可搬型媒体(CD-R等)による医用画像データの受け渡しに関する

■可搬型媒体(
可搬型媒体(CDCD-R等)による医用画像
による医用画像データ
医用画像データの
データの受け渡しに関
しに関するアンケート
するアンケート集計結果
アンケート集計結果 (2010
( 2010年
2010年 2月 )
山形県放射線技師会 医療情報研究会
< 施設について
施設 について>
について >
・ベッド数は何床ですか
回答 0
1~50
51~100
101~200
201~300
301~400
401~500
501~600
601~700
回答なし
・PACSの導入状況を教えてください
1.稼動中+構築中
2.検討中
3.予定なし
回答なし
12
6
9
14
4
4
4
3
2
5
63
回答なし
601~700
501~600
401~500
301~400
201~300
101~200
51~100
1~50
0
系列1
0
31
12
20
1
64
5
10
15
回答なし
2%
3.予定なし
31%
1.稼動中+構
築中
48%
2.検討中
19%
・PACSのメーカーを教えてください(複数回答可)
A社
B社
C社
D社
D社
E社
F社
G社
H社
詳しい情報を知りたい方は、
I社
J社
担当者までご連絡ください。
K社
L社
M社
N社
O社
P社
Q社
R社
S社
T社
・フィルムレス稼働状況を教えてください
1.稼動中+構築中
2.検討中
3.予定なし
回答なし
9
7
4
3
2
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
44
26
16
21
1
64
T社
R社
P社
N社
L社
J社
系列1
H社
F社
D社
C社
A社
0
2
4
6
8
10
回答なし
2%
3.予定なし
33%
1.稼動中+構
築中
40%
2.検討中
25%
・撮影した画像はどのように観察していますか
3.混合
11%
①.CT
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
27
14
5
18
64
2.PACS
30%
CT
1.フィルム
59%
②.MR
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
11
14
4
35
64
3.混合
14%
MR
1.フィルム
38%
2.PACS
48%
③.一般撮影(ポータブル撮影を含む)
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
41
16
5
2
64
一般撮影
3.混合
8%
2.PACS
26%
1.フィルム
66%
④.マンモ
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
29
6
1
28
64
2.PACS
17%
3.混合
3%
マンモ
1.フィルム
80%
⑤.RI
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
3
7
1
53
64
3.混合
9%
RI
1.フィルム
27%
2.PACS
64%
⑥.透視検査関連
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
透視検査
29
12
3
20
64
3.混合
7%
2.PACS
27%
1.フィルム
66%
⑦.カテーテル検査関連
1.フィルム
2.PACS
3.混合
回答なし
13
9
0
42
64
カテーテル検査
カテーテル検査
2.PACS
41%
1.フィルム
59%
< 可搬媒体による
可搬媒体 による画像情報
による 画像情報の
画像情報 の 提供について
提供 について>
について >
2.可搬媒体(CD-R,DVD,FD,その他)による画像情報の電子的な提供は可能ですか
1.はい
41
2.いいえ
23
64
2.いいえ
36%
1.はい
64%
3.実際に提供を行っていますか
1.はい
2.いいえ
29
32
61
1.はい
48%
2.いいえ
52%
4.一ケ月間で提供したおよその枚数を教えてください
0枚
1~10枚
11~20枚
21~30枚
31~40枚
41~50枚
51~60枚
61~70枚
71~80枚
100枚以上
回答なし
5.提供画像のファイル形式は何ですか(複数選択可)
1.DICOM
2.JPEG
3.BMP
4.その他の形式(コメントをご記入ください)
1
14
5
1
2
0
1
0
1
1
38
64
100枚以
71~80枚
61~70枚
51~60枚
41~50枚
31~40枚
21~30枚
11~20枚
1~10枚
0枚
系列1
0
29
16
4
0
5
10
15
3.BMP
8%
・PET/CTのフュージョン画像(カラー)はJPEG、そ
の他はDICOM
