専攻科 Advanced Course National Institute of Technology, Akashi College, Japan 平成28年度 学校要覧 2016 College Catalogue Let's ACT!! 明石工業高等専門学校の教育目的 本校では豊かな教養と感性を育てると共に、科学技術の進歩に対応した専門の知識・技術を教授し、 以下の能力を備えた技術者を養成することを目的にしています。 (1)健康な心身と豊かな人間性 (2)柔軟な問題解決能力 (3)実践的な技術力 (4)豊かな国際性と指導力 Our Educational Objectives Our objectives are to enrich our students’ minds and sensibility, to educate them with specialized knowledge that is updated with the progress of technology, and to cultivate engineers equipped with the qualities listed below: (1) Healthy minds and bodies (2) Flexible problem-solving abilities (3) Practical technical skills (4) Virtuous leadership and international perspective 目次 Contents 本校の使命・教育目的・教育特色 ..........................4 Educational Aims, Objectives, Characteristics...............4 JABEE 認定プログラム「共生システム工学」...........5 JABEE Accredited Program in“General and Combined Engineering”..........5 JABEE 認定される (2003 年度 ).........................................5 Accredited by JABEE(2003)..............................................5 養成する技術者像 .................................................................5 Desired Fostering of Engineers.........................................5 学習・教育到達目標 ..............................................................5 Learning and Educational Objectives................................5 組織 .............................................................................6 Organization................................................................6 常勤教職員 ..............................................................................6 The Numbers of Full-time Staff.........................................6 教職員一覧表 ..........................................................................7 Technicians and Faculties..................................................7 組織図 ........................................................................................8 Organizational Chart.........................................................8 常勤教員の学位取得状況 ...................................................9 Teachers’ Degrees............................................................9 学校医等 ...................................................................................9 Medical Staff.....................................................................9 会議・委員会 ............................................................................9 Faculty Boards and Committees.......................................9 学科等紹介 ...............................................................10 Departments.............................................................10 一般科目 ................................................................................10 General Studies..............................................................10 機械工学科 ............................................................................12 Mechanical Engineering..................................................12 電気情報工学科 ...................................................................14 Electrical and Computer Engineering..............................14 都市システム工学科 .........................................................16 Civil Engineering.............................................................16 建築学科 ................................................................................18 Architecture.....................................................................18 教育課程表 ............................................................................20 Curriculum.....................................................................20 専攻科紹介 ...............................................................26 Advanced Course.......................................................26 機械・電子システム工学専攻 .........................................28 Mechanical and Electronic System Engineering.............28 建築・都市システム工学専攻 ........................................30 Architecture and Civil Engineering..................................30 テクノセンター ........................................................32 Technology Center......................................................32 寄附金 .....................................................................................32 Research Contributions...................................................32 技術講演会 ............................................................................32 Technical Lectures...........................................................32 共同研究 ................................................................................33 Cooperative Research.....................................................33 受託研究 ................................................................................33 Grant Research...............................................................33 グローバルエデュケーションセンター ...................34 Global Education Center................................34 アクティブラーニングセンター ..............................35 A c t i v e L e a r n i n g C e n t e r. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 5 情報メディアセンター .............................................36 I n f o r m a t i o n a n d M u l t i m e d i a C e n t e r. . . . . . . . . . . . 3 6 情報センター ............................................................36 Information and Communication Technology Center......36 図書館 .......................................................................37 Library............................................................37 技術教育支援センター .............................................38 Technical Education Support Center.............38 学生寮 .......................................................................39 Dormitory Facilities ............................................39 学校行事 ...................................................................40 College Calendar..........................................40 学生会 .......................................................................41 Student Council...............................................41 学生の概況 ...............................................................42 Student Statistics...............................................42 学生の現員 ............................................................................42 Enrollment.......................................................................42 入学志願状況 .......................................................................42 Applicants........................................................................42 留学生の状況 .......................................................................42 Overseas Students..........................................................42 出身府県別学生数 ..............................................................43 Students Demographics..................................................43 奨学生数 ................................................................................43 Scholarship Recipients....................................................43 学科卒業者数 .......................................................................44 Alumni.............................................................................44 専攻科修了者数 ...................................................................44 Advanced Course Alumni................................................44 進路状況 ................................................................................44 Continued Education and Employment...........................44 専攻科への進学状況 .........................................................45 Students Continuing onto Advanced Courses.................45 大学院への進学状況 .........................................................45 Students Continuing onto Graduate Schools..................45 大学(3 年次)への編入学状況 ...................................46 University 3rd-year Transfer Admissions ........................46 教員の研究活動等 ....................................................47 Research Activities..............................................47 科学研究費補助金 ..............................................................47 Grants-in-Aid for Scientific Research..............................47 在外研究員 ............................................................................47 Overseas Research Scholarships...................................47 文部科学省競争的資金事業 ............................................47 Good Practice Project.....................................................47 国立高等専門学校機構事業 ............................................47 NIT Project.....................................................47 公開講座 ...................................................................48 Public Lectures................................................48 支出決算額・施設の概況 ...........................................49 Annual Statement, Land and Buildings................49 歴代校長・名誉教授 ...................................................51 Former Presidents, Emeritus Professors...............51 沿革 ...........................................................................52 College History....................................................52 校章・ロゴマーク・学生歌 .........................................54 College Emblem, Logo, Song..............................54 学校位置図・電話番号等 ...........................................55 Area Map, Telephone Numbers...............................55 大学院 Graduate School 専攻科 大学 Advanced Course 短大 高専 University College College of Technology 高等学校 Senior High School 校長 笠井 秀明 President KASAI Hideaki 本校の使命 本校は、教育基本法の精神にのっとり、学校教育法に基づき、深く 専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的に、 高等教育機関として社会に対して、三つの使命を担う。 (1)教育:人間味豊かで、創造力があり、いかなる困難にも屈しな い強固な意志と厳しい試練にも耐えうる強健な身体を持ち、豊 かな教養があり、工学についての基礎学力が十分で、実践的技 術に優れた人物を養成する。 (2)研究:学術研究の発展に寄与するため、地域の企業、 自治体 や民間組織などと共同研究を進め、研究活動の成果を教育に 還元する。 (3)地域連携:地域に根ざした高専という視点から、技術交流や 地域の発展に寄与する活動を通じて、教職員・学生参画により 地域社会との連携を図る。 中学校 Junior High School Aim of Our College Our college is responsible to society for accomplishing these three missions as an academy with the aim to teach special learning based on the Fundamental Law of Education and School Education Law, and to train students to have the abilities of professional engineers. (1) Our aim is to create professionals with practical technological skills and fundamental engineering knowledge.We expect each of our graduates to be full of humanity and creativity, with a strong will that yields to no difficulty, and with a healthy body to bear the most severe tests. (2)To contribute to academic development, we promote cooperative research with local companies, autonomies, civilian agencies and so on, and apply the results to our education. (3) From the viewpoint of a college deep-rooted in the local community, we try to work in cooperation with local society by technology exchanges and contributions to the local community of our staff and students. 教育目的 Educational Objectives 教育特色 Educational Characteristics Our objectives are to enrich our students’ minds and sensibility, to 本校では豊かな教養と感性を育てると共に、科学技術の進歩に educate them with specialized knowledge that is updated with the progress 対応した専門の知識・技術を教授し、以下の能力を備えた技術者 of technology, and to cultivate engineers equipped with the qualities listed を養成することを目的にしています。 below: (1)健康な心身と豊かな人間性 (1) Healthy minds and bodies (2)柔軟な問題解決能力 (2) Flexible problem-solving abilities (3)実践的な技術力 (3) Practical technical skills (4)豊かな国際性と指導力 (4) Virtuous leadership and international perspective 明石工業高等専門学校は修業年限を5年、専攻科を入れると7 National Institute of Technology, Akashi College, Japan (NIT,Akashi College, 年とする高等教育機関で、中学校卒業程度以上を入学資格とし、 Japan) offers five-year degree plans for students who have completed junior high school. The unique characteristics of the college are listed below. 以下のような点を特色としています。 (1)早期専門教育・5年あるいは7年一貫教育:15歳から実験や実 (1)Early Technical Training, Five-year or Seven-year Unified School Program: 習を重視した早期専門教育を、教養教育とバランス良く行うこと NIT, Akashi College trains engineers and researchers to have superb engineering skills at an early start.This is accomplished by providing students with technical により、優れた工学的センスを持つ技術者や研究者を養成して training, which places emphasis on experimentation and individualized study, and います。 a well balanced general education from the age of 15. (2)JABEE(日本技術者教育認定機構)の認定校:JABEEとは、大学・ (2) JABEE Certified College: The Japan Accreditation Board for Engineering Edu 高専など高等教育機関で実施される工学教育が一定水準を満 cation (JABEE) examines and accredits programs in engineering education that たしていることを評価する専門認定制度です。本校は兵庫県で meet their standards in cooperation with engineering associations and societies. 最初に認定された学校です。 NIT, Akashi College was the first JABEE certified college in Hyogo prefecture. (3)高い求人倍率:求人倍率は学校全体で一部上場企業を中心に (3) High Job Offer Rate: The job offering ratio at NIT, Akashi College is very high. 10倍以上と高く、ほぼ希望通りに就職することができ、就職率は The students often receive as many as ten job offers mainly from companies that ほぼ100%となっています。 4 (4)高い進学実績:学科(5年生)を卒業すると大学の3年生へ 編入学または高専の専攻科へ進学できます。本校は進学率 が高く、東大・京大・阪大・神大などへも多数編入学していま す。また、専攻科を修了すると大学院に進学することができ ます。 こちらも学科と同様、東大・京大などの大学院へ多数進 学しています。 (5)自主性を重んじる自由な校風:シラバスやオフィスアワーな どを活用して継続的・計画的に学習し、多くの学生がクラブ 活動も5年間続けています。 また学生会が中心となり、高専 祭・体育祭などの学校行事を運営しています。 (6)就業体験や各種コンテストの参加:内外の企業や大学など で就業体験(インターンシップ)を行うとともに、ロボコン、 プ ロコン、デザコンや英語プレコンなどにも積極的に参加し、 広い視野を養っています。 (7)学位・称号:学科(5年生)の卒業生には「準学士」の称号が授 与されます。専攻科の修了生は大学と同様「学士」の学位が 取得できます。 (8)交通至便:JR魚住駅から徒歩5分、山陽電車山陽魚住駅 から徒歩10分という立地条件にあり、大阪から50分、三宮か ら35分、姫路から30分と交通至便です。 JABEE認定プログラム 「共生システム工学」 JABEE認定される(2003年度) 本プログラム修了のメリット (1)自然や社会との共生に配慮できる技術力 ⇒21世紀の技術テーマ (2)幅広い基礎能力と質の高い実践的技術力 ⇒社会から有利な評価 (3)技術者教育の国際的同等性 ⇒欧米主要国の認定プログラムと同等の評価 (4)技術士の第一次試験免除 ⇒技術士補・修習技術者(技術士の卵)の資格取得 養成する技術者像 最も得意とする専門技術の知識・能力を持ち、かつ関連する他の 専門技術や一般教養の知識・能力を複合した複眼的視野に基づ き、人との関わりや自然や社会との共生に配慮した多次元的な システム思考のできる技術者複眼的視野に基づく、人との関わり や自然や社会との共生に配慮した多次元的なシステム思考 学習・教育到達目標 (A)共生に配慮できる豊かな人間性と健康な心身 (A-1)自然や社会との共生について配慮できる。 (A-2)教養を高める努力ができる。 (A-3)心身の健康保持の大切さを学び実践できる。 (B) 国際性と指導力 (B-1)外国語と外国の文化について学習し、国際的な考え方ができる。 (B-2)地球的視野で共生に配慮して異文化への対応ができる。 (B-3)チームワークに積極的に取り組み、指導力を発揮できる。 (C) 技術者倫理 (C-1)「もの」や「空間」を生み出す専門的職業人として、技術者の責任を認識 し、自然や社会に及ぼす技術の影響について理解できる。 (C-2)専門分野の学会の倫理条項について理解し、説明できる。 are listed in the top market section, near the time of graduation. Consequently, almost all of the job seeking students get employment and most of them secure the job they desire. (4) High University Acceptance Rate: After completing a five-year degree plan at NIT, Akashi College, the students have the option to transfer to a university or to attend the two-year Advanced Course at NIT, Akashi College. In addition, graduates of the Advanced Course are eligible to enter graduate courses at universities. Among NIT, Akashi college’s 5-year and 7-year graduates, the percentage of students who enter the undergraduate and graduate programs of universities such as the University of Tokyo, Kyoto University, Osaka University, and Kobe University is very high. (5) Tradition of Respecting Freedom and Autonomy: Students design their own plan of study by utilizing syllabi and office hours. Many students continue extracurricular activities until their fifth year. In addition, student associations organize college events such as the college festival and sports festival. (6)Internships and Various Competitions: Many students work in internships in companies or universities, and they also participate in the Robot Contest, programming Contest, Design Competition and English Presentation Contest actively. (7) Degrees and Titles: Each graduate of one of NIT, Akashi College’s five-year college courses receives an “Associate’s” degree. Likewise, each graduate of the Advanced Course earns a “Bachelor’s” degree, which is equivalent to a four-year university degree. (8) Convenient Location: NIT, Akashi College is conveniently located only 50 min. from Osaka, 35 min. from Sannomiya and 30 min. from Himeji by train. The campus is a 5 min. walk from JR Uozumi Station and a 10 min. walk from Sanyo Electric Railway Sanyo Uozumi Station. JABEE Accredited Program in “General and Combined Engineering” Accredited by JABEE (2003) Merits of This Program (1) Technological strength considering its effects of on society and nature : A theme for technology in the 21st century. (2) Wide basic ability and the strength of high quality practical technology : Advantageous assessment by society. (3) International equality in the education of engineers: Assessment equal to authorized programs in major nations in Europe and America. (4) Exemption from a primary exam for becoming a Professional Engineer : Acquisition of qualifications for becoming an Associate Professional Engineer or an Engineer-in-Training. Desired Fostering of Engineers Engineers who acquire specialized engineering knowledge and ability in one’s field, the ability to compile knowledge and technical skills from other fields of engineering, and also an understanding of the effects of technology on society and nature from a multilateral viewpoint. Learning and Educational Objectives (A) Humanity and a Sound Mind and Body Being strong both mentally and physically, and having a strong will and personality to consider the effects of technology on society and nature. (B) Globalism and Leadership Having strong leadership and understanding of different nations, languages, and cultures. The ability to consider issues from a global point of view. (C) Engineering Ethics Understanding of engineering ethics in producing materials in society and nature, and understanding of the social responsibilities of engineers. 