町のイメージキャラクター 緑緑 丸 ● 主な内容 ●●●● ●●● 交通安全NEWS…………………… 2P 消防団ポンプ操法競技大会………… 3P 町の動向……………………………… 4P エココロ通信………………………… 5P 消費生活通信………………………… 6P 町議会議員一般選挙………………… 7P お知らせ……………………………… 8P がんばってます!東港立地企業 … 11P アルビレックス新潟情報…………… 18P JAPANサッカーカレッジ ………… 19P みんなの広場 ……………………… 20P 八幡潟(蓮潟新田) 次第浜チームが 県大会へ 広報せいろう 2011 平成23年6月末現在の 人口の動き 8 August No.421 三市北蒲原地区支会ポンプ操法競技大会 (関連記事は3ページをご覧ください) ●人口 14,177人(前月比−7人) 男 7,092人(ー1人) (前年比+111人) 女 7,085人(ー6人) ●世帯数 4,206世帯(前月比ー8世帯) 安全運転チャレンジ100 町がおこなった交通安全活動をご紹介します 安全運転・チャレンジ100実行委員会(新潟県)が主催する「安全運転・チャレンジ100」が今年も実施され ます。これは、県民の交通安全意識の高揚を図り、交通事故を防止するため、ドライバー5人1組が100日間無事 故・無違反を目指すものです。期間中に無事故・無違反のチームは抽選でハワイ・グアム旅行や温泉宿泊券が当 たります。ぜひこれを機会にチャレンジし、交通安全に努めましょう。 町の交通事故発生状況 実施期間:9月23日(金)∼12月31日(土) 募集期間:7月 1 日(金)∼ 8 月31日(水) 参 加 費:1チーム 1,000円 区分 年 ※ 申込書は役場生活環境課の窓口にあります。 申し込みは各チームに行っていただきます。 1 月∼6月(累計) 発生 死者数 傷者 件数 平成23年 3 0 3 27 平成22年 3 0 3 増 減 0 0 0 小型ポンプ操法競技 第四分団第5班(次第浜集落) 1 34 30 0 32 −3 +1 +2 ポンプ自動車︵真野集落︶ ・小型ポンプ︵次第浜集落︶ともに2位 小型ポンプは県大会へ出場 7 月3 日 ︵ 日 ︶ 、 三 市 北 蒲 原 地 区 支 会 ポンプ操法競技大会が網代浜船だまりを 会場に開催されました。この大会は、聖 籠町、新発田市、阿賀野市、胎内市でそ れぞれ予選会を開催し、勝ち抜いてきた 強豪が集う大会です。町からは第一分団 第2 班︵真野集落︶が自動車ポンプの部 その結果、両部門ともに惜しくも2 位 という結果になりましたが、小型ポンプ の部については第2 位まで県大会へ出場 できることから次第浜チームが県大会に 出場します。 県 大 会 は 、8 月7 日 ︵ 日 ︶ 柏 崎 市 の 柏 崎市総合体育館駐車場で行われます。 3 H23.8 広報聖籠 に 、 第 四 分 団 第5 班 ︵ 次 第 浜 集 落 ︶ が 小 型ポンプの部に出場しました。 自動車ポンプ操法競技 第一分団第2班(真野集落) 6月 発生 死者数 傷者 件数 どの活動も参加者・指導くださった皆様からとても好評を頂きました。来年もよろしくお願いします。 交通安全救命救急法講習会 交通 安全 vol.111 今、助けるからね∼ 今日も一日交通安全 交通安全に関することは 役場 生活環境課 参加者からの感想:「使用方法は知っていて も、やってみないとわからないもの ですね。」「誰かが倒れた時にはこ の経験が活かせそうだ。」「非常に 良い経験となった。」 ☎ 27ー1962(直通) シルバードライビングスクール 開 催 日:6月28日(火) 場 所:新発田自動車学校 対 象 者:町内各地区老人クラブ 計24名 開催目的:高齢者ドライバーが加害者となる交通事故が多くなっていること から、高齢者の安全運転意識と運転技能を高め、さらに交通安全 知識を身につけてもらうことにより、交通事故防止を図る。 講習内容:交通講和、シートベルトの効果体験及び法規走行 シートベルトの効果体験では、自動車学校の指導員が運転する車 の助手席に子どもを想定した人形を抱えてもらい急ブレーキをし た際の衝撃を体験してもらいました 参加者からの感想:「こんなにシートベルトが重要だとは思わなかった。」 「孫を危険なめにあわせられないから徹底する。」 備 考:テレビ局の取材がありました ドキドキ… セーフティマインドライビングスクール 飲酒運転って こんな感じなのか∼ 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 開 催 日:6月26日(日) 場 所:聖籠町町民会館小ホール 対 象 者:聖籠町交通安全指導員、新発田地区交通安全協会 聖籠支部及び聖籠町交通安全母の会 計27名 開催目的:交通事故現場において、救急車が来るまでの間 に、負傷者に対して、そこに居合わせた人々の敏 速適切な応急手当を覚えてもらうこと。 講習内容:心肺蘇生法とAED(自動体外式除細 動器)を用いた講習及び実技指導 指 導 員:新発田消防署聖籠分署 開 催 日:7月6日(水) 場 所:西しばた自動車学校 対 象 者:聖籠町内にある事業所の概ね30歳程度の若者 計28名 開催目的:依然として速度オーバーや飲酒運転、運転中の携帯電話使用など悪質な 運転が原因で交通事故が絶えないことから、若者が自己の運転を再確認 し交通安全意識の高揚を図るためのもの 講習内容:自動車学校の指導員による路上診断テスト、自動車学校構内での、濡れ た路面でのタイヤの横滑りを体験するスキッド体験、S字コースのバッ ク運転、飲酒運転体験ゴーグルを使用してのスラローム運転など、通常 の運転では体験することができないものでした 参加者からの感想:「飲酒運転の怖さを実感しました。絶対に飲酒運転はしませ ん。」「普段体験できないことばかりなので、良い経験となりました」 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 広報聖籠 H23.8 2 このコーナーでは、役場各課の主な業務、各種委員会の活動 などを町民の皆さんにお知らせします。 総 日︵木︶ 務 課 掲載内容についての、ご意見・ご質問などがありましたら、 担当課又は総務課広報担当まで電話か町政ポストのハガキで お寄せください。 6月 7月 日︵水︶ ■区長会視察研修 名の区長さんが参加しま 毎年実施されている区長会 視察研修が行われ、今年は総 勢 した。 備えや防災計画等について研 震災において東北・北関東港 新潟港はコンテナ・エネル ギーの基地として、東日本大 所を視察し、大規模な災害の 修し、参加者は熱心に質問を ら、町村での下水道の整備の 促進を目的として組織されて います。 今回、聖籠町長がその新潟 県支部長を務めていることか 湾の代替機能を果たしてお り、拡大する東アジア地域と ら、第 回の総会が町民会館 されています。 の経済交流の拠点として期待 していました。 日︵月︶ 東 港 振 興 室 6月 ■国土交通省北陸地方整備局 へ要望活動を実施 国土交通省北陸地方整備局 へ、新潟港の日本海側拠点港 選定と港湾機能の強化、臨海 部産業拠点の防災対策、地域 の安全・安心を確保する港湾 今後も国策として取り組ま れている﹁日本海側拠点港﹂ の選定や、港湾を通じた各種 取り組みを行っていきます。 日︵金︶ 上 下 水 道 課 6月 ■全国町村下水道推進協議会 新潟県支部総会開催 施設整備、聖籠海岸保全施設 整備に関して聖籠町並びに新 で開催されました。 総会では、平成 年度の事 業報告及び決算、平成 年度 願いします。 事業へのご理解とご協力をお 保護のため、今後とも下水道 た。生活環境向上・自然環境 町の下水道整備は集落部に ついては、ほぼ完了しまし て、審議が行われました。 の事業計画及び予算につい 23 ■第1回行政改革推進委員会 を開催 委員長には、新潟大学法学 部副学部長の田村秀教授が選 出され、町長が平成 年度か ら3か年で取り組む第4次行 政改革大綱の策定について諮 問しました。 