広報 2015 年 No.133 か ほく 3 月号 主な 内容 《 特集 》消費生活センター まちの話題 かほく市からのお知らせ 広報アンケート くらしの情報 かほくチャンネル番組ガイド ・・・2 ・・・4 ・・・7 ・・・13 ・・・18 ・・・26 【 photo : 第 29 回石川県中学生選抜剣道大会 】 あなたの大切なお金がねらわれています! 最近、新聞などで特殊詐欺の報道を よく目にします。特殊詐欺とは、電話 シートをレジに持っていき料金を支 指示通りに端末を操作し、出てきたレ われた。仕方なく、コンビニで業者の に カ ー ド 番 号 を 教 え た り、 指 示 さ 業 者 の 特 定 は 困 難 で す。 一 度 相 手 の 情 報 は、 虚 偽 の 可 能 性 が 高 く、 ・カード発行業者に登録された業者 相手の言葉をうのみにしてはいけません! などを利用して面識のない人をだま 払った。 れた番号にお金をチャージすると し、銀行口座に金を振り込ませるなど して現金を奪おうとする詐欺の手口 ﹁還付する﹂は全くのうそ とおりに入金してはいけません。 してしまった場合でも、相手の言う いようにしましょう。また、電話を ・連絡を促す画面が出ても電話をしな 取り戻すことは困難になります。 ︻アドバイス︼ のことです。 今回は、かほく市消費生活センター に実際に相談があった詐欺の手口を 紹介します。 ・ ﹁料金の表示と契約内容﹂を確認す る 最 終 画 面 が な か っ た こ と か ら、 アダルトサイトの有料契約は成立 無料のつもりが料金請求 ︻相談事例 ①︼ 万 ︻相談事例 ②︼ ﹁あな 市役所職員を名乗る人から、 たの家族の医療費が還付されるので、 ・匿名で利用可能なことから、電子マ ネー︵プリペイドカードなど︶をコ 携帯電話番号と取引銀行名を教えて 円を支払う必要はありません。 し て い ま せ ん。 よ っ て、 料 金 万円を ン ビ ニ な ど で 購 入 さ せ、 そ の 電 子 欲しい。事前にハガキで案内したが、 があった。 まだ手続きがされていない。 ﹂と電話 マネーを不正取得しようとする業 者が増えています。 突然の架空請求 ︻相談事例 ③︼ 突然、携帯電話に﹁総合コンテンツ の利用登録をされた後、料金が支払わ れていないので連絡してほしい。 ﹂と いうメールが届いた。 身に覚えはない。 ・ 携 帯 電 話 に 限 ら ず、 ハ ガ キ な ど を 消費生活センター 相談件数 スマートフォンでアダルトサイト の無料動画を見ようとしたところ、い きなり登録画面が表示され 請求された。 すぐに退会しようとサイト業者に 電話をしたところ、 ﹁すでに登録済み なので、コンビニの端末で料金 万円 を支払ってもらわないと困る。 ﹂と言 ︻アドバイス︼ ・還付金を受け取るつもりが、相手の 言うとおりにすると、結果的に送金 してしまうことになります。一度支 払ってしまうと、お金を取り戻すこ とは極めて困難になります。 ・ 相 手 の 言 葉 を う の み に せ ず、 一 旦 ︻アドバイス︼ ・ 実 体 の な い 不 当 な 請 求 で す。 メ ー 電 話 を 切 り、 直 接、 か ほ く 市 役 所 に 確 認 し ま し ょ う。 非 通 知 設 定 の ル の 内 容 を う の み に せ ず、 連 絡 も ・メールは必要なものだけを受信す 電 話 や、 知 ら な い 番 号 か ら か か っ しょう。少しでも不審に感じたら、 る 設 定 に し ま し ょ う。 メ ー ル ア ド せずに無視しましょう。 相手にせずに電話を切りましょう。 レスを変更するのも有効です。 り、 還 付 金 手 続 き の た め に A T M 利用した架空請求の通知が届く場 市役所 西フロア1階 (平成 26 年4月1日∼ 平成 27 年1月 31 日) 白山市で出前講座(9月 24 日) 金津学童で金融教室(12 月 26 日) ※プロバイダ契約、金融商 品等の勧誘を含む メンバー募集! 私たちと一緒に 活動しませんか かほく市消費生活センター ℡ 283−7144 守ります な・い・し・ょ てきた電話には出ないようにしま 市役所など公的機関の職員を名乗 へ誘導して送金させる詐欺の手口 合もあります。 私たちの身の回りには、いろいろな 消費者トラブルがあります。自分は大 ● 生涯学習フェスティバル(寸劇5回、お金のコーナー2日間) ● 消費者力アップセミナー 27 人受講 件数 ※ 40 19 18 17 14 14 9 4 3 2 1 141 電話や面談による相談を行っています。 ▶ 月∼金 8: 30∼17:15 (ただし、祝日、年末年始は除きます) も あ り ま す。 公 的 機 関 の 職 員 が 還 付金受け取りのためにATM操作 を行うよう電話をすることはあり ません。 丈夫だと思っていてもトラブルに巻 き込まれてしまうことがあります。 いざというときに、消費者として慌 てず自分で対応できる判断力を身に ● 地区へ出向いての出前講座6回 ● 敬老会への出演9回 ● 市外へ出前講座1回 ● 市内学童での金融教室8回 2 広報かほく 2015.3 広報かほく 2015.3 3 付けましょう。 サークルが結成され、もうすぐ2年。昨年は新作の寸劇や金融教育用ゲームを使い、啓発活動を行いました。 10 10 迷ったり、 被害にあって困っ もしも、 たときは、一人で悩まず消費生活セン ターにご相談ください。 消費生活サークル『ひだまり』活動実績 10 相談の種類 電話勧誘 架空請求、はがき 個人間、生活相談、その他 出会い系サイトおよび関連の架空請求 通信販売 店舗販売 訪問販売 金融、多重債務、保険 無店舗 住宅関係相談 マルチ、マルチまがい 合計 啓発寸劇「あやしい祈祷師」 • 防犯鍵かけポスターコンクール表彰式 2/9 第18回図書館を使った調べる学習コンクール 奨励賞受賞! 1/14 鍵かけポスターコンクール(主催:津幡警察署・河北郡市防犯協会) の表彰式が津幡警察署で行われ、山 潔署長と河北郡市防犯協会長の油 野市長から表彰状が授与されました。 このコンクールは、鍵かけによる盗難防止を啓発するために実施され、 河北郡市内の3中学校1高等学校から 41 点の応募がありました。 市内の受賞作品は右のとおりです。 第 18 回図書館を使った調べる学習コンクール(主催:公益財団法人 図書館振興財団)にかほく市から 13 作品を推薦したと ころ、本川大晟さん(宇ノ気小学校 4年)の作品が奨励賞に選ばれたほか、12 作品が佳作に選ばれました。 受賞者は次の皆さんです。 【佳作】 気谷 祐紀さん (河北台中学校 1年) 【佳作】 宮本 芽依さん (河北台中学校 1年) (左から)油野市長、気谷さん、宮本さん、山 署長 かほく市中小企業新製品開発等奨励金 1/20 本川 大晟さん 身近な話題など、皆様から のお便りお待ちしています。 企画情報課 情報推進室 ℡ 283-7112 第11回かほく市立志式 1/30 ㈱万喜の小泉万喜男代表取締役と油野市長 生涯スポーツ功労者表彰(文部科学大臣表彰)受賞 1/21 かほく市レクリエーション協会理事長の金丸誠史さん(木津)が、 生涯スポー ツ功労者表彰(文部科学大臣表彰)を受賞し、 市長室へ受賞報告に訪れました。 この表彰は、地域におけるスポーツの健全な普及および発展に貢献し、か つ地域におけるスポーツの振興に顕著な成果を挙げたスポーツ関係者に対し て贈られるものです。 金丸さんはかほく市レクリエーション協会の設立に尽力し、協会の発展と 市のスポーツ振興に貢献するとともに、石川県レクリエーション協会の理事 長として、幅広い年齢層を対象にレクリエーションの指導・普及に努めてい ることが評価されました。 金丸 誠史さん(木津) 広報かほく 2015.3 岡田 幸太さん (高松小学校 1年) 松原 楓さん(宇ノ気小 学校1年) 坂部 記基さん(七塚小学校 3年) 山元萌々夏さん (七塚小学校 3年) 長田 吏桜さん (宇ノ気小 学校4年) 塚本 凜泉さん(高松小学校 5年) 寺岡 聖さん (大海小学校 5年) 坂部 時悠さん(七塚小学校 5年) 網江 菜穂さん(外日角小学校 5年) 松本 香帆さん(宇ノ気小学校 6年) 田中 英一さん (宇ノ気小学校 6年) まちの話題 かほく市中小企業新製品開発等奨励金の授与及び表彰式が行われ ました。 本市は、県よりプレミアム石川ブランド製品に認定された製品を 開発した方に対して、奨励金を交付しています。 今回、㈱万喜の「つぶつぶセラピー」が【繊維その他産業材部門】 でプレミアム石川ブランド製品に認定されました。 「つぶつぶセラピー」は、鎮痛効果のあるゴム入り織物で、ガラス ビーズ球の触圧覚刺激により体に負担をかけることなく痛みを和ら げる鎮痛技術が評価されました。 5 【奨励賞】 本川 大晟さん(宇ノ気小学校 4年) 「めざせ 100 キロ 速い球を投げるには?」 【佳作】 安江由希奈さん (高松小学校 1年) かほく市立志式を市内3中学校の2年生 387 人を対象に河北台中学校 講堂で挙行しました。 油野市長が「皆さんには無限の可能性がある。自由な発想で課題を発 見し解決する能力と結果に責任を持つことが求められている。生まれ育っ た郷土を愛し、感謝を忘れず、より高い志を持って未来に大きくはばたい て欲しい」と式辞を述べ、生徒を代表して宇ノ気中学校の横山夢乃さん が「これから多くの困難や壁にぶつかると思いますが、強い志を持って、 自分たちの夢や目標に向かって進んでいきます」と誓いの言葉を述べまし た。 その後、各中学校の代表生 徒 徒による立志を迎えての意見 発 発表を行いました。 式後の記念講演会では、か ほ ほく市出身で、株式会社ビー イ イングホールディングス代表 取 取締役社長の喜多甚一さんが 「 「こうして僕は大人になった。 」 と と題して、これからの生活に つ ついてのアドバイスなどを講 生徒を代表して誓いの言葉を述べる 横山 夢乃さん(宇ノ気中学校) 演しました。 ○意見発表者は次の皆さんです。 麻生 季人さん (高松中学校) 「夢をつかむために」 髙井 菜々乃さん (河北台中学校) 「夢の実現」 杉本 壮さん (宇ノ気中学校) 「 『夢』に向かって」 広報かほく 2015.3 4 まちの話題 自衛隊入隊予定者を激励 2/19 うのけ総合公園(所在地:かほく市下山田ル 4 番) 後列左より自衛隊石川地方協力本部職員と市内自衛官募集相談員の皆さん 前列左より柴田本部長、西村さん、小林さん、西田さん、有澤さん、市長 遊びにおいでよ! 木津公園(所在地:かほく市木津ヘ 16 番 1) ∼公園の遊具が新しくなりました∼ かほく市では、平成 26 年度事業で、市内にある都市公園の古 くなった遊具の更新を進めています。 3月1日現在、遊具を更新した公園は、うのけ総合公園、木津 公園、白尾しらゆり公園、宇野気本町児童公園です。 (七窪公園 は3月中旬完成予定) これらの公園には、コンビネーション遊具※ やブランコを設 置し、 うのけ総合公園には幼児向けの小さなアスレチックや、ゆっ くりできるようにべンチも設置しました。 天気の良い日は、ぜひ足を運んでみてください! ※ コンビネーション遊具…すべり台、うんてい、トンネルなど 様々な機能を併せ持つ遊具のこと 白尾しらゆり公園(所在地:かほく市白尾タ 1 番 1) 黒川区に自主防災組織が設立され、かほく市役所で認証状交 付式が行われました。 式では油野市長から西 一区長に認証状が手渡されると、西 区長は「自分達の地域は自分たちで守る共助を中心に活動を展 開し、防災力向上に努めていきたい」と決意の言葉を述べまし た。