5 (D) 基礎学力と自主的・継続的学習能力 (D) Fundamental Knowledge and an Ability to Learn Voluntarily and Continuously Acquiring a wide range of knowledge of mathematics, natural sciences, information technology, and Engineering.The ability to continue one’s learning on an independent and sustainable basis. (E) Communication Skills Developing Japanese-language communication skills including methodological writing, oral presentation and debate ability, as well as basic skills for international communication such as the ability to read journals in English. (F) Design Ability with Flexible and Creative Ideas Fostering design ability with flexible and creative ideas to produce a functional engineering system that enables a harmonious social life. (G) Problem-Solving Ability Discovering the differences between theory and practice through research and training. The ability to take a many-sided approach to a problem and to apply one’s knowledge to provide solutions to actual problems. (H) Multilateral Thinking Acquiring specialized engineering knowledge and ability in one’s field, the ability to compile knowledge and technical skills from other fields of engineering, and also an understanding of the effects of technology on society and nature from a multilateral viewpoint. (D-1)微分積分学、線形代数学、確率統計、数値解析などの数学及び物理、化 学、生命科学、地球物理、環境科学などの自然科学の基礎知識を修得 し、それらを用いた問題解決ができる。 (D-2)設計・システム、情報・論理、材料・バイオ、力学、社会技術などの基礎工 学に関する知識を修得し、それらを用いた問題解決ができる。 (D-3)卒業研究や工学基礎研究及び専攻科特別研究を通して、研究・学習状 況の把握や記録を習慣づけ、自主的・継続的な学習ができる。 (E) コミュニケーション能力 (E-1)日本語による適切な文章表現、口頭発表及び討論ができる。 (E-2)英語による技術論文の読解やプレゼンテーションができる。 (E-3)日本語による技術論文および英語によるアブストラクトを書くこ とができる。 (F) 柔軟かつ創造的な設計能力 (F-1)専門分野の知識や技術を用いて、課題に適応する具体的なシステ ムを設計できる。 (F-2)「ものづくり」を体験的に学習し、柔軟かつ創造的な発想ができる。 (G) 実践的な問題解決能力 (G-1)基礎的な実験技術を修得し、実験結果を種々の方法で解析できる。 (G-2)インターンシップや工学基礎研究及び専攻科特別研究を通して、 理論と実現象との相違や問題点を発見・抽出し、問題を解決するこ とができる。 (H) 多次元的なシステム思考 (H-1)主専門分野の知識と技術を深く学び、 システム思考ができる。 (H-2)共通的工学関連分野の幅広い基礎的知識を学習し、多次元的 な思考ができる。 (H-3)他の専門分野についても積極的に学習し、複眼的視野を持つ ことができる。 Organization 組織 The Number of Full-time Staff 常勤教職員 現員 staff 1 30 28 2 4 65 ※教授には、特任教授(再雇用)を含む ※事務系職員には、技術系職員(係長 2 名、係員1名)を含む 6 1 2 5 8 3 9 師 1 計 29 術 長 1 術 専 門 職 員 術 職 員 計 合 計 3 6 10 Total 員 小 Subtotal 職 護 Technical Staff 般 Technical Specialist 佐 任 Subtotal 補 長 Nurse 長 教室系技術職員 Technical Support Staff 技 技 技 小 Head of Technical Support Staff 長 長 General Staff 部 課 Senior Staff 務 Section Chief 事 事務系職員 Administrative Staff 課 係 主 一 看 Deputy Director 計 Director 小 Head of the Administration 教 Subtotal 授 師 Assistant Professor 教 Lecturer 授 Associate Professor 分 長 Professor 区 Classification 校 President 平成28年5月1日現在 As of May 1, 2016 教育系職員 Academic Faculty 教 准 講 助 104 Professor includes the Contract Professor (Re-employment) Administrative Staff includes the Staff in charge of facilities (two Section Chief and one General staff) Technicians and Faculties 教員・教室系技術職員一覧 学位 氏名 学位 Degree Name President 校長 工学博士 笠井 秀明 PhD KASAI, Hideaki Professors 教授 英語教育学修士 氏名 Degree Name Associate Professors 准教授 博士(工学) 中川 肇 PhD NAKAGAWA, Hajime 博士(工学) 成枝 秀介 PhD NARIEDA, Shusuke 穐本 浩美 MA AKIMOTO, Hiromi 博士(文学) 仁木 夏実 PhD NIKI, Natsumi 修士(英語教育専攻) 飯島 睦美 MA IIJIMA, Mutsumi 英語教育学修士 ハーバート・ジョン MA HERBERT, John C. 博士(工学) 石丸 和宏 PhD ISHIMARU, Kazuhiro 博士(工学) 東野 アドリアナ PhD HIGASHINO, Adriana P. 博士(工学) 井上 一成 PhD INOUE, Kazunari 博士(工学) 平岡 和幸 PhD HIRAOKA, Kazuyuki 博士(工学) 江口 忠臣 PhD EGUCHI, Tadaomi 博士(工学) 藤原 誠之 PhD FUJIWARA, Seiji 博士(学術) 大塚 毅彦 PhD OTSUKA, Takehiko 博士(工学) 細川 篤 PhD HOSOKAWA, Atsushi 博士(工学) 大向 雅人 PhD OHMUKAI, Masato 博士(工学) 松塚 直樹 PhD MATSUZUKA, Naoki 博士(工学) 加藤 隆弘 PhD KATOH, Takahiro 博士(学術) 水島 あかね PhD MIZUSHIMA, Akane 博士(工学) 神田 佳一 PhD KANDA, Keiichi 博士(工学) 三好 崇夫 PhD MIYOSHI, Takao 博士(工学) 工藤 和美 PhD KUDOH, Kazumi 博士(工学) 渡部 守義 PhD WATANABE, Moriyoshi 博士(工学) 國峰 寛司 PhD KUNIMINE, Kanji 講師 Lecturers 工学博士 境田 彰芳 PhD SAKAIDA, Akiyoshi 博士(理学) 小笠原 弘道 PhD OGASAWARA, Hiromichi 博士(理学) 佐村 敏治 PhD SAMURA, Toshiharu 博士(工学) 奥村 紀之 PhD OKUMURA, Noriyuki 博士(工学) 関森 大介 PhD SEKIMORI, Daisuke 助教 文学修士 善塔 正志 MA ZENTOH, Masashi 博士(工学) 角野 嘉則 PhD KAKUNO, Yoshinori 博士(理学) 高田 功 PhD TAKATA, Isao 博士(理学) 武田 ひとみ PhD TAKEDA, Hitomi 工学博士 田坂 誠一 PhD TASAKA, Seiichi 博士(理学) 長尾 秀人 PhD NAGAO, Hidehito 博士(工学) 檀 和秀 PhD DAN, Kazuhide 博士(工学) 廣田 敦志 PhD HIROTA, Atsushi 博士(工学) 堤 保雄 PhD TSUTSUMI, Yasuo 特任教授 Contract Professors 工学博士 中井 優一 PhD NAKAI, Yuichi 博士(工学) 博士(工学) 中西 寬 PhD NAKANISHI, Hiroshi 特命准教授 博士(工学) 鍋島 康之 PhD NABESHIMA, Yasuyuki 修士(教授システム学) 石田 百合子 博士(工学) 濱田 幸弘 PhD HAMADA, Yukihiro 特命助教 博士(工学) 平石 年弘 PhD HIRAISHI, Toshihiro 博士(工学) Assistant Professors 坂戸 省三 PhD SAKATO, Shozo Contract Associate Professors MA ISHIDA, Yuriko Contract Assistant Professors アスペラ スーサン メニェス PhD ASPERA Susan Menez 博士(工学) 堀 桂太郎 PhD HORI, Keitaro 特命助教 ( リサーチ ・ アドミニストレーター ) 博士(経済学) 本間 哲也 PhD HOMMA, Tetsuya 修士(工学) 佐伯 亮太 MA SAEKI, Ryota 教育学修士 松田 安隆 MA MATSUDA, Yasutaka 修士(環境学) 出村 沙代 MA DEMURA, Sayo 博士(理学) 松宮 篤 PhD MATUMIYA, Atusi 学士(英語学) 水野 裕貴 BA 博士(工学) 森下 智博 PhD MORISHITA, Tomohiro 嘱託教授 Associate Professors 准教授 博士(工学) 石内 鉄平 PhD ISHIUCHI, Teppei 博士(国際公共政策) 石田 祐 PhD ISHIDA, Yu 博士(工学) PhD INAZUMI, Shinya 稲積 真哉 教育学修士 井上 英俊 修士(英語教育学) MEd, MA INOUE, Hidetoshi Contract Professors(Research Administrator) MIZUNO, Yuki Partime Professors 博士(工学) 砂原 米彦 PhD SUNAHARA, Yonehiko 体育学士 松下 幸一 BA MATSUSHITA, Koichi Technical Support Staf 教室系技術職員 技術長 大西 一生 中川 卓也 Head of Tec. ONISHI, Kazuo 博士(学術) 岩野 優樹 PhD IWANO, Yuki 博士(工学) 大森 茂俊 PhD OHMORI, Shigetoshi 博士(理学) 面田 康裕 PhD OMODA, Yasuhiro 井谷 武史 NAKAGAWA, Takuya Technical KOSHOJI, Yusuke Specialist ITANI, Takeshi 博士(工学) 梶村 好宏 PhD KAJIMURA, Yoshihiro 中村 陽介 NAKAMURA, Yosuke 博士(情報工学) 上 泰 PhD KAMI, Yasushi 西村 厳生 NISHIMURA, Genki 修士(体育科学) 後藤 太之 MA GOTOH, Takayuki 林 良美 HAYASHI, Yoshimi 博士(工学) 史 鳳輝 PhD SHI, Fenghui 博士(工学) 荘所 直哉 PhD SHOJO, Naoya 佐竹 聖樹 博士(工学) 周山 大慶 PhD SUYAMA, Taikei 川口 晃 学士(理学) 武内 將洋 BS TAKEUCHI, Masahiro 内藤 永秀 NAITO, Nagahide 博士(工学) 武田 字浦 PhD TAKEDA, Naho 井岡 満 IOKA, Mitsuru 博士(工学) 田中 誠一 PhD TANAKA, Seiichi 福田 豊 FUKUDA, Yutaka 技術専門職員 技術職員 (再雇用) 古小路 祐介 生田 麻実 IKUTA, Ami Technical SATAKE, Masaki Staff KAWAGUCHI, Akira 7 Organization Chart 組織図 校長 笠井 秀明 President KASAI,Hideaki 副校長 ( 総務担当):江口 忠臣 Vice President (Director of General Affairs) EGUCHI, Tadaomi 副校長 ( 組織改革担当):平石 年弘 Vice President ( Director of Organizational Reform) HIRAISHI, Toshihiro 教務副主事 校長補佐( 教務主事):森下 智博 Assistant Deans of Assistant to the President (Dean of Academic Affairs) Academic Affairs MORISHITA, Tomohiro 校長補佐 ( 学生主事 ):加藤 隆弘 学生副主事 Assistant to the President (Dean of Student Affairs) Assistant Deans of KATOH, Takahiro Student Affairs 校長補佐 ( 寮務主事 ):堀 桂太郎 寮務副主事 Assistant to the President (Dean of Dormitory Affairs) Assistant Deans of HORI, Keitaro Dormitory Affairs 校長補佐 ( 専攻科長 ):神田 佳一 Assistant to the President(Dean of Advanced Course) KANDA, Keiichi 校長補佐 ( テクノセンター長 ):鍋島 康之 Assistant to the President (Head of Technology Center) NABESHIMA, Yasuyuki 校長補佐 ( グローバルエデュケーションセンター長 ):飯島 睦美 Assistant to the President (Head of Global Education Center) IIJIMA, Mutsumi 校長補佐 ( アクティブラーニングセンター長 ):梶村 好宏 Assistant to the President (Head of Active Learning Center) KAJIMURA, Yoshihiro 各種委員会 Committees 専攻科長:神田 佳一 Dean of Advanced Course KANDA, Keiichi 情報メディアセンター長:大塚 毅彦 Head of Information and Multimedia Center OTSUKA, Takehiko 技術教育支援センター長:関森 大介 Head of Technical Education Support Center SEKIMORI, Daisuke テクノセンター長:鍋島 康之 Head of Technology Center NABESHIMA, Yasuyuki 図書館長:大塚 毅彦 Library Director OTSUKA, Takehiko 藤原 誠之 FUJIWARA, Seiji 渡部 守義 WATANABE,Moriyoshi 小笠原 弘道 OGASAWARA,Hiromichi 上 泰 KAMI,Yasushi 石内 鉄平 ISHIUCHI,Teppei 後藤 太之 GOTOH,Takayuki 大森 茂俊 OHMORI,Shigetoshi 水島 あかね MIZUSHIMA, Akane 井上 英俊 INOUE, Hidetoshi 機械工学科長:境田 彰芳 Dean of Mechanical Engineering Department SAKAIDA, Akiyoshi 電気情報工学科長:濱田 幸弘 Dean of Electrical and Computer Engineering Department HAMADA, Yukihiro 都市システム工学科長:檀 和秀 Dean of Civil Engineering Department DAN, Kazuhide , 建築学科長:工藤 和美 Dean of Architecture Department KUDOH, Kazumi 一般科目長:松田 安隆 Dean of General Studies MATSUDA, Yasutaka 機械・電子システム工学専攻主任:史 鳳輝 Head of Mechanical and Electronic System Engineering SHI, Fenghui 建築・都市システム工学専攻主任:三好 崇夫 Head of Architecture and Civil Engineering MIYOSHI, Takao 情報センター長:中井 優一 Head of Information and Communication Technology Center NAKAI, Yuichi 第一技術班 副センター長(事務部長) 技 術 長 Technical Group Ⅰ Technical Chief Assistant Head of Technical Education Support Center 第二技術班 (Head of the Administration) Technical Group Ⅱ 第三技術班 Technical Group Ⅲ グローバルエデュケーションセンター長:飯島 睦美 Head of Global Education Center IIJIMA, Mutsumi アクティブラーニングセンター長:梶村 好宏 Head of Active Learning Center KAJIMURA, Yoshihiro 学生相談室長:飯島 睦美 Counseling Room Director IIJIMA, Mutsumi イノベーションオフィス長:平石 年弘 Head of innovation Office HIRAISHI, Toshihiro 総務課長:中尾 敏明 事務部長:渡邊 悟司 Director of General Affairs Head of Administration NAKAO, Toshiaki WATANABE, Satoshi 学生課長:新居 忠幸 Director of Student Affairs NII, Tadayuki 課長補佐 ( 総務担当 ) Deputy Director of General Affairs 総務係 General Affairs Section 課長補佐 ( 財務担当 ) Deputy Director of Financial Affairs 財務係 Accounting Section 教育・研究プロジェクト支援室長 Head of Education & Study Project Support Room 教育・研究プロジェクト支援係 Education & Research Project Support Section 課長補佐 Deputy Director of Student Affairs 人事係 Personnel Section 調達係 Supplies Section 施設係 Facilities Section 教務係 Academic Affairs Section 入試係 Admissions Section 学生係 Student Affairs Section 寮務係 Dormitory Affairs Section 情報図書係 Information and Library Section 8 Teachers Degrees 常勤教員の学位取得状況 担 当 科 目 区 分 Fields 専門科目及び理系の一般科目の担当教員 Science 学校医等 Title 職 名 学校医・産業医 学校歯科医 学位 Degrees 取得者数 Number 取得率 Rate 博士 PhD 53 98% 修士 MS 0 0% 学士 BS 1 2% Name 氏 名 Physician Occupational Health Physician 濱田 伸哉 Dentist 飯島 裕 担 当 科 目 区 分 Fields 理系以外の一般科目の担当教員 Arts 職 名 Title 学位等 Degrees 取得者数 Number 取得率 Rate 博士 PhD 3 30% 修士 MA 7 70% 学士 BA 0 0% 氏 名 Medical Staff Name 学校薬剤師 Pharmacist 中西 亜季 NAKANISHI, Aki HAMADA, Shinya カウンセラー Psychologist 川端 正美 KAWABATA, Masami IIJIMA, Yutaka カウンセラー カウンセラー Psychologist Psychologist 本坊 さおり HONBO, Saori 板垣 裕也 ITAGAKI, Yuya Faculty Boards and Comitees 会議・委員会 企画会議 Executive Planning Board 運営会議 Steering Committee 教務委員会 Academic Affairs Committee 学生委員会 Student Affairs Committee 学寮委員会 Dormitory Affairs Committee 図書館委員会 Library Affairs Committee 情報センター委員会 Information and Communication Technology Center Committee 技術教育支援センター委員会 Technical Education Support Center Committee テクノセンター委員会 Technology Center Committee 教員会 Faculty Meeting レクリエーション委員会 Recreation Committee 防災対策委員会 Disaster Response Committee 情報公開委員会 Information Disclosure Committee FD委員会 Faculty Development Committee 安全衛生委員会 Safety Management Committee 教育研究活動評価等委員会 Education & Research Evaluation Committee 知的財産委員会 Intellectual Property Committee 環境マネジメント委員会 Environmental Management Committee 将来計画・自己点検等委員会 Future Planning & Self-Evaluation Affairs Committee 入学者選抜委員会 Application Selection Committee 入学志願者確保委員会 Prospective Student Recruiting Committee 進路指導委員会 Career Guidance Committee 施設設備マネジメント委員会 Facilities Management Committee 広報委員会 Public Relations Committee 人権教育推進委員会 Human Rights Education Committee グローバルエデュケーションセンター運営委員会 Global Education Center Committee アクティブラーニングセンター運営委員会 Active Learning Center Committee 専攻科・JABEE委員会 Advanced Course & JABEE Affairs Committee 情報セキュリティ管理委員会 Information Security Management Committee 9 G eneral Studies 一般科目 将来の日本を担う教養ある社会人、創造的技術者を目指 すには多くの教養科目と専門的知識の習得、及び心身の育 成が欠かせません。一般科目ではそのための幅広い分野で の育成を目指しています。 高校と同じような国語、地理、歴史、数学、物理、化学、体 育、芸術、外国語等の科目のほか、大学と同じような哲学、法 学などの科目があります。 これらの科目を成長段階に応じて 学習することにより学力や能力を伸ばし、更に高度な学習へ と進むことができるように配慮されています。 とくに英会話の指導は外国人講師によって行われており、 海外語学研修の制度も整っています。 また、 グローバル化の時代に対応するため、 グローバルス タディーズ、 アクティブラーニングの科目を導入しています。 英語の授業 教室は空調が完備され、液晶プロジェクター、情報ネット ワークコンセント、 ワイヤレスLANが装備されています。さら に、充実した設備のCALL教室、体育館、武道場、 トレーニング ルーム、化学および物理実験室などが教育に役立てられて います。 Our aim in General Studies is to educate creative engineers who will become valued members of society and who will be responsible for the future. For that, it is indispensable for students to learn technical knowledge, to have a wide understanding of culture, and to train their minds and bodies. Our education program includes high school level subjects such as Japanese, geography, history, mathematics, physics, chemistry, physical education, art, and foreign languages; and, university level subjects such as philosophy, and so on. Each subject is taught according to the students’ stages of growth in order to obtain a high level of learning and to advance the students’ academic abilities. As an example of General Studies offerings, the English Conversation lessons are guided by a native English speaking professor and overseas studies are firmly established. In addition, in response to the current trends of globalization, courses in global studies and active learning have been added. Each classroom is equipped with an automatic air-conditioner and multi-media technology. In addition, there is a well equipped CALL room, gymnasium, Japanese martial arts hall, physical training room, chemical laboratory, and physical laboratory. 10 体育の授業 物理の授業 English Class Physical Education Class Physics Class カリキュラム Curriculum 5年 4年 一般科目 3年 専門科目 2年 1年 主な実験室・演習室 Laboratories and Workshops 物理実験室 Physics Laboratory 化学実験室 Chemistry Laboratory Equipment 主な設備 トレーニングマシン Physical Training Machine 分光光度計 Spectrophotometer Faculty 教 員 学 位 教授 氏 名 Degree 善塔 正志 本間 哲也 高田 功 松宮 篤 穐本 浩美 修士(英語教育専攻) 飯島 睦美 教育学修士 松田 安隆 MA PhD PhD PhD MA MA MA 博士(文学) 英語教育学修士 ハーバート ジョン PhD PhD PhD PhD BS MA MEd, MA MA 博士(理学) 小笠原 弘道 PhD 博士(理学) 博士(理学) 武田 ひとみ 長尾 秀人 PhD PhD 体育学士 松下 幸一 文学修士 博士(経済学) 博士(理学) 博士(理学) 英語教育学修士 准教授 仁木 夏実 博士(国際公共政策) 石田 祐 博士(理学) 面田 康裕 博士(工学) 平岡 和幸 学士(理学) 武内 將洋 修士(体育科学)後藤 太之 教育学修士 修士 ( 英語教育学 ) 講師 助教 嘱託教授 井上 英俊 BA Name Professors ZENTOH, Masashi HOMMA, Tetsuya TAKATA, Isao MATUMIYA, Atusi AKIMOTO, Hiromi IIJIMA, Mutsumi MATSUDA, Yasutaka Associate Professors NIKI, Natsumi ISHIDA, Yu OMODA, Yasuhiro HIRAOKA, Kazuyuki TAKEUCHI, Masahiro GOTOH, Takayuki INOUE, Hidetoshi HERBERT, John C. Lecturers OGASAWARA, Hiromichi Assistant Professors TAKEDA, Hitomi NAGAO, Hidehito Part-time Professors 氏名 Name 非常勤講師 Part-time Lecturers 宮川 真弥 松川 絵里 小野塚 航一 仲宗根 卓 河村 建吾 藤 健太 井上 努 井上 尚之 倉光 利江 原 俊雄 石田 まさみ 前田 忠紀 横田 一哉 原 良子 藤本 智成 宮内 達夫 金子 明美 金 昌吉 泉 由香 大野 良平 川中 大輔 福嶋 健治 木上 裕貴 MIYAGAWA, Shinya MATSUKAWA, Eri ONOZUKA, Koichi NAKASONE, Suguru KAWAMURA, Kengo FUJI, Kenta INOUE, Tsutomu INOUE, Naoyuki KURAMITSU, Rie HARA,Toshio ISHIDA, Masami MAEDA, Tadanori YOKOTA, Kazuya HARA, Ryoko FUJIMOTO, Tomonari MIYAUCHI, Tatsuo KANEKO, Akemi KIN, Masayoshi IZUMI, Yuka OHNO, Ryohei KAWANAKA, Daisuke FUKUSHIMA, Kenji KIGAMI, Hiroki MATSUSHITA, Koichi 11 M echanical Engineering 機械工学科 機械工学科では解析と総合という基本理念に立脚して、 材料、エネルギー、生産技術および制御などの科目間のバ ランスを十分に考慮しつつ、将来必要な分野でその専門 性を深めることができるよう、各々に関する基礎教育を重 点においたカリキュラムを編成しています。一方、近年の 高度な技術発展にも対応するため、工学的に広く興味や 関心が触発されるよう配慮しています。 また、全学年にわたって、機械工学実験、工作実習、設 計製図、 プログラミングの基礎・応用などの実技科目を多 く配置し、机上の理論を自ら確認すると共に、直接体験を 設計製図 Design Lecture 通じて実践的で創造的な能力を養うことを重視していま す。 The Department of Mechanical Engineering is founded on the fundamental principles of analysis and synthesis. Our curriculum keeps a balanced focus on fields such as materials, energy, production technology, and control. This well rounded curriculum offers a firm basis from which mechanical engineers can further deepen their technical knowledge in their specialized fields. The curriculum is 工作実習 Manufacturing Engineering Practice developed taking into account the recent advances in high-level technology and with the objective to awaken interests in the broader field of engineering. In addition, each class year has several practical courses, such as Practice on Mechanical Engineering, Manufacturing Engineering , Design and Drawing, and Fundamental and Applied Programming. Through this practical training, students confirm their obtained knowledge from the classroom and they gain useful and creative abilities. 機械工学実習 12 Practice of Mechanical Engineering 主な実験室・演習室 Laboratories and Workshops 材料工学実験室 Strength and Fracture of Materials Laboratory 機械加工実験室 Manufacturing Engineering Laboratory 計測制御工学実験室 Measurement and Control Engineering Laboratory 凝固工学実験室 Solidification Engineering Laboratory 設計工学実験室 Design Engineering Laboratory 流体工学実験室 Fluid Engineering Laboratory 最適システム実験室 Optimum Systems Laboratory 精密加工実験室 Precision Machining Laboratory 製図室 Drawing Room CAD室 CAD Workshop 実習工場 Machine Practice Workshop 主な設備 Equipment 走査型電子顕微鏡 Scanning Electron Microscope X線回折装置 X-ray Diffractometer コンピュータ制御材料試験機 Universal Materials Testing Machine 画像処理装置 Image Processor 風洞装置 Wind Tunnel マシニングセンター Machining Center 放電加工機 Wire Electro Discharge Machine 内燃機関性能総合実験装置 Internal Combustion Engine- performance Experimental Device サーマルビデオシステム Thermal Video System 高速度現象撮影装置 High Speed Camera System 3D プリンタ 3D Printer レーザ加工機 Laser Process Machine 教 員 学 位 Faculty 氏 名 Degree Name 氏名 Professors 非常勤講師 教授 Name Part-time Lecturers 博士(工学) 加藤 隆弘 PhD KATOH, Takahiro 大西 慶三 ONISHI, Keizou 博士(工学) 國峰 寛司 PhD KUNIMINE, Kanji 木村 真晃 KIMURA, Masaaki 工学博士 境田 彰芳 PhD SAKAIDA, Akiyoshi 田中 雅之 TANAKA, Masayuki 博士(工学) 関森 大介 PhD SEKIMORI, Daisuke 博士(工学) 森下 智博 PhD MORISHITA, Tomohiro Associate Professors 准教授 博士(学術) 岩野 優樹 PhD IWANO, Yuki 博士(工学) 大森 茂俊 PhD OHMORI, Shigetoshi 博士(工学) 史 鳳輝 PhD SHI, Fenghui 博士(工学) 田中 誠一 PhD TANAKA, Seiichi 博士(工学) 藤原 誠之 PhD FUJIWARA, Seiji 博士(工学) 松塚 直樹 PhD MATSUZUKA, Naoki 特命准教授 修士(教授システム学)石田 百合子 Contract Associate Professors MA ISHIDA, Yuriko 13 E lectrical and computer Engineering 電気情報工学科 近年の電気工学の発達は目覚ましく電気、電子、通信及 び情報と分化すると共に、それぞれの分野が専門性を深 めています。 