続いて事務局が策定方針案 や各種資料に基づき説明・報 告を行うと、委員からは活発 な質疑がありました。 本委員会は概ね1か月に1 回の割合で行政改革に関する 調査・審議を行い、結果は 月ごろ町長へ答申する予定で 潟東港聖籠地区立地企業連絡 全国町村下水道推進協議会 は、全国的に町村部の下水道 ○「ピークカット15%大作戦応援隊」を募集しています。 協議会の連名による要望活動 節電のため、エアコンの設定温度を上げる等お願いをしていますが、気温が上がると熱中症 が発生する危険があります。特に高齢者の方は、暑さに対する感覚機能や体温調節機能が低下 しているため、注意が必要です。暑い日は水分を十分にとり、部屋の気温に注意し適切な範囲 でエアコンを使うなど、節電のために無理な我慢をなさらぬよう、お願いします。 今回はこの度の東日本大震 災の被害状況を踏まえ、町内 東北電力㈱東新潟火力発電所にて の整備が遅れていることか ○熱中症にご注意! の日本海エル・エヌ・ジー㈱ 環境に関することは 生活環境課 ☎ 27ー 2111(内線283) 22 ■「ピークカット15%大作戦応援隊」の受付 役場生活環境課 環境推進係 (内線283) ■「ピークカット15%大作戦応援隊」のお問い合わせ 新潟県産業振興課新エネルギー資源開発室 ☎025−280−5257 町長から諮問を受ける田村委員長(写真右) を行いました。 vol.26 13 と東北電力㈱東新潟火力発電 ○外出も有効な節電です す。 日︵金︶ 期第 農 業 委 員 会 6月 ■聖籠町農業委員会第 回総会 ・農地法第3条の規定による 許可申請について 10 25 新潟県では、節電に取り組む企業等を対象に「ピークカット15%大作戦応援隊」を募集し ています。応募した企業には、ポスターが交付され、節電への取り組みは県のホームページ等 でPRされます。詳細については、新潟県ホームページ「ピークカット15%大作戦」特設ペ ージをご参照ください。 24 27 外出することは、家庭での電力消費を抑えることができるた め、節電の有効な手段となります。ピーク時間帯(平日の午前9 時∼午後8時)にショッピングや食事、公共施設などに出かける ことで、大きく節電に貢献することができます。また、今回の節 電対象外となっている佐渡や粟島など、ご家族で旅行することも 節電手段として有効です。夏休みの過ごし方の一つとして、検討 してみてはいかがでしょうか。 ・農地法第5条の規定による 許可申請について ・農用地利用集積計画による 利用権設定申出審査につい て ・農用地利用集積計画による 利用権移転申出審査につい て 以上の4項目について審議 されました。 学 校 教 育 課 6月 日︵木︶ ■第6回聖籠町教育委員会定 例会開催 ・聖籠町中学生海外研修助成 暑さも厳しくなってきていますが、皆様のご協力により、計画 停電を回避できています(7月20日現在)まだまだ暑い日が続き ますが、引き続きご協力をお願いします。 広報聖籠 H23.8 4 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 5 H23.8 広報聖籠 事業実施要綱の制定につい て 以上の1項目について審議 されました。 引き続き節電にご協力ください 24 21 13 省エネ「夏キャンペーン」 キラリ☆省エネサマー 30 24 16 23 消費生活 貴金属の訪問買い取り 「突然訪問され、わけがわからないうちに指輪やネックレス等 を買い取られた」など貴金属の買い取りの相談が増えています。 聖籠町でも「キャンペーン中です」「貴金属を見せてほしい」な どと訪れ「ない」と答えても「おばあさんの形見の指輪などない か」などとしつこく言われたとの情報が寄せられています。 ・業者が訪問する形態で買い取りの場合はクーリン グ・オフができません。 ・最近は「ペースメーカーの部品になる」「震災被災者の支援の ため」など、親切心につけ込むケースも出てきました。 ・突然の訪問で冷静な判断をする間もなく買い取られてしまうケ ースが多く見受けられます。買い取ってもらうつもりがなけれ ば、初めにきっぱり断りましょう。居座られたり、おどされた りした時は警察を呼びましょう。 通 信 vol.27 役場町民課 消費生活センター (相談員 見田好子) 27−1958(直通) ※ 来所の際は事前にお電 話頂けると確実です。 アダルトサイトの高額請求にご用心! 【事例】携帯電話から無料のアダルトサイトを検索していた。動 画のサンプルが出てきて年齢を入力したら登録となり高額な料金 を請求された。登録日時、IPアドレスなどが書いてあり、「支 払い期限は3日以内に90,000円。支払わない場合は自宅、会社に 回収に行く。その場合は調査費、延滞料がかかる」と書いてあっ た。怖くなり画面を戻したら規約に書いてあった。払わなければ ならないか。 【回答】契約成立とは言えないので無視する! ・契約内容の確認画面がなければ、契約は成立しているとは言えま せん。自分からメールや電話を入れてはいけません。 ・IPアドレスなどから個人を特定することはできません。したが って自宅、会社への回収はありません。 ・もし契約が成立したと考えられる場合、延滞料は消費者契約法で 年14.6%の割合で支払えば良く、高額な延滞料や調査費等の請求に 応じる必要はありません。 ・請求画面が貼りついて消えない場合は(独)情報処理推進機構 (IPA)のホームページに復元方法が載っています。 ・未成年者が携帯を使う場合はトラブルを避けるためフィルタリン グサービスを利用しましょう。 振り込め詐欺と思われる電話がまだかか ってきています。気をつけてください。 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 井戸端ティータイム 成人を迎えた息子、娘さんたちに 知らない人から電話がきませんか? ☎☎☎ それはもしかしたら、アポイントメ ント商法、デート商法のワナかもし れませんよ。電話で誘いだし、友達 のように楽しい話題でもりあげ、恋 人のような気持ちにさせ、そのうち に展示会に誘い100万円のダイ ヤやスーツ、毛皮のコートなどを成 人したばかりの若者に契約させる商 法です。クーリング・オフが使える 8日間は度々電話やメールが届きま す。8日が過ぎた頃、突然連絡が取 れなくなり、だまされたと気づきま す。クーリング・オフの期間が過ぎ た場合も諦めず相談してください。 勧誘に問題があれば取り消しができ る場合もあります。しかし知らない 電話がかかってきたら、きっぱり断 りましょう。 広報聖籠 H23.8 6 聖籠町議会議員一般選挙 8月28日㈰投票日 午前7時から 午後8時まで 投票できます 投票時間 午前7時から 午後8時まで 会場:町内各投票所(9箇所) 期日前投票所が ご利用しやすく なりました。 期日前投票 不在者投票 8月24日㈬∼27日㈯ 午前8時30分∼午後8時00分 会場:役場1階 会議室 をご利用ください 期日前投票 不在者投票 役場 1階 期日前 投票所 7 H23.8 広報聖籠 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 平成23年社会生活基本調査 総務省統計局・新潟県は、本年10月20日㈭を基準として社会生活基本調 査を実施します。 1日の生活時間の配分と過去1年間における主な活動状況などを調査 し、その結果は、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推 進、男女共同参画社会の形成、少子高齢化対策等の各種行政施策の基礎資 料として利用されています。 社会生活基本調査では、わたしたちが1日のうちどのくらいの時間を仕 事、学業、家事、地域での活動などに費やしているか、また、過去1年間 にどのような活動を行っているかなどについて調査します。 なお、調査世帯は昨年実施された国勢調査の調査区に基づき、指定され た調査区内から無作為に選ばれた世帯です。 該当する世帯は調査期日前後に調査員が巡回しますので、ご協力をよろ しくお願いします。 