No.9 - 北海道大学工学部

学 ぶ 楽 し さ 、北 大 工 学 部 か ら !
北海道大学
工学部広報
9
No.
久遠
[くおん]
2008年
12月号
発行:平成20年12月12日 北海道大学 大学院工学研究科 広報・情報管理室
〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 TEL.(011)706-6707 e-mail:[email protected]
北海道大学工学部ホームページ http://www.eng.hokudai.ac.jp/
けいてき
いらか
くおん
本誌の愛称「KUON∼久遠(くおん)
∼」は、北海道大学恵 寮歌「都ぞ弥生」の
“さやめく甍に久遠の光∼”
という一節から名づけました。
「無限の時間、永
遠」を意味する言葉です。工学部校舎の北西には、
「都ぞ弥生」の歌碑が残されています。
本誌は、高校生の皆さんに少しでも北大工学部を知って欲しい! という想いから、現役北大生の学生編集委員が中心となって取材・編集をしています。
特集
▲ポプラ並木の傍にある新渡戸稲造の胸像。
台座には、
「I want to be a bridge across
the Pacific
(我、太平洋のかけ橋とならん)」
と刻まれています。
▲新渡戸稲造の農学ノート(大学文
書館所蔵)。札幌農学校では、農業機
械や土木・建築も教えており、これが
北大工学部のルーツとなっています。
エルムの森
北大ではキャンパスの
北大ではキャンパスの
あちらこちらで国際交流
あちらこちらで国際交流
が行われています。
が行われています。
その様子をちょっと
その様子をちょっと
のぞいてみましょう
のぞいてみましょう!
!
美味しい!デリシャス!マシッソョ!
毎年6月上旬に行われる「北大祭」で一番賑わうのはメ
インストリートに立ち並ぶ模擬店。中でも各国の留学生
が母国の料理を作って提供す
イベントで英語を楽しむ
るインターナショナル・フード
チリ料理の屋台s
フェスティバルは、スリランカ
料理、エジプト料理、フィンラ
ンド料理、マレーシア料理など
の屋台が並び、普段はなかなか
口にできない異国の料理が食
私たちは、留学生と日本人学生の
べられるので大人気です。どの
交流イベント「富良野バスツアー」※
国のお料理もとても美味しい
に参加しました。普段話す機会のな
ので、是非一度北大祭にお越し
い留学生とともに、ファーム富田で
ください。
ラベンダー畑を見学し、富良野自然
塾では植林を体験し、北海へそ祭り
ではお腹に顔を描いて踊りました。
▲ラベンダーや色とりどりの花畑、そしておいしい空気を満喫!
留学生との会話も弾みます!
取材[学生編集委員]
応用理工系学科4年
取材[学生編集委員]
環境社会工学科3年 応用理工系学科2年
青井 標野
藤澤 一貴
▲南米料理の屋台
言葉の壁をぶっ壊せ!!
関根 恵
バスツアーに参加して、自分の英語力にがっ
e3※のウェルカムパーティ(新入生歓
かりしました。聞き取りはそれほど問題あり
忘れられないのは、バスの中でのレクリエー
迎会)は、世界中からやって来たユーモ
ませんでしたが、自分が言いたいことが上手
ション。少人数の英語でのグループディスカ
アあふれる留学生と、歌やダンス、ゲー
く話せないというのが僕を苦しめました。
でも、
ッションに私はついていけず戸惑うばかりで
ムを通して異文化交流ができるとって
多くの人に出会って下手な英語でしゃべって
した。するとウィラワン先生が、
「英語を話せ
も面白いイベント!一番の目玉は留学生
楽しかったのはすごくいい経験だったと思い
ると世界中の人と話ができるし、日本語に比
が作る世界中の料理。見たこともない料
ます。
「文法にこだわらず、自分が言いたいこ
べたら本当に簡単よ。ぜひ英語の勉強を頑張
理がずらり。み∼んな美味しそう!!