また、 これらの分野間の技術的な結合も盛んになって います。例えば、パソコンとディジタルネットワークの結合 により、インターネット等の新しい通信手段が現れていま す。 電気情報工学科では、電気工学の広範化に対応してコ ース制教育を導入し、高度化する技術に十分対応できる 技術者の育成を目指しています。 1~3年は共通基礎科目として電気、電子及びコンピ ュータ系科目を中心に学習し、4・5年は「電気電子工学 コース」及び「情報工学コース」の二つのコースに分かれ て専門科目を学習します。 「電気電子工学コース」では電 気エネルギーの発生からエレクトロニクスに至る範囲の 技術を学習し、 「情報工学コース」では情報の取り扱いと その応用に関する技術について学習します。 The recent development of electrical engineering is remarkable. It has been differentiating into the subdisciplines of electricity, electronics, communication, and information; and, the study of each of these fields has been deepening and becoming more specialized, in addition, there is a thriving technical combination between these fields. For example, through the combination of PCs and the digital network, new means of communication such as the Internet have appeared. In the Electrical and Computer Engineering Department we introduce an educational system to cope with the broad field of electrical engineering, and we aim to bring up engineers able to cope with constantly advancing technology. The first three years of our program are focused on common studies of electricity, electronics, and computer systems. From the fourth year there is a division into two courses: The “Electrical Engineering Course” and the “Computer Engineering Course,” where specialized subjects are learned. In the Electrical Engineering Course, a range of technology from electric energy to electronics is studied. The Computer Engineering Course focuses on technology related to the handling of information and its applications. 14 コンピュータリテラシー Computer Literacy Class 情報工学実験I Experiments of Computer Engineering I 電気電子工学実験Ⅱ Experiments of Electrical EngineeringII Laboratories and Workshops 主な実験室・演習室 情報基礎演習室 Fundamental Information Processing Room 光応用工学実験室 Illumination Engineering Laboratory 電気電子基礎実験室 Fundamental Electronics Laboratory 光学測定室 Optical Analysis Laboratory 通信工学実験室 Communication Systems Laboratory 放電応用実験室 Applied Electric Discharge Laboratory 情報応用演習室 Computer Applications Room 薄膜実験室 Thin Film Laboratory マルチメディア演習室 Multimedia Workshop パワーエレクトロニクス実験室 Power Electronics Laboratory Advanced Communication Laboratory 制御工学実験室 Control Engineering Laboratory 電子材料実験室 Electronic Materials Laboratory 真空工学実験室 Vacuum Engineering Laboratory 音響工学実験室 Acoustics Engineering Laboratory 超音波工学研究室 Ultrasonics Laboratory 電子回路実験室 Electronic Circuit Laboratory 情報応用実験室 Applied Information Laboratory 情報制御実験室 Control and Information Laboratory 高度通信実験室 コンピュータ応用光学実験室 Applied Computer Engineering Laboratory エネルギー工学実験室 Energy Engineering Laboratory 主な設備 Equipment マイコンハードウェア 教育システム Microcomputer Training System 電界強度測定システム Measurement System for Electric Field Strength スペクトラムアナライザ Spectrum Analyzer 光源特性測定システム(モノクロメーター・球形光束計・色彩輝度計) Measurement System for Illumination 電子回路 CAD システム Electronic Circuit CAD System メカトロニクス実験装置 Mechatronics Training System 時間分解分光光度計 Time Resolved Spectrophotometer 電子スピン共鳴装置 Electron Spin Resonance Analyzer 情報処理教育用 計算機システム Computer System for Education in Information Processing 並列計算機 Parallel Computer Faculty 教 員 学 位 氏 名 Degree Name Professors 教授 氏名 Name 非常勤講師 Part-time Lecturers 博士(工学) 井上 一成 PhD INOUE, Kazunari 新井 イスマイル ARAI, Ismail 博士(工学) 大向 雅人 PhD OHMUKAI, Masato 礒川 悌次郎 ISOKAWA, Teijiro 博士(理学) 佐村 敏治 PhD SAMURA, Toshiharu 逸身 健二郎 ITSUMI, Kenjiro 博士(工学) 堤 保雄 PhD TSUTSUMI, Yasuo 河野 良之 KONO, Yoshiyuki 工学博士 中井 優一 PhD NAKAI, Yuichi 谷口 友邦 TANIGUCHI, Tomokuni 博士(工学) 濱田 幸弘 PhD HAMADA, Yukihiro 椿本 博久 TSUBAKIMOTO, Hirohisa 博士(工学) 堀 桂太郎 PhD HORI, Keitaro 原 良子 HARA, Ryoko 藤井 治久 FUJII, Haruhisa Associate Professors 准教授 PhD KAJIMURA, Yoshihiro 藤野 達士 FUJINO, Tatsushi 博士(情報工学)上 泰 PhD KAMI, Yasushi 松井 伸之 MATSUI, Nobuyuki 博士(工学) 周山 大慶 PhD SUYAMA, Taikei 三浦 欽也 MIURA, Kinya 博士(工学) 成枝 秀介 PhD NARIEDA, Shusuke 森定 勇二 MORISADA, Yuji 博士(工学) 細川 篤 PhD HOSOKAWA, Atsushi 博士(工学) 梶村 好宏 Lecturers 講師 博士(工学) 奥村 紀之 PhD Assistant Professors 助教 博士(工学) 廣田 敦志 PhD HIROTA, Atsushi Part-time Professors 嘱託教授 博士(工学) OKUMURA, Noriyuki 砂原 米彦 PhD SUNAHARA, Yonehiko 15 C ivil Engineering 都市システム工学科 都市システム工学科は、環境と防災をキーワードに、 地球環境保全と文化的な都市の創造を担う世界標準 の技術者を育成する学科です。 人間の経済活動が、生態系や環境へ与える影響を評 価し、失われた自然環境の復元や、新たな環境を提案 しています。 また、自然災害から都市を守るための強い構造物を 造り、人と人とのつながりを大切にすることで、 より早く 測量実習 Practice of Surveying 工学実験 Experiments of Civil Engineering 復旧・復興できる都市を計画しています。 Department of Civil Engineering aims to train global standard engineers who can create cultural cities and protect the global environment with the keywords of “disaster prevention” and “environment”. Civil Engineering Education contributes to restore the spoiled natural environment and create the new environment by evaluating the effect of its human economic activities on the environment and the ecosystem. In addition, we construct strong infrastructures to protect the city from natural disasters and design the city that can rehabilitate and reconstruct more quickly from disasters by connecting human relations. マルチ先端構造材料試験システム Multi Advanced Materials Testing System 16 主な実験室・演習室 Laboratories and Workshops 材料構造実験室 Material and Structural Studies Laboratory 恒温恒湿室 Humidity and Temperature Controlled Room 水理実験室 Hydraulics Laboratory 土質実験室 Geotechnical Engineering Laboratory 環境衛生実験室 Sanitary and Environmental Studies Laboratory 測量器具室 Surveying Instruments Chamber 地形情報分析室 Geographic Information Systems Laboratory 情報演習室 Computer Room 製図室 Drawing Room 総合的河川流実験室 Global River Flow Laboratory インフラ総合実験棟 Civil Infrastructure Laboratory インフラ総合実験棟 Civil Infrastructure Laboratory 主な設備 Equipment マルチ先端構造材料試験システム (2000kN) Multi Advanced Materials Testing System (capacity 2000kN) 200kN 万能試験機 200kN Universal Testing Machine コンクリート透水透気試験装置 Water and Air Permeability Testing Apparatus 応力頻度測定・分析装置 Stress Frequency Analyzer 水工システム Flow Research System in Open and Pipe Channels 造波水槽 Wave Tank 多自然型護岸工実験水路 Open Channel System for Rich-in-nature Type River Structures 三軸圧縮試験機 Triaxial Compression Test Apparatus 直接せん断試験機 Direct Shear Test Apparatus 圧密試験機 Consolidation Test Apparatus 地震波振動台 Seismic Shaking Table CAD システム CAD system ソイルモルタルマルチ試験装置 Soil and Mortar Multi-testing System 超音波非破壊試験装置 Ultrasonic Tester シグナルプロセッサー Signal Processor サーモトレーサー Thermo-Tracer FFT アナライザー FFT Analyzer 総合的河川流実験水路 Global River Flow Experimental Channels Faculty 教 員 学 位 氏 名 Degree Name Professors 教授 氏名 Name 非常勤講師 Part-time Lecturers 博士(工学) 石丸 和宏 PhD ISHIMARU, Kazuhiro 内田 省司 UCHIDA, Shoji 博士(工学) 江口 忠臣 PhD EGUCHI, Tadaomi 武 学穎 WU, Xueying 博士(工学) 神田 佳一 PhD KANDA, Keiichi 大橋 健一 OHASHI, Kenichi 博士(工学) 檀 和秀 PhD DAN, Kazuhide 川東 和典 KAWAHIGASHI, Kazunori 博士(工学) 鍋島 康之 PhD NABESHIMA, Yasuyuki 友久 誠司 TOMOHISA, Seishi 百石 義明 HYAKKOKU, Yoshiaki 吉永 清克 YOSHINAGA, Kiyokatsu Associate Professors 准教授 博士(工学) 石内 鉄平 PhD ISHIUCHI, Teppei 博士(工学) 稲積 真哉 PhD INAZUMI, Shinya 博士(工学) 武田 字浦 PhD TAKEDA, Naho 博士(工学) 三好 崇夫 PhD MIYOSHI, Takao 博士(工学) 渡部 守義 PhD WATANABE, Moriyoshi 17 A rchitecture 建築学科 「生きることは住まうことである」 との哲学者のことば どおり、建築は我々の人生にとっては根源的なもので あり続けています。 このような建築を勉強するというこ とは、建築を建てる技術、設計する技術を勉強するこ とはもちろん、その周囲、すなわち世界と、建築の中に 入るもの、すなわち人間と社会を勉強することでもあ ります。 本学科は、 このような幅広い勉強のための基礎を 教えるところです。 カリキュラムは、計画系、構造系、環境系の専門分野 とそれらの総合としての設計演習、実験などの科目、 建築設計演習 Architectural Design Studio 並びに情報処理科目で豊かな創造力と総合力が養成 されるよう考えられています。 As a philosopher once said “To live is to live somewhere”; and, even now, architecture continues to be a primary element in our lives. Therefore, studying architecture means learning the techniques of building and planning, as well as learning about society. In other words, it is to learn about the world and the people in it. In the Architecture Department we teach the basic 建築工学実験 Lab Experiments in Architectural Engineering knowledge necessary to understand such a wide field of study. Our curriculum is designed to develop students’ creativity and ability to synthesize information. It offers specialized and technical topics, such as planning, design, structure, and environment. At the same time, it offers practical subjects, such as design practice and information processing, incorporating and synthesizing the information from the aforementioned specialized and technical topics. 建築計画 18 Architectural Planning Laboratories and Workshops 主な実験室・演習室 設計演習室 Design Practice Workshop ものづくり演習室 Arts and Craft Workshop 構造材料実験室 Structural Materials Laboratory マルチメディア演習室 Multimedia Workshop デザイン支援室 Design Support Center Equipment 主な設備 万能試験機 Amsler Type Testing Machine 繰返し加力試験器 Repetition Testing Machine 載荷フレーム Loading Frame 三次元地震波振動台 Three Dimensional Shaking Simulator 面内せん断試験装置 In Plane Rucking Test Apparatus A0 スキャナ A0Size Scanner Faculty 教 員 学 位 氏 名 Degree Name Professors 教授 氏名 Name 非常勤講師 Part-time Lecturers 博士(学術) 大塚 毅彦 PhD OTSUKA, Takehiko 赤堀 富子 AKAHORI, Tomiko 博士(工学) 工藤 和美 PhD KUDOH, Kazumi 市澤 勇彦 ICHISAWA, Yuhiko 工学博士 田坂 誠一 PhD TASAKA, Seiichi 内海 哲也 UTSUMI, Tetsuya 博士(工学) 平石 年弘 PhD HIRAISHI, Toshihiro 大久保 武志 OHKUBO, Takeshi 梶原 伸介 KAJIWARA, Shinsuke Associate Professors 准教授 博士(工学) 荘所 直哉 PhD SHOJO, Naoya 神家 昭雄 KAMIYA, Akio 博士(工学) 中川 肇 PhD NAKAGAWA, Hajime 砂本 文彦 SUNAMOTO, Fumihiko 博士(工学) 東野 アドリアナ PhD HIGASHINO, Adriana P. 高岡 伸一 TAKAOKA, Shinichi 博士(学術) 水島 あかね PhD MIZUSHIMA, Akane 谷口 考生 TANIGUCHI, Kosei 玉田 浩之 TAMADA, Hiroyuki 寺岡 宏治 TERAOKA, Koji 徳岡 浩二 TOKUOKA, Koji 飛田 国人 TOBITA, Kunihito 松原 永季 MATSUBARA, Eiki 村田 幸子 MURATA, Sachiko 森崎 輝行 MORISAKI, Teruyuki 山口 晃壽 YAMAGUCHI, Akihisa 渡辺 豪秀 WATANABE, Takehide Assistant Professors 助教 博士(工学) 角野 嘉則 PhD Contract Professors 特任教授 博士(工学) 坂戸 省三 KAKUNO, Yoshinori PhD SAKATO, Shozo 19 一般科目 教育課程 General Studies Curriculum Subjects 国語Ⅰ Japanese I 2 国語Ⅱ Japanese II 2 国語Ⅲ Japanese III 1 国語Ⅳ [ 学 ] Japanese IV Geography 2 必修科目 Required Subjects 地理 Elective Subjects 選択科目 1 1 年 st 2 年 nd 3 年 rd 4 年 th 年 備考 th Remarks 2 1 2 1 Politics and Economics 2 2 世界史 World History 2 2 日本史 Japanese History 2 数学Ⅰ A Mathematics Ⅰ A 4 4 数学Ⅰ B Mathematics Ⅰ B 2 2 数学Ⅱ A Mathematics Ⅱ A 4 4 数学Ⅱ B Mathematics Ⅱ B 2 2 数学Ⅲ A [ 学 ] Mathematics Ⅲ A Mathematics Ⅲ B 4 サイエンスⅠ Science Ⅰ 2 サイエンスⅡ A Science Ⅱ A 2 2 サイエンスⅡB Science Ⅱ B 2 2 サイエンスⅢA Science Ⅲ A 2 サイエンスⅢB Science Ⅲ B 2 保健体育Ⅰ Physical Education I 2 保健体育Ⅱ Physical Education II 2 保健体育Ⅲ Physical Education III 2 保健体育Ⅳ Physical Education IV 2 英語Ⅰ A English I A 2 2 英語Ⅰ B English I B 2 2 英語Ⅱ A English II A 2 2 英語Ⅱ B English II B 2 2 英語Ⅲ English III 2 2 英会話Ⅰ English Conversation I 2 2 英語Ⅳ A English IV A 1 1 英語Ⅳ B English IV B 1 1 英会話Ⅱ English Conversation II 1 1 数学Ⅲ B 5 2 政治経済 2 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 [ 学 ] English V Introduction to Active Learning アクティブラーニング入門 Introduction to Global Studies グローバルスタディーズ入門 2 Co+work Ⅰ Co+work Ⅰ 2 Co+work Ⅱ 標準修得科目数 Co+work Ⅱ Total number of required subjects 2 37 10 11 2 10 5 1 標準修得単位計 Total number of required credit hours 73 19 24 21 7 2 音楽 Music 2 2 美術 Art 2 2 中国語 Chinese 2 2 ドイツ語 German 2 2 2 2 英語Ⅴ フランス語 国語表現概論 法学概論 哲学概論 French 2 1 1 1 1 2 1 科目を修得 [ 学 ] Introduction to Japanese Language and Communication [ 学 ] Law 2 2 2 2 [ 学 ] Philosophy Mathematical Concepts 2 2 1 1 1 1 科学技術と環境 Scientific Technology and the Environment 1 1 スポーツ科学実習 Ⅰ Sports Science I 1 1 Sports Science Ⅱ [ 資 ] TOEIC Ⅰ (Score-based credit) [ 資 ] TOEIC Ⅱ (Score-based credit) 1 1 1 1 2 2 [ 資 ] TOEIC Ⅲ (Score-based credit) Overseas Training I 3 TOEIC Ⅰ TOEIC Ⅱ TOEIC Ⅲ 海外研修Ⅰ 3 1 1 1 海外研修Ⅱ Overseas Training II 1 海外研修Ⅲ Overseas Training III 1 開設単位計 Total number of elective credit hours offered 30 4 標準修得科目数 Total number of elective subjects needed 5≦ 標準修得単位計 Total number of elective credit hours needed 開設単位合計 Total number of credit hours offered 8≦ 103 標準修得科目数合計 標準修得単位合計 Total number of subjects needed Total number of credit hours needed 42 ≦ 81 ≦ 1 1 } } } choose 1 subject Biophysical Chemistry スポーツ科学実習 Ⅱ } 1 科目を修得 choose 1 subject 生物物理化学 数学概論 [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 20 単位数 credit hours 授業科目 7 18 1 1 3≦ 2 23 24 22 2 14 4≦ 20 11 21 11 24 10 21 6 9 4≦ 6≦ 1 科目を修得(学修単位 ) choose 1 subject Equivalent to University credit hour 1 科目以上を修得 choose 1 ≦ subject ※ 5 年 選 択 科 目 は、 上 記 を 含 め て 4 単 位 以 上 を 修 得。 TOEIC Ⅰ ,TOEIC Ⅱ ,TOEIC Ⅲ は、いづれか一つを修得する ことができる。 ※ Earn at least four 5th year elective credits, including those mentioned above. Only one TOEIC qualification may be applied. 標準修得科目数、標準修得 単位数及び進級・卒業に必 要な単位数に含まれない。 These numbers are not included in the standard credits, the number of standard subjects, or the number of credits required to graduate. 機械工学科 教育課程 Required Subjects 年 年 年 年 Subjects 防災リテラシー Literacy for Disaster risk reduction 2 Co+work Ⅲ Co+work Ⅲ 2 2 応用数学 Applied Mathematics 4 4 応用物理 Applied Physics 1 情報基礎 Foundations of Information Processing 1 Programming Fundamentals 1 プログラミング応用 [ 学 ] Programming Applications Design and Drawing I 2 設計製図Ⅱ Design and Drawing II 2 設計製図Ⅲ Design and Drawing III 4 設計製図Ⅳ [ 学 ] Design and Drawing IV [ 学 ] Design and Drawing V 4 設計製図Ⅴ 1 st 2 nd 3 rd 4 th 2 2 2 4 4 4 4 工作実習Ⅱ Manufacturing Engineering Practice II 2 工作実習Ⅲ Manufacturing Engineering Practice III 2 工作実習Ⅳ Manufacturing Engineering Practice IV 2 機械工学実習Ⅰ Practice on Mechanical Engineering I 2 機械工学実習Ⅱ Practice on Mechanical Engineering II 2 機械工学実験Ⅰ Experiments of Mechanical Engineering I 2 機械工学実験Ⅱ Experiments of Mechanical Engineering II 2 機械加工学Ⅰ Manufacturing Engineering I 1 1 機械加工学Ⅱ Manufacturing Engineering II 1 1 機構学 Mechanism 1 1 Engineering MechanicsI 2 2 Engineering MechanicsII 2 Engineering Materials I 2 Engineering Materials II 2 Engineering Design I 1 Engineering Design II 1 Strength of Materials I 2 Strength of Materials II 2 2 Thermodynamics Ⅰ 2 2 Fluid Mechanics I 2 2 Dynamics of Machinery 2 2 電気電子工学Ⅰ Electrical and Electronics Engineering I 1 1 機械工学ゼミナール Mechanical Engineering Seminar 1 1 材料学Ⅱ 設計工学Ⅰ 設計工学Ⅱ 材料力学Ⅰ 材料力学Ⅱ 熱力学Ⅰ 流体力学Ⅰ 機械力学 [学] [学] [学] [学] [学] Remarks 1 2 材料学Ⅰ 備考 th 1 Manufacturing Engineering Practice I 工業力学Ⅱ 年 1 工作実習Ⅰ [学] [学] [学] [学] 5 2 2 設計製図Ⅰ 工業力学Ⅰ 必修科目 単位数 credit hours 授業科目 プログラミング基礎 選択科目 Elective Subjects Mechanical Engineering Curriculum 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 自動制御 [ 学 ] Automatic Control 2 卒業研究 Graduation Thesis 6 標準修得科目数 Total number of required subjects 38 5 6 8 15 4 9 9 16 30 14 2 6 標準修得単位計 Total number of required credit hours 78 生産管理工学 Production Engineering 1 1 機械環境工学 Environmental Engineering 1 1 Thermodynamics II 1 1 2 2 熱力学Ⅱ 材料力学Ⅲ 流体力学Ⅱ [ 学 ] Strength of Materials III [ 学 ] Fluid Mechanics II 2 2 電気電子工学Ⅱ Electrical and Electronics Engineering II 1 1 伝熱工学 Heat Transfer 1 1 2 2 1 1 2 2 2 2 ロボット工学 計測工学 生産工学 熱管理 [ 学 ] Robotics Instrumentation Engineering [ 学 ] Production Engineering [ 資 ] Heat Management 機械工学実験Ⅲ Experiments of Mechanical Engineering III 2 機械インターンシップ Off-Campus Practical Training 1 開設単位計 標準修得科目数 標準修得単位計 開設単位合計 標準修得科目数合計 標準修得単位合計 標準修得科目数総計 標準修得単位総計 Total number of elective credit hours offered 2 19 1 18 4≦ 0≦ 4≦ Total number of elective credit hours needed 8≦ 0≦ 7≦ 31 15 ≦ 30 ≦ 21 ≦ 39 ≦ 32 8≦ 21 ≦ 12 ≦ 27 ≦ Departmental total of subjects needed Departmental total of credit hours needed Total number of all subjects needed Total number of all credit hours needed 97 42 ≦ 86 ≦ 84 ≦ 167 ≦ 1 単位以上 を取得 choose1 ≦ credits 4,5 年で 8 単位以上を修得 acquire at least 8 credits (4th, 5th years) 1 Total number of elective subjects needed Departmental total of credit hours offered } 9 5 9 16 30 9 6 9 17 33 16 8 16 18 37 修得単位数 Needed Credits 専門科目 82 単位以上 Specialized subj. 82 ≦ 一般科目 75 単位以上 General studies subj. 75 ≦ 合計 167 単位以上 total 167 or more [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 21 必修科目 Required Subjects Electrical Engineering Course Curriculum Subject 防災リテラシー Literacy for Disaster risk reduction 2 Co+work Ⅲ Co+work Ⅲ 2 Elective Subjects 1 年 st 2 年 nd 2 2 プログラミングI [ 学 ] Computer Programming I 2 2 コンピュータリテラシー Computer Literacy 2 2 電気情報工学実験基礎 Fundamental Experiments of Electrical & Computer Engineering 1 1 電気回路Ⅱ [ 学 ] Electric Circuits II 4 4 プログラミングⅡ [ 学 ] Computer Programming II 4 4 2 2 マイクロコンピュータ [ 学 ] Microcomputer 2 2 電気情報工学実験Ⅰ 2 2 電気磁気学Ⅰ Electrical and Electronic Measurement Experiments of Electrical and Computer Engineering I [ 学 ] Electromagnetics I 回路論 Circuit Theory 年 rd 4 年 th 2 2 2 2 電気電子工学概論 [ 学 ] Introduction to Electrical Engineering 2 2 情報工学概論 [ 学 ] Introduction to Computer Engineering 2 2 ディジタル電子回路 Digital Circuits 2 2 電気情報工学実験Ⅱ Experiments of Electrical and Computer Engineering II 4 4 応用物理学Ⅰ Applied Physics I 1 1 応用物理学Ⅱ Applied Physics II 1 1 過渡現象論 Transient Analysis on Electric Circuits 1 1 電子回路 Electronic Circuits 2 2 2 2 1 制御工学Ⅰ [ 学 ] Control Engineering I 課題研究 Preliminaries to Graduation Thesis 1 知的財産権 Intellectual Property Rights 1 卒業研究 Graduation Thesis 9 応用数学 Applied Mathematics 4 4 Electromagnetics II 2 2 [ 学 ] Solid State Physics 2 2 4 電気磁気学Ⅱ 5 年 備考 th Remarks 2 [ 学 ] Electric Circuits I 電気電子計測 3 2 電気回路 I 1 9 電気電子工学実験Ⅰ Experiments of Electrical Engineering I 4 パワーエレクトロニクス Power Electronics 1 1 電子物性工学 Material and Solid State Devices 1 1 電気電子工学実験Ⅱ Experiments of Electrical Engineering II 2 標準修得科目数 Total number of required subjects 32 5 5 6 11 5 標準修得単位計 Total number of required credit hours 73 9 14 14 22 14 電気情報インターンシップA Off-Campus Practical Training A 1 