これに対し油野市長は「災害時に自主防災組織が果たす役 割は大きい。組織の立ち上げに感謝し、今後も安全安心なまち づくりに協力願います」と激励の言葉を贈りました。 これにより、市内の自主防災組織は 39 組織となります。 決意の言葉を述べる西 一黒川区長 黒川区長 鎮火フェスタ2015 1/18 【問い合わせ先】 都市建設課 ℡283−7104 鎮火フェスタ 2015(主催:㈶かほく市公共施設管理公社) が がアクロス高松で行われました。 消火ホースを延長する「すばやく消火のお手伝い」や、通 報 報・消火・搬送する「基本だね!」などの防災軽スポーツ が が行われ、災害の怖さや消火活動の大変さを学びました。 また、赤十字奉仕団による炊き出し、かほく市女性協議 会 会による豚汁の振る舞い、金 津 津・大海保育園幼年消防クラ ブ ブ・木津幼稚園幼年消防クラ ブ ブによるアトラクションもあ り り、会場は大盛況でした。 (所在地:かほく市宇野気 1 丁目 1 番) よーいドン!防災軽スポーツ「基本だね!」 広報かほく 2015.3 《平成 27 年自衛隊入隊予定者》 有澤元五朗さん(七窪/陸上自衛隊一般曹候補生) 西田 正臣さん(高松/陸上自衛隊自衛官候補生) 小林 朋哉さん(大崎/陸上自衛隊自衛官候補生) 西村 海斗さん(大崎/陸上自衛隊自衛官候補生) 黒川区自主防災組織認証状交付式 2/6 宇野気本町児童公園 7 かほく市自衛隊入隊予定者激励会が市役所で行われ、自衛 隊の採用試験に合格した有澤元五朗さん、西田正臣さん、小林 朋哉さん、西村海斗さんの前途を祝福し、油野市長をはじめ柴 田利明自衛隊石川地方協力本部長、市内自衛官募集相談員ら が激励の言葉を送りました。 その言葉に対し、有澤さんが「自衛隊入隊予定者一同、心 より感謝申し上げます。人の喜びを我が喜びと思える責任感の ある自衛官になれますよう日々精進、努力いたします。 」とお 礼と決意を述べました。 地震体験コーナー 広報かほく 2015.3 6 4月からの入園・入学に備えて必要な予防接種をすませ、 病気を未然に防ぎましょう。保 護 者 の 方 は 予 防 接 種 の も れ がないか、母子健康手帳で確認をお願いします。 特に麻しん・風しん、日本脳炎の予防接種を受けていな い 方 は 早 め の 接 種 を お 勧 め し ま す。 接 種 状 況 が 不 明 の 場 合 は、健康福祉課までお問い合わせください。 ◆子どもの予防接種、もう接種されましたか? 麻しん風しん予防接種︵MR︶ Ⅰ期 1歳が対象︵2歳になったら自費︶ Ⅱ期 年長児が対象︵平成 年3月 日まで有効︶ ジフテリア・破傷風予防接種︵二種混合︶ 小学6年生が対象︵ 歳前日まで接種可能︶ 三種混合やポリオ︵四種混合︶、日本脳炎予防接種 生後 カ月まで接種可能 日本脳炎は特例として、平成7年4月2日∼平成 年 4月1日生は、 歳前日まで接種可能 1∼3歳までは2回 水痘 565人、 かほく市の 歳以上の方は平成 年 月末で9、 高齢化率は ・3%と4人に1人が高齢者となっています。 今 後 さ ら に 高 齢 化 が 進 み、 団 塊 の 世 代 が 歳 以 上 と な る 年 後 の 平 成 年 に は、 高 齢 化 率 は % を 超 え、 歳 以 上 の方だけでも6、 500人を超えると見込まれています。 人生 年といわれる時代を迎え、﹁健康で楽しい老後であ りたい﹂﹁家族に迷惑をかけずに過ごしたい﹂と思うのは、 誰もが共通して願うことです。 長寿を心から喜び、生きがいを持って過ごすために、こ れからどのようなことを心掛ければいいかを一緒に考えて みませんか。 テーマ﹁長寿社会に生きる﹂ 講師 秋山弘子先生 ︵東京大学高齢社会 総合研究機構 特任教授︶ 日時 3月 日︵水︶ 時∼ 時 分 場所 石川県立看護大学 大講義室 ︵かほく市学園台1︲1︶ 40 特例として生後 ∼ カ月未満は 平成 年3月 日までに1回接種可能 大崎 ※定期予防接種は対象年齢を過ぎると任意接種︵有料︶と 12 / 17 なりますので、ご注意ください。 受講料 無料 FAX、 メールで事前に申込みください。 申込方法 電話、 申込・問い合わせ先 15 ◆接種希望者は、医療機関に確認し、予約をしましょう ・石川県立看護大学地域ケア総合センター事務局 電話︵281︲8308︶、FAX︵281︲8309︶ 横山 ◆任意予防接種費用の助成について 12 / 17 申請期間 接種日から1年以内 ︵ [email protected] ︶ Email ・かほく市役所介護予防課 介護予防係 28 申請に必要な書類 ①領収書、②接種済証︵母子健康手帳のコピー可︶ 、 電話︵283︲7150︶、FAX︵283︲3761︶ 高松 ③印鑑、④振込口座がわかるもの 30 ︵ [email protected] ︶ Email 11 / 18 申請先 健康福祉課、または高松・七塚サービスセンター 各委員の任期満了に伴う改選にあたり被保険 者代表の委員を市民の皆様から募集します。 ◆かほく市介護保険運営協議会 ︵高齢者福祉計画及び介護保険事業計画に関する ことを協議する。︶ ① 歳以上︵第1号被保険者︶ 1人 ② 歳以上 歳以下︵第 号被保険者 ︶ 1人 ◆かほく市地域包括支援センター運営協議会 ︵地域包括支援センターの運営及び評価等に関す ることを協議する。︶ 42 内閣府大臣官房政府広報 室長 ① 歳以上︵第1号被保険者又は第2号被保険者︶ 市内全域 同志社大学学長 1人 10 / 16 ㈱野村総合研究所コンサ ルティング事業本部 ◆かほく市地域密着型サービス運営協議会 15 石川県教育委員会 ︵地域密着型サービス事業者の指定等に関するこ 宇野気 日本銀行情報サービス局 とを協議する。︶ ① 歳以上︵第1号被保険者又は第2号被保険者︶ 1人 9 / 10 7 ◉共通事項 148 6 かほく市に住所を有する方 ・応募資格 ・年齢 平成 年4月1日現在 平成 年3月 日まで ・任期 75 市内全域 5 ・報酬 500円/回 5、 ・応募方法 75 9/9 石川県企画振興部長 一般財団法人 北國総合研究所 ㈱日本リサーチ センター ㈱都市環境 マネジメント研究所 一般社団法人 中央調査社 一般社団法人 新情報センター 一般社団法人 中央調査社 4 所定の用紙に必要事項を記載し、介護予防課ま 12 31 66 3 で提出してください。用紙は介護予防課又は、 日︵月︶ 26 白尾 2 かほく市ホームページから入手できます。 ・応募期限 3月 E 8 / 12 1 ㈱インテージ リサーチ 環境省地球環境局総務課 低炭素社会推進室 「家庭からの二酸化炭素排出量の推 計に係る実態調査全国試験調査 」 実 施に係る対象者抽出 「石川県民意識調査」実施に係る対 象者抽出 「生活意識に関するアンケート調査」 (第 60 回)実施に係る対象者抽出 「 教育に関する県民意識調査」実施 に係る対象者抽出 「 テレビ視聴に関する調査」実施に 係る対象者抽出 「生活意識に関する調査」実施に係 る対象者抽出 「社会意識に関する世論調査」実施 に係る対象者抽出 介護予防課 アクティブシニアのための公開講演会 8 広報かほく 2015.3 広報かほく 2015.3 9 27 65 11 閲覧した住民の範囲 地域 人数 閲覧日 利用目的概要 委託者 閲覧者 ( 受託者) № 19 37 18 2. 住民基本台帳法第 11 条の2第1項に基づく閲覧 31 90 10 386 市内全域 27 10 閲覧した住民の範囲 地域 人数 閲覧日 13 60 2 31 ℡283−7150 1. 住民基本台帳法第 11 条第1項に基づく閲覧 20 36 応募資格及び募集人員等は次の通りです。 かほく市介護保険運営協議会等の委員 【問い合わせ先】 石川県立看護大学公開フォーラム 2014 住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号 ) 第 11 条第 3 項及び第 11 条の 2 第 12 項の規定により 、 平成 26 年1月1 日から平成 26 年 12 月 31 日までの期間における住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します 。 90 27 64 30 27 2 / 19 ∼ 2 / 20 自衛官の募集に伴う広報 自衛隊石川地方協力本部長 1 ℡283−7122 予防接種のもれがないか確認を! 介護予防課 31 16 請求事由概要 № 国または地方公共団体の機関の名称 40 65 40 40 【問い合わせ先】 市民生活課 住民基本台帳閲覧状況を公表します 【問い合わせ先】 健康福祉課予防接種係 ℡283−1117 3月1日 ㈰ ∼7日 ㈯ 子ども予防接種週間です 【申込・問い合わせ先】 募集します ℡283 ‒ 1116 石川県議会議員選挙 (かほく市選挙区 定数1人) 投票日 4月 12 日(日)午前7時∼午後8時 〈告示日 4月3日(金)〉 <投票できる人> 平成7年4月 13 日以前に生まれ、平成 27 年1月2日以前から本市の住民基本台帳に記録され、引き続き居住 している人で、選挙人名簿に登録されている人。 ※ 平成 27 年1月3日以降に本市へ転入された人は次のことにご注意ください。 票 所 投票区 投 票 所 第1投票区 中町会館 集会室 第 11 投票区 かほく市立外日角小学校 体育館 第2投票区 北新町会館 集会室 第 12 投票区 かほく市白尾公民館 大ホール 第3投票区 旭町会館 集会室 第 13 投票区 かほく市立新化保育園 遊戯室 第4投票区 若緑集会場 集会室 第 14 投票区 かほく市宇ノ気体育センター 体育館 その他 投 国民健康保険を やめるとき 入場券をご持参の上、入場券に記載された投票所で投票してください。 (入場券は、告示日後に郵送します。 ) 投票区 ◆こんなときは、14 日以内に届け出を (※) ① 転入前の市町(石川県内に限る。 )の選挙人名簿に登録されている人 ▶転入前の市町で投票することになります。 (ただし、 「引き続き石川県内に住所を有する旨の証明書」が 必要になりますので、事前に最寄りの市役所または町役場の住民票担当課で申請してください。 ) ② 転入前の市町の選挙人名簿に登録されていない人や石川県外から転入された人 ▶今回の石川県議会議員選挙は投票することができません。 【問い合わせ先】 保険医療課 ℡283 ‒ 7123 春は生活に変化が起こりやすい季節です。次のようなときは、忘れずに届出をしてください。 国民健康保険に 加入するとき 【問い合わせ先】市選挙管理委員会事務局 ℡283−1111 国民健康保険の手続きと 国民年金後納制度について 届け出に必要なもの 他の市町村から転入してきたとき 転出証明書、印鑑 職場の健康保険をやめたとき 家族の健康保険の被扶養者でなくなったとき 職場の健康保険をやめた(家族の健康保険の被扶養者でなく なった)日付のわかる証明書、印鑑 子どもが生まれたとき 被保険者証、印鑑 生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書、印鑑 他の市町村へ転出するとき 被保険者証、印鑑 職場の健康保険に加入したとき 家族の健康保険の被扶養者になったとき 被保険者証、加入した健康保険の被保険者証(未交付の場合は 加入したことを証明するもの) 、印鑑 死亡したとき 被保険者証、会葬礼状等(喪主の確認できるもの) 、印鑑 生活保護を受けるようになったとき 被保険者証、保護開始決定通知書、印鑑 住所、世帯主、氏名等が変わったとき 被保険者証、印鑑 修学のため別の住所を定めるとき 被保険者証、合格通知書・在学証明書・学生証の写し等、印鑑 被保険者証をなくしたとき 身分証明書、印鑑 (※)75 歳到達により、後期高齢者医療制度へ移行する場合は、届出は不要です。 (※)社会保険をやめた時、会社から国民健康保険には連絡がありませんので、忘れずに手続きをしましょう。 第5投票区 かほく市大海交流センター 多目的ホール 第 15 投票区 かほく市指江公民館 講堂 第6投票区 中沼集会所 集会室 第 16 投票区 かほく市大崎区民会館 集会場 第7投票区 かほく市高松産業文化センター 大ホール 第 17 投票区 かほく市よこやま研修館 大研修室 第8投票区 かほく市木津公民館 大ホール 第 18 投票区 かほく市上田名公民館 講堂 第9投票区 かほく市七塚防災センター 研修集会場 第 19 投票区 かほく市七窪公民館 会議室 第 10 投票区 かほく市七塚健康福祉センター 多目的ホール 第 20 投票区 かほく市内日角多目的研修集会施設 集会室 国民年金後納制度のお知らせ ● 国民年金後納制度で将来の年金額を増やせます 後納制度は、過去 10 年間に納め忘れた保険料を納付することにより、将来の年金額を増やすことができるものです。 また、年金を受給できなかった方は後納制度を利用することで年金が受けられる場合があります。過去 10 年以内に納 め忘れの保険料がある方は、ぜひ後納制度をご利用ください。 【期日前投票期間】 当日、仕事や旅行などで投票できない人は、期日前投票ができます。 4月4日(土)∼4月11日(土)午前8時30分∼午後8時 期日前投票は、次の3箇所の投票所で行われますので、入場券をご持参の上、いずれかの投票所で投票して ください。 また、入場券の裏面を期日前投票の宣誓書兼請求書として利用できます。期日前投票に行く前にあらかじめ 宣誓書兼請求書に必要事項を記入しておくと、受付が早く済みます。 <期日前投票所> ・かほく市高松産業文化センター 1階 中ホール ・かほく市七塚健康福祉センター 1階 集会室 ・かほく市議会庁舎 1階 第1会議室(市役所隣) 【開票所と開票時間】 かほく市役所 東フロア2階 大集会室 4月 12 日(日)午後9時から 【選挙公報について】 配達地域指定郵便を利用し、市内全戸(事業所等を含む)に配布します。 11 広報かほく 2015.3 ● 後納保険料の納付書の「使用期限」にご注意ください すでに後納制度を申込まれた方で、平成 17 年4月以降分の後納保険料の納付がお済みでない方は、納付書に記載さ れた使用期限(平成 27 年3月 31 日)までに納付をお願いします。 なお、使用期限までに納付できなかった方が、平成 27 年4月以降に納付を希望される場合は、新たな加算額による 納付書を発行しますので「国民年金保険料専用ダイヤル」または、お近くの年金事務所にご連絡ください。 【ご注意】平成 17 年3月以前の後納保険料は、10 年を超えるため平成 27 年4月以降は納付できません。 ● 後納制度の申込み・納付書の再発行のお問い合わせは 国民年金保険料専用ダイヤル(ナビダイヤル) ☎0570−011−050 050から始まる電話でおかけになる場合 ☎03−6731−2015 【受付時間】 月曜日 8時 30 分∼ 19 時、 火∼金曜日 8時 30 分∼ 17 時 15 分、 第2土曜日 9時 30 分∼ 16 時 ※お問い合わせの際は基礎年金番号がわかるものをご用意ください。 ※月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に 19 時まで相談をお受けします。 ※祝日(第2土曜日を除く) 、12 月 29 日∼1月3日はご利用できません。 ※ナビダイヤルは、一般の固定電話からおかけになる場合は全国どこからでも、市内通話料金でご利用できます。 ただし、一般の固定電話以外(携帯電話等)からおかけになる場合は、通常の通話料金がかかります。 ※「03−6731−2015」の電話番号におかけになる場合は、通常の通話料金がかかります。 ※「0570」の最初の「0」を省略したり、市外局番をつけて間違い電話になっているケースが発生していますので、 おかけ間違いにはご注意ください。 広報かほく 2015.3 10 広報アンケートのお願い 哲学 館 へ 行こ う ! 「声」 皆さんの 聞かせてください 3/21 ㈯ 展示室リニューアルオープン!(一般公開は 12 時から) 【 問い合わせ先 】かほく市企画情報課 情報推進室 ℡ 283-7112 市と市民の皆さんとの架け橋である「広報かほ 回答方法 く」について、アンケートを実施します。 下記アンケートの質問に回答願います。 お 寄 せ い た だ い た ご 意 見・ご 感 想 は、よりわ か 提出方法 りやすく親しみを持っていただける広 報 紙 づくり 以下のいずれかの方法で提出をお願いします。 の 参 考とさ せ てい ただ きます の で、ぜ ひご 協 力を お願いします。 また、ケーブ ルテレビの「かほくチャンネル」や 市 の「 ホ ー ム ペ ージ 」といった 広 報 手 段 に つ い て も、皆さんの「声」をぜひお聞かせください。 ① ② ③ ④ ⑤ 開館以降に収集された収蔵資料が展示に加えられ、さらに親しみやすい西田幾多郎の姿が浮かび上がりま す。リニューアルオープンを記念して、西田幾多郎が 40 年以上にわたって書き続けた「日記」もご遺族 のご好意により初公開されます。(期間は3月 21 日(土)から6月7日(日)まで。)ぜひこの機会にご 覧ください。 また、リニューアルに伴い、観覧料金が変更となります。 【料金】一般 300 円(20 人以上の団体 250 円)、65 歳以上 200 円、 高校生以下 無料 切手を貼らずにお近くのポストから郵送 ファックスで送信→ FAX 283 ー6745 メールで回答→[email protected] 情報推進室に直接持参 市役所や駅などに設置してある「提案箱」へ投函 記念講演会を開催します (会場:哲学ホール) リニューアルオープンを記念して、講演会を開催します。2009 年に刊行が終 了した新版西田幾多郎全集の編者であるおふたりを、東京・京都からお招きし ます。国内で最も西田幾多郎に詳しいおふたりのお話を同時に聞ける、またと ない機会です。参加無料・申込不要ですのでお気軽にご参加ください。 締切 3月31 日(火)※ 郵送の場合、当日消印有効 《プレゼントのお知らせ》 アンケートにご回答いただいた方の中から抽選 で 10 人の方に、 【かほく市共通商品券(1,000 円) 】を プレゼントいたします。 当選のお知らせは発送をもって代えさ せていただきます。 その他 13 時 30 分 ∼ 15 時 15 時 ∼ 16 時 30 分 西田幾多郎の芸術論―その書をめぐって― 東西の実在観―プラトンと西田幾多郎― ア ン ケ ートの 結 果 は、 「 広 報 か ほく」で 発 表 す る 予 定 です。 ( 個々のご意見に対する回答はいたしません。) 回 答 い た だ い た 内 容 は、広 報 紙 の 充 実 の た め に の み 利用し、それ以外では利用いたしません。 藤田正勝(京都大学教授) 小坂国継(日本大学名誉教授) 1949 年生まれ、京都大学教授。 著書に「現代思想としての西田幾多郎」「西田幾多 郎 生きることと哲学」、注釈・解説に西田幾多郎「善 の研究」など多数。 1943 年生まれ、日本大学名誉教授。 著書に「西田哲学と宗教」「西田幾多郎の思想」、 注釈・解説に西田幾多郎「善の研究」など多数。 ✂ 切り取り線 【問い合わせ先】 西田幾多郎記念哲学館 ℡ 283-6600 http://www.nishidatetsugakukan.org/ 月曜休館(祝日の場合は翌日) 郵送する場合は、のりしろ部分を貼り合わせて投函してください。 皆さんの「声」をお聞かせください 質問1)あなたの年齢、性別、お住まいを教えてください。 質問5) どのような記事を充実してほしいですか? ∼考えてみよう 多文化共生のこと∼ □ 毎回読んでいる □ たまに読んでいる □ ほとんど読まない 質問3) 「広報かほく」の内容は わかりやすいですか? □ わかりやすい □わかりにくい □どちらともいえない 質問4) よく読むコーナーはどれですか?(複数回答可) □ すべて □ 特集 □ まちの話題 □ かほく市からのお知らせ 興味のある方は、ぜひ参加して、違う国の文化を体験してみてください。 申込みは、かほく市国際交流協会にご連絡ください。 ℡ 090−6270−8100 E-mail [email protected] 去年の料理教室の様子 ● 手軽に本格タイ料理 ● イースターパーティー 日 時:3月 14 日(土) 10 時 ∼ 13 時 日 時:4月4日(土) 10 時 ∼ 12 時 場 所:高松産業文化センター 3階 調理実習室 場 所:宇ノ気生涯学習センター 2階 展示ホール 定 員:25 人 定 員:30 人(かほく市内の小学生) 費 用:かほく市国際交流協会の会員 500 円 費 用:200 円 会員でない方 800 円 持 ち 物:ハンカチやタオル(手が汚れるので) 講 内 (かほく市在住のタイの方) 外国語指導助手と一緒に、イースターの卵作 作るもの:パカパオ(肉炒めと玉子のせご飯) りとゲームをします。 □ 不用品情報・エコみらい河北 □ カティアのちょっとツイート 住 所:〒 □ ケーブルテレビ番組案内 □ その他( ) 連絡先: ( ) のりしろ 師:カークローン・タッサニーさん トムジュウ(肉団子のスープ) 容:かほく市、津 幡町、内 灘町の国 際交流員や 申込締切:3月 31 日(火)まで ブァーファットン(かぼちゃの温かいデザート) 切り取り線 □ 哲学館へ行こう! □ 中央図書館 □ 文芸の窓 □ ほのぼの健康館 ★プレゼントを希望される方は、必ずご記入ください。 □子育て支援ガイド □ くらしの情報 □ カレンダー 氏 名: のりしろ 多文化共生に関する、かほく市国際交流協会の行事を2つ紹介します。 のりしろ のりしろ 年齢 □9 歳以下 □10 代 □20 代 □30 代 □40 代 □50 代 □60 代 □70 代 □80 歳以上 性別 □男 □ 女 お住まい □高松地区 □七塚地区 □宇ノ気地区 □その他( ) 質問6) 広報紙や ケーブルテレビ、ホームページなどについて 質問2) 「広報かほく」を読んでいますか? 感想やご意見、ご要望などをご記入ください。 [ 問い合わせ先 ] 生涯学習課 ℡283−7137 申込締切:3月 10 日(火)まで 広報かほく 2015.3 12 e! Please Com 図書室でも貸出・返却・予約ができます。 中央図書館 3月は自殺対策強化月間です 高松産業文化センター 図書室 ℡281-8686 宇ノ気生涯学習センター 図書室 ℡283-0057 あなたも『ゲートキーパー』宣言 ホームページからの予約もぜひご利用ください。 URL▶ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/library/ ℡285-1377 図書館標語「新しい自分をみつけに図書館へ」 【 休館日:2日 ㈪・9日 ㈪・16 日 ㈪・23 日 ㈪・30 日 ㈪ 】 22 3 悩んでいる人に気づき、声をかけ、 話を聞いて必要な支援につなげ、 見守る人のことを『ゲートキーパー』と呼びます。 命の門番になるのは、みなさんです。 あなたも『ゲートキーパー』の輪に 加わりませんか。 そして、もし、あなた自身が悩んでいたら、 ひとりで悩まず、まず相談を。 