役場総務課 広報広聴係(内線228) INFORMATION INFORMATION お問い合わせ先 聖籠町役場 ☎27−2111 町 民 会 館 ☎27−2121 図 書 館 ☎27−6166 保健福祉課(保健福祉センター内) ☎27−6511 上下水道課(上水道管理棟) ☎27−5141 診 療 所 ☎27−1234 INFORMATION 上下水道課からのお知らせ 下水道切り替え工事はお早めに! 町では、下水道切り替えに伴い便槽や浄化槽を撤去された方を対象に、 助成金の交付や融資のあっ旋を行っています。ただし、期限がありますの でご注意ください。 ①平成21年度供用開始地区 ∼藤寄集落の一部・大夫興野・旭ヶ丘各集落の全部∼ 平成24年10月14日までに工事完了 ②平成22年度供用開始地区 ∼藤寄集落の一部及びひばりが丘集落の全部∼ 平成25年4月14日までに工事完了 8 月 の 行 事 《相談事業》 ところ 役場1階 消費生活相談室 ◆行政相談 9日(火) 午前9時30分∼11時 役場総務課(内線226) ところ 結いハート聖籠 ◆心配ごと相談 町の下水道キャラクター おたまんぼ 3日(水)、17日 (水) 午後1時∼4時 町社会福祉協議会 ■期限間際は工事が込み合う傾向にありますので、早めの工事をお勧めし ます。接続工事をお考えの方は、町指定工事店までご相談ください。 役場上下水道課(上水道管理棟)下水道係☎27−5141 8 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 町長の動向 ︵主なものを抜粋︶ 月 4日 主要地方道新発田・ 津川線整備促進期成 同盟会総会 15 7日 新潟県消防大会 聖籠夏まつり海上花 火大会 29 日 聖籠町成人式 日 新潟県後期高齢者医 療広域連合議会定例 会 日 新潟下越地区国道事 業促進協議会総会 31 ☎27−6767 《保健福祉事業》 ところ 保健福祉センター ◆乳幼児健康診査 ○1歳2ヵ月児歯科健診 8日(月)午後1時15分∼ ○1歳6ヵ月児健診 25日 (木)午後1時15分∼ ○乳児健診 26日 (金)午後1時15分∼ 広報聖籠 H23.8 8 6 町の胸部レントゲン検診を受診された方へ 月の届出 5月10日∼20日に実施した胸部レントゲン検診の結 果、異常のあった方には連絡をしました。 連絡のなかった方は異常ありませんでしたので、お知らせ いたします。 役場保健福祉課(保健福祉センター) 保健衛生係 保健師 ☎27−6511 げんきなよい子 出 赤ちゃん 生 保護者 行政区 陽輝 ちゃん (渡邊 悦朗) 励 ちゃん (渡邊 大樹) 日々輝 ちゃん (小見 進一) 航誠 ちゃん (桑野 純一) 美羽 ちゃん (渡邊 領) 羽瑠介 ちゃん (布施 俊介) 怜生 ちゃん (松田 洋光) 秀輔 ちゃん (小林 信幸) 更紗 ちゃん (細山 久) 咲斗 ちゃん (小林 優輝) 陽真 ちゃん (大亀 和弘) 結希奈 ちゃん (金田 徹) ののは ちゃん (伊藤 肇) 聖歩 ちゃん (宮嶋 崇) 奏太 ちゃん (富樫 健二) 亀 塚 網代浜 藤 寄 蓮 潟 網代浜 二本松 次第浜 藤 寄 亀 塚 網代浜 汐美台 苔 沼 外 畑 山大夫 網代浜 幸せ多い人生を 婚 姻 新郎・新婦 行政区 冨 樫 正 和 さん (野 澤)尚 子 さん 川 上 祐 矢 さん (渋 谷)麻衣子 さん 髙 橋 辰 也 さん (桐 生)沙和子 さん 渡 辺 力 さん (水戸部) 泉 さん 伊 藤 勲 さん (太 田)美 香 さん 宮 下 康 弘 さん (羽 田)季 未 さん } } } } } } 人権相談所∼身近な困りごと相談∼を実施します いじめ、相続・離婚等、不登校などの問題、近隣問題などの心配 ごとや困りごとについて相談を受ける「人権相談所」を開設しま す。 相談は無料で、予約は不要です。秘密は固く守られます。お気軽 にご相談ください。 開設日 10月5日㈬ 松 田 美 惠 髙 橋 ト メ 土 田 ミ キ 渡 辺 岩三郎 松 田 ミサイ 小 林 ヨシノ 髙 口 留 戊 渡 邊 傳 一 伊 藤 義 雄 細 山 與四藏 消費生活相談室 人権擁護委員 (役場町民課内) 同上 同上 同上 役場町民課(内線111) 桃 山 次第浜 町公園施設の禁煙にご協力ください 町公園施設の禁煙にご協力ください 網代浜 8月1日(月)から、町内の都市公園・歴史公園を禁煙とさせてい ただきます。 【対象となる公園施設】 亀 塚 公 園 名 あ か ね 公 園 亀 塚 第 2 公 園 正 庵 公 園 櫻 美 公 園 汐 見 台 公 園 臨 海 西 公 園 山王森史跡公園 位守山史跡公園 二本松 次第浜 行政区 さん (69 歳) 亀 塚 さん (79 歳) 網代浜 さん (95 歳) 山大夫 さん (82 歳)ひばりが丘 さん (84 歳) 亀 塚 さん (87 歳) 二本松 さん (83 歳) 蓮 潟 さん (80 歳) 網代浜 さん (88 歳) 蓮 潟 さん (85 歳) 亀 塚 (注1)町役場へ届出を提出された方で届出の際にご承 諾の押印をいただいた方のみ掲載しております。 (注2)略した文字で掲載してあります。 戸籍の氏名と異なることがあります。 ご了承ください。 9 H23.8 広報聖籠 相談員 ※相談者が多数の場合、別会場をご用意しますので、まずは町民課 窓口までご相談ください。 死 亡 年齢 開設会場 8月10日㈬ 午後1時∼午後4時 ごめいふくをお祈りします 氏 名 開設時間 場 所 網 代 浜 亀 塚 正 庵 別 條 次 第 浜 東港一丁目 次 第 浜 東港位守町 多くの皆さんに快適に利用し ていただくため、お子さんが安 全に遊べる環境にするため、ご 理解とご協力をお願いします。 現在設置してある灰皿は、撤 去あるいは花壇として再利用し ます。 入 札 結 果 件 名 1 家庭用可燃ごみ指定袋購入 役場ふるさと整備課 (内線235) 入札日 平成23年6月17日∼6月28日 場 所 契約額 (円) 聖籠町役場 生活環境課 3,568,425 業者名 納入完了日又は工事 (委託)期間最終日 入札 方法 ホクト産業㈱ 平成24年 新潟支店 3月1日 指名競争入札 指名競争入札 2 河第1号 新発田川等草刈業務委託 聖籠町大字 山倉∼藤寄地内 7,455,000 曽根建㈱ 平成23年 9月30日 3 観音の湯ざぶーん館 温泉棟浴室等改修工事 聖籠町 観音の 19,425,000 湯ざぶーん館 ㈱岩村組 聖籠支店 平成23年 総合評価 指名競争入札 11月24日 [簡易(提案)型] 4 消第1号 杉谷内藤寄線 聖籠町大字 (その1)消雪パイプ設置工事 藤寄地内 26,985,000 曽根建㈱ 平成23年 11月30日 制限付一般 競争入札 5 消第2号 杉谷内藤寄線 聖籠町大字 (その2)消雪パイプ設置工事 藤寄地内 29,925,000 ㈱岩村組 聖籠支店 平成23年 11月30日 制限付一般 競争入札 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 主催:聖籠町 協力:国土交通省北陸地方整備局新潟港湾・空港整備事務所 みなと見学会 参加者募集 新潟東港の役割や重要性を理解していただくことを目的に、国土交通省の港 湾業務艇「あさひ」に乗船して新潟東港の見学会を行います。普段は見ること ができない海上からのみなと見学を体験してみませんか? 開催日:8月24日(水)∼26日(金) 時 間:1回目 午前10時30分 ∼ 午前11時30分 2回目 午後1時15分 ∼ 午後2時15分 3回目 午後2時30分 ∼ 午後3時30分 ■募集人数 各回12名 合計108名 ■対 象 聖籠町内の小学生(保護者の同伴が必要) ■参 加 費 無料 ■申込方法 下記の期間に電話でお申し込みください。 8月4日(木)∼11日(木)午前8時30分∼午後5時15分(土・日休) 役場東港振興室(内線242) ■1回の申し込みで保護者を含め4名まで申し込み可能です。 ■定員になり次第締め切らせていただきます。