1 電気情報インターンシップB Off-Campus Practical Training B 2 2 2 2 2 計算機アーキテクチャ [ 学 ] Computer Architecture 2 2 離散数学 2 2 電気電子材料 選択科目 単位数 credit hours 授業科目 固体物性 確率・統計 情報理論 基礎通信工学 [ 学 ] Electrical and Electronic Materials Discrete Mathematics 2 2 Information Theory 1 1 2 2 [ 学 ] Fundamentals of Communication Systems 通信方式 Communication Systems 1 1 情報ネットワーク Information Network 1 1 制御工学Ⅱ Control Engineering II 1 1 エネルギー変換工学 Engineering of Energy Conversion 1 1 エネルギー伝送工学 Energy Transmission and Distribution Engineering 1 1 電子応用 Application of Electronics 1 1 2 2 コンピュータシミュレーション [ 学 ] Computer Simulation 2 2 電気電子資格Ⅰ [ 資 ] Qualifications in Electric and Electronic Engineering I 1 1 電気電子資格Ⅱ [ 資 ] Qualifications in Electric and Electronic Engineering II 1 画像工学 [ 学 ] Image Engineering 開設単位計 Total number of elective credit hours offered 標準修得科目数 Total number of elective subjects needed 標準修得単位計 Total number of elective credit hours needed 1 26 9 17 6≦ 0≦ 3≦ 13 ≦ 0 5≦ 31 31 99 9 14 14 Departmental total of subjects needed 38 ≦ 5 5 6 11 ≦ 8 ≦ 標準修得単位合計 Departmental total of credit hours needed 86 ≦ 9 14 14 22 ≦ 19 ≦ 標準修得科目数総計 Total number of all subjects needed 80 ≦ 16 16 16 標準修得単位総計 Total number of all credit hours needed 167 ≦ 30 38 35 17 ≦ 12 ≦ 31 ≦ 25 ≦ 開設単位合計 Departmental total of credit hours offered 標準修得科目数合計 } どちらか一つのみ 履修可 choose 1 subject [ 学 ] Probability and Statistics [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 22 電気情報工学科(電気電子工学コース) 教育課程 修得単位数 Needed Credits 専門科目 82 単位以上 Specialized subjects 82 ≦ 一般科目 75 単位以上 General studies subjects 75 ≦ 合計 167 単位以上 total 167 or more 電気情報工学科(情報工学コース) 教育課程 授業科目 Computer Engineering Course Curriculum Subject 単位数 credit hours Literacy for Disaster risk reduction 2 Co+work Ⅲ 2 標準修得科目数総計 標準修得単位総計 Total number of all subjects needed 選択科目 Elective Subjects 必修科目 Required Subjects 防災リテラシー Co+work Ⅲ 電気回路 I [ 学 ] プログラミングI [ 学 ] コンピュータリテラシー 電気情報工学実験基礎 電気回路Ⅱ [学] プログラミングⅡ [学] 電気電子計測 マイクロコンピュータ [ 学 ] 電気情報工学実験Ⅰ 電気磁気学Ⅰ [学] 回路論 電気電子工学概論 [学] 情報工学概論 [学] ディジタル電子回路 電気情報工学実験Ⅱ 応用物理学Ⅰ 応用物理学Ⅱ 過渡現象論 電子回路 制御工学Ⅰ [学] 課題研究 知的財産権 卒業研究 離散数学 計算機アーキテクチャ [学] プログラミングⅢ オペレーティングシステム データ構造とアルゴリズム [ 学 ] 情報工学実験Ⅰ 確率・統計 [学] 情報理論 コンパイラ ソフトウェア工学 情報工学実験Ⅱ 標準修得科目数 標準修得単位計 電気情報インターンシップA 電気情報インターンシップB 電気磁気学Ⅱ 応用数学Ⅰ 応用数学Ⅱ 基礎通信工学 [学] 通信方式 情報ネットワーク 制御工学Ⅱ 電子応用 データベース 人工知能 [学] 画像工学 [学] コンピュータシミュレーション [ 学 ] 情報資格Ⅰ [資] 情報資格Ⅱ [資] 開設単位計 標準修得科目数 標準修得単位計 開設単位合計 標準修得科目数合計 標準修得単位合計 Electric Circuits I Computer Programming I Computer Literacy Fundamental Experiments of Electrical & Computer Engineering Electric Circuits II Computer Programming II Electrical and Electronic Measurement Microcomputer Experiments of Electrical and Computer Engineering I Electromagnetics I Circuit Theory Introduction to Electrical Engineering Introduction to Computer Engineering Digital Circuits Experiments of Electrical and Computer Engineering II Applied Physics I Applied Physics II Transient Analysis on Electric Circuits Electronic Circuits Control Engineering Ⅰ Preliminaries to Graduation Thesis Intellectual Property Rights Graduation Thesis Discrete Mathematics Computer Architecture Computer Programming III Operating System Data Structures and Algorithms Experiments of Computer Engineering I Probability and Statistics Information Theory Compiler Software Engineering Experiments of Computer Engineering II Total number of required subjects Total number of required credit hours Off-Campus Practical Training A Off-Campus Practical Training B Electromagnetics II Applied Mathematics I Applied Mathematics II Fundamentals of Communication Systems Communication Systems Information Network Control EngineeringI II Application of Electronics Database Artificial Intelligence Image Engineering Computer Simulation Qualifications in Computer Engineering I Qualifications in Computer Engineering II Total number of elective credit hours offered Total number of elective subjects needed Total number of elective credit hours needed Departmental total of credit hours offered Departmental total of subjects needed Departmental total of credit hours needed Total number of all credit hours needed 1 年 st 2 年 nd 3 年 rd 4 年 th 5 年 備考 th Remarks 2 2 2 2 2 1 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 4 1 1 1 2 2 1 1 9 2 2 2 1 2 4 2 1 1 1 2 36 77 1 2 2 2 2 2 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 24 4≦ 9≦ 101 40 ≦ 86 ≦ 2 2 2 1 9 5 9 14 5 14 14 6 14 9 0≦ 0≦ 32 13 ≦ 23 ≦ 82 ≦ 167 ≦ 16 30 16 38 16 35 19 ≦ 12 ≦ 32 ≦ 24 ≦ 4 4 2 2 2 2 2 2 2 2 4 1 1 1 2 2 1 1 9 2 2 2 1 2 4 5 9 5 14 6 14 13 23 1 2 2 2 2 2 1 1 1 2 7 17 } どちらか一つのみ 履修可 choose 1 subject 2 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 15 1≦ 1≦ 32 8≦ 18 ≦ 修得単位数 Needed Credits 専門科目 82 単位以上 Specialized subjects 82 ≦ 一般科目 75 単位以上 General studies subjects 75 ≦ 合計 167 単位以上 total 167 or more [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 23 Civil Engineering Curriculum 授業科目 Subjects Required Subjects 年 st 2 年 nd 3 年 rd 4 年 th Literacy for Disaster risk reduction 2 Co+work Ⅲ 2 2 応用数学 Applied Mathematics 4 4 物理学概論 Introduction to Physics 2 都市システム工学概論 Introduction to Civil Engineering 1 1 Introduction of Computer Application 1 1 コンピュータ基礎 情報処理Ⅰ [ 学 ] Information Processing I 2 情報処理Ⅱ [ 学 ] Information Processing Ⅱ 2 設計製図Ⅰ [ 学 ] Design and Drawing Ⅰ 2 設計製図Ⅱ 測量学Ⅰ [ 学 ] Design and Drawing Ⅱ [ 学 ] Surveying I 2 測量学Ⅱ [ 学 ] Surveying II コンクリート構造学 2 2 2 2 2 2 [ 学 ] Structural Concrete Design 2 2 1 1 構造力学Ⅱ Structural Mechanics II 1 1 構造力学Ⅲ [ 学 ] Structural Mechanics III 2 地盤工学Ⅰ 地盤工学Ⅱ 地盤工学Ⅲ 2 Hydraulics I 1 1 Hydraulics II 1 1 2 2 Geotechnical Engineering I 1 1 Geotechnical Engineering II 1 1 [ 学 ] Geotechnical Engineering Ⅲ Remarks 2 2 [ 学 ] Hydraulics Ⅲ 備考 th 2 Structural Mechanics I 水理学Ⅲ 年 2 2 構造力学Ⅰ 5 2 Civil Engineering Materials 建設材料 必修科目 1 防災リテラシー 水理学Ⅱ 2 2 鋼構造学Ⅰ Steel Structures I 1 1 鋼構造学Ⅱ Steel Structures Ⅱ 1 1 構造設計学 [ 学 ] Structural Design 2 社会基盤マネジメント [ 学 ] Infrastructure Management 2 環境生態学 [ 学 ] Environmental Ecology [ 学 ] Sanitary Engineering 2 衛生工学 2 2 1 Planning Ⅰ 1 計画学Ⅱ Planning Ⅱ 1 測量実習 Practice of Surveying 1 [ 学 ] Exercises of Surveying 2 2 2 計画学Ⅰ 測量演習 選択科目 Elective Subjects 単位数 credit hours Co+work Ⅲ 水理学Ⅰ 1 1 4 4 工学実験Ⅰ Experiments of Civil Engineering I 2 工学実験Ⅱ Experiments of Civil Engineering II 2 2 工学実験Ⅲ Experiments of Civil Engineering III 2 2 卒業研究 Graduation Thesis 9 標準修得科目数 Total number of required subjects 37 6 4 9 14 4 標準修得単位計 Total number of required credit hours 72 9 10 12 28 13 2 9 社会基盤メインテナンス工学 [ 学 ] Infrastructure Maintenance Engineering 2 2 公共経済学 [ 学 ] Public Economics 2 2 環境工学 [ 学 ] Environmental Engineering 2 2 測量学Ⅲ [ 学 ] Surveying III 2 2 1 1 応用測量 Applied Surveying 測量学Ⅳ [ 資 ] Surveying Ⅳ 1 1 都市計画 [ 学 ] City Planning 2 2 建設法規 [ 学 ] Laws Regulations on Civil Engineering 2 2 水工水理学 [ 学 ] Hydraulic Engineering 2 2 防災工学 [ 学 ] Disaster Prevention Engineering 2 2 交通工学 [ 学 ] Traffic Engineering 2 都市システムインターンシップ Off-Campus Practical Training 開設単位計 Total number of elective credit hours offered 標準修得科目数 Total number of elective subjects needed 標準修得単位計 Total number of elective credit hours needed 開設単位合計 Departmental total of credit hours offered 標準修得科目数合計 } 2 単位 以上を修得 choose 2 ≦ credits 4・5 年で 14 単位以上を修得 acquire at least 14 credits (4th, 5th years) 2 1 1 21 1 20 7≦ 0≦ 7≦ 0≦ 13 ≦ 29 33 14 ≦ 93 9 10 12 Departmental total of subjects needed 44 ≦ 6 4 9 15 ≦ 11 ≦ 標準修得単位合計 Departmental total of credit hours needed 86 ≦ 9 10 12 28 ≦ 26 ≦ 標準修得科目数総計 Total number of all subjects needed 86 ≦ 17 15 19 21 ≦ 15 ≦ 標準修得単位総計 Total number of all credit hours needed 167 ≦ 30 34 33 37 ≦ 32 ≦ [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 24 都市システム工学科 教育課程 修得単位数 Needed Credits 専門科目 82 単位以上 Specialized subjects 82 ≦ 一般科目 75 単位以上 General studies subjects 75 ≦ 合計 167 単位以上 total 167 or more Architecture Curriculum 建築学科 教育課程 年 年 Literacy for Disaster risk reduction 2 Co+work Ⅲ Co+work Ⅲ 2 2 応用数学 Applied Mathematics 4 4 [ 学 ] Introduction to Physics 情報基礎Ⅱ Required Subjects 年 防災リテラシー 情報基礎Ⅰ 1 st 2 nd Foundations of Information Processing I 1 Foundations of Information Processing II 1 [ 学 ] Architectural Information Processing 2 造形 [ 学 ] Form and Design 4 2 Structural Analysis II 2 Structural Analysis III 2 2 2 1 Building Materials 1 建築工学実験 Laboratory Experiments in Architectural Engineering 2 2 2 2 2 2 [ 学 ] Reinforced Concrete Structures 土質基礎構造 Steel Structures [ 学 ] Soil and Foundation Mechanics Architectural Planning I 2 建築計画Ⅱ Architectural Planning II 2 建築設計演習Ⅰ Architectural Design Studio I 2 建築設計演習Ⅱ [ 学 ] Architectural Design Studio II 4 建築設計演習Ⅲ [ 学 ] Architectural Design Studio III 6 建築設計演習Ⅳ [ 学 ] Architectural Design Studio IV 6 建築環境工学Ⅰ [ 学 ] Environmental Engineering in Architecture I 2 建築環境工学Ⅱ [ 学 ] Environmental Engineering in Architecture II 2 建築設備 Building Services and Air Conditioning 2 建築生産 Building Construction and Process 2 建築史Ⅰ History of Architecture I 1 [ 学 ] Architectural Geometry 2 図学 2 2 建築計画Ⅰ Remarks 2 建築材料 鉄筋コンクリート構造 備考 th 2 建築構造力学Ⅱ 2 年 4 2 [ 学 ] Introduction to Building Construction 5 1 2 建築一般構造 th 2 2 建築構造力学Ⅲ 4 1 [ 学 ] Structural Analysis I Form and Design in Architecture rd 2 建築構造力学Ⅰ 建築意匠 3 2 建築情報デザイン 鋼構造 必修科目 年 Subject 物理学概論 選択科目 Elective Subjects 単位数 credit hours 授業科目 2 2 2 4 6 6 2 2 2 2 1 2 1 建築法規 Building Code 1 建築ゼミナール Preliminaries to Graduation Thesis 1 卒業研究 Graduation Thesis 7 標準修得科目数 Total number of required subjects 33 5 5 6 12 5 標準修得単位計 Total number of required credit hours 79 11 10 15 29 14 建築構造特論 Special Problems in Structural Theory and Design 2 2 Exercises in Structural Design 2 2 建築構造演習 都市地域計画 [ 学 ] City and Regional Planning 1 7 2 2 1 建築史Ⅱ History of Architecture II 1 建築史Ⅲ [ 学 ] History of Architecture III 2 2 建築計画Ⅲ [ 学 ] Architectural Planning III 4 4 建築学演習 [ 学 ] Architectural Project Practice 4 4 建築インターンシップ Off-Campus Practical Training in Architecture 2 2 開設単位計 Total number of elective credit hours offered 19 3 16 標準修得科目数 Total number of elective subjects needed 2≦ 0≦ 1≦ 標準修得単位計 Total number of elective credit hours needed 7≦ 0≦ 4≦ 32 30 開設単位合計 Departmental total of credit hours offered 標準修得科目数合計 98 11 10 15 Departmental total of subjects needed 35 ≦ 5 5 6 12 ≦ 6 ≦ 標準修得単位合計 Departmental total of credit hours needed 86 ≦ 11 10 15 29 ≦ 18 ≦ 標準修得科目数総計 Total number of all subjects needed 77 ≦ 16 16 16 18 ≦ 10 ≦ 標準修得単位総計 Total number of all credit hours needed 167 ≦ 32 34 36 38 ≦ 24 ≦ 4・5 年で 7 単位以上を修得 acquire at least 7 credits (4th, 5th years) 修得単位数 Needed Credits 専門科目 82 単位以上 Specialized subjects 82 ≦ 一般科目 75 単位以上 General studies subjects 75 ≦ 合計 167 単位以上 total 167 or more [ 学 ] 学修単位 [ 資 ] 資格単位 25 専攻科 専攻科とは、高専 5 年間の課程卒業者を対象にさらに高度な教育 • 研究が行えるように設置された 2 年制の課程です。機械 工学と電子工学を基礎とする「機械 • 電子システム工学専攻」と、建築学と都市システム工学を基礎とする「建築 • 都市シス テム工学専攻」の 2 専攻があります。一定の要件を満たすと、大学学部卒業と同様に学士の学位を取得できます。 また、本校には日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた「共生システム工学」教育プログラム(履修期間:学科 4, 5 年生と専攻科)が設置されており、専攻科入学生はその履修対象者となります。この教育プログラムを修了すれば技術士の 一次試験が免除されます。 Advanced Course The Advanced Course is a two-year course intended for graduates from Kosen five-year college education, set up to allow more advanced research and education. Akashi Kosen Advanced Course has two majors. The Mechanical and Electronic System Engineering major, which is based on a combination between the Mechanical Engineering department and the Electircal and Computer engineering Department. And the Architecture and Civil Engineering major, which is based on a combination between the Civil Engineering department and the Architecture department. The graduates from the Advanced Course which have fulfilled the requirements receive a bachelor’s degree, equivalent to an university bachelor’s degree. In Addtion since our school is a accredited by JABEE (see page 6 ) the graduates from the Advanced course, who have coursed the Kosen 4th and 5th year, receive a completion certification of General and Combined Engineering. 26 機械・電子 システム工学専攻 機械・電子システム設計開発の共通的基礎となる応用工学、 機械システム技術者に必要な工学知識及び電子システム技術 者に必要な工学知識を教授・研究し、機械工学と電子工学の両 分野を基礎とする新しい技術分野に対応できる能力をもち、先 端的な生産システムや工業製品の開発に貢献する新しい開発 型人材を育てます。 Mechanical and Electronic System Engineering This course offers various fields of study on applied engineering that are the foundation of mechanical and electronic system engineering. Technological knowledge required for mechanical engineers and electronic engineers is also provided. The aim is to train professional engineers who can cope with new technological fields of mechanical and electronic engineering and contribute to the development of new production systems or industrial products. 建築・都市 システム工学専攻 建築・都市システム工学専攻では健康な心身と豊かな人間性を 持ち、優れた倫理観に培われた技術者の育成を目指します。 また、建築学と都市システム工学の両分野を基礎として、建築 環境や都市環境を合理的に計画、設計、構築、維持するためのよ り高度な専門的知識、総合的理解力及び実践的技術力を養成し ます。 さらに、地球的視野を広げ国際的なコミュニケーション能力を 高めるとともに、将来の技術革新に柔軟に対応するための自己学 Architecture and Civil Engineering 習能力、創造力及び問題解決能力を身につけた技術者を育てま す。 This course offers various fields of study on architecture and civil engineering such as land development in consideration of our environment, integration of urban functions, designing of infrastructure, protection against natural disasters and so on. Through these studies, students are expected to be professional engineers who are competent in research and development of planning, designing, constructing, and maintaining our living environment. 27 Mechanical and Electronic System Engineering 機械・電子システム工学専攻 学 位 氏 名 Degree Professors (Full-time) 教授 ( 専任) 学 位 氏 名 Degree Name Professors (Adjunct) 教授 ( 兼担) 博士(工学) 加藤 隆弘 PhD KATOH, Takahiro 博士(工学) 神田 佳一 PhD KANDA, Keiichi 博士(工学) 國峰 寛司 PhD KUNIMINE, Kanji 博士(工学) 檀 和秀 PhD DAN, Kazuhide 工学博士 境田 彰芳 PhD SAKAIDA, Akiyoshi 博士(学術) 大塚 毅彦 PhD OTSUKA, Takehiko 博士(工学) 関森 大介 PhD SEKIMORI, Daisuke 博士(工学) 平石 年弘 PhD HIRAISHI, Toshihiro 博士(工学) 森下 智博 PhD MORISHITA, Tomohiro 博士(経済学) 本間 哲也 PhD HOMMA, Tetsuya 博士(工学) 井上 一成 PhD INOUE, Kazunari 博士 ( 理学 ) 高田 功 PhD TAKATA, Isao 博士(工学) 大向 雅人 PhD OHMUKAI, Masato 教育学修士 松田 安隆 MA MATSUDA, Yasutaka 博士(理学) 佐村 敏治 PhD SAMURA, Toshiharu 博士(工学) 堤 保雄 PhD TSUTSUMI, Yasuo 工学博士 中井 優一 PhD NAKAI, Yuichi 博士(工学) 濱田 幸弘 PhD HAMADA, Yukihiro 博士(工学) 堀 桂太郎 PhD HORI, Keitaro Associate Professors (Full-time) 准教授 ( 専任) 博士(学術) 岩野 優樹 PhD IWANO, Yuki 博士(工学) 史 鳳輝 PhD SHI, Fenghui 博士(工学) 藤原 誠之 PhD FUJIWARA, Seiji 博士(工学) 松塚 直樹 PhD MATSUZUKA, Naoki 博士(工学) 梶村 好宏 PhD KAJIMURA, Yoshihiro 博士(情報工学)上 泰 PhD KAMI, Yasushi 博士(工学) 周山 大慶 PhD SUYAMA, Taikei 博士(工学) 成枝 秀介 PhD NARIEDA, Shusuke 博士(工学) 細川 篤 PhD HOSOKAWA, Atsushi 博士(工学) 大森 茂俊 PhD OHMORI, Shigetoshi 博士(工学) 田中 誠一 PhD TANAKA, Seiichi Assistant Professors (Full-time) 助教 ( 専任) 博士(工学) 廣田 敦志 学 位 氏 名 PhD Degree 体育学士 松下 幸一 専攻科特別研究 Research Studies BA 准教授 ( 兼担) Associate Professors (Adjunct) 博士(工学) 武田 字浦 PhD TAKEDA, Naho 博士(工学) 中川 肇 PhD NAKAGAWA, Hajime 博士(工学) 三好 崇夫 PhD MIYOSHI, Takao 博士(工学) 渡部 守義 PhD WATANABE, Moriyoshi 博士 ( 文学 ) 仁木 夏実 PhD NIKI, Natsumi 博士(国際公共政策)石田 祐 PhD ISHIDA, Yu 修士(体育科学) 後藤 太之 MA GOTOH, Takayuki 教育学修士 修士 ( 英語教育学 ) 井上 英俊 MEd, MA INOUE, Hidetoshi 英語教育学修士 ハーバート ジョン MA HERBERT, John C. Name MATSUSHITA, Koichi Lecturers (Adjunct) 講師 (兼担) 博士(理学) 小笠原 弘道 PhD 博士(理学) OGASAWARA, Hiromichi Assistant Professors (Adjunct) 助教 ( 兼担) 武田 ひとみ PhD TAKEDA, Hitomi Part-time Lecturers 非常勤講師 芸術学専攻修士 秋田 直繁 MA AKITA, Naoshige 教育学修士 朝尾 浩康 Med ASAO, Hiroyasu 博士 ( 工学 ) 阿保 政義 PhD ABO, Masayoshi 文学修士 伊藤 均 MA ITOH, Hitoshi HIROTA, Atsushi Part-time Professors 嘱託教授 ( 兼担) 28 Name 岩田 直樹 IWATA, Naoki 博士(農学) 倉光 利江 PhD KURAMITSU, Rie 芸術学修士 平井 康之 MA HIRAI, Yasuyuki 博士(理学) 横山 昌彦 PhD YOKOYAMA, Masahiko 博士 ( 工学 ) 松井 伸之 PhD MATSUI, Nobuyuki X線回折装置 X-Ray Diffraction 電子顕微鏡 Scanning Electron Microscope 機械・電子システム工学専攻 教育課程 Mechanical and Electronic System Engineering Curriculum 自然科学 Natural Science 外国語 Foreign Languages 保健体育 Health Education 一 般 教 養 科 目 Subjects from General Studies 人文社会 Humanities and Social Studies 区分 Classification 必修 Required 選択 Elective 選択 Elective 選択 Elective 選択 Elective 授業科目 Subjects 技術者倫理 Ethics for Engineers 2 経営科学 政策科学 国語表現法 選択科目開設単位計 解析学特論 バイオテクノロジー入門 地球物理 環境科学 選択科目開設単位計 カルチャーコミュニケーション演習 異文化理解 オーラル ・ イングリッシュ 専攻科海外研修 選択科目開設単位計 健康科学Ⅰ 健康科学 II Management Sciences Public Policy Studies Japanese Language and Communication Credits offered on elective subjects Analysis Introduction to Biotechnology Geophysics Environmental Science Credits offered on elective subjects Culture and Communication Workshop Cross-Cultural Understanding Oral English Overseas Training Credits offered on elective subjects Health Science I Health Science II 2 2 2 6 2 2 2 2 8 2 2 2 2 8 1 1 2 2 2 1 1 26 14 8 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects All Majors Common Subjects 専門共通科目 一般教養科目開設単位合計 Subtotal of credits offered on subjects from general studies 一般教養科目修得単位合計 Subtotal of credits required on subjects from general studies Creative Faculty Development 創発ゼミナール Engneering Topics for Advanced Course Students 専攻科特別講義 必修 エンジニアリングプレゼンテーション Engineering Presentation Required Industrial Materials 工業材料 Credits for required subjects 必修科目小計 Numerical Methods for Engineering 数値計算法 Information Processing 情報応用 選択 Analytical Mechanics 解析力学 Elective インクルーシブデザイン概論 Inclusive Design 専門展開科目 Subjects for Specific Majors 専門科目 Specialized Subjects 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects 専攻科インターンシップ Off-Campus Practical Training Preliminary Reseach Studies 工学基礎研究 必修 Required 専攻科特別研究 Research Studies