ってね!」
と励ましの言葉をかけてくれました。
コミュニケーションは英語ですが、上
とが言えるまで頑張
らなきゃ!」と思い
「英語で留学生の意見を聞いたり、自分の意見
ま し た 。そ れ か ら 、
手く話せなくても、ゲームや食事を通し
を言ったりできたら面白いだろうな」と、良い
富良野の景色も良
てすぐに仲良くなれます。国籍も服装も
刺激を受けました。
みんな違うけれど、パーティが終わる頃
かったです!
取材[学生編集委員]
機械知能工学科2年
キム ヨンミン
金 旻
にはたくさんの友人ができました!!
※工学系教育研究センター(CEED)の学生発案型国際活動プロ
グラムによる国際交流イベント。このプログラムでは、学生が
日常的に英語を使う機会を増やすとともに、外国人留学生等と
の国際交流を活発化させるために、学生が主体的に発案、実施
する国際交流活動を支援している。
取材[学生編集委員]
機械知能工学科4年
応用理工系学科4年
関根 恵
坂本 裕子
▲身体を動かす楽しいゲームで交流が深まります
※e 3(イーキューブ)
:English
Engineering
Education
Program(工学分野リーダー育成英語特別コース)の略。工学分
野における世界のリーダーを育成するため、広く海外から大学
院工学研究科に留学生を受入れ、英語だけで講義・研究指導・ゼ
ミ等を行うもの。日本人も受入れている。
英語って必要?
必要
英語は留学生と友達になったり、研究に必要な
最新の知識を得るための大切なツールです。
英語に触れる機会って?
機会
英語でレクチャー(英レク)を受けよう!
4年生のとき、研究室に配属されて最初に与えられた課題は研究テーマにかかわる論
武田先生は、
「流体工学」の授業を英語で行っています。その理由は2つあります。
文を読むことでした。先生に渡された英語論文の束を見て愕然としたのを今でも覚え
1つは、先生は長く海外で研究していたので、研究の言葉を英語で理解しており、正
留学生主催のニューイヤーパーティーに参加した時のこ
ています。
と。このパーティは「日本人:留学生=2:8くらい」の、普段
研究室では、学生も各分野の最先端の研究を行います。基礎
の学生生活とは違う雰囲気。日頃英語を話す訓練をしてい
知識は日本語のテキストから得られますが、最新の知識は英語
ない私は、話しかけられてもちょっとした受け答えしかで
取材協力
機械知能工学科
武田 靖先生
話せる力が身につく!
研究室で英会話!
東さんの研究室では、毎週金曜日にイギリス人の先生による英会話
確な英語で授業を行えることです。そしてもう1つは、
日本人の学生があまりにも英語が使えないので、その
北大工学部には、語学力 を身につけられるさまざまな機会があります。
英レクで英語
に慣れよう!
教室が行われています。この教室では全員参加型の授業が行われ、文法、
改善の機会のひとつになるようにと考えています。
リスニング、
リーディングの力をつけながら話せる英語が身につきます。
論文からしか得られません。研究生活と英語は切っても切れな
日本人は、小学校から10年近くも英語を習っているのに、な
この教室の良いところは、学びから実践までを提供してくれるとこ
きず、話を深く発展させたくても、受験のとき覚えた英単語
い関係にあるのです。
ぜ使えるようにならないのでしょうか?北大の学生には、英語の知
ろです。教室ではもちろん、ネイティブの方とのパーティーや、アラリ
が全く口から出てきません。
「英語ができればここにいる大
工学部では、ゼミや講義(科学英語演習など)で論文独特の表
識も能力も十分にあるのですが、英語を実際に使う
ック先生の友達や研究室のメンバーを巻き込んでのジンギスカンパー
機会が少ないからです。つまり英語が「科目」のまま
ティ(略してジンパ)などで英語を話す機会ができ、それがまた良い刺
になってしまっているのです。言語にとらわれずに、
激となり、英語学習への意欲を駆り立てます。
理解すべきことをきちんと理解して欲しいと思って
「おかげで、以前に比べて自分の考えを英語で伝えることができるよ
勢の留学生と友達になって色々な国の話が聞けるのに…。」
現や書き方を学ぶことができますので、英語が苦手だった私で
英語が話せないと友達も作れないことを実感しました。
でも、
も英語論文の内容が理解できるようになりました。最初は論文
このパーティに参加していた留学生から「私が英語を教え
を1報読むのに数日かかっていましたが、半年経った頃には1
るから、あなたは日本語を私に教えてよ」と言われて、新し
日に数報読めるよう
います。
うになりました。また、TOEICのリスニングの点数が以前より150点も
い友達ができまし
になりました。英語に
「早いうちに英語に対するバリアーがなくなるよう
アップしたん
た。今は、その友達
苦手意識を持ってい
になって欲しい。そして海外への視野を持ち、学生の
で す よ ! 」と 、
ともっと話せるよ
る方でも、工学部で学
うちに普通に英語を使えるようになって欲しい。英語
東さんは語っ
うになりたくて、英
べば克服できるかも
でも日本語でもどんどん自分の言いたいことを言え
てくれました。
会話の勉強を頑張
しれませんよ。
るようになって欲しい。」と、武田先生は学生への期待
Hi Young! Are you
ambitious enough ......?