また、受付順に参加日時を決定します。希望日がある場合は 申し込み時にご連絡ください。 ■申し込み後、乗船票を郵送しますので、当日必ずご持参ください。 ■港湾業務艇「あさひ」は毎日新潟西港から新潟東港へ回航する必要があるため、荒天により回航できない 場合は午前9時までに中止のご連絡をいたします。 18 26 3 30 15 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 町営住宅東山団地 に空室が出たため、入居者を 募集します。 ■所在地 聖籠町大字二本松1997番地 ■募集部屋数 5部屋︵ DK︶ ■入居可能日 8月 日︵金︶以降︵予定︶ ■家賃等 ①家 賃 36,000円 ︵入居期間 年目以降42,000円︶ ②共益費 800円 ③駐車場 3,675円︵1区画︶ ④敷 金 72,000円 ︵入居時家賃の2か月分︶ ■入居資格 ・同居している︵同居しようとする︶家族があ ること ・現に住宅に困窮していることが明らかな者で あること ・市町村税の滞納がない者であること ・確実な連帯保証人がいること等 ■申込期間 8月8日︵月︶午前 8時 分 ∼ 8月 日︵木︶午後 5時 分 ■申込書 役場ふるさと整備課にあるほか、町の ホームページからもダウンロードできます。 ■その他 応募多数の場合は、公開抽選会を実施 します。 詳細については、お問い合わせください。 役場ふるさと整備課︵内線 234・235︶ 3 広報聖籠 H23.8 10 企 業 データ 佐藤食品工業㈱ 東港工場 所在地:聖籠町東港3丁目78−1 ☎:025−256−2772 FAX:025−256−2774 ホームページアドレス http://www.satosyokuhin.co.jp 当工場は『玄関 開けたら 2分でご飯!!』でお馴染み の、『サトウのご飯』を製造 している工場です。平成2年 11月より工場を稼動し、当初 は1ラインでの稼動でしたが、 販売量の増加に伴いラインを 増設してまいりまして、現在 では5ラインでの稼動となり、 vol.8 生産能力も日産最大で48万パックという規模になっております。2009 年9月にはISO22000:2005の認証を取得し、より安全で安心できる、 東港立地企業連絡協議会の会員 そして何よりも、ご家庭のご飯に負けないような、おいしいご飯を目指 企業95社を順次ご紹介します。 して、毎日、従業員一同頑張っておりますので、今後とも、新発田工場 で製造しております、『サトウの切り餅』共々、よろしく御願い致しま す。 企 業 データ 日本シイエムケイ株式会社 新潟サテライト工場 所在地:聖籠町東港3丁目75−6 ☎:025−256−1311 FAX:025−256−1321 ホームページアドレス http://www.cmk-corp.com 当社は、1990年に新潟東港工業地帯において電子部品 プリント配線板の製造工場として操業を開始いたしました。 当社が製造するプリント配線板は、ハイブリッドカー等の自 動車搭載機器関連をはじめ、スマートフォン等携帯電話関連、 その他パソコン、デジタルカメラ、ゲーム機器関連等、何れ も今日皆様の身近に存在しています。 当社は、「心のこもった物づくり」を合言葉に、弛まぬ努 力でお客様から信頼される製品をご提供するよう日々取り組んでおります。 なお、当社は1999年のISO14001の認証取得を契機に、地域環境の保全をはじめ、省エネ、省資源、 リサイクル、廃棄物削減等の取組みを推進し、2008年には、新潟県優良リサイクル事業所の認定を取得し、 地球にやさしい物づくりを日々の事業活動において積極展開いたしております。 東港立地企業連絡協議会とは… 新潟東港工業地域の聖籠地区に立地又は土地を所有する企業により構成されている協議会 で、現在95社が参加し、行政機関と立地企業間の連絡調整や、企業間の情報交換を行うこと で技術の研鑚及び親睦を図り、行政機関・企業の事業展開を支援するとともに、地域の福祉 と文化の向上に資するため活動しています。 お問い合わせ 東港立地企業連絡協議会事務局(役場東港振興室)(内線242) 11 H23.8 広報聖籠 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 年度水質検査結果をお知らせします 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 平成 その他 22 年9月採水 基礎的性状 (ただし、交換の際に器具の破損等が見つかった場合、お客様負担となりますのでご了承ください) 項 目 水質基準値 水質検査結果 一般細菌 1mℓ 中 100 個以下 0 大腸菌群 検出されないこと 不検出 カドミウム及びその化合物 0. 003mg/ℓ 以下 0. 0003未満 水銀及びその化合物 0. 0005mg/ℓ 以下 0. 00005未満 セレン及びその化合物 0. 01mg/ℓ 以下 0.001未満 鉛及びその化合物 0. 01mg/ℓ 以下 0.001未満 ヒ素及びその化合物 0. 01mg/ℓ 以下 0.001未満 六価クロム化合物 0. 05mg/ℓ 以下 0.005未満 シアン化物イオン及び塩化シアン 0. 01mg/ℓ 以下 0.001未満 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/ℓ 以下 0. 24 フッ素及びその化合物 0. 8mg/ℓ 以下 0. 06 ホウ素及びその化合物 1. 0mg/ℓ 以下 0. 1未満 四塩化炭素 0.002mg/ℓ 以下 0. 0002未満 1, 4−ジオキサン 0. 05mg/ℓ 以下 0,005未満 シス及びトランスー1, 2−ジ クロロエチレン 0.04mg/ℓ 以下 0.004未満 ジクロロメタン 0. 02mg/ℓ 以下 0.002未満 テトラクロロエチレン 0. 01mg/ℓ 以下 0.001未満 トリクロロエチレン 0. 03mg/ℓ 以下 0.003未満 ベンゼン 0.01mg/ℓ 以下 0.001未満 塩素酸 0. 6mg/ℓ 以下 0. 07 クロロ酢酸 0.02mg/ℓ 以下 0.002未満 クロロホルム 0. 06mg/ℓ 以下 0.013 ジクロロ酢酸 0. 04mg/ℓ 以下 0.004未満 ジブロモクロロメタン 0. 1mg/ℓ 以下 0. 006 臭素酸 0.01mg/ℓ 以下 0.001未満 総トリハロメタン 0. 1mg/ℓ 以下 0. 030 トリクロロ酢酸 0. 2mg/ℓ 以下 0. 02未満 ブロモジクロロメタン 0. 03mg/ℓ 以下 0.011 ブロモホルム 0. 09mg/ℓ 以下 0.001未満 ホルムアルデヒト 0. 08mg/ℓ 以下 0.004未満 亜鉛及びその化合物 1. 0mg/ℓ 以下 0. 01未満 アルミニウム及びその化合物 0. 2mg/ℓ 以下 0. 02 鉄及びその化合物 0. 3mg/ℓ 以下 0. 03 銅及びその化合物 1. 0mg/ℓ 以下 0. 01未満 ナトリウム及びその化合物 200mg/ℓ 以下 9. 9 マンガン及びその化合物 0. 05mg/ℓ 以下 0.001未満 塩化物イオン 200mg/ℓ 以下 12. 5 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 300mg/ℓ 以下 22 蒸発残留物 500mg/ℓ 以下 79 陰イオン界面活性剤 0. 2mg/ℓ 以下 0. 02未満 ジェオスミン 0.00001mg/ℓ 以下 0. 000001未満 2−メチルイソボルネオール 0. 00001mg/ℓ 以下 0. 000001未満 非イオン界面活性剤 0. 02mg/ℓ 以下 0.005未満 フェノール類 0.005mg/ℓ 以下 0. 0005未満 有機物 ( 全有機炭素(TOC) の量) 3mg/ℓ 以下 0.5 PH値 5. 8以上8.6以下 7.6 味 異常でないこと 異常を認めず 臭気 異常でないこと 異常を認めず 色度 5度以下 1未満 濁度 2度以下 0. 