downloard - センサエキスポジャパン2016

FRI
WED
www.sensorexpojapan.com
24
26
10 : 00 - 17: 00
11.
東京ビッグサイト 東ホール
センサ・コントロールとその応用技術、
機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
Official Guidebook
フジサンケイ ビジネスアイ営業・事業本部
「センサエキスポジャパン」
事務局
〒100−8125 東京都千代田区大手町1−7−2
TEL. 03-3273-6180 FAX. 03-3241-4999 E-mail. [email protected]
センサ・コントロールとその応用技術、機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
開催概要
会 期:2010 年 11 月 24 日(水)〜 26 日(金)
10:00 〜 17:00
会 場:東京ビッグサイト〔東京国際展示場〕東 6 ホール
併 催 企 画:
次世代センサフォーラム(展示コーナー&総合シンポジウム)
技術セミナー
特別セミナー
同 時 開 催 展:INTERMEASURE2010(第 24 回国際計量計測展)
主 催:
JIMA2010(第 5 回総合検査機器展)
フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)
特 別 協 賛:次世代センサ協議会
特別協力(順不同):(
社)電気学会、センシング技術応用研究会、IPv6 センサネットワーキングコンソーシアム、
計測自動制御学会ネットワークセンシングシステム部会、
日本農業気象学会
後 援(順不同):総務省、文部科学省、経済産業省、画像電子学会、
(社)計測自動制御学会、システム制御情報学会、
(財)製造科学技術センター、(社)電気化学会、
(社)電子情報通信学会、
日本科学機器団体連合会、(社)日本機械学会、
(社)日本計量機器工業連合会、
日本光学測定機工業会、(社)日本産業機械工業会、日本試験機工業会、日本電子機器輸入協会、
(社)日本粉体工業技術協会、(社)日本リモートセンシング学会、
(社)日本ロボット学会、
(社)日本ロボット工業会、(財)光産業技術振興協会、
(財)マイクロマシンセンター
会場図
次世代センサフォーラム展示コーナー
SJ-1
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 三林研究室
SJ-2
名古屋大学大学院 佐藤研究室
SJ-3
大阪府立産業技術総合研究所
SJ-4
神奈川県産業技術センター
SJ-5
奈良先端科学技術大学院大学
SJ-6
住友精密工業
SJ-7
青電舎
SJ-8
臼田総合研究所
SJ-9
渡辺製作所
SJ-10 九州大学・九州計測器
SJ-11 飛島建設 技術研究所
特別セミナー会場
SJ-12 フォトプレシジョン
SJ-13 産業技術総合研究所
SJ-14 SRIインターナショナル
出展製品・技術説明会 会場
SJ-13 SJ-11
SJ-9
次世代センサ
協議会
SJ-14 SJ-12 SJ-10
次世代センサフォーラム展示コーナー
SJ-1
SJ-5 SJ-7
SJ-6 SJ-8
SJ-4
SJ-2 SJ-3
国際計量計測展
総合検査機器展
日本信号
旭化成
エレクト
ロニクス
東京センサ
コリア
デジタル
S-52
S-51
S-50
S-49
S-43
S-44
センシリオン
フェニ
ックス
電子
S-45
ジーデ
バイス
S-47
オプトロニクス社
リオン
アドバン
ストテク
ノロジー
KOA
S-39
S-38
Canon Communications Japan
S-42
S-41
S-37
インコム
S-36
技術調査会
S-26
ヤマハ
S-16
フジサンケイビジネスアイ
S-15
Hua Yang
S-09
レトロン
S-08
日本農業気象学会
S-40
MT Asia
(旧ミスズトレーディング)
S-33
S-35
センサス
ヤマモト
レーザー計測
S-32
シートレード
日油
技研
工業
タカノ
S-30
S-29
S-28
S-34
S-20
S-21
Merit Sensor Systems
S-22
サンテスト
アライド
コント
ロール
ティ
アンド
デイ
渡辺電機工業
N-05
S-19
IPv6・センサ
ネットワーキングコンソーシアム
N-04
N-03
S-23
エニイワイヤ
S-18
コーンズドッドウェル/
Sensonor Technologies AS
S-13
計測自動
制御学会
日立
製作所
S-12
ペリカン
プロ
ダクツ
クラレ
S-27
アイエスティ/
ルネサスイーストン
S-24
緑屋
電気
S-17
インターリンク・
エレクトロニクス・
インク
東陽
テクニカ
S-14
アーズ
アドソル
日進
マイクロテック・
ラボラトリー
東洋
電機
製造
N-01
N-02
S-11
S-10
S-01 S-02 S-03 S-04 S-05 S-06 S-07
エムティプレシジョン
電制
神戸大学/ダイキン工業
アウトスタンディングテクノロジー
佐竹製作所
アルスターラボ/ファーストライト
レプトリノ
次世代センサ
総合シンポジウム
会場
コスモサウンド
クレハ/エルメック電子工業/
クレハトレーディング
S-46
クレアクト・インターナショナル
S-31
技術セミナー
会場
S-48
出入口
─2─
出展者一覧 / Exhibitors
小間
番号
出展者
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010 出展
Booth
No.
N-01 アーズ(株)
N-02 AD-SOL NISSIN CORP.
Exhibitors
S-24 アイエスティ/
(株)ルネサスイーストン
S-41 ADVANCED TECHNOLOGIES CO., LTD.
N-05 IPv6・センサ・ネットワーキングコンソーシアム
S-21 ALLIED CONTROL CO., LTD.
S-05 (株)アウトスタンディングテクノロジー
S-04 ALSTER LABO CO., LTD. / FIRST LIGHT, INC.
S-51 旭化成エレクトロニクス(株)
S-18 ANYWIRE CORPORATION
N-02 アドソル日進(株)
N-01 AR'S CO., LTD.
S-41 (株)アドバンストテクノロジー
S-51 ASAHI KASEI MICRODEVICES CORPORATION
S-21 (株)アライドコントロール
S-38 CANON COMMUNICATIONS JAPAN G.K.
S-04 アルスターラボ(株)
/
(有)ファーストライト
S-12 CORNES DODWELL LTD./SENSONOR TECHNOLOGIES AS
S-37 (株)インコム
S-48 COSMO SOUND CO., LTD.
S-14 インターリンク・エレクトロニクス・インク
S-32 CREACT INTERNATIONAL CORP.
S-18 (株)エニイワイヤ
S-30 C-TRADE CO., LTD.
S-39 MTAs
i
a
(株)
S-03 DENSEI INC.,
S-07 (有)エムティ プレシジョン
S-46 G-DEVICE CORPORATION
S-47 (株)オプトロニクス社
S-36 GICHO PUBLISHING & ADVERTISING CO., LTD.
S-36 (株)技術調査会
N-04 HITACHI, LTD., INFORMATION & TELECOMMUNICATION SYSTEM COMPANY
S-38 Canon Communications Japan 合同会社
S-15 HUA YANG MICROSYSTEMS INC.
S-27 (株)クラレ
S-37 INCOM CO., LTD.
S-32 (株)クレアクト・インターナショナル
S-14 INTERLINK ELECTRONICS INC.
S-45 (株)クレハ/エルメック電子工業(株)
/
(株)クレハトレーディング
N-05 IPV6 SENSOR NETWORKING CONSORTIUM
N-03 (社)計測自動制御学会/東京電機大学 OSOITE /東京大学
S-24 IST AG/RENESAS EASTON CO., LTD.
S-06 神戸大学/ダイキン工業(株)
S-40 KOA CORPORATION
S-40 KOA
(株)
S-06 KOBE UNIVERSITY/DAIKIN INDUSTRIES, LTD.
S-12 コーンズ ドッドウェル(株)
/ Sensonor Technologies AS
S-49 KOREA DIGITAL CO., LTD.
S-48 (株)コスモサウンド
S-27 KURARAY CO., LTD.
S-49 コリアデジタル(株)
S-45 KUREHA/ELMECH/KUREHA TRADING
S-02 (株)佐竹製作所
S-31 LASER MEASUREMENT CORPORATION
S-20 サンテスト
(株)
S-09 LATTRON CO., LTD.
S-46 (株)ジーデバイス
S-01 LEPTRINO CO., LTD.
S-30 (株)シートレード
S-07 M.T.PRECISION CO., LTD.
S-33 (株)センサスヤマモト
S-23 MERIT SENSOR SYSTEMS
S-43 センシリオン(株)
S-11 MICROTECH LABORATORY INC.
S-28 タカノ
(株)
S-17 MIDORIYA ELECTRIC CO., LTD.
S-22 (株)ティアンドデイ
S-39 MT ASIA CORPORATION
S-03 (株)電制
S-29 NICHIYU GIKEN KOGYO CO., LTD.