中央図書館開館3周年記念事業 市民読書の日 イベント案内 3/22 ㈰ 人気絵本作家 長野ヒデ子さん 来館! ■やまんばのおはなし会■ 「せとうちたいこさん」シリーズや「おかあさん がおかあさんになった日」などで知られる 人気絵本作家の長野ヒデ子さんが中央図書館に やってきます!! 時間 11 時 ∼ 11 時 30 分 場所 1階 おはなしの部屋 対象 どなたでも(申込不要) ■アフタヌーンコンサート■ ◉相談は・・・ ・健康福祉課 ℡ 283‐7120 月∼金 8:30 ∼ 17:15(祝日等を除く) ■ 13 時 30 分∼ たいこさんとあそびタイ! 時間 16 時 ∼ 16 時 30 分 場所 1階 一般閲覧コーナー 内容 マリンバ演奏 演奏 亀井 恵さん 対象 どなたでも(申込不要) ( ワークショップ、たいこさん のぶらぶら人形づくりなど 対象:幼児∼小学生 定員:30 人 ■ 14 時 30 分∼ ふしぎとうれしい 講演会 長野ヒデ子さんの人柄に触れ られます! 対象:どなたでも 定員:70 人 3月の図書館ボランティア ・石川県こころの健康センター ℡ 238‐5750 月∼金 8:30 ∼ 17:15(祝日等を除く) 電話相談専用 ℡ 237‐2700 月∼金 9:00 ∼ 12:00 13:00 ∼ 16:00(祝日等を除く) 「せとうちたいこさん えんそくいきタイ」 おはなし会 申込みは先着順です。 お早めにお申込みください。 昨年9月 12 日、イオンかほくで自殺予防キャン ペーンを実施。啓発グッズを約 500 個配布し、自 殺防止を呼びかけました。 3月の強化月間は、自殺対策に関するいいメール かほくの配信や市内の公共施設・コンビニなどに啓 発グッズを設置し、市民にお知らせします。また、 地域住民の様々な相談に応じている民生委員児童 委員に資料を配布し、必要な支援につなげます。 【問い合わせ先】健康福祉課 ℡ 283‐7120 ※秘密は守ります。お電話ください。 自殺対策キャラクター:つなガールちゃん と ささエールくん 切り取り線 裏面の質問項目に回答いただき、次の ①∼⑤のいずれかの方法で 提出をお 願いいたします。 「おかあさんが おかあさんになった日」 (童心社) 料金受取人払郵便 金沢中央局 承 認 「提案箱」の設置場所 かほく市役所(正面玄関) 高松・七塚サービスセンター 差出有効期間 平成 27 年 4 月 30 日まで 切手を貼らずに ご投函ください ︵山折り︶ ④情報推進室に直接持参 ⑤ 市 役 所 や 駅 な ど に 設 置し て あ る 「提案箱」へ投函 929- 1190 6060 ①切手を貼らずにお近くのポストから 郵送 ②ファックスで送信→ FAX 283 ー6745 ③メールで回答→[email protected]. ishikawa.jp 生きをれば卆寿迎へん色あせし写真の兄はわれより若く 高 松 香林 紀子 うたた寝の夢に出でこし光景は故郷の境内幼き友ら 二ツ屋 西盛 幸子 希望叶ひ日本留学との孫の文漢字がたまに罫をはみだす 高 松 架谷 俊子 早逝の姑の年より長く生きやがて生れくる曾孫待ちをり 高 松 板坂 静恵 雪吊りの揺れつつ映る池の面に山茶花散りて共にゆれをり 高 松 池田カズ子 高 松 西谷 笛秋 高 松 岡田えみ子 木 津 鵜飼 時子 北 北井久美子 津 桶谷 敏子 浜 木 遠 塚 黒谷 菊子 内灘町 高堂智恵子 七 窪 平田 ゑみ 浜 北 西田喜久男 高 松 岡田加奈子 雪の舞ふイブの日われの誕生日サンタと向き合ひほどほどに酔ふ 満作につなぐ寒九の雨と聴く 松葉杖なれど明朗初句会 奮い立つ一筆心ある賀状 文 芸 の 窓 松籟も句友も親し句座始め 南天の雪にうなだれ実をこぼす 何となく笑いをさそう雪だるま 砂丘晴れゐても波音寒に入る 腰痛と仲直りして寒に入る 救急車血圧計に目が移り 気がつけば互いに髪は黒に白 浜 北 丸井 悦子 長柄町 古林 照子 中 沼 中田喜英子 《受取人》 石川県かほく市宇野気ニ81番地 かほく市役所 企画情報課 情報推進室 行 中央図書館 宇野気駅 横山駅 切り取り線 広報かほく 2015.3 ◆市の取り組み状況 ■ 15 時 30 分∼ サイン会 直接お話できるまたとない機 会です! グループ 【やまんば】 【くまちゃん】 11 日 ・25 日 開催日 1日・8日・15 日・22 日・29 日 曜 日 毎週日曜日 第2・4水曜日 時 間 11 時 ∼ 11 時 30 分 10 時 30 分 ∼ 11 時 対 象 乳幼児∼大人 乳幼児 ぜいたくな猫に家計を削られる お見舞いの花生き生きと励まされ ※掲載の作品はかほく市文化協会より寄稿いただいています 15 自殺者数は、平成 24 年度までは5人前後で推移し ていましたが、 平成25年度は10人と増加しています。 ・金沢こころの電話 ℡ 222‐7556、260‐7272 月∼金 18:00 ∼ 23:00 土 15:00 ∼ 23:00 日・祝 9:00 ∼ 23:00 (童心社) ( 3日、17 日、31 日(第1・3・5火曜日)14 時∼ 10 日、24 日(第2・4火曜日) 10 時∼ ◆市の現状 高松駅 かほく市広報アンケート 広報かほく 2015.3 14 あなたの子育て応援します 子育て支援ガイド ☆ピヨちゃん広場 月∼土 9時 16 時 ・3月 12 日(木)みんなで楽しいお茶会(要予約) ☆育児相談 月∼土 9時 16 時 ・3月 16 日(月)お彼岸ですよ!日本の文化に ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! ふれてみよう(栄養士) 11 時 00 分∼ 11 時 30 分 ・3月 24 日(火)お誕生会 ・3月 4日(水)ふうせんで遊んじゃお! ・3月 25 日(水)リトミックを楽しもう ・3月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2ヵ月∼ 1 歳) ・3月 27 日(金)絵本だいすき(図書館司書) フォトフレーム作り ・4月 1日(水)はじめましての会 宇ノ気子育て支援センター ℡ 283-4320 ☆ラッコちゃん広場 月∼金 9時∼ 16 時 ☆うさちゃん広場 火∼土 9時∼ 16 時 ☆育児相談 月∼金 9時∼ 16 時 ☆育児相談 火∼土 9時∼ 16 時 ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! ☆子育てが楽しくなる講座や遊びがいっぱい! 11 時 00 分∼ 11 時 30 分 11 時 00 分∼ 11 時 30 分 ・3月 2日(月)ひなまつりを楽しもう! 10 時 45 分∼ ・3月 4日(水)ひなまつり(お茶会)10 時 30 分∼ ・3月 3日(火)わらべうたで遊ぼう(やまんば) ・3月 6日(金)英語 de あそぼう(国際交流員) ・3月 5日(木)メモリアル飾りを作ろう(製作) ・3月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2ヵ月∼ 1 歳) ・3月 10 日(火)赤ちゃん広場(対象:2ヵ月∼ 1 歳) フォトフレーム作り フォトフレーム作り ・3月 11 日(水)わらべうたで遊ぼう(やまんば) ・3月 12 日 ( 木 ) ふれあいあそび ・3月 13 日(金)上手なしかり方(保健師) ・3月 13 日(金)絵本だいすき(図書館司書) ・3月 18 日(水)ママレンジャーがやってくる! ・3月 19 日(木)英語 de 遊ぼう ( 国際交流員 ) ・3月 20 日(金)絵本だいすき(図書館司書) ・3月 24 日(火)お誕生会 ・3月 24 日(火)お誕生会 ・3月 26 日(木)お別れお茶会(要予約)10 時 45 分∼ ・3月 27 日(金)お別れパーティー ・4月 2日(木)はじめましての会 ・3月 28 日(土)絵本の読み聞かせ(円グループ) ・4月 3日(金)はじめましての会 ☆フリーマケット ほりだし物をゲットしませんか? 日 時 3月 3日(火)10 時∼ 12 時 場 所 七塚健康福祉センター 主 催 かほく市子育て支援サークルネットワーク 協 賛 支援ネットワーク きまっしママ 木津幼稚園子育て支援センター smile ℡ 285-1388 ☆よつばちゃんクラブ(子育てサークル) 毎週金曜日 10 時 30 分 ∼ 12 時 ・3月 6日(金)絵の具で遊ぼう ・3月 13 日(金)お別れ会と誕生会 ☆よつばちゃんKiss(英語子育てサークル) 毎週火曜日 10 時 30 分 ∼ 12 時(受付開始:10 時) ・3月 3日(火)play shopping ・3月 10 日(火)Farewell party 17 広報かほく 2015.3 ほのぼの健康館 開館日 平日及び第1・3日曜日 8時30分∼17時15分 休館日 土曜日、第2・4・5日曜日 ※祝日、年末年始は休館です 問い合わせ先 健康福祉課 ☎283-1117 高松子育て支援センター ℡ 281-3582 七塚子育て支援センター ℡ 285-2701 かほく市民の 健康と福祉の拠点 うのけ幼稚園子育て支援センター ℡ 283-7111 ☆うのけ幼稚園プレ教室「いちご組」( 登録制 ) 子どもの健診 期 日 3月 11 日㈬・25 日㈬ 受付時間 13 時 15 分∼ 14 時 15 分 場 所 ほのぼの健康館 受付 13 時 15 分∼ 13 時 45 分 場所 ほのぼの健康館 ●赤ちゃん健診(3ヵ月児) 期日 3月5日・19 日(木) 対象 H26 年 11 月生 子どもの教室 子育て 相談 ●1歳6ヵ月児健診 期日 3月 12 日(木) 対象 H25 年7月 18 日∼ H25 年8月 31 日生 ●3歳児健診 期日 3月 26 日(木) 対象 H23 年 10 月 29 日∼ H23 年 11 月 30 日生 受付 10 時までに 場所 ほのぼの健康館 ●ごっくん教室(離乳食教室)要予約 期日 3月 19 日(木) 対象 H26 年9月生 ●はいはい教室(育児教室) 期日 3月5日(木) 対象 H26 年5月生 お母さんの健診・教室 場所 ほのぼの健康館 対象 妊娠中期の妊婦 (H27 年6月∼8月出産予定日) ●妊婦歯科検診 要予約 受付 9時 ∼ 9時 30 分 期日 3月 15 日(日) ●マタニティ教室 要予約 受付 10 時までに 期日 3月 11 日(水)「母親学級」 3月 15 日(日)「両親学級」 ※ 材料費1組 400 円必要 ●ビーバー教室(虫歯予防教室) 期日 3月 12 日(木) 対象 H24 年 12 月生 双子ちゃんの集い 期日 3月 18 日(水)10 時∼ 11 時 30 分 場所 ほのぼの健康館 2階 内容 ミニ講座および座談会 「二人っ子の育児について」 講師 すみれ助産院 山岸 和美さん ( 助産師 ) 対象 かほく市、津幡町、内灘町にお住まいの方 主催 石川中央保健福祉センター ※3月3日(火)までに ℡ 275 - 2250 へお申込みください。 食 育 を み ん な で 考 え よ う !! 〈シリーズ 第2次かほく市食育推進計画〉 第2次かほく市食育推進計画は、 「食」を通して、感謝の心を育て、健康の基礎を学び、次世代へ伝えるこ とを目的としています。このコーナーでは、これまで9つの実践項目をシリーズでお知らせしてきました。 自分の健康はもちろん、次の若い世代の健康も含め、個々の心がけがとても大切です。家族全体の食育とし てできることから取り組んでみましょう。 