2006年 - 日本関税協会

貿易と関税・目次(2006年1月~12月)
タイトル
【単発・特集等】
国際石油情勢と日本の戦略
マレーシアとの経済連携協定の分析─関税撤廃・原産地規則・知的財産権を中心に─
アジアの通貨安定性の確立について─アジアの人々はアジアの通貨安定性についてどのよ
うに考えているのか─(1)
東アジアにおける国際投資の新展開と国際分業の変化─電子産業のケース─
最近の関税行政の動向等について
WTOとリサイクル貿易─地球環境保全のための貿易措置─
貿易統計の有効活用
WTO新ラウンド交渉─経済界からみた香港閣僚会議後の評価と今後の課題
アジアの通貨安定性の確立について─アジアの人々はアジアの通貨安定性についてどのよ
うに考えているのか─(2)
世界と日本の教育改革
これからの中国ビジネスと環境変化への対応(1)─WTO加盟五年の環境変化と国際ビジネス
関係─
日中FTAの可能性を探る─関税面からの考察─
貿易政策に対する市民社会組織の建設的役割
最近の消費動向について
これからの中国ビジネスと環境変化への対応(2)─FTAと国際ビジネス─
香港閣僚会議とWTOの抜本改革
TRIPS協定批判の意味するもの─エイズ薬特許の例─(上)
小泉構造改革の評価と今後の課題
船荷証券におけるヒマラヤクローズに関する考察─英米判例を中心に─(上)
TRIPS協定批判の意味するもの─エイズ薬特許の例─(下)
混迷するFTA網と東アジア経済共同体形成プロセスの再構築
船荷証券におけるヒマラヤクローズに関する考察─英米判例を中心に─(下)
関税関係法と関税行政について
国際法協会第七二回トロント大会に参加して─域外適用とTRIPS協定の医薬品輸出改正を中
心とする報告─
ドーハ開発アジェンダの交渉中断とWTO交渉の再建
WTO新ラウンド交渉の早期再開に向けて─経済界からみた再開の意義と今後の課題─
転換期を迎える中国の技術導入と技術導入政策
香港経由の日中間貿易の拡大
関税法研究会「とりまとめ」座談会
EU投資税制の構造・1
EU投資税制の構造・2
貿易取引と環境─リターナブルコンテナー等の輸出入を通して環境問題を考える─
ブランド戦略最前線
日本のEPA交渉の展開と展望─日本型EPAの確立と新たなる挑戦─
EU投資税制の構造・3
【連載等】
◆潮流・国際経済の中から
213・踊る政治と市場を「性悪説」でみてみよう
214・ニッポンはどういう力をもつべきなのか
215・虚偽を含んでモノ、カネは動き経済の数字は上がる
216・格差論と日銀の自立で経済論は面白くなる
217・世界的貯蓄過剰などということがあるのか
218・軍事と経済の対米一体化が進むことへの不安
219・村上ファンドを葬った日本社会の防衛本能と課題
220・グローバル競争下世界の企業が肥え太った理由
221・表面平和な日本での企業買収合戦の意味
222・日本経済の正常化と成長ビジョンをめぐる問題点
223・アジア重視・成長戦略における対米同調と差違
224・米民主党勝利で日本の経済論調は変わるか
◆WTO新ラウンドーその論点と展望
24・WTO香港閣僚会議の結果について
◆WTO体制下のアンチダンピング制度
31・ブラジルのアンチダンピング法制とその運用(下)
32・韓国のアンチダンピング法制とその運用(上)
33・韓国のアンチダンピング法制とその運用(下)
◆グローバル商取引法と国際商事仲裁
・各論(5)インコタームズをめぐる諸問題・Ⅵ
・各論(6)国際契約における電子通信の使用に関する国連条約・Ⅰ
・各論(6)国際契約における電子通信の使用に関する国連条約・Ⅱ
・各論(7)信用状と詐欺・Ⅰ
・各論(7)信用状と詐欺・Ⅱ
・各論(7)信用状と詐欺・Ⅲ
1 / 2 PAGE
著者名
年数
月数
頁
十市 勉
柴山和久/中
澤剛太
岡地勝二
2006
2006
1
1
4
24
2006
1
35
太田辰幸
竹内 洋
岩田伸人
日本関税協会
編集調査部
笠井清美
岡地勝二
2006
2006
2006
2006
2
3
3
3
38
4
13
23
2006
2006
3
3
30
46
鳥居泰彦
美野久志
2006
2006
4
4
4
13
朝倉弘教
石塚哲也
藤原まり子
美野久志
山浦広海
山根裕子
高木 勝
金 善玉
山根裕子
山浦広海
金 善玉
青山幸恭
小原喜雄