・検診読影に関してはDICOM、貸出等に関してはJPEGまたはイ
メージャ出力で行っている
・画像保存をDICOM形式でしているため
・DICOMビューアソフト付き
・DICOM+jpeg同時出力
・PDIビューア
2.JPEG
33%
1.DICOM
59%
49
6.利用施設間で利用可能であることを確認する必要があると思いますか
1.はい
2.いいえ
回答なし
27
4
25
56
回答なし
45%
1.はい
48%
2.いいえ
7%
7.施設間で利用可能であることを確認して出力していますか
1.はい
2.いいえ
3.混在
回答なし
12
15
3
24
54
1.はい
22%
回答なし
44%
2.いいえ
28%
3.混在
6%
8.どのようにして確認を行っていますか
1.事前テストを行った
2.テストはしていないが,確認を行った
3.その他
・接続テストはしていない、確認もしていない
・初回にフィルム+CD+説明書を送付し、次回からOKのところ
はCD渡しとした。
・Viewerがメディアに組み込まれているのでWindowsであれば
みれる
・相手先診療環境で汎用PCが使用可能か確認
・利用施設との電話時、フィルムで欲しいのかデータで欲し
いのかを確認しています。
・PCの有無、OSのVer.の確認(DICOMビューアの動作確認)
・電話にて確認後、CD、DVDにてテスト
・提供先のファイル形式の確認
・CTは鶴岡医師会のソフトを利用している。アプリケーショ
ンソフトとその利用法を添付している
5
5
5
1.事前テストを
行った
34%
3.その他
33%
2.テストはして
いないが,確
認を行った
33%
15
9.可搬媒体を作成する担当部署はどこですか
1.放射線部門(検査部門)
2.病診(病病)連携室
3.診療部門(各診療科など) 4.医療情報室
5.事務部門
・申請者が申し込み用紙を記入(医療情報部長の許可必要)
28
0
1
1
1
31
5.事務部門
3%
4.医療情報室
3%
3.診療部門(各
診療科など)
3%
2.病診(病病)
連携室
0%
1.放射線部門
(検査部門)
91%
10.可搬媒体を作成する機器は何ですか
1.専用機
2.モダリティ
3.院内のネットワーク上のPC
4.院内のネットワークにつながっていないPC 5.その他
・ワークステーション
・AOC(Array)
・Infinix Celeve CS(東芝)
・PACS上のネットワークPCで作成
・Z10
・医療支援課の担当者の端末のみ可
・ワークステーション(CT、MRIで使用)
・PACSシステムから
・JPEG,BMPはネットワーク上のPC
・端末によってViewer Softwareが入っているものに限る
・専用機購入予定
7
6
10
3
5
5.その他
16%
1.専用機
23%
4.院内のネット
ワークにつな
がっていない
PC
10%
2.モダリティ
19%
3.院内のネット
ワーク上のPC
32%
31
11.設問10で専用機と答えた専用機とは何ですか
1.IHEのPDI統合プロファイルにあるPMC
2. PMC以外
3.不明 4.その他
・Z10
・PACS端末の一部から
3
2
1
2
4.その他
25%
1.IHEのPDI統
合プロファイル
にあるPMC
37%
8
3.不明
13%
2. PMC以外
25%
12.提供する可搬媒体にはViewer Softwareが入っていますか
1.はい
2.いいえ
2.いいえ
10%
28
3
31
1.はい
90%
3.設定できる
11%
13. Viewer Softwareは自動起動しますか
1.はい
2.いいえ
3.設定できる
20
5
3
28
2.いいえ
18%
1.はい
71%
14. Viewer Softwareを利用する場合,インストーラーが自動起動(オートラン)して
PCにアプリケーションのインストールを開始するようになっていますか
1.はい
11
2.いいえ
16
・インストーラは自動起動するが、PCにソフトはインストー
ルできない仕様
・アプリのインストールはできない。PC上で表示のみ。
27
1.はい
41%
2.いいえ
59%
15. DICOM-DIRファイルは作成していますか
1.はい
2.いいえ
3.わからない
19
4
8
3.わからない
26%
2.いいえ
13%
31
1.はい
61%
16. 診療情報、画像情報の電子化には標準的な形式があることを知っていますか
1.はい
22
2.いいえ
8
30
2.いいえ
27%
1.はい
73%
17. IHEのPDI(Portable Data for Imaging)統合プロファイルを知っていますか
1.はい
18
2.いいえ
13
31
2.いいえ
42%
1.はい
58%
18. IHEのPDI(Portable Data for Imaging)統合プロファイルに対応している
機器(システム)を導入していますか?
