Vol.48(2012年4月6日発行

摂南大学後援会 TEL.072−839 − 9102
URL:http://www.setsunan.ac.jp/kouenkai/
E-mail:[email protected]
後援会報
発行:摂南大学後援会
Supporters’ bulletin of
Setsunan University
2012.4.6
48
Vol.
学 長
今井 光規
Imai Mitsunori
パラダイムシフト時代の
摂南大学が目指す教育
Contents
学長あいさつ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1
後援会長あいさつ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・2
・
・2
2012年度後援会行事・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
特集「就カツ」保護者セミナーを開催・
・
・
・
・
・3
各学部からのお知らせ
理工学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・7
外国語学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・8
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・9
経営学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
薬学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・10
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・11
法学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
経済学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・12
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
看護学部・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
教務部からのお知らせ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
エクステンション講座のご案内・
・
・
・
・
・
・
・15
キャンパスライフについて・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・16
国際会館について・心の健康相談・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
図書館からのお知らせ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・17
センターからのお知らせ
情報メディアセンター・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
国際交流センター・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・18
・
・
・
・
・
・
・19
地域連携センター・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
研究支援センター・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
タグラインの制定について・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
All摂南大学2Daysの開催について・
・
・20
学費の取扱いについて・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・20
新入生の保護者の皆さまにはご子女のご入学を心
からお慶び申し上げます。
後援会の皆さまには平素より本学のために一方な
らぬご理解・ご支援を賜り篤くお礼申し上げます。
今日、世界も日本もかつて経験したことのない大き
な問題を抱えています。エネルギー、食糧、水、医療、
環境問題など、いかにして持続可能な社会を実現す
るかという地球規模の課題が、人口動態や政治・経
済と連動しながら、産業構造や社会の仕組み、物の
考え方にまで大きな影響を及ぼしています。
本学では、激変するこのような現代社会の要請に
応えるために、2010 年度に経済学部を設置し、理工
学部に生命科学科と住環境デザイン学科を増設しま
した。本学の大幅な改革計画の一環として、今春さ
らに看護学部を設置しました。これにより本学は7学
部13学科を擁する総合大学になりました。
本学では、個々の学部や部署が相互に緊密に連携
することにより、大学全体が柔軟で機能の高い「知
のネットワーク」を構成しています。さらに、本学で
は学生と教職員の距離が非常に近く、伝統的に温か
い雰囲気を保持していますが、これも本学の大きな
特色です。一歩学内に入れば、多様な分野の人々と
出会うことができ、誰でも参加できる学部横断型の
プロジェクトもたくさん稼働しています。学生諸君が
自由な雰囲気の中で積極性・自律性を身に付けられ
ることを本学の教育は重視しています。
本学では数多くの実験や実習、フィールドワーク、
インターンシップ、
さらに地域連携活動などを通じて、
学生諸君が社会との繋がりを強く意識し、成功体験
を契機として各自の潜在能力を発見し、実力を身につ
けやすい新しいカリキュラムを設定しています。
今、時代は大きく変化しつつあり、その変化が私
たちの身に迫ってきています。秋入学の問題、雇用
形態の変化、就職活動に起こりうる変化など、今後ど
のような展開を見せるか、鋭敏に動きをキャッチし、
適切に対応しなければなりません。そのため、本学
ではカリキュラムを根本から改革する作業に取り組ん
でいます。例えば、就職活動の支援についても、従
来から実施している本学就職部のきめ細かい支援を
さらに強化するとともに、文部科学省に採択された
本学独自の「キャリア・フライデー」と呼ぶ新しいタ
イプの就業力育成プログラムを導入しています。現代
社会の本質や社会貢献の意味を学ぶことから始め
て、揺るぎない就業意識を育成していきます。学生諸
君は就職活動に必要なチャレンジ精神や自信を身に
つけ、社会人としての心構えを確立していきます。
摂南大学の教育理念には、
「人間力、実践力、統
合力を養い、自らが課題を発見し、そして解決するこ
とができる知的専門職業人の育成」を掲げています。
この教育理念を実現するために、
①
「学生を中心とし
た教育」、②「実践を重視した教育」、③「文理が相互
にバランスのとれた教育」を三つの柱とする体制を
とっています。このような体制を実際に機能させてい
るのは、第一に、ゼミを中心とする少人数クラスの授
業です。これにより本学では教職員・学生間の細や
かなコミュニケーションを図ることができます。加え
て、総合大学ならではの学部横断型カリキュラムやプ
ロジェクトを立て、文系・理系を問わず、今日のグロー
バル社会に必要な視野の広さを確保しています。
摂南大学の教職員は、後援会の皆さまと力を合
わせて、本学をいっそう魅力ある教育・研究機関
に発展させていきたいと念願しています。学生諸君
が本学の教育プログラムのなかで潜在能力を大きく
開花させることができますよう、後援会の皆さまに
は、今後ともご協力ご支援を賜りますようお願い申
し上げます。
摂南大学後援会報 Vol.47
16
[後援会長あいさつ]
保護者の皆さまへ
後援会長 帯谷 順二
Obitani Jyunji
保護者の皆さまには、日ごろより摂南大学後援会の活動にご理
解とご協力をいただき、ありがとうございます。また、新入生の保
護者の皆さまにおかれましては、ご子女のご入学、誠におめでとう
ございます。皆さまの後援会へのご入会を心より歓迎いたします。
後援会を代表し、
後援会の目的と活動内容をご説明いたします。
現在摂南大学は、新しい学部の開設や新校舎の建設など、すば
らしい発展を遂げております。私ども後援会は、家庭との連絡を
密にし、学生の皆さまにより良い教育環境の提供を目指すととも
に、大学の更なる発展に寄与する目的で以下の事業に取り組んで
おります。
①大学と家庭との連絡提携
広報誌「後援会報」や「摂大キャンパス」を定期的に保護者
に送付し、大学のトピックスをお知らせするほか、前期と後期
にご子女の成績表を保護者宛に送付しています。
②教育懇談会の開催
保護者と教職員の相互理解を深める場として、春期に本学、
秋期には本学と学外9会場で教育懇談会を開催しています
(教育懇談会の詳細は下記を参照ください)。
③教育・研究に対する援助
各種資格試験やTOEICの受験料や学生の研究発表のため
の費用を援助しています。
員を
の役 す
会
後援 していま
募集
2012年度
④課外活動に対する援助
課外活動団体の活動費、大学祭の開催費、学外の指導者に
対する謝礼などを援助しています。
⑤就職活動に対する援助
就職模擬テストの受験料を援助するほか、保護者のための
就職読本の作製費を援助しています。また、大変厳しい就職状
況を反映し前年度に引き続き保護者向け就カツセミナーを開
催しました。
⑥キャンパスの環境整備に対する援助
キャンパス内に学生の憩いの場や語らいの場を提供するた
め、施設設備の購入費の一部を特別に援助しています。昨年
度は、看護学部の新設に伴い枚方キャンパス内の設備充実な
どに援助協力しました。
⑦学生の海外語学研修、海外留学等にかかる費用の貸付など
海外での語学研修や留学に要する費用の一部を援助した
り、無利子の貸付を行っています。
これらの事業はいずれも、後援会が大学と保護者、ご子女の三
者をつなぐ組織として互いに連携しながら活動するもので、ご子女
にとっても充実した学生生活を過ごすことにつながるものと思いま
す。保護者の皆さまにおかれましては、このような後援会活動の趣
旨をご理解いただき、今後とも、当会が主催いたします各種行事
への積極的なご参加をお願いするとともに、格別のご支援を賜り
ますようお願い申し上げます。
摂南大学後援会は、各学部・各学科の保護者の皆さまの中から、毎年6月ごろ開催される総会に
おいて、会長、副会長、常任委員など、約80人程度を選任し、上記の事業を運営しています。
後援会の活動に関心がある方、役員として活動に興味のある方は、
摂南大学後援会事務局(摂南大学庶務課☎072-839-9102)までお問い合わせください。
後援会行事
日 時
◆後援会総会
通常、年に1回開催し、時期役員の選任、前年度の
事業報告・決算、当該年度の事業計画・予算案等の
重要事項を審議します。なお、今年度は6月2日(土)
に開催を予定しております。多数の皆さまにご出席い
ただき、後援会の活動などについてご理解を深めてい
ただきますようお願いします。
◆教育懇談会
個別懇談をする保護者の皆さま
02 摂南大学後援会報 Vol.48
■2012年度後援会行事予定(主なもの)
春期と秋期に本学の寝屋川キャンパスと枚方
キャンパスで開催するほか、秋期には学外の会
場でも開催いたします。
教育懇談会には毎年1,000人近い保護者の
皆さまにご参加いただき、ご子女の成績や学生
生活の状況、就職問題などについて、所属学部
の教員をはじめ就職部職員と直接面談いただい
ています。まだ参加された経験のない方は、ぜひ
とも今年度の教育懇談会にご参加ください。
なお、開催につきましては、あらためて全会員
の皆さまにご案内いたします。
日 程
6月 2日(土) 後 援 会 総 会
場 所
本 学
(寝屋川)
本 学
6月 9日(土) 春期教育懇談会 (寝屋川・枚方)
10月 6日(土)
本 学
(寝屋川)
10月13日(土)
本 学
(枚方)
10月20日(土)
大阪市
10月27日(土) 秋期教育懇談会
奈良市
広島市
10月28日(日)
岡山市
米子市
11月10日(土)
神戸市
高松市
11月17日(土)
京都市
福岡市
※都合により変更になる場合もありますので、
ご了承ください。
ਖↂ↚
2011年 月 日
アクセス梅田フォーラムにて
12
11
保護者セミナーを開催
特集
あいさつする今井学長
このセミナーは就職活動時における学生と親の関わり方を理解し、
このセ
実践して
いただくことを目的とし、当日は定員300名の席が満席になるほど多くの保護者
第1部
の方々に参加をいただきました。
の方々に
第一部では、今井学長と帯谷後援会長のあいさつに続いて「就活を考える∼
親の視点・子の視点・採用の視点∼」と題し、OZAWA就活プロモーション代
表の小澤明人氏による講演が行われました。
就活を考える
∼親の視点・子の視点・採用の視点∼
第二部のパネルディスカッションでは、就職活動を終えた本学4年生6名が
「就職体験∼私はこうして内定を得た∼」をテーマに、就職活動の体験談を披
露してくれました。
講 師:小 澤 明 人 氏
OZAWA就活プロモーション代表
採用側に立った時に今の学生に対して感じるのは、危機感
が強いあまりに内定そのものが目的になっている人が多いと
いうことです。そうした人たちは、本来ベースにあるはずの「働
●小 澤 明 人 氏 就活支援・就業力育成コンサルタントとして全国の
大 学で講 義を行う傍ら、企 業 の 採 用活動支 援も実
施。東北福祉大学特任教授。
きたい」という意志が固まっていません。不採用通知を受け
取ったら次を受ける。それを何十社と繰り返す。熱意を傾け
る対象が間違っているように思います。
働くことへの意欲が低いと、会社を選ぶ時も給料や福利厚生
■就活の現状とは?