S-50 (株)東京センサ
S-05 OUTSTANDING TECHNOLOGY CO., LTD.
S-13 (株)東陽テクニカ
S-35 PELICAN PRODUCTS INC.
S-10 東洋電機製造(株)
S-44 PHOENIX ELECTRONICS CO., LTD.
S-29 日油技研工業(株)
S-42 RION CO., LTD.
S-52 日本信号(株)
S-20 SANTEST CO., LTD.
S-08 日本農業気象学会
S-02 SATAKE PRECISION TECHNOLOGY CO., LTD.
N-04 (株)日立製作所 情報・通信システム社
S-43 SENSIRION JAPAN CO., LTD.
S-15 Hua Yang Microsystems Inc.
S-33 SENSUS YAMAMOTO CO., LTD.
S-44 フェニックス電子(株)
S-22 T&D CORPORATION
S-35 PELICAN PRODUCTS(株)
S-28 TAKANO CO.,LTD.
S-11 マイクロテック・ラボラトリー
(株)
S-52 THE NIPPON SIGNAL CO., LTD.
S-17 緑屋電気(株)
S-47 THE OPTRONICS CO., LTD.
S-23 MERIT SENSOR SYSTEMS
S-08 THE SOCIETY OF AGRICULTURAL METEOROGY OF JAPAN
S-26 ヤマハ(株)
N-03 SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS/TOKYO DENKI UNIVERSITY/UNIVERSITY OF TOKYO
S-42 リオン(株)
S-50 TOKYO SENSOR CO., LTD.
S-31 (株)
レーザー計測
S-13 TOYO CORPORATION
S-09 (株)
レトロン
S-10 TOYO DENKI SEIZO K.K.
S-01 (有)
レプトリノ
S-19 WATANABE ELECTRIC INDUSTRY CO., LTD.
S-19 渡辺電機工業(株)
S-26 YAMAHA CORPORATION
─3─
基調講演
参加無料
2010 年 11月24日(水)13:30 〜 15:00 会場:東京ビッグサイト レセプションホール
「課題先進国」日本の進むべき道
小宮山 宏 株式会社三菱総合研究所 理事長
課題先進国日本にとって、CO2 の 25%削減はチャンスである。日本のエネルギー消費は、家庭、オフィス、
輸送の「日々のくらし」が 55%、素材、
自動車、家電などの「ものづくり」が 45%を占める。削減余地の大きい日々
のくらしで CO2 を削減しよう。そして、環境にやさしく高齢化に対応した快適なまちを全国につくっていこう。
専門技術セミナー
セミナー 1 IPv6・センサネットワーキングコンソーシアムセミナー
− 家庭 /ビル / 電気自動車 −
センサ & ネットワークが加速する
環境対策の変化と将来像
プログラム
13:15 〜 14:45
2010 年 11 月 24 日(水)13:15-16:15
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
「電気自動車とITネットワーク 地域を変えるスマートな連携(仮)」
株式会社 SIM-Drive インホイールモータープロパルジョン開発部 新井 英雄 氏
電気自動車用インホイールモーター、その他電気自動車用部品の研究及び開
発を行う先進的企業であるSIM-Drive 社の新井様に電気自動車の現状や課題
などについて、講演いただきます。
「今、中小ビルの省エネ推進はどうなっているか、これからどうなるのか」
財団法人東京都環境整備公社 東京都環境科学研究所 藤原 孝行 氏
14:15 〜 15:15
主 催:IPv6・センサネットワーキングコンソーシアム
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
参加費:5,000 円
ただし、当コンソーシアム会員、IPv6 普及・高度化推進協議会会員は無料
お問合せ先:[email protected]
15:15 〜 16:15
中小ビルの省エネ推進としてのSBC モデルの内容説明と今後の課題を説明し、
これに関連したNEDO 実証事業の2例について現時点でのデータから推測でき
る省エネの可能性について説明します。また、東京都が取り組んでいる、中小
事業所の省エネ支援に内容について説明をします。
「知られざる一般家庭におけるエネルギー使用の実態とこれからのビジネス展開」
IPv6・センサネットワーキングコンソーシアム エリアソリューションWG 主査
パナソニック電工株式会社 EMITプラットフォーム開発センター 藤原 憲明 氏
誰もが知っているようで実は分かっていない、一般家庭の電気使用の実態を本
コンソーシアムではセンサネットワークを活用して計測し、データから明らかになる
エネルギー使用実態を分析しています。本講演では、エネルギー使用の実態か
ら想定されるこれからのビジネス展開について、実測データを基に説明します。
セミナー 2 SICE 計測部門セミナー
ネットワークセンシングシステム
プログラム
2010 年 11 月 25 日(木)13:00-17:00
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
主 催:
(社)
計測自動制御学会
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
参加費:計測自動制御学会会員/ 5,000 円 非会員/ 10,000 円
お問合せ先:部会幹事 慶応大学理工学部物理情報工学科
本多 敏([email protected])
13:00 〜 13:45
「スマートパッチセンサによる構造物ヘルスモニタリング」
東京大学大学院工学系研究科 榎 学 氏
13:45 〜 14:30
「省エネルギー、CO2 削減のための建築性能モニタリングによる見える化」
東京大学生産技術研究所 馬郡 文平 氏
14:30 〜 15:15
「スマートメータ向け IP ネットワークの構築技術と標準化動向」
日立製作所 システム開発研究所 佐藤 弘起 氏
15:30 〜 16:15
「スマート空間コンピューティング」
慶應義塾大学環境情報学部 中澤 仁 氏
16:15 〜 17:00
「Android 携帯電話を用いたヒューマンプロービングの可能性」
東京大学情報理工学研究科 石塚 宏紀 氏
セミナー 3 日本農業気象学会セミナー
地球温暖化に関連する気象現象のセンシング
2010 年 11 月 26 日(金)10:00 ~ 17:00
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
主 催:日本農業気象学会(センシング・モニタリング研究部会)
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
参加費:参加費と資料代として
1. 日本農業気象学会会員(正会員・賛助会員・学生会員)
:5,000 円
2. 非会員:15,000 円
注:当日、入会申し込みして学会費を納入した場合、会員として参加できま
す。学会費は、正会員が 8,500 円、シルバー会員が 5,000 円、賛助会
員が 30,000 円、学生会員 ( 学生証持参必要 ) が 4,000 円です。
お問合せ先:東京農工大学大学院 農学研究院 大気環境学研究室 青木 正敏
TEL. 042-367-5727 FAX. 042-367-6078
E-mail:[email protected]
プログラム
10:00 〜 10:05 「開会挨拶」日本農業気象学会副会長 東京農工大学大学院 教授 青木正敏
10:05 〜 10:55 「先端フィールドセンシング技術」 (株)セネコム 佐々木 雅啓
10:55 〜 11:45
11:45 〜 13:45
「道路に関連した気象現象の計測とその利用」
(株)応用気象エンジニアリング 安木 啓
昼休(含むセンサエキスポ展見学時間)
「気象観測と都市風の流体数値シミュレーション」
13:45 〜 14:35
(株)風工学研究所 宮下 康一
14:35 〜 15:25
15:25 〜 15:35
「ゲリラ豪雨等都市の気象災害発生メカニズム解明に向けた高密度モニタリングへの期待」
東京都環境科学研究所 横山 仁
休憩
「地球温暖化に伴う農作物高温障害の実態解明のための耕地環境観測ネットワーク」
15:35 〜 16:25
(独)農業環境技術研究所 福岡峰彦
16:25 〜 16:55
参加者の自己紹介、講演者と参加者の名刺交換会
16:55 〜 17:00 「閉会挨拶」日本農業気象学会副会長 東京農工大学大学院 教授 青木 正敏
─4─
特別セミナー
日時:2010 年 11月24日(水)13:00 ~ 15:00
会場:東京ビッグサイト「センサエキスポジャパン2010」展示会場内 特設会場
参加無料・登録不要
(会場まで直接お越しください)
13:00 ~ 14:00
「センサーネット」
&「位置捕捉(屋内中心)」に関する最新市場調査レポート!