毎週月曜日 10 時 ∼ 12 時 対象 : 1歳6ヵ月 ∼未就園児 ・3月 2日(月)おひなまつり会 ∼9つの実践項目∼ ・3月 9日(月)幼稚園のお友だちとあそぼう、身体測定 ①食べ物が届くまでの過程を知りましょう ②生産や調理体験をしてみましょう ③家族そろってご飯を食べましょう ④正しい生活リズムを身につけましょう ⑤自分に必要な食事量を考えましょう ⑥安全な食べ物を選ぶ力をつけましょう ⑦旬の食べ物を味わいましょう ⑧特産物・郷土料理を次世代に伝えましょう ⑨食事マナーを身につけましょう 給食試食会、2・3月誕生会 ・3月 16 日(月)お楽しみ会 ☆プチルーム(幼稚園開放の日) 対象 0才 ∼ 未就園児(予約は要りません) 毎週木曜日 10 時 30 分 ∼ 12 時 ☆子育て支援イベント(親子ミニクッキング) ・3 月 12 日 ( 木) どらやきをつくろう! 10 時 30 分 ∼ 12 時 園バスの送迎もあります。 (詳しくは、 園までご連絡下さい) 地場産物を使った学校給食 たくさんの食育ポスター 保育園の田んぼでお米を収穫 楽しくクッキング教室 広報かほく 2015.3 16 ︻お知 知ら せせ ︼ お ら 330,000 495,000 405,000 ●注意喚起 海岸の浸食等について 車・ 小 型 特 殊 自 動 車・ 二 輪 0180-997-456 283-3585 283-3585 283-3585 282-5666 消防課 予防課 ● 消防署 消防署高松分署 火災・救急・救助は119番 防災行政無線、 かほくチャンネル いいメールかほく、 FMかほく 災害時緊急案内 0180ー997ー222 防災行政無線の放送内容確認 [email protected] かほく市代表メール ●固定資産の価格等の縦覧 ができます 火災問い合わせ 285-2002 281-2121 七塚サービスセンター 高松サービスセンター 27 ■かほく市消防本部 283-3585 ● ● 3月 16 日まで! 所得税および住民税 ( 市・県民税 ) の申告はお済 みですか?まだの方は、申告期限までに市役所また は高松産業文化センターの申告受付会場までお越し ください。 ※高松産業文化センター受付会場は、3月13 日(金)まで [問い合わせ先] 税務課市民税係 270,000 でください。 発見した場合は防災環境対策 課までご連絡ください。 [問い合わせ先]防災環境対策課 ●原付バイク等の廃車手続 きはお早めに 場合は再放流してください。じ ょれん︵網やカゴが付いている は、3 月中に税務課収納対策室 または高松・七塚サービスセン ターで手続きをしてください。 新規登録及び所有者変更の手 続きは、税務課収納対策室のみ の取扱いとなりますのでご注意 ください。 そのうち﹁赤い羽根共同募金﹂に 寄せられた1、 77 2、533 円 も大丈夫です。 ださい。相談は無料で、匿名で 代理の方は、前述のもののほ いることを証する書面 借地・借家人の方は、借りて 免許証、健康保険証等︶ 本人と確認できるもの︵運転 縦覧・閲覧時に必要なもの 地に限り閲覧できます。 るほか、借地・借家人も当該土 17 [問い合わせ先]産業振興課 ●あさり・はまぐりの採捕 について この規則では、殻長3㎝ 以下 のあさり・はまぐりの採捕が禁 募金をお寄せいただきました。 ﹁かほく市共同募金委員会﹂ ℡285︲8885 ●﹁ハローワークにおける 総合相談会﹂ 日時 3月5日㈭ 時∼ 時 場所 ハローワーク津幡 内容 相談は無料で、秘密は守ります。 不安などの相談会を開催します。 必要とする人々が地域で安心し 石川県では、県内ハローワーク て暮らせるように、また、市内 を会場に、就職活動や経済的な の地域福祉を推進する事業のた めに活用させていただきます。 ありがとうございました 石川県では、水産資源の保護 詳細は、4 月発行予定の﹁社 培養等を目的として、石川県漁 昨年 月から 月まで実施し 協だより﹂をご覧ください。 た共同募金運動では、皆様の温 業調整規則を定めています。 [問い合わせ先] かい善意、ご理解とご協力によ かほく市社会福祉協議会内 り、総額6、077、556 円の ●赤い羽根共同募金・歳末 たすけあい募金にご協力 ない天然林・竹林は加入でき もの︶を使用しての採捕も禁止 は、県内及び市内のさまざまな [問い合わせ先] されていますので規則を遵守し 福祉活動団体・ボランテ ません。 石川労働局雇用均等室 ィア団体などを支援する てください。 ℡265︲4429 [申込・問い合わせ先] ために役立てます。 [問い合わせ先] かほく支所 金沢森林組合 ℡281︲0728 石川県農林水産部水産課 ﹁歳末たすけあい募金﹂の ℡225︲1653 4、305、0 23 円は、支援を ありませんが、全く手の入ら 樹種、林齢、面積等に制限は [問い合わせ先]管理課 高松墓園 330,000 6㎡ 宇ノ気墓地公園 新6㎡ 軽自動車税は、毎年4 月1 日 [問い合わせ先] 現在、原動機付自転車・軽自動 税務課収納対策室 220,000 止されていますので、採捕した ●労働局﹁雇用均等室﹂を ご存じですか? 者を解雇したり、契約更新をし なかったりすることなどは男女 雇用機会均等法等で禁止されて います。雇用均等室は、このよ うなトラブル等の相談や事業主 への指導などを行います。 ・弁護士による法律相談 [予約・問い合わせ先] の相談 ・保健師によるこころとからだ 相談 ・司法書士による多重債務等の 16 ℡275︲2250 ●福祉・介護の就職フェア ︵合同就職面談会︶ 福祉・介護の仕事に就職を希 望する方が、複数の求人施設の 採用担当者と面談できる合同就 職面談会を開催します。ハロー ワークや資格取得の相談コーナ 森林所有者であれば個人・法 安を解消することができます。 人を問わず誰でも申し込みで きます。 望する期間を選択できます。 保 険 契 約 期 間 は1 年 単 位 で 希 ーもあります。 日時 3月 日︵土・祝︶ 時∼ 時 ︵受付 時 分∼ 時 分︶ 場所 金沢流通会館 ︵金沢市問屋町2︲ ︶ 日時 3月4日㈬∼ 日㈪ 時∼ 時 ひご利用ください。 壺湯など新しくなった施設をぜ ご招待します。総檜張のサウナ、 お風呂エリアリニューアル記 念としましてかほく市の皆様を ●ジョイアクロス 施設無料開放! 石川県福祉人材センター ℡234︲1151 [問い合わせ先] その他 参加費無料、事前申込 不要、履歴書不要 ︵一般・学生︶ を希望する方、興味のある方 対象 福祉・介護分野への就職 30 新4㎡ 15 14 15 408,000 30 性別を理由とする差別や、妊 石川中央保健福祉センター 娠・出産等を理由に、女性労働 健康推進課 【問い合わせ先】かほく市まつり実行委員会事務局 産 業 振 興 課 ℡283−7105 かほく市商工会 ℡282−5661 今働いている方も、就職活動 中の学生の方も、困ったことが あったら雇用均等室へご相談く 日㈫は定休日のた 対象 歳以上のかほく市民の 方︵一人1回限り︶ め、利用できません。 ※3 月 ︵土・日・祝日は 時まで︶ 16 10 61 20 12 桜まつりの詳細は、後 日配布のチラシ(裏面市 内桜マップ)をご覧くだ さい。 30 新6㎡ ま つ り の 実 施 に 伴 い、 中町通りと、うのけ総合 公園をぼんぼりにてライ トアップします。ぜひお 立ち寄りください。 21 272,000 12 16 23 10 新4㎡ 内容 通りやステージを舞台に多彩な催し物 を実施します。にゃんたろうも来るよ! 13 10 567,000 日時 4月 11 日(土) 11 時∼ 17 時 場所 高松中町通り〈額神社周辺〉 いつ起こるかわからない災害 に備えることで、森林経営の不 及び二輪の小 ●宇ノ気墓地公園 ・高松墓園 期間 4月1日㈬∼6月1日㈪ 現在、かほく市の海岸部では、 型 自 動 車 な ど 随時、受付しています 冬場の季節風などによる浸食で 8時 分∼ 時 分 を 所 有︵ 使 用 ︶ 砂浜に大きな段差ができている ︵土・日・祝日を除く︶ 申請方法 している方に課税されます。 か委任の旨を証する書面 箇所があります。大変危険です 場所 総務部税務課 4 月2 日 以 降 に 名 義 変 更 も し 墓地使用申請書に必要事項を [問い合わせ先]税務課資産税係 ︻縦覧制度︼ ので、その場所への不要な立ち 記入、押印︵認印︶のうえ、住 くは廃車の申告をしたものにつ かほく市内に土地・家屋を所 入りは控えるようお願いします。 民 票︵ 本 籍 地 記 載 ︶ を 添 付 し、 いては、平成 年度の税金を納 有する人が、縦覧帳簿により自 ●森林国営保険制度の また、危険箇所以外の海岸で めることになります。 使用料を納付してください。 お知らせ 己所有の土地・家屋について周 漂着した中身の入ったポリ容器 すでに原付バイク等︵軽自動 辺のものと比較できます。 等を発見した場合は、 車・125㏄ 以上の二輪を除く︶ 森林国営保険は、火災・風害・ ︻閲覧制度︼ 危険物が入っている可能性が 水害・雪害・干害・凍害・潮害・ の車両を廃棄・譲渡等しており、 自己所有の固定資産について 噴火災で受けた森林被害を損害 ありますので絶対に触らない 廃車手続き等が済んでいない方 課税台帳及び名寄帳を閲覧でき 額に応じて補償する制度です。 612,000 総務部 ● 総務課 283-1111 秘書室 283-1110 ● 財政課 283-7128 ● 企画情報課 283-1112 情報推進室 283-7112 (かほく市ケーブルテレビネット) ● 管理課 283-1113 ● 税務課 283-1114 収納対策室 283-7114 市民部 ● 市民生活課 283-1116 消費生活センター 283-7144 ● 防災環境対策課 283-7124 ● 子育て支援課 283-7155 ● 健康福祉課 (宇ノ気保健福祉センター内) 283-7120 福祉事務所 283-7121 ● 保険医療課 283-7123 ● 介護予防課 283-7122 地域包括支援センター 283-7150 産業建設部 ● 都市建設課 283-7104 ● 産業振興課 283-7105 ● 上下水道課 283-7106 教育部 ● 学校教育課 283-7136 教育センター 283-7170 ● 生涯学習課 283-7137 議会事務局 283-7126 監査委員事務局 283-7127 会計課 283-7125 408,000 ■かほく市役所 (代) 283-1111 9㎡ 850,500 378,000 567,000 252,000 6㎡ 378,000 4㎡ ∼ 桜まつり ∼ かほく 四季まつり 利用可能施設 お 風 呂︵ サ ウ ナ ︶ ・ プ ー ル・ マシンジム・スタジオ 18 広報かほく 2015.3 広報かほく 2015.3 19 確定申告、 住民税 ( 市・県民税 ) 申告は 16 市内の方(円)市外の方(円) 使用料一覧 利用料 無料 そ の 他 ご利 用 希 望日の前日 ま でに電話にてご予約ください。 [申込・問い合わせ先] ︻募集︼ 募 集 ジョイアクロス ℡281︲8000 ●市営住宅5月入居者募集 申込期間 3月9日㈪∼ 日㈮ 募集住宅 特定公共賃貸住宅︵中堅所得者向け︶ 日現在満 歳以上の方。 ︵ボッチャについては、平成 年4月1日現在満9歳以上の 方。障害の有無を問わない。 ︶ 実施競技 陸上、水泳、アーチ ェリー、卓球、フライングデ 時 分∼ 時 月 日㈪ えてみませんか。 日時 でも 場所 七塚健康福祉センター 対象 関心のある方ならどなた ィスク、ボウリング、バレー 参加費 無料 ボール、ボッチャ オ 月 日㈭ ( ープン 申込締切 競技 ) [申込・問い合わせ先] 主催 石川県障害者スポーツ大会 かほく市社会福祉協議会 実行委員会 ℡285︲8885 申込締切 3月 日㈮ ※石川県のホームページから要 283︲4116 綱等がダウンロードできます。 