を重視しがちになってしまいます。本気で働きたいと思ったら多
現在、就職状況は非常に厳しいと言われています。2008年
少の条件は気にならないはず。就職してから何十年も働くので
にリーマンショックが起こり、やや景気が回復しかけた頃に
すから、志を持って面白く仕事をしていってほしいですね。まず
昨年の東日本大震災。マスコミが発信する情報も危機感を煽
は「内定が全てではない」ということを、学生たちにも保護者の
るものばかりで、学生たちはどんどん委縮してしまっている
皆さまにも理解していただきたいと思います。
のが現状です。しかし、企業の採用コンサルティングを担当
する立場から見ると、2011年末から求人数は若干増えてきて
■全てを本人のせいにしない
いるのを感じます。その理由としては、震災関連の予算組み
就職活動コンサルタントとして様々な学生と接する中で心
について一定の目処が立ったことが挙げられます。しかし就
がけていることは、その子自身のせいには絶対にしないとい
職ポータルサイトに掲載していない企業も多いため、学生に
うことです。もちろん話していて情けないなと思うこともあ
は把握しにくいかもしれません。また、近年フェイスブック
ります。しかし、私や保護者の方々が見てきた時代と、彼ら
やツイッターなど、SNSを利用した情報発信や求人が増えて
が見てきた時代はまるで違います。今の子どもたちは、景気
きていますが、これも自ら情報を探していかなければ見つか
がいい時の日本を一度も見たことがない世代です。仕事はつ
りません。厳しいのは現実ですが、実は目に見えないものの
らいもの、厳しいものという意識が根強く、自己実現は別の
動きが水面下で増えている。だから諦めず、地道に情報収集
場所に求める傾向にあります。一方、我々は高度成長期に育
をしていくことが大切です。
ちました。つらいことがあっても、絶対いいことがあるはず
摂南大学後援会報 Vol.48
03
特集
ਖ΃Μ
だという感覚を根底に持っています。それを見せてくれたの
と答えるようにしています。なぜなら、厳しい会社であれば
は、戦後一生懸命働いて日本を立て直した我々の親の世代で
あるほど社員は成長するからです。年功序列制度が意味を持
す。そして、低迷が続く今の時代を子どもたちに見せてしまっ
たなくなった現代の企業で、自分を磨き、実力をつけること
たのは他でもない我々なのです。それを認識しないと、一方
は重要です。そういった意味で、自分ができることの一つ上
的にお前たちは駄目なんだという評価を下してしまうことに
を要求してくれる会社の方が絶対にいい。しかしそれにはリ
なります。まずは今の学生たちも潜在能力を十分に持ってい
スクもあって、諦めてしまう人がいるため離職率が高いとい
ることを理解して、その上で話をしたり、相談にのったりし
うことになります。つまり、この質問をしてくること自体、
てあげてください。
学生本人の職業観や人生観が間違っているわけです。
「残業は
買ってでもしてこい」ぐらい言ってあげてもいいのではない
かと思います。
■「企業を選ぶ目」を一緒に育てる
バブル後に大企業がどんどん分社化し、現在では100人以
下の企業が全体の約98.3%を占めています。これも我々の時
代とは異なる点の一つです。そうした中小企業の内定を子ど
もがもらってきた時に「そんな会社は知らないからもっとい
い会社を探せ」と言ってしまいがちですが、これは禁句です。
本人たちは必死の思いで就職活動をしているわけですから。
「就社」ではなく「就職」だということを保護者の方々にも理
解していただきたいと思います。
今年から就職活動が2カ月後ろ倒しになりました。そのた
め2・3月頃に説明会や選考が集中し、一日に何社もバッティ
ングしてくる可能性があります。その時に、単なる好き嫌い
やネームバリューではなく、きちんと企業を精査する目を
持っているかが重要になってきます。肝心なのは、自分の中
■働くことは、稼ぐこと
で確かな判断基準を持って、企業の優先順位を決めて説明会
働くことは、すなわちお金を稼ぐことです。しかし、この「稼
や面接に参加すること。さもなければ、ただ毎日が慌ただし
ぐこと」を悪いことのように捉えている学生が多いのに驚か
く過ぎて、あっという間に4∼6月を迎えることになってしま
されます。なぜ一生懸命働くのか。お金を稼いで生計を立て、
います。
税金を払って世の中に貢献するためです。東日本大震災に対
この数カ月は、企業のこと、社会のこと、そして世の中の
しても、働いて税金を払うこと、それ自体が一つの支援にな
ことを一生懸命勉強するように保護者の方が促してあげてく
ります。この社会の仕組みが身についていないまま、就職活
ださい。新聞を読むように勧めたり、ニュースを一緒に見な
動をしている学生が多いように見受けられます。就職してす
がら親が感想を述べて、子どもにも感想を聞いてみたり。親
ぐに辞めてしまう人がいるのも、稼ぐことの重要さを理解し
子でコミュニケーションをとりながら、学生が見識を深める
ていないからかもしれません。
手伝いをしてあげてほしいと思います。そうして世の中の価
極論を言うと「こういう仕事がしたいんです」という甘い
値観と自分の価値観のすり合わせをしていくことで、正しい
考え方の学生ではなく、
「働きたいんです」と言う学生を企業
企業選びができるようになってくるのです。
は採用します。それが社会で働いている人の当たり前の職業
観であり、働く意義ですから。仕事の面白さ、稼ぐことの大
切さ。学生に対して、こういったリアルな社会の実情を、保
■「自分磨きができる会社」が良い会社
護者の方が教えてあげてください。
「内定」に捉われず、学生
内定そのものは、単に入口が決まっただけにすぎません。
が本当の意味での働く力をつけるためには、何よりも大人が
それから何十年と仕事をしていく中で、自分の夢や希望をか
たくさん語ってあげることです。それによって本人の職業観
なえられるかは本人次第です。そういった視点で、あまり気
や人生観も変わってきますし、就職活動に挑む勇気も生まれ
負いすぎずに接してあげてください。
「内定、内定」と言いす
るのです。
ぎるのではなく、
「おっ、働き先決まったか」くらいの気安さ
でいいと思います。
もし学生が会社選びに迷っていたら、その会社は自分磨き
ができるところなのかを聞いてあげてください。例えば、よ
く学生から「離職率の高い会社はどうですか?」と聞かれま
すが、その時はすかさず「離職率の高い会社に行きなさい」
04
摂南大学後援会報 Vol.48
パネルディスカッション
第2部
私はこうして内定を得た
■コーディネーター
■パネラー
本学教務部キャリア教育推進室
経営情報学部経営学科 野 村 賢 太
外国語学部外国語学科 山 口 文 那
法学部法律学科 髙 木 真 弘
講 師 水 野 武
■就職先の業界・企業を選んだ理由
○水野
皆さんが内定先の業界および企業にチャレンジしようと
思ったきっかけを教えてください。
○野村
警察・消防一本で活動しました。小学校から陸上競技を
していて体力に自信があったことが理由です。
工学部マネジメントシステム工学科 川 﨑 愛 実
工学部建築学科 田 得 新
工学部電気電子工学科 西 嶋 均
学生が集まります。
「これだけ多くのライバルがいるんだ」
ということを目の当たりにした時はさすがに落ち込みまし
た。
○田 当初は友人たちと就カツ状況を話していましたが、後半
になるほど避けるようになりましたね。互いに聞くに聞け
ないという感じで。
○山口 ○髙木 医薬品・化粧品卸売業企業の事務職に内定しました。
「縁
4年生の夏まで就カツをしていたので、夏場にスーツを
の下の力持ち」と言われる事務職は、自分の性格に合って
着て、ネクタイを締めるのがつらかったです。一度「クー
いると思ったのがきっかけです。
ルビズで来てください」と言われて素直にノーネクタイで
○髙木 製薬会社にITシステムを導入する企業の営業職に決ま
行ったら、自分以外は全員ネクタイをつけていました(笑)。
○水野
りました。人と会話するのが好きで、人々の健康に役立つ
選考段階での失敗談があれば聞かせてください。
仕事がしたいと思っていました。
○野村
○川﨑 大手電機メーカーのファミリー企業に決めました。情報
系の学科なので、大学で学んだ内容を生かせる技術職を目
指しました。
○田 集団面接の時に、用意していた答えが隣の人と全く同じ
だった時は焦りましたね。とっさに的外れな返答をしてし
まい、そのせいか不採用に。
○川﨑 学内の合同企業説明会で、企業の方と少人数でお話しし
大手ゼネコンに内定しました。建築学科なので、業界は
ていた時のこと。緊張しすぎて直前にその方が話してくだ
初めから絞っていました。現在の会社に決めた理由は、単
さった内容を、そのまま質問してしまったことがありまし
に設計だけではなく、実際の現場に出てものづくりに携わ
ることができるからです。
た。
○水野
○西嶋
逆に楽しかったこと、うれしかったことは?