村岡 正悦 氏
(株)ESP 総研 代表取締役
「センサーネット」ビジネスおよび屋内を中心とした「位置捕捉」ビジネスに関する現状分析とコンサルティング、市場概況(結論)、課題・
問題点、適用分野、対象ターゲット分野、今後のシナリオなどについてご紹介する。
14:00 ~ 15:00
位置情報とセンサネットの市場・技術動向
木下 泰三 氏
(株)
日立製作所 情報・通信システム社 ワイヤレスインフォ統括本部、統括本部長
位置情報、特に屋内位置情報はワイヤレス技術活用による新市場を形成しつつある。
またセンサネットもワイヤレス技術を駆使した現場
の IT 化が成長市場である。省エネ、保全、セキュリティ向けの市場動向と、最新技術動向、実用事例をご紹介する。
−次世代センサ協議会 ご案内−
次世代センサ協議会は1989 年に発足以来、センサ技術に関する調査研究、国際交流の促進などにより、センサ、アクチュ
エータ、
マイクロマシン技術の向上と普及を図り、学術および産業の発展に寄与することを目的とし、各種センサ、
アクチュエータ、
マイクロマシンに関するシンポジウムやセミナー・研究会などの開催や、会誌『次世代センサ』および『センサカレンダー』の発
行などの活動を積極的に継続しております。
【次世代センサ協議会の特徴】
○ メーカー、ユーザー、研究者の情報交換の場を提供
○センサ、アクチュエータ、マイクロマシンに関するマテリアルからシステム、周辺技術に至るまでの広範囲な情報交換の場を
提供
○ 詳細なテーマで著名な講師を迎えてシンポジウム・セミナー・研究会の開催
○ 会誌を発行し、会員に配布
内容は、権威者によるタイムリーな特別寄稿を中心に、会員の研究成果、企業の新製品等の情報を掲載
次世代センサ協議会
会員募集中!
法人会員・法人準会員
センサ、アクチュエータ、マイクロマシンの製造、販売または利用する法人
個人会員
センサ、アクチュエータ、マイクロマシンに関心を持つ個人
◆ 入会に関する詳細は、下記事務局までお問い合わせください。
■次世代センサ協議会 事務局
〒101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-2 大森ビル CNT 内 TEL. 03-5294-2333 FAX. 03-5294-0909
E-mail: [email protected] URL http://www.cnt-inc.co.jp/jisedai/
─5─
次世代センサフォーラム
主催:次世代センサ協議会
協力:フジサンケイ ビジネスアイ
次世代センサ総合シンポジウム
─ 次世代のセンサ研究・開発者向けのシンポジウム。3日間、6テーマで開催
2010 年 11月24日(水)
~ 26日(金)
東京ビッグサイト 東 6ホール センサエキスポジャパン2010 会場内
参加費
協 賛:(社)電気学会、
(社)電子情報通信学会、
(社)応用物理学会、
(社)電気化学会、セン
シング技術応用研究会、
日本赤外線学会、
(社)計測自動制御学会、
(社)
日本生体医
主催会員
10,000 円(全セッション申込 50,000 円)
協賛会員
12,000 円(全セッション申込 60,000 円)
ト学会、IEEE 東京支部、
(社)
日本技術士会、
日本真空協会、
(財)マイクロマシンセン
一 般
14,000 円(全セッション申込 70,000 円)
ター、
(社)未踏科学技術協会バイオ・ナノテクフォーラム、マイクロ・ナノマシン研
学 生
5,000 円(全セッション申込 20,000 円)
工学会、
(社)
レーザー学会、
(社)精密工学会、
(社)日本機械学会、
(社)日本ロボッ
究会、日本信頼性学会、
(社)日本分析化学会、環境ホルモン学会、
(社)光産業技術
振興協会、
(社)
日本計量機器工業連合会、
(特活)安全工学会、
(社)
日本電気計測器
工業会、MEMS パークコンソーシアム、光防災センシング振興協会(一部依頼中)
プログラム ※講師演題はやむを得ず変更になる場合があります。
11月24日(水)
Session
1
マイクロエネルギー源
-小型システムのより自由で快適な活用を
目指して-
11月25日(木)
Session
3
Session
5
MEMS 振動型発電素子の現状と課題
ダブルT型水晶振動ジャイロセンサの特徴と
〜
民生用熱電発電素子技術と
車載加速度センサの現状と将来展望
11:00
〜
〜
11:00 センシングへの応用
ITS 用センサ技術の現状と今後
12:00
GS NanoTech Co., Ltd. 事業開発室 13:00 日産自動車(株)
電子技術開発本部 IT&ITS 開発部 13:00
ITS 先行・製品開発グループ 主担 溝口 和貴氏
部長 黄 徳鎭氏
Session
ヘルスケア・モニタリング
-ユビキタス・ヘルスケア・モニタリング-
Session
4
座長 横井 譲次氏
(パトゥニ・コンピュータ・システムズ ・リミテッド)
マイクロ・ナノ技術
-MEMSプロセス・デバイス最前線-
Session
6
座長 大和田 邦樹氏(帝京大学)
〜
15:00 岩手大学 大学院工学研究科バイオ・ロボティクス部門 15:00
教授 山口 昌樹氏
アクティブタグを用いた
社会インフラにおける光ファイバセンサの活用
14:00
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター 15:00 東京大学 大学院工学系研究科システム創成学専攻
准教授 村山 英晶氏
准教授 戸津 健太郎氏
MEMS 技術を利用した高周波弾性波フィルタ
最新のステルスダイシング技術
16:00 -貼り合わせMEMSデバイスウェーハへの応用等-
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 17:00
集積電子システム分野 教授 澤田 和明氏
「荒廃する日本」にしないための技術開発
(独)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
上席研究員 木村 嘉富氏
構造物のメンテナンスに向けての
16:00 非破壊検査技術の概要
〜
〜
〜
〜
スマートマイクロバイオチップ
〜
〜
15:00 ユビキタスヘルスケアシステム
15:00
15:00
千葉大学 大学院工学研究科人工システム科学専攻
日本電信電話(株)
電気電子系コース
マイクロシステムインテグレーション研究所 16:00
16:00
16:00
教授 橋本 研也氏
清倉 孝規氏
16:00 -LSIとバイオセンサの融合-
社会インフラの保全モニタリング
-維持管理のための新技術動向-
座長 島田 芳夫氏(TWJ)
MEMS 試作コインランドリ
14:00
〜
唾液による非侵襲的な生体情報計測
14:00
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
教授 宮原 裕二氏
〜
13:00
17:00
ソニー
(株)
先端マテリアル研究所ライフサイエンス研究部
安田 章夫氏
バイオトランジスタによる生体分子認識の検出
12:00
〜
〜
イメージング&センシング技術の
11:00 医療への新しい応用可能性
〜
センサ市場における薄膜二次電池の役割
12:00
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
教授 太田 淳氏
(株)デンソー IC 技術 2 部 12:00
部長 下山 泰樹氏
ヤマハ(株)
研究開発センター 12:00
副センター長 堀尾 裕磨氏
12:00
半導体集積回路技術のバイオ医療応用
〜
〜
11:00
〜
10:00 車載用途への応用
10:00
兵庫県立大学 大学院工学研究科
電気系工学専攻回路・システム工学部門 11:00
エプソントヨコム(株)
プロダクトマーケティング部 11:00
准教授 藤田 孝之氏
主事 小平 健也氏
10:00
新しい医療市場を開拓する
バイオメディカル・センシング
-半導体素子や微細加工技術を利用した
医療センシング研究と製品開発-
座長 三林 浩二氏(東京医科歯科大学)
座長 室 英夫氏(千葉工業大学)
座長 樋口 行平氏(科学技術振興機構)
2
自動車用センサ
-安全と制御のためのセンサ-
11月26日(金)
浜松ホトニクス(株) 17:00 (独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門
部門長 秋宗 淑雄氏
電子管事業部 内山 直己氏
─6─
展示コーナー
臼田総合研究所(株)
住友精密工業(株)
所 在 地: 〒 108-0073 東京都港区三田 3-3-12
TEL:03-5443-4125 FAX:03-5443-4125
所 属: 本社研究所
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://usudasouken.com
所 在 地: 〒 660-0891 兵庫県尼崎市扶桑町 1-10 TEL:06-6489-5917 FAX:06-6489-5910
所 属: MEMS 事業開発室
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.spp.co.jp
①クラウドを融合したエネルギーコンシャス MEMS センサネット
② Northfinder
パノラマ 3D マルチビジョン用「知能センサーシステム」
SRIインターナショナル
(株)青電舎
所 在 地: 〒 102-0082 東京都千代田区一番町 2 パークサイドハウス 8F
TEL:03-5211-8511 FAX:03-5211-8514
所 属: 日本支社
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.sri.com
所 在 地: 〒 252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本 5-4-30 TEL:042-770-9588 FAX:042-770-9688