1.はい
11
2.いいえ
5
3.今後導入予定
1
4.検討中
0
5.導入の予定はない
3
6.わからない
11
6.わからない
35%
1.はい
36%
5.導入の予定
はない
10%
31
4.検討中
0%
3.今後導入予
定
3%
2.いいえ
16%
< 可搬媒体による
可搬媒体 による画像情報
による 画像情報の
画像情報 の 受 け 入 れについて>
れについて >
19.可搬媒体(CD-R,DVD,FD,その他)による画像情報の電子的な提供の受け入れは可能ですか
1.はい
47
2.いいえ
16
回答なし
1
64
回答なし
2%
2.いいえ
25%
1.はい
73%
20.実際に提供を受けたことがありますか
1.ある
2.ない
回答なし
回答なし
3%
27
35
2
64
1.ある
42%
2.ない
55%
21.一ケ月間で受け入れたおよその枚数を教えてください
0~1枚
2~5枚
6~10枚
11~15枚
16~20枚
10
7
3
2
1
23
16~20枚
11~15枚
6~10枚
系列1
2~5枚
0~1枚
0
2
4
6
8
22.届いた可搬媒体(CD-R,DVD,FD,その他)が読めなかったことはありますか
1.ある
10
2.ない
16
10
12
1.ある
38%
2.ない
62%
26
23.それは技術的な原因でしたか(複数選択可能)
1. DICOM規格に対する違反
2.ファイルが不明
3.圧縮されている
4.ファイルが壊れている
5.不明
6.その他
・ビューアが起動しない
・端末に依存しているドライブに依存する
・JPEGファイルだったため
5.不明
17%
4.ファイルが壊
れている
0%
3.圧縮されて
いる
17%
12
24.それは運用的な原因でしたか(複数選択可能)
1.外来診察室などでは外部媒体が見えない
2.PACSに取り込むことが夜間・休日はできない
3.PCがない
4.その他
・現在PACSへの取り込みは行なって居らず、スタンドア
ローンPCを使用して外来診察室でみているので、運用的に
は問題となったことが無い
・現在は外来ブロックに、オフラインPCを用意し参照可能
になった(H21.9導入)
・MACで作成したCD
・JPEGファイルだったため
・外来診察室で、ノートPCであるのと、データが重かったせい
もあり、画像参照できなかった。(PET‐CT)
1. DICOM規格
に対する違反
24%
6.その他
17%
3
3
2
0
2
2
2.ファイルが不
明
25%
1.外来診察室
などでは外部
媒体が見えな
い
33%
3
0
1
5
2.PACSに取
り込むことが
夜間・休日は
できない
0%
4.その他
56%
3.PCがない
11%
9
25.技術的な原因において,頻度の高い順に番号をご記入下さい
1.DICOM規格に対する違反
回答 2.不明なファイル
回答 3.圧縮されている
回答 4.ファイルが壊れている
回答 5.不明
回答 6.その他(コメントをご記入ください)
回答 ・JPEGファイルだったため、DICOMゲートウェイからPACSへの取り込
みはできなかったが、診察室PCでの参照は可能だった。
26.設問<23>で<1>を選択された方にお聞きいたします。
DICOM規格に対する違反はどこにありましたか
回答①
メーカー独自のDICOM情報となっているため、他ビューアソフ
トで読み込みが出来ない
回答②
DICOM規格でなくjpe画像(内視鏡画像など)が多い。当院で
は、jpegも取込みを行っています。
回答③
コメント 1.DICOM規格
3
2.不明なファイル11
3.圧縮されている 5
4.ファイル
5
5.不明
7
6.その他
11
6.その他
26%
1.DICOM規
格に対する
違反
7%
2.不明なファ
イル
26%
42
5.不明
17%
4.ファイルが
壊れている
12%
3.圧縮されて
いる
12%
27. DICOM規格に対する違反をどのようにして見つけましたか
1.自施設で見つけた 2.ベンダに依頼した
3.その他
2
1
0
3
2.ベンダに依
頼した
33%
1.自施設で見
つけた
67%
28.提供された可搬媒体にはViewer Softwareが入っていましたか
(およその比率でご回答下さい)
1.はい 100
90
80
70
10
0
2.いいえ
100
90
20
10
0
75.8333333333333%
75.8333333333333% 1.はい 13
1300
2.いいえ
4
360
1
80
1
70
1
10
4