関西一円をカバーする電力会社に採用されました。多人
○西嶋
数の学生が受けていたにもかかわらず、担当の方が顔と名
就カツ自体が面白かったです。これほどたくさんの企業
前を覚えてくれたのが嬉しくて。温かい会社だなと思った
を見て回る機会はきっと最初で最後だと思うので。人事の
のが決め手になりました。
方や全国から集まった学生たちと話して、人間関係の幅が
広がったのも嬉しいですね。
○田 ■就職活動中の苦しかったこと、楽しかったこと
面接の後に人事の方から電話があり、
「君のここがよかっ
○水野
た」
「こうしたらもっとうまくいくはず」といったアドバイ
就カツ中苦しかったこと、つらかったことは?
スを頂いた時は非常に嬉しかったです。
○山口 就職ポータルサイト主催の説明会には、驚くほどたくさんの
摂南大学後援会報 Vol.48
05
パネルディスカッション
第2部
特集
私はこうして内定を得た
ਖ΃Μ
■就職活動を成功させるポイント
○水野
就カツを乗り切るため、成功させるための秘訣を各自ホ
ワイトボードに書いていただきました。まず、野村さんは
「気持ち」
。
○野村
自分のやりたい職種、業種に就職するためには、どうし
てもなりたいという強い「気持ち」が一番大事だと思いま
す。
よく愚痴を聞いてもらっていました。説明会に行った企
業がイメージと違っていたことなども多々あったので。
○山口 ○水野
「自分らしく」です。友人が先に内定をもらうとつい焦り
では、逆に言われてプレッシャーになったことがあれば
がちですが、自分には自分のペースがあります。面接の際
も飾らないで、そのままの自分でいることが大切です。
○髙木 教えてください。
○西嶋
内々定が決まり出してから「こっちの会社にしたら」な
エントリーした企業は300社超で、101社目で内定をもら
どと忠告をされたことです。自分が実際に足を運んで気に
いました。途中であきらめていたら、きっと今日この場に
入った会社を、世間一般のイメージで見て否定されるのに
いないでしょう。だから「Never Give Up」の一言に尽きま
は閉口しました。決めつけるのではなく、もう少しやわら
すね。
かく言ってほしかったですね。
○川﨑 ○川﨑 第一印象が大切だと思うので「笑顔」。面接や説明会の日
最初の頃はどうしても大手企業に行きがちですよね。そ
は、どこに会社の方がいるか分からないので、その日一日
んな時「大手ばっかり受けても受からないでしょう」と母
中笑顔でいるように心がけていました。
に言われた時はショックでした。他の就カツ生の情報を聞
○田 「自信」です。就職活動で重要なのは自分を信じることだ
と思います。面接で自分の言ったことに自信が持てなかっ
たら、人事の方にも伝わりませんから。
○西嶋
「悩むなら動け」。悩んでもいいのですが、そこで足を止
いてきて、比較されるのもストレスでした。
○髙木 直接何か言われた訳ではないですが、このまま決まらな
かったら親に迷惑をかけると思い、一人でプレッシャーを
感じていました。
○水野
めては駄目。業界や業種で悩んでいるなら、とにかく1社
最後に、保護者の方にアドバイスをお願いします。
でも多くのセミナーを受けることです。自分の足で動けば、
○髙木
答えは自然に見つかりますから。
心配なのは分かりますが、
「何もしない」ということをし
てあげてほしいと思います。
○川﨑 ■家族のサポートとNGワード
○水野
お子さんが喋りたそうな時は、どんどん聞いてあげてほ
しいですね。愚痴も含めて。
ご家族はどんなサポートをしてくれましたか?
○髙木 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
父が自分の仕事内容や仕事に対する考え方などを話して
くれたことが嬉しかったです。もともと仲は良かったので
今回登場された皆さんは、就カツの最中は苦しまれたかも
すが、就カツをするまではそんな話をしたことがなかった
しれませんが、きっと伸び伸びと活動されたのだと思います。
ので。自分の仕事観の形成にも役立ちました。
お話を伺っていて、保護者の方が気をつけるべきポイントは
○野村
4 つあると思います。まず、関心は持っても干渉はしないこ
警察官か消防士になりたいという話を父にしたら、仕事
と。親の思いや希望はあって当然ですが、それを強要せずに
のつてで警察官、消防士の人に話を聞いてくれたのは助か
認めてあげることが大切です。2つ目は、愚痴を聞いてあげ
りました。
ること。心の迷いを聞くことで、不安やストレスを少しでも
○山口 軽減してあげてください。3 つ目は、ご自身の仕事の話もし
朝、スーツを着て家を出ようとすると「行ってらっしゃ
てあげてほしいということ。就活生の仕事観の形成にも役立
い、頑張って」と気持ちよく送り出してくれたことが嬉し
ちますし、親子の心の距離が縮まるいい機会だと思います。
かったです。
そして、最後はやはり信頼関係ですね。皆様もお子様のこと
○川﨑 06
摂南大学後援会報 Vol.48
を信頼して、温かく見守ってあげていただきたいと思います。
Setsunan University
理工学部
摂 南 大学
産学公民
地域連携
フォーラム
「東日本大震災を教訓に、
関西で想定される大震災にどう備えるか!」を開催中
パネルディスカッション
3回にわたるフォーラムのパネルディスカッションでは、会場
の参加者から①地域の特性に応じた自主活動の重要性、②防
災意識をどのようにして維持するのか、また③災害時における
行政・企業・大学の役割に関する質問が発せられ、闊達な議論
がなされました。
地震対策、防災活動に終わりはありません。産学公民それぞ
れの立場で、種々の活動と
防災教育を継続・継承する
ことで、地域の防災力が向
上・維持されるものと思われ
ます。本フォーラムは、今後
形態を変化させながら継続
的に開催していきたいと考え
ております。学 生の保護者
の皆様にも、是非ご参加ご
協力を頂きたく、よろしくお
願いいたします。
防災グッズの展示
Faculty of Science and Engineering
フォーラムの様子
の概要と課題について講演がありました。また、地域の企業を
代表して、日本ペイント(株)から地震防災への企業の取り組み
に関する紹介がありました。さらに、国立循環器病研究セン
ター薬剤部・調剤主任の高田雅弘先生から、
「災害時の医療
体制」として、医薬品の供給と適正使用の観点からご講演頂き
ました。
理 工 学 部
未曾有の大災害となった東日本大震災から1年が経過しまし
た。この大震災を教訓に、我々は多くの事を学ばなければなり
ません。そして、今後より高い確率で発生すると予測される東
海・東南海・南海連動型巨大地震や、その前後に生じると考え
られる内陸活断層型地震に対応すべく、摂南大学として近隣地
域のさらなる防災力向上に積極的に寄与しなければならない
と存じます。
そこで、摂南大学では理工学部と地域連携センターが共催し
て、標記のフォーラムを昨年6月25日、10月8日および今年2月18
日の3回にわたって開催し、産学公民から各回100名以上のご
参加を頂いて意見交換を行ってきました。
第1回フォーラムでは、主に東日本大震災の実態と得られた
教訓について、理工学の立場から理解することを目的に、理工
学部の教員(頭井教授、片桐准教授、池内准教授、島田准教
授、稲地講師)による講演とパネルディスカッションを行いまし
た。
第2回フォーラムでは、寝屋川市、枚方市の危機管理室から、
それぞれ地震防災に関する日頃の備えや地域自主防災活動の
重要性について講演がありました。また、神戸市立工業高等専
門学校・辻本教授から、南海・東南海地震の津波による飲料
水への塩分や有害物質混入の危険性について講演がありまし
た。
第3回フォーラムでは、第2回までの内容を踏まえ、寝屋川
市、枚方市の地域・自主防災組織の方々から、日頃の防災活動
全学フォーミュラプロジェクト スポーツマンシップ賞受賞!