1未満 1mg/ℓ 以上 0.2 残留塩素 遊離型0. 聖籠町上水道の水質検査結果 平成 発泡 臭気 味覚 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 安全で安心な水道水をご家庭に 町の水道水は、水道法に 定められた水質基準項目 の全部とその他水質管理に 必要な項目について水質検 査を行い、 安 「 全性 ・ 」 ﹁信 頼性﹂の確保に努めていま す。 ○水質検査結果 町では、常に安全な水道 水の供給に努めるとともに その安全を確認するために 水 質 検 査 を 町 内3 か 所 ︵ 四 カビ 臭 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ ツ屋、藤寄、次第浜︶で毎 4、交 換 時 間 20分程度 13 H23.8 広報聖籠 月検査を行っています。 発泡 役場上下水道課(上水道管理棟)水道係 高橋・鈴木☎27−5141 年度に行った水質基準項目 (水道メーター工事店の腕章を着用) 3) メーターの交換作業での費用負担はありません の検査結果については、別 味覚 2) メーター交換の間は上水道の使用はできません 表のとおりです。水質基準 着色 3、交換の方法 町指定の水道工事店が、対象世帯に訪問し交換します 1) 交換時間が短いため、お客様の立会は必要ありません 項目すべてが水質基準を満 消毒副生成物 2、交換の時期 9月1日∼30日 6、そ の 他 たしています。 一般有機物質 水道法に基づく水質基準項目 味覚 着色 5、交 換 の 証 「上水道メーター取替のお知らせ」を配布 ※水質基準項目 細菌 交換時にはご迷惑をお掛けします。お客様にはご理解とご協力をよろしくお願いします。 1、対 象 世 帯 町内約90世帯 水 道 法 第4 条 及 び 水 質 基準に関する省令に定め 22 無機物質 重 ・ 金属 法の定めにより8年ごとに交換が義務付けられています。 30 られている要件であり、 のバケツ一杯程度︵約10 お客様の家庭に取り付けてある上水道のメーター器の取り替え作業を行います。上水道のメーター器は、計量 項目及 塩素消毒された水道水の 中に残っている塩素の事を リットル︶は、飲用や調理 合は、念のため、使い始め 残留塩素といいます。残留 い。 以外の用途にお使いくださ 塩 素 は 蛇 口 水 の 中 に 0 1. ㎎ /ℓ 以 上 存 在 す る こ と が 法律で義務付けられていま ◎なお、福島原発による放 による水の検査を行っ す。 塩素臭のない水は病原菌 に汚染されるかも知れない ていますが、人体に影響 射能汚染については、県 のです。水道水の塩素臭は のある数値は検出されて いません。安心して飲め 安全の証です。安心してご 飲用ください。 ますので、ご安心くださ い。 ※塩素臭が気になるようで し た ら 、5 分 ほ ど 沸 騰 す 5141 役場上下水道課︵上水道 管理棟︶☎27 ることで、ほとんど無く すことが出来ます。浄水 器でも取り除くことが出 来ます。使用にあたって は、取扱説明書をよくお 読みください。 ○ご注意ください 朝一番や長時間留守にさ れていたときの水道水は、 水道管内に長時間滞留して いるため、消毒用の塩素が 少なくなっていることがあ ります。 朝一番や長期間使用しな い蛇口の水道を使用する場 ◎上水道のメーター器を取り替えます◎ 健康に関連する 20 び水道水が有すべき性状 項目とその 項目です。 に関連する 他 ○今年度の水質検査計画 昨年と同様に四ツ屋、藤 寄 、 次 第 浜 の3 地 点 の 水 質 検査を毎月行います。 また、水道法に基づき1 日1 回行う検査は、こども 園 等 の 公 共 施 設9 地 点 の 水 道を利用して行います。 毎月採水した水道水は、 新潟東港地域水道用水供給 企 業 団 企( 業 団 に) 検 査 を 依 頼しています。 ※水道水は、企業団が浄水 場で水質基準に適合する ための処理を行った後、 送水ポンプで町の調整池 に送られてきます。送ら れてきた水道水を再度、 定期的に水質検査を行っ ています。 ○塩素臭は、安全の証 水道水は、病原菌などに よる汚染を防ぐために、塩 素による消毒を行っていま す。 − 1 22 広報聖籠 H23.8 12 受けてみませんか! 木造住宅耐震診断・耐震設計・耐震改修 町では、木造住宅の耐震診断(地震に耐えられるか診断する)や耐震改修に要する費用の一部を補助する事業 を実施しています。 診断は町が委託した㈳新潟県建築士会北蒲原支部に登録された診断士が行います。耐震診断は人間に例えると 健康診断に当たるものです。安心・安全な生活を築くため、ぜひこの機会に補助制度を利用して耐震診断を受け てみませんか。 また、町木造住宅耐震診断支援事業を受けた木造住宅で、耐震診断の結果、耐震性が低いと判断された住宅に 対し、耐震設計費・耐震改修工事費の一部を補助する事業も平成23年度から行います。 耐震診断 耐震設計 耐震改修 ■対象となる建物(次のすべてに該 当する建物) ①昭和56年5月31日以前に、町内で 建築、または工事に着手した木造 住宅。 ②一戸建ての住宅であること(店舗 や事務所などを兼ねた住宅の場合 は、延べ床面積の半分以上が住宅 部分のものに限る) ③地階を有しない地上2階建て以下 の住宅であること ④国土交通大臣などから特別な認定 を受けた工法によって建築された 住宅でないこと ■耐震診断の対象となる方 町内に住所を有し、かつ、補助の 対象となる建築物を所有する方で町 税等を完納している方。 ■募集予定戸数 10戸程度。ただし、予算額に達 した場合は受付期間の途中でも受付 を終了します。 ■申請受付期間(予定) 第2回: 9 月1日∼ 9 月15日 第3回:11月1日∼11月15日 ■申請者負担額 10,000円 ■耐震診断に必要な書類 ・申込書兼交付申請書(ふるさと整 備課にあるほか、町ホームページ からもダウンロードできます) ・建築年次および建物の延べ床面積 が判断できる書類の写し (登記簿謄本、建築確認済証・検査 済証、課税証明書等) ・申請者の町税の納税証明書(平成 22年度分) ■対象となる方 町木造住宅耐震診断支援事業を受 け、かつ、診断評点が1.0未満の建 物を所有する方。 ■耐震設計補助金の額 耐震設計に要する費用の1/2以内 で上限100,000円を補助します。 ■耐震設計募集予定戸数 5戸程度。ただし、予算額に達し た場合は受付期間の途中でも受付を 終了します。 ■申請受付期間 耐震診断受付期間に準ずる。 ■耐震設計に必要な書類 ・申込書兼交付申請書(申込書兼交 付申請書は、同課にあるほか、町 ホームページからダウンロードで きます。) ・耐震診断報告書の写し ・耐震設計に要する費用の見積書 (耐震診断士が発行) ■対象となる方 町耐震設計事業を受けた方。 ■耐震改修補助金の額 耐震改修に要する費用のうち、上 限650,000円を補助します。 ■耐震改修募集予定戸数 5戸程度。ただし、予算額に達し た場合は受付期間の途中でも受付を 終了します。 ■申請受付期間 10月末日まで随時受付します。た だし、年度内に耐震改修事業が完了 し、かつ関係書類の提出が可能な場 合は、この限りではありません。 ■耐震改修に必要な書類 ・聖籠町木造住宅耐震改修補助金交 付申請書(ふるさと整備課にある ほか、町ホームページからもダウ ンロードできます) ・耐震改修計画書の写し(耐震設計 で作成) ・耐震改修に要する費用の見積書 (耐震設計で作成) 申し込み・問い合わせ先 役場ふるさと整備課(内線235) 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 広報聖籠 H23.8 14 【国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ】 追納をおすすめします! 国民年金保険料の免除(全額免除・一部納付)・若年者納付猶予・学生納付特例の承認 を受けられた期間がある場合、保険料を全額納めたときよりも老齢基礎年金の受け取り額 が少なくなります。 