-1049
9:00~17:00(入館は16:30まで)
●ジオパーク普及講座
「うおづの石でペーパーウェイトを作ろう」
石をみがいてペーパーウェイトを作ろう
魚津にはどんな石があるかな?
日時 2月28日㈰
10:00~12:00
会場 埋没林博物館
対象 小学生 ~ 一般
※小学生低学年は保護者同伴必要
定員 20名(申込み順)
参加費 300円
●企画展「魚津ナチュラルギャラリー16」
魚津の自然には「きれい、ふ
しぎ、おもしろい!」が盛りだく
さん!
4月30日㈯まで開催中
埋没林博物館 企画展示室
※要入館料
●工作コーナー「自由に作ろう!森の仲間たち」
いろいろな木の実をつかって、かわいい動物を作ろう!
3月13日㈰までの 土曜・日曜・祝日
10:00~、14:00~
埋没林博物館テーマ館 1階特設コーナー
※参加費・材料費等は不要ですが、入館料が必要です。(中学生以
下は入館無料日)
●臨時休館のお知らせ
2月15日㈪は、館内設備の保安点検のため臨時休
館します。
●マリンゲート冬季閉鎖のお知らせ
埋没林博物館の海の駅側出入り
口「マリンゲート」は、3月18日㈮まで
閉鎖しています。
2016-2
広報うおづ
18
児童センターだより
9:30~18:00(休館日 日曜・祝日)
図書館からのお知らせ
開館時間
22-0462
2/1㈪・8㈪・15㈪・
休 館 日 22㈪~26㈮※・29㈪
※蔵書点検特別休館
http://www.lib.city.uozu.toyama.jp/
※参加費の記載がないものは参加無料です。
こばと
大町 24-2402
話題の一冊
●2月12日㈮ 15:30~
チョコっとフォンデュ
琥珀
(定員15名 参加費50円)
飯田孝一・著 亥辰舎
●2月16日㈫~19日㈮ 15:30~
リサイクル工作
今から3000万年も昔の時代。琥
珀の故郷は太古の森です。
琥珀の伝説や歴史、産出される
形態、簡単な識別
方法から専門法ま
でを詳細に解説し
ています。
琥珀に興味のあ
る方や、もちろん
業界関係者にも必
携の一冊です。
(定員なし)
かもめ
経田 23-1777
●2月8日㈪・9日㈫ 15:30~
ポップチョコ
(定員1日12名 参加費50円)
●2月22日㈪~26日㈮ 15:30~
かもめ新聞を作ろう
(定員なし)
火曜~金曜 9:00~21:00
土・日・祝 9:00~17:00
みんな集まれ! お話の会
●おはなしを楽しむ会
2/6㈯・13㈯・20㈯・27㈯
10:30~
●ひまわりの会
2/21㈰ 10:30~
蔵書点検期間について
蔵書の整理と点検のため、
2月22日㈪から26日㈮までの
5日間は休館します。
なお、蔵書点検期間中の返
却は、正面入口横の返却ポ
つばめ
本江 23-5133
図書館シネマ倶楽部
●2月17日㈬~19日㈮・25日㈭・26日㈮ 15:30~
おにMAX
(定員なし)
●2月22日㈪~24日㈬ 15:30~
毛糸ではたおり
(定員1日8名 参加費20円)
ひばり
吉島 23-0500
●2月8日㈪・9日㈫ 15:30~
ひばりカフェ ~チョコっと和風~
(定員1日15名 参加費50円)
●2月15日㈪~17日㈬ 15:30~
ダンボールで遊ぼう
すずめ
●2月3日㈬・4日㈭ 15:30~
とことこマスコット
(定員1日15名)
●2月8日㈪~10日㈬ 15:30~
プチチョコメロンパン
対象 未就園児とその保護者なら誰でも
時間 9:30~12:30
会費 必要に応じて徴収します
ひばり
1日㈪ ねんど遊び つくって遊ぼう
すずめ
節分遊び
8日㈪ 「らくちん親子ビクス」 場所:つばめ児童センター
15日㈪ クッキング ごっこ遊び おはなし会・相談会
22日㈪ ごっこ遊び おはなし会 ボウリング
29日㈪ サーキット
19
広報うおづ
2016-2
ダンス
ーへ返却してください。
すので、休み明けにカウンタ
楽しくえらんでこの一冊
~新着図書から~
●一般
お経のひみつ
島田裕巳
毎日読みたい美智子さま
松崎敏弥
戦争と諜報外交
白石仁章
オトナ相手の教え方
関根雅泰
ちいさなシフォンケーキ
下迫綾美
ボルダリング入門
佐川史佳
おとなの始末
落合恵子
●文学・小説
天下人の茶
プチシアター
放送大学オープンセミナー
●日時 2月13日㈯ 13:30~
演題 「中高年からの
体力つくりを考える」
講師 北村 潔和 氏
(放送大学富山学習センター所長)
※参加費無料、申込不要
問合せ先
放送大学富山学習センター
0766-56-9230
0766-56-9232
伊東潤
決戦の島
犬飼六岐
キッチン・ブルー
遠藤彩見
白蓮の阿修羅
光のない海
親子で 『ひろば』 に参加しませんか?
