長崎検定試験問題集

長崎検定試験問題集
長崎伝習所・長崎検定塾制作
平成 28 年 3 月 21 日
これらの問題は、平成 27 年度の「長崎伝習所・長崎検定塾」の塾生が、1 年
間の学習の中で、調査・制作したものです。チヤレンンジしてみて下さい。
問題編
<記述式・1級>
1. 「長崎くんち」は、長崎市の氏神諏訪神社の秋の大祭だが、何故「くんち」と呼ばれるのか?
2. 桜馬場近くの「夫婦川町」の由来とは?
3. ジャガタラお春はどこの国の人と結婚した?
4.寛永 11 年(1634 年)の眼鏡橋をトップに 19 の石橋が生まれた。当時は番号で呼ばれていたが、眼
鏡橋は第何橋?
5.長崎奉行は長崎の町 80 町を支配していたが、長崎代官はどこを支配していた?
6.
「姿三四郎」のモデルとなった西郷四郎の墓はどこにある?
7.長崎で最も古い鳥居は?
8.黄檗宗・聖寿山崇福寺は長崎の唐四寺の一つだが、別名をなんという?
9.オランダ坂を始めとして、
「ヘイフリ坂」
「ドンドン坂」「トロトロ坂」等あるが、「何の擬音?」
と首をかしげる坂は?
10.長崎のボウリング場の発祥の地(碑)が三ケ所ある不思議。1つは四海楼前の広場、2 つ目は大浦
天主堂に向かう途中もう一つは?
11.今の県庁の所在地・昔の森崎という突端のあった台地に6町が開かれ長崎が開港した頃、ここには
なんという教会があったか?
12.大正 9 年(1920 年)の第 1 回国勢調査では、長崎市の人口は 17 万 6534 名だが、全国では何番目?
13.
「鳥の水炊き」と言えば博多。では、元は南蛮料理の長崎の家庭料理で、幕末に流行した鍋料理を何
という?
14.長崎の有力町人 25 人が造成した出島の 1 年間の賃貸料は、ポルトガルは年間銀80貫目だったが、
その後のオランダはいくらだった?
15.長崎の四福寺とは、興福寺、崇福寺、聖福寺ともうひとつは?
16.「亀山社中」の「社中」とは仲間、結社という意味だが、では「亀山」とは何か?
17.長崎の方言で靴下にあいた穴を何という?
18.オランダ貿易の本方荷物は「コンパニア」と呼ばれ、「リリー(ゆり)」と呼ばれたイの蔵に収納さ
れたが、脇荷物は何と呼ばれたか?
19.長崎県下に 40 店舗を構えるスーパーマーケット「エレナ」は何の略?
<1>
20.長崎には「尾曲がり猫」が多いが、しっぽの先端が曲がった「曲がりしっぽ」、途中で切れてしまっ
た「短尾」ともうひとつは?
21.永禄 4 年(1561 年)
、5 隻のポルトガル船が平戸に入港した時、ポルトガル人と商人の間に衝突が
起き、ポルトガル人 14 名が殺害された。この事件をなんという?
22.かつてはカステラの種類もたくさんあった。「五三カステラ」
「花カステラ」
「紙カステラ」
「カステ
ラボール」ともう一つは?
23.慶長 5 年(1600 年)豊後国サチヴィの沖に漂着したのはどこの国の船か?
24.出島に滞在したオランダ人はすべて、連合オランダ東インド会社の社員であった。ある国に対抗す
るための会社であるが、一つはポルトガル、もう一つはどこの国?
25.出島の商館長は「カピタン」と呼ばれたが、次席商館員は何と呼ばれていたか?
26.天正遣欧使節団が 1582 年に出港したのはどこから?
27.2013 年に公開された、軍艦島が敵のアジトとして登場した映画はなに?
28.2003 年に発見された、千々石ミゲルのものと思われる墓石があるのは何市か?
29.丸山の遊女たちが行っていた長崎特有の見世物はなにか?
30.長崎が天領になる前に治めていた武将は誰か?
<選択式・2 級、3 級>
31.さだまさしの「紫陽花の詩」の歌詞に出てこない橋はどれでしょう?
① 思案橋 ②石橋 ③眼鏡橋
④賑橋
⑤弁天橋
32.旧香港上海銀行長崎支店の建物は、昭和 53 年までは何に使われていたでしょう?
①税務署 ②警察署 ③ビードロ工房 ④べっ甲販売店 ⑤海運営業所
33.「長崎さるく」はまち歩きのスタイルから、4つに分けられていますが、ないのはどれでしょう?
①遊さるく ②通さるく ③学さるく ④食さるく ⑤見さるく
34.次の料理のうち、卓袱料理に入ってないのはどれでしょう?