Credits for required subjects 必修科目小計 System Control Engineering システム制御工学 選択 A Advanced Instrumentation Engineering 応用計測工学 Elective A Mechatro-system メカトロシステム Random Signal Analysis 不規則信号解析 Advanced Electromagnetics 電磁気学特論 Computational Mechanics 計算力学 Advanced Strength of Materials 材料力学特論 Production Systems 生産システム Energy Technology I エネルギー工学 I Energy Technology II エネルギー工学 II Strength and Fracture of Materials 材料強度学 Optoelectronics Devices 光デバイス Information Communication Systems 情報通信システム Designing Computer Network 選択 B ネットワーク設計 Elective B アルゴリズム理論 Algorithms Technology of Vacuum 真空工学 Tribology トライボロジー Advanced Electrical Circuits 電気回路特論 Advanced Electronic Circuit 電子回路特論 Mathematical Informatics 情報数理工学 ディジタル回路設計 Digital Circuit Design Advanced Heat Transfer 伝熱工学特論 Optimization Design 最適化デザイン Micro Machine マイクロマシン 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects Subtotal of credits offered for specialized subjects 専門科目開設単位合計 専門科目修得単位合計 1 学年 2 学年 1st year 2nd year 前期 後期 前期 後期 1st 2nd 1st 2nd 単位数 Credits Subtotal of credits required for specialized subjects 一般教養・専門科目開設単位合計 一般教養・専門科目修得単位合計 Total of offered credits Total of required credits 2 2 6 1 1 1 3 1 2 1 1 1 3 2 単位以上 2≦ credits } } 4 単位以上 2 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 4 ≦ credits 2 単位以上 2≦ credits 1 10 単位以上 10 or more credits 2 2 2 2 2 8 2 2 2 2 2 2 2 2 2 8 } 2 2 4 2 2 備考 Remarks 2 2 4 } 2 単位以上 2≦ credits 8 2 1 2 4 8 14 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 48 6 78 19 38 単位以上 38 or more credits 104 33 1 2 3 4 4 4 4 2 単位以上 2≦ credits 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 選択 A と B 14 単位以上 2 2 2 2 2 2 2 2 14 or more elective credits from A and B 2 18 25 16 21 2 2 8 13 33 24 14 62 単位以上 62 or more credits 29 Architecture and Civil Engineering 建築・都市システム工学専攻 学 位 氏 名 Degree Name Professors (Full-time) 教授 ( 専任) 学 位 Degree Name Professors (Adjunct) 教授 ( 兼担) 工学博士 境田 彰芳 PhD SAKAIDA, Akiyoshi 博士(工学) 大向 雅人 PhD OHMUKAI, Masato 工学博士 中井 優一 PhD NAKAI, Yuichi KANDA, Keiichi 博士(経済学) 本間 哲也 PhD HOMMA, Tetsuya PhD DAN, Kazuhide 博士(理学) 高田 功 PhD TAKATA, Isao 鍋島 康之 PhD NABESHIMA, Yasuyuki 教育学修士 松田 安隆 MA MATSUDA, Yasutaka 博士(学術) 大塚 毅彦 PhD OTSUKA, Takehiko 博士(工学) 工藤 和美 PhD KUDOH, Kazumi 工学博士 田坂 誠一 PhD TASAKA, Seiichi 博士(工学) 平石 年弘 PhD HIRAISHI, Toshihiro 博士(工学) 石丸 和宏 PhD ISHIMARU, Kazuhiro 博士(工学) 江口 忠臣 PhD EGUCHI, Tadaomi 博士(工学) 神田 佳一 PhD 博士(工学) 檀 和秀 博士(工学) Associate Professors (Full-time) 准教授 ( 専任) PhD NIKI, Natsumi 博士(国際公共政策)石田 祐 PhD ISHIDA, Yu 修士(体育科学) 後藤 太之 MA GOTOH, Takayuki 教育学修士 修士 ( 英語教育学 ) 井上 英俊 MEd, MA INOUE, Hidetoshi 英語教育学修士 ハーバート ジョン MA HERBERT, John C. 博士(工学) 石内 鉄平 PhD ISHIUCHI, Teppei 博士(工学) 稲積 真哉 PhD INAZUMI, Shinya 博士(理学) 博士(工学) 武田 字浦 PhD TAKEDA, Naho 助教 ( 兼任) 博士(工学) 三好 崇夫 PhD MIYOSHI, Takao 博士(理学) 博士(工学) 渡部 守義 PhD WATANABE, Moriyoshi 博士(工学) 荘所 直哉 PhD SHOJO, Naoya 博士(工学) 中川 肇 PhD NAKAGAWA, Hajime 博士(工学) 東野 アドリアナ PhD 博士(学術) 水島 あかね PhD 博士(工学) PhD 博士(工学) 坂戸 省三 PhD 小笠原 弘道 PhD OGASAWARA, Hiromichi Assistant Professors (Adjunct) 武田 ひとみ PhD TAKEDA, Hitomi Part-time Professors 松下 幸一 BA MATSUSHITA, Koichi Part-time Lecturers 非常勤講師 芸術学専攻修士 秋田 直繁 MA AKITA, Naoshige HIGASHINO, Adriana P. 教育学修士 朝尾 浩康 Med ASAO, Hiroyasu MIZUSHIMA, Akane 文学修士 伊藤 均 MA ITOH, Hitoshi KAKUNO, Yoshinori Contract Professors (Full-time) 特任教授 ( 専任) Lecturers (Adjunct) 嘱託教授 ( 兼担) 岩田 直樹 Assistant Professors (Full-time) 角野 嘉則 仁木 夏実 講師(兼担) 体育学士 助教 ( 専任) Associate Professor (Adjunct) 准教授 ( 兼担) 博士 ( 文学 ) 30 氏 名 SAKATO, Shozo 万能試験機 Amsler Type Testing Machine IWATA, Naoki 博士(工学) 砂本 文彦 PhD SUNAMOTO, Fumihiko 博士(工学) 大橋 健一 PhD OHASHI, Kenichi 博士(工学) 川合 茂 PhD KAWAI, Shigeru 博士(農学) 倉光 利江 PhD KURAMITSU, Rie 芸術学修士 平井 康之 MA HIRAI, Yasuyuki 博士(理学) 横山 昌彦 PhD YOKOYAMA, Masahiko 地震波振動台 Seismic Shaking Table 富田林まちなみ見学 Field Survey 建築・都市システム工学専攻 教育課程 Architecture and Civil Engineering Subjects 技術者倫理 Ethics for Engineers 2 自然科学 Natural Science 外国語 Foreign Languages All Majors Common Subjects 保健体育 Health Education 専門展開科目 Subjects for Specific Majors 専門科目 Specialized Subjects 必修 Required 授業科目 単位数 Credits Management Sciences 経営科学 Public Policy Studies 政策科学 選択 Elective 国語表現法 Japanese Language and Communication 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects Analysis 解析学特論 Introduction to Biotechnology バイオテクノロジー入門 選択 Geophysics 地球物理 Elective Environmental Science 環境科学 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects カルチャーコミュニケーション演習 Culture and Communication Workshop Cross-Cultural Understanding 異文化理解 選択 Oral English オーラル ・ イングリッシュ Elective Overseas Training 専攻科海外研修 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects Health Science I 健康科学 I 選択 Health Science II 健康科学 II Elective 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects 一般教養科目開設単位合計 Subtotal of credits offered on subjects from general studies 一般教養科目修得単位合計 Subtotal of credits required on subjects from general studies Creative Faculty Development 創発ゼミナール Engineering Topics for Advanced Course Students 専攻科特別講義 必修 エンジニアリングプレゼンテーション Engineering Presentation Required Industrial Materials 工業材料 必修科目小計 Credits for required subjects Numerical Methods for Engineering 数値計算法 Information Processing 情報応用 選択 Analytical Mechanics 解析力学 Elective インクルーシブデザイン概論 Inclusive Design 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects 専攻科インターンシップ Off-Campus Practical Training Preliminary Reseach Studies 工学基礎研究 必修 Required 専攻科特別研究 Research Studies 必修科目小計 Credits for required subjects Advanced Strength of Structures 構造力学特論 選択 A Structural System I 構造システム I Elective A 建設マネージメント Construction Management Advanced Geotechnical Engineering 地盤工学特論 Transportation Planning 交通計画 Structural System II 構造システム II Hydraulic Engineering I 水工システム I Hydraulic Engineering II 水工システム II Geotechnical Engineering System 地盤システム Planning System 計画システム Disaster Prevention System I 防災システム I Disaster Prevention System II 防災システム II Planning and Design of 選択 B 都市景観計画 Elective B Urban Streetscape and Towns Planning of Living Environment 住空間計画 History of the City I 都市形成史 I History of the City II 都市形成史 II Structural Design in Architecture 建築構造設計 Practice of Regional Planning I 地域計画演習 I Practice of Regional Planning II 地域計画演習 II Applied Structural Engineering in Architecture 応用建築構造 Construction Theory for Human-Environment 人間・環境構成論 選択科目開設単位計 Credits offered on elective subjects Subtotal of credits offered for specialized subjects 専門科目開設単位合計 専門共通科目 一 般 教 養 科 目 Subjects from General Studies 人文社会 Humanities and Social Studies 区分 Classification 専門科目修得単位合計 Subtotal of credits required for specialized subjects 一般教養・専門科目開設単位合計 Total of offered credits 一般教養・専門科目修得単位合計 Total of required credits 1 学年 2 学年 1st year 2nd year 前期 後期 前期 後期 1st 2nd 1st 2nd 2 2 2 2 6 2 2 2 2 8 2 2 2 2 8 1 1 2 2 2 1 1 1 26 14 8 } 1 1 3 1 10 単位以上 10 or more credits 2 2 2 2 2 8 2 2 2 2 2 2 2 2 2 8 8 2 1 4 2 8 14 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 42 6 72 19 38 単位以上 38 or more credits 98 33 62 単位以上 62 or more credits 2 1 1 1 3 } } 4 単位以上 2 2 6 1 2 単位以上 2≦ credits 2 2 4 2 2 備考 Remarks 1 1 1 1 3 1 1 1 1 1 4 ≦ credits 2 単位以上 2≦ credits 2 2 4 } 2 単位以上 2 ≦ credits 1 2 3 4 4 4 4 2 2 2 2 単位以上 2≦ credits 2 2 2 2 2 2 2 2 選択 A と B 14 単位以上 14 or more elective credits from A and B 2 2 2 2 2 2 14 21 14 19 2 8 13 29 22 14 31 Technology Center テクノセンター テクノセンターは、本校の教職員のもつ研究・教育に関 する知的資源を学外で活用し、地域企業・地域社会との交 流を深め、地域の発展に貢献するように活動する機関で す。そのために、産業支援機関、自治体、他高専、卒業生及 び銀行等との連携、 「研究・教育シーズ集」の発行、また、 技術交流会、人材育成事業及びさまざまな講座の開催等 を実施しております。 The Technology Center is an organization acting to contribute to local development and to deepen the interaction between the college with local companies and local communities. It utilizes the college staff’s intellectual resources on research and education in cooperation with community councils, industrial support organizations, other colleges, alumni, financial institutions and so on. It promotes the publication of “Research and Educational Seeds” and technology exchange meetings. The Technology Center also carries out personnel training courses and lectures. 寄附金 Research Contributions (金額単位:円) (Unit = Yen) 年度 Year 件数 Number Accepted 寄附者 Contributor 平成26 2014 18 (公財)ひょうご科学技術協会、三信建設工業株式会社他 Hyogo Science and Technology Association,Sanshin Co., Ltd.etc 17,128,432 平成27 2015 26 (株)明石ケーブルテレビ、三信建設工業株式会社他 Copyright © AKASHI CableTV Co. All Rights Reserved and Technology Association,Sanshin Co., Ltd.etc 20,350,147 技術講演会 金額 Sum Technical Lectures 演 題 Title 半導体材料の微弱な吸収の評価法-薄膜太陽電池材料の光学的特性を評価する 光熱変換法- Method of measuring the weak sub-band absorption in the semiconductor 平成26 - Photothermal spectroscopy for evaluating the optical properties of thin-film 2014 solar cell materials 凝固問題に見る伝熱研究の展開 Development of Heat Transfer study on Solidification Problems 橋の老朽化対策と長寿命化に向けた挑戦-腐食した鋼構造物の強度予測技術と 新設橋へのステンレス鋼の活用- 平成27 Measures against aging of bridges and challenges aimed at their service life 2015 extension -Strength estimation technique of corroded steel structures and application of stainless steel to new bridges年度 Year テクノセンター 32 Technology Center ものづくり支援セミナー in 明石 講 師 Lecturer 堤 保雄 TSUTSUMI, Yasuo 國峰 寛司 KUNIMINE, Kanji 三好 崇夫 MIYOSHI, Takao Production Studies Seminar in Akashi 年度 Year 小型締固め機械の締固め特性に関する研究 Compaction Properties of Small-sized Compacting Machinery 研 究 題 目 Research Theme 研究代表者 Researcher 江口 忠臣 EGUCHI, Tadaomi 西宮市船坂地区船坂小学校跡地施設における郷土資料館の計画に関する研究 A proposal for Funasaka historic museum in the former site of Funasaka elementary school at Nishinomiya city. 水島 あかね MIZUSHIMA, Akane 稲積 真哉 INAZUMI, Shinya 仮橋・仮桟橋工事に於ける、設置・撤去工の足場用ゴンドラ工法の開発 Development of innovative temporary stage in construction works 武田 字浦 TAKEDA,Naho 病院やケア施設での業務と運用のイノベーションを起こすスマート回診ロボットの研究 Research on development of smart round robot to generate innovation of service in hospital 上 泰 KAMI,Yasushi マルチラテラル遠隔制御システムの発展的応用研究-体験実習から卒業研究課題等への展開- Progressive Applied Study on Multi-lateral Tele-control System 上 泰 KAMI,Yasushi 高専ー技科大における実践的な機械設計教育プログラムの検討と作成 Development of practical education program for mechanical design in College of Technology and University of Technology 松塚 直樹 MATSUZUKA, Naoki ネットワーク衛星デザイン「工房」のための連携教育フォーラム Education forum for the design of networking satellite 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro 平成26 あと施工アンカーの引抜疲労特性と対衝撃荷重に関する研究 2014 Pullout Properties of Post-Installed Anchor in Concrete Under Impact Tensile Load 荘所 直哉 SHOJO, Naoya 平石 年弘 HIRAISHI, Toshihiro 熱帯地域におけるパッシブ制御による堆肥化方法の開発 Development of Passive Composting in Tropical 日本海沿岸域における砂州発達過程に関する数値シミュレーションモデルの開発 Numerical Simulation for Formation of Sand Bar along Coasts of the Sea of Japan 橋梁の固有振動数に及ぼす温度依存性に関する解析的研究 An analytical study on the effect of temperature dependence on natural frequencies of the bridge レーザー核融合に用いる光源防御用の液体金属コイルシステムの開発 Development of the circulating liquid metal coil system for protecting laser beam ports and laser sources 中村 文則 NAKAMURA, Fuminori 三好 崇夫 MIYOSHI, Takao 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro 建設系廃棄物のリサイクルにおける環境経済性評価手法の開発に関する研究 Development of methods for life cycle assessment on construction waste utilizations 稲積 真哉 INAZUMI, Shinya 高専-技科大間の連携による防災教育の情報共有化と防災教育ソフトとウエアに関する共同研究 Joint Study on Information Ownership and Educational Software of Disaster Prevension Education between Instituteand University of Technology 神田 佳一 KANDA, Keiichi 低環境負荷のパルス大強度磁界型外部消弧装置に関する送電網への適用条件の検討 Study for the usage of the magnetic pluse type circuit interrupter with low environmental load applying for the electric transmission network 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro 「数独」の難易度を数値的に評価する手法に関する研究 Study for the numerical evaluation method of the difficulty of SUDOKU 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro あと施工アンカーの引抜疲労特性と対衝撃荷重に関する研究 Pullout Properties of Post-Installed Anchor in Concrete Under Impact Tensile Load 荘所 直哉 SHOJO, Naoya 仮橋・仮桟橋工事に於ける、設置・撤去工の足場用ゴンドラ工法の開発 Development of innovative temporary stage in construction works 稲積 真哉 INAZUMI, Shinya 耐火物の強度・破壊解析に関する共同研究 Collaborative research on numerical analysis for predicting fracture strength of refractories 三好 崇夫 MIYOSHI, Takao 多孔質セラミックス材料の熱物性値計測に関する研究 Measurement of thermophysical properties of porous ceramics. 藤原・田中 FUJIWARA and TANAKA 医療・福祉現場で活躍する回診ロボット“テラピオ”の研究開発 Reseach on development of smart round robot "Terapio" assisting doctors, nurses and helpers 上 泰 KAMI,Yasushi マルチラテラル遠隔制御システムの開発と実験 -制御理論の学習から高専間の実験まで- Development and experiment on Multi-lateral Tele-control System 上 泰 KAMI,Yasushi 平成27 高専ー技科大における実践的な機械設計教育プログラムの検討と作成 2015 Development of practical education program for mechanical design in College of Technology and University of Technology ネットワーク衛星デザイン「工房」のための連携教育フォーラム Education forum for the design of networking satellite 松塚 直樹 MATSUZUKA, Naoki 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro LumberLockを用いたモーメント抵抗型接合部の開発 Development of Moment Resisting Joint with LumberLock 荘所 直哉 SHOJO, Naoya ステアリン酸アルミニウムを混入したセメント系硬化体の物理的特性の評価 Physical properties of cement hardened body mixed aluminum stearate 武田 字浦 TAKEDA,Naho 梶村 好宏 KAJIMURA, Yoshihiro 循環冷却機能を有した液体金属コイルの開発 Development of the liquid metal coil with a circulatory function for Cooling 流動化処理土の流動性・充填性に関する粒子法に基づく解析的評価に関する研究 Evaluation of flowability on fluidization treated soils by flow analysis with MPS method グラウト押上げ注入工法によるRC部材の補強工法に関する研究 Experimental Study on Reinforcement Method of RC member by grout lifting injection 稲積 真哉 INAZUMI, Shinya 角野・荘所 KAKUNO and SHOJO 研 究 題 目 Research Theme 『課題設定による先導的人文•社会科学研究推進事業』 (実社会対応プログラム)高齢者施設等の地域への社会的•福祉的防災復興資源としての役割に関する研究 Research on the roles of elderly-people institutions considering as social and welfare resources at the time of a disaster 平成26 2014 スリランカにおける生物系有機物の堆肥化に関する研究 Organic Waste Composting in Sri Lanka モーターサイクル工場のディスプレイづくり検討 Study for the design of a motorcycle factory display 高砂海浜公園におけるアオサの堆肥化方法に関する研究 Study of composting sea lettuce at Takasago Beach Park 2015 総合治水の普及啓発に関する研究 Study on enlightenment of comprehensive flood control 『課題設定による先導的人文・社会科学研究推進事業』(実社会対応プログラム)高齢者施設等の地域への社会的・福祉的防災復興 資源としての役割に関する研究 Research on the roles of elderly-people institutions considering as social and welfare resources at the time of a disaster 高砂海浜公園におけるアオサの堆肥化方法に関する研究 Study of composting sea lettuce at Takasago Beach Park 総合治水の普及啓発に関する研究 Study on enlightenment of comprehensive flood control モーターサイクル工場のディスプレイ作成 Display Design for a Motorcycle Factory 小型締固め機械の施工条件と締固め判定に関する研究 Construction conditions and compaction decision of small sized compaction machinery 竹野浜地域まちなみ景観調査 Survey on the town scape of Takenohama 受 託 研 究 研究代表者 Researcher 大塚 毅彦 OTSUKA, Takehiko 平石 年弘 HIRAISHI, Toshihiro 水島 あかね MIZUSHIMA, Akane 平石 年弘 HIRAISHI, Toshihiro 工藤 和美 KUDOH, Kazumi 神田 佳一 KANDA, Keiichi Grant Research 稲美町農業景観の情報発信に関する研究 A study on rural landscape information system of Inami city 平成27 Cooperative Research ステアリン酸アルミニウムを混入したモルタルの物理的特性の評価 Physical properties of aluminum stearate mixed mortar 年度 Year 共 同 研 究 大塚 毅彦 OTSUKA,Takehiko 平石 年弘 HIRAISHI, Toshihiro 神田 佳一 KANDA, Keiichi 水島 あかね MIZUSHIMA, Akane 江口 忠臣 EGUCHI, Tadaomi 工藤 和美 KUDOH, Kazumi 33 グローバルエデュケーションセンター グローバルエデュケーションセンターは、校内の英語 学習環境の整備と国際交流の促進を目的に設立されま した。当センターは以下のような業務を行っています。 ・ニュージーランドやアメリカへの語学研修への学生派遣。 ・高専機構主催海外留学プログラムへの学生参加の促進。 ・協定校との交流を促進。 ・海外からの教授を積極的に招聘し講演やワークショッ プなどを企画・提供。 ・協定校からの留学生受け入れの促進。留学生用ゲス トハウス 「国際交流プラザ」の運営・管理。 ・協定校への本校学生派遣を促進し、 インターンシップ 研修に参加。 ・留学生受け入れ体制強化。 「グローバルテラス」 というオフィスにおいて、以下の学 生サポートを行います。 ・セクレタリーが常駐し、学生への英語学習や海外留学 のサポート。 ・JASSOの奨学金や「トビタテ!留学JAPAN」の申請書作 成のサポート。 ・ネイティブ教員による予約制ミニ英会話レッスン。 ・英語の多読速読本やTOEIC、TOEFLなどの問題集、英 語学習DVDの貸し出しサービス。 ・英語学習ソフトがインストールされたタブレットPCの 貸し出しサービス。 ・留学生との交流をはかるティーパ-ティーの開催。 The Global Education Center mainly handles the following duties: improving environment for English learning in college, and promoting international exchanges. -Assisting students to participate in language programs in New Zealand and the United States. -Assisting students to participate in overseas study programs hosted by NIT main office -Promoting interaction with international partner institutions -Actively inviting professors from abroad and setting up lectures and workshops -Admitting international students from international partner institutions. We established a facility called “International Plaza” for this purpose. - Sending our students to international partner institutions for Internship Program -Support at the office called “Global Terrace.” -Secretaries in the room will provide students with assistance in English learning and studying abroad -Assisting students to prepare for application forms of JASSO scholarship and ‘Tobitate! (Leap for Tomorrow) Study Abroad Initiative -Providing small lessons in English conversation guided by native English teachers by appointment -Lending English books for extensive and speed reading, workbooks for TOEIC, TOEFL etc., and DVD for English learning -Lending tablet PC with software for English learning. -Holding tea parties for interaction with international students インドネシア短期留学生との交流 インドネシア短期留学生との交流 Calligraphy experience with students from Indonesia Trip to Himeji Castle with students from Indonesia グローバルエデュケーションオフィス Global Education Office 34 Global Education Center トビタテ!留学JAPAN inオーストラリア Study abroad in Australia under the Tobitate アクティブラーニングセンター アクティブラーニングセンターでは、能動的な学修方法の 開発及び実践、アクティブラーニングの推進及び環境整備 をおこなっています。 アクティブラーニング入門とCo+work 入学直後の1年生を対象に「アクティブラーニング入門」 を前期に開講しています。 