そこで、これらの期間の保険料は、将来受け取る老齢基礎年金を増額するために、10 年以内であればさかのぼって納める(追納)ことができます。 ただし、免除等の承認を受けられた期間の翌年度から起算して3年度目以降に追納され ると、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。 追納のお申し込みはお近くの年金事務所までお願いします。 【国民年金保険料の納め忘れはありませんか?】 国民年金保険料は日本年金機構からお送りする納付案内書等により、毎月の保険料を翌 月の末日までに納めていただくことになっています。 保険料の納め忘れがあると、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなったり、場合に よっては年金が受けられなくなることがあります。また、万一のときに障害基礎年金や遺 族基礎年金が受けられなくなることがあります。 そこで、便利で安心な口座振替のご利用をお勧めします。口座振替にしておくと、毎 月、納めに行く時間と手間がかからず便利で安心です。 また、口座振替のなかには割引のあるお得な振替方法(早割・一年前納・半年前納)もあ ります。 お申し込み方法は、口座振替申出書に必要事項を記入・押印(金融機関の届出印)して お近くの年金事務所にお申し込みされるか、ご郵送ください。また、金融機関窓口にご提 出いただいても結構です。 新発田年金事務所☎23−2120 または 役場町民課(内線111) 丸山医師が夏季休暇のため 9月 5日(月) 休診とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 8月お知らせ号は お休みします 休診のお知らせ 診 療 所 長 15 H23.8 広報聖籠 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 牛レバー等の生食は 控えてください 9137 新発田保健所生活衛生課 ☎26 8月 日㈭ 相談会を開催します。 新潟県求職者総合支援セン ターでは、役場を会場に移動 生活・就労などの 牛レバーは、どんなに表面 を削り取っても、内部に食中 移動相談会を 役場で開催 毒菌がいる恐れがあるため、 生では食べず、十分に加熱し てから食べてください。 牛レバーの生食はなぜ危険か 肝臓の内部は、胆管︵胆汁 という消化液が通る管︶で腸 とつながっています。厚生労 う調査結果があります。これ ロバクターが検出されたとい 上から食中毒菌であるカンピ 臓 の1 割 以 上 、 胆 汁 の2 割 以 供など︶、労働相談、求人 する支援についての情報提 談、公共職業安定所で実施 保、生計維持に関する相 生活・就労相談︵住宅の確 午前 時∼午後4時 役場3階大会議室 は、胆汁を通じて肝臓内部が 情報の提供 働省によると、健康な牛の肝 食中毒菌に汚染されるという 開 催 日 の1 週 間 前 ま で に 、 以下へお申込みください。 ※今年度のつどいから初めて 病気や事故により脳に障害 を受け、記憶力、注意力、計 までにお申込みください。 す の で 、 開 催 日 の2 週 間 前 新潟県からのお知らせ 高次脳機能障害者 ﹁親のつどい﹂ ふるさと越後の 家づくり事業 のご案内 画的に物事に取り組む能力、 ・ 参加する方については、事 県では、越後杉ブランド ︵県産スギ製品︶を使用した 感情のコントロールや意欲が 相談支援センター︵新潟県 前に担当者と面接を行いま 安全・安心な住宅に対して補 低下する等の状態を﹁高次脳 精神保健福祉センター内︶ 新潟県高次脳機能障害 助を行っています。 機能障害﹂と呼んでいます。 365 0177 つなど共通の悩みを抱えてい 園芸研究センター ☎025 ます。 そこで、脳外傷友の会﹁ス ワン﹂との共催で、高次脳機 能障害者のご両親を対象にし た﹁親のつどい﹂を開催しま す。ぜひご参加ください。 についてわかりやすく説明し ます。 日㈭ 親子で楽しめるイベントも あります。 8月 午前 時∼午後3時 園芸研究センター のパネル展示、園芸体験 ︵真野177︶ ほ場・施設案内、研究成果 合う ◎事業主が変わっても退職金 この制度は、事業主の方々 が、労働者の働いた日数に応 ください。 れずに退職金を請求するよう 指導してください。 独立行政法人勤労者退職金 共済機構 新潟支部 285 7117 ☎025 新潟県委託事業 聞いてみようよ! くすりのお話 ☎025 281 7730 ・くすりの飲み合わせ など 社団法人新潟県薬剤師会 ・くすりの正しい使い方 ︻主なテーマ︼ 特定のメーカー、くすり等 の宣伝はありません。 ください。 が、会場は主催者側でご用意 県委託事業のため、講師謝 礼、テキスト代は不要です きます。 数のグループでも申し込みで の野菜や果物の試食、園芸 ︵収穫や観察を体験︶、旬 すが、法人は損金、個人で ◎掛金は事業主負担となりま の方 高次脳機能障害者の配偶者 日ごろの悩みや苦労を語り 最新の園芸技術や品種、取 り組んでいるさまざまな研究 ふれあい参観デーの ご案内 い、様々な生活への不安を持 ご本人やご家族は障害に戸惑 ■対象 越後杉ブランドを使 った住宅の新築・増改築・ リフォーム ■補助額 越後杉の使用量に よ っ て1 戸 あ た り 万 円 ∼ 万円 万円︶ ︵定住促進・県産瓦の条件を 満たすと、最高 ■募集棟数 800棟 ■募集棟数または予算額に達 した時点で受付を終了しま す。 日㈬ ■相談内容、個人情報等に係 ・ 8月 ことであり、肝臓内部までし る秘密は固く守られます。 農林振興部林業振興課 新潟県精神保健福祉センタ 新潟県新潟地域振興局 っかりと加熱殺菌しなければ また、相談は無料です。 ☎025 ただけます。 http:// www.pref.niigata.lg.jp/ rinsei/1253739695527.html 知っていますか? 建退共制度 は必要経費として扱われ、 税法上全額非課税となりま 労働者の福祉の増進と建設業 は企業間を通算して計算さ す。 を含む中小企業の振興を目的 れます。 建退共制度は、中小企業退 職金共済法に基づき建設現場 午 後2 時 ∼4 時 途中での 出入り自由です 安全の保証はできないという 新潟県産業労働観光部労政 ー ︵ 新 潟 市 中 央 区 上 所2 1589 231 8234 ことです。 ■詳細は、﹁新潟県のホ 5 27 0 雇用課雇用対策班 28 0 228 として設立された退職金制度 NHK 学園では、生涯学習 通信講座の受講者を募集して じて掛金となる共済証紙を共 ■建退共から事業主の皆様へ います。まずは、無料の案内 済手帳に貼り、その労働者が ﹁建設業退職金共済手帳﹂ を所持している労働者が、建 です。 書をご請求ください。 ときに建退共から退職金を支 設業界を引退するときは、忘 建設業 建設業 のお願い ■募集内容 生涯学習通信講 座︵俳句、書道、写経、絵 払うという、いわば業界全体 日額310円 共済証紙は、労働者の就労 日数に応じて適正に貼付して 手紙、自分史、ハーブ、折 での退職金制度です。 です。 実、申し込み手続きは簡単 ■特 長 ◎国の制度なので安全、確 ■掛金 の現場で働く人 ■対象となる労働者 を営む方 建設業界で働くことをやめた り紙といった趣味から簿記 ■加入できる事業主 ■受講期間 3か月∼1年 NHK 学園 ☎042 3151︵代 06 表︶、案内書請求フリーダ 572 ■募集期間 通年で申し込み を受け付けしています。 ース以上︶ な ど の 資 格 ま で 全2 0 0 コ NHK学園受講者 募集中 ☎025 新潟県司法書士会 ■相談場所 県内の各司法書 士事務所 せてください。 振興係︵内線126︶ または役場産業観光課地域 ☎0 2 5 ームページ﹂でご覧い ださい 牛・鶏 豚 ・ も生食は控えてく 2 3 ユニゾンプラザ ハート館︶ 食中毒菌やウイルスに汚染 されているという調査結果が あります。