①お鰭 ②挽茶かん ③巻煎 ④さらさしんじょう ⑤十六寸蜜煮
35.長崎路面電車資料館に隣接する電停はどこ?
①平和町 ②住吉 ③正覚寺下 ④蛍茶屋 ⑤浜口町
36.坑内炭鉱探検ができるのはどこ?
①高島 ②端島 ③池島 ④大島 ⑤伊王島
37.幕末、土佐商会はどの橋んにき(際)にあったでしょう?
①長久橋 ②鉄橋 ③賑橋 ④常盤橋 ⑤眼鏡橋
38.昨年、長崎で開かれた「パグウォッシュ会議」とは何の会議でしょう?
①国際都市の交流 ②原子爆弾の調査 ③航海の安全 ④世界遺産の登録 ⑤核兵器の廃絶
39.「明治日本の産業遺産」に含まれないものはどれでしょう?
①高島炭坑 ②小菅修船場跡 ③三菱長崎造船第一船渠 ④占勝閣 ⑤グラバー住宅
<2>
40.長崎を舞台にして、昨年全国公開された映画「母と暮せば」で、吉永小百合の息子役を演じたのは
だれ?
①二宮和也 ②櫻井翔 ③松本潤 ④大野智 ⑤相葉雅紀
41.上記映画で、最後の教会のシーンのロケ地は?
①大浦天主堂 ②浦上天主堂 ③中町教会 ④黒崎教会 ⑤大野教会
42.小説家・村山仁志の本来の職業は?
①造船エンジニア ②高校教師 ③イラストレーター ④アナウンサー ⑤陶芸家
43.長崎弁で「腹のふとか~」とは、どういう意味でしょう?
①気前が良い ②腹が出ている ③寛大である ④お腹いっぱい ⑤肝っ玉が大きい
44.さだまさしの「がんばらんば」に出てくる「ちゃんぽん食うてぬっ」とはどういう意味でしょう?
①ちゃんぽんを食べている ②ちゃんぽんを食べて行く ③ちゃんぽんを食べて寝る
④ちゃんぽんを食べていない ⑤ちゃんぽんを食べて帰る
45.興善町の名前の由来となった「興善さん」の姓は何でしょう?
①高木 ②末次 ③村山 ④本木 ⑤穎川
46.長崎路面電車の 2 番系統は、平日は終電にのみ運行されていますが、その電車が止まらない電停は
どれでしょう?
①茂里町 ②長崎駅前 ③公会堂前 ④築町 ⑤思案橋
47.鳴滝塾があった「鳴滝」という地名は、どこからきたでしょう?
① 昔、滝があった ②「鳴滝」という人が開拓した ③京都の地名からとった
④「鳴滝」という大夫が住んでいた ⑤雨乞いの儀式を行う場所だった
48.長崎出身の作家・吉田修一原作の映画「悪人」で、主人公を演じたのは誰?
①妻夫木聡 ②福士蒼汰 ③高良健吾 ④神木隆之介 ⑤岡田准一
49.宣教師フェレイラが、キリシタン専門の目明し「沢野忠庵」になるというくだりがある小説は何?
①聖水 ②沈黙 ③破獄 ④棄教 ⑤神導
50.江戸時代、脇岬の観音様に詣でる街道はなんと呼ばれた?
①観音道 ②戸町道 ③御崎道 ④南下道 ⑤野母崎道
51.次の人物のうち晧台寺に墓がないのはだれ?
①楠本イネ ②道富丈吉 ③上野彦馬 ④近藤長次郎 ⑤松平図書守
52.長崎のリゾートパークのさきがけ「中川カルルス跡」は、温泉にある国の湯の花を入れたことから、
「カルルス」という名がついたと言われている。その国とは?
①オランダ ②ポルトガル ③オーストリア ④ユーゴスラビア ⑤チェコスロバキア
53.中島川に架かる「古橋」から蛍茶屋に向かう坂道は、長崎を出る旅人にとって最初の難所と言われ
た。その坂の名を何という?
①ドンドン坂 ②なごり坂 ③トロトロ坂 ④見返り坂 ⑤ホタル坂
54.平成 14 年(2002 年)に長崎市の天神町に設置された高齢者用の斜面移送機の名前はなんという?
①てんじんくん ②お助けマン ③思いやり号 ④水鳥号 ⑤坂道君
<3>
55.「稲佐お栄」こと道永栄が経営していたホテルの名前は?
①ホテルいなさ ②ベルーナホテル ③ホテルヴェスナ ④みずのうらホテル ⑤ホテルオロシャ
56.26 聖人の中で、
「信仰を棄てれば助けてやる」と言われたが、
「つかの間の命と永遠の命を換えるこ
とは出来ない」と断ったのはだれ?
