異なる塩分で飼育したアユ仔魚の初期の生残率と大きさ:23-31

B
u
l
.
1TOYAMAF
i
s
h
.R
e
s
.I
n
s
t
.N
o
.
1,2
3
3
1(
2
0
0
9
)
2
3
異なる塩分で飼育したアユ仔魚の初期の生残率と大きさ
田子泰彦・渡辺孝之
(2009年 6月 12日受理)
S
u
r
v
i
v
a
lr
a
t
eands
i
z
eo
fe
a
r
l
yl
a
r
v
a
eo
fayurearedi
ns
e
v
e
r
a
ls
a
1
i
n
i
t
i
e
si
naquaria
Y
a
s
u
h
i
k
oTAGO*landT
a
k
a
y
u
k
iWATANABE*2
r
1
yl
a
r
v
a
eo
fayur
e
a
r
e
dunders
e
v
e
r
a
ls
a
l
i
n
i
t
yc
o
n
d
i
t
i
o
n
swere
S
u
r
v
i
v
a
lr
a
t
eands
i
z
eo
fe
a
examinedi
nt
e
r
n
p
e
r
a
t
u
r
e
so
f1
3
1
6o
C ando
f2
0
2
4o
C
.Ayul
a
r
v
a
ewerer
e
a
r
e
dbyf
o
u
rs
a
l
i
n
i
t
i
e
s
(
8,1
6,24and32PSU)i
nt
h
ea
q
u
a
r
i
a(
6
0
c
r
nl
o
n
g,3
0
c
r
nwide,3
6
c
r
nh
i
g
h
)f
o
r1
5d
a
y
s
. S
u
r
v
i
v
a
l
r
a
t
eo
fl
a
r
v
a
er
e
a
r
e
di
nb
r
a
c
k
i
s
hwater(
8,1
6and24PSU)wash
i
g
h
e
rt
h
a
nt
h
a
to
fl
a
r
v
a
er
e
a
r
e
di
n
s
e
a
w
a
t
e
r(
3
2PSU)i
nb
o
t
ht
e
r
n
p
e
r
a
t
u
r
e
s
.Thes
i
z
eo
fl
a
r
v
a
er
e
a
r
e
di
nb
r
a
c
k
i
s
hwaterwasl
a
r
g
e
r
t
h
a
nt
h
a
to
fl
a
r
v
a
er
e
a
r
e
di
ns
e
a
w
a
t
e
r
.Theser
e
su
1t
ss
u
g
g
e
s
tt
h
a
ts
u
r
v
i
v
a
lr
a
t
eandgrowtho
fayu
l
a
r
v
a
ei
nb
r
a
c
k
i
s
hwateri
sb
e
t
t
e
rt
h
a
nt
h
a
to
fl
a
r
v
a
ei
ns
e
a
w
a
t
e
r
,andt
h
ee
x
t
e
n
s
i
o
no
fb
r
a
c
k
i
s
h
w
a
t
e
ra
r
e
aa
r
o
u
n
dt
h
en
e
a
rc
o
a
s
tl
e
a
d
st
oani
n
c
r
e
a
s
ei
nj
u
v
e
n
i
l
e
sr
n
i
g
r
a
t
i
n
gt
ot
h
er
i
v
e
r
.
Keyw
o
r
d
s
:Ayul
a
r
v
a
e,
Seawater
,
B
r
a
c
k
i
s
hwater
,
S
u
r
v
i
v
a
lr
a
t
eands
i
z
e
河川│中下流域で解化したアユP
l
e
c
o
g
l
o
s
s
u
sa
l
t
i
v
e
l
i
sの仔魚 は,海域に到達後,海水に乗っかる形で
0
0
8
)
.干満の差が 2
0
"
'
'
3
0
c
mと小さい日本海側
河川水とともに海域の表層を拡散していく(因子 2
の富 山湾では,仔魚が降海する秋頃には,表層付近に安定した塩分躍層 が形成され,アユ仔魚(本
0阻までの個体;以下同じ)はその塩分躍層の上側の汽水域を主な生息域としてい
稿で、は体長約 2
る (因子 2
0
0
2
).一方,干満の差が 2"
'
'
3
mと大きい太平洋側の土佐湾では,表層に塩分躍層が形
成される時期には,富山湾と同様,アユ仔魚は表層を生息域としている.そして,仔魚は表層だ
けでなく, 中層 から底層に も分布したが,それは河川水 の影響が底層まで及ぶ鉛直混合期だけで
0
0
6
)
. また,太平洋側に注ぐ河川では河口部が重要な生息域
あったと報告されている(八木ら 2
9
8
9,高橋 ら 1
9
9
0,T
a
k
a
h
a
s
h
ie
ta
.
11998,吉本 ら 2006,岸野・
のーっとされている(塚本ら 1
四宮 2
0
0
5
)
. このように,アユ仔魚にとっては汽水域が重要な生息域であることが明らかとなっ
てきた.
