teamB - 西毛病院

だい わ かい
大和会
医療法人
西毛病院
「和の心を持って、安心できる医療・介護を目指します」
診療案内
MENU
■患者様との
和を大切に
■職員相互の
和を大切に
■地域との
和を大切に
トピックス
1
精神科
求人情報
2
認知症外来
お問い合わせ
3
思春期外来
アクセス
4
内科
資格援助
5
皮膚科
6
歯科
奨学金制度
看護師
准看護師
その他の援助
精神科生活技能訓練資格
介護福祉士
ケアマネージャー
認知症ケア専門士
住環境コーディーネーター
管理栄養士
調理師
教育制度
プリセプター制度
Top Page
看護師(夜学/通信)
富岡看護専門学校 http://www.wind.ne.jp/tomicare/
入学定員:1学年
入学定員:1学年30
30名(男・女)
名(男・女)
受験資格:高等学校を卒業した者で、准看護師の免許を有する者又は平成22年3月准看護師養成施設を卒業見込みの者。
受験資格:学校教育法第56条第1項に規定する大学に入学することのできる者であって、准看護師の免許を有する者。
受験資格:准看護師の免許を受けたのち3年以上業務に従事している者。
課
程:2年課程定時制(夜間、17:30
程:2年課程定時制(夜間、
17:30~
~21:00
21:00))
修業年限:3年 (3年実習期間は昼間、8:00
(3年実習期間は昼間、8:00~
~16:00
16:00))
授業料等:入学金120
授業料等:入学金
120,
,000
000円/受業料(月額)
円/受業料(月額)30
30,
,000
000円/教科書代(初年度約
円/教科書代(初年度約130
130,
,000
000円)
円)
授業料等:その他 実習、学校行事等に関わる費用は別途必要です。
★病院支援:1単位=2万円(最大3単位=6万円/月)
取得者の一言
Q、どうやってこの資格を取りましたか?
A、職場からの奨学金を利用し、通信制2年課程に入学、課題・実習・面接授業及び放送大学とを合わせ、
単位を取得し国家資格に合格、看護師となりました。
Q、取得後はどうですか?
A、1人の患者様や利用者様をいろいろな方向から見られるようになり、
通信制
なぜ、どうしてと考え結論を出す事が出来るようになりました。
Q、なぜ、ステップアップを?どうやってこの資格を取りましたか?
A、より多くの知識を身に付けたいと思ったからです。
入学後、仕事が終わると学校に行く日々が始まりました。学校に遅刻しないように、
病棟スタッフの方々に協力していただき、助けられたことを覚えています。
また、学校に行く私を影で支えてくれた家族や先輩、友人には勉強や実習、国家試験対策などで、
辛い時も、困った時に相談することが何度もあり、良きアドバイスをいただきました。
病院には学校に通うために3年間奨学金の補助をしていただきました。
夜間通学
卒業するまで学校に行きたくない、辞めたいと何度も思いましたが、
周囲の方々に助けられ、無事に卒業し看護師の資格を得ることができました。
• 准看護師
富岡准看護師学校 http://tomiokakanra.gunma.med.or.jp/frame-jyunkan.htm
2年制
授業時間;13時~16時30分
奨学金 :1口・¥20.000 円 (最大2口まで利用可)
•
私は、こうして准看護師の資格を取得しました!
学校に行かなくちゃいけないのは分かったけど、収入が・・・。
生活もあるし・・・。あっ!でも西毛病院なら大丈夫だって、先輩が言ってた!そうだ、聞いてみよう!
(先輩)
ああ、西毛病院に勤務しながら学校に行けるのは本当だよ。
奨学金制度を利用すれば、月々の学費も助かるし、ちゃんと 8時間労働だから保険にも入れるんだ。
ただ、勤務内容は資格が取れるまでは、介護の援助が主な仕事になるよ。
時間も、8時30分~12時まで病棟で仕事をして、13時に間に合うように学校に行く。
学校が、だいたい16時30分頃まで授業をするから、終わったら直ぐに病院に戻るんだ。
そして、17時~20時30分まで仕事をする。
そうすると、1日8時間労働(昼休憩1時間含む)になって、給料も賞与も受け取れるし保険もちゃんとは入れるから、
生活への負担が少なくて済むしね!
えっ?きつい?でも、学校に行きながら収入も保障してくれる病院なんて、なかなか無いよ!
それに、2年間頑張れば准看護師の資格を取得できる。
准看護師になった後も、4年間、西毛病院に勤務すれば、借りた奨学金は返さなくいいんだ!
仕事に入っても、西毛病院には 「プリセプター制度」 というのがあって、先輩がマンツーマンで指導してくれるしね!