①ルドビコ茨木 ②トマス小崎 ③聖アントニオ ④パウロ三木 ⑤ペテロ助四郎
57.様々な角度から景色が見られるのが長崎の夜景の特徴であるが、名所のうち 333m の高さは稲佐山。
では、168m の高さの夜景の名所はどこ?
①唐八景 ②風頭山 ③立山 ④鍋冠山 ⑤英彦山
58.国土交通省が発表した、昨年の外国クルーズ船の寄港回数で、長崎港は何位だったでしょう?
①1 位 ②2 位 ③3 位
④4 位 ⑤5 位
59.昭和 8 年に作られた「長崎市歌」の歌詞は公募でしたが、作曲したのはだれ?
①辻吉之介 ②古関裕而 ③朝比奈隆 ④矢代秋雄 ⑤橋本国彦
60.内田康夫の浅見光彦シリーズ第 13 作「長崎殺人事件」の最初の殺人事件はどこで起きたでしょう?
①グラバー園 ②オランダ坂 ③眼鏡橋 ④諏訪神社 ⑤平和公園
61.内田康夫の浅見光彦シリーズの記念すべき第 100 作目「棄霊島」は、再び長崎を舞台にストーリ
ーが展開されました。その舞台となった島は次のどれ?
① 神の島 ②高島 ③端島 ④伊王島 ⑤香焼島
62.アトランタ(1996 年)とアテネ(2004 年)の両オリンピックに、日本代表として出場を果たした
女子バスケットボール選手を長崎から 2 名輩出している。一人は小磯典子(旧姓浜口)
、もうひとりは
誰?
① 原田五月 ②原田裕花 ③萩原美樹子 ④浜口秀樹
⑤永田睦子
63.十二番館の「思案橋ブルース」
、銀馬車の「長崎は今日も雨だった」に次いで、キャバレーオランダ
の専属バンド「ジ・アーズ」が 1970 年にヒットさせた曲のタイトルは?
② 雨のオランダ坂 ②長崎未練 ③長崎みれん ④長崎ごころ ⑤めがね橋ブルース
64.1963 年「長崎の女」をヒットさせた春日八郎は、1978 年にも長崎関連の歌をレコーディングして
いる。そのタイトルは?
①雨の石だたみ ②長崎国体音頭 ③ながさき浜市音頭 ④お富さん ⑤ランタン祭りの夜
65.8 月 9 日の長崎平和祈念式典で、純心女子高校の生徒たちによって合唱されている「千羽鶴」の作
曲者は長崎出身である。それは誰?
① 菅野よう子 ②古関祐而 ③いずみたく ④大島ミチル ⑤寺崎良平
66.美空ひばりのヒット曲「長崎の蝶々さん」の 1 番と 2 番の間奏には、ある曲の一部がモチーフとし
て使われている。そのタイトルは?
①お江戸日本橋 ②ある晴れた日に ③長崎の鐘 ④さくらさくら ⑤宮さん宮さん
67.NHK「ブラタモリ」で話題になった石橋電停近くの道路下に隠れている橋の名前は?
①弁天橋 ②おらんだ橋 ③日の出橋 ④大浦橋 ⑤松ヶ枝橋
68.おくんちの踊町は、長崎奉行統治だった地域で、順番に 7 年に一度まわってくる。神輿を担ぐのは、
長崎代官統治だった地域が順番で神輿守町となるが、神輿守町になるのは?
①3 年に一度 ②5 年に一度
③6 年に一度 ④7 年に一度 ⑤8 年に一度
<4>
69.長崎ペンギン水族館では、地球上に棲息するペンギンの種類で日本一ですが、昨年の 3 月に仲間入
りしたペンギンの名前は?
①アゴペンギン ②ヒゲペンギン ③キングペンギン ④コガタペンギン ⑤マゼランペンギン
70.仲間入りしたペンギンを含めて、長崎ペンギン水族館には全部で何種類のペンギンがいるでしょう?
①23 種類 ②15 種類
③12 種類 ④9 種類 ⑤8 種類
71.遠藤周作氏の長崎キリシタン文学の 3 部作とは「女の一生・キクの場合」と「女の一生・サチコの
場合」ともう一つは何?
①イエスの生涯 ②死海のほとり ③わたしが・棄てた・女 ④沈黙 ⑤侍
72.オペラ「沈黙」が、昨年、3 年ぶりに東京新国立劇場で上演されましたが、そこに登場するキリシ
タン迫害の時代、布教の理想に燃えて日本に潜入して来た主人公の名前は?
①フェレイラ ②ヴァリアーノ ③ロドリゴ ④コルバ ⑤フロイト
73.出島と共に海外交流の窓口であった唐人屋敷地区の入り口に、昨年 3 月に完成した門(大門)の名
前は?