所 属: 研究技術室
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.seidensha.net
①静電容量式同時 2 軸変位センサー
②超小型静電容量式変位センサー
③タッチパネル用クリック感発生装置
MEMS ベースの光学通信システム、電圧コンバータ、質量分析計、水中質量分析計、
振動可視化センサ、SERS 強化 DMS を用いた化学物質センサ、ロボティクス
大阪府立産業技術総合研究所
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
所 在 地: 〒 594-1157 大阪府和泉市あゆみ野 2-7-1 TEL:0725-51-2525 FAX:0725-51-2597
所 属: 情報電子部
U R L: http://tri-osaka.jp
所 在 地: 〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 2-3-10 TEL:03-5280-8092 FAX:03-5280-8094
所 属: システム研究部門 計測分野
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www_old/inst/inst-j.html
1. 非侵襲計測のためのウエアラブル化学センサ
2. 生体触媒を利用した揮発性バイオマーカー
「バイオスニファ」
3. 環境医学のための蛍光免疫計測システム
MEMS 技術を用いた新規センサの開発
神奈川県産業技術センター
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 三林研究室
所 在 地: 〒 243-0435 神奈川県海老名市下今泉 705-1
TEL:046-236-1500 FAX:046-236-1525
所 属: 電子技術部
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.kanagawa-iri.go.jp
所 在 地: 〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台 2-3-10 TEL:03-5280-8092 FAX:03-5280-8094
所 属: システム研究部門 計測分野
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.tmd.ac.jp/i-mde/www/
未来のユビキタス・バイオセンシング社会を意識した
1.ウエアラブル化学センサ 2.生化学式ガスセンサ
3.匂いの可視化計測システム
・当センターの事業紹介
・当センターにおける技術支援成果事例紹介
九州大学、 九州計測器(株)
飛島建設(株) 技術研究所
所 在 地: 〒819-0385 福岡市西区大字元岡203-1 福岡市産学連携交流センター222号
TEL:092-407-3337 FAX:092-407-3338
ケミカルセンシンググループ
所 属: 九州計測器(株)
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.qk-net.co.jp
所 在 地: 〒 270-0222 千葉県野田市木間ケ瀬 5472 TEL:04-7198-7572 FAX:04-7198-7586
所 属: 第一研究室
U R L: http://www.tobi-tech.com
細菌検知センサ
FBG 光ファイバセンシング技術による建設構造物健全性モニタリング
産業技術総合研究所
名古屋大学大学院 佐藤研究室
所 在 地: 〒 305-8568 つくば市梅園 1-1-1 中央第 2 TEL:029-861-5674 FAX:029-861-5683
所 属: 計測フロンティア研究部門
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://unit.aist.go.jp/riif/adcg
所 在 地: 〒 464-8603 愛知県名古屋市千種区不老町 工学研究科 2 号館 314 室
TEL:052-789-5224 FAX:052-789-5032
所 属: 工学研究科 マイクロ・ナノシステム工学専攻
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.kaz.mech.nagoya-u.ac.jp/jp
陽電子ビーム・ナノ空孔計測装置
MEMS センサ
─7─
展示コーナー
奈良先端科学技術大学院大学
所 在 地: 〒 630-0192 奈良県生駒市高山町 8916-5 TEL:0743-72-5341 FAX:0743-72-5349
所 属: 情報科学研究科
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://infonet.naist.jp
(株)渡辺製作所
所 在 地: 〒 338-0835 埼玉県さいたま市桜区道場 709-1
TEL:048-856-0855 FAX:048-856-0874
所 属: 光センサ事業部 営業部
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.watanabe-mj.co.jp
Zig Bee によるワイヤレスセンサーネットワークにおけるダイバーシチ
受信アダプター
2 波長反射比方式 DWPR による多点温度計測システム
フォトプレシジョン(株)
所 在 地: 〒 193-0835 東京都八王子市千人町 2-7-5 TEL:042-666-8211 FAX:042-666-6521
所 属: 代表取締役
E - m a i l: [email protected]
U R L: http://www.photopre.co.jp
三次元フォトリソグラフの加工及び応用他
─8─
センサ・コントロールとその応用技術、機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
出 展 者 紹 介
出展製品紹介
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
アーズ(株)
小間番号
N-01
所在地:〒 221-0052 横浜市神奈川区栄町 5-1 横浜クリエーションスクエア 13F
TEL:045-440-1123 FAX:045-440-1106
:[email protected]
担当部署:技術部
ホームページ:http://www.arsjp.com
製品名
センサネットワークソリューション
小間番号
S-24
所在地:〒 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-1
TEL:03-6275-0624(ダイヤルイン) FAX:03-6275-0647
:[email protected]
担当部署:第二営業本部 特販営業部
ホームページ:http://www.rene-easton.com
製品名
小間番号
N-05
所在地:〒 141-0031 東京都品川区西五反田 1-18-9
TEL:03-5487-5566 FAX:03-5487-5561
:[email protected]
担当部署:事務局:株式会社ユビテック 営業本部
ホームページ:http://www.ipv6sensor.net/
小間番号
S-05
高感度・電磁ノイズフリー可視光通信システム
可視光通信とは目に見える光(およそ 360nm 〜 830nm の波長を持つ電磁波)を使っ
てデータ通信を行う技術。赤外線や電波に比して、通信状態が見える、漏洩を完全
に防止できる、電磁ノイズを出さない / 受けない、などの特徴がある。今回は世界一
の速度(実効 160Mbps)と到達距離(3.0WLED1 個で 13034m)を実現した可視光
通信技術と、それを可能とするオリジナル高感度・高速応答受光素子を展示する。
小間番号
S-51
所在地:〒 101-8101 東京都千代田区神田神保町 1-105 神保町三井ビルディング
TEL:03-3296-3970 FAX:03-3296-3932
:[email protected]
担当部署:マーケティング & セールスセンター 東京営業部
ホームページ:http://www.akmj.co.jp
製品名
MEMS 用統合解析ソフトIntelliSuite
(株)アライドコントロール
小間番号
S-21
エンクロージャー
ヨーロッパ・アジアの各国から、電子機器、制御機器用など、工業・産業用
のケースを輸入・販売しております。ケースの材質は、プラスチック・アル
ミダイキャスト・ステンレス。計量関係に必要な和算箱等の設計・製造等も
承ります。また、
防水処理に必要なケーブルグランドや防水コネクターも扱っ
ております。
アルスターラボ(株)/(有)ファーストライト
小間番号
S-04
アルスターラボ(株) 〒 111-0056 東京都台東区小島 1-13-2 丸一商店ビル
TEL:03-5822-6954 FAX:03-5822-6955 :[email protected]
担当部署:
(有)
ファーストライト
ホームページ:http://www.firstlight-inc.com
(有)
ファーストライト 〒 143-0013 東京都大田区大森南 3-29-4
TEL:03-3744-7122 FAX:03-6673-4291 所在地:〒 104-0031 東京都中央区京橋 1-14-5 土屋ビル 2F
TEL:03-5524-5727 FAX:03-5524-5737
:[email protected]
担当部署:経営企画室
ホームページ:http://www.ot-c.co.jp/
旭化成エレクトロニクス(株)
小間番号
S-41
MEMS 設計ソフトウェア、ファウンダリサービスを紹介。IntelliSuite v8.6 リリース!