応用理工系学科4年
関根 恵さん
▲授業の様子
大学院工学研究科
修士課程2年
(応用理工系学科卒)
▲楽しい椅子取りゲーム
▲ゼミの様子
取材[学生編集委員]
大学院工学研究科修士課程1年
(環境社会工学科卒)
秋山 征太郎さん
取材協力
大学院工学研究科修士課程1年
プラズマ数理工学研究室
東 功一朗さん
取材[学生編集委員]
機械知能工学科2年
を語ってくれました。
っています。
▲英会話教室のジンパ
キム ヨンミン
金 旻
▲英会話教室の様子
川端 渉
▲アラリック先生と
機械知能工学科1年
大学院工学研究科
修士課程1年
イ ヤンジェ
李 亮宰さん
トウ ロロ
湯 さん
)
出身国 ● 中国(瀋陽市
き!●
北大工学部のココが好 大好 きで す。
大が
る北
ふれ
緑あ
私は
る中 庭の 空間
にあ
特に 工学 部の N棟
がお気に入りです。
研究内容 ●
の社 宅の 建て
中国 の集 合住 宅、満鉄
替えに関する研究
科学研究科
大学院情報
修士課程2年
ジョーダン
スキップ anさん
Skip Jord
メリカ
●
出身国 ア ココが好き! ●
の
たマサ
北大工学部 博 士 が 学 長 を 務 め 卒 業
ク
を
僕はクラー 大学アーマスト校 で す
ツ
い
ッ
深
セ
味
ー
は興
チュ
史
歴
の
大
北
したので、
ね。
関す
●
解くことに
研究内容
って問題を
論理学を使
る研究
大学院
工
博士後 学研究科
ラニ ク 期課程1年
マリ タ
クル ジ
Ra
ャ
ni Kum
ari Th
出身国 ●
akur
大学院工
学研究科
博士
後期
スーリヤ 課程1年
クンチャ
ナ
Joe Su
rya Ken
canaさ
出身
ん
国●イ
北大工学 ンドネシア
部
北 大 は 、 のココが好き ●
!
自然がい
すね!工
っぱいで
っ て い て 学 研 究 科 は 、分 美 し い で
析
っ て い る 、図 書 や デ ー タ 機 器 が 揃
ベ
いい環境 の で 、研 究 す る ー ス が 整
にはとて
で
研究内容 ● す。
も
炭素鋼γ
結晶粒の
微細化に
関する研
究
Jhaさん
北大工 ネパール
学
工 学 研 部のココが
究科の
好
き
●
!
英語で
e 3プ ロ
す
さ ん の べての授業 グ ラ ム は 最
高! 学
なれる 生 と 言 葉 のが受けられ
て
ところ
研究内
がいい 障 壁 が な く 、たく
容●
仲
で
良く
す
!
資源再
生に関
する研
究
体験すれば、
力になる!
!
体験
北大は交換留学制度が充実しています。また、
将来海外で働くことを考えている学生のた
めに、海外インターンシップの制度もあります。
取材協力
大学院工学研究科修士課程1年
(環境社会工学科卒)
大友 涼子さん
応用理工系学
出身国 ● 韓国
北大工学部のココが好き! ●
北大 は、キャ ンパ スが 広く
てき れい な
ので 、歩い てい ると 落ち
着き ます 。ま
た、工学 部に はた くさ んの
研究 分野 が
あっ て、自分 が好 きな 分野
を選 べる の
がいいところですね!