海域でのアユの生態が一連の研究成果として普及されるにつれ,漁業者などの漁協関係者だけ
でなく,遊漁者や一般の人からも海産ア ユ遡上量の予測 を望む強い声が聞かれるようになった.
海産アユの遡上量の予測は,単に漁業者や遊漁者の当年の漁の期待感を満たすだけでなく,漁協
にとっても 遡上量が多いと予測される年には少ない量の種苗を放流し,少ないと予測される年に
は多い量の種苗を放流す るなどして, 適正な放流計画の立案と実行が可能にな る.これらは,漁
協の運営が円滑になるだけでなく,適正な漁場管理も可能となり,遊漁者の増大につながって,
富山県農林水産総合技術センター水産研究所 (
F
i
s
h
e
r
i
e
sR
e
s
e
a
r
c
hI
n
s
t
i
t
u
t
e
,τ
o
y
a
m
aP
r
e
f
e
c
t
u
r
a
lA
g
r
i
c
u
l
t
u
r
a
l,
F
o
r
e
s
t
r
y&F
i
s
h
e
r
i
e
sR
e
s
e
a
r
c
hC
e
n
t
e
r
,
N
a
m
e
r
i
k
a
w
a
,
T
o
y
a
m
a9
3
6
8
5
3
6
,
]
a
p
a
n)
*2 現富山県水産漁港課 (
T
o
y
a
m
aP
r
e
f
e
c
t
u
r
a
lF
i
s
h
e
r
i
e
sa
n
dF
i
s
h
i
n
gP
o
r
t
sD
i
v
i
s
i
o
n,1
7S
i
n
s
o
g
a
w
a,T
o
y
a
m
a
,T
o
y
a
m
a
9
3
0
8
5
0
1,
]
a
p
a
n)
ホ1
2
4
富山県農林水産総合技術センター水産研究所研究報告
第 1号 (
2
0
0
9
)
漁協の収入増に寄与する可能性も大きくなることが期待される.
魚の資源量に影響を及ぼす大きな要因としては,初期減耗,逸散および捕食などがあるが,中
でもアユのような 1
年魚では初期減耗の多寡が資源量に大きな影響を及ぼし,翌年の遡上量を大
きく左右すると考えられる(中田
1991
).本研究では,海産遡上アユ量の予測を行うに当たり,
アユ仔魚の主要な生息域である河口海域表層における汽水域の広がりの大小が,アユ仔魚の生残
や成長に影響を及ぼすのではないかと考えて,異なる塩分別にアユ仔魚の飼育試験を行った .
材料と方法
アユの飼育試験は, 2005年 1
0月 3
1日から 1
1月 1
5日および2006年 9月 1
5日から 9月 3
0日の各 1
5日間,
富山県水産試験場(当時)の屋内(光は日光のみで,大部分が東側に設置された窓から入る)に
おいて,アクリル水槽(長さ 60cmX幅 30cmX高さ 36cm) を用いて行った (
F
i
g.1
)
. 2005年に試験
に用いたアユ仔魚は,富山市八尾町薄島にある富山漁業協同組合アユ増殖場において,神通川 で
採捕された親から 1
0月 1
2日に採卵・受精した発眼卵を, 1
0月 26日に水産試験場のアクリル水槽に
収容し, 1
0月 2
9
"
'30日に鮮化・浮上した個体(平均脊索長±標準偏差は 6
.85土0.33mm,N=120) で
あった. 2006年には,富山市吉倉にある富山漁業協同組合アユ・マス増殖場において,神通川産
系のアユを 6代継代飼育した親から 9月 1日に採卵・受精した発眼卵を, 9月 1
1日に水産試験場のア
クリノレ水槽に収容し, 9月 1
5日に鮮化・浮上した個
体(平均脊索長±標準偏差は 6
.70土O
.35凹
, N=60)
Group1
を用いた.
s.w
各水槽には無作為に選んだ仔魚をそれぞれ 100
:
/
4S
1
/
2S.
w
尾収容した.水槽は各群につき 4水槽を用い,塩分
を淡水(地下水)と海水を用いてそれぞれ海水,
1
/
4S.
w
3
/
4
1
毎
'水, 1/2海水, 1
/4海水に調合した. 1
群は下
部が鉄筋の台(高さ 53cm) の上に, 2
"
'
4
群はコン
クリートの床の上に置いた.各水槽は壁面から光
Window
111S.日
斥百
3
/
4S.W
が入らないように外側を黒のポリエチレンシート
/
2S.
W
1
/
2S.
W 1
/
4S.W
1
/
4S.W 1
で、覆った .飼育当初 は飼育水量的Lで、開始した.