つばめ
大学の写真サークルに所属し、
卒業を間近に控えた女子大生4人の
友情と、写真を通して家族の絆の大
切さに気付いていく姿を描いていま
す。
さり気ない日常を写真のように優
しく切り取ったハートフル・ムービ
ーです。
(2013年 日本映画 本編78分)
※小さいお子さんは保護者同伴でご参加く
ださい。
(定員1日12名 参加費50円)
2月
覚資料は破損の原因になりま
お話とおりがみを楽しむ「お楽し
み会」です。おはなしを聞いたあと
は、おりがみでおひなさまを作っ
て楽しみましょう。
●日時 2月21日㈰ 10:30~
●対象 小学生以下のお子さん
道下 23-0522
し、CD、DVDなどの視聴
●日時 2月14日㈰ 14:00~
●作品 「女子カメラ」
おはなし&おりがみひろば
(定員なし)
ストをご利用ください。ただ
週末の鳥人間
モナドの領域
篠綾子
白石一文
雀野日名子
筒井康隆
●児童・中高生向け
聞く力、話す力
松原耕二
よるのとしょかんだいぼうけん
村中李衣
キナコ
ふどうぼう
きみはうみ
チポロ
カッシアの物語3
いとうみく
林家たい平
西加奈子
菅野雪虫
アリー・コンディ
一無·二少·三多(いちむ·にしょう·さんた)の健康管理で、糖尿病や高血圧
症、脂質異常症などの生活習慣病を防ぎましょう。
一無「禁煙(無煙)」
タバコは万病の元。禁煙にチャレンジしましょう。
二少
「少食」腹八分目で、塩分は1日10g以内に抑えましょう。
「少酒」1日の摂取量は、日本酒で1合、ビールで中ビン
1本まで。
三多
「多動」週2日は運動しましょう。移動には、徒歩や
公共交通機関を使い、環境にも優しく。
「多休」質の良い睡眠で心も身体も健康に。仕事漬けではなく休日の
リフレッシュでストレス解消。
「多接」多くの人や事柄に接することで、創造的で生き生きとした生活を
目指しましょう。
健康相談会(予約制)
血圧·血糖·脂質異常など、健診結果が気になる方のための相談会(参加無料)
日時 2/2㈫ 9:00~11:30、2/17㈬ 13:00~16:00、3/2㈬ 9:00~11:30
(相談時間は40分程度)
会場·申込·問合せ 健康センター
持ち物 健診結果がわかる健康手帳など、メガネ(必要な方)
こころの健康相談
思春期、うつ病、統合失調症、認知症、アルコール相談などのこころの
不調や病気についての相談会です。
開催日 2/24㈬ (毎月第4水曜日)午後
内容 精神科医師による個別相談 ※前日までに予約ください
会場·申込·問合せ 新川厚生センター魚津支所 地域健康課 ☎24-0359
※なお、保健師による相談は随時受付しています。
無料メンタルヘルス(心の健康)相談
日時·場所 2/13㈯ 10:00~12:00 魚津神経サナトリウム
2/20㈯ 10:00~12:00 魚津緑ヶ丘病院
問合せ 魚津地域産業保健センター(医師会館内) ☎22-0318
※事前に電話での予約をお願いします。
健康づくりイベント(予約制)
「歩く(ウォーキング)を見直す」
(参加無料、先着30名)
日時 2/19㈮ 13:30~
会場 ありそドームアリーナ
申込み·問合せ 健康センター
持ち物 内ばき、タオル、水分補給飲み物
ゆったり元気教室
介護予防を目的とした教室です
※初めての方は、事前にお申込みください。
日時 2/9㈫、23㈫ ※各日9:30~11:30
会場 健康センター
問合せ 地域包括支援センター
(社会福祉課内) 23-1093
県内病院就職ガイダンス