オリジナルのレーシングマシンを設 計・製 作 する全 学
フォーミュラプロジェクト“S-Racing"は、2012年度で3年目を
迎えます。2011年度は機械工学科、電気電子工学科、経営情
報 学部から合 計17名の 学 生 がプロジェクトに 取り組み 、
“SR-KIZUNA-02"を作り上げました。昨年9月5日には第9
回全日本学生フォーミュラ大会に出場しました。車検中にエ
ンジントラブルが生じ、動的審査に駒を進めることができず、
総合58位(87校中)という成績に終わりましたが、大会会場に
おけるチームの活動が高く評価され、スポーツマンシップ賞
を受賞しました。今年度は成績上位チームとして表彰台に上
ることを目標として、新しいマシンの設計開発がスタートして S - Racingチームリ
います。今後の学生たちの活躍にご期待ください。
ーダー 坂本朋弘君
お問い合せ先 ● 理工学部事務室(寝屋川キャンパス 1 号館2階)TEL.072−839−9116
摂南大学後援会報 Vol.48
07
Setsunan University
外国語学部
語学と多様な文化を学ぶ
5コースの特色を
生かした教育プログラム
外国語学部は5コース5教室体制によるきめ細やかな教育を推進しております。
各コースの近況や新年度の抱負を、教室主任からご紹介します。
英語教室主任 田中 健二
外国語学部
英語コースは今年も学生の英語力アップに力を注ぎます。英語力テストのTOEICでは900
点以上を獲得する学生も出てきましたので、さらに幅広い学生の英語力アップを目指します。
TOEIC(年2回)、スピーチコンテスト、ボキャブラリーコンテストなど、日ごろの努力を試す
チャンスを作るほか、イングリッシュ・パーティ(春・冬)など楽しい雰囲気で英語を使うイ
ベントも開催します。夏には3週間の海外実習を実施、長期海外留学を希望する学生にはアメ
リカ、イギリス、カナダなど5カ国9大学の提携校を用意しています。
中国語教室主任 瀨戸 宏
Faculty of Foreign Studies
21世紀の日本は中国とのかかわりなしには成り立ちません。中国語コースでは、中国語を使
いこなせる人材の育成を目標に、本学独自の中国語教科書を開発し、その教科書を各教員
がリレー式に中国語各授業を横断して教える方式を採用し、高い成果を挙げてきました。
昨年も、学外スピーチコンテストで上位入賞者を出しました。中国語検定試験上位級でも高
い合格率を示しています。北京語言大学、上海外国語大学など中国の4大学とも提携し、毎
年留学生を派遣しています。
スペイン語教室主任 篠原 愛人
20の国と地域で5億人が使うスペイン語は、日本人には発音が簡単で、英語の文法や語彙
(ごい)の知識が生かせます。スペイン語コースでは本学独自のスペイン語教科書を作成し、
多様な実践的問題を通して理解を深め、身につけていきます。
「映画のスペイン語」や、
「スペ
イン語通訳ガイド」など他大学にはない多彩な語学科目に加え、異文化理解のための講義科
目も充実しています。スペインやメキシコの中でも治安がよい街の3大学と提携し、留学生を
送り出しています。スペイン語圏という新しい世界へ、可愛い子を旅させてください。
インドネシア・マレー語教室主任 山口
真佐夫
2011年度、インドネシア・マレー語コースでは例年行っているボキャブラリーコンテスト、ス
ピーチコンテスト、留学報告会等以外にも、先輩が後輩に就職活動についての報告を行うな
どの活動を正課の授業以外にも行ってきました。また8月には、インドネシアのスラバヤ市にあ
るストモ博士大学において海外実習を行い、インドネシアの言語・文化を学んできました。イ
ンドネシア語検定試験では順調に合格者が増えています。
国際 文化 教室主任 小川 豊生
国際文化コースは2010年度の改革から3年目を迎えます。1年次では主言語で英語を学び
ながら、
「基礎教養演習」で就職試験対策を行います。2年次では文化観光と国際貢献の二
つのプログラムによる「実習演習」を行い、教室から外に飛び出してグローバルな視野と高度
なコミュニケーション能力を養います。3年次では幅広い分野の教員による多彩な文化科目の
講義と「文化演習」を開講し、一人ひとりの個性にマッチした教育をします。ご期待ください。
08
摂南大学後援会報 Vol.48
お問い合せ先 ● 外国語学部事務室(寝屋川キャンパス 7 号館 2 階) TEL.072−839−9195
Setsunan University
経営学部
恩地食品京都工場を見学
− インターンシップ基礎 −
お問い合せ先 ● 経営学部事務室(寝屋川キャンパス11号館 6 階)TEL.072−839−9242
摂南大学後援会報 Vol.48
Faculty of Business Administration
3年次開講科目「経営事例
研究」の講義の一環として
1月27日、京都市にある月桂
冠株式会社の大倉記念館と
大阪府三島郡島本町のサント
リー株式会社の山崎蒸留所
を見学しました。
経営事例研究は、企業経営について様々な角度から研
究するリレー講義形式で行われる講義です。2011年度は、
「お酒」をテーマに酒造業界の流通やメディア戦略、環境
問題や国際的な展開などについて講義を行いました。
大倉記念館では、昔の酒造りについての説明や、ヨー
ロッパから輸入されたワインボトルを参考にして日本で初
めて日本酒をビン詰めにしたことなどの説明を受け、経営
者に先見の明があったことを知ることができました。また、
洋風なラベルのデザインや広告ポスター、酒屋の軒先に置
いてある酒樽に対抗して一升ビンの十倍もある一斗ビンを
作るなど当時としては斬新な販売・広告戦略についての
説明も受け、参加した学生たちは熱心に聞いていました。
サントリー山崎蒸留所では、蒸留釜の形により、重厚な
味やまろやかな味などの個性のある原酒が生まれ、その
後に詰められる樽の種類により、さらに味わいの異なるウ
イスキーが生まれることを知り、世界が認める品質の高い
ウイスキーにたどり着くまでの苦労と情熱を感じることが
できました。樽の貯蔵庫では数多くのウイスキーが寝かさ
れており、樽のふたには製造年の刻印が…。学生たちは
自分の生まれた年の樽を必死で探していました。
国内では若者のアルコール離れにより飲酒量が年々低
下しているものの、日本食ブームにより海外での日本酒の
需要が高まっています。参加した18人の学生たちは今回
の見学会で、逆境の中で生き抜く先人達の努力と経営セ
ンスを感じることができました。
経 営 学 部
1年次開講 科目「インター
ンシップ基礎」の講義の一環
として1月24日、京都府八幡
市にある「生・ゆで麺類の
製造販売」を事業とする「恩
地食品株式会社」の八幡工
場の見学を実施しました。こ
のプログラムは、実際に企業の生産現場を見ることで、仕
事の流れを知り働くことの意味を考えるために実施してい
るものです。参加した33人の学生は、恩地宏昌代表取締
役社長から同社の歴史と事業内容などについて教わった
後、工場責任者の方々から生産ラインの説明を受けました。
大阪の食文化の粋を集めた味を極めるための生産ライ
ンでは、材料の厳選はもちろん、最新設備の導入と衛生
管理を追求した、製品の一つひとつに愛情を込められた
活動を拝見することができました。見学後、出来立てのう
どんをごちそうになり、何杯もお代わりする学生たちで全
員満面の笑み。そして「あ∼ おんちかった」の大合唱でし
た。
その後の質疑応答では、活発な質問がなされ、
「工場設
備の費用はいくらでしょうか」、
「なぜうどんにこだわるの
ですか」、
「新製品開発にかかる期間はどれくらいですか」
「失礼な質問かもしれませんが失敗した商品はあります
か」
「経営者として心がけていることは何ですか」
「社員が
誇りを持てる企業にするためにこだわっていることは何で
すか」など、経営の根幹に関わる鋭い質問も投げかけられ
ました。このような質問に対して、恩地社長をはじめ社員
の方々から誠心誠意、熱く応答いただき、経営の実践教
育の必要性を確認できた一日となりました。
月桂冠大倉記念館とサントリー山崎
蒸留所を見学 − 経営事例研究 ―
09
Setsunan University
薬 学 部
topic.1 新5年次向け就職ガイダンスを開始
薬学部では、新5年次向けの就職ガイダンスを3月5日と26日
の2日間、実施しました。
就職活動スケジュールや自己分析のガイダンスのほか、まず
は薬学部生が活躍できる業界や職種を理解してもらおうと、製
topic.2
薬
学
部
Faculty of Pharmaceutical Sciences
枚方キャンパス・
第1グラウンド拡張!テニスコート新設!