飼育水は止水とし,エアレーションを用いた.各
Group2 Group3
水槽には飼育 1日目から餌を含み塩分を調合した
飼育水を毎日 2L
加えた.飼育 7日目からは水槽の
底掃除を兼ねて 2Lの水をサイフォンで排出し,飼
Group4
育水量を 50Lに保った.アユ仔魚の餌にはシオミ
ズツボワムシの S型を用いた . シオミズツボワム
シは円形プラスチック水槽にて,水温 25C, 1
/2
0
海水で培養した.仔魚への給餌は各水槽における
1mL当たりのシオミズツボワムシを計数し,各水
槽のシオミズツボワムシの個体数が約 5イ固体 /mL
D
r
a
i
n
F
i
g
.1 Outlineo
fa
q
u
a
l
i
af
o
ra
y
ul
a
r
v
a
e
アユ仔魚の飼育水槽の平面図
田」乙ら:異なる塩分飼育のアユ紆魚の生殖率と大きさ
25
になるような量を投与した.
飼育水の塩分は塩分・水温計(Kent,EIL5005)を用いて,飼育開始前,飼育中間日および飼育
終了後に測定した.水温は水銀棒状温度計を用いて,照度は照度計(Lux
meter ANA-F9)を飼育水面に近づけて
結 果
飼育環境
塩分 各飼育水槽の飼育開始目,飼育中間目,飼育終丁目における飼育水の塩分濃度をnble 1に示した.塩
肌lble1 Salimty(PSU)of each aqanum.
各飼育水槽の塩分
1.Nov
こ ̄弱
3ea Water3/4
Sea waterl/2 24.50
16.20
Sea water
1 1/2
8.Novr
 ̄iiT
24.60
Nov
16.
 ̄Tで「
溺
70
24
Sea
Water 恨20 追40 祗80
1
/4
Sea
30 8.40 8.50
water 8.
111111111111111
11111111111111111・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・│││‥-j=・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・=..‥-一一一一…│-一一lnトa・一一lil-¶r・j一一一一¶¶一一j---・門---・-・==-==・=--==--・--=-・・-------・--=・一一I-│・¬│II-一一一一‥H-¬-III=I・・-=-門・-=--------=-------=j
-.I一一一一1㎜㎜・・Hj.一一1㎜㎜㎜■■㎜・・│一一 Sea
water 32.40 33.12 33.00
3/4
Sea
24.60
water 24.401/2
2
Sea
16.90
8.55
water 祗501
1.Nov.
/4
Sea
40=・■I・・I¶-rrl・・I¶IIrIIII¶lmwl¶¶-rrr-I■・■I■I=r¬rrrIII■7r■I四I¶¶IrIIII■・I■I¶rl■IIIIIII¶¶¶rl・・-〃¬-¶lmJII■¶r¬■-■j Sea
water 8.
16.Nov.
r=¶¶¶■j===r-四¶¶r=・■¶rr¶rlmW¶¶-rrr■■■=r¬rrr■7r■四¶¶r■・■¶r■¶¶¶r-〃¬-¶mJ■¶r¬■-■j■■■rr■¶¶■■■■■■m■四m■j■■¶¶-四■ふrr・-■j-■j四■r¶■■■r¶■■■■■■r■■㎜■■■-■■■W■・■-・■■■■
Sea
in
water 32.65 32.55 33.16
water 32.653/4
2005
Sea
24.30
water 24.101/2
3
Sea
16.75
water 圧401/4
Sea
8.40
water 8.20=・・・
・│
-
-・・-・
--・-・-・・
--・=− ・・r--ゝ=-SI-¶ Sea
1 =・S¶32.64
water 33.053/4
24
80 .
17
00 .
8
70
.
= = ・ 5 S S = = ・ ・ ・ ・ ・7・9・ ・・・・ 32
.
Sea
24.60
water 汰101/2
24
60 .
 ̄7 1
/2 Sea water l
6.10 16.60 17.00
1
/4 Sea water 8. 50 8.80 8.90
Perlo Group Aquarlum FIrst
day l le
day inal ay l5.Sep 25.Sep 30.Sep ea water
3/4 Sea water 23.501/2
24.10
I I/2
Sea
Water 祗10 祗40 祗50
Sea water 祗10
Sea
17
water 祗10
00
.
1
/4
Sea
water 8.
30 8.40 8.50
J-=-=一=-一-===-J-----−--㎜四-四四----四四--匹-・--四四--w¶四㎜㎜㎜四a−---四㎜-四 Sea
water 30.20 30.20 30.40
‰
5
1
3/4 Sea water 22JOI/2
Sea water 祗10
‘’ │/2
3
.0
 ̄ │
/4
Sea
water 祗10 祗60 振50
Sea
water 7.
23.70
90 8.40 8.50
Sea
waterl
22.60
15.60
23.40
16.10
906080
waterl/2
waterl/4
23168
Sea
Sea
23168
3/4
3
703070
6
0
旧
0
2
・
.
111■−四w-−四m-四m-r-〃四II-=--m-¶ww--¶--■■-−r・I--・一〃7rl■lm-¶■-wmm四m四r-¶■rr四¶¶■■■-m■--・■-■rlwl●・●rIII四・-rlw-IIIIlww四¶¶I-〃I¶-r--¶四-mrr-〃I■■四III㎜rrlwlwrr-四・ S
ea
water 30,20 30.00 30.50
jSje a= j j - ・ ・ = ・ ・ ・w・a・t■
e r-3■
/ 4■ ■ Sea
waterl/2
Sea
water
4
|
|
|
23.
