資料4 買い物に関する調査の結果 1. 性別 調査票には女性 9 名、男性 9 名、計 18 名の方に回答して頂いた。 2. 日々の食料品や日用品の買い物パターンをお訪ねします。週に何回くらい買い物に行 きますか 週に何回くらい買い物に行きますか 0 5 10 2 ほぼ毎日行く 週に2~3回 10 4 週末のみ ほとんど行かない 3. (人) 15 2 どういったタイミングで上記の買い物に行きますか どういったタイミングで買い物にいきますか 0 5 7 買い物として出かける 8 仕事帰りによる 何かのついでに買い物する その他 10 3 0 1 (人) 15 4. レジ袋を一番多くもらうところはどこですか レジ袋を一番多くもらうところはどこですか 0 5 (人) 15 10 9 スーパー 5 コンビニ ドラッグストア 0 地元商店街のお店 0 その他 4 その他 5. ・ 家電量販店(商品が大きくてかばんに入らない) ・ 原則としてもらわない ・ あまりレジ袋はもらわない ・ デパート地下食料品街 レジ袋をどれくらいもらっていますか レジ袋をどれくらいもらっていますか 0 5 だいたいいつももらう 3 商品をその場で使うものや、 が小さくて必要のないものは断る 3 手持ちのかばんや 袋に入りきる場合は断る 買い物専用のマイバックを持参し、 ほとんどもらわない 10 (人) 15 10 2 その他 0 「断る」行動は 決して少数派 ではない。 2 6. レジ袋のたまり具合はどうですか レジ袋のたまり具合はどうですか 0 5 10 3 たまる一方である 4 原則としてもらわないがたまる ゴミ袋などに利用して いるのでたまらない もらわないからたまらない (人) 15 10 0 1 その他 「レジ袋」をも らわない場 合、ごみ袋は どうなる? その他 ・ ごみ袋に使うがたまる 7. どのような基準で商品を選びますか <食料品> どのような基準で商品を選びますか<食料品> 0 5 10 16 値段 15 味や鮮度 簡易包装 (外箱がない、中袋入りを避けるなど) 1 4 メーカーや生産地 パッケージのかっこよさ (人) 20 15 0 8 量 6 安全性(農薬、添加物など) 新製品 0 リターナブル容器を使っている 0 3 いつもと同じ物 雑誌テレビ等の広告 0 その他 0 3 <家庭用電気製品> (人) 20 どのような基準で商品を選びますか<電気製品> 0 5 10 15 値段 16 機能(使いやすさなど) 過剰包装 0 4 メーカーや生産地 6 デザイン 5 消費電力 再生利用部品を使用している 0 1 新製品 1 今使っているのと近い物 1 雑誌テレビ等の広告 修理体制ができている 3 長持ちする 3 その他 15 0 4 <生活用品> (トイレットペーパー、シャンプーなど) どのような基準で商品を選びますか<生活用品> 0 5 10 15 15 値段 9 機能(使い心地) 2 簡易包装(外箱がないなど) 6 再生品 12 詰め替え用 メーカーや生産地 0 パッケージのデザイン 0 6 安全性(天然成分など 新製品 0 3 いつもと同じ物 雑誌テレビ等の広告 その他 (人) 20 0 「詰め替え品」の ように、わかりや すく選択容易な 行動であれば普 及しやすい? 1 その他 ・ 使い心地で最初に選んだ後、同じものを購入する。 8-① 家庭、商店、街中などで行われている面白い取り組み ・ 壁に絵を描いたら落書きされなくなった例が報告されています。町も壁もきれいだと汚した くないですよね。ペットボトルなどの回収ボックスもきれいで楽しいカラフルなものにした らどうでしょう。 ・ 「BODY SHOP」では、空容器を持っていくとシャンプーをつめてくれる。 ・ 廃油による石鹸の作り方や、紙を作る方法など、子供に遊びとして教えている自治体があっ た。 ・ ベルギーのブリュージュという街では、ごみ袋があまり大きくなく、デザインされていて、 しかもごみ袋に名前を書くようになっている。家の前に出すごみはどれもコンパクトで、ご み袋も街の景観の一部になっている。名前を書くことで、さらに責任が増しとてもよいのだ と思う(日本では、個人情報の問題で難しいとは思うのですが・・)。 5 ・ TBS のキャンペーンで、ティッシュや携帯ストラップではなく、ゴミ袋を配っていた。実用 的で企業イメージも up するよい配布物だと思った。 ・ 紀伊国屋ではマイバックでポイントをためるとエコ洗剤がもらえる。 ・ 自由が丘 People tree ではフェアトレード商品を販売している。自由が丘ガーデンでも一部 フェアトレード・コーヒーなどを扱っている。スターバックスでもフェアトレードの自然栽 培(日影)コーヒーがある。 ・ 区民まつり(サンマ)で使用したトレー(リ・リパック)をスーパー紀伊国屋で使用している。 簡単にリサイクルできるので啓発にはよい。ほかに類似商品で紙製もある。 ・ ボディショップの空容器返却 ・ JRなど中身の見えるごみ箱の設置。 ・ 缶を入れるとお金の戻る自動販売機(スロットマシン式) ・ 京王ストアではポリ袋を断るとスタンプがもらえ、20個で100円もらえる。 ・ 静岡市「ゆずりん」によるマイバックの歌(結構楽しいです)。静岡市内を走る清掃車から毎 月1∼5日に流している。 ・ 夏に商店街でいっせいに打ち水をしているところがある。 ・ ごみ袋になることを想定して透明な袋にしている。 ・ 栃木県矢板市のエコファミリー制度。(エコファミリーはチャレンジシートを市に提出すると ブロンズファミリーとして認定するもので、シルバーファミリー、ゴールドファミリーとス テップアップしていく。暮らしの中でごみ減量を考えてもらう仕組み) ・ 生協 OK ストアーではレジ袋が有料なので、マイバックを持っていっても恥ずかしくない。 ・ イベントで品物を入れる袋または手さげ持参を条件とすること。 ・ 厚木市なかちょう商店街では生ごみ1kg→10円のポイント ・ 近所のスーパーでは、レジ袋を断るとカードにスタンプを押してもらえて、そのスタンプカ ードをお買い物券として使用することができる。 ・ スーパーで、買い物かごからレジ袋に商品を入れ替える作業台に置いてある、ロール状にな っていて切り取り線で切って使う、主に汁物や油物の食料品を個別に包むための小さなビニ ール袋を、燃えないごみとしてではなく、生ごみの臭い漏れを押さえるために生ごみ入れに しています。三角コーナーから生ごみの入った水切り袋ごと取り出して、このビニール袋に 入れて、(袋がたまっている時は二重にします。)それを新聞紙で包んで、推奨袋に入れて 燃えるごみとして捨てます。ワイシャツ等のクリーニング仕上がり品が包んであるビニール 袋や通信販売のカタログが包まれてくるビニール袋なども同様に使っています。特段、珍し いことでもないかもしれませんし、本来燃えないごみとして捨てるビニール袋を燃えるごみ として捨ててしまうので良いのかどうかわかりませんが、臭い漏れを押さえるのにはある程 度の効果はあります。 ・ 不法投棄に悩んでいた、ある地方自治体が、頻繁にごみを投棄される場所に、ある物を設置 したところピタリと不法投棄が無くなったというテレビ番組の報道を何ヶ月か前に見ました。 そのある物とは小さな鳥居(だったと思いますが…)でした。 神頼みというよりは、発想の転換というか、奇抜なアイデアというところでしょうか? ・ 100 円ショップもこれだけ普及してくると、安易に否定はできない。なかにはおもしろいも 6 の、役立ちそうなものもたくさんある。王様のアイデア的「ちょっと便利」なものも見つか る。一方、すぐこわれてごみになるものも少なくない。そこで、100 円ショップを否定せず、 いいところ(役立つ商品)、悪いところ(買ってはいけない)を評価してはどうだろう。