この科目では、 「学び方を学ぶ」 ために、チームでの学び方や振り返りによる気づきなどを 経験的に学習しています。そして、平成28年度からは「自立・ 協働・創造」を学ぶため、2~4年生の全学生を対象とした 「Co+work」を開講しています。学年学科が異なる8名のチ ームを1名の教員が担当し、 プロジェクトの企画・立案・実践 を行う、学年学科横断型の授業です。 ICT を活用した教育の推進 高い教育効果と学生のITリテラシーを育成するため、 ICT を活用した授業をおこなっています。本センターでは、授業 におけるICT機器の活用支援をしています。 授業設計及び授業方法の改善にかかわる支援 教員・技術職員を対象に、授業設計及び授業方法に関す る勉強会や個別の相談をおこなっています。 サービスラーニング(地域と協働した学生の学びの場) サービスラーニングを積極的におこなっています。 この活 動は、学生自らがキャンパス改良、地域貢献プロジェクトに 参画し、主体性、 コミュニケーション能力等を向上させること を目的とした 「ソーシャル・マーケット」(平成20年度学生支 援GP採択)を発端とした取り組みです。 主体的学びを促す学内環境の整備 学生の主体的な学びを促進するため、講義や会議、様々 な活動に対応できる環境として、平成27年3月に協同学習セ ンター(Cooperative Learning Center)を開所しました。その 他、学内のいたるところに、自主的に対話・議論ができる空 間を整備しています。 ※本校は、平成26年度文部科学省大学教育再生加速プログラム 【テーマⅠアクティブ・ラーニ ング】に採択されており、 アクティブラーニングセンターが事業実施を担っています。 Co+work Active Learning Center Active Learning Center (ALC) contributes to development of the active learning methods and assistance of its practice as well as improvement of environment and facilities to advance active learning. Co+work and Introduction to Active Learning The Introduction to Active Learning course takes place in the spring term and targets the new 1st year students. In this course, through experiencing teamwork and by reflecting on ways of learning, the students “learn how to learn.” In 2016, we began the “Co+work” course, which targets all students and has the objective of developing the students’ learner autonomy, group collaboration and creative thinking. This is an integrated-year, multi-disciplinary course in which groups composed of 8 students from different ages and majors under the surveillance of a randomly chosen teacher have to carry out the planning, design and implementation of a project. Advance of education with ICT Our college is carrying out the classes that utilize ICT to take educational effect and improve the information literacy of our students. ALC assists faculty staff in use of ICT and its devices. Assistance in developing class designs and teaching methods ALC holds study meetings on class designs and teaching methods as well as provide individual advice on them to faculty and technical staff. Service learning: Cooperation with local communities Our college is actively implementing service learning. The activities that aim to promote our students participating in the projects including the campus improvement and community engagement and make their competence grow including selfdirection and communication have started since ‘social market’ program designated by the Student Support GP (FY2008) under Ministry of Education. Construction of internal environment to promote students’ own initiative ALC have constructed internal environment that promote students’ own initiative to learn such as the Cooperative Learning Center opened in March 2015. *Currently our college is designated by "Theme I: Active Learning" of the Acceleration Program for University Education Rebuilding (FY2014) under Ministry of Education, and ALC takes a central part of its implementation. Co+work アクティブラーニング入門 Introduction to Active Learning 地域と協働した学生の学びの場 Service-Learning ICT機器の活用 Education with ICT 35 情報メディアセンター 情報センター 情報処理教育・英語教育と学術研究を行うための施設 です。 情報センターにおける授業では、ネチケット、電子メー ル、CG、文書・ホームページ作成、 プログラミング、CAD、 プ レゼンテーションなどを学びます。 また、e-Learning システム (英語学習システム) も利用で きます。 卒業研究・専攻科特別研究では、計算機シミュレーショ ンや論文執筆、 プレゼンテーション資料の作成などを行い ます。 利用時間等 授業期間中 演習室1、演習室2、演習室4 月曜日~金曜日 9:00~19:45 土曜日 10:00~16:15 準備室 どの曜日も 7:00~20:00 休業期間中 演習室1、演習室2、演習室4 月曜日~金曜日 9:00~17:00 準備室 どの曜日も 7:00~20:00 休館日 年末年始(平成28年12月27日~1月4日) センターの設備 演習室1: Windows コンピュータ 50台 ネットワークモノクロプリンタ 2台 ネットワークカラープリンタ 1台 スキャナ (演習室1)1台 演習室2: Windows コンピュータ 52台 Information and Multimedia Center Information and Communication Technology Center The Information and Communication Technology Center is a facility used for information processing and English education and for academic research. In classes at the Information Processing Education Center, students utilize Netiquette, e-mail, CG, word processing, homepage creation, programming, CAD, presentation software, and so on. E-learning systems for practicing English are also available. For graduation research and special research in the Advanced Course, students can run numerical simulations, write their papers, and create materials for their presentations in this center. Availability During semesters: Practice Room 1, 2, 4 Monday-Friday 9:00 - 19:45 Saturday 10:00 - 16:15 Preparation Room : Monday-Saturday 7:00 - 20:00 During school holldays Practice Room 1, 2, 4 Monday-Friday 9:00 - 17:00 Preparation Room: Monday-Saturday 7:00 - 20:00 Closed: 2016 December 28 to January 4 every year Center Facilities and Equipment Practice Room 1 50 Windows operating system computers 2 Network monochrome printers, 1 Network color printer 1 Scanner (Practice Room 1) Practice Room 2 52 Windows operating system computers 2 Network monochrome printer, 1 Network color printer Practice Room 3 (CAD/CAM) 22 Windows computers 2 3D printer Practice Room 4 (BIM/CALL) 50 Windows computers 1 Network monochrome printer Preparation Room: 7 Windows operating system computers 4 Windows computers, 1 Macintosh computers 1 Network monochrome printer, 1 Scanner ネットワークモノクロプリンタ 2台 ネットワークカラープリンタ 1台 演習室3(CAD/CAM) : Windows コンピュータ 22台 3Dプリンタ 2台 演習室4(BIM/CALL): Windows コンピュータ 50台 ネットワークモノクロプリンタ 1台 準備室: Windows コンピュータ 7台 Windows コンピュータ 4台 Macintosh コンピュータ 1台 ネットワークモノクロプリンタV 1台 スキャナ 1台 授業風景 36 Computer Class Library 図書館 About 110,000 books and 3,200 audiovisual titles related to natural science and engineering, including 9,000 titles relevant to Hyogo Prefecture, are owned by the library. A complete listing of these materials can be retrieved from the library’s homepage. In the main lobby of the library, there are 2 computer terminals having search functions and a 6-booth AV corner providing users with audiovisual materials. During the semesters, the library is open to students and the general public from 8:30am to 8:00pm on weekdays and from 10:00am to 4:30pm on Saturdays. The library is closed on Sundays, holidays, at the year’s end, and at the new year. 図書館では自然科学、工学関係を中心に約11万冊の 図書と3,200タイトルの視聴覚資料を所蔵しており、所蔵 資料はほぼすべて図書館ホームページから検索できるよ うになっています。館内には検索用端末(2台)とAVコー ナー(6ブース)も用意しています。 また、兵庫県関係の貴重な郷土資料9,000冊も所蔵して います。 授業のある期間は平日8:30から20:00まで開館(土曜 日は10:00から16:30) しており、 日曜・祝日、年末年始以外 は一般の方にも開放しています。 蔵書数 Collection of Materials 平成28年4月1日現在 As of April 1, 2016 図書冊数 Number of Books 分 類 Classification 総 記 General Works 和 書 Japanese 洋 書 Foreign 計 Total 19,836 763 20,599 哲 学 Philosophy 3,793 716 4,509 歴 史 History 9,636 240 9,876 9,000冊(図書約6,500冊、地図、図面、古文 社会科学 Social Science 8,053 368 8,421 自然科学 Natural Science 15,233 3,187 18,420 資料には、 このほか、郷土関係の雑誌約 355種類4,100冊があり、 これらの資料は、 工 学 Engineering 25,974 4,143 30,117 産 業 Industry 1,540 49 1,589 芸 術 The Arts 4,192 230 4,422 語 学 Language 4,231 1,058 5,289 文 学 Literature 11,014 1,721 12,735 103,502 12,475 115,977 合 計 Total 視聴覚資料 Collection of Audiovisual Materials (注)総記には兵庫県関係の郷土資料約 書等の特殊資料約2,500点)を含む。郷土 本校以外の大学、研究機関等の研究者に 公開している。 Note : General works include approximately 9,000 special materials on Hyogo prefecture (including 6,500 books, maps, drawings, and ancient writings) Library Use 利用状況 平成27年度 2015 Academic Year 平成28年4月1日現在 As of April 1, 2016 種 類 Classification 利用状況 Library Use 内 訳 Number 年間利用数 一日平均利用 Annual Total Daily Use VHS 1,178 23,879 82 CD 519 貸出し人数 Borrowers 3,079 11 LD 132 貸出し冊数 Books lent 6,295 22 118 0.4 DVD AVコーナー 1,397 AV Corner 入館者数 Users AVコーナー利用人数 AV corner users 閲覧室 Reading Room 37 Technical Education Support Center 技術教育支援センター 技術専門職員及び技術職員の職務が、教育・研究の進展 とともに高度化・専門化していることに鑑み、本校の教育・ 研究に関する技術的支援と専門的業務を円滑に効率的に 行うため、平成14年度より技術教育支援センターが設置さ れました。 当センターでは、本校の教育・研究の支援及び技術に関 する業務として、以下のことを主に実施しています。 1.学生の実験・実習、演習及び卒業研究に関する技術的指導 2.全校を対象とした技術に関する業務 3.共同研究等における技術相談、技術協力及び技術指導 に関すること 技術教育支援センターでは、実習工場を管理・運営して おります。実習工場の主な設備は以下の通りです。 The Technical Education Support Center was established in 2002 to provide technical support for research and educational activities. Here, specialized technicians and technical support staff work to ensure that the college research and educational activities take place effectively and smoothly. The main responsibilities of the center are as listed below: 1.Technical guidance on the conduct of engineering experiments and practice or graduation research 2.Technical support for the college as a whole 3.Technical guidance and collaboration on cooperative research projects The Technical Education Support Center manages and administers the Machine Practice Workshop. The main equipment in the workshop is listed below. 設備 Equipment 平成28年4月1日現在 As of April 1,2016 区分 Classification 機械加工設備 Mechanical Manufacturing Facilities 溶接設備 Welding Equipment 鋳造設備 Casting Equipment マシニングセンタ 38 Equipment 設備名 レーザ加工機 Laser Process Machine マシニングセンタ Machining Center NCフライス盤 NC Milling Machine CNC旋盤 CNC Lathe 汎用旋盤 Engine Lathe 立てフライス盤 Vertical Milling Machine ワイヤ放電加工機 Wire Electric Discharge Machine 平面研削盤 Surface Grinding Machine 直立ボール盤 Upright Drilling Machine 帯鋸盤 Band Sawing Machine スポット溶接機 Spot Welder ガス溶接機 C2 H2 - O2 Gas Welding Tool アーク溶接機 Arc Welding Machine TIG溶接機 Tungsten Inert Gas Welding Machine CO2ガス溶接機 CO2 gas Shielded Arc Welding Machine 電気抵抗炉 Electric Resistance Furnance Machining Center 公開講座 Public Lectures 学生寮 Dormitory Facilities The student dormitory of our college is named “Ushio-ryo”. It is set up as a place of education, which を通じて基本的な生活習慣を確立するとともに自主性、 establishes a fundamental lifestyle through orderly 積極性を養い、友情を育てる教育の場として設置されてい community life, fosters independency and positiveness, ます。 and cultivates friendship. 男子寮(A・C寮)、女子寮(B寮)の3棟があり、定員は There are three buildings; two boys’ dormitories 205名です。A寮(男子寮)は主として1~3年生が入 (Dorm A and Dorm C) and one girls’ dormitory (Dorm B), っており、3人部屋及び4人部屋があります。C寮(男子 and in total Ushioryo can accommodate 205 students. 寮)は主に4、5年生が入っており、完全個室となっていま Dorm A has three-person rooms and four-person rooms, and students from the first year to the third す。また、B寮(女子寮)はほとんどが個室ですが一部2人 year are living there. Dorm C has single rooms and, 部屋となっています。各寮には上級生の寮長、指導寮生が fourth and fifth year students are living there. Dorm B います。 また、寮全体を代表する組織として寮生役員会が (the girls’ dormitory) has single rooms and a few twoあり、教職員の指導のもとに寮生の自主性を尊重した運 person rooms for all grades. A dormitory leader and other student officers are in each dormitory. There is an 営がなされています。 officers’ union to represent the whole dormitory, which carries out self-disciplined management with the help of college staff. 本校の学生寮は潮寮と名付けられ、規律ある共同生活 Dormitory Occupancy 入寮状況 平成28年5月1日現在 As of May 1, 2016 Department 学 科 Mechanical Engineering Electrical and 電気情報工学科 Computer Engineering 9[ 1] 13( 2) 11( 1) [ 2] 7[ 1] 11[ 1] 8[ 3] Civil Engineering 8[ 3] 11[ 4] 4( 1) 科 Architecture 9[ 4] 科 Advanced Cource - 都 市 システム工 学 科 専 築 学 攻 計 4年 4th Year 6 機 械 工 学 科 建 1年 2年 3年 1st Year 2nd Year 3rd Year Total 計 Total 7( 2) - - 46( 5) [ 3] 11( 1) [ 2] - - 40( 3) [ 7] 8( 2) [ 1] 9( 1) [ 3] - - 40( 4) [11] 7[ 3] 11( 2) [ 4]14( 2) [ 2] 9( 1) [ 2] - - 50( 5) [15] 1( 1) 0 1( 1) 1( 1) 0 177(18)36] - - 3( 1) - - 30[ 8] 38[ 9] 36( 6) [ 7]36( 6) [ 5]36( 5) [ 7] [ ]内は女子数(内数)[ ]Female Students 防災訓練 5年 5th Year 専攻科 1年 専攻科 2年 Advanced Advanced Cource Cource 1st Year 2st Year Disaster drill 学生部屋 ( )内は留学生数(内数) ( )Overseas Students Students Room 39 College Calendar 学校行事 4月 入学式 April 始業式 Opening Ceremony 健康診断 Physical Checkup Orientation Camp for Freshmen 1 年生合宿研修 6月 Entrance Ceremony 前期中間試験 June Mid-term Examination for the First Semester 専攻科入学試験 ( 推薦 ) Entrance Examination for Admission into the Advanced Course 3年生合宿研修 Orientation Camp for Third Grade 保護者懇談会 Parent-teacher Meetings 文化発表会 Cultural Events (By Recommendation) 7月 近畿地区高専体育大会 July Examination for Transfer Admission into the Fourth Year 編入学試験 8月 オープンキャンパス August Open Campus National Athletic Competitions Among Colleges of Technology 全国高専体育大会 9月 専攻科入学試験 ( 学力 ) September Entrance Examination for Admission into the Advanced Course (Written Test) 10 月 避難訓練 October Fire Drills スポーツ大会 Sports Festival 近畿地区高専ロボットコンテスト Robot Contest in the Kinki District プログラミングコンテスト Programming Contest 2年生バス旅行 Bus Tour for the Second Grade 5年生見学旅行 Tour for the Fifth Grade 高専祭 College Festival 11 月 近畿地区高専英語プレゼンテーションコンテスト November 12 月 後期中間試験 1月 December 2月 3月 高専祭 English Presentation Contest in the Kinki District Mid-term Examination for the Second Semester サッカー大会 Soccer Festival デザインコンペティション Design Competition 専攻科工学基礎研究発表会 January 専攻科特別研究審査発表会 Research Presentations by the Preliminary Research Studies Entrance Examination (By Recommendation) 入学試験(推薦) 40 Kinki Area Athletic Competitions Among Colleges of Technology Term-end Examination for First Semester 前期期末試験、専攻科前期試験 February Research Presentations by the Advanced Course Students 卒業研究審査発表会 Research Presentations by Fifth Year Students 後期期末試験、専攻科後期試験 Term-end Examination for Second Semester 入学試験 ( 学力 ) Entrance Examination (Written Test) 終業式 Closing Ceremony 卒業式・修了式 March Commencement College Festival サッカー大会 Soccer Festival Student Council 学生会 学生会組織図 Organization of Student Council 部 Clubs 文化局 Cultural Organizations 会計監査 Auditors 各種委員会 Committees 同好会 Associations 執行部 Executives 総会 General Meeting 評議会 Council Meeting 学級委員 Class Commitee Members 部 Clubs 体育局 学級担任 Homeroom Teachers Athletic Organizations 環境局 Environmental Organizations ハンドボール部 吹奏楽部 写真部 音楽部 ESS 茶道部 合唱団 Fons Musicae ロボット工学研究部 情報工学研究部 視覚メディア研究部 Wind Band Orchestra Web製作研究部 Web Producing Laboratory ゲーム創作研究部 棋道同好会 Shogi ものづくり研究会 Industrial Engineering Research イングリッシュガーデン同好会 無線工学研究会 English Garden 美術同好会 水と緑の同好会 水泳部 Art Lovers 剣道部 Kendo 柔道部 野球部 陸上競技部 男子バレーボール部 サッカー部 ハンドボール部 男子バスケットボール部 ソフトテニス部 卓球部 クライミング部 テニス部 Judo バドミントン部 女子バレーボール部 空手道部 Badminton 女子バスケットボール部 Women’s Basketball Photography Music English Speaking Society Tea Ceremony Chorus Club Fons Musicae Robotics Research Computer Visual Media Research Game Creator’s Wireless Technology Greening Swimming Baseball Track and Field Men’s Volleyball Soccer Handball Men’s Basketball Soft Tennis Table Tennis Climbing Tennis Women’s Volleyball Karate 広報局 同好会 体操同好会 Gymnastics Publicity Organizations Associations フットサル同好会 Futsal Handball Club 合唱団 Fons Musicae Chorus Club Fons Musicae 41 平成28年5月1日現在 As of May 1, 2016 学 生 の 現 員 Student Statistics 学生の概況 学科 Department 入学定員 Standard Number of Admissions 機械工学科 Mechanical Engineering 40 電気情報工学科 Electrical and Computer Engineering 40 1年 1st year 2年 2nd year 3年 3rd year 4年 4th year 5年 5th year 計 Total 男 Male 36 40 43 40 41 200 女 Female 6 3 1 6 2 18 42 35 7 42 33 9 42 26 15 41 130 37 167 43 40 2 42 31 11 42 25 18 43 136 34 170 44 36 6 42 28 12 40 30 17 47 137 36 173 46 41 3 44 39 7 46 33 16 49 153 32 185 43 37 8 45 30 11 41 28 13 41 136 34 170 218 189 26 215 161 50 211 142 79 221 692 173 865 2年 2nd year 計 Total 計 Total 男 Male 女 Female 計 Total 男 Male 都市システム工学科 Civil Engineering 40 女 Female 計 Total 男 Male 建築学科 Architecture 40 女 Female 計 Total 男 Male 計 Total Enrollment 区分 Classification 160 女 Female 計 Total 入学定員 専攻科 Advanced Cource 8 Mechanical and Electronic System Engineering 計 Applicants Overseas Students 0 0 計 Total 18 13 31 男 Male 10 14 24 5 5 10 計 Total 15 19 34 男 Male 28 27 55 5 5 10 33 32 65 女 Female 計 Total 学科 Department 入学定員 Standard Number of Admissions 平成 26 2014 160 平成 27 2015 160 平成 28 2016 160 学科 Department 専攻科 倍率 入学定員 competitive Standard Number of Ratio Admissions 志願者数 Applicants 男 M 182 女 F 48 男 M 187 女 F 45 男 M 184 女 F 46 1.4 16 1.5 16 1.4 16 31 Advanced Course 志願者数 Applicants 男 M 43 女 F 9 男 M 41 女 F 6 男 M 41 女 F 5 倍率 competitive Ratio 3.3 2.9 2.9 3年 3rd year 4年 4th year 5年 5th year 合計 Total 機械工学科 Mechanical Engineering マレーシア 2 Malaysia マレーシア 1 Malaysia 中国 1 China マレーシア 1 Malaysia 中国 1 China 6 電気情報工学科 Electrical and Computer Engineering マレーシア 1 Malaysia マレーシア 1 Malaysia マレーシア 1 Malaysia 3 マレーシア 1 Malaysia 4 マレーシア 1 Malaysia 5 建築学科 Architecture モンゴル 1 Mongolia カンボジア 1 Cambodia マレーシア 1 Malaysia モンゴル 1 Mongolia マレーシア 1 Malaysia カンボジア 1 Cambodia 合 計 Total 6 7 5 18 専攻科 Advanced Cource 1年 1st year 2年 2nd year 合計 Total 機械・電子システム工学専攻 Mechanical and Electronic System Engineering - - 0 - 1 0 1 都市システム工学科 Civil Engineering ベトナム Vietnam 建築・都市システム工学専攻 Architecture and Civil Engineering 42 13 0 女 Female 16 Total 留 学 生 の 状 況 18 女 Female 8 Architecture and Civil Engineering 年度 Academic Year 1年 1st year 男 Male 機械・電子システム工学専攻 建築・都市システム工学専攻 入 学 志 願 状 況 区分 Classification Standard Number of Admissions 合 計 Total 1 カンボジア 1 Cambodia 1 出身府県別学生数 Students Demographics 兵庫 大阪 京都 滋賀 和歌山 岡山 学科 Hyogo Shiga Wakayama Okayama Department Osaka Kyoto 機械工学科 40 (6) 1 1 Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 36 (6) 4 (1) 1 Engineering 1 都市システム工学科 38 (8) 3 (1) Civil Engineering 建築学科 37 (13) 1 2 (1) Architecture 151 (33) 8 (2) 3 0 0 0 0 0 2 (1) 小 計 Subtotal 機械工学科 40 (2) 2 (1) 1 Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 38 (2) 3 1 Engineering 2 都市システム工学科 37 (9) 1 (1) 1 1 Civil Engineering 建築学科 37 (17) 1 3 (1) 1 Architecture 152 (30) 7 (2) 3 (1) 1 0 2 0 2 0 小 計 Subtotal 機械工学科 39 (1) 1 1 Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 39 (5) 1 Engineering 3 都市システム工学科 39 (12) Civil Engineering 建築学科 42 (16) 2 (1) Architecture 159 (34) 3 (1) 0 0 1 0 0 0 1 0 小 計 Subtotal 機械工学科 44 (6) Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 43 (3) Engineering 4 都市システム工学科 42 (6) Civil Engineering 建築学科 45 (16) 2 Architecture 174 (31) 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 小 計 Subtotal 機械工学科 40 (2) Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 41 (7) 1 Engineering 5 都市システム工学科 37 (9) 2 (1) Civil Engineering 建築学科 36 (12) 1 1 (1) 1 Architecture 154 (30) 4 (1) 0 0 1 (1) 0 0 1 0 小 計 Subtotal 機械工学科 203 (17) 3 (1) 1 0 1 0 0 0 2 0 Mechanical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer 197 (23) 9 (1) 1 0 0 0 0 0 1 0 Engineering 都市システム工学科 193 (44) 6 (3) 0 0 1 0 1 0 0 0 Civil Engineering 建築学科 197 (74) 6 (1) 4 (1) 1 (1) 1 0 3 (1) Architecture 790 (158) 24 (5) 6 (1) 3 (1) 2 0 6 (1) 合 計 Total 兵庫 学年 専攻 Hyogo Year Advanced Course 機械・電子システム工学専攻 Mechanical and Electronic 18 System Engineering 1 建築・都市システム工学専攻 Architecture and Civil 14 (5) Engineering 32 (5) 0 0 0 0 0 0 0 0 小 計 Subtotal 機械・電子システム工学専攻 Mechanical and Electronic 13 0 System Engineering 2 建築・都市システム工学専攻 Architecture and Civil 19 (5) Engineering 32 (5) 0 0 0 0 0 0 0 0 小 計 Subtotal 機械・電子システム工学専攻 Mechanical and Electronic 31 0 0 0 0 0 0 0 0 System Engineering 建築・都市システム工学専攻 Architecture and Civil 33 (10) 0 0 0 0 0 0 0 0 Engineering 64 (10) 0 0 0 0 0 0 0 0 合 計 Total (注)( )内の数字は女子を内数で示す。 ( ) Female Students 合計 Total 合 計 Total 学年 Year 徳島 香川 Tokushima Kagawa 鳥取 Tottori 広島 Hiroshima 佐賀 Saga 福岡 鹿児島 Fukuoka Kagoshima 東京 Tokyo 宮城 北海道 愛媛 Miyagi Hokkaido Ehime 中国 China 平成28年5月1日現在 As of May 1, 2016 計 カンボジア マレ-シア モンゴル ベトナム Total Cambodia Malaysia Mongolia Vietnam 42 (6) 1 42 (7) 1 42 (9) 1 (1) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 (1) 41 (15) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 167 (37) 43 (3) 42 (2) 1 (1) 42 (11) 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 43 (18) 2 (1) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 170 (34) 2 44 (1) 1 (1) 42 (6) 40 (12) 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 1 0 1 0 3 (1) 1 1 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 4 (1) 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 (1) 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 1 0 1 0 1 0 2 (1) 1 46 (7) 49 (16) 1 0 0 0 185 (32) 1 1 0 0 44 (3) 1 0 1 1 0 46 (6) 1 1 1 0 0 173 (36) 1 1 1 1 1 1 (1) 1 0 47 (17) 1 0 43 (2) 1 (1) 45 (8) 1 (1) 41 (11) 1 0 41 (13) 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 4 (2) 0 0 0 0 170 (34) 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2 0 0 0 4 0 0 0 0 0 218 (18) 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3 (2) 0 0 0 0 215 (26) 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 (2) 1 0 1 0 211 (50) 1 0 0 0 0 0 0 0 1 (1) 0 0 1 0 2 0 2 0 1 0 0 0 221 (79) 1 0 1 0 1 0 1 0 2 (1) 1 0 3 0 2 0 12 (4) 2 0 1 0 865 (173) 計 Total 18 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 15 (5) 1 0 0 0 0 33 (5) 13 0 19 (5) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 32 (5) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 31 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 34 (10) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 65 (10) 奨学生数 Scholarship Recipients 平成28年5月1日現在 As of May 1, 2016 学年 Year 区分㻌 Classification 日本学生支援機構 学科 小計 Department 1年 1st 2年 2nd 3年 3rd 4年 4th 5年 5th 4 8 4 10 8 Subtotal 34 専攻科 Advanced Course 1年 1st 2年 2nd 0 2 計 Total 36 Japan Student Services Organization (JASSO) その他 Other 3 9 5 4 6 27 0 0 27 計 Total 7 17 9 14 14 61 0 2 63 在学生 Current Enrollment 167 170 173 185 170 865 33 32 930 在学生に対する比率(%) 4.2 10.0 5.2 7.6 8.2 7.1 0.0 6.3 6.8 Percentage of Students on Scholarship 43 Alumni 学科卒業者数 学 科 Department 区 分 Classification 平成24年度卒業者数 Class of 2012 平成25年度卒業者数 Class of 2013 平成26年度卒業者数 Class of 2014 平成27年度卒業者数 Class of 2015 卒業者数累計 Alumni Total as of March 2016 機械工学科 Mechanical Engineering 電気工学科 Electrical Engineering 電気情報工学科 Electrical and Computer Engineering 都市システム 建築学科 工学科 Civil Architecture Engineering 合 計 Total 37 37 35 41 150 47 42 42 40 171 38 36 40 43 157 46 40 40 41 167 517 1,815 1,732 7,246 1,890 1,292 Advanced Course Alumni 専攻科修了者数 専 攻 Course 区 分 Classification 機械・電子システム工学専攻 建築・都市システム工学専攻 合計 Mechanical and Electronic System Engineering Architecture and Civil Engineering Total 15 14 29 16 10 26 12 13 25 18 17 35 241 222 463 平成24年度修了者数 Class of 2012 平成25年度修了者数 Class of 2013 平成26年度修了者数 Class of 2014 平成27年度修了者数 Class of 2015 修了者数累計 Alumni Total as of March 2016 Continued Education and Employment 進路状況 平成27年度 2015 Academic Year 学科 Department 区分 機械 工学科 電気情報 工学科 Classification Mechanical Engineering Electrical and Computer Engineering 求人数 Job Offers 585 500人 以上の事業所 Firms with 500 or more employees 規 模 別 By size 499~101人の事業所 Firms with 499~101 employees Public Offices 計 Total 一般機械器具 General Machinery Manufacturing 電気機械器具 製造業 就 職 者 Number Employed Construction Electrical Machinery 運輸用機械器具 Transportation Machinery そ の 他 Other 計 Total 進 学 者 Continued Education そ の 他 Other 44 348 計 Total 180 528 9 7 34 9 4 13 1 11 1 3 4 1 1 3 2 6 9 19 10 52 15 4 21 1 14 0 10 3 3 10 20 7 7 1 1 3 1 4 4 4 3 3 6 1 1 3 1 4 1 1 1 1 2 3 3 2 4 1 1 1 4 0 0 0 1 2 1 1 1 1 3 2 6 Other Public Service 1,768 Architecture and Civil Engineering 6 専門・技術サービス業 Professional and Technical Services そ の 他 公 務 253 Mechanical and Electronic System Engineering 6 Electricity/Gas/Waterworks Transportation/Communication Total 3 電気・ガス・水道業 運輸・通信業 370 計 Architecture 機械・電子シス 建築・都市シス テム工学専攻 テム工学専攻 1 Firms with 101 employees or less 官 公 庁 Civil Engineering 専攻科 Advanced Course 建築学科 12 100人 以下の事業所 建 設 業 産 業 別 By Industry 560 都市システ ム工学科 1 0 3 3 14 9 19 10 52 10 10 20 28 30 20 31 109 7 7 14 4 1 1 6 1 1 専攻科への進学状況 Students Continuing onto Advanced Courses 卒業年度 Class 高専名 National Institute of Technology 明石高専 Akashi College 津山高専 Tsuyama College 合 計 Total ~23年度 ~2011 Academic Year 24年度 2012 Academic Year 25年度 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 397(428) 28(29) 36(37) 31(31) 32(32) 28(29) 36(37) 31(31) 32(32) 1(1) 398(429) ( )Number of students who passed the entrance examination ( )内は合格者数 Students Continuing onto Graduate Schools 大学院への進学状況 卒業年度 Class 大学名 University 北海道大学 Hokkaido University 東北大学 1 大学院 6 Graduate School 茨城大学 ~2012 Academic Year 大学院 Graduate School Tohoku University ~24年度 大学院 Ibaraki University Graduate School 1 筑波大学 University of Tsukuba 大学院 Graduate School 3 千葉大学 大学院 1 大学院 4 Chiba University Graduate School 東京大学 The University of Tokyo 東京医科歯科大学 Graduate School Tokyo Medical and Dental University 東京農工大学 Tokyo University of Agriculture and Technology 大学院 東京工業大学 大学院 1 Tokyo Institute of Technology Graduate School 大学院 8 長岡技術科学大学 大学院 Nagaoka University of Technology Graduate School 3 金沢大学 大学院 1 大学院 3 Kanazawa University Graduate School 信州大学 Shinshu University Graduate School 岐阜大学 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 3 1 1 2 Graduate School Graduate School 25年度 1 1 3 2 Gifu University Graduate School 大学院 1 名古屋大学 Nagoya University 大学院 Graduate School 5 豊橋技術科学大学 大学院 4 2 2 2 2 1 1 5 Toyohashi University of Technology 京都大学 Graduate School Kyoto University Graduate School 大学院 15 京都工芸繊維大学 Kyoto Institute of Technology 大学院 Graduate School 5 大阪大学 大学院 Osaka University Graduate School 28 兵庫教育大学 Hyogo University of Teacher Education 神戸大学 大学院 1 Graduate School Kobe University Graduate School 大学院 27 奈良女子大学 Nara Women's University 和歌山大学 大学院 Graduate School 2 Wakayama University Graduate School 大学院 1 岡山大学 大学院 9 Okayama University Graduate School 広島大学 Hiroshima University 山口大学 大学院 Graduate School Yamaguchi University Graduate School 大学院 3 徳島大学 The University of Tokushima 大学院 Graduate School 3 九州大学 大学院 4 大学院 7 Kyushu University Graduate School 九州工業大学 Kyushu Institute of Technology Graduate School 北陸先端科学技術大学院大学 Japan Advanced Institute of Science and Technology 奈良先端科学技術大学院大学 Nara Institute of Science and Technology 大阪市立大学 Osaka City University 兵庫県立大学 7 4 Graduate School 大学院 3 立命館大学 大学院 3 Graduate School Aberystwyth University 合 計 Total 1 1 University of Hyogo Ritsumeikan University 2 1 大学院 Graduate School 1 1 2 2 1 1 165 16 11 14 45 大学(3年次)への編入学状況 国公立大学 University 3rd-year Transfer Admissions National and Public Universities 平成28年4月現在 As of April 1,2016 ~24年度 ~ 2012 Academic Year 25年度 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 大 学 名 University ~24年度 ~ 2011 Academic Year 北海道大学 Hokkaido University 帯広畜産大学 Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine 室蘭工業大学 Muroran Institute of Technology 岩手大学 Iwate University 東北大学 Tohoku University 茨城大学 Ibaraki University 山形大学 Yamagata University 筑波大学 University of Tsukuba 群馬大学 Gunma University 埼玉大学 Saitama University 千葉大学 Chiba University 東京大学 The University of Tokyo 東京農工大学 Tokyo University of Agriculture and Technology 東京工業大学 Tokyo Institute of Technology 東京海洋大学 Tokyo University of Marine Science and Technology 40 4 (4) 2 (2) 1 (2) 神戸大学 Kobe University 179 1 (1) 奈良女子大学 Nara Women's University 1 (1) 和歌山大学 Wakayama University 鳥取大学 Tottori University 島根大学 Shimane University 岡山大学 Okayama University 広島大学 Hiroshima University 山口大学 Yamaguchi University 徳島大学 The University of Tokushima 香川大学 Kagawa University 愛媛大学 Ehime University 九州大学 Kyushu University 16 九州工業大学 Kyushu Institute of Technology 12 15 大分大学 Oita University 1 7 佐賀大学 Saga University 10 お茶の水女子大学 Ochanomizu University 3 長崎大学 Nagasaki University 5 熊本大学 Kumamoto University 10 宮崎大学 Miyazaki University 鹿児島大学 Kagoshima University 琉球大学 University of the Ryukyus 公立はこだて未来大学 Future University Hakodate 札幌市立大学 Sapporo City University 1 大 学 名 University 3 29 1 (1) 1 (1) 4 1 38 1 (3) 1 (2) 1 2 電気通信大学 The University of Electro-Communications 横浜国立大学 Yokohama National University 新潟大学 Niigata University 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 山梨大学 University of Yamanashi 信州大学 Shinshu University 1 (1) 62 9 (13) 5 (6) 1 (6) 53 4 (4) 2 (2) 4 (4) 1 (1) 13 2 (2) 1 (1) 14 (1) 5 (1) 113 2 (8) 3 3 (4) 金沢大学 Kanazawa University 福井大学 University of Fukui 岐阜大学 Gifu University 静岡大学 Shizuoka University 名古屋大学 Nagoya University 名古屋工業大学 Nagoya Institute of Technology 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 三重大学 Mie University 滋賀大学 Shiga University 京都大学 Kyoto University 京都工芸繊維大学 Kyoto Institute of Technology 大阪大学 Osaka University 6 (6) (1) 11 富山大学 University of Toyama 1 (1) 1 (1) 25年度 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 9 (11) 2 (3) 11 (14) 16 1 (2) 3 (3) 2 (3) 15 (3) 1 (1) 4 (7) 71 2 (6) 1 (4) 2 (4) 48 2 (4) 2 (2) 2 (2) 1 (1) 2 (2) 4 1 20 47 2 (2) 5 (1) 2 (3) 4 40 8 (9) 2 (3) 1 (2) (1) (2) 1 (1) (1) 6 1 (1) 6 1 (1) 1 (1) 1 (1) 1 群馬県立女子大学 Gunma Prefectural Women's University 15 首都大学東京 Tokyo Metropolitan University 長岡造形大学 Nagaoka Institute of Design 滋賀県立大学 University of Shiga Prefecture 京都府立大学 Kyoto Prefectural University 京都市立芸術大学 Kyoto City University of Arts 大阪市立大学 Osaka City University 21 (3) 2 (3) 7 1 (1) 2 (2) 4 (6) 大阪府立大学 Osaka Prefecture University 28 兵庫県立大学 University of Hyogo 岡山県立大学 Okayama Prefectural University 広島市立大学 Hiroshima City University 北九州市立大学 University of Kitakyushu 高知工科大学 Kochi University of Technology 20 32 14 2 (3) 3 (6) 1 (1) 10 9 11 234 29 (2) 1 (1) 11 (24) 5 (12) 3 (4) 1 (2) 4 (4) 1 (2) 2 (2) 3 (3) 1 49 24 3 (5) 2 (2) 3 (3) 167 10 (10) 9 (11) 9 (10) 合 計 Total 1 (1) 2 (4) 1 (1) 5 2 (2) 1 3 3 1 (1) 2 1 1 1 (1) 1622 79 (125) 60 (87) 74 (101) As for the University of Tokyo and Kyoto University,transfer placements are in the second year Number of students who enrolled, ( )Number of students who passed the entrance examination 東京大学,京都大学については2年次への編入 数字は進学者数、( )内は合格者数を示す。 私立大学 Private Universities 大 学 名 University ~24年度 ~ 2012 Academic Year 東京理科大学 Tokyo University of Science 日本大学 Nihon University 明治大学 Meiji University 創価大学 Soka University 同志社大学 Doshisha University 立命館大学 Ritsumeikan University 大阪工業大学 Osaka Institute of Technology 関西大学については2年次への編入 数字は進学者数、( )内は合格者数を示す。 46 25年度 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 2 1 3 1 1 21 1 (1) 1 (1) 1 (1) 大 学 名 University ~24年度 ~ 2011 Academic Year 関西大学 Kansai University 大阪芸術大学 Osaka University of Arts 桃山学院大学 Momoyama Gakuin University 甲南大学 Konan University 神戸芸術工科大学 Kobe design University 8 鳥取環境大学 Tottori University of Environmental Studies 1 合 計 Total As for the Kansai University,transfer placement is in the second year Number of students who enrolled, ( )Number of students who passed the entrance examination 25年度 2013 Academic Year 26年度 2014 Academic Year 27年度 2015 Academic Year 0 (0) 1 (1) 2 (2) 1 1 2 1 43 Research Activities 教員の研究活動等 科学研究費補助金 Grants-in-Aid for Scientific Research (金額単位 千円) (One Unit = 1,000 Yen) 区 分 年度 Classification Academic Year 平成 26 年 2014 平成 27 年 2015 基盤研究(C) 若手研究(B) Grants-in-Aid for Grants-in-Aid Scientific Research (C) for Young Scientists (B) 8 件数 Number 件数 Number 金額 Amount Grants-in-Aid for 小計 Subtotal 0 0 (2,160) (0) 合計 Grant-in-Aid Scientists 7,200 (2,006) A Share of the Encouragement of 9 6,687 金額 Amount 分担金 奨励研究 受入 送金 in out 17 10 13,887 4,664 (4,166) (1,399) Total 0 0 (0) 27 18,551 (5,565) 8 7 3 18 6 0 24 6,950 4,408 1,100 12,458 2,870 0 15,328 (3,405) (861) (2,085) (1,320) (0) (0) (4,266) ( )内は間接経費 ( )Indirect Costs 在外研究員 Overseas Research Scholarships 年度 氏名 学科 研究期間 受入機関 Academic Year Name Department Research Period Host Institution 平成 28 年 松宮 篤 一般科目 2016 MATUMIYA, Atusi General Studies リヨン高等師範学校(フランス) 2016.5.16 - 2017.3.31 Institut français de l'Education Ecole normale supérieure de Lyon(France) 文部科学省競争的資金事業 Good Practice Project プログラム名 Program Title 取組名 Contents 社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム Re-learning Promotion Program 平成 19 ~ 21 年 2007 ~ 2009 結婚・出産後に社会復帰する女性のための CAD 技能習得プログラム CAD Skill Learning Program for Woman after Marriage or Childbirth 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム Student Support Program for Social Needs 平成 20 ~ 21 年 2008 ~ 2009 ソーシャルマーケットを利用した学生の育成 Fostering Students through a Social Market 大学教育・学生支援推進事業【テーマ A】(大学教育推進プログラム)地球観測衛星 平成 21 ~ 23 年 情報を用いた系統的環境教育 2009 ~ 2011 Collage Education Promotion Program〔Theme A〕Systematic Environmental Education with Information from Observation Satellite 代表者・専任スタッフ Staff 年度 Academic Year 鍋島 康之 NABESHIMA, Yasuyuki 松田 安隆 MATSUDA, Yasutaka 鍋島 康之 NABESHIMA, Yasuyuki 平成 24 年~ 2012 ~ 大学間連携共同教育推進事業 Program for Promoting Inter-University Collaborative Education 近畿地区7高専連携による防災技能を有した技術者教育の構築 Education for Engineers with disaster risk reduction skills in collaboration with seven colleges in the Kinki region 鍋島 康之 NABESHIMA, Yasuyuki 松野 泉 ( 特命教員 ) MATSUNO, Izumi(Contract Professor) 太田 敏一 ( 特命教員 ) OHTA, Toshikazu (Contract Professor) 出村 沙代 (URA) DEMURA, Sayo (Research Administrator) 平成 26 年~ 2014 ~ 大学教育再生加速度プログラム Acceleration Program for University Education Rebuilding : AP 【テーマⅠ】アクティブ・ラーニング 〔Theme Ⅰ〕Active learning 平石 年弘 HIRAISHI, Toshihiro 佐伯 亮太 (URA) SAEKI, Ryota (Research Administrator) NIT Project 国立高等専門学校機構事業 年度 Academic Year 平成 26 年~ 2014 ~ 平成 26 年~ 2014 ~ 事業名 Title グローバル高専モデル事業 NIT Global Education Project アクティブラーニング推進モデル事業 NIT Active Learning Project 専任スタッフ Staff 水野 裕貴 (URA) MIZUNO, Yuki (Research Administrator) 石田 百合子 ISHIDA, Yuriko 47 公開講座 Public Lectures 平成27年度 2015 Academic Year 主催学科等 Host Department 講座の名称 Lecture Title 受講対象者 Target Audience 親子で楽しむロボット工作 6足歩行ロボットでサッカーをしよう 機械工学科 技術教育支援センター Mechanical Engineering Technical Education Support Center Robot Assembly for Parents and Child: Let’s Play Soccer with 6 Legged Robots 親子で楽しむロボット工作 ボクシングロボットで遊ぼう Robot Assembly for Parents and Child: Let’s Play with Boxing Robots 小学生と保護者 Kids and Parents 親子で楽しむ手作りおもちゃ教室 パタパタ飛行機を飛ばそう Handmade Toy for Parents and Child : Let's Make Fluttering Plane 針金ハンガーで地デジ用アンテナを作ろう! Let's make antenna for ISDB-T based on wire hanger コンピュータで3次元アニメーションを作ろう Let's make 3D Computer Animation on Computer 電気情報工学科 Electrical and Computer Engineering 中学生 Junior High School Students 中学生のための電気講座~レゴロボットで学ぶ電気のしくみ~ Electrical Engineering for Junior High School Student: LEGO Robot プログラミング専用ことせもパソコンIchigoJamを使ってロボットを作ろう Let's control a robot using tiny computer - IchigoJam! 小学生と保護者・中学生 Kids and Parents, and Junior High School Students モデルロケット講座 Let's make and launch a model rocket! 割り箸で強い橋をつくろう! Making Model Bridges with Chopsticks! 「竹炭づくりを体験しよう!!」 Let's make bamboo charcoal! 都市システム工学科 Civil Engineering 中学生 Junior High School Students CGによる都市のデザイン Urban Design Using CG 鉄筋コンクリートってなに? What's Reinforced Concrete? 小学生と保護者・中学生 Kids and Parents, and Junior High School Students 体験しよう!地盤(土)の液状化 Let’s study the soil liquefaction 夏休み 自由研究のヒント!水の性質を調べてみよう Let's examine the water quality 都市システム工学科 技術教育支援センター Civil Engineering Technical Education Support Center 津波の実験を体験してみよう「平成26年4月に実験水槽が新たに完成!!」 Let's see and touch the waves to learn about Tsunamis using new long and wide wave tanks! セメントアートに挑戦 Let's challenge Cement Art 小学生と保護者 Kids and Parents 【夏休み自由工作教室】光る泥団子をつくろう Summer school;Let's make shining mud balls カラフルセメントを使った雑貨づくり The making of miscellaneous goods with colored cement 建築学科 技術教育支援センター Architecture Technical Education Support Center 一般科目 General Studies 小学生と保護者・中学生 Kids and Parents, and Junior High School Students 新聞紙や広告紙で巨大ドームを作ってみよう Let's make a huge dome in the newspaper and advertising paper まちカードばとる!! カードを使ってまちについて考えよう "Machi Ka-do Batoru !!" Let's play cards and think about our town 折り紙建築 世界遺産を折り紙でつくってみましょう Origami Architecture: Let's fold world heritage buildings 小学生と保護者 Kids and Parents 小学生と保護者・中学生 Kids and Parents, and Junior High School Students 低温の世界 Cryogenic Experimentation 割り箸で強い橋をつくろう! Making Model Bridges with Chopsticks! 