枚方キャンパスでは看護学部棟となる新 7号館建設に伴い、第
1グラウンドの全面改修およびテニスコートの新設工事が行われ、
〈第一グラウンド・テニスコートお披露目式〉
このたび本格的な体育施設としてリニューアルいたしました。
また、野球だけでなく多目的利用を図るため、場内には2面の
第1グラウンドは野球場としての様相を呈しており、外野両翼
バレーコートも設けました。今後は、このグラウンドを中心にキャ
の本塁ベースからの距離はレフト側 90m、ライト側 85m、そして
ンパスライフがより充実したものとなることでしょう。
センター側に107mと充分な広さを誇っています。
また、防球フェンスが全周囲を地上 15mの高さで囲っており、 テニスコートにおいては、新設のクレーコート2面と、既設コートを
改修したオムニコート2面の合計4面を完備しました。課外活動団体
校舎側にはボールが飛び出さないように飛球防止用上空ネットも
や、学生・教職員が積極的に利用することができます。そのほか、
設置しています。さらに、野球場の理想ポイントの一つに、
「本
テニスコートに3オン3バスケット練習場も併設しています。
塁から投手板を経て2 塁へ向かう線が東北東に向かっているこ
このように、枚方キャンパスでは体育施設を充実させることで、
と」が挙げられますが、本施設はほぼこの理想に近い方角で作
今後とも学生の心身の健康管理支援に努めてまいります。
られており、公式戦にも利用できます。
厳 格 な 進 級 要 件 ∼「人の生命」に関わる者として∼
薬学部では学年ごとに進級要件を設けており、その要件を満たさない場合は、留年となります。留年すると、1年多く学費を
納入する必要があるだけでなく、奨学金も停止します。また、学則に「同一年次の上位年次配当授業科目の履修要件を2年間
で充足しない者は除籍する」と定めています。これは、同じ学年で2度留年すると除籍になるということです。
このように薬学部の進級要件は、将来「人の生命」に関わる職業に就く薬学部生として最低限の知識、技能、態度を身につ
ける必要があるため、厳格に設定しています。
本学では、ご子女の学業成績について、半期ごとに保護者の皆さまにお送りしています。留年ということにならないために、
保護者の皆さまにおかれましても、ご子女の就学状況を把握していただき、ご助言くださいますようお願いします。
枚方キャンパスのマナーについて
医療人の育成のため、日ごろから授業の内外でマナーにつ
枚方キャンパスでは人間力の向上と社会に貢献できる
1
いて学生に語り、その習得を促しています。
コミュニケーションは社会人、医療人としての大切なス
お問い合せ先 ● 薬学部事務室(枚方キャンパス 1 号館1・ 2 階) TEL.072−866−3100
あいさつの励行
言ではありません。あいさつは﹁明るく﹂、
﹁進んで﹂する
キルですが、それは﹁あいさつ﹂から始まると言っても過
ように奨励しており、最近では自ら進んであいさつする学
2
生が増えてきました。
授業中のマナー
生にたいへん迷惑になるからです。授業中の携帯電話使用
授業中の私語や食事は厳禁です。これらの行為は他の学
3
もマナー違反になります。
キャンパス内のマナー
魔になります。授業中や試験期間中に廊下で大声を出すこ
図書館や白習室でのおしゃべりはほかの人の勉強の邪
バコの吸殻やごみのポイ捨ても厳禁です。
ともたいへん迷惑をかける行為になります。学内外でのタ
極力避けるべきものです。なお、学内での喫煙については、
生命と健康増進に携わる医療人のマナーとして喫煙は
場所を限定しています。また、未成年者の飲酒、喫煙か禁
止されていることは周知のことであり、厳しく指導してい
4
ます。
通学途上︵バス車内など︶の学生の態度について、近隣住
学外︵通学途上︶でのマナー
民からは厳しい目が向けられています。
①車内では騒がない。
②通学路では歩道を歩く。
③バス停では列を守り、割り込みしない。④車内では携帯
電話で通話しない。
⑤車内では飲食しない。
助言、ご指導など賜りますようお願い申し上げます。
摂南大学後援会報 Vol.48
保護者の皆さまにおかれましては、ご家庭においてもご
10
薬企業、病院、薬局、自治体などが講演を行いました。
「新・氷河期」といわれる中でも、薬学生への求人は積極的
ですが、一人ひとりが希望する就職先を見つけられるよう指導
していきます。
Setsunan University
法 学 部
‫ڠ‬୆ͅ
໳̞̀
͙̱̹͘ȃ
就職先を選ぶポイントは?
法学部では、2011年度から、他学部に先がけて正課授業の中にキャリア形成につながる科目群を設け、学生の就業意欲の向上と
意識改革を促す取り組みを始めました。特に毎週金曜日にキャリア関係の授業を配置し、
「金曜日はキャリアの日」とした「キャリア・
フライデー」プロジェクトに取り組んでいます。今号では、
「キャリア・フライデー」の授業で1年生の皆さんにレポートを通して聞いた、
1年間の大学生活を経て卒業後の進路 (就職先)を、どのように考えるようになったかを紹介します。今年1年の学習が始まるこの時期、
まずご子女が将来のことについてどのように考えているかを理解することからが、ご家庭での支援のスタートでしょう。参考にしていた
だければと存じます。
「あなたが今、就職(活動)先を選ぶとすれば、そのポイント(重
視すること)は何ですか。その理由も書いてください。
」
をテーマに学生にレポートを書いてもらいました。表現は様々です
が、多くの学生がポイントとして挙げたものをまとめますと次のとお
りです。
(『 』は学生の意見の要約です)
が会社にもあるかというものです。
以上が、選ぶ際の相手(就職先)に期待するイメージの上位とな
るものでした。
次に、自分の仕事に対するイメージとなると
・職住近接を望んでいる学生が多いこと。当然と言えばそうですが、加
えてこの点を挙げたほとんどが、自宅から希望している学生でした。
・理由の多くが、自分は新人社員なのだから、伸ばそうとする姿勢
今回のレポートには約50人の学生から提出がありました。そのうち、これまでの経験に基づく自身の持ち味を具体的に説明(ここでは、如
何に「努力家」であるかを説明していました。)し、その能力を生かした仕事に就きたいと書いた学生は1名でした。また、自ら能力で伸ばした
F a c u l t y
●『職場環境が整っていること』
『仕事を気持ちよくできる雰囲気
があること』
部
●『通勤が負担にならないこと』
・地方公務員もしくは警察官になるとした学生以外では、具体的な
仕事内容や種類を表現している学生はいませんでした。現段階で
は、この言葉に集約されるように、職業や就業についてのイメー
ジができるとこまで行っていないのが現実のようです。自分自身
の資質や能力をいかに身につけ、どう生かしていくかを表現する
までには、これからも絶えず自問自答していくことが必要なのか
もしれません。また、中には、
『自らの努力が人の目につきやすい
仕事』、
『将来、自らが希望する仕事につながる仕事』と書いた学
生がいました。一体どのような仕事を想像しているのでしょうか?
学
・今は、どのような会社に就職しても、それほど給料の多寡はなく、
不確定な将来に対する漠然とした不安を募らせている学生が多
いのかも知れません。
法
●『したい、やりたい、できる、仕事に就けるか。
』
●『給料が滞りなく支払らわれ、生活を安定させたい。
』
いものとして「営業力」をあげ、
「将来」につなげたいと書いた学生もいました。
る段では給料の安定と自宅通勤をイメージしてしまう。これが少数意見でなく、大半を占めた今回のレポート。法学部では、これからのキャリ
L o w
ア支援のありかたについて、さらに推進する支援方法について考えてまいります。
o f
グローバル社会、ボーダーレス社会という言葉に代表されるように、普段の生活では、その影響を受け暮らしているにも関わらず、社会に出
キャリア教育推進室から
私が担当するキャリア関連科目の授業は、就業力の向上を目指し
①正しい職業観を養う。②社会で通用する力を向上させる。③卒業後
に社会参加をすることを前向きに考える。の3点を念頭に実施してき
ました。ここ10 数年、企業は採用活動時の選考において「学生時代
に頑張ってきたことは何ですか?」と投げかけ、どのように応えるかを
選考の評価としています。もちろん就職活動のためだけに「頑張るこ
とを見つける」のではありません。保護者の皆様には、ご家庭で「経
験を通じて得た力こそが人生に役立つ」ことを話題とし、ご子女自身
の「キャリアとは」を一緒に考えていただければと思います。
キャリア教育推進室講師 水
野 武
グループ討議をする学生たち
え、そして成長しています。本田技研工業 (株 ) の創業者本田宗一郎
氏は「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」
人はチャレンジし、失敗を乗り越えて成長するものです。
と、言っています。私も、このスピリットを伝えようと授業に臨んでい
学生たちは、キャリアの授業を通じて、将来の選択肢を発見する
ます。保護者の皆様も、まずは虚心坦懐の姿勢を持って、学生のチャ
ために、先生方へのインタビューやプレゼンなど難しい課題にチャレ
レンジを応援してあげてください。
ンジしました。時には失敗もしますが、グループで助け合い、乗り越
キャリア教育推進室講師 富
お問い合せ先 ● 法学部事務室(寝屋川キャンパス11号館6階) TEL.072−839−9273
岡 直美
摂南大学後援会報 Vol.48
11
Setsunan University
経済学部
第1回ゼミ対抗プレゼンテーション大会を実施
経 済 学 部
Faculty of Economics
去る1月21日(土)
、第1回経済学
〈参加ゼミと発表テーマ〉
部ゼミ対抗プレゼンテーション大
【西川ゼミ】…「プロ野球における観客動員数の変動に関す
会を開催しました。本企画は、専門
る分析」
演習(2年次)の成果を外部に発表
【持永ゼミ】…「持永ゼミの1年間」
することにより、これからの学習・
研究の方向性を確認するとともに、
【平野ゼミ】…「もし高校野球の女子マネージャーがドラッ
カーのマネジメントを読んだらについて」
プレゼン力を磨き、専門的経済人としての実践力を養うことを目的と
して、経済学部で初めて開催されました。
【野村ゼミ】…「専門演習Ⅰから学んだこと」
今回は、計10ゼミが参加し、1年間学習した研究成果をリレー形
【 郭 ゼ ミ 】…「銀行の貸し渋り問題 ∼日独の比較∼」 式で発表しました。発表テーマは、次のとおり、経済学諸理論に関
するものや、本学部の教育研究主領域である地域経済・観光経済 【田中ゼミ】…「日本酒産業界の衰退と伏見酒造産地の展望」
に関するものなど多岐にわたっていました。発表後、八木学部長をは 【植杉ゼミ】…「日本版サブプライムローン」
じめ教員による講評と審査が行われ、その結果、優勝は「田中ゼミ」
、
【 原 ゼ ミ 】…「為替レートの決定因」
準優勝「西川ゼミ」、審査員特別
【牧野ゼミ】…「京都の観光(清水寺について)」
賞「植杉ゼミ」となりました。
学生たちは、日ごろの学習成果 【八木ゼミ】…「千林商店街の調査結果」
を人前で発表するという、いつも
と違った緊張感を味わいながら、
3年次以降の専門学習への意欲を
さらに高めることができました。また、本企画の立案から当日の司会・
進行などは、各ゼミから選出された学生幹事が担当し、ひとつのイ
ベントに携わることで企画力・計画力・実行力を身につける機会に
もなりました。今後も、経済学部ではこうしたイベントを通して、教職
員・学生が一丸となって、学部教育の活性化に取り組んでいきたい
と思います。
新入生オリエンテーション・球技大会を開催!