19.5833333333333%
19.5833333333333%
3
300
1
90
2
40
4
40
14
29. Viewer Softwareを利用する場合,インストーラーが自動起動(オートラン)しましたか
(およその比率でご回答下さい)
1.はい
71.304347826087%
71.304347826087%
100
13
1300
90
2
180
80
1
80
70
1
70
10
1
10
0
5
2.いいえ
100
90
20
10
0
1.はい
2.いいえ
76%
19.60%
71.3
23.9
23.9130434782609%
23.9130434782609%
4
400
1
90
2
40
2
20
14
30. Viewer Softwareの自動インストール機能についてどのようにお考えですか
1.困る
12
2.困らない
6
3.どちらともいえない
8
3.どちらともい
えない
31%
26
1.困る
46%
2.困らない
23%
31.困る理由は何ですか(複数選択可)
1.セキュリティ上の問題
2.既存システムへの影響(障害) 3.インストールされたViewer Softwareへの対応
4.いくつもインストールされて困る
5.毎回インストーラー起動して困る
6.その他
・可搬媒体が、コンピュータウイルスに感染している可能性
もあるため、チェックを万全にする必要がある
9
9
2
6
5
0
31
5.毎回インス
トーラー起動し
て困る
16%
6.その他
0%
1.セキュリティ
上の問題
30%
4.いくつもイン
ストールされて
困る
19%
3.インストール
されたViewer
Softwareへの
対応
6%
2.既存システ
ムへの影響
(障害)
29%
32.貴施設では,端末での可搬媒体の利用制限を行っていますか
1.はい
2.いいえ
14
15
29
1.はい
48%
2.いいえ
52%
33.貴施設のセキュリティポリシなどによって可搬媒体の利用制限を行っている場合,診察室に持ち込まれた画像情報をどのようにして見ていますか
1.早急にシス
1.早急にシステムに取り込む
3
テムに取り込
5.その他
2.オフラインPCが用意されている
7
む
6%
3.あきらめる
0
19%
4.見える場所で見る
5
5.その他
1
4.見える場所
・連携室でウイルスチェックを行ってから、PACSに取り込ん
で見る
でいる
31%
・最終的にPACSへ取り込む(取り込み依頼があったもの
のみ)
・原則、取り込むが、取り込みができな場合のため、オフラ
インPCも準備している。
16
2.オフライン
3.あきらめる
0%
PCが用意され
ている
44%
< 画像情報の
画像情報 の システムへの
システム への取
への 取 り 込 みについて>
みについて >
34.提供された画像情報を貴施設のシステムに取り込み可能ですか
1.はい
2.いいえ
17
14
31
2.いいえ
45%
1.はい
55%
35.実際、システムに取り込んでいますか
1.はい
2.いいえ
3.すべてではないが取り込んでいる
3.すべてでは
ないが取り込
んでいる
10%
1.はい
23%
7
21
3
31
2.いいえ
67%
36.外部媒体を取り込む機器は何ですか
1.可搬媒体のデータ取り込み専用端末から
2.1以外のPACS端末の一部(Viewer等)から
3.モダリティから
4.1以外の電子カルテ端末から
5.上記以外の汎用PCから
6.その他
・DICOMゲートウェイ端末から
5
4
0
0
3
0
12
5.上記以外の
汎用PCから
25%
4.1以外の電子
カルテ端末か
ら
0%
3.モダリティか
ら
0%
6.その他
0%
1.可搬媒体の
データ取り込
み専用端末か
ら
42%
2.1以外の
PACS端末の
一部(Viewer
等)から
33%
37.設問36で<1>と答えた専用端末とは何ですか
1. IHEのPDI統合プロファイルにあるPMI
2. PMI以外 3.不明
4.その他
・AOC(Array)
4
0
1
0
5
3.不明
20%
4.その他
0%
2. PMI以外
0%
1. IHEのPDI統
合プロファイル
にあるPMI
80%
38.どのシステムにデータを取り込んでいますか
1.PACS
2.電子カルテ
3.その他ファイルサーバ(施設単位・部科単位)
4.個人PC 5.可搬媒体専用のサーバ
6.その他
8
2
0
1
0
0
11
3.その他ファイ
ルサーバ(施
設単位・部科
単位)
0%
4.個人PC
9%