高松団地 西棟 3 LDK ・ [申込・問い合 わ せ 先 ] エレベータ付︵高松︶2戸 健康福祉課高齢・障害福祉係 家賃 55 、 000 円 白千鳥ハイツ 3LDK︵高松︶4戸 ●﹁健康度&骨密度﹂測定会 医科学的な見地からスタミナ、 柔軟性、脚力、握力、腹筋の体 力 年 齢 が 分 か り ま す。 食 生 活、 ライフスタイル等へのアドバイ スや運動プログラムの提供も行 います。この機会に自分のカラ ダを知ってみませんか。 3月 日㈯ 開催日 場所 河北台健民体育館 対象 歳以上の市民 測定内容 身体組成︵身長・体重・ 体脂肪・筋肉量︶ 、心肺持久力、 当日はその他楽しい企画も予 ●﹁福祉施設・当事者団体 定しています。詳しくはお問い から学ぶ 障がい につ 合わせください。 いて∼それぞれの立場か ら∼﹂参加者募集 258︲1715 石 川 県 立 い しかわ特別支援学校 家賃 49、 000円 ℡258︲1101 緑ヶ丘団地 3DK︵白尾︶2戸 家賃 48、 500円 ※入居希望者多数の場合は抽選 [申込・問い合わせ先]都市建設課 ●第 回石川県障害者 スポーツ大会の参加者募集 市内の障がい者の当事者団体 開催日 5月 日㈰ や、障がい者の支援をしている 場所 西部緑地公園陸上競技場、 事業所の方の話を聞き、それぞ いしかわ総合スポーツセンター れが抱く思いや実際の活動を知 ほか る機会として開催します。 対象 県内に在住、在勤または 私たちが住んでいる地域の障 在学の障害︵身体・知的・精神︶ がい者の現状について一緒に考 年4月1 のある方で、平成 13 3 握力、長座体前屈、上体起こ し、垂直跳び、骨密度 時間 次からお選びください。 ︵ 測 定 時 間 は 約 1 時 間。 人 数 時 分∼ 時 分 修室︵リファーレ商業棟︶ ②4月9日㈭ 12 ︵ ∼ 歳対象︶ 職種 農林水産、加工、保守操 作、土木建築、保健衛生、教 育文化、社会福祉、観光・商業、 スポーツなど多種 10 ●JICAボランティア 平成 年度春募 集 今、開発途上国では様々な分 野において、私たちの技術・知 ※ボランティアに関する詳細情 報はJ ICAホームページでも ご覧になれます。 ﹁体験談&説明会﹂ 開催日時等 興味のある方は、どなたでも お気軽にお越しください。 識・経験が必要とされています。 あなたも、海外ボランティアへ の扉をたたいてみませんか。 募集期間 4月1日㈬∼5月 日㈪ 募集ボランティア 青年海外協力隊 今年、かほく市と姉妹都市ドイツ・メスキルヒ市は、姉妹都市の提携から 30 周年を迎えます。 これを記念し、メスキルヒ市から成人 25 人の団員がかほく市を訪問します。訪問期間中に団員 を受け入れしてくださるホームステイ家庭を募集します。ホームステイ家庭となって、姉妹都市 との絆を感じてみませんか。 ◆募集要項 ①募集家庭数 7家庭程度 ②受入期間 5月 28 日(木)から6月3日(水)まで の6泊7日 ④その他 ・団員が泊まる部屋の提供、団員への食事の提供、団員 の送迎(市内を予定)をボランティアでお願いします。 ⑤申込締切 3月 20 日(金) ◆申込・問い合わせ先 かほく市生涯学習課(Tel:076 - 283 - 7137、E-mail:[email protected]) 定ご希望の方は300円必要です︶ ③受入人数 1家庭につき2人以上(相談に応じます) ●青年国際交流事業に参加 しませんか 一般の部 前記以外の学生 及び一般の方 NPO法人クラブパレット ①9時∼ ②9時 分∼ ︵河北台健民体育館内︶ ③ 時 分∼ ④ 時 分∼ ℡283︲4559 参加費 無料︵ただし、骨密度測 けますのでご了承ください。 ︶ [申込・問い合わせ先] 制限があり、申込順に受け付 姉妹都市提携 30 周年記念事業 『ホームステイ家庭』募集 ℡225︲1382 日︶ ﹂ 小学生の部 小学校の児童 中学生の部 中学校の生徒 高校生の部 高等学校の生徒 応募資格 たい方、応募用紙をダウンロー ドされたい方は、ホームページ をご覧ください。 入選した作品は、 ﹁統計の日﹂ 総務省政策統括官付統計企画 のポスターのほか、調査環境を 管理官室普及指導担当まで 整備するための各種広報に活用 E-mail:[email protected] することとしています。 ℡03︲5273︲1144 03︲5273︲1181 ます。 http://www.soumu.go.jp/ ﹁統計の日﹂の周 toukei_toukatsu/info/ 総務省では、 知を図るため、 ﹁統計の日﹂の趣 guide/02toukatsu01_03000077. 旨を踏まえた標語を募集してい html [提出・問い合わせ先] ●﹁統計の日︵ 月 の標語を募集! 31 13 ①3月 日㈯ 時∼ 時 分 石川県国際交流センター大研 会を開催予定です。 メスキルヒ市で 開催された 20 周年記念時の様子 ・受入期間前に、ホームステイ家庭を対象とした説明 27 J ICA北陸会議室︵リファ 応募条件 内閣府では、平成 年度に実 ーレオフィス棟︶ 応 募用紙にて、1 人5 作品ま 施する青年国際交流事業の参加 ③4月 日㈰ 時∼ 時 分 で応募できます。 青年を募集しています。 白山市松任学習センター研修室 応募作品は、自作で未発表の 東南アジア青年の船 予約・参加費 ものに限ります。 不要 国 際 青 年 育 成 交 流 内容 事業概要、応募要領説明、 応募締切 3月 日㈫ 青年社会活動コアリーダー育 経験者との交流、個別相談等 提出方法 メールまたはFAX 成プログラム [問い合わせ・相談窓口] 入選作品の決定 次世代グローバルリーダー事業 JICA北陸・ボランティア担当 特選及び佳作を決定︵6 月予 日本・韓国青年親善交流 定︶ 。 ℡233︲5931 [問い合わせ先] 国際協力推進員・石川県デスク 入選者には、表彰状及び副賞 内閣府青年国際交流担当 を授与します。 ℡262︲5932 ℡03︲6257︲1434 ※入選作品の著作権は、総務省 http://www.cao.go.jp/koryu/ に帰属します。 石川県国際交流課 ※過去の入選作品をご覧になり 20 11 16 19 30 30 30 23 3 14 18 15 45 18 30 27 10 12 10 20 10 30 30 [問い合わせ先] かほく市消防本部予防課 ☎283−3585 ︵ ∼ 歳対象︶ シニア海外ボランティア お手元の消火器、疲労していませんか? ∼ 製造年・傷・錆・変形・腐食 ∼ 18 20 老朽化消火器の回収について 69 27 11 40 31 ※火災予防期間中は、朝7時と夜8時に サイレン吹鳴(防災行政無線)を行います。 39 『もういいかい 火を消すまでは まあだだよ』 28 『春季火災予防運動』の重点目標の一つとして「老朽化消火器 等の回収及び、住宅に適した消火器の普及を図る」ことを掲げ ています。老朽化消火器の回収を、次の日程で実施します。 【回収日時】 3月8日(日)・15 日(日) 10 時∼ 12 時 【回収場所】 消防本部(内日角3ー1)または、高松分署(高松オ 21 ー1) 【回収対象及び留意事項】 ① 容器外面に腐食の発生や変形が確認されるもの。 (安全栓を抜かず、かつ、レバーを握らないこと。) ② 住宅には消火器の設置義務はありませんが、交換の目安は 製造から 10 年、住宅用の表示がある住宅用消火器は製造 から5年です。 ③ 回収に係る費用は、消火器を廃棄する人の個人負担です。 ※ 専門業者が、消火器の回収、販売を行います。 廃棄料 1本 1,000 円(税込)。 ただし新品1本購入につき1本の廃棄料サービスです。 ④ 今回の老朽化消火器の回収に伴い、これに便乗した不適正 な消火器の点検や販売に注意してください。 27 20 広報かほく 2015.3 広報かほく 2015.3 21 20 全国統一防火標語 12 15 春季火災予防運動 3月 20 日∼ 26 日 催 し ◆オレンジカフェ 日時 3月7日㈯ ︵材料費込み・飲物券付︶ 少年少女の部 広報かほく 2015.3 【ホームページアドレス】 http://www.sportsanzen.org ︻催し︼ 23 【問い合わせ先】 〒 920-0355 金沢市稚日野町北 222(公益財団法人 石川県体育協会内) 公益財団法人スポーツ安全協会石川県支部 TEL 268-3100 または、かほく市生涯学習課スポーツ振興係 TEL 283-7137 優 勝 宇ノ気スワローズ 準優勝 かほくドジャース 【対象となる事故】 団体活動中の事故、経路往復中の事故 【受付期間】 平成 27 年3月2日から平成 28 年3月 30 日まで 【保険期間】 平成 27 年4月1日から平成 28 年3月 31 日まで (4月1日以降の申込みは、加入手続日の翌日から有効) 時∼ 時 分 ※上記以外にインターネット加入に限り、開催期間3か月以内の短期スポーツ教室専用の加入区分があります。 1,000 ●うみっこらんど七塚の催し 1,800 15 第3位 かほくパイレーツ ◆スポレクサーキット大会総合 750 15 申込締切 3月 日㈰ 講師 舩本るり子さん ︵遊筆家︶ ※﹁ありがとう﹂ ﹁感謝﹂ ﹁笑顔﹂ 500 30 などの文字を書く予定です。 D 11,000 11 成績 1,000 10 ◆てづくり工房作品展 1,800 66 男子の部 900 5 17 ︿お雛さんの作品﹀ 600 3 参加費 飲物代︵個人負担︶ ︵海と渚の博物館・市民ギャラリーうみっこ︶ 主催 竹中由香里さん 開館時間 9時∼ 時︵月曜休館。 ◆第 回 みんなで歌おう その日が祝日の場合は翌平日︶ 日本のうた101 1,000 180 万円 月 日㈭∼ 日㈰ B 身体・財物賠償合算1事故5億円 ただし、身体賠償は1人1億円 30 期間 1,000 ◆うみっこ工作教室活動展 2,500 10 入場料 無料 ◆楽しい筆遊び作品展 1,500 日時 月8日㈰ 時 分 3 参加費 500円︵飲物付︶ 1,000 ※初回のみ歌集代600円別途必要 1,300 29 29 優 勝 元虎会 準優勝 はせがわクリニック 第3位 和虎卯会 女子の部 AC 18 期間 3月7日㈯∼ 日㈰ ◆余村 茂 洋画展 1,500 期間 3月 日㈰∼ 日㈯ 最終日 時まで 4,000 3 優 勝 チーム遠塚 準優勝 内日角女性会 3,000 期間 月 日㈬∼ 日㈰ 正午まで 入場料 無料 2,000 28 指揮 岡田一成先生 主催 楽しく歌う会︵絆︶ 代表 沖野美智子さん ◆震災を忘れない! 