県内の公的病院や民間病院に就業を希望する方を対象に、医療機関の人事
担当者等との面談、相談を行います。
県東部地区の病院 日時 3/12㈯ 9:00~12:00
会場 富山県看護研修センター(富山県看護協会内)
県西部地区の病院 日時 3/12㈯ 13:00~16:00
会場 ウイング·ウイング高岡5階
対象者 看護師等学校·養成所卒業見込みの学生、Uターンを希望する看護職員等
問合せ 富山県看護協会 富山県ナースセンター ☎076-433-5251
参加無料、予約不要、家族の参加可
休日当番医
(診療時間9:00~17:00)
一般医
2/7㈰
2/11(木·祝)
船﨑内科小児科医院
本町 ☎22-3912
浦田クリニック
本江 ☎22-5053
2/14㈰
宮本内科小児科医院
新角川 ☎22-0122
2/21㈰
新川病院
住吉 ☎24-3800
2/28㈰
桝﨑クリニック
北鬼江 ☎22-8800
3/6㈰
魚津病院
友道 ☎24-7671
歯科医
2/7㈰
マキノ歯科医院
立山町草野☎076-463-0269
2/11(木·祝)
山本歯科医院
上市町西中町☎076-472-0117
2/14㈰
坂下歯科医院
立山町前沢☎076-463-1066
2/21㈰
川口歯科医院
立山町前沢新町☎076-464-1166
2/28㈰
小森歯科医院
上市町柳町☎076-472-0032
3/6㈰
吉岡歯科医院
上市町横法音寺☎076-473-0515
魚津市健康センター……………………………………………24・3999
子育て支援センター「のびのび」(健康センター内)……24・0415
50人未満の事業所で働いている方や、労働衛生管理を担当している方を対
象に、専門医がご相談に対応します。(電話でも相談を受け付けます。)
み ん な の 保 健 室
2月は全国生活習慣病予防月間です
新川医療圏
小児急患センター
診療時間
○夜間(毎日)19:00~22:00
※受付 21:45まで
○日曜祝日(土曜は除く)
9:00~12:00、14:00~17:00
場所・問合せ
黒部市民病院 54-2211
「ミラたん健康ポイント2015」への
ご応募、ありがとうございました
昨年8月から実施した
「ミラたん健康ポイント
2015」には、353通の応募
がありました。
抽選の結果、当選され
た方には個別に記念品の
ご案内をいたします。
2016-2
広報うおづ
20
子育て支援センターへ遊びに行こう
母 子 保 健
必要 母子健康手帳
会場 健康センター
健
康
診
査
お子さまとご家族が、楽しく過ごせる場所を提供しています。また、
専門アドバイザーが育児相談に応じます。
★子育て支援センターのびのび(健康センター内 ☎24-0415)
「のびのび広場」
開設時間 平日の9:00~12:00、13:00~16:00
「赤ちゃん広場」
日時 2/17㈬ 9:30~11:00
対象 生後6か月までの赤ちゃんとその家族
「歯の相談会」
日時 2/22㈪ 10:00~11:30
対象 乳幼児とその保護者
★子育て支援センターにこにこ(加積保育園内 ☎23-2225)
「にこにこ広場」
開設時間 平日の9:00~12:00、13:00~15:00
育児サロン 親子のふれあいや家族同士の交流を♪
対象者 未就園児とその家族 受付時間 園にご確認ください
テーマ
2/5㈮
西布施保育園
みんな仲良し
31-9016
23-9179
パパとママの育児教室
乳幼児救急安全法講習会
お子さまのけがや病気に備えて、安全について対処方法を一緒に学びませんか?