生では食べず、十 分に加熱してから食べてくだ さい。 相談 など ■申し込みは不要です。 新潟県農業総合研究所園芸 5555 研究センター ☎27 昨年の様子 司法書士による 相続登記無料相談 司 法 書 士 の 日 ︵8 月3 日 ︶ 記 念 事 業 と し て 、8 月 の 1 か 月間、県内の各司法書士事務 − 薬剤師による出前講座で す。 防衛医科大学校学生 10 ◎経営事項審査で加点評価の − − 1次11月5・6日 2次12月13∼17日 9月5日∼ 1次10月29・30日 9月30日 2次12月7∼9日 1次10月22日 2次11月19・20日 一般 広報聖籠 H23.8 16 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ − 10 25 − 試験期日 60 − 対象となります。 9月24・25日 推薦 − 9月5日∼ 9月8日 防衛大学校学生 − 受付期間 募集種目 − − 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 17 H23.8 広報聖籠 − 団体、サークル、職場など で申し込んでください。少人 平成23年度自衛官募集のお知らせ − ◎掛金の一部を国が助成しま す。 防衛省では、次により自衛官を募集しています。 − − 17 40 − 10 11 − − イヤル 0 1 20 8881 − 資 格 高卒(見込含) 21歳未満の者 (学校長の推薦が必要) 高卒(見込含) 21歳未満の者 高卒(見込含) 21歳未満の者 高卒(見込含) 24歳未満の者 看護学生 所で相続登記についての一斉 無料相談を実施します。 ■期間 8 月1 日 ㈪ ∼ 日 ㈬ 時間は各事務所に問い合わ 31 − − 新発田地域事務所 ☎26−5619 東北電力ビッグスワンスタジアム 節 月 日︵日︶ 浦和レッズ 時 東北電力ビッグスワンスタジアム 節 月 日︵水︶ 大宮アルディージャ 月 日︵土︶ 時 東北電力ビッグスワンスタジアム 節 時 貴重な勝ち点 月 日㈯の代替日となっ た 月 日㈯にJ リーグ第 節、モンテディオ山形をホ ーム・東北電力ビッグスワン スタジアムで迎え撃ちまし た。 その次の試合のヴァンフォ ーレ甲府戦では と敗れ るものの、 月 日㈯に行わ れたアウェー、鹿島アントラ ーズ戦で見事な逆転勝利を収 めました。ここまでチームは 良い流れに乗ることができて いませんでしたが、ここでの 勝をきっかけに上位進出を 狙います! U メキシコワールドカッ プ報告取材 月 日㈮ 時半から、U 日 本 代 表F I F A U ワールドカップ2011メ キシコ大会報告の取材対応を クラブハウスで行いました。 同大会に出席した早川史哉選 手、川口尚紀選手、アルビレ ックス新潟ユースの片渕浩一 10 分。田中選手の素早い動き にたまらず相手ディフェンダ ーがファールで倒します。キ ッカーは田中選手。距離、角 度共に直接狙うにはやや難し い位置でしたが、思い切って 右足を振り抜きました。放た れたボールは見事な軌道を描 き、ゴールの左上隅に。ゴー ルキーパーの手を弾きネット を揺らしました。 で折 前半はそのまま1 り返し、試合は後半戦へ。す ると後半開始早々、またもネ ットを揺らしたのは田中選 手。右サイド酒井高徳選手か らの鋭いクロスに反応したブ ルーノ・ロペス選手。迫力あ るダイビングヘッドは惜しく もバーを叩きますが、これに 詰めていたのが田中選手でし た。この日、 得点目となる 貴重なゴールを頭で決めまし た。 ここまで終了間際の失点 で、勝ち点を失ってきた新潟 ですが、 得点後も集中を切 らすことなく、チームでの戦 い方を 人がしっかり共有し 無失点でゲームを終えまし た。 得点の内容ももちろん ですが、最後まで相手に失点 を許さない守備にも大きな手 ごたえを感じさせてくれまし 郎監督が出席しました。多く の報道陣を前に緊張した様子 の二人ですが、しっかりと質 問に応えていました。 全試合に出場、 得点を記 録してU 日本代表のベス ト 進出に大きく貢献した早 川選手。﹁今回の大会でブラ ジルやアルゼンチンといった 強豪国と試合をして、個人の 能力の高さを感じました。自 分たちもそういった部分をも っとあげていかなければいけ ないと思いました﹂と大会を 通して肌で感じてきたことを 話してくれました。 グループ予選 回戦こそ出 場機会のなかったものの、残 りの全試合にサイドバックと して出場した川口選手は﹁守 備での一対一は自分の得意と している部分なので、そこは ある程度通用したかなと思い ます﹂と世界を相手に手ごた えを感じたようでした。一方 で﹁個人の能力の差はまだま だ感じたので、その差を埋め ていかなければならないと感 じました﹂と課題についても 話してくれました。 片渕監督も﹁表情が大人に なりました。いい時間を過ご してきたのだなと感じます﹂ と二人の成長に目を細めてい − 17 3 団 体 が、 地 域 の 皆 様 と 楽 し み な が ら︻ 応 援 ︼ し て お り ま す。 今 後 も 学 校 で の 試 合 や、 大 会 が あ り ま す の で、 是 非 と も 足 を 運 ん で頂き一緒に応援をして頂けれ ばと思っております。 最 後 に、 北 信 越 フ ッ ト ボ ー ル リ ー グ は 終 了 し ま し た が、J A PAN サッカーカレッジは今後 も様々なイベントを開催します ので、よろしくお願い致します。 地域活活 活動・北北 北信越越 越フフ フットボボ ボールル ルリリ リーググ グ紹介 JAA APAA ANササ サッカカ カーー ーカカ カレッッ ッジ − 今シーズンの北信越フット ボ ー ル リ ー グ も 佳 境 を 迎 え、1 部・2 部 共 に 熱 戦 を 繰 り 広 げ て お り ま す。 こ の 広 報 誌 が 配 布 さ れ て い る 頃 に は、 リ ー グ も 終 わってしまっているかと思いま す が︵ 記 事 の 製 作 は7 月 日 に 行 い ま し た ︶ 残 り2 節 を 残 し た チ ー ム の 現 状 を、 今 回 は お 届 け します♪ 1部リーグに所属している ﹁J A P A N サ ッ カ ー カ レ ッ ジ ﹂ は、7 月 日 の 試 合 を 終 え、 勝1 分 け1 敗 の 勝 ち 点 で 堂 々 の首位で終盤戦を迎えておりま す。 特 に、 今 シ ー ズ ン の 試 合 内 容は相手を圧倒するような大量 得 点 を 取 る 試 合 が 多 く、 見 て い る こ ち ら 側 も、 安 心 し て 見 て い ら れ ま す。 し か し、 チ ー ム と し て は1 つ 上 の 大 会 で あ る﹃ 日 本 フ ッ ト ボ ー ル リ ー グ︵J F L ︶﹄ という全国リーグへの昇格を掛 けた﹃全国地域リーグ決勝大会﹄ に 向 け て 戦 っ て い る た め、 大 量 得点の試合にも慢心することな く戦っていきます。 ま た、2 部 リ ー グ に 所 属 し て い る﹁C U P S 聖 籠 ﹂ は、 同 じ く7 月 日 の 試 合 を 終 え、5 勝 1 分 け6 敗 の 勝 ち 点 で 順 位 は 5 位 で す。C U P S 聖 籠 の1 部 昇 格 は 厳 し い 状 況 で す が、 試 合 内容と同じく最後まで諦めず に、戦い続けております。 12 3 た。アルビレックス新潟はこ こまで 戦連続勝ちなしと厳 しい状況に立たされていまし た。 試合を終え、 位のアル ビレックス新潟は、勝ち点 がぜひ欲しいところ。試合直 後から両者の気持ちがぶつか り、球際での奪い合いなど、 ゲームは激しいものとなりま した。 試合は開始直後に山形に押 し込まれるものの、チーム全 体の守備でしのぎます。徐々 に新潟が攻勢に移り、山形守 備陣を崩しにかかります。中 でもミシェウ選手、田中亜土 夢選手が抜群のコンビネーシ ョンでサイドを崩す場面が多 く見られました。