1,850 出展者 余村 茂︵金沢市︶ ◆うみっこクラフト体験教室 C 少年少女の部 1,500 29 出展者 舩本るり子さん ︵遊筆家︶ 第3位 月曜会 4,000 14 [問い合わせ先] 3,000 13 15 15 チャリティ朗読会 2,000 開催日 内 ・容 ・3月7日㈯ 800 対象外 日時 3月 日㈯ 時∼ 時 分 A2 身体・財物賠償合算 1事故 500 万円 500 デコパージュ 1,000 10 たかまつ 優 勝 宇ノ気スワローズ まちかど交流館 ℡282︲5760 準優勝 親子バドジュニア 第3位 七塚ミニバス 150 11 14 ・3月 日︵土・祝︶ 100 180 万円 主催 やまんば︵かほくおは んば まし ︼た なしボランティア︶ ががん ばりり またし ︻ 5,000 粘土の携帯ストラップ 3,150 時間︵両日とも︶ 2,100 団体 危険度の高いスポーツ活動 身体・財物賠償合算 1事故5億 500 万円 2,000 ただし、身体賠償は 1人 1億 500 万円 男子の部 全年齢 円 身体・財物賠償合算1事故5億円 1,500 ただし、身体賠償は1人1億円 準優勝 宇ノ気中学校 女子の部 65 歳 スポーツ活動 以上 (C区分でも加入可) 円 4,000 突然死 葬祭費用保険 支払限度額 準優勝 宇ノ気中学校 高校生 スポーツ活動・スポーツ活動の 以上 指導 子どものスポーツ活動の指導 (C区分でも加入可) 万円 3,000 賠償責任保険 支払限度額 (免責金額なし) 善意をありがとう 大 人 額 後遺障害 入院 通院 (最高) (日額) (日額) 1,450 上記団体活動以外(個人活動) 文化・ボランティア・地域活動 金 ︻善意をありがとう︼ AW 万円 2,000 険 ●読売センターかほく、上村傅 スポーツ・文化・ボランティア 地域活動 円 800 保 さん︵白尾︶から﹁子どもを犯 子ども (中学生 以下) A1 死亡 害 罪から守ろう﹂の児童の安全通 スポーツ・文化・ボランティア 地域活動 傷 ●第 回石川県中学生選抜 剣道大会 ●第 回かほく市スポレク ︵2/ 宇ノ気体育館︶ サーキット大会 補償される団体活動 年間 掛金 (1人当り) 18 21 30 16 ◆最終戦トリプルソフトバレー 加入対象者 加入 区分 11 競技 【加入区分・掛金・補償額】 平成 27 年度のスポーツ安全保険の加入受付が3月2日より始まります。 この保険は、アマチュアのスポーツ・文化・ボランティア活動等を行う5人 以上の団体を対象として、経路往復中も含めた団体活動中の傷害事故および賠 償責任を負う事故を補償するものです。 また、急性心不全等の突然死に対して葬祭費用をお支払いして、団体員が安 心して活動できるようにつくられた、営利を目的としない互助共済的な補償制 度です。万一に備えて、加入しましょう。 28 ︵1/ 河北台健民体育館︶ 男子の部 小さな掛け金 大きな補償 スポーツ安全保険 優 勝 内日角女性会 準優勝 チーム遠塚 第3位 アブヤママ① 守ります な い し ょ 12 15 12 代表 細川律子さん ◆ぷち癒しタイム♪ 【無料相談窓口】 かほく市消費生活センター ☎283−7144 ① 時 分∼ 時 守りましょう。 30 29 30 30 ∼ボディケアマッサージ∼ 31 特に注意が必要な事項は、まわりの人にも伝え、事故から身を 10 30 日時 3月 日㈯ 時∼ 時 参加費 000円∼ 1、 2、 000円︵飲物券付︶ 3 確認し、十分理解したうえで、安全に使用しましょう。 13 10 主催 商品の使い方や使用時の注意事項が書かれた「取扱い説明書」を Hau,oil阿部典子さん 優 勝 フリーズ ◆初めての筆あそび体験教室 準優勝 わかばA 筆ペンで筆文字を書きます。 第3位 わかばB 初めての方でも楽しめます。 女子の部 27 そのような商品事故にあわないために、 日時 3月 日㈰ 時 分∼ 時 受講料 2、 000円 ながることもあります。 ●東日本大震災にかかる義援金 累計額︵1月末現在︶ 47、 880、 798円 ます。また、生命に関わる重大な事故につ ② 時 分∼ 時 こり、ケガをしてしまうということがあり 材料費 実費 定員 各 人 申込締切 開催日の1週間前 [問い合わせ先] 用したことにより、思いがけない事故が起 うみっこらんど七塚 しかし、その使い方を十分理解せずに使 17 27 ℡283︲8880 さんあります。 10 ●たかまつまちかど交流館の催し 生活をする中で、便利な商品がたく 開館時間 時∼ 時 ︵第1月曜、 火曜休館︶ 商品の取扱い説明書をよく確認しましょう! 学の一環として平成 年度外日 角小学校新入学児童に防犯ブザ ーを寄贈していただきました。 ●元年会︵平成元年度高松中学 ﹁東日本大震災﹂ 、 ﹁長野県南木 校卒業生︶有志より初老記念と 曽 町 豪 雨 災 害 ﹂ 、 ﹁長野県神城断 し て、 教 育 活 動 に 資 す る た め、 層地震災害﹂にかかる義援金を 母校へ、会議用テーブル一卓並 平成 年 月 日まで受け付け びに会議用椅子八脚を寄贈して ています。 いただきました。 ︻受付場所︼ ・健康福祉課︵ほのぼの健康館︶ ・高松・七塚サービスセンター ●﹁かほく市吹奏楽団﹂から 日本赤十字社へ4、 050円を寄 附していただきました。 消費 生 活相談コーナー 平成 27 年1月分 かほく市入札結果をお知らせします No. 入札日 件 名 工事・業務場所 契約額 工事・業務請負業者 1 H27.1.16 かほく市庁舎太陽光発電設備設計業務委託 宇野気地内 2,214,000 ㈱東洋設計 2 H27.1.16 冬季松くい虫伐倒駆除事業業務委託(高松及び宇ノ気地区) 高松外地内 2,964,600 瀬戸造園 3 H27.1.16 冬季松くい虫伐倒駆除事業業務委託(七塚地区) 木津外地内 1,116,720 西谷木材 4 H27.1.16 松くい虫防除樹幹注入事業業務委託 二ツ屋・遠塚地内 1,166,400 ㈲田辺造園 5 H27.1.16 公用車賃貸借 宇野気地内 ㈱山本自動車商会 6 H27.1.16 かほく市立小中学校児童生徒用机・いす購入 市内一円 1,516,320 かほくオフィス家具 ( 同 ) 7 H27.1.30(仮称)かほく市立宇ノ気中央保育園備品購入 宇野気地内 1,734,480 かほくオフィス家具 ( 同 ) 30,024 広報かほく 2015.3 22 休日当番医 (時間 9:00 ∼ 17:30) 3月1日 ㈰ さいとうクリニック(皮・形成) (津幡町潟端 ℡288−4540) 紺谷医院(内・小) (かほく市木津 ℡285−0020) 3月8日 ㈰ たなべ眼科医院 日 曜日 祝日には国旗を 掲揚しましょう ○第 11 回市制施行記念継走大会 (8:00 開会式 宇ノ気小学校体育館、9:00 スタート かほく市役所 ) 3月1日 ㈰ ○古紙類・古着類拠点回収 (9:00 ∼ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口) 〇固定資産税・都市計画税 第 4 期納期限 2日 ㈪ 〇国民健康保険税 第 10 期納期限 3 日 ㈫ ○手話通訳支援員設置日 (10:00 ∼ 12:00、ほのぼの健康館 ) 4日 角田医院(内・小) 5日 ㈬ ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ∼ 16:00、七塚健康福祉センター) 6日 ㈮ 7日 ㈯ ㈰ ○老朽化消火器一斉回収(10:00 ∼ 12:00、消防本部、高松分署) ㈪ ○かほく市議会3月定例会本会議(一般質問)(10:00、議場) 3月 15 日 ㈰ 上島クリニック(婦・産・内) ○かほく市民大学校「じわもんってなんや !?」 (19:30、七塚生涯学習センター) (津幡町清水 ℡289−2233) 8日 なかお医院(内) 9日 (かほく市七窪 ℡283−6655) ○かほく市議会3月定例会本会議(一般質問予備日) (10:00、 議場) ○手話通訳支援員設置日 (10:00 ∼ 12:00、ほのぼの健康館 ) ○市民文教常任委員会(9:00、議会会議室) 11 日 ㈬ (要予約・先着順) (13:30 ∼ 16:00、 消費生活センター) ○無料法律相談 ○総務建設常任委員会(9:00、議会会議室) 12 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ∼ 16:00、七塚健康福祉センター) ○中学校卒業式(9:30、各中学校) 13 日 ㈮ ○シルバー人材センター入会説明会(14:00、高松北会館) 14 日 ㈯ ○古紙類・古着類拠点回収 15 日 ㈰ (9:00 ∼ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口) ○老朽化消火器一斉回収(10:00 ∼ 12:00、 消防本部、 高松分署) 16 日 ㈪ ○予算決算常任委員会(13:30、議会会議室) 3月 21 日 ㈯ 由雄クリニック(内・循) (津幡町横浜 ℡288−8584) かねだ医院 ( 内・神経内 ) (かほく市高松 ℡281−1164) 3月 22 日 ㈰ 石倉クリニック(形成外科・皮) (津幡町北中条 ℡289−7767) おきの内科医院(内・神内) (かほく市遠塚 ℡285−2552) 3月 29 日 ㈰ みずほ病院(内) (津幡町潟端 ℡255−3008) きた眼科クリニック (かほく市白尾 ℡283−1515) 4月5日 ㈰ 茶谷医院(内・小) (内灘町西荒屋 ℡286−8474) わかまつ皮フ科クリニック (かほく市宇野気 ℡283−1211) 編集後記 担 当 と な り も う す ぐ 1 年。 写 真 に デ ザ イ 広 報ン…これまで全く興味も経験も無い分野で、 最初はどうなることかと心配でしたが、やってみ るとなかなかどうして面白い。▼しかし最近考え るのは、ちゃんと読んでもらえているか…伝わっ ているか…。これはもう皆さんに聞くのが一番な ので、アンケートを実施します。(13 ㌻)たくさ んのご意見をお待ちしています!(沖野) さんはホームステイをしたり、受け入れ家庭 になったことはありますか。私は学生の頃ど ちらも経験しましたが、とっても貴重ですばらし い時間を過ごすことができました。興味のある方 は 20 ㌻をご覧ください。▼海外の方と話す機会 があるたびに、自分の英語力の低さがもどかしく て「絶対英語勉強する!」って思います。強く思 います。思うだけで実行しないのが私の悪いとこ ろ。よし、今度こそ英語勉強するぞ!…もうちょっ とあとで。(岡田) 皆 月は、進学や就職に向けて努力してきた人に とって節目の月。今は「人事を尽くして天命 を待つ」状態でしょうか。どのような結果も、そ の努力は次にも繋がっているので、これからも頑 張ってください!▼私の場合は反省の月。新年度 に向けて気を引き締めたいと思います。(小村) 3 広報かほく 2015.3 KATJA OSH I GAMI 主な行事やお知らせの内容 (津幡町北中条 ℡289−6340) (かほく市高松 ℡281−0012) 25 3月のカレンダー 10 日 ㈫ 17 日 ㈫ 18 日 ㈬ ○小学校卒業式(9:30、各小学校) ○かほく市議会 12 月定例会本会議(10:00、議場) 19 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ∼ 16:00、七塚健康福祉センター) ○春季火災予防運動(∼ 26 日まで) 20 日 ㈮ ○保育園卒園式(10:00、各保育園 ) 【春分の日】自然をたたえ、生物をいつくしむ。 21 日 ㈯ ○西田幾多郎記念哲学館リニューアルオープン(12:00、 哲学館) 22 日 ㈰ ○春季火災防ぎょ訓練(7:00、高松地内 林野火災想定 ) 23 日 ㈪ ○手話通訳支援員設置日 (10:00 ∼ 12:00、ほのぼの健康館 ) 24 日 ㈫ ○教育相談(要予約) (15:00 ∼ 17:00、教育センター) 25 日 ㈬ 26 日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ∼ 16:00、七塚健康福祉センター) 27 日 ㈮ カティアのちょっとツイート こんにちは!かほく市国際交流員のカティアです。 2015 年が始まってから時間がとても早く経って、もう3月に なりました。今月 21 日(土)は「春分の日」で、春が感じら れる日です。