2.電子カルテ
18%
1.PACS
73%
39.提供された画像情報を取り込む場合,患者IDなどを貴施設のものに変更していますか
1.変更する
8
2.変更しない
3
11
2.変更しない
27%
1.変更する
73%
40.患者情報などを変更する場合の手法はオンラインですか手入力ですか
1.オンライン
2.手入力
5
3
8
2.手入力
38%
1.オンライン
62%
41.オンラインで変更する場合の手法は何ですか
1.オーダする
2.RISから入力
3.その他
・送信用アプリケーションより、IDの入力による患者情報自
動取得
3
1
1
3.その他
20%
5
2.RISから入力
20%
42.その他情報を取り込む際に問題はありませんでしたか
ex.日本語対応,モダリティ,検査日
・患者氏名が、日本語になっていた
・他施設からの参照画像として取り込むため、特に問題はな
かった。
1.オーダする
60%
43.設問<35>で<3>を選択され方にお聞きいたします。
取り込む場合はどういったケースですか
・全て取り込みたいがセキュリティが厳しい施設のCDは取
り込めない
・各診療科担当医より依頼があったもののみ
・データがDICOM形式のとき
44.設問<35>で<3>を選択され方にお聞きいたします。
取り込まない場合はどういったケースですか
・依頼がないもの
・データがDICOM形式でないとき
45.ウィルス感染などの心配(問題)はありませんか
1.ある
2.ない
3.どちらともいえない
3.どちらともい
えない
17%
7
3
2
12
2.ない
25%
46.ウィルスに対して防止措置をされていますか
1.はい
2.いいえ
9
3
12
1.ある
58%
2.いいえ
25%
1.はい
75%
47.提供された情報をシステムに取り込む担当部署はどこですか
1.放射線部門
2.病診(病病)連携室
3. 診療部門
4.医療情報室
5.事務部門
6.その他
・未定
・放射線部門と電子カルテ情報担当部門
6.その他
8%
7
1
1
0
2
1
5.事務部門
17%
4.医療情報室
0%
3. 診療部門
8%
1.放射線部門
59%
12
2.病診(病病)
連携室
8%
48.提供された外部媒体の保管・保存はどこで行っていますか
1.放射線部門
2.病診(病病)連携室
3. 診療部門
4.医療情報室 5.事務部門
6.医師個人
7.媒体は保管しない(患者などに返す)
8.その他
・カルテ
・施設によってはCDの返却を求められる
・それぞれの患者さんの資料袋にフィルム等と一緒に保管
・PACS取り込み後、患者に返す、または廃棄している。
・放射線科で一時預かり、その後、医療情報室で管理予定
3
0
5
0
2
1
2
2
8.その他
13%
7.媒体は保管
しない(患者な
どに返す)
13%
2.病診(病病)
連携室
0%
6.医師個人
7%
5.事務部門
13%
15
1.放射線部門
20%
3. 診療部門
34%
4.医療情報室
0%
< その他
その 他 >
49.可搬媒体でのやりとりに県内における標準化の必要性を感じますか
1.はい
2.いいえ
3.どちらともいえない
回答なし
40
2
17
4
63
回答なし
6%
3.どちらともい
えない
27%
1.はい
64%
2.いいえ
3%
50.可搬媒体を利用した医用画像の連携において
他施設からのクレームに対する窓口を設けていますか
1.はい
2.いいえ
回答なし
回答なし
6%
1.はい
11%
7
52
4
63
2.いいえ
83%
51.これまでにクレームはありましたか
1.はい
2.いいえ
回答なし
回答なし
16%
1.はい
11%
7
45
10
62
2.いいえ
73%
52.クレームの内容はどのようなものでしたか
患者さんにCD-R(Dicom形式)で他院へ紹介したが、医用画像を見る準備が整っていないために、新たにフィルムを紹介状に添付した
何かクレームがあれば放射線に連絡が入る
当初はWindowsXPでのみしか確認しておらず、Vistaでは動作しないことが判明し、PSPに依頼してすぐに、対応しました。その他のク
レームは無
相手先がAutoRun禁止システムのためCDが読めない。DICOM-DIRがないため読めない。
外来にオフラインPCを導入する以前、持ち込みCDを参照できなかったため、外来医師が相手先病院にフィルムを持たせてくださ
るよう依頼したところ、相手先病院よりフィルムはコストが高いので出せないとクレームがあった。
県内の診療所や病院から多数の患者さんを受け入れている県立中央病院が、CDを参照できるPCもないのかと同様のクレームが