「ダ メ商品」のポイント発掘とか、「壊れ物」を買わない 10 の原則とか。 ・ 子どもが大切に使っていた自転車をごみ処理施設に持ち込んだ。不燃ごみピットに放り込ん で自転車が吸い込まれた瞬間、小さかった頃の子どもの姿が頭をよぎり、自責の念に駆られ た。「捨てる」ということに対して、ほとんどの人はあまりに無頓着。だから買い物の前に、 「捨てるとはどういうことか」を実感する機会が必要ではないだろうか。製品の「最後」を 追いかけてみる。「今」大切なものは捨てられないから、かつて自分にとって「大切だった もの」を実際に捨ててみる機会があっていいと思う。 ・ ごみを減らすために「長く使う」ことが大切だといわれる。でも、何でもかんでも長く使え るわけじゃない。自分にとって「長く使えるもの」って何だろう。①とことん探し回ったも の、②手間をかけて「自分だけ」の味を付け足したもの、③高かったもの、…。すべての製 品に対して「長く使おう」は無理。だから、長く使える条件を考えてみるといいのではない だろうか。 ・ スーパーで保冷剤の回収を行っていた。 ・ マック、スターバックスでは紙コップ専用のごみ箱が設置してあった。 ・ 雨の日に、レストランでリユースしているかさ袋が渡された(デパートのように使い捨てでは ない)。 ・ パソコンソフトの説明書の簡略化。使い方もデータの中に一緒に入っていて、説明書はとても薄くな っている。説明書を CD ロムにしているものも多い。 8-② 無駄だと思うこと、改善できることなど ・ 映画館では上映後、出口で大きなごみ袋を広げ「ごみは何でも入れてください。」といった 状況。後で分別しているのか?今まで1館では分別用のごみ箱が置いてあるだけで、そのよ うなことはなかった。 ・ マイバックを肩にかけて買い物に行ったところ、○×ストアーでは、「レジ袋不要」のカー ドを入れなかったら、レジ袋が2枚渡された。スーパー○○では、「レジ袋不要」のカード を入れたら、袋はくれなかったけれどポイントカードのことも何も言われなかった(レジ袋不 要でポイントもいらないお客は、スーパーは歓迎ですよね)。 ・ 断り忘れもあるので、スーパー・コンビニのレジで「袋(箸、ストロー)は必要ですか?」の 声かけをしてくれるといいですね。 ・ レジ袋1回たかが5円と思うせいか、クレジットカードは持ち歩くのにポイントカードはつ い忘れてしまいます(有料になれば持参します!)。でも、たかが5円でもちりも積もれば山。 レジ袋のほかマイ箸などにもポイントを付与して、買い物や、区の施設での利用という方法 も考えられますが、むしろ自分のためでなく、地域・学校・福祉・第三世界などポイントの 使い道が選択でき、小さいながら社会貢献が実感できるシステムがあれば大いに参加したい ですね。財布の中はカードで一杯なので、カードを持ち歩かずその場で選択できることがポ 7 イントです。 ・ 各大型スーパーで、色々と行っているだろうが、よくわからない。レジ袋を断る場合にスタ ンプカードがあるのにカードの確認をしない場合がある。 ・ ケーキとか購入した時に、とって付きの箱に入れながら手さげ袋に入れてくること。 ・ 雨が降っているときの紙袋をビニール袋でカバーすること(主にデパート)。 ・ コンビニでヨーグルト等カップ類を購入したとき、付けてくれるスプーン類。 ・ 電車の切符はすべてリユースできるカードにすべき。 ・ 新聞の折込みチラシはなんとかならないか。 ・ 洋服のお店などの過剰包装:洋服屋さんの包装は1薄紙、2透明ビニール、3紙袋と三重に なっていたりする。これは大げさすぎる(以前、ごみ袋になる半透明で一重の包装の洋服屋が あり、とても好感が持てた)。 ・ ポストに入っている膨大なDM:1時間前にポストから大量のDMをとったのに、またすぐ にDMでポストがいっぱいになることが多い。