こちらをご覧ください - 大田区社会福祉協議会

START
1 ハローワークへ
居住地、または居住予定地のハローワークへ
A 求職申込み
B 雇用保険・雇用施策等の確認
①雇用保険受給資格はあるか
なし
あり
②雇用施策の対象になるか
対象外
対象
利用する
新たなセーフティネットを利用するには・・・
※各制度は対象者の要件が異なります
ハローワーク
雇用保険(求職者給付) ※給付金額が少なく対象要件にあえば、住宅手当の併用もあり得る
雇用施策
GOAL
就職安定資金融資
訓練・生活支援給付
事業主都合による離職に伴
い、社員寮等からの退去等、
住居喪失状態の方への入居
初期費用、家賃補助等の貸
付。
【貸付】
①住宅入居初期費用 上限50
万円 ②家賃補助費 上限36
万円 ③生活・就職活動費 上
限月額15万円×6回
雇用保険を受給できない方が
ハローワークのあっせんにより
職業訓練を受講する場合、訓
練期間中の生活保障。
【給付】
単身:月額10万円、被扶養者
あり:月額12万円
【貸付】
単身:上限月額5万円、被扶養
者あり:上限月額8万円
就職活動困難者
支援事業
長期失業者支援事業
離職後1年以上経過している方
に対して、民間職業紹介事業
者が就職支援から就職後の職
場定着指導まで支援。併せて
生活・就職活動費の貸付。
【貸付】
上限月額15万円×6回
事業主都合による離職をして
から6ヶ月以内で、離職が理由
で住居喪失状態の為、就職活
動に支障がある方に対して、住
居を提供した上で再就職支援
や生活・就職活動を支援。
【給付】
住居の提供(水道光熱費自己
負担)、生活・就職活動費3ヶ月
で30万円
利用しない
③職業訓練受講の希望はあるか
希望しない
希望する
すぐに就職活動
④住宅手当の対象となる可能性があるか
可能性なし
可能性あり
生活安定化総合対策事業窓口(各区市町村)
【東京都単独事業】就職チャレンジ支援事業
2 住宅手当の窓口へ
離職者であり、就労能力及び就労意欲のある方の
内、住宅を喪失又は喪失する恐れのある方を対象
とした住宅手当の支給と、住宅及び就労機会の確
保に向けた支援。
【給付(家賃補助)】
支給額:生活保護の住宅扶助特別基準に準拠(例:東京
都23区・単身者53,700円/月、複数世帯69,890円/月)
【支給期間】 最長6ヶ月
3 社会福祉協議会へ
★ハローワークで記載してもらう書類
上記のA及びB①②の確認状況について記
載してもらい、住宅手当の窓口又は社会福祉
協議会に持参する。
1番最初にハローワークに行った場合
⇒「住宅手当・総合支援資金連絡票」
生活支援費
生活再建に向け就職活動等を行う
間の生活費
【貸付限度額】
単身:月額15万円以内の必要額
複数世帯:月額20万円以内の必要額
【貸付期間】 通算12ヶ月
(初回申請は6ヶ月以内)
【貸付】生活サポート特別貸付:受講奨励金までのつなぎ
【給付】受講奨励金:訓練中の生活費
住宅手当緊急特別措置事業
【対象者の要件】
・2年以内に離職した方
・離職前に生計中心者であった方
・就労能力及び常用就職意欲があり、ハローワークに求職
申込みを行う方
・住宅を喪失している方又は喪失するおそれのある方
・原則として収入のない方、収入がある場合は単身:月8.4
万円、複数世帯:月17.2万円以下
・預貯金が単身:50万円、複数世帯:100万円以下
総合支援資金
生活支援費のオプション
子育て世帯への優遇貸付
世帯内に扶養している子どもがいる世
帯への優遇貸付
【子育て上乗せ】生活支援費の上乗せ
月額5万円以内の必要額
【子育て修学】修学に必要な未払いの経費
子ども一人につき50万円まで
福祉事務所
対象:住居喪失の離職者
つなぎ
住宅手当申請者
のみ対象
敷金・礼金等住宅の賃貸契約を結
ぶ為に必要な経費
【貸付限度額】 40万円
住宅手当の支給決定を受けて、不動
産業者等に直接一括交付
【貸付の要件】
・公的給付制度又は公的貸付制度が受理されて
おり、かつ当該給付等までの生活に困窮している
方
・本人名義の金融機関の口座を有している方
【貸付内容】
10万円以内、無利子、連帯保証人不要
※公的給付等を申請する際に各窓口にて相談
生活支援費又は住宅手当
申請者のみ対象
一時生活再建費
低家賃住宅への転居費用、公共
料金等滞納の支払い費用、等
【貸付限度額】 60万円
※子育て世帯への優遇貸付は、平成21年度末で事業終了(H22.3.31申請分まで)
生活保護制度
つ
な
ぎ
臨時特例つなぎ資金
住宅入居費
1番最初に住宅手当窓口・社会福祉協議会に行った場合
⇒「求職申込み・雇用施策利用状況確認票」
つ
な
ぎ
つ
な
ぎ
再
就
職
・
生
活
再
建