大学院工学研究科
博士後期課程3年
オリバー ラ
研究科
大学院工学 3年
程
博士後期課 エラクネスワラン
ンコ
カロリーナ ブラ
さん
Carolina Blanco
ヨガラジャ
Yogarajah
ア
出身国 ● コロンビ
が好き! ●
北大工学部のココ
グラ
ナショナル・プロ
ター
イン
は、
北大
、留学 生を たく さん
ムが 充実 して いて
工
特に
いいですね!
受入れているのが
制
イン ター ンシ ップ
学研 究科 は、海外
、国や コー スを 選べ
度も 充実 して いて
るのがいいです。
研究内容 ●
研究
都市計画に関する
科
イト
Oliver Wright
先生
出身国 ● イギ
リ
北大工学部の ス
コ
北 大 は 、キ ャ コが好き! ●
ンパスがきれ
い で 、落 ち 着
た学生が多い
い
の
が美味しいの がいいですね。食堂のご
飯
も魅力です!
ま
先生同士でお
互 い の 研 究 を た、工学部は
いう姿勢が強
高
く、研究しやす め 合 お う と
研究内容 ●
い環境です。
超短光パルス
を
すなわちフォ 用いた固体中の原子振動
ノンに関する
、
研究
aranさん
Elaknesw
リランカ
●
出身国 ス ココが好き! ●
冬!雪!
の
北大工学部 何といっても札幌の
は
北大の魅力 の先生が大好き!
部
そして工学
●
ンの浸透に
塩化物イオ
研究内容
ーストへの
ペ
ト
ン
メ
セ
関する研究
海外で働いてみたい
!
!
働いて
北大工学部を卒業し、現在、海外で活躍している人が大勢
います。今回は、2人の卒業生を紹介します。
環境社会工学科3年
青井 標野さん
セントラル硝子株式会社
藤澤 真也さん
私は、
セントラル硝子に入社後、
研究職と本社
営業部を経て、
4年目の2007年6月からアメリカの
フロリダ州で、
北米の製薬・農薬・先端素材メーカ
ー向け中心にファインケミカル製品 ※の営業・マ
プロフィール
2002年3月 北海道大学工学部応用化学科
(現:応用理工系学科)卒業
2004年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
ーケティング活動に従事しています。
▲採掘現場にて、研修仲間と
大学院情報科学研究科修士課程2年
(情報エレクトロニクス学科卒)
日詰 洋平さん
取材[学生編集委員]
応用理工系学科2年
藤澤 一貴
t友人たちと旅行
(フランス東部の都市
アヌシーにて)
※北海道大学及び工学部は、海外20ヶ国以上、40以上の大学等と学生交流協
定を結んでおり、学生はこれらの大学に「交換留学」することができます。北海
道大学に授業料を納めれば、留学先の大学へは授業料を納める必要がなく、ま
た、留学中に修得した単位を北海道大学の単位とすることができます。
学生時代は触媒・化学プロセスを専門とする
慣や考え方が違う外国人と仕事をするということ
研究室で含フッ素化学品を使用する触媒反応
の面白さや難しさの一面を学ぶ初めての、
そして
の研究に取り組みました。研究室には、
インドや中
非常に大きな経験であったと思います。
国からの研究員が2∼3名おり、幸い彼らと同室
現在は、
ほとんどの業務を外国で行っています
で研究を行う機会がありました。これは、生活習
が、
大学での経験があったからこそ、
早い段階か
僕は現在米国カーネギーメロン大学で研究に
道と美しいキャンパスでのびのびと学べることです。
らその中に面白さややり甲斐を強く実感できたの
従事しています。僕の専門は「計算論的神経科
先日、知り合いの研究者から国際会議があって
だと思います。現地で外国人と働くことは難しい
学」
と呼ばれる分野で、
ヒトや動物の脳のしくみを
札幌に行くので、
見所を教えてくれと頼まれました。
点も多いですが、仕事がうまく進んだときの達成
調べ、
そこで得られた知見を世の中に役立つよう
僕は北大のキャンパスに立ち寄ることを勧めました。
感も大きく、
その生活を通して仕事に関しても、
よ
に応用する研究を行っています。カーネギーメロ
帰ってきてから彼は、