正看護師への奨学金制度もあるから、ステップアップもできる。
まあ、一度問い合わせをしてみたら?
精神科生活技能訓練資格
日本精神科病院協会(日精協)では 、
「精神科介護士コース」
「基礎コース」
「上級コース」
「指導者養成コース」
4つのコースが活動しており、
平成21年度までの受講修了者は3万9千名を超えています。
日本精神科病院協会http://www.nisseikyo.or.jp/home/medical/02tuusin/02about.html
Q、なぜ、この資格を取ろうと思ったんですか?勉強中はどうでしたか?
A、何か自分の資格に幅を持たせたいと考えていたところ、上司からの上級者コースを勧められ、受講を決めました。
費用の殆んどを病院で負担していただき、勤務も同僚や部下の協力を得て、課程を終了することができました。
課程の中には、3回のレポート提出と5日間のスクーリングがありました。
業務と通信教育の両立は予想以上に大変で、
レポート提出の締め切りがアッ!という間に来てしまい、
いつもギリギリの提出となってしまい焦りまくっていたことを思い出します。
また、スクーリングは様々な悩みを抱えた、
他院の看護師と交流を深めることができ、
お互いに愚痴をこぼしたり、
勤務病院の状況を報告したりと、
スクーリング以外での意見交換ができ、楽しい時間を持つことができました。
受講している期間(1年間)は業務が終わった後、自宅での自己学習となるため、それなりの苦労がありました。
Q、取得後はどうですか?
A、 この資格を取得したことのより作業療法士としての資格が付加され、
短い期間でしたが病院にも貢献することができました。
• 介護福祉士(通信)
介護福祉士の資格は業務を3年経験して取得できる。
◆なぜ、この介護福祉士を取ろうと思ったんですか?
ホームヘルパー2級を持っていたのですが、看護師さんの要求してくる事が今一つ理解できませんでした。
面倒だな~としか考えられませんでした。
ある日、危うく事故になるところでした。
看護師に注意を受けていたのです。
患者さまを抱える時は、まず、周囲の安全を確保しボデイーメカニクスに沿って援助・介助していく。
こんな、基本的な事ができませんでした。
忙しいという事は理由にならないことも看護師より指導を受けたのです。
基本!まずは、これを身に付けたい!なぜ?の根拠も把握したい!
ヘルパーから介護福祉士へと考え始めた、きっかけでした。
◆介護福祉士になってどうでしたか?
まずは、今迄の自分が恥ずかしくなりました。
看護師ほどではありませんが、基本的な人体のしくみが理解でき、なぜ看護師がこういう風にしているのかが想像でき、
だから、こういう風な援助・介助が必要であり、異常ではないか等を看護師に報告することも出来るようになりました。
また、腰痛が常にあったのに、ボデイーメカニクスを実施することで、こんなにも自身を守ることが出来るなんて、
思っていませんでした、怪我も極端に少なくなりました。
今では、私の言葉に耳を傾けてくれる看護師も増え、やりがいを見つけることが出来ました。
• 介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護支援専門員実務研修受講試験要項に基づいて
◆受験資格
実務経験の用件を満たす者
Ⅰ 法定資格
5年以上であり
Ⅱ 相談・援助等業務
かつ当該業務に従事した
Ⅲ 介護等業務
日数900日以上
Ⅳ 介護等業務
10年
試験に合格すると研修を受けます(資格取得となります)
実務業務を行う場合は、勤務先の県に登録する必要があります
更新制(5年/1度)
•
また、市町村への登録も必要
資格取得後は、どうでしたか?
施設の計画担当の介護支援専門員より
大変な事もあるが、やりがいという部分では非常にあります。
介護保険は随時見直しが必要となるので、
その都度、勉強も行っていく形になり、新鮮な気持ちで取り組めます。
• 認知症ケア専門士
取得資格:認知症ケア専門士(日本認知症ケア学会が認定する更新制資格)
取得資格:第1次試験は認知症ケア標準テキスト
取得資格:第1~第4に準じた内容で出題されるため、テキスト・問題集で学ぶ
取得資格:認知症ケア専門士受験対策研究室主宰の受験対策講座に参加
取得資格:第2次試験は論述・面接試験。
取得資格:全国福祉教育研修センターより助言あり。(試験会場:東京)
Q、取得後はどうですか?
A、ケアマネージャーの仕事に活かせたので大変役立っています。
また、認知症といっても、アルツハイマー・脳血管性・外傷性など様々です。
同じケアという訳にはいかないこと等も知りました。
なぜ、人は認知症になると怒りっぽくなるんだろう?性格?