40
23.90
富山県農林水産総合技術センター水産研ー究所研究報告
26
第 1号 (
2
0
0
9
)
水温 飼育期 間中 における各飼育水槽 の水温の範囲 と平均値 をT
a
b
l
e2に示した. 飼育水温の範囲
0
0
0
0
0
5年では l
群 では 1
3
.
0'
"
'
'1
5.
8C,2
群 では 1
3
.4'
"
'
'
1
5
.8C,3
群 では 1
3
.
8
'
"
'
'1
6.
3Cに,4
群では
は
, 2
O
1
3
.
4
'
"
'
'1
6.lCfこあり,各群とも 群内 では水温の平均値 に有意な差 は認められなかった(分散分析,
0
0
0
0
.
5
8
)
. 20
0
6年 では l
群では 1
9.
7
'
"
'
'
2
4.
0C,2
群では 1
9.
7'
"
'
'
23
.2C,3
群では 1
9.
9'
"
'
'
23
.
5Cに
,
各 P>
4
群では 1
9.
6
'
"
'
'
2
3.lCf
こあり ,各群とも 群内 では水温の平均値 に有意 な差は認められなかった(分
O
散分析,各 P>
0
.8
8
)
照度 飼育期間中 における各飼育水槽上面の照度の範囲 と平均値 をT
a
b
l
e2に示した.照度の範囲
0
0
5年で、は l
群で
、
は6
'
"
'
'
246
ルクスに ,2
群 では 1
1'
"
'
'1
6
2
ルクスに 3
群では 7'
"
'
'1
8
5ノレクスに, 4
は
, 2
群で、は 4
'
"
'
'7
8
ルクスにあった .20
06
年では 1
群では 3
1'
"
'
'
325
ルク スに
, 2
群では 2
8
'
"
'
'
2
4
2ノ
レクスに ,3
群で、は 2
2
'
"
'
'
205
ノレクスに ,4
群で、は 1
5
'
"
'
'1
35
ノレクスにあった .両年と も 日光の強さは仔魚の 生残 に悪
影響を与えない強度であった(伊藤ら
1
9
6
5,小山
1
978
).
Ta
b
le2 Te
mpe
r
a
tu
r
ea
n
di
l
l
山n
i
n
a
n
c
eo
fe
a
c
ha
q
u
a
r
i
u
ma
t1
4:
0
0
1
5:
00
午後 2~3 時における各飼育水槽の水温と照度
P
e
r
i
o
d
G
r
o
u
p
A
q
u
a
r
i
u
m
S
e
aw
a
t
e
r
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
2
1
.N
o
v
.一
1
6.N
o
v.
i
n2005
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
3
3
/4S
e
aw
a
t巴
「
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
4
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
2
e
p.1
5.S
3
0.S
e
p
i
n2006
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
3
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
S
e
aw
a
t
e
r
4
3
/4S
e
aw
a
t
e
r
1
/2S
e
aw
a
t
e
r
1
/4S
e
aw
a
t
e
r
O
C)
T
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e(
M
e
a
n
R
a
n
g
e
1
4
.
3
1
43
1
4.
3
1
4.
3
1
4
.
6
1
4
.
6
1
4.6
1
4.6
1
4.
9
1
5.
0
1
5.
0
1
5.
0
1
4
.
5
1~ 6
1
4.7
1
4.
8
21
.5
21
.3
21
.3
21
.4
2
1.
3
2
1.
2
2
1.1
21
.1
2
1.
5
2
1
.
4
2
1
.
4
21
.2
21
.1
21
.1
21
.1
2
1.
2
1
3.
0
1
5
.
8
1
3.
0
1
5
.
8
1
3.
0
-1
5
.
8
1
3.
0
1
5
.
8
1
3
.
4
1
5.
8
1
3.
4
1
5.
8
1
3.
4
-1
5.
7
1
3.
4
1
5
.
7
1
3.
8
1
6
.
3
1
3.
8
1
6
.
3
1
3.
9
1
6
.
3
139-16.3
1
3
.
4
1
5.
8
1
3.
5
1
5.
8
1
3.6
1
5
.
9
1
3.
8
1
6
.
1
1
9.
8
2
4.
0
1
9.
8
2
3
.
9
1
9.
7
2
3.
8
1
9.
8
2
3.
9
1
9.
9
2
3.
2
1
9.
8
2
3
.1
1
9.
7
2
3.
0
1
9
.7
2
3.
o
2
0
.2
2
3.
5
2
0
.
2
2
3.
5
2
0.
0
2
3.
4
1
9.
9
2
3.
3
1
9.
7
2
3.1
1
9.
6
2
3
.
0
1
9.
7
2
3.
0
1
9.
8
2
3
.