経済学部では来る4月14日(土)
、新入生を対象に本学グラウン
ド・総合体育館においてゼミ対抗の球技大会を実施します。こ
の行事は、これから始まる大学生活において友人・教員との親
睦を深める一助とするもので、経済学部の全教員・新入生が参
加します。競技種目は、バスケットボールとミニサッカーで、いず
れもゼミ対抗戦となります。また、当日の企画・運営は先輩とな
る2、3年次生が担当し、試合中の審判も行います。
今年2回目を迎える本行事は、先生や先輩と気軽に話しをした
り、新たに友人をつくる機会になったと好評を得ています。スポー
ツを通じ、共に汗を流すことにより、チーム力を高めるとともに、
これから4年間共に学ぶ仲間、教員との交流が深まることが期待
されます。
TOPIC 「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」資格試験に合格!
経済学部 3 年次生の福原俊文さんと前川直輝さんが昨年、
「2
級ファイナンシャル・プランニング技能士」試験に見事合格しま
した。ファイナンシャルプランナーは、顧客のライフプランに合わ
せて、資産に応じた貯蓄・投資等に関するアドバイスをする専
門家です。将来、証券・金融業界などに就職するにあたり有益
な資格で、今後ますますの活躍が期待されます。
12
摂南大学後援会報 Vol.48
経済学部では、こうした資格取得に対する支援策として受験
料の一部補助や単位認定も行っています。資格取得は、学習へ
の動機付け、合格までの努力・達成感など、本学部での学習お
よび就職活動において、非常に有益で、将来の大きな力となり
ますので、ぜひご子女の資格挑戦を勧めていただきますようお願
いします。
お問い合せ先 ● 経済学部事務室(寝屋川キャンパス1号館7階) TEL.072−839−8120
Setsunan University
看護学部
社会のニーズに応えた看護職者の育成をめざして
学部長 後
F a c u l t y
るように機器や教材を整備し、きめ細かな教育のもとで、基
礎知識や実践能力を培います。教養科目では、豊かな人間
性を培い、幅広い視野をもった看護職者の育成を目指しま
す。
また、既設の薬学部と同じキャンパスにあるという利点を
生かし、
「薬」に強い看護職者を育成するために、薬に関す
る授業時間を多く取り入れ、薬学部学生との合同演習も実施
します。これら正課授業に加え、薬剤師国家試験の合格率
が全国トップを誇る薬学部でのサポート実績に倣い、看護学
部でも国家試験対策として万全の体制でサポートしていきま
す。
さらに、摂南大学看護学部は、教育研究機関として、新し
い看護・医療のあり方を探求します。地域の医療機関として
高度な専門医療を展開している病院と、教育はもとより研究
においても連携し、実践に即した研究成果をあげて、地域の
人々に貢献していくことも
視野に入れています。
新たに歩みはじめた看
護学部にふさわしく、こ
れからの時代に適応でき
る看護職者を育成してま
いります。
是非、後援会の皆さま
のご支援をよろしくお願
い申し上げます。
[7号館(看護学部専用棟)]
看 護 学 部
摂南大学後援会の皆様、看護学部は今春、初めての入学
生をお迎えしました。看護学部へのご入学を心から歓迎いた
します。
皆様もご承知のとおり、我が国は超高齢社会の到来が目
前に迫り、看護師をはじめとする様々な医療職者は、人と医
療を結ぶプロフェッショナルとしての役割が期待されていま
す。中でも看護職者は、医療の高度化・多様化を背景に、
病院や介護保険施設をはじめ在宅医療、健康管理施設など
多様な場で、療養する人やその家族にとって最も身近な存在
として専門性を生かした看護を行っています。例えば、病院
では、救命救急医療、がんあるいは糖尿病、心臓病等の生
活習慣病を患う人々への看護など、高度な医療に従事する高
い技術と専門的知識を有する看護職者が求められています。
自宅で療養する人々を看護する訪問看護の現場では、療養
者や家族への生活の場での看護を行うために、それぞれの
家庭の状況に適した看護が求められます。
このように看護職者は、看護の高い専門性とともに、幅広
い視野と教養を兼ね備えた豊かな人間性が求められていま
す。病気を患った人への優しさと思いやりのある心、家族へ
の心配り、さらには、患者や家族とかかわる医療職者とのコ
ミュニケーション能力などは、看護職者として、是非備えてほ
しい資質です。
そこで、看護学部の教育では、学生が個々の能力を十分
に伸ばせるように、教育環境を整備し、潤沢な教員をそろえ
ています。学内演習においては、少人数でグループ編成でき
閑 容 子
o f
高度医療を支える看護師の育成
総合大学の利点を取り入れた教養教育の充実
少人数教育の徹底
● 教育環境の整備、最新教材・医療機器等の設置
● 教員数の充実
● 実習病院との連携協定
●
●
2
・心豊かな看護師
・実践能力の高い看護師
・専門性の高い看護師
・倫理観を備えた看護師
薬学部との連携によるチーム医療の実体験
●
●
3
N u r s i n g
1
薬学に関する授業の強化
薬学部生との合同授業、合同演習
・薬に強い看護師の育成
薬学部の国家試験対策に倣ったサポート体制の徹底
1年次からの動機付け
国家試験模擬試験実施
● 卒業試験実施
●
●
4
地域の医療機関との連携による教育体制や地域貢献
臨地実習(病院実習)を通しての教育の協力体制
病院と大学の共同研究等による連携・協働体制
● 地域への医療情報の発信・交流など
●
●
お問い合せ先 ● 看護学部事務室(枚方キャンパス7号館1階) TEL.072−800−1170
摂南大学後援会報 Vol.48
13
教務部
Information
大学教育・学生支援推進事業
「学生支援推進プログラムシンポジウム」を開催
摂南大学では文部科学省の大学教育学生支援推進事業「学生支援推進プログラム」に採択された取組みの一環として、
教養特別講義「PBL型学生プロジェクト」を2010年度から開講しています。
PBLとは「Problem based learning」と
呼ばれるもので、本学の教育理念である「自ら課題を発見し、そして解決することができる知的専門職業人の育成」を
実践するプログラムで、2011年度も様々な取り組みがなされました。
去る、2012年2月10日、寝屋川キャンパスにおいて標記の
シンポジウムが開催されました。
「PBL型学生プロジェクト」
を履修した各プロジェクトの代表者が、各々の活動の中で「ど
んな課題があったのか」
「どのようにその課題を乗り越えたの
か」そして「活動を通じて自らはどのように成長したのか」
等の報告を行った。
シンポジウムの後半ではNPO法人アントレプレナーシッ
プ開発センター理事長の原田紀久子氏に「プロジェクト型学
習の意義と教育効果をあげるためのエッセンス」と題して講
演いただきました。講演に先立ち、米国の高校教師である
Karl Fisch氏の制作した有名な映像「Did you know?」が上映
されました。そのメッセージは「わたしたちは指数的に成長
する時代に生きている。
」ということであり、教育現場に携わ
る我々もその時代にマッチした取り組み、教育方法を模索し
なければならないことを改めて気づかされました。
最後のプログラムでは、原田氏、浅野英一外国語学部教授(学生支援GP事業推進責任者)と4名の学生代表によるパネルディ
スカッションが行われ、報告会の場では話ができなかったような裏話、苦労話、PBLに参加することによって得られる成長点
などについて熱く議論していただきました。浅野教授からは「大学生のうちは失敗をしてもやり直しがきくし、我々大人がフ
ォローをする。だから恐れずにチャレンジして失敗をして成長して欲しい。それが就職活動でも活かせるし、将来社会に出て
からも役に立つ力となる」という熱いメッセージがありました。
シンポジウムに参加いただいた、当プロジェクトの外部評
価委員でもある和歌山県すさみ町の前町長である橋本明彦
氏より以下のご感想をいただいております。
(※以下一部抜
粋)
「
(パネルディスカッションのような)予期せぬ質問や進行
状況は実践部隊の社会人の世界にはつきものだ。学生パネラ
ーの1人は、通常の授業の試験は傾向と対策をしていれば単
位はとれるが、
PBL型学生プロジェクトは試験のようには
いかないことや物事が前に進まないことがたくさんあった
と感想を述べていた。これがPBL型学生プロジェクトのね
らいの一つなのだろうと思うし、そう実感した学生は貴重な
体験をしたと思う。とても大事なことだ。私たちの実生活で
は、いちいち傾向や対策をやっている時間の余裕もなければ、
それさえやっていればいいのかというとそうではない。どんな事態に対しても柔軟に対処していくアドリブ性がどこかで求め
られていると思う。それには、経験を積み重ねることと知的基礎体力が必要である。だから、パネルディスカッションの学生パ
ネラーは貴重な経験をしたと言える。
」
このようにPBLは学生自身が飛躍的に成長するきっかけとなる授業です。ご父母の皆さまにおかれましては、ぜひ
ご子女に教養特別講義「PBL型学生プロジェクト」の受講をお勧めいただきたいと念じております。
14
摂南大学後援会報 Vol.48
お問い合せ先 ● 教務部教務課 TEL.072−839−9106
自分に合った資格で、なりたい自分を手に入れよう!