「美しい自然と街、
広いキャ
り広い視野から見ることができるようになってきた
ン大学はこの分野では世界トップレベルなので、
ンパス、
そして美味しい食べ物に囲まれて学べる
と感じています。
世界中からさまざまな人たちが集まり一緒に研究
なんて北大は最高だね!」
と言ってくれました。母
高校生の皆さんも北大工学部でいろいろな研
をしています。英語も大切ですが、
このような環境
校である北大の魅力を伝えることもまた国際交流
究分野に触れ、
外国人研究者と交流することで
で仕事をするのに一番大切だと思うことは、
専門
の楽しみです。
多くのことを学び、
将来の礎として欲しいと思います。
※英会話学校のネイティブの講師を招いて、
少人数かつレベル別のレッスンを行うことにより、
英語の基礎的なコミュニケーション能力の向上を図るもの。受講料の半額相当を工学系教育
研究センター(CEED)が負担する。
学会発表の様子s
カーネギーメロン大学 研究員
小山 慎介さん
カーネギーメロン大学のあるピッツバーグ
プロフィール
2001年3月 北海道大学工学部情報工学科
(現:情報エレクトロニクス学科)卒業
2003年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
北大の魅力は、
世界に通用する教育・研究の
2006年3月 京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了
※多品種少量生産で付加価値の高い製品
t医薬品業界向け展示会にて同僚と
質の高さだけではなく、
広い自然に囲まれた北海
的な知識や考え方をしっかりと身につけているこ
北大工学部は、
のびのびと勉強し、学生生活
とです。毎日の研究や議論で、学生時代に学ん
を楽しめる魅力的なところです。そしてここでしっ
だ数学や物理や工学の基礎的なことが活かされ
かりと学べば世界への道も開けるでしょう。高校
ているのを実感しています。また、
それをしっかり
生の皆さんもそんな北大工学部で学んでみませ
と持っていれば英語力も後からついてくるでしょう。
んか?
平成21年度
北大工学部
入試情報
私は高校時代、物理や数学などの理系科目がとても苦
手でした。入試で理系科目は避けられませんが、
センター
試験では国語と社会、
2次試験では英語で点数を確保し、
理系科目以外でカバーして見事合格しました。また、
「入
試問題を徹底的に研究する」ことはとても大切です。理
系科目は苦手だったけれど、過去問を研究し傾向と対
策を見極め、重要点を中心に効率よく学習して合格し
た友人もいます。理系科目が苦手でも工学部に合格で
きた学生はたくさんいます。皆さんも頑張ってください。
( 一 般 選 抜 )
いよいよ受験シーズンが近づいてきました。
頑張れ受験生! 先輩もエールを送っています。
内訳
応用理工系
(5教科7科目)
国
国語
後
期
日
程
程
能
工
学 後
系 期
日
程
理
外
国語
世B、日B、地理B
から1
現社、倫、政経
数Ⅰ
・数A
数Ⅱ・数B、工、簿・会、情報から1
物Ⅰ、化Ⅰ、生Ⅰ、地学Ⅰから2
英、独、仏、中、韓から1
(5教科7科目)
国
国語
理
外
から1
教科
数
理
外
数
理
(5教科7科目)
30
前期日程
100
後期日程
20
前期日程
174
後期日程
36
2
目
日
目
数
理
出題教科・科目
理 科 ① 「理科総合B」、
「生物Ⅰ」
数 学 ① 「数学Ⅰ」、
『数学Ⅰ
・数学A』
6.0倍
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ
化Ⅰ
・化Ⅱ、生Ⅰ
・生Ⅱから1
4.0倍
英Ⅰ
・英Ⅱ・リーディング・ライティング、独、仏、
中から1
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ
数
理
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ
化Ⅰ
・化Ⅱ、生Ⅰ
・生Ⅱ、地学Ⅰ
・地学Ⅱから1