1
I
Il
u
m
i
n
a
n
c
e(
L
u
x)
M
e
a
n
R
a
n
g
e
4
7
4
8
6
3
8
7
8
1
7
5
6
6
5
7
5
7
6
2
5
8
5
5
3
5
3
3
2
7
3
0
9
1
1
2
3
1
4
3
1
5
9
1
2
6
1
1
1
9
2
7
1
1
0
5
9
6
7
4
6
5
6
6
5
9
5
5
5
3
6
1
5
2
7
1
5
9
9
1
6
0
1
2
2
4
6
1
6-1
6
2
1
5
1
6
2
1
3
1
6
2
1
1
14
0
7
1
5
4
6
1
8
5
7
1
6
4
6
1
6
0
7
7
2
6
-7
8
5
6
6
4
7
5
3
3-1
6
9
3
1-2
1
5
3
3
2
8
5
4
7
3
2
5
3
4
2
4
2
2
8
2
0
1
3
6
1
7
0
3
5
1
2
9
4
0
2
0
5
3
6
1
9
9
2
2-1
5
1
2
2
1
2
9
2
9
1
3
5
2
4-1
2
0
1
9
1
1
1
1
5
1
0
4
田子ら
仔魚の生残率
0
2005年(飼育水温 13--16C)
2
7
異なる塩分飼育のアユ仔魚の生残率と大きさ
塩分別のアユ仔魚の生残率と χ2検定(独立性の検定)結果を Table
3に示した.各汽水飼育群の生残率の平均値 (78.3'""85.0%) は海水飼育群のそれ (76.8%) を
上回 った .海水飼育群の生残率は各汽水飼育群の90
.4
'
"
"
9
8
.1%で、あった .汽水飼育群の生残率は
1
/4海水飼育群のみが海水飼育群と有意な差が認められなかったが,その他の汽水飼育群および
汽水飼育群全体の生残率 (82.0%) は海水飼育群のそれより有意に高かった.
汽水飼育群間 で
、
は
, 1
/2海水飼育群 (85.0%) と1/4海水飼育群 (78.3%) の生残率に有意な差
が認められ,その他の群聞に は有意な差は認められなかった .
0
2006年(飼育水温 20--24C)
塩分別のアユ仔魚の生残率と χ 2検定(独立性の検定)結果を Table
3に示 した.各汽水飼育群の生残率の平均値 (20.5'""45.8%) は全海水飼育群 のそれ (11.0%)
を上回 った .海水飼育群の生残率は汽水飼育群の24.0'""53.7% で、あった .各汽水飼育群および汽
水飼育群全体の生残率 (33.7%) は,すべて海水飼育群よりも有意に高かった.
汽水飼育群間で、は, 1
/2飼育群 (45.8%), 3/4飼育群 (34.8%) および 1/4飼育群 (20.5%) の
順に有意に生残率が高かった.
T
a
b
l
e3 Numbero
fs
u
r
v
i
v
e
da
y
ul
a
r
v
a
er
e
a
r
e
di
ns
e
v
e
r
a
ls
a
l
i
n
i
t
i
e
sf
o
r1
5d
a
y
su
n
d
e
r1
3
1
6O
C(
i
n2
0
0
5
)a
n
d2
0
2
4C (
i
n
2
0
0
6
)w
a
t
e
rt
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
.I
n
i
t
i
a
lnumbero
fl
a
r
v
a
ewas1
0
0
.
0
0
水温 1
3
1
60C(
2
0
0
5年)と 2
0
2
4
C(
2
0
0
6年)において,異なる塩分で 1
5日間飼育したアユ仔魚の生残尾数飼育
開始時の仔魚数は 1
0
0尾.
N
u
m
b
e
ro
fs
u
r
v
i
v
e
dl
a
r
v
a
e
ni
t
y
S
aIi
W
a
t
e
r
A
v
e
r
a
g
e
G
1
G
2
G
3
G
4
t
e
m
p
e
r
a
t
u
r
e
7
6.
8
S
e
a
w
a
t
e
r 7
1 8
3 7
1 8
2
1
3
1
6C
0
2
0
2
4C
0
7
8
9
3
7
2
8
8
8
2
.8
1
/2S
.W
. 7
3
9
0
8
6
9
1
8
5.
0
3
/
4S
.W
x
'
v
a
l
u
et
o
:
3
/
4S
.
W
. 1
/
2S
.W
. 1
/
4S
.W 3
/
4
1/
4S
.W
.
4
.4
6
*
8
.
8
0
*
*
O
.7
5
O
.2
6
2
.
5
8
6
.
0
8
*
1
/
4S
.W
8
4
8
3
6
6
8
0
7
8
.3
S
e
a
w
a
t
e
r
5
3
4
5
O
1
1
.0
3
/
4S
.W
1
3
4
7
2
2
5
7
3
4
.
8
1
8
.
8
3
*
* 1
6
3
.9
4
*
* 1
3
.
6
0
*
*
0.
3
1
*
*
1
0
.
0
6
*
* 2
1
/
2S
.W
3
7
1
4
0
6
9
4
5
.8
5
7.
5
6
本
*
1
/
4S
.