それにも関わらず、気温はまだしばらく寒いと思 いますが、かほく市のみなさんは風邪にもインフルエンザにも かからないで、元気にお過ごしでしょうか?私はどちらともか かっていないですが、寒い時期は苦手なので、できれば 12 月 から3月下旬まで熊のように冬眠したいです (笑) 。残念ながら、 人間としてはそういうことができませんが、冬の寒さを乗り越 えるために、住まいを暖かくして、ぬくぬく過ごすのが好きで す。日本に来る前まで、それはあたりまえだと思っていました。 なぜなら、冬が比較的寒いドイツで育った私は「セントラル・ ヒーティング」に慣れているからです。西洋の家では、地下 室に設置してあるセントラル・ヒーティングがお湯の入ったパ イプによってそれぞれの部屋にある小さい暖房と繋がってい ます。部屋の暖房は、好きなようにつけたり、消したり、温度 を調整したりすることができます。地下室の大きい暖房装置に 入れる燃料は石油、ガスや、それより安い薪です。大都市の アパートの建物は「地域熱供給システム」によって熱発電所 から熱エネルギーを供給されています。 31 日 ㈫ 4月 1日 ㈬ 旬の食材クッキング! 日 程 教 室 名 受講料 3月 7日(土) 4月 11 日(土) 手作りガラスビーズ (とんぼ玉作り) 1,000 円 3月 14 日(土) 4月 18 日(土) ガラスモザイクアート (ビンのかけら工作) 3月 15 日(日) オリジナルコップを作ろう 4月 12 日(日) 4月 26 日(日) (吹きガラス体験教室) ガラスに絵を描こう 3月 28 日(土) 4月 25 日(土) (サンドブラスト体験教室) 500 円 2,000 円 500 円 開催日の2日前までにご予約ください。 [ 問い合わせ先 ] エコみらい河北 ℡ 288-4545 4日 ㈭ ○心配ごと相談(13:30 ∼ 16:00、七塚健康福祉センター) ㈮ ㈯ ○天体観望会(20:00 ∼ 21:00、七塚生涯学習センター) 5日 ㈰ 2日 3日 ○古紙類・古着類拠点回収 (9:00 ∼ 12:00、河北郡市リサイクルプラザ正面出入り口) かほく市の住民基本台帳人口(1月末現在) 男性 16,874 人( − 15)※ 前月比 女性 18,134 人( − 7) 合計 35,008 人( − 22) 世帯数 12,147 世帯( + 5) 不用品情報ダイヤル登録状況 −無料− 2月 20 日現在 譲ります 譲ってください ・学習机 ・食器棚 ・スキー板、ストック ・かめ(梅干用) ・マットレス(シングルベッド用) ・パイプベッド 「寒いときは、我慢す るしかないの?」 初めて日本で冬を体験したのは関東地方で、気温はめった に氷点下まで下がらないのに、家の中がとても寒かったです。 ドイツの暮らし方に慣れている私は「なぜ暖房がないの?」と 聞いたら、 「日本の家は暑い夏に対応できるために作られてい るし、暖房費も高いし、冬は暖かい服装を着て、我慢するし かない」と答えられました。7年後、初めて石川県の冬を自分 のアパートで経験しているときに、電気代が気になって、言わ れたとおり一生懸命節電しようとしましたが、とても辛かった です(笑) 。 「次の冬は、もう一度そんな貧しい暮らし方をした くない!電気の請求書が少し高くなっても、エアコン、コタツ や電気ストーブをはじめ、色々な暖房を利用しよう」と思いま した。そして、2年目になったら、冬にもある程度ぬくぬくと した生活をスタートしました。ドイツと比べたら、全ての部屋 を暖められるわけではありませんが、せめて一番時間を過ご す部屋を暖め、快適に過ごせるようになって幸せでした。 今年は石川県に来て5年目です。結局、日本人に教えても らった寒さへの我慢の仕方ができませんでしたが、 「負けた」 という気持ちにもなりません。むしろ、母国のドイツとぜんぜ ん違う国で生活しても、苦手の冬でも、気持ちがよくて、私 に合った暮らし方を分かってきて嬉しいです。 「エコみらい河北」体験教室 28 日 ㈯ ○かほく市文化協会設立 10 周年記念講演会(14:00、哲学館) 29 日 ㈰ 30 日 ㈪ vol.47 かほく市国際交流員 ・大人用自転車 ・テレビ ・電子レンジ ・ベビーカー ・シルバーカー ・ 提供者が品物を保管すること ・ 希望者が提供者のところまで取りに行くこと ・ 登録期間は6カ月間です (この間取引がない場合は、一度抹消し再度登録して頂きます) ・ 登録は市内の個人に限ります(事業所はご遠慮ください) [ 問い合わせ先 ] 防災環境対策課 ℡ 283-7124 ※古紙類・古着類の拠点回収は、カレンダー(25 ㌻)に掲載 3月 ∼ れんこん ∼ 食材 れんこんは蓮(はす)の地下茎が肥大した部分です。 加賀野菜のひとつ「加賀れんこん」は粘り気が強く、 郷土料理「はす蒸し」の材料としてもかかせません。 効果 ビタミン C が多く、疲労回復、風邪の予防、がんの 予防に効果があります。粘り成分のムチンは胃壁を 保護し、胃腸の働きも助けてくれます。 選び方 ふっくらとして太いもの、持ったときに重みを感 じるものが水分をしっかり保っていてよいでしょう。 表面に艶があり、傷の少ないものを選びましょう。 【もちもちれんこん入りハンバーグ】材料 ∼6人分∼ ・鶏ひき肉 300g ・れんこん 240g ・たまねぎ 1/ 2個 ・パン粉 1カップ A ・卵 小1個 ・塩こしょう 少々 ・大根おろし、ポン酢 適量 ( ∼作り方∼ ①れんこんは皮をむき、1/ 3量は7㎜の角切りに、2/ 3 量はすりおろす。 ②玉ねぎはみじん切りにし、皿にのせてラップをせずに電 子レンジで2分弱加熱する。 ③ボウルに鶏ひき肉、①、②、A を入れ、よく混ぜる。等分 して小判型にまとめる。 ④油を熱したフライパンで、表面3分、焼き目がついたらひ っくり返し6∼7分焼く。 ⑤器に盛り付けて、おろしポン酢をかけてできあがり。 広報かほく 2015.3 24 アナログテレビ でご覧になって いる皆さまへ 地デジ受信の対応はお済みですか? ① デジタルテレビに買い替える。 ② 地デジチューナーまたは地デジ対応録画器を購入する。 ☝ かほく No.133 平成 27 年3月1日 毎月1日発行 対応が必要! ③ ケーブルテレビと契約する。 3月の番組案内 かほくチャンネル番組ガイド ●かほくチャンネルは 時 アナログ5ch、デジタル9ch、 STB37ch でご覧ください。 かほく市ケーブルテレビ ネットワーク 〔番組は、毎週金曜日の夜に新しい内容に更新します〕 ●こちらかほく市情報局〔1時間 30 分〕 「こちらかほく市情報局」の冒頭に「かほくチャンネル 番組ガイド」を放送しています。その週の放送時間をご 確認ください。 間 5:00 内 容 映像特集 A 第 11 回かほく市立志式 / かほく市立中学校卒業式 5:30 映像特集 B 〃 6:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 6:30 映像特集 C 大きくなったら ∼園児の夢トーク∼ 7:00 映像特集 D 〃 市内で行われる行事の案内 や、イベントの様子などを お送りします。 (2週間ごとに更新、放送時 間は毎週変わります) 7:30 ( 内容) 9:00 かほくチャンネル番組ガイド かほく市イベント案内 Weekly Kahoku City(かほく市ニュース) 市内各地で取材した出来事をお届けします。 各課からのお知らせ 国、県などからのお知らせ かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 10:00 映像特集 A 10:30 映像特集 B 11:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 11:30 こちらかほく市情報局 ●映像特集(A、B、C、D)〔30 分または 60 分〕 6:15 ∼「ちょいトレ」 こちらかほく市情報局(90分) イベント案内& Weekly Kahoku City スタジオで収録中 【発行/編集】かほく市総務部企画情報課情報推進室 〒 929-1195 石川県かほく市宇野気ニ 81 番地 3/9、19 第1回 かほく市議会 定例会生中継 (詳細時間は未定) 13:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 13:30 映像特集 C 14:00 映像特集 D 第 11 回かほく市立志式 1月 30 日に河北台中学校講堂で行われた式典の 模様を、3中学校の代表生徒による意見発表や 14 歳の言葉を交えてお送りします。 14:30 北國新聞ニュース 15:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 15:00 ∼「ちょいトレ」 15:30 こちらかほく市情報局 17:00 映像特集 A 17:30 映像特集 B かほく市立中学校卒業式 18:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) TEL. 076 - 283 - 7112 FAX. 076 - 283 -6745 E メール [email protected] ホームページ http://www.city.kahoku.ishikawa.jp { 広報 広報 { ◉ アナログテレビが使えるデジアナ変換サービスは、3月 31 日 正午に終了します。 地デジ受信の対応をお願いします! 3月 13 日に行われる市内3中学校の卒業式をお 届けします。卒業の喜びと友だちとの別れ。うれ しさと寂しさの入り交じる子どもたちの様子を ご覧ください。 大きくなったら ∼園児の夢トーク∼ 18:30 映像特集 C 19:00 映像特集 D 3/27 ㈮ 18:45 ∼ 「月イチスタジオ645」 19:30 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 20:00 北國新聞ニュース 20:30 こちらかほく市情報局 22:00 映像特集 A 金沢ケーブルテレビネット(株)制作・著作の番 組をかほくチャンネルで放送します。放送期間は 下表の通りで、時間は映像特集 C・D 枠です。 放送期間 出演する園 2 / 27 ∼ 3 / 6 新化保育園・みずべ保育園 3 / 6 ∼ 3 / 13 七窪保育園・金津保育園 3 / 13 ∼ 3 / 20 木津幼稚園・うのけ幼稚園 加入相談、番組内容など ケーブルテレビのお問い合わせは… 企画情報課 情報推進室(市役所東フロア B 1F) ℡ 076-283-7112 076-283-6745 E メール:[email protected] 22:30 映像特集 B 23:00 かほく市からのお知らせ(文字・静止画) 23:30 映像特集 C 0:00 映像特集 D 0:30 こちらかほく市情報局 2:00 放送休止(午前5時まで) 第1回 かほく市議会 定例会録画 (詳細時間は未定) ◎番組の詳しい放送時間と内容はこちらから ① 放送している「番組ガイド」で確認する。 放送時間 7:30 、11:30 、15:30 、2 0:30 、0:30 ②「いいメールかほく」を利用する。 ③ デジタルテレビの電子番組表(EPG ) を見る。 ④ かほく市ホームページで調べる。 (平日 8:3 0 ∼ 17:15) ⑤ 情報推進室に電話で問い合わせる。 広報かほく 3 月号は 12,000 部作成し、印刷経費は1部当たり約 26 円です。 広報かほく 2015.3 26
© Copyright 2025 Paperzz