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
4
4
5
5
5
5
6
6
6
7
7
8
8
24
46
4
12
30
42
4
32
41
18
39
4
17
山浦広海
笠井清美
馬 成三
汪 正仁
関税法研究会
佐藤正典
〃
三倉八市
水越 豊
尾池厚之
佐藤正典
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
9
9
9
9
10
10
11
11
12
12
12
17
34
38
45
4
57
21
37
4
24
40
島田克美
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
2
2
2
2
2
2
2
2
2
21
2
2
長谷川実也
2006
2
4
中川淳司
大竹宏枝/福
永有夏
〃
2006
2006
2
7
11
32
2006
8
50
新堀 聰
〃
〃
〃
〃
〃
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2
4
5
8
10
12
22
34
20
24
45
13
貿易と関税・目次(2006年1月~12月)
タイトル
著者名
年数
月数
頁
◆日本の原産地規則の概要・比較分析篇
1・原産地規則の構成~序に替えて
2・原産地規則の各論・1
3・原産地規則の各論・2
4・原産地規則の各論・3
5・原産地規則の各論・4
上川純史
〃
〃
〃
〃
2006
2006
2006
2006
2006
6
7
9
10
11
16
4
4
34
5
◆ボーダーレス・エコノミーヘの法的視座
175・国際課税と牴触法(国際私法)(中・4)
176・国際課税と牴触法(国際私法)(中・5)
177・国際課税と牴触法(国際私法)(中・6)
178・国際課税と牴触法(国際私法)(中・7)
179・国際課税と牴触法(国際私法)(中・8)
180・国際課税と牴触法(国際私法)(中・9)
181・国際課税と牴触法(国際私法)(中・10)
182・国際課税と牴触法(国際私法)(中・11)
183・国際課税と牴触法(国際私法)(中・12)
184・国際課税と牴触法(国際私法)(中・13)
185・国際課税と牴触法(国際私法)(中・14)
186・国際課税と牴触法(国際私法)(中・15)
石黒一憲
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
54
53
53
55
54
56
49
55
54
63
56
50
西連寺隆行
小場瀬琢磨
新村とわ
由布節子
大藤紀子
中西優美子
中村民雄
小場瀬琢磨
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
2006
1
2
3
4
5
6
7
8
74
74
75
76
75
75
75
75
橋本陽子
2006
9
75
上田廣美
西連寺隆行
中西 康
2006
2006
2006
10
11
12
83
75
72
中川淳司
〃
2006
2006
1
3
41
34
飯田健雄
2006
8
37
◆EU法の最前線
69・環境侵害行為に対する刑事罰導入を構成国に義務づけるECの権限
70・資本の自由移動と構成国の税制の一貫性
71・「人間の尊厳」を脅かす域内サービス提供の規制
72・黄金株付与と資本の自由移動の制限
73・EU第三の柱の枠組決定への適合解釈義務
74・欧州司法裁判所による義務違反国への強制金並びに一括金の賦課
75・国連安保理の経済制裁決議を実施するEC規則の効力審査─テロリスト資産凍結事件
76・欧州逮捕令状制度の各国実施と憲法問題─ドイツ連邦憲法裁判所の欧州逮捕令状法違
憲判決─
77・年齢差別の成否と平等指令への国内法の強行的適合解釈義務─指令の水平的直接効果
と同然の結果の達成─
78・マークスアンドスペンサー事件─グループ企業の損失相殺と「開業の自由」─
79・EU市民の配偶者である第三国国民の自由移動とシェンゲンアキ
80・新ルガーノ条約についてのECの対外権限の排他性
◆経済規制の国際的調和
21・国際経済犯罪規制の国際的調和・1
22・国際経済犯罪規制の国際的調和・2
◆経営者の時代
12・二十一世紀・貿易構図の変貌
8
・37
2 / 2 PAGE