W
3
2
4
1
3
4
2
2
0
.5
S
.W
.
;S
e
a
w
a
t
e
r,G
;G
r
o
u
p,*p
5
.
31
*
7
6.
4
6
*
*
くO
.
0
5,*
*p く 0
.
0
1
仔魚の体長
3
'
"
"
各飼育群で仔魚の生残尾数(生息密度)に大きな差が認められなかった 2005年(飼育水温 1
0
1
6C) の塩分別のアユイ子魚の標準体長を Fig.2に示した.塩分別飼育群の標準体長の平均値は,最
も生残数が少なかった海水飼育群で、
は 8.7
r
n
mで,他の 各汽水飼育群 はすべて 9.
0
r
n
mで、あった .各飼
育群の標準体長の分散は等しく (Bartletttest,p0.79),各飼育群の平均値には有意な差が認め
二
).海水飼育群の標準体長の平均値は,いずれの汽水飼育群のそれ
られた(分散分析,各 Pく0.001
に比べても有意に小 さかった (
FishersPSLD
,各Pく0.01
).
-
富山県農柿水産総訃技術七ンター水産研究所研究報告 第1号(2009)
28
(mm)
11
10 9 8
q15uel
pJepue1S
(331)
(307)
(340)
(313)
Mean
Standard
dex,iation
7
Sea
water
3/4 S.W. 1/2
S.W
1/4 S.W
Group
Fig.2 Mean
and standard deviation of standard length of ayu larvae reared in several salimties.Numerals
in parentheses indicatesample size.
異なる塩分で飼育したアユ仔魚の体長の平均値と標準偏差、( )内の数は個体数 を示す.
考 察
仔魚の生死の確認 水量20Lのポリエチレン水槽に100屋のアユ仔魚を入れて,初期の飼育試験を
行った田端・来(↓986)は,仔魚の総見の確認が可能になるのは孵化後10日日頃からとし,最終
生殖屋敷から生殖過程を推定している.今回の研究では田端・東(1986)の2倍の水量の40∼50L
のアクリル水槽に100尾を入れて飼育試験を行った.著者らが行った水面上からの観察では,仔魚
が底に横だわって死んでいるように見えても刺激を加えると動き出す場合かおり,また,完全に
死んでいると判断出来た場合では,その日以前に死んだ可能性も否定できず,杵魚の生死の判別
は困難であった.ニのため,今回の研究では,曖昧さを排除するために15日日の生浅尾敷と体
長での比較を行った.アユ仔魚の初期における生死の確認は,大きな飼育水槽ほど困難になるも
のと考えられる.
なお,田端・東(1986)は,孵化後の早い時期に高い総死率があったと考えているが,今回の
著者らの観察でも,10目口以降には仔魚が多数いる水槽と少数しかいない水槽の判別が容易にな
ったことからも,田端・東(1986)と同様,孵化後比較的早い段階で大きな減耗が起こったもの
と推測される.
仔魚の生残率と成長 伊藤ら(197↓)は,1L容量のガラス製ビーカー5個を用いて,それぞれに
淡水,3つの濃度の汽水(3.79,11.56および22.58PSU
: 原典は塩素量C1による記述,S=1.80655XC1として換算)および海
: 同)の5種類の塩分の飼育水を満たし,そこにアユ仔魚を各20尾入れて,それらを
因子ら:異なる塩分飼育のアユ仔魚の生残率と大きさ
29
給餌(絶食)で飼育を行い,半数生残日数を比較した.その結果,いずれの水温においても,半
数生残日数は海水飼育群が最も短かった.また,半数生残日数と塩分の関係を比較し,半数生残
0
3
1
5Cの低温部で、は淡水と低塩分飼育群が最も長く,高塩分飼育群では半数生残日
日数は水温 1
0
3
0Cの高温部で、は淡水の半数生残日数は水温が高いほど
数は著しく低下する.しかし,水温2
0
著しく低下し,かっ海水のそれも 3
0Cでは急激に低下し,両者の半数生残日数は最短となるのに
0
対して,汽水のそれは最長となったと報告している.
また,田端・東 (
1
9
8
6
) は300mL
容量のガラス製ビーカーを用いて,それぞれ4つの濃度 (
0,7,
0
1
4および 30%0) の飼育水を満たし,そこにアユ仔魚を各 2
0
4
0尾入れて,それらを 1
8C,2
2
.5C
および、2
5Cの各水温に分けて,無給餌(絶食)で飼育を行い,半数生残日数(半数致死日数)を
0
0
8Cで、
は0%
。
比較した.その結果,いずれも生残日数は海水飼育群が最も短かった .そして,水温 1
0
飼育群が, 2
2
.
5Cと2
5Cでは 7%0飼育群が最も生残日数が長かったと報告している.岸野ら
0
0
(
2
0
0
8
) は平均体長 6.2mm, 1
0
.
7
1
2.1
m
mおよび 1
7
.