その程度の理解しかありませんでした。
患者さまの人生を尊敬し、尊厳に繋がるということを理解できました。
人生の先輩なのですから、色々な経験を話している内、
怒らせているのは私達の言葉や行動・態度なのだと気付かされました。
それも、この資格を取得してから、自身の関わり方が変わった為だと思います。
若年性の難しさなど、現在勉強中ですが、患者さまから教わることが多い毎日を送っています。
専門士ということで、廻りの職員からも意見を聞かれますが、
専門用語で説明するのではなく、分かり易い表現で行うよう心掛けています。
分かり易い表現こそ、直接患者さまに伝わる方法であることも教えていただきました。
• 住環境コーディネーター
なぜ、この資格を?どうやって、この資格を取得しましたか?
•
仕事をしていく中で、退所する利用者さんの家に伺い、
その様子を見て住宅改修や福祉用具について話しする機会が増えました。
学校で勉強してきた内容だけでは不十分なところも多く、住環境整備や福祉用具についての知識を得たいと思い、
福祉住環境コーディネーター2級の資格を取得しようと思いました。
勉強は公式テキストを参考書を使い、仕事の後や休日などに自宅で行いました。
仕事が忙しく、なかなか手に付かない日もありましたが、何とか続けてきました。
•
資格取得後は、どうでしたか?
自宅復帰する方のみだけではなく、入所されている方に対しても福祉用具の適応や環境について考える時、
より具体的な内容を利用者さんや、ご家族に伝えられるようになりました。
また、学生時代に勉強したことの再確認にもなっており机上の勉強のみだった学生時代と比べ、
仕事で実際に利用者さんと接しながら勉強を進めていったことで、勉強した内容が身に付いたように思います。
管理栄養士
•
<研修会参加>
•
•
群馬県栄養士会が主催する「管理栄養士受験対策講座」のようなもの。
⇒1~3月くらいの3ヶ月くらいの間で、毎週日曜日にあり。
•
<問題集>
•
3冊くらい。
•
<学校の勉強だけでは分かり難かった>
•
治療食・栄養指導・衛生管理など、実際業務でやってみてよりわかった部分も多い。
•
<常に新しい情報を探すことも大切!>
•
•
・研修会に積極的に参加する。
・本などで情報収集する。 など・・・
•
<資格を取ってどう変わったか>
•
•
•
•
•
•
管理栄養士としてできる業務が増えた。
栄養管理実施加算(医療保険)※
栄養ケア・マネジメント(介護保険)※
患者のニーズ・身体状況等を把握し、患者の個人にあった栄養量・食事の提供を行う。
栄養指導ができる※
自分のモチベーションアップ
•
※は行うと点数になるため、病院の利益につながる。
調理師免許
•
栄養課で働きながらどのように調理師免許を取ったのか?
•
•
•
•
•
A 調理師免許は、実務経験2年以上が必要なので、
私は、幸いに栄養課の厨房で働いていたので問題なかったです。
調理師試験は実技ではなく、学科試験ですので、
書店にて調理師免許用のテキストを買い、少しずつ勉強しました。
試験は思った以上に難しい問題が多かった印象があります。
•
調理免許を取って変わったことは?
•
•
•
•
•
•
A、調理師免許が取れたことにより、今迄以上仕事に対する考え方や、
意識が変わったように思います。
また、勉強したことが仕事で活かせるので、
取得でき非常によかったと思います。
今、思うと安心な食事作りは、当たり前のことで資格取得したことで、
もっと患者様のためにどんなアイディアを生み出せるのか、日々模索しています。
プリセプターシップ
<定義>
プリセプターシップとは1人のプリセプティ(新人)に対し、
1人のプリセプター(指導者)が、ある一定期間、
マンツーマンで意図的・段階的・系統的な指導を行い、新人の能力育成を図る。
<目的>新人看護師のリアリティショックを最小限にとどめ臨床現場に適応でき、
基本的知識・技術・態度を習得できるように支援する。
プリセプターが役割を遂行することで、指導者としての知識・技術・態度を養う。
【プリセプティ】
<目的>看護師・専門職業人として責任ある行動がとれる。
<目標>病院・看護部の理念を理解し、組織の一員として責任ある行動がとれる。
看護実践に必要とされる正確な知識・技術が習得できる。
基本的な看護技術が確実に提供でき、優先順位を考えた行動がとれる。
職場環境に適応し、人間関係を築いていくことができる。
社会人・組織人・職業人として責任ある行動ができる。
【プリセプター】
<目的>プリセプティが専門職業人として成長できるよう援助する。
<目標>プリセプターの役割行動が自主的にとれる。
プリセプティが基本的知識に基づき、看護技術が正確に実践できるよう援助できる。
プリセプティが職場環境に適応できるよう援助する。
プリセプティが組織・チームの一員として適切な役割行動がとれるよう援助する。