対象 乳幼児を持つ家族(先着20名)
日時 2/3㈬ 10:00~11:30 会場 健康センター
申込·問合せ 子育て支援センター「のびのび」☎24-0415
●ごっくんルーム(栄養相談)
対 象 離乳食を始めて1か月以内の児
実施日 2/19㈮
受付時間 10:00~10:15
●もぐもぐ教室
対 象 生後8~10か月児とその家族
実施日 3/11㈮
受付時間 10:00~10:25
●フッ素塗布
歯 科
先輩パパ·ママの体験談を聞いたり、おむつ交換と沐浴の実習をします。
対象 妊娠中期から後期の妊婦さんとその家族
実施日 2/27㈯ 受付時間 9:15~9:30
会場·申込·問合せ 健康センター(前日までに要申込)
室
2/12㈮ 道下保育園
電話番号
教
園名
●1歳6か月児健診
対 象 平成26年7月生まれの児
※事前に案内を送ります
※希望者にフッ素塗布を行います
実施日 2/9㈫、3/8㈫
受付時間 13:00~13:30
●3歳児健診
対 象 平成24年8月生まれの児
※事前に案内を送ります
実施日 2/24㈬
受付時間 13:00~13:30
◆行事等は、それぞれ魚津市HP、加積保育園HPでご確認ください。
実施日
●4か月児健診 股関節脱臼検診
対 象 満4か月児
実施日 2/4㈭、3/10㈭
受付時間 第1子 13:00~13:15
第2子以降 13:15~13:30
※1歳6か月児健診で申込まれた方
対象 2歳6か月になる児
日時 2/12㈮ 受付時間 13:00~13:30
対象 2歳または3歳になる児
日時 2/18㈭ 受付時間 13:00~13:30
予 防 接 種
必要 予防接種券付き予診票、母子健康手帳、保険証
会場 市内指定医療機関(要予約)
まつおか
松岡 マツエさん(89歳・片貝地区)
「麻しん·風しん第2期」の接種期限は、
3月31日です。
明るいおしゃべりとにこやかな表情が印象
的な松岡さん。今は家でのんびりと過ごすこ
とが多く、10年程前から飼っているネコをとて
も可愛がっています。
戦後間もない頃に嫁ぎ、農業に汗を流す生
活を続けてきたので趣味を持つヒマもなかっ
たと振り返ります。今も思い出すのは葉タバコ
の栽培をしていた頃のことで、家から離れた
石垣平で作っていたそうです。葉タバコは収穫後に乾燥させてか
ら出荷しますが、当時の乾燥機はまきを使っており、温度管理をす
るために乾燥室に寝泊まりしていたと話します。忙しい時期がちょ
うどお盆と重なって大変なのですが、葉タバコが次第に栽培され
なくなっていく中で松岡さんの家が近所では一番長く作っていた
そうです。
苦労もしたけどそればっかりじゃない、ちゃんといい具合になっ
とるもんやね、と話す松岡さん。おおらかなのが健康の秘訣でしょ
うか。これからも元気にお過ごしください。
21
広報うおづ
2016-2
対象:平成21年4月2日~平成22年4月1日
生まれの児(保育園·幼稚園年長児相当)
4月中旬に予診票を送って
います。小学校入学前に、
予防接種を済ませましょう。
「ジフテリア·破傷風混合第2期」の接種
期限は、3月31日です。
対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日
生まれの児(小学6年生相当)
4月下旬に予診票を送って
います。中学校入学前に、
予防接種を済ませましょう。
◆期限を過ぎると全額自己負担となります。
◆転入等で予診票がない方は、母子健康手帳をお
持ちになり健康センターへおいでください。
富山グラウジーズ専属ダンスチーム
「G.O.W」 メンバー
さ
さ
き
す ず な
佐々木 鈴奈 さん
片貝小学校
「G.O.Wひとすじにずっと頑張って
みやた
るい
きました」といきいきした表情で話す
6年生 宮田 琉海くん
佐々木鈴奈さん(魚津東部中3年)。
ぼくの夢は、
エンジニアにな
って、お父さん
と同じ工作機械
や産業ロボット
を作る会社に勤
めることです。
学校で、これか
ら産業ロボットが活躍する社会になる
ことを勉強しました。だから、日本の
将来を明るくするそういう仕事に携わ
っているお父さんの仕事はすごいなあ
と思います。大変な仕事だけど、でき
れば、お父さんと一緒の会社に勤め
て、ものづくりを一緒にしたいなあと
思います。
「G.O.W」は、プロバスケットボール男
子・TKbjリーグ富山グラウジーズの
専属ダンスチームです。県内の会場で行
われる試合(ホームゲーム)でダンスを披
露し、ゲームを盛り上げています。
▲G.O.Wで頑張る佐々木さん。
佐々木さんがダンスを始めたのは小学 ポーズも笑顔も自然でさすが。
2年生の時。G.O.Wの指導者である★MARIE★さんのダンスス