エクステンション講座について
摂南大学では、資格取得・進路支援を行う課外講座として、様々な学習の機会を提供する『エクステンション講座』を開講し、
学生の皆さんをサポートしています。なりたい自分をしっかり描き、限られた大学生活の中でその“夢”を実現させる「チャンス」
がここにあります。
2012年度は、全21講座の開講を予定しています。講座の内容・日程等詳しくは、
エクステンション講座のパンフレットおよびホームページをご覧ください。
なお、指定資格・検定に合格すれば、大学から奨励金が支給される「資格・能力取
得奨励金制度」もあります。ぜひ在学中にチャレンジしてみましょう!
3大メリット
キャンパス
内で受講可能
プロの講師
による充実の
講座
安価な受講料
(専門学校の
1/2から1/3)
Point1
早い時期からの
チャレンジ・
スキルアップ!
!
Point 2
『講座説明会』
参加!
!
* 日時は掲示・パンフレット・
HPで案内
授業風景
(秘書技能検定講座)
Point 3
高い出席率
(疑問を残さない受講)
高い合格率!
!
授業風景
(色彩検定講座)
2011年度 試験結果
◆【MOS】Microsoft Office Specialist( Word2010/Excel2010)
◆ TOEIC(前期・450点目標コース)
模 擬 試 験
平均94点スコアアップ
本学合格率
最高120点アップ
Word 2010
95.5%
Excel 2010
100.0%
2012年度 開講予定講座(内容は都合により変更することがあります。)
摂 大
寝屋川
講 座 名
語学系
TOEIC
ITパスポート
基本情報技術者
Microsoft Office Specialist(MOS)
CAD利用技術者
資
格
取
得
日商簿記検定
ファイナンシャル・プランニング技能検定
総合旅行業務取扱管理者
二級建築士 (受講対象:建築学科4年/院生)
宅地建物取引主任者
行政書士
販売士
秘書技能検定
色彩検定
アロマテラピー検定
医療事務
貿易実務
福祉住環境コーディネーター
進路支援
公務員(受講対象:主に3年)
建築系就職試験専門知識対策(受講対象:主に3年)
SPI対策講座
上級600点(夏期)
基礎450点(前期・後期)
後期
後期
Word (前期・夏期・後期)
Excel (前期・夏期・後期)
PowerPoint (夏期・後期)
2級(前期・後期)
3級(前期・後期)
2級〈夏期・後期)
3級(後期)
国内・総合(前期)
後期
前期
前期
3級(前期・後期)
2級(夏期)
2級・準1級(前期・後期)
3級・2級(前期・後期)
2級(後期)
後期
後期
3級(前期)
2級(夏期)
市役所・警察・消防対策(通年)
国家(一般職)
・地方上級対策(通年)
技術系・土木職対策(通年)
後期
夏期・後期
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
●
●
●
●
●
○
○
○
○
●
注1.●は新規開講予定。
2.講座の内容・日程等については、パンフレットでご確認ください。パンフレットは履修ガイダンスで配付予定。
◆ 販売士検定( 2 級)
【 2011年11月】
全国平均合格率
非 公 表
本学合格率
全国平均合格率
75.5%
48.1%
受講者の声
講座名:販売士検定
(3級)講座、
販売士検定
(2級)
講座
科 2年
所 属:摂南大学 経営学部 経営学科
氏 名:小西 亮平さん
合格資格名:販売士検定( 3 級・2 級)
【 2011年度合格】
「友達から就職活動で有利と進められ、講座を受講。
講師の指導の下、3級・2級とも合格できた」
私が販売士検定(2級)講座を受講した理由は、友達から就
職活動で有利だと勧められて販売士検定(3級)講座を受講
し、講師の小林先生ご指導の下合格できたので、2級も頑張
って受けてみようと思ったからです。
今回、販売士検定(2級)講座は夏休み期間中に開始された
こともあり、時間的なゆとりがあって講義内容の復習がしや
すかったです。講座時間も1コマ90分×3時限だったので、
集中して講義を受けることができました。
受験対策のポイントとしては、まず講義で習ったキーワー
ドを覚えることが大事です。言葉の意味が分かってないと試
験では全然解けません。一番重要なのは問題演習です。講師
の方が試験前に予想問題を配って下さるのでそれを何度も解
き反復することによって効果はでると思います。予想問題は
本試験の問題とかなり似通っていました。
お問い合せ先 ● 資格サポートセンター TEL.072−812−6006
摂南大学後援会報 Vol.48
15
学生部
Information
快適なキャンパスライフのため、ご家庭で話し合いを。
1
寝屋川キャンパスは
自動車通学禁止
■ノーブレーキピストで国内の公道を走ることは道路交通法
違反なので、公道で運転しない
■交差点右折時は2段階右折する
寝屋川キャンパスでは、ケガなどやむを得ない場合を除き自動
■2人乗りはしない
車通学を禁止しており、入学時に保護者と学生本人の連名で「自
■猛スピードで運転しない
動車通学禁止にかかる誓約書」を全員が提出し、大学に対して
■夜間に無灯火で運転しない
自動車通学をしないことを誓約いただいています。この誓約を破
自転車運転者の過失により歩行者を死亡させ、5,000万円を
り自動車通学をした学生に対しては、学則等により「停学」など厳
超える損害賠償命令が出たとの報道もありました。自転車を利
しく処分します。その理由は、次のとおりです。
用する際は必ず交通ルールを守ってください。
■自損、他損の交通事故が多発しており、重傷、死亡事故等に
より休学、退学を余儀なくされる恐れがあること
■通学時間帯には最寄駅から大学までの直通バスを増便する
など、公共交通機関による通学が十分可能であること
■違法・迷惑駐車、騒音、交通妨害等により地域住民や近隣商
3
大麻など薬物の所持・使用は重罪
です。脱法ドラッグも絶対NO!!
近年、大学生が薬物(大麻等)の
業施設に多大な迷惑をかけること
しかしながら、自動車で通学し近隣の商業施設や大学内の駐
車場に違法・迷惑駐車をする学生があとを絶ちません。こ
の行為は各商業施設等に多大な迷惑をかけるだけでなく、
業務妨害、不法侵入などの犯罪にもなりかねません。
また、運転免許を取得して間もない学生は、運転技術も経
所持や使用、売買等の疑いで警察
に逮捕される報道が多数あります。
“薬物は所持している時点で犯罪”
です。中枢神経(脳)を中心に身体
にも計り知れない影響があります。
また、幻覚などをもたらす「合法ハーブ」など、さも問題の
験も未熟であることが多く、
本学においても過去に学外
ない名称で呼ばれる「脱法ドラッグ」も、嘔吐や意識障害を引
で死亡事故が発生していま
き起こすケースが報告されている非常に危険なものです。安易
す。交通事故の加害者や被害
に手を出して取り返しの付かない事態を引き起こさないよう、
者になるとキャンパスライ
フだけでなく、その後の人生
に多大な影響が及びます。
自動車通学
禁止!
!
もし、薬物に関する何らかの勧誘があった場合は、断固として
拒否し、決してかかわらないよう、十分ご注意ください。
本学は、薬物に関して所持・使用行為などあらゆる行為に対
し、厳正な処分を行います。
2
自転車通学
寝屋川キャンパスの場合、寝屋川市駅∼大学間の通学手段と
4
ネット犯罪にご注意を!!
