県立 宮ヶ瀬ビジターセンター 水源林プログラム 事例集 自由見学 野外自然体験(モミ林) スライドトーク 県立宮ヶ瀬ビジターセンターは 宮ヶ瀬ダム・鳥居原園地から車で 5 分です! 野外自然体験 <ねらい> 自然とふれあい、体験することで自然を学ぶ モミの巨木林を訪ねることで水源の森を意識する <場 所> 春ノ木丸ハイキングコース(モミ林付近) <時 間> 2 時間以内 ◆直接解説型 対応人数 約 20 名/ガイド1名 例 →【A 小学校 5 年生 生徒 56 名+先生 8 名:スタッフ3名で対応】 ・ガイドが同行し、ポイントで解説します。 ・子どもたちの発見をもとにした解説も行います。 解説例 ・ニホンジカなどの動物の痕跡探し(糞や足跡など) ・巨木モミの年齢を考えたり、モミの稚樹を探す ・まわりの音を聞く など ◆ワークシート型 対応人数 100 名程度まで/ガイド 1 名 例 →【B 小学校 5 年生 生徒 82 名+先生 9 名:スタッフ 1 名で対応】 ・班ごとに歩き、ワークシートにそって自然を観察します。 ・ガイドが同行し、ポイントでの解説やワークシートのヒントをお伝えします。 ワークシート設問例 みき まわ ・「この木はとても太くて大きなモミの木です。幹の周は何 m あるか計ってみましょう (計り方は班のみんなで考えてください) 」 →★要点:グループで考え、協力して行うことも目的にしています。 き かぶ さわ ・ 「モミの木の切り株が土にもどろうとしています。やさしく触ってみてください。 となりの生きている木とくらべてどうでしたか?」 →★要点:土に戻る様子を観察します。 ・「この芝生の上には動物が“ここにいた!”という証拠があります。見つけたら観察 してみましょう(ヒント:コロコロ)」 Q どんな動物ですか?・ここで何をしていたのでしょうか? Q 近くに足あとはありませんか? 見つかったらスケッチしてみましょう。 →★要点:動物たちの痕跡を探し、その動物について考えます。 *基本パターンの他、先生方のご希望により作成することも可能です。 スライドトーク <場 所> 写真や実物などを使ってお話します。 宮ヶ瀬ビジターセンター 1階レクチャールーム <時 間> 20~30 分 <対応人数> 50名/1回 <テーマ> 下記3種類よりを用意しています。ねらいにそってお選びください。 ◆「丹沢の水と森のつながり」 ◆「丹沢の生きもの」 ◆「丹沢の紹介」 <スライド例> ◆「丹沢の水と森のつながり」 神奈川の水源地としての「丹沢」を紹介。水の学びをより深める内容です。 水の旅のはじまり! 水辺の生き物 みずみずしい水源の森 ◆「丹沢の生きもの」 丹沢山地は野生生物の宝庫です。生きものの生活もまじえてを紹介します。 これはだれだ? クイズ形式で動物たちを紹介 リスやムササビの食べ痕! ◆「丹沢の紹介」 山々の風景や登山道で見られる花、生きものなど、丹沢の概要を紹介します。 登山の醍醐味!山頂からの風景 うっそうとしたブナ林 季節ごとに咲く花々 館内自由見学 ブ カナ モの シ森 カと ・動 ツ物 キた ノち ワ( グは マく ・製 テ) ン ・ ム サ サ ビ な ど <内 容> 丹沢の森と動物たちのジオラマ・山岳模型・岩石や化石・ 丹沢で起こっている問題 などの展示があります *じっくり学ぶことができる展示もあります。 <時 間> 30分~1時間程度 *スタッフからのお話(10 分程度)や、質問 が可能です。 *ワークシートを利用することができます。 「館内ワークシート」 「塗り絵(動物と昆虫) 」 「葉っぱの図鑑」 (館内ワークシートの一部) 「足跡図鑑」 など (動物の塗り絵) (葉っぱ図鑑) 森のクラフト <ねらい> 木の実などの自然材料の造形、手触りなどの面白さに気づく。 <場 所> 宮ヶ瀬ビジターセンター1階 クラフト教室 <時 間> 1時間 *作業開始前に丹沢についてのお話の時間(10 分)があります。 <対応人数> 10 名~40 名程度まで <作製内容> ・キーホルダーの土台に木の実などを自由に張り付けてます(木工ボンド使用)。 ・自然材料の色や形の多様さを楽しみながら工夫をしてみてください! ご利用例 【F 保育園 23 名+先生 6 名】 1回で実施 【G 小学校 52 名+先生 2 名】 「スライドトーク」と交代で 2 回実施 神奈川県立宮ヶ瀬ビジターセンター 団体利用案内(H27 年度版) ●プログラム 野外自然体験 所要時間:2時間まで <コース> 春ノ木丸(モミ林付近)、湖畔園地、早戸川林道 など <直接解説型> 対応人数:20 名程度/ガイド 1 名 <ワークシート型> 対応人数:100 名程度まで/ガイド 1 名 ◆ガイド人数は基本的に 2 名までとなります。3 名以上をご希望の場合はご相談ください。 ◆ワークシートは原本をお渡しいたしますので、印刷は団体側でお願いします。 スライドトーク 所要時間:約 20 分~30分 人 数:10 名~最大50名(50 名以上の場合はグループに分かれての活動になります) 内 容:3種類のプログラムを用意しております。予約時にご希望をお伝えください。 「丹沢の森と水のつながり」 「丹沢の生きもの」 「丹沢の紹介」 ◆写真を使わず、展示や標本などを使ったレクチャーなども可能です。 自由見学 所要時間:30分~1時間 ◆5 分~10 分程度の簡単な丹沢の紹介や質問も可能です。 ◆館内でご利用いただく「塗り絵」 「葉っぱの図鑑作り」 「セルフガイドシート」は原本を お渡しいたします。必要部数をご用意ください。 ◆色鉛筆やバインダーなどの道具は団体側でご持参ください。 森のクラフト 所要時間:1時間 (作業前に丹沢についてのお話の時間(10 分)があります) 受付時間:9:00~11:30 13:00~15:30 人 数:10 名~40 名程度まで ◆作品をまとめてお持ち帰りいただくため、大きめの箱などをご用意ください。 講師派遣 ご要望がある場合にはご相談ください(有料となります)。 *ご利用のポイント* ・人数が多い場合は数グループに分かれ、複数プログラムを交互に実施することが可能です。 ・宮ヶ瀬ビジターセンターHP で指導者向けプログラムを公開しています。ご参考にしてください。 ★お願いなど <野外自然体験について> ・団体側の引率者は必ず下見を行ってください。 ・団体側の引率者は必ず同行をお願いします(参加者 10~30 名に引率者 1 名以上)。 ・雨天時の対応についてご検討ください。 ・宮ヶ瀬周辺にはヤマビル(春~秋)、スズメバチ(夏~秋)が出現します。事前の対策に ついてはお問い合わせください。活動当日は出発前に職員から対策方法をお伝えします。 <全般について> ・団体スタッフの方は必ず参加者に同行し、体調や安全面、プログラムの進行についての ご確認、ご配慮をお願いいたします。 ・最低限の薬は用意していますが、団体側の引率者は救急セットなどをお持ちください。 ・活動中の保険については団体側でご加入ください。 ●料金表 プログラム 対象 料金 野外自然体験 幼稚園・学校主催行事(幼稚園・小・中学校) 3,000 円/ガイド 1 人 (2 時間以内) 上記以外一般(10名以上) 6,000 円/ガイド1人 幼稚園・学校主催行事(幼稚園・小・中学校) 免除 スライドトーク (30 分以内) 森のクラフト ※同団体 2 回目以降 1,000 円/1回 材料費 300円/1個 どなたでも(10名以上) 学生(幼・小・中・高・大・専門) 講師派遣 2,000 円/1回(50 名まで) 上記以外一般(10 名以上) 自治体等・民間団体 など ※まとめてお支払ください 半日(~3時間)9,000 円/派遣1人 一日(3時間~)18,000 円/派遣1人 ※移動時間含む・交通費別途 ※幼稚園・学校主催行事には、PTA 活動、教員研修などは含まれません。 ※ガイド 3 名以上をご希望の場合は料金が異なります。また、対応できない場合もありますので、ご相談ください。 *料金の支払い方法* 現金または、口座振り込みでお願いします。 振込先【横浜銀行県庁支店 普通1230827 公益財団法人 神奈川県公園協会 理事長 池守典行】 ●申込の手順 1.電話またはカウンターにて問い合わせ(日程の調整)→ 仮予約ができます 2.FAX またはカウンターにて団体申込書(別紙)の提出 → 本予約となります 3.承認印を押した団体申込書の返送 →確定となります ★お願いなど ・ 団体申込書は原則として前月20日までにお願いします。必ず申し込みをしてください。 ・ 仮予約後はなるべく早く、本予約(団体申込書の提出)をお願いします。 ・ キャンセルの場合には必ずご連絡をください。連絡のないキャンセルの場合、次回以降の 申込をお断りする場合があります。 ・ 下記の場合は、ご利用をお断りすることがあります。ご了承ください。 ■混雑が予想される 土・日・祝日、夏休み、冬休み、春休み期間中 ■団体予約が集中した場合 ■ビジターセンターの主催行事がある場合 など ●その他 ・昼食をとれる場所 (宮ヶ瀬湖畔園地内) 好天時: 「けやき広場」→周辺にはニホンジカ等の足跡、糞が多く見られます。ぜひ探してみてください。 雨天時:「やまなみセンター」 「野外音楽堂」などが利用できる場合があります。 *宮ヶ瀬ビジターセンター内での飲食は禁止となっています。 神奈川県立宮ヶ瀬ビジターセンター TEL 046-288-1373 FAX046-288-1162 〒243-0111 愛甲郡清川村宮ヶ瀬 940-15 運営:公益財団法人 神奈川県公園協会
© Copyright 2025 Paperzz