0
m
mのリュウキュウアユP
l
e
c
o
g
l
o
s
s
u
sαl
t
i
v
e
l
i
s
r
y
u
k
y
u
e
n
s
i
s
仔魚を用いて塩分別 (
0, 5, 1
5および 30PSU) の絶食飼育試験を行ったところ,低水
日5PSU
の汽水で
温でも高水温でも,いずれも 5または 1
している.
今回, 4つの塩分の飼育水槽を 4群用い,シオミズツボワムシを給餌して行った,低水温時(13
0
0
'
"
'
"
'
1
6C) と高水温時 (
2
0
2
4C) の2回の飼育試験においても,伊藤ら(19
71
),田端・東(19
8
6
)
および岸野ら (
2
0
0
8
) が行った絶食での飼育試験結果と同様に,各飼育群の生残率は高水温時だ
けでなく低水温時においても,低水温時の 1
/4
海水飼育群を除き,いずれの汽水群飼育群 (
3/
4,
1
/2
および、 1
/
4
海水飼育群)も海水飼育群よりも有意に高かった.また,低水温時の海水飼育群の
生残率は汽水飼育群の 9
0
.
4
9
8
.
1
%であったに対して,高水温時で、は 2
4
.
0
5
3
.
7
%とさらに低く
なったことから,アユ仔魚は汽水よりも海水で飼育した方が生残率は低くなり,それは高水温ほ
ど顕著になるものと考えられる.
なお,本研究では低水温時も高水温時も汽水群の中で、はで、は1/2
海水(16PSU)飼育群が最も生
71)の結
残率が高かった.これも高水温ほど淡水や海水の生残率が低くなったとする伊藤ら(19
0
0
2.5Cと2
5Cでは 14PSU
飼育群ではなく, 7PSU
飼育群が最も
果と同様な傾向を示した.しかし, 2
0
生残日数が長かったとする田端・東(19
8
6
)や1
8Cでは 15PSU
飼育群よりも 5PSU
飼育群の方が生
残率が高かったとする岸野ら (
2
0
0
8
) の結果とは少し異なった .今回の試験では各飼育群には十
分なシオミズツボワムシを与えた.しかし,低水温時の1/
4海水飼育群と海水飼育群の生残率に有
意な差が認められなかったことを含めて,絶食での試験とは異なり,餌であるシオミズツボワム
シにも好む水温や塩分があり(小磯
2
0
0
0
),シオミズツボワムシの活性が仔魚の生残に影響を及
ぼしたものと推測される.
海水飼育群と汽水飼育群では生息密度(生残尾数)に大きな差が認められなかった低水温時に
6および24PSU
群)も,仔
飼育した仔魚の体長を比べた結果では,いずれの汽水飼育群(塩分 8,1
F
i
g
.2
)
. こ
魚の体長は最も生息密度が低かった海水飼育群 (32PSU) よりも有意に大きかった (
のことから,アユ仔魚は海水よりも汽水で
魚類をはじめとする脊椎動物の体液電解質濃度は,海産のメクラウナギ類が海水とほぼ等しい
-1
/2に保たれている(小笠原
ことを除き,生息環境に関わりなく海水の1/4
1
9
8
7,金子
2
0
0
2
).
富山県農林水産総合技術センター水産研究所研究報告
30
第 1号 (
2
0
0
9
)
今回の試験で,海水飼育群に比べて汽水飼育群の方が生残率や成長が良かったのは,海水に比べ
汽水の方がアユ仔魚が浸透圧調節に使用するエネルギーが少なくてすむためと考えられる.加え
て,実際の河川水が注ぐ河口海域表層の汽水域で、は,アユ仔魚が降海・成育する 1
0
'
"
'
1
2月には海
域に比べて水温が低く,餌である動物プランクトンの榛脚類も多いので(柳
1
9
8
8,宇野木
2
0
0
5
),アユ仔魚は海水域よりも汽水域に生息した方が生残率も成長も良くなるものと推定される.
和歌山県日高川とその河口周辺海域で行なわれた調査結果では, 1
0月の降水量が多いほど,ま
た
, 1
0月における最大日水量が多いほど,翌年のアユの河川回帰率が高い傾向がみられている.
このことから,原因ら (
2
0
0
8
) は1
0月の降水量と海域でのアユの生残率には密接な関係があり,
1
0月の降水量の多寡が翌年の遡上数を決める大きな要因だとしている.河川│からの出水により海
域には多量の栄養塩類が供給されるとともに,表層の汽水域が拡大する .多量の栄養塩類の供給
により植物プランクトンのブルームが起こり,続いてアユ仔魚の餌である動物プランクトンが増
殖する(柳
1
9
8
8,宇野木
2
0
0
5
).本研究結果からも,汽水域の拡大はアユ仔魚の生息域の拡大
につながるとともに,仔魚の生残率も成長も良くなることが示唆され,原田ら (
2
0
0
8
) の説が支
持される.
