妊娠がわかったら 妊娠は子育ての第一歩。奈良市では様々なサポートを実施しています。 妊娠届 医療機関で妊娠の判定を受けたら、早めに妊娠届を出して母子健康手帳の交付を受けましょう。 母子健康手帳の交付 母子健康手帳は妊娠出産の経過、お子さんの乳幼児健診、予防接種の記録等大切な成長記録となります。 対象者 奈良市に住所を有する妊婦 交付窓口 ・健康増進課(はぐくみセンター 3 階)※1 ・健康増進課分室(市役所内) ・各出張所(西部・北部・東部) ・月ヶ瀬・都祁行政センター 交付手続き 交付窓口に備え付けの妊娠届出書に必要事項を記入し、提出してください。 <必要事項> ・妊娠の確定診断を受けた医療機関名又は助産所名、医師・助産師名 ・出産予定日、出産予定病院 ・妊娠週数 ・血液検査実施の有無等 交付窓口にて、母子健康手帳と妊婦健康診査補助券の交付を同時に行います。 持ち物(妊婦本人の場合) ①妊婦の個人番号(マイナンバー)カード ②妊婦の通知カードと運転免許証等身元確認※2 ができるもの ③個人番号が記載された住民票の写しと運転免許証等身元確認※2 の できるもの ①∼③のいずれか持参してください。 代理人(家族)の場合は健康増進課へお問い合わせください。 参考 外国語版の母子健康手帳については自費購入となります。 詳細は下記にお問い合わせください。 <連絡先> 母子保健事業団 (電話 : 03-4334-1188) ※1 はぐくみセンター 三条本町 13-1 ※2 顔写真付き公的証明書 妊婦健康診査 「手当・助成・手続き」10 ページ 参照 妊娠届、母子健康手帳の交付、妊婦健康診査の お問い合わせ 2 健康増進課 0742-34-5129 Fax: 0742-34-3145 「IKUMEN HANDBOOK for nara papa」の配布 妻の妊娠∼出産、子どもが生まれてから 6 歳になるまでに男性が知っておきたい情報を時 系列に、男性目線でわかりやすく解説しています。 対象者 母子手帳交付者及び子育て中の希望者 場所 市内の母子健康手帳発行窓口等 お問い合わせ 男女共同参画課 0742-81-3100 Fax: 0742-25-0600 妊娠判定受診料公費負担制度 市民税非課税・生活保護受給世帯の方を対象に妊娠判定の受診料を上限7,000円まで助成 します。 妊婦電話相談及び家庭訪問 「相談したい」12ページ 参照 はじめてのママパパ教室 「子育て支援」29 ページ 参照 マタニティー歯っぴぃチェック 日時 月1回 詳細は「ホームページ」 「しみんだより」でお知らせします。 場所 はぐくみセンター 対象者 概ね妊娠 16 週以降 32 週未満の妊婦 内容 歯科健診、個別口腔衛生指導、フッ化物塗布(希望者)をしています。 申し込み方法 電話又は FAX で健康増進課へ。 妊娠判定受診料公費負担制度、妊婦電話相談及び家庭訪問、 はじめてのママパパ教室、マタニティー歯っぴぃチェックの お問い合わせ 健康増進課 0742-34-5129 Fax: 0742-34-3145 3 入院助産 保健上必要があるにもかかわらず、経済的な理由により、病院や助産所での出産が困難で ある妊産婦のため、児童福祉法に基づいて出産費用を援助します(生活保護世帯や市民税 非課税世帯のうち、費用の支払いが困難と認められた世帯が対象となります)。 ● 入院助産の利用可能な施設…奈良県総合医療センター、市立奈良病院 お問い合わせ 子育て相談課 0742-34-4804 Fax: 0742-34-4817 応急手当普及講習 乳幼児のおられるご家庭や出産予定の方々を対象に、乳幼児の心肺蘇生法やAEDの使用 方法、乳幼児に多い怪我の処置等を学びます。 講習会名 普通救命講習Ⅲ 開催日/時間 奇数月の第3木曜日 午前9時30分∼12時30分(3時間) 講習場所 奈良市八条五丁目404番地の1 奈良市防災センター 0742-35-1106 内容 心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去、止血法など 定員 20名(中学生以上) 参加料 無料 申し込み方法 講習会の前日までに、防災センターへお電話にて申し込みください。 その他 講習修了時に「普通救命講習修了証」を発行します。 ベビーベッド・授乳室あり。 お問い合わせ 4 消防局救急課 0742-35-1190 Fax: 0742-33-7270
© Copyright 2024 Paperzz