48 中学生 Junior High School Students 小学生と保護者 Kids and Parents CGによる都市のデザイン Urban Design Using CG 支出決算額 Annual Statement 支出(平成 27 年度) Expenditures(2015) 金額(単位:千円) Amount in Thousands Yen 教育研究費 Education and Research Expenses 335,377 一般管理費 General Management Expenditure 56,369 産学連携等研究経費 Industry-Academia Collaborative Research Expenses 20,744 寄附金事業費 Endowments 21,766 その他補助金 Other Grants 43,201 計 Total 5% 477,457 9% 4% 12% 70% 教育研究費 Education and Research Expenses 一般管理費 General Management Expenditure 産学連携等研究経費 Industry-Academia Collaborative Research Expenses 施設の概況 寄附金事業費 Endowments その他補助金 Other Grants Land and Buildings 平成 28 年 4 月 1 日現在 As of April 1 2016 土地 Land 敷地総面積 Total Area(㎡) 74,790 内 訳 (㎡) 校舎敷地 College Grounds 38,375 学寮敷地 Dormitory Grounds 10,347 運動場敷地 Athletic Grounds 26,068 建物 Buildings 建物総延面積 Total Area(㎡) 内 訳 (㎡) 校舎地区 College Buildings 27,398 22,440 学寮地区 Dormitory Buildings 4,321 職員宿舎地区 Staff Lodging 637 49 地区 Area 区分 Classification 校舎棟等施設 構造 地上階 建築面積 (㎡ ) 延床面積 (㎡ ) 建築年月 Structure Floors Base Area Floor Space Fiscal Year of Construction 本館・電気都市棟 Electrical Engineering and Computer and Civil Engineering Building and Administration Building RC 3 3,135 8,827 S.38.3 機械建築棟 Mechanical Engineering and Architecture Building RC 3 1,542 4,029 S.40.3 1965 実習工場 Machine Practice Workshop S 1 696 696 S.39.3 1964 協同学習センター Cooperative Learning Center RC 1 408 408 S.46.12 1971 教室棟 Classroom Building RC 3 150 450 S.55.7 1980 階段教室 Lecture Hall RC 1 216 216 S.55.7 1980 門衛所 Security Guardhouse RC 1 23 23 S.38.3 1963 車庫 Garage RC 1 108 108 倉庫 1 Storeroom 1 B 1 31 31 S.40.3 1965 Office Supply Room B 1 30 30 S.43.3 1968 危険物薬品庫 Storeroom for Chemicals B 1 30 30 S.47.3 1972 器具庫 Warehouse S 1 70 70 S.55.3 1980 物品庫 Supply Room RC 1 54 54 S.62.3 1987 倉庫 2 Storeroom 2 S 1 60 60 専攻科棟 Advanced Course Building RC 4 272 978 H.9.11 1997 テクノセンター Technology Center RC 4 104 413 H.12.11 2000 応用物理実験室 Applied Physics Laboratory S 1 155 155 S.46.3 1971 インフラ総合実験棟 Civil Infrastructure Laboratory S 1 323 323 H.26.3 2014 総合的河川流実験室 Global River Flow Laboratory S 1 50 50 H.26.3 2014 7,457 16,951 1,598 1,598 S.40.3 1965 S.42.3 1967 Subtotal Gymnasium 体育館 Judo and Kendo Hall 武道場 S 1 476 476 2,074 2,074 屋外運動場附属施設 プール附属屋 Swimming Pool Annex B 1 72 72 S.41.3 1966 Lavatory B 1 10 10 S.41.3 1966 体育器具庫 Sports Equipment Warehouse B 1 244 244 体育器具庫 Sports Equipment Warehouse S 1 29 29 S.63.3 1988 屋外更衣室 Locker Room S 1 89 89 S.58.11 1983 444 444 S.46.3 1971 図書館 情報メデイアセンター Subtotal Information and Mutimedia Center RC 2 Subtotal 小計 792 1,739 792 1,739 施設 福利厚生 国際交流プラザ International Plaza RC 2 98 203 S.50.3 1975 福利施設 Welfare Facilities RC 2 422 812 S.57.3 1982 520 1,015 S.46.3 1971 小計 Subtotal 設備室 ボイラー室 Boiler Room RC 1 156 156 ポンプ室等 Pump Room RC 1 20 20 ガスボンベ室 Gas Cylinder Room B 1 8 8 H.6.3 1994 変電室 Transformer Room RC 1 S.38.3 1963 Subtotal 小計 Total 33 33 217 217 11,504 22,440 寄宿舎A寮 Dormitory A RC S 3 3 456 1,341 S.38.3 1963 寄宿舎B寮(女子寮) Dormitory B (Girls) RC 3 290 866 S.39.3 1964 寄宿舎C寮 Dormitory C RC 4 食堂 Cafeteria 浴室 Bath-house RC S RC B 1 1 1 1 洗濯場 Laundry Room RC 1 寄宿舎中央棟 Dormitory Management Building RC 2 B 1 RC 1 B 1 計 寄宿舎施設 学寮地区 Dormitory Area 1 屋外便所 小計 Subtotal 小計 Storeroom 倉庫 設備室 職員宿舎施設 職員宿舎地区 Staff Lodging Area S Subtotal 小計 Pump Room ポンプ室他 327 1,267 S.40.3 1965 334 334 S.38.3 1963 114 114 S.38.3 1963 24 24 S.40.3 1965 152 305 S.51.3 1976 1,697 4,251 23 23 S.41.10 1966 38 38 9 9 小計 Subtotal 70 70 計 Total 1,767 4,321 職員宿舎 Staff Lodging RC 3 209 627 S.40.3 1965 ボンベ室 Gas Cylinder Room RC 1 10 10 S.40.3 1965 219 637 計 Total (注)RCは鉄筋コンクリート造、Sは鉄骨造、Bはブロック作りの略語です。 50 1963 事務用物品倉庫 小計 屋内運動場 校舎地区 College Area 名 称 Structure Name RC = Reinforced concrete structure S = Steel structure B =Block structure 歴代校長 Former Presidents 氏 名 初代 村田 治郎 事務取扱 大坪 経之 Name 在職期間 昭和 37 年 4 月 1 日~昭和 46 年 3 月 31 日 昭和 46 年 4 月 1 日~昭和 46 年 4 月 5 日 1st Term in Office MURATA, Jiro April 1, 1962-March 31, 1971 Acting President OTSUBO, Tsuneyuki April 1, 1971-April 5, 1971 二代 鷲尾 健三 昭和 46 年 4 月 5 日~昭和 53 年 4 月 2 日 2nd WASHIO, Kenzo April 5, 1971 - April 2, 1978 三代 荒木 謙一 昭和 53 年 4 月 2 日~昭和 60 年 3 月 31 日 3rd ARAKI, Kenichi April 2, 1978 - March 31, 1985 四代 佐藤 讓 昭和 60 年 4 月 1 日~平成 4 年 12 月 22 日 4th SATO, Yuzuru April 1, 1985 - December 22, 1992 五代 大谷 巖 平成 4 年 12 月 23 日~平成 9 年 3 月 31 日 5th OHTANI, Iwao December 23, 1992 - March 31, 1997 六代 近藤 昌彦 平成 9 年 4 月 1 日~平成 13 年 3 月 31 日 6th KONDO, Masahiko April 1, 1997 - March 31, 2001 七代 行田 博 平成 13 年 4 月 1 日~平成 15 年 11 月 30 日 7th GYODA, Hiroshi April 1, 2001 - November 30, 2003 八代 髙 久晴 平成 15 年 12 月 1 日~平成 20 年 3 月 31 日 8th TAKA, Kyusei December 1, 2003 - March 31, 2008 九代 京兼 純 平成 20 年 4 月 1 日 ~平成 27 年 3 月 31 日 9th KYOKANE, Jun April 1, 2008 - March 31, 2015 十代 笠井 秀明 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 10th KASAI, Hideaki Emeritus Professors 名誉教授 氏名 黒田 満 片岡 義雄 宮下 純一 坂井 渉 佐藤 讓 坂田 精三 高林 讓 土井 崇司 大谷 巖 愛原 惇士郎 髙端 宏直 近藤 昌彦 平野 正夫 船引 啓吾 岡﨑 修三 行田 博 向山 寿孝 谷本 祝紀 前田 良昭 澤 孝平 渡邉 宏 髙 久晴 竜子 雅俊 中尾 睦彦 角田 忍 大原 康昇 香川 勝俊 丸茂 榮佑 吉村 公男 二宮 博 藤野 達士 大橋 健一 友久 誠司 倉光 利江 京兼 純 松下 幸一 坂戸 省三 八木 雅夫 称号授与年月日 昭和 61 年 10 月 8 日 昭和 62 年 7 月 10 日 平成元年 6 月 22 日 平成 2 年 6 月 20 日 平成 5 年 4 月 14 日 平成 6 年 4 月 6 日 平成 7 年 4 月 5 日 平成 7 年 4 月 5 日 平成 9 年 4 月 7 日 平成 10 年 5 月 6 日 平成 11 年 4 月 7 日 平成 13 年 4 月 11 日 平成 14 年 5 月 10 日 平成 14 年 5 月 10 日 平成 15 年 5 月 9 日 平成 15 年 12 月 3 日 平成 16 年 4 月 27 日 平成 17 年 4 月 6 日 平成 18 年 4 月 5 日 平成 18 年 4 月 5 日 平成 18 年 4 月 5 日 平成 20 年 4 月 9 日 平成 20 年 4 月 9 日 平成 21 年 4 月 8 日 平成 21 年 4 月 8 日 平成 21 年 4 月 8 日 平成 21 年 4 月 8 日 平成 22 年 4 月 7 日 平成 22 年 4 月 7 日 平成 23 年 4 月 20 日 平成 25 年 3 月 13 日 平成 25 年 3 月 13 日 平成 25 年 3 月 13 日 平成 26 年 4 月 16 日 平成 27 年 4 月 15 日 平成 28 年 4 月 13 日 平成 28 年 4 月 13 日 平成 28 年 5 月 11 日 April 1, 2015 - 退職時の職名 一般科目 教授 機械工学科 教授 機械工学科 教授 一般科目 教授 校長 電気工学科 教授 一般科目 教授 建築学科 教授 校長 機械工学科 教授 都市システム工学科 教授 校長 一般科目 教授 一般科目 教授 機械工学科 教授 校長 都市システム工学科 教授 建築学科 教授 機械工学科 教授 都市システム工学科 教授 建築学科 教授 校長 電気情報工学科 教授 電気情報工学科 教授 都市システム工学科 教授 一般科目 教授 一般科目 教授 機械工学科 教授 建築学科 教授 一般科目 教授 電気情報工学科 教授 都市システム工学科 教授 都市システム工学科 教授 一般科目 教授 校長 一般科目 教授 建築学科 教授 建築学科 教授 Name KURODA, Mitsuru KATAOKA, Yoshio MIYASHITA, Junichi SAKAI, Wataru SATO, Yuzuru SAKATA, Seizo TAKABAYASHI, Yuzuru DOI, Takashi OHTANI, Iwao AIHARA, Junshiro TAKAHASHI, Hironao KONDO, Masahiko HIRANO, Masao FUNABIKI, Keigo OKAZAKI, Shuzo GYODA, Hiroshi MUKAIYAMA, Toshitaka TANIMOTO, Tokinori MAEDA, Yoshiaki SAWA, Kohei WATANABE, Hiroshi TAKA, Kyusei RYOKO, Masatoshi NAKAO, Mutsuhiko KAKUTA, Shinobu OHHARA, Yasunori KAGAWA, Katsutoshi MARUMO,Eisuke YOSHIMURA,Kimio NINOMIYA,Hiroshi FUJINO,Tatsushi OHASHI,Kenichi TOMOHISA,Seishi KURAMITSU,Rie KYOKANE, Jun MATSUSHITA,Koichi SAKATO,Shozo YAGI,Masao Date Honored Oct. 8, 1986 Jul.10, 1987 Jun. 22, 1989 Jun. 20, 1990 Apr. 14, 1993 Apr. 6, 1994 Apr. 5, 1995 Apr. 5, 1995 Apr. 7, 1997 May. 6, 1998 Apr. 7, 1999 Apr. 11, 2001 May 10, 2002 May 10, 2002 May 9, 2003 Dec. 3, 2003 Apr. 27, 2004 Apr. 6, 2005 Apr. 5, 2006 Apr. 5, 2006 Apr.5, 2006 Apr. 9, 2008 Apr. 9, 2008 Apr. 8, 2009 Apr. 8, 2009 Apr. 8, 2009 Apr. 8, 2009 Apr. 7, 2010 Apr. 7, 2010 Apr. 20, 2011 Mar. 13, 2013 Mar. 13, 2013 Mar. 13, 2013 Apr. 16, 2014 Apr. 15, 2015 Apr. 13, 2016 Apr. 13, 2016 May 11, 2016 Faculty Position at Retirement General Studies Professor Mechanical Eng. Dep. Professor Mechanical Eng. Dep. Professor General Studies Professor President Electrical Eng. Dep. Professor General Studies Professor Architecture Dep. Professor President Mechanical Eng. Dep. Professor Civil Eng. Dep. Professor President General Studies Professor General Studies Professor Mechanical Eng. Dep. Professor President Civil Eng. Dep. Professor Architecture Dep. Professor Mechanical Eng. Dep. Professor Civil Eng. Dep. Professor Architecture Dep. Professor President Electrical and Comp. Eng.Dep. Professor Electrical and Comp. Eng.Dep. Professor Civil Engi. Dep. Professor General Studies Professor General Studies Professor Mechanical Eng. Dep. Professor Architecture Dep. Professor General Studies Professor Electrical and Comp. Eng.Dep. Professor Civil Eng. Dep. Professor Civil Eng. Dep. Professor General Studies Professor President General Studies Professor Architecture Dep. Professor Architecture Dep. Professor 51 「国立学校設置法の一部を改正する法律」により、最初の国立工業高等専門学校 12 校の 一つとして設置され、機械工学科、電気工学科及び土木工学科の 3 学科(3 学級)が置 昭和37年 4月 1日 かれた。 校長に村田治郎(京都大学名誉教授)が任命された。 神戸大学(神戸市灘区六甲台)に仮事務室を置き、創設事務を開始した。 沿 革 4月23日 開校式並びに第1回入学式を仮校舎(兵庫県立農科大学加古川第 1 農場校舎)において 挙行した。入学生数 129 名 昭和38年 3月23日 第1期建設工事完成(本校舎、寄宿舎) 昭和39年 3月15日 第2期建設工事完成(校舎、寄宿舎の増築、機械工場) 昭和40年 3月15日 第3期建設工事完成(校舎、寄宿舎の増築、体育館、第1期環境整備) 昭和41年 3月10日 第2期整備完成(寄宿舎ボイラー設備、プール) 4月 1日 昭和 41 年省令第 22 号(国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令)により、建築 学科を新設、4学科となる。 昭和42年 3月20日 第1回卒業式挙行 卒業生数 106 名 3月25日 第4期建設工事完成 7月 1日 電気工学科が電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第1条第1項 の規定による学校認定を受けた。(第2種及び第3種電気主任技術者) 昭和43年 3月 1日 電気工学科が無線従事者国家試験及び免許規則第21条第1項の規定による学校認定を 受けた。 (第2級無線技術士) 昭和46年 3月31日 図書館並びに学生食堂完成 12月 7日 電子計算機室完成 昭和47年10月11日 創立10周年記念式典挙行 昭和50年 3月31日 合宿研修所完成 昭和51年 3月25日 寄宿舎中央棟完成 昭和53年 3月31日 基幹整備完成(共同溝、暖房、電気) 昭和55年 7月22日 教室棟及び階段教室完成 昭和57年 3月31日 福利施設完成(学生食堂、課外活動共用室、和室等) 10月26日 創立20周年記念式典挙行 平成 6年 4月 1日 土木工学科が都市システム工学科に改組 9月30日 基幹整備完成(電源、給水等) 平成 8年 4月 1日 専攻科設置(機械・電子システム工学専攻、建築・都市システム工学専攻) 4月10日 第1回専攻科入学式挙行 入学生数 22 名 平成 9年 6月 4日 地域共同教育研究センターを設置 11月18日 専攻科棟完成 平成10年 3月20日 第1回専攻科修了証書授与式挙行 修了者数 18 名 平成11年 3月26日 教育環境改善の施設改修完成(エレベーター・スロープ・自動ドア等) 4月 1日 電気工学科が電気情報工学科に改組 平成12年 3月30日 一般科目・管理部本館の改修及び増築 3月31日 電気情報工学科・都市システム工学科棟の改修及び増築 11月13日 テクノセンター棟完成 平成14年 3月30日 機械工学科・建築学科棟の改修及び増築 平成16年 4月 1日 独立行政法人国立高等専門学校機構明石工業高等専門学校を設置 平成17年 3月25日 寄宿舎女子寮を整備 平成22年 3月15日 体育館の改修 平成23年 3月31日 学生食堂の改修 平成24年 9月28日 正門の改修 11月17日 創立50周年記念式典挙行 平成25年10月15日 学生寮 C 寮の改修 平成26年 4月 1日 情報メディアセンター完成 平成27年 4月 1日 協同学習センター及びグローバルエデュケーションオフィス完成 4月24日 国際交流プラザ完成 52 April 1 April 23 1963 March 23 1964 March 15 1965 March 15 1966 March 10 College History 1962 Founding of Akashi College of Technology (ACT) under the laws of establishment for national schools in Japan. ACT was one of the first 12 technical colleges in Japan, and it included three departments: The Mechanical Engineering, Electrical Engineering, and Civil Engineering Departments. Emeritus Professor of Kyoto University MURATA Jiro was appointed as President. Temporary offices were set up at Kobe University in the Nada ward of Kobe. First entrance ceremony and the opening of the temporary college building at the Hyogo Prefectural University of Agriculture in Kakogawa. Completion of the first stage of construction on college buildings and dormitories. Completion of the second stage of construction (including college buildings, dormitories, and the Machine Practice Workshop). Completion of the third stage of construction (including college buildings, dormitories, and the gymnasium, as well as the first stage of environmental improvements). Completion of a pool and a dormitory boiler. April 1 Establishment of the Architecture Department as the fourth academic department. 1967 March 20 First graduation ceremony (106 graduates). March 25 Completion of the fourth stage of construction. Accreditation for “Class 2 and Class 3 Qualified Electrical Engineer” training within the Electrical Engineering Department. Accreditation for “Class 2 Technical Radio Operator” training within the Department of Electrical March 1 Engineering. March 31 Completion of the library and student dining room. July 1 1968 1971 December 7 Completion of the computer lab facilities. 1972 October 11 Tenth Anniversary Commemoration Ceremony. 1975 March 31 Completion of the student lodging facilities. 1976 March 25 Completion of the Dormitory Management Building. 1978 March 31 Renovations to joint structure, heating, and electricity. 1980 July 22 Completion of the classroom building and the lecture hall. 1982 March 31 Completion of welfare facilities (student dining room, extracurricular room, Japanese room). October 26 Twentieth Anniversary Commemoration Ceremony. 1994 April 1 Name change of the Civil Engineering Department (in Japanese only). September 30 Renovation of utilities installation (power source, water supply). 1996 April 1 Establishment of the Advanced Course (Mechanical & Electronic System Engineering and Architecture & Civil Engineering). April 10 First Advanced Course entrance ceremony (22 students). 1997 June 4 Establishment of the Cooperative Research Center. November 18 Completion of the Advanced Course building. 1998 March 20 First graduation ceremony for the Advanced Course (18 graduates). 1999 March 26 Renovations to increase barrier-free access. April 1 2000 The Electrical Engineering Department was reorganized as the Electrical and Computer Engineering Department. March 30 Completion of building renovations for the Administration and General Studies Building. March 31 Completion of building renovations for the Electrical and Computer Engineering Department and Civil Engineering Department. November 13 Completion of building renovations for the Technology center 2002 March 30 2004 Completion of building renovations for the Mechanical Engineering Department and Architecture Department. April 1 Formation of the Institute of National Colleges of Technology, Japan. 2005 March 25 Establishment of the girls’ dormitory. 2010 March 15 Renovation of the gymnasium 2011 March 31 Renovation of the student dining room. 2012 September 28 Renovation of the main gate November 17 Fiftieth Anniversary Commemoration Ceremony 2013 2014 2015 October 15 Renovation of the dormitory C April 1 Completion of the Information and Multimedia Center April 1 Completion of Cooperative Learning Center and Global Education Office April 24 Completion of International Plaza 53 1 一般管理部本館 Administration and General Studies Building 9 協同学習センター Cooperative Learning Center 2 電気情報工学科 Electrical and Computer Eng. Department 10 情報メディアセンター Information and Multimedia Center 3 都市システム工学科 Civil Engineering Department 11 階段教室 Lecture Hall 4 機械工学科 Mechanical Engineering Department 12 体育館 Gymnasium 5 建築学科 Architecture Department 13 武道場 Judo and Kendo Hall 6 専攻科棟 Advanced Course Building 14 福利施設・食堂 Welfare Facilities and Cafeteria 7 テクノセンター Technology Center 15 学生寮 Dormitories 8 実習工場 Machine Practice Workshop 16 国際交流プラザ International Plaza 校章 ロゴマーク College Emblem College Logo 本校創立50周年を記念して公募したもので、本校電気情報工学科の学生による 最優秀作品を基に作成したものである。明石の「明」 という字をスクールカラーのえ 本校の所在地,明石の「明」 で翼をかたどり明石高専の発展と学生の未来へ向 んじ色で図案化した。ハートの形には、学生同士が絆を深めあって豊かな学生生活 かって大きく飛躍する姿を象徴したものである。 を送る、 という意味が込められ、4つの学科と専攻科及び一般科目のカラーを用い て葉の模様を表現している。 A logo mark design competition was held to commemorate our 50th year anniversary. This 50th anniversary logo mark was created based on the 1st prize design, won by a student from the Electric and Computer Engineering department.The logo was designed using the first Chinese character for Akashi (明), and the dark red, which is our school color. It has also a heart shape to express the students deepen bonds, which will lead them to a rich student life. The logo also includes a leaf, in which all school departments, and the Advanced Course are represented by their respective color The design of the college emblem was influenced by the college’s location. The wing-shaped patterns on the left and right sides of the emblem are characteristic of the first Chinese character used to spell Akashi 「明」. The wings represent a positive future that will lift up National Institute of Technology, Akashi College, Japan and its students through developments made within the college and challenges taken on and conquered by the students. 学生歌 College Song うしお たましい とお 作詞 中小路 駿 逸 作曲 村 山 貞 雄 おおと きお ち てい にちりん あけぼのの明石大門 どよむ 潮 の けんがく てっとう かがやきに咲きいづる 若き 魂 じ ち は 研 学 のいしずえは 地底に徹 り れいろう 自治の鉄 塔 は 日 輪 に勢 えり お あゆ いな みくにはら 玲 瓏 と雲に映ゆ 明石高専 くにつち しら 国 土 のあすを負う 若きともがら しごせん しまやま いちどう 腕を組み あたらしき 歩 みをおこせば とお 子午線に日ぞ 白 む 印南 国 原 ゆ はる うら青き 島 山 に 足音はこだます はりまなだ 行き 徹 れ 一 道 を 明石高専 ゆうばえ ほ えが 夕 映 の播磨灘 ひとみも 遥 かに しおさい てんくう さいはての波の穂に 歌声のひびけば み ら いず と わ 潮 騒 は胸に満ち きらめく星座は えいこう 大いなる未来図を 天 空 に描く 栄 光 永遠にあれ 明石高専 54 学校位置図 至 大久保インター 国道 2 号線 Area Map 魚住市民センター 豊岡 至鳥取 京都丹後鉄道 和田山 明石西郵便局 〒 至姫路 至明石 JR 魚住駅 山陰本線 山陽新幹線 明石高専 ライオン明石工場 国道 250 号線(明姫幹線) 播 但 線 至津 山 山陽魚住駅 加 古 川 線 JR 姫 新線 至岡山 正門 県道 明石高砂線 JR 宝塚線 姫路 宝塚 加古 網干 川 JR 魚住 山陽 電鉄 山陽新幹線 西明石 明石 山陽魚住 JR 神 戸 線 新神戸 三宮 阪急電鉄 阪神電鉄 至新大阪 尼崎 明石海峡大橋 淡路島 Telephone Numbers 電話番号等 電話 Telephone ファックス Fax 総務課(総務部門)・総務係 General Affairs Division 078-946-6017 078-946-6028 総務課(財務部門)・財務係 Financial Affairs Division 078-946-6031 078-946-6041 学生課・教務係 Student Affairs Division 078-946-6044 078-946-6053 一般科目 General Studies 078-946-6106 078-946-6106 機械工学科 Mechanical Eng. Dep. 078-946-6213 078-946-6214 電気情報工学科 Electrical and Computer Eng. Dep. 078-946-6137 078-946-6138 都市システム工学科 Civil Eng. Dep. 078-946-6183 078-946-6184 建築学科 Architecture Dep. 078-946-6235 078-946-6235 ホームページ URL : http://www.akashi.ac.jp/ 平成28年度学校要覧 2016 College Catalogue 編 集 明石工業高等専門学校 広報委員会 発 行 独立行政法人 国立高等専門学校機構 明石工業高等専門学校 〒674-8501 兵庫県明石市魚住町西岡679-3 電話:078-946-6017 ファックス:078-946-6028 ホームページ:http://www.akashi.ac.jp Editor Public Relations Committee, National Institute of Technology, Akashi College, Japan Publisher National Institute of Technology, Akashi College, Japan 679-3, Nishioka, Uozumi-cho, Akashi, Hyogo, Japan 674-8501 Tel: +81-78-946-6017 Fax: +81-78-946-6028 URL: http://www.akashi.ac.jp 55
© Copyright 2024 Paperzz