4.0倍
英Ⅰ
・英Ⅱ・リーディング・ライティング、独、仏、
中から1
外
数
理
数
理
数
理
6.0倍
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ
「数学Ⅱ」、
『数学Ⅱ・数学B』
『簿記・会計』
数 学 ② 「工業数理基礎」、
『情報関係基礎』
第2次入学試験
(個別学力試験)
教科等
数
理
第 1 段 階
選抜結果発表
8:40∼ 9:00
数 学
9:00∼11:00
外国語
12:30∼14:00
理 科
15:00∼17:00
合
格
発
理 科 ② 「理科総合A」、
「化学Ⅰ」
理 科 ③ 「物理Ⅰ」、
「地学Ⅰ」
後期日程
試験時間
第2次入学試験
(個別学力試験)
教科等
試験時間
9:10∼ 9:30
(諸注意)
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ、化Ⅰ
・化Ⅱ、生Ⅰ
・生Ⅱ、地学Ⅰ
・地学Ⅱから
物Ⅰ
・物Ⅱ又は化Ⅰ
・化Ⅱを含む2
4.0倍
英Ⅰ
・英Ⅱ・リーディング・ライティング、独、仏、
中から1
理 科
9:30∼10:30
数 学
12:00∼13:40
合
6.0倍
格
発
部
活
・
サ
ー
北海道大学国際交流サークルSACLAは
「 留 学 生と文 化 や 言 語を分 かち 合うこと
(Sharing All Cultures and Languages)」を
目的に、
2004年5月に設立されたサークルです。
現在は、国際交流をテーマとしてさまざまな
活動を行っています。
「国際交流」といっても、
人によって、
どのような活動を国際交流というの
かは異なります。そのためSACLAでは、
同じ目
的を持った仲間でグループを作り、
グループごと
に活動の企画や運営をしています。現在までに
行った活動には次のようなものがあります。
作る過程・食べる過程のそれぞれを楽しみ、
食文化を通じて互いの国のことを知る料理イベ
ント、互 い の 言 語を 教 えあうL a n g u a g e
Exchange、留学生と行く道内観光ツアー、地
元の小学生に外国のことを知ってもらい国際理
解を広げる活動、
スポーツイベントを通じて実現
する国際交流、
お昼に各自がお弁当を持ち寄り
一緒に食べる国際交流の場の提供など、
各々
が考える形で国際交流を実現するため、各グ
ループが工夫を凝らしてさまざまな活動を行っ
ています。
またグループ活動以外に、
サッポロイ
ンターナショナルナイトという学生の枠を超えた
大規模な国際交流イベントや、北海道大学留
学生協議会主催のイベントへの協力など、
幅広
く活動を行っています。
を
楽
し
む
!
編集
後記
試験時間
9:30∼10:30
11:15∼12:15
13:30∼14:30
15:15∼16:15
17:00∼18:00
※1 『 』内記載のものは、2つの科目を総合したもの、または2つ以上の科目
に共通する内容を盛り込んだ出題科目です。
※2 『国語』の出題分野のうち、大学が指定した分野のみを解答する場合で
も、国語の試験時間は80分です。
※3 外国語において『英語』を選択する受験者は、筆記とリスニングの双方を
解答してください。リスニングテストは、音声問題を用い30分間で解答
を行いますが、解答開始前にICプレーヤーの作動確認・音量調節を受験
者本人により行うため、試験時間は60分となります。なお、
『英語』以外
の外国語の筆記試験を受験した場合、リスニングテストを受験すること
はできません。
ク
大学入試に挑んだとき、僕はお世辞にも成績が
良い方ではなく、
模試の判定もイマイチでした。
そのため、
周りからは
「絶対に合格するはずない」
「志望校を変えたほうがいい」
と言われましたが、
僕は逆にその言葉をバネにして、勉強に励みま
した。人が追い込まれた時に発揮する力は計り
知れないものです。大切なのは、何事にも挑戦
しようとする姿勢です。試練を辛いことと考え
ず、むしろそれを楽しんでやる!と思ってみる
のも良いのではないでしょうか?