・新モジュール MEMS 用マスクエディタ『BluePrint』リリース
・プロセスシミュレーション、解析メッシュ、EDA データ出力の改良
・圧電マイクロポンプ解析、熱 - 流体解析、材料物性入力機能の追加
・概略設計モデルからのデータ出力機能の強化
・パッケージ影響を考慮した設計 / 解析シミュレーション機能
製品名
コンソーシアムでは、ビル、家庭などにおけるセンサ、ネットワーク活用の
一環として現在、会員の家庭における消費電力測定実験を行っており、特性
の分析や家庭へのサービスへの適用案について検討を行っています。展示会
場では、その成果報告を掲示、配布する予定です。
製品名
(株)アドバンストテクノロジー
所在地:〒 101-0021 東京都千代田区外神田 3-5-5
TEL:03-3258-4955 FAX:03-3253-2481
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.allied-ctrl.co.jp
家庭の消費電力測定実験の成果展示
(株)アウトスタンディングテクノロジー
○温度・湿度・照度・人感・電力電力量などのセンシング。
○ ZigBee 無線採用だから配線工事の必要がなく、センサ端末は電池駆動可能。
○上位ネットワークも柔軟に対応。
(RS232C、USB、ETHERNET 他)
○ ASP サービスの加入で、サーバ設置の必要なく遠隔地の情報を一括管理・確認可能。
※その他、人体通信タッチタグのデモも展示します。ぜひご来場ください。
製品名
ルネサスイーストンでは、IST 社の高性能温湿度センサーの評価環境をお客
様に提供するため、温湿度センサモジュールを開発しました。また、小型で
メンテ不要な液体・気体の流量測定が可能な、熱式流量センサーのデモを展
示します。民生、オートモーティブ、給湯器、計測器その他産業分野で長期
間安定した性能を発揮します。
製品名
省エネ推進!無線 / 電力線通信 エネルギーモニタリングシステム
所在地:〒 141-0022 東京都品川区東五反田 1-8-13 五反田増島ビル 3 階
TEL:03-5475-1540 FAX:03-5475-1541
:[email protected]
担当部署:マーケティング部
ホームページ:http://www.ad-tech.co.jp/
高精度温度・湿度・流量センサー
IPv6・センサ・ネットワーキングコンソーシアム
小間番号
N-02
所在地:〒 108-0075 東京都港区港南 4-1-8
TEL:03-5796-3139 FAX:03-5796-3322
:[email protected]
担当部署:エンベデッド・ソリューション事業部
ホームページ:http://www.adniss.jp/
製品名
弊社はセンサネットワークのパイオニア企業として、無線加速度センサモジュール製品の
開発・販売を中心とした業務を行っております。
今回は 950MHz 帯新型無線加速度センサモジュール「Capra(キャピラ)シリーズ」のバー
ジョンアップモデルや、無線接点伝送器(ぴゅんまる)、2.4GHz 帯モジュール「Ovis(オー
ビス)シリーズ」、「マイコン(MSP430)評価キット」など自社製品や、無線による生態計
測などのアプリケーション事例などエポックな開発事例なども紹介させて頂きます。計測・
評価などの無線化にご興味が御座いましたらぜひ弊社ブースまでお立ち寄り下さい。
アイエスティ/(株)ルネサスイーストン
アドソル日進(株)
非冷却量子型赤外線センサ IR10100
製品名
光ファイバーセンサー
(FBG)により機械歪、温度、振動を検知する自社企
画及び英 SmartFibres 社センシングシステムの紹介とデモ展示を行います。
従来製品にない、スキャンスピード、コストパフォーマンス、小型化など多
くの優位点にご注目下さい。
(株)インコム
小間番号
S-37
所在地:〒 112-0014 東京都文京区関口 1-23-6
TEL:03-3260-7871 FAX:03-3260-7833
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.incom.co.jp
製品名
旭化成の IR10100 は、中赤外線領域(2-7 μ m 帯)の光起電力型でありなが
ら室温動作が可能な画期的な赤外線センサです。赤外光を直接電気信号に変
換するため、高速応答が可能です。また、独自に開発した超小型樹脂パッケー
ジを採用しています。従来品では使用できなかった用途でも幅広くお使い頂
けます。(分野 : 人検出、温度測定、ガス検出など)
光ファイバー(FBG)歪・温度・振動センシングシステム
プロダクトナビ
プロダクトナビは、エンジニアに最新の製品情報を提供している情報誌で、
デジタル版/印刷版で発行しています。展示会では、センサ・コントロール
とその応用技術など展示会出展製品を中心に特集を組んだ最新号を無料配布
いたします。無料読者登録を受け付けておりますのでぜひブースにお越しく
ださい。
─ 10 ─
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
インターリンク・エレクトロニクス・インク
小間番号
S-14
所在地:〒 231-0027 神奈川県横浜市中区扇町 2-4-2 関内京浜ビル 10F
TEL:045-263-6500 FAX:045-263-6501
:[email protected]
担当部署:営業開発部
ホームページ:http://www.interlinkelec.co.jp/
製品名
FSR 感圧センサー
小間番号
S-18
所在地:〒 617-0813 京都府長岡京市井ノ内下印田 8-1
TEL:075-956-1611 FAX:075-956-1613
:[email protected]
担当部署:販売促進部
ホームページ:http://www.anywire.jp
製品名
小間番号
S-39
所在地:〒 160-0023 東京都新宿区西新宿 8-4-1 ナルコビル 6 階
TEL:03-5925-3860 FAX:03-5386-8531
:[email protected]
担当部署:電子部品営業チーム
ホームページ:http://www.mtasia.co.jp/
欧州、米国を主にしたセンサーモジュール群の紹介です。
高性能、高コストパフォーマンスをメリットにした製品群を用意し、世界初の
デジタル出力を可能にしたメーカーの圧力センサーはデモ機とともに製品ライ
ンアップを取り揃え紹介いたします。他にも、加速度・傾斜・位置・温湿度・
流量・ロードセルといった用途でのセンサーを実機展示とともに紹介致します。
小間番号
S-07
所在地:〒 143-0013 東京都大田区大森南 3-8-7-1F
TEL:03-5735-2670 FAX:03-5735-2672 :[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.mtprecision.jp
製品名
DLS-C15/30 は赤色レーザーを使用した据え置き型距離計です。
精度は ±1.5mm/3mm の 2 タイプ、測定範囲 150m、分解能は 0.1mm です。
ケーシングは小型、堅牢なアルミ製で IP65 も取得していますので悪環境
の中でも充分ご使用頂けます。インターフェースは RS-232/RS-422 の他
0/4-20mA のアナログ出力も可能です。また測定範囲 30m ではございます
がアナログ出力のみを備えた廉価タイプ EDS-C も用意しております。
小間番号
S-47
所在地:〒 162-0814 東京都新宿区新小川町 5-5
TEL:03-3269-3550 FAX:03-3269-2551
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.optronics.co.jp/
製品名
小間番号
S-38
EDN Japan
電子版でも読める ! 登録料・送料不要のエンジニア向けエレクトロニクス技
術情報誌 EDN Japan。
ブースでは、最新号・バックナンバーの配布、新規読者登録を承っておりま
すので是非お越しください !
(株)クラレ
小間番号
S-27
製品名
ポリマーセンサ
『ポリマーセンサ』は有機材料からなるフィルム状のセンサであり、曲げ変形
量(曲率)を電圧信号としてアナログ的に検出することができる。また柔軟・
軽量という有機材料ならではの特徴から、人に対する親和性が非常に高いと
考えられており、ヘルスモニタリングや、人が感覚的に操作可能なアナログ
入力デバイス等への用途展開を期待している。
(株)クレアクト・インターナショナル
小間番号
S-32
所在地:〒 141-0022 東京都品川区東五反田 3-6-18 新倉ビル 2 号館 4 階
TEL:03-3444-5601 FAX:03-3442-5402
:[email protected]
担当部署:営業企画部
ホームページ:http://www.creact.co.jp
レーザー距離計
(株)オプトロニクス社
Canon Communications Japan 合同会社
所在地:〒 305-0841 茨城県つくば市御幸が丘 41
TEL:029-853-1556 FAX:029-853-1543
:[email protected]
担当部署:新事業開発本部 つくば研究センター高分子材料研究所(担当:山下)
ホームページ:http://www.mirabakesso.jp/
高性能でコストパフォーマンスに優れたセンサーモジュール群のご紹介
(有)エムティ プレシジョン
ものづくり応援マガジン「メカトロニクス」を無料配布いたします。センサ・
計測・制御に関連する製品情報を多数紹介しておりますので、是非当社ブー
スにお立ち寄りください。
製品名
エニイワイヤの省配線がセンサネットワークの新たな可能性をお見せしま
す。MELSEC のシーケンサに直結できるマスタユニットを使用すれば、セ
ンサ・アクチュエータレベルから上位のシーケンサまでをシームレスに接続
でき、少点数分散を得意とするエニイワイヤ省配線の優位性を最大限に発揮
できます。
製品名
月刊誌「メカトロニクス」
所在地:〒 107-0051 東京都港区元赤坂 1-7-10 元赤坂ビル 8F
TEL:03-3402-0425 FAX:03-3402-0029
:[email protected]
担当部署:サーキュレーション
ホームページ:http://www.ednjapan.com/
エニイワイヤのセンサネットワーク
(旧ミスズトレーディング)
MT Asia(株)
小間番号
S-36
所在地:〒 103-0012 東京都中央区日本橋堀留町 1-1-5 日本橋堀留ビル 4F
TEL:03-5649-0611 FAX:03-5649-0616
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.gicho.co.jp