①唐人屋敷象徴門②唐人屋敷土神堂門 ③唐人屋敷福建門 ④唐人屋敷館内門 ⑤唐人屋敷長陽門
74.NHK 紅白歌合戦で、福山雅治が歌った「クスノキ」に出てくる「片足鳥居」がある神社とは?
①諏訪神社 ②淵神社 ③松森神社 ④住吉神社 ⑤山王神社
75.日本がオランダから輸入していた品物は、生糸や絹織物でしたが、もう一つの柱は「砂糖」でした。
砂糖は船のバランスを保つための量り(バラスト)にもなる大切な輸入品でしたが、砂糖の貿易額
が多かった年の年額は、現在の額でいくらだった?
①18 億円 ②24 億円
③26 億円 ④32 億円
⑤36 億円
76.出島には水道がないので、当初は江戸町の井戸水を運んでいました。宝永 4 年(1707 年)倉田次郎
右衛門が玉帯川から水樋で出島まで給水することで便利になりましたが、当時の水道代はいくらだ
った?
①24 万円 ②36 万円
③48 万円 ④60 万円
⑤80 万円
77.オランダ商館長(カピタン)は、当初年 1 回、江戸参府を義務付けられていたが、寛政 2 年(1790
年)から変更となった。どうなったのか?
①毎年 2 回 ②2 年に 1 回 ③3 年に 1 回 ④4 年に 1 回 ⑤5 年に 1 回
78.1983 年当時、人気の TV 番組「ザ・ベストテン」の 300 回記念番組が長崎から全国に生放送されま
したが、このとき 1 位になった歌手と歌はなんでしょうか?
①アルフィー「メリーアン」 ②杏里「CATS EYE」 ③さだまさし「あまやどり」
④松任谷由実「ルージュの伝言」
79.1990 年の長崎旅博覧会のマスコットはなんでしょうか?
①坂本龍馬くん ②さるくちゃん ③旅人くん ④つばきねこ
80.大浦町にある旧長崎英国領事館は 1990 年まで何の施設だったでしょうか?
①野口弥太郎記念館 ②大浦図書館 ③児童科学館 ④倉庫事務所
<5>
81.長崎港は大きな外国船も入港できる天然の良港ですが、出島周辺は陸地が近く浅いため、横付けは
無理でした。そこで、人や荷物は小舟に積まれて、出島の水門から荷揚げされていました。その小
舟の名前は?
①ドンコ船 ②ヘルト船 ③バッテイラ船 ④高瀬船 ⑤カピタン船
82.「くんち」全盛期に多数奉納されていた曳壇尻、現在唯一奉納している町は?
① 出来大工町 ②五嶋町 ③八百屋町 ④新大工町 ⑤紺屋町
83.奉納踊り・阿蘭陀万歳を初めて奉納した町は?
② 栄町 ②今博多町 ③万才町 ④新橋町 ⑤江戸町
84.庭先まわりで、もうじき出し物が来ることを知らせる係りは?
③ 旗持ち ②紋付き組 ③長采 ④添根曳 ⑤町内会長
85.諏訪神事のお世話係である年番町は踊町が終わって何年後にまわってくる?
④ 2 年後 ②3 年後 ③4 年後
④5年後 ⑤6年後
86.平成 28 年、初めてコッコデショを奉納する町は?
①本紺屋町 ②上町 ③小川町 ④鍛冶屋町 ⑤東中町
87.彫刻家・渡辺千尋氏の著書「ざくろの空」でも取り上げられた、
「もうひとつの平和記念像」ともい
われる久保田馨氏が制作した土人形の名は?
① ABC 人形 ②トンチンカン人形 ③とんでも人形 ④愛情人形
88.坂の町長崎で、
「自転車禁止」の標識がある坂は次のうちどれか?
① オランダ坂(活水下) ②オランダ坂(東山手) ③どんどん坂 ④コンスイ坂
89.卓袱料理は大皿で料理を供されるが、個人用の取り皿の枚数は一般的に何枚とされているか?
① 1 枚 ②2 枚 ③3 枚 ④4 枚
90.浜市アーケードは、商店街でありながら国道 324 号に指定されているが、車両が通行できる時間帯
は、どれか?
① 午前 4 時から午前 9 時まで
②午前 5 時から午前 9 時まで
② 午前 4 時から午前 10 時まで
④午前 5 時から午前 10 時まで
91.十八銀行本店内には、ある国の名誉領事館が設置されており、国旗も揚げられているがどこの国か?
① オランダ
②中国
③ポルトガル ④スイス
92.長崎新地バスターミナルの「長崎自動車」内には、ある国の名誉領事館が設置されており、国旗も
揚げられているがどこの国か?
① オランダ ②中国 ③ポルトガル ④スイス
93.長崎市のペンギン水族館には、何種類のペンギンがいる?