数件あった。
現在はオフラインPC導入済み。(平成21年9月、外来ブロックに1台づつ)
クレーム窓口は地域医療部。
画像をみることができない
画像が閲覧できない
DICOMビューアソフトがAutoRunしない。理由:OSのVer.未対応だった。
貴施設での画像情報の提供・受け入れの状況や、ご意見等がありましたら自由にご記入下さい。
可搬媒体の標準化は必要であると感じるが、設備投資の必要性を病院に訴えるだけの”力”が欲しい。そうでなければ民間病院での
導入は難しいと考えます。
PACS導入により画像情報の提供、受け入れ体制が整いましたが、病院間での連絡方法がないため稼働をしていない状況です。この機
会に県内での可搬媒体のやり取りがスムースに行われるように期待します。
事前の確認が必要と思われる
当機関は検診施設ということもあり、読影に関しては、Viewer Soft付きで行っているが、貸出等に関しては希望があればJPEG、原則
イメージャ出力して行っています。
当院の性格上、患者さんを近隣中核病院へ検査情報と共に紹介する割合が高い。その中核病院の中でも電子化情報の受け入れ可否が
現時点で分かれるが、経済的に見てもフィルム作成の煩雑さからも一刻も早く、電子媒体受け入れ可能なシステム構築を望む。
診療所にデータの借用を依頼すると、CDへの保存法がわからない。という理由で断られる。フィルムによるプリント対応がなく、
ペーパーによる情報提供となってしまう。病院などには電子化を推進しているが公費負担の申請などについては、まだ法律でフィル
ムの添付を求めており縦割り行政の弊害と思われる
質問49の「県内における標準化」は必要を感じないが、全国的や全世界的に必要性をつよく感じている
当院では来年度、大幅な病院情報システムのリプレースが予定されています。それに伴い、医用画像の提供や受け入れの再構築を計
画中です。まだ未定ですが地域医療部に提供・受け入れの専用機を設置し、運用したい考えですがどうなるか分かりません。
基本的に、病院としては可搬媒体の受け入れを認めていない。そのため、CDが読めない等の苦情も受け付けていない。紹介状とと
もに持ち込まれたCDはそのまま資料袋へと入れられる。また、可搬媒体での画像の提供をしたい場合は主治医が個人的にCT室等
に空のCDを持ち込むことが多い。
現在、画像の管理・運用はフィルムで行っていますが、3月よりCTと一般撮影においては先行でPACS管理を行う予定です。画像情報の
提供・受け入れに関しては、今回導入するメーカーと打ち合わせ済です。また当所では、以前よりCTの読影に関して、山大の放射線
科医にフィルムで依頼しておりましたが、今回PACSの導入に伴い、オンラインで読影をしていただくようにする予定です。周辺施設
との連携を考える意味で今後、画像の管理運用に関しては、院内だけでなく周辺施設とのオンラインネットワークの構築を検討して
いかなければならないと思っています。
当院における画像情報の提供・受け入れはフィルムで行う事が基本です。ごく少数ですが心カテ検査において、他院へ患者を紹介す
る場合、画像情報を検査装置でCD-RにDICOM規格で書き込んで提供しております。その際、相手の施設での利用が可能かど
うかの確認は取っておりません。また、受け入れについては、検査装置、WS等、取り込みが可能な装置もあるのですが、ファイル
形式やセキュリティの取り決めが成されていないので、受け入れの方も行ってはおりません。今後、電子カルテの導入なども検討さ
れていますが、可搬型媒体における画像情報の提供・受け入れに対する検討の必要性を感じております。
データ規格の統一、ウイルス対策を万全にする。
・ビューワーソフトのオートランをどうすべきか十分検討が必要と思います。
・紹介が多い山形大学・県立中央病院については、早急にCDでの受入れ体制を確立していただきたい。
今後電子化する際に、県内で標準化されていれば、それに準じたものを導入の目安と出来るので、規格等はある程度標準化されてい
たほうが望ましいです。
電子的な画像情報の提供・受け入れを行っていきたいとは思ってはいますが、まだまだ不慣れな点も多く、実施にはいたっておりま
せん。標準化され、受け入れ可能な施設等がわかれば、対応していきたいと考えています。わからないことも多いため、マニュアル
的なものがあればと思います。
on-lineでの速やかな体制整備を希望します。その場合、汎用性の高いものの利用を希望。特殊なものであれば、利用しない可能性も
あります。