製品名
FSR 感圧センサー及びマイクロナブセンサー各種の展示を致します。FSR
は残液量検知、照明調光、着座姿勢検知などの用途に利用した場合のデモ機
を展示予定です。またマイクロナブセンサーに関してはユーザーインター
フェース用センサー各種を展示。マウスデバイス各種、ストリップ、リング
センサー等のデモ機を展示致します。
(株)エニイワイヤ
(株)技術調査会
製品名
3 軸方位角・変位・面圧力分布計測などの各種センサ
今回展示する 3 軸角度センサ 3DM-GX3-25 は MEMS 技術を駆使し、小型・
軽量・省電力化され、高サンプリングレート(Max1000Hz)で安定性にも
優れています。他にも米国 MicroStrain 社製変位センサ DVRT や ドイツ
NOVEL 社製面圧力分布計測システムなど世界で活躍している各種センサを
ご紹介します。
(株)クレハ/エルメック電子工業(株)/(株)クレハトレーディング
小間番号
S-45
所在地:〒 103-8552 東京都中央区日本橋浜町 3-3-2
TEL:03-3249-4693 FAX:03-3249-4603
:[email protected] [email protected]
担当部署:
(株)クレハ 機能材料部、
(株)クレハトレーディング 機能材料部(代理店)
ホームページ:http://www.kureha.co.jp/、http://www.elmech-denshi.co.jp/、http://www.kureha-trading.co.jp/
月刊 OPTRONICS、光製品バイヤーズガイド2010-2011
製品名
月刊 OPTRONICS 最新号、光製品バイヤーズガイド 10-11 書籍版 /CD 版な
どを特別無料配布いたします。
また、光産業界の有益な情報をご提供いたします。皆様のお立ち寄りを心よ
りお待ちしております。
クレハ KFピエゾセンサー
1.PVDF 圧電フィルムの特徴(薄い、
大面積、
柔軟、
低 Q)を生かしたセンサー
や、超音波プローブ
(1)大面積センサー (2)32ch- アレイフレキシブル超音波プローブ
2.ヘッドアンプを搭載したピエゾセンサー
3.高磁束密度磁性体ペーストを用いた高分解能磁気エンコーダー
─ 11 ─
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
(社)計測自動制御学会/東京電機大学OSOITE/東京大学
小間番号
N-03
所在地:〒 113-0033 東京都文京区本郷 1-35-28-303
TEL:03-3814-4121 FAX:03-3814-4699
:[email protected]
担当部署:事務局部門担当
ホームページ:http://www.sice.or.jp
コリアデジタル(株)
所在地:〒152-779 ソウル九老区九老洞 212-1エースツインタワー
(2)804
TEL:+82-2-2109-8883 FAX:+82-2-2109-8884
:[email protected]
担当部署:金 東彩(Kim, Dong Chae)
ホームページ:http://www.sensecube.com
製品名
計測自動制御学会計測部門ネットワークセンシングシステム部会の活動なら
びに、群馬県館林市統合センシング協議会で進める、
『見えるぞ、館林』の試
みと、面を伝播する電磁波で多数のセンサを結合する 2 次元通信技術につい
て紹介する。
神戸大学/ダイキン工業(株)
小間番号
S-06
所在地:〒 657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町 1-1
TEL:078-803-6393 FAX:078-803-6393
:[email protected]
担当部署:工学研究科 応用化学専攻
製品名
小間番号
S-40
所在地:〒 183-0006 東京都府中市緑町 2-17-2
TEL:042-336-5300 FAX:042-336-5353
:[email protected]
担当部署:プロダクトマネージメントセンター
ホームページ:http://www.koaproducts.com
小間番号
S-12
所在地:〒 150-8451 東京都渋谷区東 3-16-3 エフ・ニッセイ恵比寿ビル
TEL:03-5774-9978 FAX:03-5774-9980
:[email protected]
担当部署:電子部品事業部 デバイス営業部
ホームページ:http://www.cornes-dodwell.co.jp
ジャイロセンサ、圧力センサ、ガスセンサ、ポジションセンサ
Sensonor 社の提供するジャイロセンサと圧力センサは、温度や衝撃に強い
構造で厳しい環境下においても高精度・高信頼性のパフォーマンスを提供。
他に室内空調、ポータブル機器、環境測定に最適な小型・省電力のガスセン
サ(e2v 社)やターゲットに磁石を用いない電磁誘導型インクリメンタルエ
ンコーダ(Posic 社)も出品。
(株)コスモサウンド
小間番号
S-48
所在地:〒 135-0062 東京都江東区東雲 1-9-22-301
TEL:03-6221-2671 FAX:03-6221-2676
:[email protected]
担当部署:東京支店
製品名
小間番号
S-02
ショッカクキューブ ™
佐竹製作所は、東京大学が特許申請した世界初の三次元方向の変位を検出
できるロボット埋め込み型柔軟触覚センサーについてライセンスを締結し、
ショッカクキューブ ™ という製品名にて製品化に向けた開発を開始しまし
た。
「やわらかい」感触でありながら、
「つねる」
「なでる」といった変形認識
を可能にします。
サンテスト(株)
製品名
サーミスタ/リニア抵抗器/白金薄膜などの各種温度センサ素子と、カスタ
ム形状の白金温度センサ・温度センサモジュールなどを出展します。また、
各種センサのパッケージとして LTCC 多層基板のご提案や、電流センサであ
る電流検出用抵抗器を展示します。温度センサ素子を使用した風速センサの
デモも行います。
製品名
(株)佐竹製作所
小間番号
S-20
所在地:〒 554-8691 大阪府大阪市此花区島屋 4-2-51
TEL:06-6465-5561 FAX:06-6465-5921
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.santest.co.jp
温度センサ素子/モジュール、電流検出用抵抗器など
コーンズ ドッドウェル(株)
コリアデジタル(株)の CO2 ガスセンサーモジュールは 2 波長の NDIR(非分
散赤外線吸収)方式により、高い選択性、高い精密性、高い信頼性を発揮し
ます。また設置環境下での影響を最小化し、
長期間の耐久性とコストパフォー
マンスを実現します。使用分野はビル空調、環境エネルギー、理化学試験装
備、農業の他、幅広い分野をサポートします。
製品名
センサ部分を世界最薄の 2mm 以下(レンズ一体型)を実現!さらに、センサ
のフレキシブル性を活かし、位置検出、ワイドエリア化など人感検出の新た
な用途が可能に。フィルムタイプのセンサエレメントをベースに、環境に配
慮した鉛フリー材料で構成し、コンパクトにイモジュール化した超優れモノ
です。
製品名
NDIR CO2 センサーモジュール
所在地:〒 101-0041 東京都千代田区神田須田町 1-24-3 フォーキャストビル 7F
TEL:03-3254-3121 FAX:03-3254-3122
:[email protected]
担当部署:事業開発部
ホームページ:http://www.satake-s.co.jp/
赤外線アレイセンサモジュール/ HIST4-005
KOA(株)
小間番号
S-49
磁歪式リニア変位センサ
ほとんどの自動化システムの測定対象は変位です。その変位を測るセンサは
システムの高度化に伴い高精度なものが求められています。こうした要求に
応えるセンサとして、磁歪式リニア変位センサを開発しました。センサプ
ローブに沿って無接触で移動するマグネットによって磁歪線の上にねじり歪
を発生させ、その歪みの伝播時間を測定することによって位置を知るアブソ
リュート方式の高精度センサです。
(株)ジーデバイス
小間番号
S-46
所在地:〒 160-0004 東京都新宿区四谷 4-3 前川ビル 5 階
TEL:03-6457-7475 FAX:03-6457-7503
:[email protected]
ホームページ:http://www.catch-sensor.co.jp
製品名
新製品 3 軸方向微振動検知センサと振動検知モジュールの紹介
弊社は日本が得意とする超微細精密金型技術とフープ成型技術を応用した
MEMS の開発に成功した。デバイスサイズは 2mm 角 × 高さ 1.2mm と超小
型で、3 軸方向のあらゆる微振動を瞬時に取込みます。振動検知モジュール
は感度を調整する事で色々な場面で応用が可能。
(株)シートレード
小間番号
S-30
所在地:〒 359-0006 埼玉県所沢市所沢新町 2576-3
TEL:04-2942-6020 FAX:04-2942-6020
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.ctrade.co.jp/
ビクターオーディオ〈EX-B1〉
製品名
その着想から四半世紀、ウッドコーンの歴史に新たな 1 ページが加わる。想
像を超えた音場感、一体型ウッドコーン・システム〈EX-B1〉誕生。オーディ
オを「楽器に変えた」逸品です。
完全非接触 デュアル出力回転角センサ
Penny+Giles 製 NRH280DP は、検出素子にホール素子を採用し、本体と
検出子を完全に分離した薄型でコンパクトなセンサです。出力は電圧または
PWM から、また異なる二つの計測範囲が設定可能です。優れた耐衝撃性、
耐振動性を有し、動作温度は最高 140℃、保護等級は高圧洗浄にも耐える
IP69K です。
─ 12 ─
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
(株)センサスヤマモト
小間番号
S-33
所在地:〒 140-0013 東京都品川区南大井 6-16-20
TEL:03-3768-5321 FAX:03-3762-3318
:[email protected]
担当部署:東京営業所
ホームページ:http://www.sensus.co.jp
製品名
製品名
最先端の技術を駆使した、植物工場に特化したセンサ群を小型デモ機で展示。
植物の茎内部の水分流量を「ヒートパルス法」で測定するサップフローセン
サーを展示。
フッ素保護の小型液面センサもデモ機を展示します。
小間番号
S-43
所在地:〒 108-0074 東京都港区高輪 4-23-5 品川ステーションビル 7 階