①3種類
②4種類
③8種類
④9種類
⑤11種類
94.昨年、長崎市のペンギン水族館に新しく仲間入りしたペンギンの種類は?
①キングペンギン
⑤ヒゲペンギン
②マカロニペンギン
③ジェンツーペンギン ④コガタペンギン
<6>
95.原爆資料館に展示されている原爆「ファットマン」は被爆70年の昨年、実物に合わせて何色に塗
り替えられたか?
①赤
②青
③黄
④緑
⑤黒
96.昨年新たに発見された、1789 年の大火事で焼けた出島が約10年後に再建された様子を描いた絵の
名前は?
①阿蘭陀風説書
②出島再建図
③阿蘭陀再建図
④出島鳥瞰図
⑤阿蘭陀鳥瞰図
97.また上記の絵では、唯一ある部屋の外階段の形状がわかる。そのある部屋とは?
①料理部屋
②乙名部屋
③カピタン部屋
④ヘトル部屋
⑤拝礼筆者蘭人部屋
98.昨年 10 月、イギリス人作家のディビッド・ミッチェルが出島を舞台に描いた小説「ヤコブ・デ・ゾ
ードの千の秋」の日本語版が発表された。さてそのタイトルとは?
①オランダ商館長物語
②紅毛青年物語
③紅毛青年の千の秋
④出島の千の秋
⑤カピタンの千の秋
99.長崎ちゃんぽんの麺は「生麺の表示に関する公正競争規約別項」に、名産、特産、本場、名物等と
表示できるのは長崎で製造されたもので、唐灰汁を使ったものと書かれている。そこには太さの規定
(使う切歯の規定)もあるが、では、規定されている麺の太さは何ミリ?
①約 2.0mm ②約 1.9mm ③約 1.8mm ④約 1.7mm ⑤約 1.6mm
100.ちゃんぽんの麺に使われる鹹水は唐灰汁と呼ばれる長崎でしか製造許可がおりない特殊なものであ
るが、その「唐灰汁」を製造している業者は何社ある?
①9 社 ②7 社 ③5 社 ④3 社 ⑤1 社
101.唐灰汁の主な成分はなに?
①炭酸カリウム ②炭酸ナトリウム ③炭酸カルシウム ④炭酸水素ナトリウム
⑤炭酸水素カルシウム
102.ちゃんぽんは当初、支那うどんと呼ばれていたが、支那うどんの元となったと思われる福建料理は
何?
①撈興化粉 ②蝦麺 ③太平燕 ④燜麺 ⑤沙茶麺
103.地域おこしで、日本各地の「ご当地ちゃんぽん」が登場しているが、次のうち実在しないものは?
①戸畑ちゃんぽん ②八幡浜ちゃんぽん ③米原ちゃんぽん ④高根沢ちゃんぽん
⑤網走ちゃんぽん
104.1597 年西坂で処刑された 26 聖人のうち宣教師は何人?
①2 人 ②6 人 ③10 人 ④15 人 ⑤全員日本信徒
105.出島の発掘調査で最も多く出た骨は?
①人骨 ②鶏の骨 ③犬の骨 ④牛の骨 ⑤鯨の骨
106.鎖国政策で長崎防衛のため江戸時代に築かれた長崎の台場は何カ所?
①1 カ所 ②5 か所 ③11 カ所 ④15 カ所 ⑤20 カ所
107.元禄 13 年(1700 年)
、町年寄・高木彦右衛門邸に深堀義士が討ち入り(長崎喧嘩騒動)、その後切
腹した義士 10 人の墓があるのはどこ?
①大音寺 ②正覚寺 ③崇福寺 ④光源寺 ⑤菩提寺
<7>
108.1823 年に来日したシーボルトの最初の仕事は?
①鳴滝塾塾長 ②オランダ商館医 ③植物学者 ④商社マン ⑤宣教師
109.絵師の川原慶賀が長崎を追放された後、天井画を残したのはどこ?
①大宰府 ②永平寺 ③観音寺 ④黒崎教会 ⑤大浦天主堂
110.亀山社中に参加し、密航を企てたとして、小曽根邸別棟で切腹させられたのはだれ?
①近藤長次郎 ②坂本龍馬 ③岩崎弥太郎 ④後藤象二郎 ⑤陸奥宗光
111.福沢諭吉が光永寺に寄宿した目的は?
①外国語の勉強 ②医学研究 ③儒学習得 ④砲術研究 ⑤観光
112.明治 4 年、日本初の国際海底ケーブルを長崎―上海間に敷設した会社は?
①日本電信電話 ②大北電信会社 ③長崎上海通信 ④亀山社中 ⑤長崎ケーブル会社
113.松が枝町は以前は何と呼ばれていたか?
①松本 ②下がり松 ③松ケ根 ④一本松 ⑤松波
114.ワシントン海軍軍縮条約により、長崎造船所で建設が中止された軍艦は?