一瞬見るだけのために紙がもったいない。し かも、DMは路肩などでごみとなっていたりと街の景観も乱している。 ・ 飲食店の破棄してしまう箸やお手拭:紙でできたお手拭を見ると、もったいないと思う。ま た割り箸も同様。 ・ トイレに設置してある紙の手拭:紙の手拭は本当にもったいない。3,4 枚使う人もいる。ハン カチを持てばそれですむはずなのに、といつも不思議に思う。ごみ箱いっぱいの紙の手拭を 見るともったいないと思う。 ・ スカパーチューナーで本体のみよりアンテナ付きセットが1万円安い。アンテナがすでに設 置済みのマンションなどでは無駄になる。 ・ アサヒスタイニー(リターナブルボトル)を扱っていた店で商品が売れないことを理由に棚か らスタイニーが消えた。よい取り組みでも消費者が買わないのは残念。 ・ こだわりがある商品説明をしてくれる親切な対応の専門店が少ない。 ・ デパ地下でどの売り場でもビニール袋に入れてくれるので複数の店で買うともてないほどの ビニール袋となる。しまいには、「一緒にしましょうか?」とすべての袋を大きな袋に入れ てくれる。何か意味がない感じがする。 ・ コンビニなどで、レジ袋・箸・スプーンなどを何も言わずに付けてくること。一回入れられ ると断りにくい。 ・ レシートに広告などが印刷してあり少ししか買わなくても、毎回とても長いレシートが来る 店。 ・ スーパーなどのレジでもらう個別包装 ・ いつも感じるのは、パン屋さんが一つひとつパンを小さなポリ袋に入れて売っているため、 そのポリ袋がごみとなってもったいない。形が壊れないようにしているのはわかるのだけれ ど。 ・ 消費期限と賞味期限の理解を深めること。 ・ 牛乳パックを古紙と一緒に出してしまう。 ・ ファストフード店でトレーに敷かれている広告のチラシは無駄だと思う。 ・ 作ってしまったものは、繰り返しリサイクルをしても、最後は必ず不要物となります。 8 需要が先か、供給が先かという論議はあるでしょうが、必要以上にものを作らないことを徹 底する(供給がなければ、買うことはできません。)ということに尽きるのではないでしょ うか?無駄が多いといわれる容器や包装品にしても、それを作ったり売ったりすることを生 業としている人がいる訳で、そういう方たちへの配慮をしながらも、全体的な方向としては、 量の減少や種類の画一化をすすめていくしかないのではないかと思います。 ・ どうぞと差し出されるレジ袋を断ることや、割高で見た目がパッとしないリサイクル製品を 安くて人目を引くその他の製品があるのにわざわざ選ぶという行為は、「言うは易く、行う は難し」であって、実際にはなかなか困難なことです。 ・ 自由な経済活動への干渉や便利さを我慢する必要が生じる等の負の要素も多いと思いますが、 資源の枯渇化ということも勘案すれば、毅然として「これ以上は作りません」「作らせませ ん」という方向性や計画を国レベルで打ち出していく等の覚悟がなければ根本的な解決は先 延ばしし続けられるだけではないでしょうか?シンプル・イズ・ベストだと思うのですが・・・・。 ・ 水分補給をしないといけない。でも、重たい荷物+水筒持参は続かない。さあ、どうしよう。 ⇒①きちんとリサイクルすることを前提にペットボトルの水を買ってしまうか、②家でペッ トボトルに水を入れて(あるいは凍らせて)持参するか、③かっこいいアウトドア用のウォ ーターボトルを買ってこれを使うか(重くても、これならガマンができるだろうか?)。 ・ 世の中、過剰なサービス(?)が多すぎる。せっかくクールビズしていても部屋が寒い。商 品を買うといらない「おまけ」が付いてくる。クレームを出せる環境作りが必要だ。 ・ 大学、企業のなどの引越し。大量のイス、机、ロッカーが捨てられる。 ・ 企業のパソコン。情報の漏洩防止のため十分使える物も指定の業者に処理してもらっている。 9
© Copyright 2024 Paperzz