TEL:03-3444-4940 FAX:03-3444-4939
:[email protected]
担当部署:セールスエンジニア
ホームページ:http://www.sensirion.co.jp
製品名
デジタル温湿度センサ
小間番号
S-28
所在地:〒 101-0041 東京都千代田区神田須田町 1-13
TEL:03-3253-4666 FAX:03-3253-7130
:[email protected]
担当部署:新事業開発部
ホームページ:http://www.takano-net.co.jp
製品名
小間番号
S-22
所在地:〒 390-0852 長野県松本市島立 817-1
TEL:0263-40-0131 FAX:0263-40-3152
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.tandd.co.jp/
赤外線通信機能で携帯電話によるデータ収集、データ送信が可能となった
照度・紫外線・温度・湿度データロガー TR-74Ui、測定精度 ±2.5% RH の
高精度広範囲温湿度データロガー TR-77Ui、小型防水温度データロガー
TR-51i/52i とインターネット上の Web サービス(無料)
「おんどとり Web Storage」を利用したデータ管理のご提案
小間番号
S-03
所在地:〒 067-0051 北海道江別市工栄町 15 番地の 3
TEL:011-380-2113 FAX:011-380-2118
:[email protected]
担当部署:広報室
ホームページ:http://www.dencom.co.jp
製品名
変位センサ、歪 / 温度センサ、回転検出センサ
MTI 社製 変位センサ:多彩なセンサ形状を取り揃え、耐環境性能に優れたモデルを
用意。ガラス、複合材などの測定も可能。
FOS&S 社製 歪 . 温度センサ:1 ラインで 2kHzS/s,40ch の同期計測を実現。ファイ
バの引張り強度、柔軟性を大幅に改善。
OPTEL-THEVON 社製 回転検出センサ:プローブ先端が小型かつ形状が豊富。本セ
ンサ用に白黒反射テープを用意。
東洋電機製造(株)
小間番号
S-10
東洋ワイヤレス計測システム
東洋ワイヤレス計測システムは工場やオフィスビル等の各種設備を対象と
し、簡単・手軽に電力等を計測するシステムです。このたびお客様からの声
にお応えして新型受信ユニットを開発しました。新型受信ユニットは PC レ
ス、USB メモリ出力、Modbus/TCP による SCADA システム・表示器等へ
の対応を特徴とし、汎用的な利用を実現しています。
日油技研工業(株)
小間番号
S-29
所在地:〒 171-0022 東京都豊島区南池袋 2-22-1 第 3 高村ビル 4 階
TEL:03-3986-4521 FAX:03-3983-8286
:[email protected]
担当部署:営業本部 第 1 営業部
ホームページ:http://www.nichigi.co.jp
赤外線通信タイプ 照度/紫外線/温湿度データロガー TR-7Ui、
小型防水温度データロガー TR-5iシリーズ
(株)電制
小間番号
S-13
所在地:〒 103-8284 東京都中央区八重洲 1-1-6
TEL:03-3245-1242 FAX:03-3246-0645
:[email protected]
担当部署:営業第二部
ホームページ:thhp://www.toyo.co.jp/car
製品名
圧力分布測定システムを自社開発しています。
環境温度の変化に対して影響を受けにくく、また高温まで安定した圧力測定
が出来る、ゲージ率の高い素材を使用した薄膜型ひずみセンサ。
センサ間隔が 1mm 以下のフイルム状面圧センサ。
ゲルを使用したズレ・ねじれを測定出来る静電容量型センサを展示します。
製品名
(株)東陽テクニカ
所在地:〒 104-0031 東京都中央区京橋 2-9-2
TEL:03-3535-0661 FAX:03-3535-0660
:[email protected]
担当部署:IT 事業部 第 2 営業グループ
ホームページ:http://www.toyodenki.co.jp
圧力分布測定システム
(株)ティアンドデイ
テープスイッチ、マットスイッチ、バンパースイッチ、ピエゾフィルム
自社開発した長さが自由なテープ状のスイッチとその応用製品。人や物の接触
を検知することができ、生産設備の安全センサをはじめ様々な分野で活用。
ピエゾフィルムは圧電効果をもち、軽く、柔らかで、加工性が良く、大面積で
の薄膜化が容易。家電、音響、医療、保安、交通などあらゆる分野で活躍する
未知の可能性を秘めたフィルム状圧電素子。
製品名
センシリオン社製の温湿度センサは、特許所得済みの CMOSens® 技術を用いた
超小型・低消費電力・デジタル出力のセンサです。新製品 SHT2x は世界最小ク
ラスの 3×3×1.1mm を達成しています。全数キャリブレーションされたセンサ
はマイコンで制御されて高速にデジタル信号を出力します。当社の温湿度セン
サを搭載した簡便に使用できる評価キット EK-H4 の製品紹介も行っています。
タカノ(株)
小間番号
S-50
所在地:〒 135-0016 東京都江東区東陽 6-5-6
TEL:03-3646-2501 FAX:03-3646-2503
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.t-sensor.co.jp
液面センサ
センシリオン(株)
(株)東京センサ
製品名
サーモラベル・UVラベル・真空用サーモラベル・サーモスプレー
弊社では色の変化で温度・紫外線・結露が見える製品を研究、製造しており
ます。昨年度、今年度新たなラインナップ広範囲の温度分布が見えるサーモ
スプレー、真空中の温度管理が出来る真空用サーモラベルを展示する予定で
す。温度管理のことなら弊社にお任せ下さい!是非当ブースにお立ち寄り下
さい。
日本農業気象学会
小間番号
S-08
所在地:〒 183-8509 東京都府中市幸町 3-5-8
TEL:042-367-5727 FAX:042-367-6078
:aoki.mas @ cc.tuat.ac.jp
担当部署:東京農工大学 大気環境学研究室 青木 正敏
ホームページ:http://wwwsoc.nii.ac.jp/agrmet/index.html
非接触式油センサー S-LIO1
新技術の蛍光スペクトルを用いて絶縁油を確実に検出する非接触式の油セン
サーが『S-LIO1(エスリオワン)』です。水面、床面、壁面、天井などに流れ
出た絶縁油を非接触で検出でき、軽量コンパクトで検出面に垂直を意識せ
ず設置できます。センサー機構にレーザーを用いていますが消費電力は約
30W と省電力設計となっています。
当学会は気象・生物・環境・農業に関するセンサ開発などの研究およびそれ
らセンサを利用して研究する研究者や技術者の集団です。このセンサエキス
ポでは当学会セミナー
「地球温暖化に関連する気象現象のセンシング」を 11
月 26 日(金)10:00 〜 16:45 に、東京ビッグサイト東 5 ホール「センサエ
キスポ特設セミナー会場」で開催します。展示ブースには学会活動案内、出
版物、計測器ガイドブック(総 222 ページ ;1 冊 500 円で特別割引販売)を展
示します。
─ 13 ─
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
(株)日立製作所 情報・通信システム社
小間番号
N-04
所在地:〒 140-8573 東京都品川区南大井六丁目 26 番 2 号 大森ベルポート B 館
TEL:03-5471-2276(代表)
FAX:03-5471-2216
:[email protected]
担当部署:ワイヤレスインフォ統括本部
ホームページ:http://www.hitachi.co.jp/wirelessinfo/
製品名
日立 AirLocation & AirSense
小間番号
S-15
1. SAW sensor 2. Sensor array 3. SAW/ GC microsystem
We devote ourselves to higher performance and portability of
sensor modules, array and microsystems from single to multiple
gases/ vapors for broader applications.
フェニックス電子(株)
小間番号
S-44
所在地:〒 103-0024 東京都中央区日本橋小舟町 9-4
イトーピア日本橋小舟町ビル 6F
TEL:03-3668-0201 FAX:03-3668-0203 :[email protected]
担当部署:東京営業部
ホームページ:http://www.phoenix-denshi.co.jp/
製品名
任意形状の銘板・各種ラベルを簡単に社内作成できる高品位ラベルプリンタ
パソコンで作成した文字やイラストなどのデータで簡単に高品質なラベルを
一枚から作成できるラベルプリンタです。特殊形状のラベルや連番入りのラ
ベルなどを自社内で作成できるため、業種を選ばずお使いいただけます。そ
の場で必要な数量をすぐに作成でき、少量ラベルにおいて納期短縮、コスト
ダウン、在庫削減を実現します。
Pelican Products(株)
小間番号
S-35
所在地:〒 106-0041 東京都港区麻布台 1-11-10 日総第 22 ビル 9F
TEL:03-3585-9100 FAX:03-3585-9109
:[email protected]
担当部署:クリストファー・ダン
ホームページ:http://pelican.com/jp/
製品名
プロテクターケース(IP67 取得)及びフラッシュライト /LED ライティング
システム。本製品はグローバル市場(各分野、各用途)に於ける利用実績多数。
小間番号
S-11
所在地:〒 252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町 8-1-46
TEL:042-746-0123 FAX:042-746-0960
:[email protected]
担当部署:営業部
製品名
世界最先端の技術を駆使した加速度センサ、ジャイロ、IMU など、高性能慣
性センサを御紹介いたします。
● 環境性能、温度特性、分解能などに優れた高性能 MEMS 加速度センサ
● 低ノイズ、温度特性に優れた MEMS ジャイロ
● 小型、省電力、高機能 IMU
Merit Sensor Systems
小間番号
S-23
製品名
MERIT SENSOR SYSTEMS
Merit sensor systems designs and manufactures piezoresistive
pressure sensors.