テージを見て衝撃を受け、富山市内の★MARIE★さんのダンス教
室に通い始めます。小学6年生の時に初めてG.O.Wのオーディション
に合格しメンバー入りして、活動は今年で4年目。試合では、オープニン
グのほかタイムアウトやハーフタイムでもダンスを披露するほか、大型
ショッピングセンターなどでのイベントに出演することもあります。
G.O.Wの特徴は他のダンスチームと違って本格的なストリートダン
スをするところ、と話す佐々木さん。現在のメンバー20名は、パワフルで
キレのあるダンスができる仲間であると同時にライバルでもあります。
たきかわ
みくに
6年生 滝川 未来仁さん
私の将来の夢
は、海外でヘア
メイクアーティ
ストになること
です。理由は、
海外で仕事をし
てみたいという
のもあるし、私は自分でヘアアレンジ
をすることが好きだからです。私は、
普段から自分でいろんな髪型を練習し
てみたり、友達の髪型をアレンジして
あげたりしています。また、雑誌を見
て勉強もしています。海外で働くに
は、英語も話さなければならないの
で、英語の勉強もがんばりたいです。
難しいフォーメーションダンスも3、4回の練習で完成するという高いレ
ベルで、さらに上を目指してお互いに磨き合っています。
TKbjリーグは来シー
ズンから新しいリーグ「B.L
EAGUE(ビーリーグ)」に
再編されるため、現リーグで
のプレーは今シーズンが最
後です。「ファイナルズ(決勝
戦)の会場、有明コロシアムに
ぜひ行きたい。そして、グラウ
ジーズの熱いプレーと私たち
のダンスを全国の人に見て
ほしい。」と話す佐々木さん。
G.O.Wメンバーが有明でダ
ンスを披露する日を楽しみに
▲G.O.Wメンバーで踊る佐々木さん(中央)
待っています。
ミルクちょうだい(^_^)v
お母さん大好き!
地域の催しものなど企画政策課
広報広聴係へお知らせください。
23-1015
FAX
23-1076
[email protected]
4歳 以下のお子 様 の 写 真を
企画政策課へ郵送またはEメー
ルでお送りください。住所、氏名
(ふりがな)・生年月日・性別・
電話番号・写真の題名をお忘れ
なく。
7か月
むらさき
9か月
りょうた
村﨑 亮太くん
たかぎ
りょうすけ
髙木 亮佑くん
2016-2
広報うおづ
22
12/
魚津工業高校ラグビー部 花園で初戦に挑む
27
第95回全国高校ラグビー大会に出場した魚津工業高校は、開幕日の12月27
日に和歌山県代表の和歌山工業高校と対戦しました。東大阪市にある花園ラグ
ビー場のスタンドには、魚津工業高校の生徒、保護者、OBなど約400人が応援
に詰めかけました。
試合開始から間もない前半1分に小
西主将がトライし、5-0と先制。しかしな
がらその後、和歌山工がトライを返すな
どして逆転し、前半を5-17で折り返しま
した。後半、反撃に出ますが相手の強固
な守備に阻まれ、さらに2トライを許す
などで5-30と逆転負け。残念ながら初
戦突破はならなかったものの、観客席か
らは惜しみない拍手が送られました。
1/
9
Vol.1
◀魚津工の小西主将(3番)が
先制のトライ
防火の決意新たに 平成28年魚津市消防出初式
新年に消防職員·消防団員が一堂に集まり、防火へ
の決意と心意気を示す消防出初式が行われ、消防職
団員530名、消防車両27台と富山県消防防災ヘリコプ
ター1機が参加しました。
魚津市役所周辺では、大勢の市民が見守る中、魚津
市消防団消防音楽隊の演奏に合わせて消防団員や消
防車両の分列行進が行われました。また、新入団員に
よる腕用ポンプ放水披露、救助隊による救助 · 救出訓
練の展示もありました。
市役所前公園では各消防団が一斉に青空に向かっ
て放水し、今年1年間の無火災を祈りました。締めくく
りに消防音楽隊が「勇気100%」などを演奏するととも
▲団旗とまといを先頭に行進する消防団員
に、火の用心を呼びかけました。
1/
12
「お茶をどうぞ」 大町幼稚園で初釜
大町幼稚園で初釜(新年お茶会)が開かれ、すみれ組(年長
児)がゆり組(年中児)とさくら組(年少児)を招き、心をこめた一
服でもてなしました。新春らしい紅白の茶菓子とお抹茶をいだ
だいた園児達は、「ちょっと苦いけど、おいしかった」などと、感想
を話していました。
すみれ組の園児達は、昨年春からお茶の
けいこを重ね、礼儀作法を学んできました。
この2月には卒園記念のお茶会を開き、お家
の方を招いて自作の茶碗でもてなす予定で
す。初釜で立派にお点前を披露したすみれ
組の園児からは、「今度は、お母さんにお茶を
出すのが楽しみ」という声も聞かれました。
23
広報うおづ
2016-2
▲上手にお抹茶をたてられる
ようになりました
◀お抹茶の味はどうでしたか?