[学生編集委員]
機械知能工学科2年 七澤
治彦
KUONウェブサイトの入試体験記も見てね!
●http://labs.eng.hokudai.ac.jp/kuon/
参加してみないと分からない
ル
北海道大学国際交流サークルSACLA
国際交流の
大切さ・楽しさ・面白さ
取材協力:代表
【リスニング】
『英語』のみ
17:35∼18:35
表
入試情報の詳細については、北海道大学アドミッションセンターのホームページをご覧ください。
●http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/
形にとらわれない自由な活動
【筆記】
15:35∼16:55
表
6.0倍
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ、化Ⅰ
・化Ⅱから1
13:30∼14:50
『中国語』、
『韓国語』
第 1 段 階
選抜結果発表
試験時間
9:30∼10:30
「世界史A」、
「世界史B」、
「日本史A」、
11:15∼12:15
「日本史B」、
「地理A」、
「地理B」
『英語』※3、
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ、化Ⅰ
・化Ⅱ、生Ⅰ
・生Ⅱ、地学Ⅰ
・地学Ⅱから
物Ⅰ
・物Ⅱ又は化Ⅰ
・化Ⅱを含む2
4.0倍
英Ⅰ
・英Ⅱ・リーディング・ライティング、独、仏、
中から1
数Ⅰ
・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B・数C
物Ⅰ
・物Ⅱ、化Ⅰ
・化Ⅱ、生Ⅰ
・生Ⅱから1
地理歴史
外 国 語 『ドイツ語』、
『フランス語』、
前期日程
2段階
選抜
科目名等
出題教科・科目
「倫理」、
「政治・経済」
公 民 「現代社会」、
国 語 『国語』※2
(諸注意)
外
数Ⅱ・数B、工、簿・会、情報から1
物Ⅰ、化Ⅰ、生Ⅰ、地学Ⅰから2
英、独、仏、中、韓から1
150
後期日程
日
第2次入試試験(個別学力検査等)
外
(5教科7科目)
前 地歴 世B、日B、地理B
期 公民 現社、倫、政経
日
・数A
程 数 数Ⅰ
後
期
日
程
から1
数Ⅱ・数B、工、簿・会、情報から1
物Ⅰ、化Ⅰ、生Ⅰ、地学Ⅰから2
英、独、仏、中、韓から1
理
外
国
前 地歴
機 期
械 日 公民
数
知
環
境
社
会
工
学
系
科目名等
国語
世B、日B、地理B
から1
現社、倫、政経
数Ⅰ
・数A
数Ⅱ・数B、工、簿・会、情報から1
物Ⅰ、化Ⅰ、生Ⅰ、地学Ⅰから2
英、独、仏、中、韓から1
前 地歴 世B、日B、地理B
期 公民 現社、倫、政経
日
・数A
程 数 数Ⅰ
前期日程
1
大学入試センター試験
670
大学入試センター試験の利用教科・科目名
情
報
エ
レ
ク
ト
ロ
ニ
ク
ス
系
11
210
計
理
外
30
AO入試(終了)
120
環境社会工学系
程
理
工
系 後
期
日
程
119
後期日程
180
機械知能工学系
国
前 地歴
期
応 日 公民
数
用
前期日程
160
情報エレクトロニクス系
日
程 教科
標野
募集人員数(人)
学科・系
学
科
系
[学生編集委員]
環境社会工学科3年 青井
入試では、わずか1∼2日の間にす
べての力を出し切らなければなり
ません。ですから、学力もさること
ながら、当日の思わぬアクシデン
ト
(プレッシャー、
マークミスなど)
にも対処できる力が必要です。僕
はセンター試験の時、トイレに行
くのを忘れて大変な思いをしまし
た。ここで失敗したら終わりだと
思いつつ我慢しながら問題を解き、
なんとか合格することができまし
[学生編集委員] た。本番は慎重を期し、事前の準備
応用理工系学科2年 を怠らないようにしましょう!そ
藤澤 一貴 して、試験前には必ずトイレに行
くように(笑)
黒川 真伍さん(工学部機械知能工学科4年)
北海道大学国際交流サークルSACLAホームページ
●http://www.sacla.org/