①三笠 ②土佐 ③天城 ④加賀 ⑤長門
115.長崎ぶらぶら節に出て来る郷土史家は?
①勝海舟 ②古賀十二郎 ③長与専斎 ④なかにし礼 ⑤太田蜀山人
116.国土交通省に「歴史街道」として長崎県内で唯一認定され、日本初の有料道路と言われる道路はど
こを通る道?
①稲佐山 ②日見峠 ③滑石峠 ④女の都団地 ⑤茂木
117.広島に投下されたウラン 235 爆弾の名前は「リトルボーイ」
。では長崎に投下されたプト二ウム 239
の爆弾名は?
①ファットマン ②ブギーマン ③トルーマン ④アイアンマン ⑤スーパーマン
118.ロシアのプチャーチン来日時に通詞を務め、1869 年長崎製鉄所付属の活版伝習所を設立し、日本
の活版印刷の祖と呼ばれるのはだれ?
①松田源五郎 ②本木昌三 ③加納治五郎 ④長崎甚左衛門 ⑤西郷四郎
119.文化年間(1804~1818)伊良林郷で開窯されて製作された陶器名は?
①長崎焼 ②伊万里焼 ③亀山焼 ④中川焼 ⑤桜焼
120.江戸時代(1621 年~1847 年)に出島に来航したオランダ船ののべ数は?
①115 隻 ②215 隻
③515 ④715 隻 ⑤915 隻
121.出島の新任館長が幕府への提出を義務付けされた海外情報を記したものは?
①風説所 ②方丈記 ③見聞録 ④報告記 ⑤西洋通信
122.オランダ通詞を務める傍ら医学を学び、吉雄流外科を開いた吉雄耕牛が薬剤として使用していたも
のとは?
①あじさいの花 ②アロエ ③緑茶 ④ざらめ ⑤コーヒー
123.我が国近代活版印刷の祖とされ、長崎に活版伝習所を設立した本木昌三が、上海美華院のウィリア
ムス・ガンブルから学び、取り入れた技術は何と呼ばれるものか?
①活版法 ②電胎法
③印刷法 ④転写法 ⑤重版法
<8>
124.JR 九州には、特徴のある車両が多く走っているが、長崎本線・長与経由の路線を走っているのは次
のどれ?
①シーサイドライナー ②あそぼーい! ③A 列車で行こう ④かもめ ⑤海幸山幸
125.軍艦島には防波堤に囲まれた港がなかったため、海や気象条件によっては人と荷が上陸できないこ
ともあった。護岸がない沖合に杭を打ち込んで作られる係留施設で、国内で初めて作られた桟橋の
名前は?
①元船桟橋 ②長崎桟橋 ③浮桟橋 ④ドルフィン桟橋 ⑤グラバー桟橋
126.軍艦島は、最盛期の昭和 30 年代、島内に約 5,300 人が住んでいて、世界最大の人口密度と言われ
た。当時の人口密度は?
①13,600 人 /㎢
②33,600 人/㎢
③53,600 人/㎢
④83,600 人/㎢
⑤103,600 人/㎢
127.2015 年に軍艦島は世界遺産に登録されたが、同時に登録されたもののうち、長崎にあるのはどれ?
①寺山炭窯跡 ②高島炭坑 ③恵比須ヶ鼻造船所跡 ④三重津海軍所跡
<9>
⑤三池炭鉱宮原抗
回答編
1.9 日の発音が転じたもの(くにち→くんち)。明治の太陽暦採用から 10 月になった。
2.雄川と雌川で夫婦川町の名前が生まれた。春徳寺の東下段に昔、斉道寺という仏堂が有りその傍らに
泉があった。この川をオガワ、トッポ水をメガワと呼び夫婦川町が生まれた。
3.オランダ人。聖福寺にジャガタラお春の碑が建立されている。お春は筑後町に住んでいて、父はイタ
リア人航海士、寛永 16 年(1639 年)の「混血児追放」で 15 歳の時に母、姉と共にジャカルタに流さ
れ 7 人の子をもうけ元禄 10 年(1697 年)に亡くなった。
4.第 10 橋。国の重要文化財で岩国の錦帯橋と双璧をなす。
5.長崎村や浦上村など7か村。のちに10か村を支配した。
6.大光寺。講道館四天王の一人で、柔道創世記に得意技「山嵐」で鳴らし、55年の生涯のうち30年
を長崎で過ごした。
7.諏訪神社の二ノ鳥居。これがもとの一ノ鳥居で寛永14年(1637 年)8 月に建立された。風頭から石
を運ぶのに 2,000 人を要した(ヘイフリ坂)
8.福州寺。福州出身者が建てた寺で、国宝が2、国の重要文化財が4、県の文化財が3、市の文化財が
4という寺。
9.ピンとコ坂。唐人の何旻徳(カ・ビントク)と丸山の遊女・登倭(とわ)の悲恋物語。傾城坂、花魁
坂ともいう。