1/
1 元気に走り初め 第29回魚津元旦マラソン
2 月号
元日の恒例行事、魚津元旦マラソンが開催され、7歳から79歳までの280名が参加しま
した。好天となったこの日、スタート時の気温は約6度と3月中旬並みの暖かさ。参加者
の皆さんは太陽の光を浴びながら、ありそドームと魚津神社を往復する約4㎞のコース
を走り、すがすがしい表情を見せていました。
Vol.2
2016 №843
◀今年の干支「さる」の
着ぐるみ姿も
▲一斉にスタートする参加者の皆さん(ありそドーム)
▲仲良く手をつないでゴール
1/
10 大人の自覚を胸に 平成28年魚津市成人式
発行/魚津市 編集/企画政策課
〒937-8555 富山県魚津市釈迦堂一丁目10番1号
0765-23-1015 FAX0765-23-1076
新川文化ホールで魚津市成人式が行われ、新成人438名(男性233名、女性205名)の新たな門出を祝いました。スーツ
や和服で正装した343名が出席し、久しぶりに顔を合わせた同級生と近況報告や写真撮影など、会場はとても賑やか。
式典では、澤﨑市長が「皆さんが感謝の心を忘れず、人のため、社会のために自らの知恵と能力を大いに発揮し、ご活
躍される姿を楽しみにしています」と祝辞を述べ、新成人を代表して小倉文香さん(経田地区)が「大人としての新たな一
歩を踏み出すこの日を迎えることができて大変嬉しい。これからは、少しずつ誰かの支えになれる大人になることを誓い
ます」と、青春メッセージを読み上げました。また、交通指導員や住吉蝶六同好会の活動を通じて地域社会に貢献してい
る大崎光太さん(32歳·下中島地区)が優良青年表彰を受けました。
アトラクションの部は、新成人を中心とした成人式実行員会が企画·進行役を務め、中学校時代の恩師からのビデオレ
ターやお楽しみ抽選会で会場は大いに盛り上がりました。
おぐら
おおさき
あやか
こうた
▲自身の経験を織り込んだ青春メ
ッセージを読む小倉さん
(平成27年12月末現在)
前月比
前年比
男
20,905人
-24
-197
女
22,247人
-16
-206
計
43,152人
-40
-403
世帯数
16,716世帯
+10
+23
にいかわの守紙は、魚津の間伐材を有効活
用することを目的として生み出された紙で
す。今月号の広報(24ページ)によって間伐
された森林面積は1,300㎡となります。これ
は、テニスコート約5面となります。
魚津産間伐材
有効活用量
4.8t
http://www.uozu-p.jp/mamorigami.html
2016-2
広報うおづ
編集後記
市の人口 住民基本台帳調べ(外国人含む)
▲恩師からのビデオレターを観る新成人。懐かしさいっぱ
い、笑顔もいっぱい
▼この冬の天候は予想どおり
の暖冬で、平地で雪が積もる
ことは1月中旬までほとんど
ありませんでした。もしかし
たらこのまま春を迎えるので
は、などと思っていた頃、つ
いにまとまった雪が降りまし
た。除雪をしなくてもいい生
活は楽ですが、雪解け水が田
畑を潤す春を思うと、ほどほ
どに降るのがいいのかも。▼
昨年秋に明るい色のコートを
買ったのですが、暖冬のせい
もあって未だに袖を通してい
ません。新品のままタンスの
こやしにしないよう、これか
らは春色コートを着て冬のお
出かけを楽しみたいと思いま
す。 た( )
メールアドレス/[email protected]
ホームページアドレス/http://www.city.uozu.toyama.jp/
▲成人式といえば記念撮影。晴れ着姿は一生の思
い出
24