▲キャンパスツアー
国際交流に対しては、
人それぞれのイメージ
があるかもしれません。
しかし、
参加しないと分
からないことが多いのが国際交流です。たとえ
ば、
国際交流と聞いて、
「英語が不得意だから
ちょっと…」と思い、距離をとってしまう人もいる
かもしれません。
しかし、実際に体験してみる
と、国際交流といっても人と人とのコミュニケー
ションであることに変わりない、
ということに気づ
きます。たとえ文化の違う同士の人のコミュニケ
ーションであっても、
大切なのは言葉より相手の
ことを理解し、
自分の考えを「伝えよう」
とするこ
となのです。
国際交流を行う醍醐味は、留学生との交流
自体はもちろん、
交流を通して全く考えの異なる
人の新たな考え方に触れられることです。そう
することで、
自分の中に持っていた価値観やイ
メージを覆す、
新たな発見や大きな成長を感じ
ることができます。
「まずは国際交流に参加してほしい。そし
て、
その面白さやすばらしさに気づいてもらえる
きっかけを作れたらいい。」取材を通してそんな
熱い思いが代表の黒川さんから感じられまし
た。
▲料理イベント
▲札幌観光ツアー
●編集リーダーを務めて、チームで一つの作品を作ることはさまざまな人の意見があって初めてスムーズにいくものだと、KUONメンバー1人1人の大切さに気がつきました。
(関
根 恵<No.9 学生編集委員リーダー>)●今回の取材を通じて、北大工学部には国際交流の場がこんなにも多くあるのだな、ということを実感し、北大工学部の良さを再発見で
きました。
(藤澤一貴)●自分が日本人の立場になって取材した北大の国際性はすごかったです(4面じゃ足りないですよ!)。皆さんも北大でインターナショナルなキャンパスラ
イフを楽しんでみませんか?(金 旻)●今回の取材で、北大工学部には国際交流や留学のチャンスがたくさんあることが分かりまし
た。北大工学部なら、きっと皆さんにぴったりの国際交流の仕方が見つかるはずですよ!(七澤治彦)●「北大工学部の国際性」特集はい
かがでしたでしょうか?今回紹介した以外にもいろいろな海外派遣プログラムや学内イベントがありますので、国際的な活動に興味の
ある方はぜひぜひ北大工学部へ!(青井標野)●KUONは発行開始からほぼ3年、9回目の発行を迎えることができました。現在、紙媒体
だけでなくWeb版も作成中です。よかったら見てくださいね。
(秋山征太郎)●大学はさまざまな人が集まる場。今回の誌面では、北大工
学部にはこんなにもたくさんの国から学びに来ているのかと実感できます。国際交流の機会がとても身近に感じられました。
(川端 渉)
●学生編集委員の中では僕は年長ですが、ミーティングで後輩がいい意見をどんどん出すのにはびっくり。若さを感じます。皆でわいわ
いやりながら作ったNo.9、いかがでしたか?(日詰洋平)●関東から北海道に赴任した13年前は異国のようなカルチャーギャップでし
た。2回目の鼠年を過ごしている今ではすっかり道民のつもりでいます。
(工学研究科 広報・情報管理室員 永田晴紀<No.9編集責任者
>)●昔、英語ができるのが国際性と思っていました。今では自分と異なる文化を受け入れ、あらゆる偏見から自由になることが国際性
と考えています。その意味で国際性とは「教養」のことではないでしょうか。
(情報科学研究科 広報・情報室員 井上純一<No.9副編集責
任者>)
取材[学生編集委員]
機械知能工学科2年
七澤 治彦
No.10は、平成21年6月頃発行予定です。お楽しみに!
ご希望の方にKUONを無料送付します。
お申し込みはこちらから!
●Webサイト
https://www.eng.hokudai.ac.jp/delivery/
●携帯サイト※「資料請求」から
http://www.eng.hokudai.ac.jp/mobile/
KUON Webサイトで学生編集委員の日記を
公開しています。見てね!
http://labs.eng.hokudai.ac.jp/kuon/