ヤマハ(株)
小間番号
S-26
所在地:〒 438-0192 静岡県磐田市松之木島 203
TEL:0539-62-4918 FAX:0539-62-5054
担当部署:半導体事業部
ホームページ:http://www.yamaha.co.jp/product/isi/prod/sensor/index.html
製品名
磁気センサ、低電圧動作磁気スイッチ
弊社ブースでは磁気センサおよび低電圧動作の小型磁気スイッチを展示しま
す。また各種センサを活用したセンサアプリケーションデモにより新しいセ
ンサ活用手段をご提案させていただきます。
リオン(株)
小間番号
S-42
所在地:〒 185-8533 東京都国分寺市東元町 3-20-41
TEL:042-359-7860 FAX:042-359-7458
:[email protected]
担当部署:環境機器事業部 事業企画部 広告資料課
ホームページ:http://www.rion.co.jp/asp/product/sound/
防水プロテクターケース・フラッシュライト・ポータブルLED照明システム
マイクロテック・ラボラトリー(株)
MEMS 加速度センサ他
所在地:1600 West Merit Parkway South Jordan, UT 84095 USA
TEL:+1 801-208-4722 FAX:+1 801-208-4798
:[email protected]
ホームページ:http://www.meritsensor.com
所在地:No.159, Zhongzheng Rd.,Yuanlin Township, Changhua
County 51245, Taiwan (R.O.C.)
TEL:+886-4-8731036 FAX:+886-4-8720653
:[email protected]
製品名
小間番号
S-17
所在地:〒 103-8301 東京都中央区日本橋室町 1-2-6
TEL:03-5200-4613 FAX:03-5200-4627
:[email protected]
担当部署:国際第一部
ホームページ:http://www.midoriya.co.jp
製品名
(1)AirSense シリーズ
無線小型センサにより、環境情報を収集するシステム。食品工場 / 倉庫の衛生
管理、データセンタの熱対策、省エネで実績有り。
(2)AirLocation シリーズ
無線タグをヒトやモノに取付け、位置情報収集やハンズフリーの通過検知を行
うシステム。工場 / オフィスの入退セキュリティ、倉庫内資材の管理、フォー
クリフトの動線測定等に実績有り。
Hua Yang Microsystems Inc.
緑屋電気(株)
製品名
新製品 騒音計 NL-52/42
新製品の騒音計「NL-52/42」を展示します。使いやすさにこだわり、計測中
のわずらわしい取り扱い説明書を確認しながらの作業を無くしました。大き
く見やすい 3 インチのカラー液晶にタッチパネル式を採用。突然の豪雨にも
耐えうる防水性をプラス。
さらに、充電式電池を採用し廃棄物の削減にも貢献できる製品です。
(株)レーザー計測
小間番号
S-31
所在地:〒 167-0051 東京都杉並区荻窪 5-22-1 ネオ荻窪ビル 1F
TEL:03-5347-1471 FAX:03-5347-1472
:[email protected]
担当部署:営業部
ホームページ:http://www.laser-measurement.com
超小型ロータリーエンコーダ ME-3Pシリーズ
製品名
超小型ロータリーエンコーダ ME3P シリーズは、世界最小クラスの製品開
発への挑戦として誕生した。外径は直径 6 ミリメートル、高さ 8.6 ミリメー
トルと超小型化し、矩形波 ABZ 相で 1024P/R の高分解能を実現している。
この小型で軽量・高分解能の特性が、最先端のロボット開発の実現に貢献し
ている。
光ファイバーセンサー、デジタル 3Dコリレーションシステム(VIC3D)、光弾性応力測定システム(GFP1400、Lam Master)
温度・圧力・歪・変位・屈折率等の様々な測定用途に応じた光ファイバーセ
ンサーを展示します。デジタル 3D コリレーションシステムは、材料や部品
の全視野の形状や変位やひずみ解析を、非接触・三次元で計測できます。光
弾性応力測定システムは短時間で被計測物の応力や、ひずみの分布を得るこ
とができ、ガラスや樹脂の残留応力を簡単に計測できます。
─ 14 ─
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010
(株)レトロン
小間番号
S-09
NTC Thermistor, EMI&ESD FILTER(CHIP VARISTOR,
L-GUARD,S-GUARD),PIEZOELECTRONIC DEVICES
NTC サミスタ:常温付近の温度を測定するセンサーの素子として使用されて、家電製品、自動車、通信、パソコン、
医療機器や産業現場など、様々な分野に適用されています。特に 2 次電池分野に関しては韓国ではシェアートッ
プで、現在 SAMSUNG SDI, LG 化学などの企業に納品中です。
(Radial, Diode, Film, SMD, Wire, CIG, 温度セ
ンサーモジュール など)
EMI/ESD FILTER:EMI(電磁干渉)を遮て、ESD(静電気)の防止の目的として、LCD モジュール , 携帯電話、
PDA、DMB フォンなど様々な電子機器に使用されています。(Chip Varistor, L-guard, Feed-thru Filter など)
PIEZOELECTRIC DEVICES:電気の信号を機械的な動きに変換する超音波の振動の装置です。
(Ultrasonic
Transducer for Humidifier, Piezo Actuator, Multilayer Actuator など)
すべての製品 ISO(9001,14001)
、UL 認証、Halogen Free、RoHS 対応
(有)レプトリノ
製品名
デジタルパネルメータ・信号変換器
当社は本年 1 月に旭計器(株)より電子計測事業部門の譲渡を受け、主力製
品であるデジタルパネルメータと信号変換器が当社製品に加わったことで、
より充実した製品ラインナップが完成されました。今回は当社が得意とする
電力監視システムのご紹介と、事業統合後の新製品第 1 弾として、電力監視
用デジパネをご紹介いたします。
小間番号
S-01
所在地:〒 385-0011 長野県佐久市猿久保 92-8
TEL:0267-66-3805 FAX:0267-66-3806
:[email protected]
担当部署:技術部
ホームページ:http://www.leptrino.co.jp/
製品名
閉リンク型 6 軸力覚センサ
検出構造にパラレルリンクを採用することで、ロープライスで扱いやすい力
覚センサを実現しました。
ブースでは、力覚センサ(Φ 80・50・20)
・モータ負荷センサ・フォースプレー
ト・位置決めステージの展示を通してパラレルリンク応用製品の可能性をご
提案します。また特注製品・アプリケーションについてもご相談下さい。
Official Guidebook
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
小間番号
S-19
所在地:〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-16-19
TEL:03-3400-6141 FAX:03-3409-3156
:[email protected]
担当部署:営業本部 営業推進グループ
ホームページ:http://www.watanabe-electric.co.jp
所在地:〒 306-230 韓国大田市大徳区新日洞 1688-24
TEL:+82-42-935-8432 FAX:+82-42-935-2034
:[email protected] 担当部署:営業部
ホームページ:http://www.lattron.com
製品名
渡辺電機工業(株)
発行日:2010 年 11 月 24 日
定 価:1,000 円(税込)
発 行:フジサンケイ ビジネスアイ
〒 100-8125 東京都千代田区大手町 1-7-2
TEL. 03-3273-6180
編 集:(株)
シー・エヌ・ティ
〒 101-0048 東京都千代田区神田司町 2-2-2
TEL. 03-5297-8855
印刷所:(株)豊島
─ 15 ─
次 回 予 告
センサ・コントロールとその応用技術、機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
2011年10月12日(水)
−14日(金)
東京ビッグサイト
営業・事業本部「センサエキスポジャパン」事務局
〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2
TEL:03-3273-6180 FAX:03-3241-4999 E-mail:[email protected]
製品に関する詳細・お問い合わせは下記へ
■製品情報サイト
http://www.hitachi.co.jp/wirelessinfo/
■インターネットでのお問合せ
http://www.hitachi.co.jp/wirelessinfo/contact.html
セン サエキスポジャパン
東6ホール 小間番号N-04
ご来場をお待ちしております。