謝 辞
本論文を取りまとめるに際しては,独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所内水面
研究部の井口恵一朗博士,和歌山県農林水産総合技術センターの原田慈雄博士および豊田市矢作
川研究所の山本敏哉博士の査読並びにご助言をいただいた.本研究に用いたアユの発眼卵は,富
山漁業協同組合か ら提供を受けた.本研究の一部は農林水産高度化研究(農林水産省技術会議)
によった .ここに心を込めて感謝の意を表する .
文 献
原田慈雄・池脇義弘・石田鉄平・藤井久之・加藤邦彰
2008年度日本水産学会春季大会講演要旨集,
2
0
0
8
. 紀伊水道域のアユの生態特性. p.342,
日本水産学会.
伊藤
1
9
6
5
. アユ種百の人工生産に関する研究x,人工鮮化仔魚の初期生残に対
する日光照度の影響. p
p
.9
15-942,木曾三川河口資源調査報告 2
.
伊藤
隆・富田達也・岩井寿夫
隆・鈴木良治
1
9
71.アユ種苗の人工生産に関する研究 LX
氾v
.人工ふ化仔魚
4
3
1
6
3
.
の絶食生残に対する塩分濃度および水温の影響.アユの人工養殖研究 1 1
金子豊二 2
0
0
2
. 浸透圧調節・回遊 p
p
.2
15-232,魚類生理学の基礎(会田勝美
生閣,東京.
編);恒星社厚
2
0
0
5
. 奄美大島住用湾および焼内湾周辺におけるリュウキュウアユ仔稚魚
の回帰遡上.魚類学雑誌 5
2
(
2
):
1
1
5
1
2
4.
岸野底・四宮明彦
2008. リュウキュウアユ仔魚の水温・塩分耐性に関する生残実
験.魚類学雑誌 5
5(
1
):
1
8
.
岸野底・四宮明彦・寿
小磯雅彦
浩義
2
0
0
0
. 海産ワムシ類の培養ガイドブック, 4
1水温, 4
2塩分濃度. pp.12-16,栽培漁
因子 ら:異なる 塩分飼育のアユ仔魚の生残率と 大きさ
3
1
業技術シリーズ 6
. (社)日本栽培漁業協会.
小笠原
1
9
8
7
. ホノレモンと浸透圧調節 p
p
.1
2
2
5,回遊魚の生物学(森沢正昭・ 会田勝美 ・平
強
野哲也編).学会出版センター,東京.
小山長雄
1
9
7
8
. アユの生態.中央公論社.東京
1
7
6
p
p
.
中田英昭 1
9
9
1
.仔稚魚の輸送・生残 ・加入にかかわる沿岸海洋過程.沿岸海洋研究 ノート 2
8(
2
):
1
9
5
2
2
0
.
田端和男・東 幹 夫 1
9
8
6
. 海産,湖産系および湖産アユ仔魚の海水飼育に おける生残特性.兵
庫水試研報 2
4
:2
9
3
4
.
田子泰彦
2
0
0
2
. 富山湾の河口域およびその隣接海域表層におけるアユ仔魚の出現・分布. 日本
1
):
6ト 71
.
水産学会誌 68(
因子泰彦
2
0
0
8
. 湖産アユと対比した海産アユ仔稚魚の生態特性 p
p
.1
6
0
1
6
6,稚魚学.生物研究
社.
高橋勇夫・木下泉・東健作・藤田真二・田中
魚. 日本水産学会誌 5
6(
6
):
8
7
1
8
7
8
.
克
1
9
9
0
. 四万十川河口内に出現するアユ仔
T
a
k
a
h
a
s
h
i,
.
1K
.Azuma,S
.F
u
j
i
t
aa
n
d1
.K
i
n
o
s
h
i
t
a1
9
9
8
.S
p
a
t
i
a
ld
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fl
a
r
v
a
layuP
l
e
c
o
g
l
o
s
s
u
s
αl
t
i
v
e
l
i
si
nt
h
eS
h
i
m
a
n
t
oe
s
t
u
a
r
y
,
]
a
p
a
n
.F
i
s
h
e
r
i
e
sS
c
i
.6
4
(
4
)
:5
2
2
5
2
5
.
塚本勝巳・望月賢二・大竹二雄・山崎幸夫 1
9
8
9
.)
1
1口水域におけるアユ仔稚魚の分布・回遊・
成長水産土木 2
5(
2
):
4
7
5
7
.
宇野木早百
2
0
0
5
. 川が養う海水と生命 pp.34-42,河川事業は海をどう変えたか.生物研究社,
東京
柳哲雄
1
9
8
8
. 海の科学.恒星社厚生閣.東京.1
1
7
p
p
.
八木佑太・美藤千穂・舟越徹・木下 泉・高橋勇夫 2
0
0
6
. 土佐湾沿岸域におけるアユ仔魚の
分布および食性. 日本水産学会誌 7
2(
6
):
1
0
5
7
1
0
6
7
.
吉本洋・藤井久之・中西一
会誌 54(
4
):
543-55
1
.
20
06
. 日高)1
1
河口誠におげとうアユ伝魚の出現. 日本水産増殖学