10.広馬場通りという場所。唐人屋敷の前にあったとされる。英字新聞「ナガサキ・ショッピング・リ
スト・アンド・アドバタイザー」に、文久元年(1861 年 6 月 22 日)
「インターナショナル・ボウリ
ング・サロン」を開設する広告が記載されたという記録が残されている。
11.サンタマリア教会。イエズス会日本管区本部などが設けられ西洋文化の中心となった。
12.7 位。九州では第 1 位だった。
13.シャモ鍋。南蛮料理が変化したもの。
14.銀55貫目。現在の金額で、9,160 万円になる。
15.福済寺。昭和 2 年に国宝に指定されたが、原爆で全焼し、昭和 27 年本堂の再建、長崎観音も立って
いる。
16.亀山(現在の伊良林付近)という地名。かつての陶工たちの宿舎を利用したため「亀山社中」とよ
ばれるようになった。
17.ジャガイモ。収穫量は北海道に次いで 2 位。
18.カンパン。
「ドルーン(いばら)
」と呼ばれたㇿの蔵に収納された。
19.エレファントナカムラ。前身が中村食品ストアで、イメージキャラクターが象であるから。
20.お団子しっぽ。 短尾のなかでも非常に短いしっぽ、あるいは先がくるりと巻いて丸まっている猫。
21.宮の前事件。ポルトガル人は領主・松浦隆信の対応に失望し、大村領・横瀬浦を港に選んだ。
<10>
22.五味カステラ。ポルトガル語で「Pao de lo」の事で、カステリア地方の菓子であった。
23.オランダ。東インド航路開拓船団 5 隻のなかの 1 隻で、
「デ・リーフ号」である。
24.スペイン。6つの貿易会社を統合して 1602 年にお設立されたもので、世界初の株式会社と言われて
いる。
25.ヘルト。出島には約 15 名がいて、他に調理師、大工とオランダ人の身の回りの世話をする黒人奴隷
がいた。
26.長崎
27.進撃の巨人
28.諫早市
29.踏み絵
30.大村純忠
31.石橋。
「思案橋」
「眼鏡橋」
「賑橋」は2コーラス目に、「弁天橋」は 3 コーラス目に出てくる。
32.警察署。大浦警察署の一部として使われていた。
33.見さるく。
34.巻煎。
読み方は「けんちぇん」
、普茶料理のひとつで、もやしを湯葉で巻き揚げたもの。「お鰭」
はお吸い物。「挽茶かん」は寒天にこしあんと水とき挽茶を混ぜてかためたもの。「さらさしんじょ
う」は魚のすり身と卵白、すりおろした山芋をまぜて蒸したもの。
「十六寸蜜煮」は「とろくすんみ
つに」と読み、煮豆の一種。
35.浜口町。
36.池島。
38.核兵器の廃絶。
37.鉄橋
2015 年 11 月に長崎で開催された。
39.三菱長崎造船第一船渠。 世界遺産は「三菱長崎造船第三船渠」
。
40.二宮和也
41.黒崎教会
43.お腹がいっぱい。
42.アナウンサー。村山仁志は NBC のアナウンサー。
44.ちゃんぽんを食べて寝る
45.末次。 末次興善は、末次平蔵の父親、興善町の発展に力を尽くした。
46.思案橋。 2 系統の電車は、赤迫発大波止経由の蛍茶屋行、蛍茶屋発大波止経由の浦上車庫行き。
47.京都の地名からとった。 長崎奉行・牛込忠左衛門勝登が名付けたと言われている
48.妻夫木聡。 相手役は深津絵里、おばあさん役に樹木希林。
49.沈黙。 遠藤周作の小説
50.御崎道。
51.松平図書守。松平図書守の墓は大音寺。
53.トロトロ坂。
54.てんじんくん。
52.チェコスロバキア。
55.ホテルヴェスナ。
56.ルドビコ茨木。 最年少 12 歳の少年。
57.鍋冠山。 南山手の上方、現在(平成 28 年 1 月)展望台を工事中。
58.2 位。 1 位博多港。3 位那覇港。長崎港は 2 位で、128 回。博多港 245 回。那覇港 105 回。
59.橋本国彦。 「朝はどこから」等の作品があり、教え子に芥川也寸志、団伊玖磨、黛敏郎らがいる。
60.眼鏡橋。 眼鏡橋の下から死体が見つかった。
61.端島。
「棄霊島」とは端島のこと。
62.永田睦子。
66.さくらさくら。
63.長崎ごころ。
67.大浦橋。
64.ながさき浜市音頭。
68.6 年に一度。
65.大島ミチル。
69.ヒゲペンギン。
