保育ニーズの多様化と サービス供給に関する地理学的研究

2015年1月24日
イノベーティブ経済セミナー
子育て支援の地理学
―地域的文脈と生活空間に注目して―
大分大学
久木元美琴
少子化の負の影響
•
•
•
•
①社会保障制度:年金・医療・介護
②経済:労働力不足,消費の縮小
③地域社会:地域活力,社会関係資本
④政治への影響:投票
2
子育て支援はなぜ必要か
• 急激な少子高齢化の緩和
人口減少と少子高齢化は止められないが,急速な減少による
負の影響を抑制しなければならない
• 女性労働力の活用
産業構造の転換と共働きの増加
非正規雇用・給与水準の低下
3
「子育て支援」と「地理学」?
• 子育てを取り巻く資源や環境の地域差
• 地域差を理解し,それを踏まえた支援のあり
方を検討する必要性
4
本日の内容
1 はじめに:子育て/保育をみる地理学的視点
2 都市空間と子育て ― 待機児童問題を手がかりに
3 地域の基幹産業と保育
4 「地域の実情に応じた」子育て支援のあり方に向けて
5
2 都市空間と子育て
6
大都市圏で高い待機児童率(保育所不足)
・待機児童が生じているのは上位2割の自治体
・都市部の自治体で待機児童全体の8割を占める
利用児童数
(%)
待機児童数
(%)
7都府県・
指定都市・
中核市
1,052,617人
(51.6%)
20,454人
(80.6%)
その他の
道県
988,357人
(48.4%)
4,930人
(19.4%)
2,040,974人
(100.0%)
25,384人
(100.0%)
全国計
なぜ都市では待機児童率が高い?
都市部とそれ以外の地域の待機児童数
(厚生労働省・平成21年4月1日)
全国市町村別の待機児童率(2005年度) 資料:厚生労働省調査
7
待機児童を発生させる複合的な要因
-歴史的な施設ストックの整備不足,産業構造の転換
-女性のワーキングスタイル(民間企業,長時間通勤)
-乏しい親族サポート→育児の外部化
-地価の高さ・用地確保の難しさ
正規
雇用
大都市圏
民間
非大都市圏
公務
通勤 通勤
時間 手段
世帯
構造
核
長い 鉄道
家族
自家 拡大
短い
8
用車 家族
就
低
高
3 地域の基幹産業と保育
• 女性労働力が必要な産業を基盤とする地域
→ 保育供給への先進的な取組
9
就業率の男女差が大きい職業
事務職:大都市圏で高い
生産工程・労務:中部地方
販売・サービス職:地方温泉
観光地で高い⇒特殊な勤
務時間から延長保育サービス
凡例
販売・サービス職比率(%)
へのニーズ
0.0 - 22.5
22.5 - 27.0
(武田・木下2007)
27.0 - 31.5
31.5 - 39.9
39.9 - 73.1
0
250
500
1,000 km
10
石川県七尾市における高い長時間保育実施率
都道府県
順
位
都道
府県
1 東京
2 神奈川
七尾市認可保育所
における保育時間
19:00まで
25
22:00まで
1
24:00まで
1
翌1時まで
2
認可保育所計 29
20時以降
延長比率
7.1 %
保育所
総数
1,651 ヶ所
6.1
871
3 奈良
4 滋賀
4.6
194
3.3
239
5 長崎
6 石川
3.0
437
2.8
390
6 大阪
8 宮崎
2.8
1,150
2.7
405
9 千葉
9 島根
2.6
686
2.6
265
10 広島
2.4
619
都道府県別の夜間延長保育実施率
(2006年)
11
国に先んじた長時間保育サービスの充実と拡大
地域による対応(保育所A)
1973年 旅館経営者+寺社が設立
企業による対応
1977年 企業内保育所設置
私立保育所による対応(保育所B)
1990年代以降,長時間保育の開始
旅館従業員のニーズを対象
2000年代
私立保育所C・Dでの長時間保育
旅館従業員以外の利用者も対象
私立保育所・行政による夜間保育
行政による助成
・観光を基幹産業とする地域
の労働力確保
・認可外保育所の不在
・潜在ニーズを見越した参入
・ノウハウの蓄積
←旅館労働力確保の必要性を背景
とする合意形成
12
工業都市における保育
• 神奈川県川崎市における学童保育の
先進的導入
• 1960年代:高度成長期における人口
流入→臨海部利用者を対象とした公
的学童保育の開始(保護・収容)
• 地域の基幹産業→保育供給の合意形
成がとられやすい傾向
施設分布の推移
4.地域の実情に応じた
子育て支援に向けて
14
保育をめぐる問題と解決の地域差
• 「都市」と「田舎」の二項対立を脱するために
• 大都市都心/大都市郊外/地方都市/地方縁辺部・・・
•
•
•
•
•
民間サービスの地域差
ボランタリーな主体の活用可能性
地方圏の「豊富な親族サポート」の現在
地方都市の多様性をどうとらえるか
市町村合併と保育サービス
15
今後の研究課題
• 地方圏における子育て支援の研究は手薄
• 中心市街地活性化と子育て支援- 商店街空き店舗等を活用
した福祉・子育て支援の実態
• 需要サイド:子育て世帯の居住地選択と育児
• 都心周辺部再開発エリア「都内最後の大規模再開発」待機児童問題
←通勤利便性,親族からの距離,地域イメージの「漂白」
- 【参考】都心湾岸部(豊洲): (久木元・小泉2013,Kukimoto et al. 2014)
マンション建設によるアッパーミドル共働き世帯の流入←通勤利便性,資産価値
民間保育サービスの旺盛な利用,支払能力による格差
16