すると前半 7 15 さ ら に 今 シ ー ズ ン か ら﹃ 聖 籠 鼓舞隊﹄という学生有志の応援 31 広報聖籠 H23.8 18 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 2 − 17 17 7 7 3 2 10 1 − 2 16 ました。将来が大いに期待さ れる二人の選手。これからの 成長と活躍にご期待くださ い! ※ 月の試合日程 ︿J リーグ﹀ 第 節 月 日︵土︶ モンテディオ山形 時 NDソフトスタジアム山形 第 節 月 日︵土︶ 清水エスパルス 時 第 第 節 月 日︵土︶ ヴィッセル神戸 時半 ホームズスタジアム神戸 第 第 サンフレッチェ広島 広島ビッグアーチ ︵記事・写真提供 アルビレックス新潟︶ CUPS聖籠 監督:原 朋洋 8 10 2 11 1 15 3 12 2 − 0 ■日 時 8月24日㈬ 午後7時試合開始 ■会 場 東北電力ビッグスワンスタジアム (チケットはSスタンド2層目自由席です。※状況 により他の座席をご案内する場合があります) ■応募条件 聖籠町在住者 ■募集人数 200名 ■応募方法 往復ハガキの往信裏面に①8月24日大宮②住所③氏名・年齢④電話番号⑤チケッ トの希望枚数(3枚まで) ⑥後援会資料請求(する・しない)を記載し、返信用表面に返信先(ご 自分)の住所・氏名をご記入の上、あて先に送付して下さい。※往復ハガキは各自ご用意くださ い。応募は、1世帯につき1通限り有効です。応募多数の場合は抽選となります。 ■応募期限 8月12日㈮必着 ■受け渡し ご招待の可否を返信用ハガキにてお知らせします(8月17日㈬頃の予定)。また、 お電話での可否についてのお問合せはお答えいたしかねます。ご観戦いただく方は、返信ハガキ をご持参の上、東北電力ビッグスワンスタジアムのEゲート前広場に設置の「アルビレックス新 潟後援会テント」にてチケットとお引換え後にご入場、ご観戦となります。 ■あ て 先 〒950−0954 新潟市中央区美咲町2−1−10 アルビレックス新潟後援会「試合観戦ご招待」係 ■問い合せ アルビレックス新潟後援会 國井 ☎025−282−0011 クラブの最新情報は『アルビレックス新潟携帯サイト』をご覧ください。 コチラから↑ 2 2 12 9 Jリーグディビジョン1 第23節 J リーグ グディビジョン1 第 第23節 アルビレックス新潟 対 アルビレックス新潟 対 大宮アルディージャ 対 大 大宮アルディージ ジャ 1 JAPANサッカーカレッジ HFLモバイルサイトは こちらから!! 19 19 19 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 19 H23.8 広報聖籠 18 13 アルビレックス新潟 試 アルビレックス新潟 試合観戦ご招待のお知らせ 試合観戦ご招待のお知らせ アルビレックス 新潟情報 !! 19 19 JAPANサッカーカレッジ 監督:辛島啓珠 30 6 14 20 24 27 8 〒957-0103 聖籠町網代浜925−1 TEL:32−5357 FAX:32−5358 学校HP:http://www.cupsnet.com/index.html HFL(北信越フットボールリーグ) 情報サイト:http://www.cupsnet.com/hk/top.html 7 8 8 8 8 8 − 17 10 8 1 VS 19 VS 20 VS 21 VS 22 VS 23 VS 24 みんなのひろば 町の宝で∼す 6月の乳児健診から 坂西 岳駆 ちゃん 黒須 琳斗 獅子山希音 ちゃん 小野 滴 ちゃん ちゃん 山口 澄泰 堀 陽菜 ちゃん ちゃん 大谷 歩漣 ちゃん 飯田 喬太 ちゃん 高橋 佑芽 ちゃん 渡邊 妃菜 ちゃん 元気に育ってね! この写真は保健福祉センターで 行われている乳児健診会場で4か 月健診対象乳児を撮影しています。 細野 旭飛 ちゃん 食は味楽来 五十嵐栄養教諭 ∼楽しく食べて健康な №38 体と心を育てましょう∼ ∼楽しかったうどん作り∼ <山倉小学校4年生PTA行事> 7月2日(土)に山倉小学校の4年生のPTA行事で“うどん作り”のお手伝いをさせていただきました。暑 い日でしたが100人以上集まり学年委員長の能登真知子さんを中心に楽しく行いました。こだわれば限りあり ませんが誰でもできるうどん作りです。作り方は、小麦粉と塩水を混ぜ合 わせてまとめ、ナイロン袋に入れ足でコシを出すためにリズミカルに踏み ます。そして丸くまとめ40分寝かせます。その間に“食育タイム”クイ ズと“栄養たっぷり夏野菜の紹介”をしました。いよいよ打ち粉を振りな がら麺棒で延ばし、切って、茹でて出来上がりです。太さが立派なうどん もあり茹で上げるのに時間がかかった班もありましたが好みの薬味ときゅ うり漬けを添えて、かけ汁をかけていただきました。「おいしい!お腹い っぱ∼い」と皆さん完食でした。「また作りたい」と子どもたちの声。い い親子の笑顔をたくさん見せていただいた楽しいうどん作りでした。 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 広報聖籠 H23.8 20 みんなのひろば 投稿するときは濃い鉛筆 ︵2B以 上︶かペンで書いてください。︵薄い ものは掲載できません︶ 名前は必ず 書いてください。︵ペンネーム希望の 場合は名前の横にペンネーム ﹃○○ ○﹄ と書いてください。 か月に一人 枚だけ受け付けます。 ふるさとの海を美しく 亀代小学校が海岸清掃 7 月1日︵金︶、亀代小学校の3年生以上の児童による一斉 清掃が行われました。これは、海開きを前に地元の海岸をきれ いにしようと計画されたもので、児童たちは登校班に分かれ、 亀塚・網代浜・次第浜集落付近の海岸のゴミを拾いました。 7月2日︵土︶ これは燃える ゴミかな? 県費留学生交流会 町では新潟県か ら補助を受けて新 潟大学や県立がん センター等に留学 している県費留学 炎天下の中、ゴミを拾い集めます。 生との交流を平成元年から続けています。 さんとともに町内を視察した後、さくらんぼ狩りと歓迎会を行 い、交流を深めました。 日時 会場 内容 対象 申し込み 問い合わせ 21 H23.8 広報聖籠 町内の視察では、 聖籠中学校にも立ち寄りました。 今年は本年度留学生と新潟市在住の元留学生に加え、中国駐 新潟総領事館から宮暁冬副総領事を招き、一般参加の町民の皆 さくらんぼだけでお腹いっぱいになりました。 のりたまさん 16歳 小山麗羽さん 4歳 アリスさん 12歳 俺の妹さん 13歳 小山楓さん 8歳 音符さんさん 15歳 イトウレンさん 1 1 海の幸を頂きました かっていました。 たくさんの魚が網にか 7月11日(月)、網代浜海水浴場で海開きに際 し、安全祈願祭が取り行われ、参加した関係者は、 期間中の無事故を祈りました。その後は蓮野・蓮 潟・亀代こども園が参加して恒例の地曳網が行われ ました。梅雨明け後のまぶしい日差しが照りつける 中、こども園の5歳児と、集まった保護者や地域の 皆さんが力を合わせて網を引っ張り上げました。 子どもたちは、コノシロ、アジ、スズキ、イナダ 等を次々と手づかみし、用意したバケツが一杯にな るほどでした。地曳網体験をとおし、子どもたちの 中にはふるさと聖籠の自然を愛する心が芽生えたこ とでしょう。 期間中の無事故を祈りました。 素手だってつ かめるぞ! ます。 力を合わせて網を曳き ーを受けました。 テレビ局のインタビュ 水揚げまであと一息、大漁の予感。 ■発行 聖籠町役場 ■編集 総務課 〒957ー0192 新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山1635番地4 ☎ (0254) 27ー2111 FAX (0254)27ー2119 ■ホームページアドレス http://www.town.seiro.niigata.jp E-mail:[email protected] ■印刷 ㈱天野印刷
© Copyright 2025 Paperzz