70.9 種類。地球上に棲息するペンギンは 18 種類、そのうち 9 種類のペンギンがいる。
71.沈黙。
72.ロドリゴ。
73.唐人屋敷象徴門。
<11>
74.山王神社。昨年の福山雅治の稲佐山コンサートで募金活動をおこない、その募金で起爆クスノキの
見学階段を新設した。
75.24 億円。
76.36 万円。オランダ屋敷は、給水料として毎年銀3貫600匁を徴収され、そのうち430匁を幕府
に献納された。
77.4 年に 1 回。それでも、その回数は幕末までに 166 回にも上る。
78.杏里「CATS EYE」
。
79.旅人くん。
80.児童科学館。
81.バッテイラ船。起源はポルトガル語「バッテイラ」で、オランダ船と出島の間を行き来するのに使
われた平らな渡し船のこと。サバ寿司の「ばってら」は、形がこの船に似ていることから、この名
前がついたと言われている。
82.新大工町。
83.新橋町。博覧会で初めて踊った。
85.4 年後。祭礼の世話、小屋入りの世話をする。
87.トンチンカン人形。
93.9 種類。
86.上町。
88.オランダ坂東山手地区。
90.午前 5 時から午前 10 時まで。
91.ポルトガル。
94.ヒゲペンギン。
84.旗持ち。
89.2 枚。
92.オランダ。
95.黄色。
96.出島鳥瞰図。 再建直後の図は初めて。現存する出島の絵としては国内最大。
97.カピタン部屋。
98.出島の千の秋。
99.約 1.9mm。 「生麺の表示に関する公正競争規約別項」によると、麺を切る切歯の番手は「16 番丸
歯」となっている。この 16 番丸歯とは 30.3mm巾のものを 16 分割にする歯のことであり、30.3/16
=1.89、したがって、約 1.9mm となる。
100.3 社。 唐灰汁製造免許を持っているのは 4 人。唐灰汁製造業者は 3 社。
101.炭酸ナトリウム。 一般的な鹹水は炭酸カリウムを主体(約 90%)に炭酸ナトリウム等を合わせ
たもの。唐灰汁は配合比率が逆転して炭酸ナトリウムを主体(約 90%)としたもの。
102.燜麺。撈興化粉:豚のレバー、血、腸などを入れたライスヌードル料理。
蝦麺:福建省南部のエビ風味の汁麺。
太平燕:豚肉を練りこんだ皮のワンタン(肉燕)とアヒルの卵のスープ。
沙茶麺:福建省南部のサテ(焼き鳥?)風味の汁麺。
燜麺:海鮮食品や豚肉で取った白濁スープで煮込んだ小麦粉製の麺。長崎ちゃんぽんの
ルーツと考えられる。
<12>
103.米原ちゃんぽん。
戸畑ちゃんぽん(福岡)
:調理を早くするために細めの中華麺の蒸し麺を使用。豚骨スープで魚
介類が入らないのが特徴。
八幡浜ちゃんぽん(愛媛)
:鶏ガラや煮干しでとった出汁に太目の麺。特産品のじゃこ天が入るの
が特徴。
高根沢ちゃんぽん(栃木)
:栃木県高根沢町と、ちゃんぽんの本場である長崎県雲仙市が「災害時
における相互応援協定」を結んだことをきっかけに開発された。小松
菜を使った緑色のスープが特徴。
網走ちゃんぽん(北海道)
:長崎の小浜(雲仙市)と北海道の網走が竹輪の長さの世界記録を争っ
たことから交流が始まり、小浜ちゃんぽんと網走がコラボしたご当地
ちゃんぽん。
「米原ちゃんぽんは」存在しない。滋賀県では、米原近くの「彦根」ちゃんぽんが有名だったが、
現在は「近江ちゃんぽん」がチェーン展開している。
104.6 人。
105.牛の骨。
108.オランダ商館医。
111.砲術研究。
106.11 カ所。
109.観音寺。(野母崎)
。
112.大北電信会社。
115.古賀十二郎。
107.菩提寺。深堀にある。
110.近藤長次郎。
113.下がり松。
116.日見峠。
117.ファットマン。
119.亀山焼。
120.715 隻。
121.風説書。
123.電胎法。
124.シーサイドライナー。
122.コーヒー。
127.高島炭坑。
「長崎検定試験問題集」
発行
発行者:長崎検定塾
責任者:塾長
118.本木昌三。
125.ドルフィン桟橋。
126.83,600 人/㎢。 昭和 35 年にこの数字に達した。
平成 28 年 3 月 21 日
114.土佐。
小岩寿樹
*誤字脱字および内容の誤り等がありましたら、どうぞご連絡ください。
<13>