インターネットは、手軽に多くの情報を入手することができ、
してはバスが最適ですが、やむを得ず自転車通学する場合は、
ネット上での交流も興味深いものです。しかし、何気ない行為
つぎのことに注意して、安全に運転するようご指導ください。
が思わぬ犯罪につながることもあります。インターネット利用
■自転車は道路交通法上、
「軽車両」で車両の一種。車道の左側
上の道徳を守って利用してください。
走行が原則で、歩道の走行は許可されている場合等を除い
■Twitter(ツイッター)やFacebook(フ
て禁止。歩道走行する場合、道路
ェイスブック)、ブログ上に安易な気
標識等により通行すべき部分が
持ちで不適切な書き込みをしない
指定されているときはその指定
■他人のID・パスワードを悪用しない
された部分を、指定されていな
■トラブルを招きやすい出会い系サイトは利用しない
注意
い場合は、歩道の中央から車道
寄りの部分を徐行しながら通行
する。また、歩行者の通行を妨げ
ることとなるときは一時停止
16
摂南大学後援会報 Vol.48
ルールを守って
安全運転
保護者の皆さまにおかれましてはキャンパスライフ
にひそむ様々な危険性をご認識いただき、ご家庭で
もご指導をお願いいたします。
摂南大学国際会館
77室の
ワンルームマンション。
学生用居室77室を備えた9階建て宿舎。
全室、南向きで日当たり最高。
男女は、フロアごとに別れています。
安心のセキュリテイ。
玄関はオートロック。
不審者の入館をシャットアウト。
セキュリテイは24時間、万全です。
部屋代:月額50,000円
*敷金・礼金は不要。
電気・ガス・水道代は各自負担。
キッチン用品やベッド、
洗濯機を完備。
入居申請
部屋には、ベッド、洗濯機、冷蔵庫、食器棚、
勉強机、書棚、エアコンを完備しています。
心
の健康
相談
学生課(11号館1階)で、
申し込みください。
大学時代は、試行錯誤しながら自分自身を確立してゆく『自分探し』の時期です。人間関係
や学業、将来に関することなど、様々な問題にぶつかりながらも、それを乗り越えて成長してゆ
きます。しかし、なかには自分ひとりの力では解決できずに悩んでいる学生もいます。
学生相談室では、そのような学生に対して臨床心理士が悩みを聞き、一緒に考え、自ら
解決を見出せるようサポートしています。
保護者の皆様も親として見守るなかで、本人の言動に困惑したり、対応に迷われること
があると思います。必要な場合は、学内や外部の様々な機関とも連携を図りながら対応し
ていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
◆寝屋川キャンパス学生相談室◆
◆枚方キャンパス学生相談室◆
(3号館1階保健室前)
(1号館1階保健室内)
tel.072−839−9105
tel.072−866−3157
お問い合せ先 ● 学生部学生課(寝屋川キャンパス11号館 1 階)TEL.072−839−9107
枚方分館閲覧室新規オープン
図書館
選書フェア開催
図書館本館で
2月2日∼8日の平
日に選書フェアを
開催しました。
この選書フェ
アは、理 工 系、
社会科学系を中
心に学術書約1,300冊を館内に展示し、図書館に
置いてほしいと思う図書を学生、教職員に自由に選
んでもらうという催しです。期間中に30数人から約
300冊の図書が選ばれ、図書館に配架されることに
なりました。
枚方分館に隣接していた教室を
閲覧室に改装しました。この閲覧室
は、固定された個人席と自由に移動
できる机、椅子、スクリーンパネルを
備えており、自習やグループ学習な
ど利用形態に合わせて様々なレイア
ウト(下図参照)に対応できるように
なっています。最大52席で、月曜日
∼土曜日、22時まで利用可能です。
お問い合せ先 ● 図書館(寝屋川キャンパス10号館 3 階)TEL.072−839−9111
摂南大学後援会報 Vol.48
17
センターからの
お知らせ
情報メディアセンター
情報機器の変化とインターネット利用
PC(パソコン)に代表さ
れる私たちの身近にある情
報機器は、もともと持ち運
びできるPCとして世に出て
きたノートブック型よりも、
近頃は写 真のようなタブ
レット型が主流になりつつ
あります。携帯電話につい
てもスマートフォンがどんどん増えています。本学の学生も、3人に
1人はスマートフォンの利用者であることがグラフから分かります。
これは昨年末に在校生に実施したアンケート(800名あまりが回
答)の一部です。もうしばらくすると携帯電話と肩を並べるか、逆
転することになるでしょう。スマートフォンは名前は「電話」ですが、
その実態は携帯電話よりもPCに近い情報機器です。そして取り
扱う情報は、文字よりも画像、動画が多いのも特徴です。これは、
スマートフォンが大量のデータを通信できる情報機器であるため
です。また、情報の保存場所についても最近は、情報機器の中の
記憶装置(ハードディスクやメモリなど)に情報を保存するのでは
なく、インターネット上にある自分専用のデータ保管場所に保存し
ておき、いつでもどこでも保存したデータをインターネットを介して
取り出すような利用方法、いわゆるクラウドの利用が始まっていま
す。このクラウドの利用も、通信するデータ量を多くする要因となっ
ています。昨年のアナログTV放送廃止もこうしたデータ通信用回
線をより多く確保することが目的のひとつであったことは記憶に新
しいところです。本学においても教育研究用コンピュータシステム
を刷新した2011年度初頭からネットワークの利用が増大しました。
情報メディアセンターでは急遽サーバー機器を追加し、インター
ネット利用の交通整理を行って通信の安定化を図りました。やはり、
動画などの膨大なデータの利用に加え、スマートフォンから本学の
無線 LANに接続する
■携帯電話 ■スマートフォン
利用も増えているよう
■両方を使用 ■どちらも未使用
です。
■未回答
本センターでは、先
1% 3%
6%
ほどのアンケートの結
果を分析し、今後益々
インターネットの利用
が増大すると予測して
34%
56%
います。このため、ネッ
トワークの強化を検討
情報処理室の利用に関するアンケート
「携帯電話とスマートフォンのどちらを使っていますか?」 し始めています。
お問い合せ先 ● 情報メディアセンター
(寝屋川キャンパス10 号館 4 階 ) TEL.072−839−9113
国際交流センター
摂南大学における国際交流センターの役割
国際交流センターでは、留学生の受入れ、および本学学生の海
外への送り出しを主な活動業務としています。
「留学生の受入れ」
については、短期留学生から正規留学生まで、留学生が慣れない
日本文化の中で安全に安心して学生生活を送れるようサポートし
ています。
国内学生の海外への送り出しに関しては、学生のニーズに応え
られるような海外派遣プログラムの開発から実施、参加学生への
渡航前事前学習や事後の成果報告会を行っています。各プログラ
ムは、語学研修から協定校との異文化交流、ボランティアワークな
ど、研修内容は多様です。自分に適したプログラムを選択できるよ
う、国際交流センターは今後も新しい海外派遣プログラムを開発し
ていく予定です。そして研修に参加した学生が、世界の中での自ら
の立ち位置を確認し、研修で体験したこと、学んだことについてよ
く考える機会になれば良いと思います。
また、摂南大学には「留学生サポーター制度」があります。
「い
つか海外に行きたい」「自分が海外に行ったときに現地の人に支
えられた経験があり、お返しをしたい」といった動機から、留学生
を支援する有志学生を募っています。留学生が生活に慣れるまで
の留学生の生活をサポートしてもらいます。
このように、留学生の受入れと国内学生の送り出し、そして国内
での国際交流活動を有機的に関連づけることによって、国境を越
えた人間関係を構築することができます。現代社会において、企
18
摂南大学後援会報 Vol.48
業や教育機関での「グローバル人材育成」は必須となっています。
国際社会で活躍するために、専門的な知識や技術と共に、語学力
や他者を理解する柔軟な思考力を含めた「コミュニケーション力」
が求められます。そういった意味で、学生のうちに国際交流を経験
しておくことはこれから社会に出て行く学生にとって非常に有効的
なものとなります。
今後も、学生たちに国際交流を通して成長の機会を与えること
を目指して活動していきますので、何卒ご支援下さいますようお願
いいたします。
2012年度海外派遣プログラム概要
期 間
費 用
対象学生
海外語学研修
2週間コース
約28万円
外国語学部を除く
・オーストラリア・マックォリー大学(予定)
3週間コース
約33万円
学部・2∼4年次生
約20日間
約10万円
全学部・全年次生
約12日間
約10万円
全学部・全年次生
約12日間
約23万円
全学部・全年次生
約1週間
約10万円
薬学部・全年次生
韓国派遣プログラム
・大田大学校
タイ派遣プログラム
・泰日工業大学
カンボジア・ボランティア・ワーク・キャンプ
・プロモルプルム高校
ベトナム派遣プログラム
・ベトナム国立薬用天然物研究所
お問い合せ先
●国際交流センター(寝屋川キャンパス3号館4階)TEL.
072−839−9432
地域連携センター
摂大生の元気パワー全開!!「地域連携・地域貢献活動報告」
本センターでは、本学のタグラインに込められた「人と人との絆」を何よりも大切にした地域社会の皆さんとの共創の活動展開を目指し、
各地域で連携・貢献活動を展開する学生の後方支援を行なっています。今回も地域の方々から高い評価を得ている元気パワー全開の摂大
生の活動を紹介します。
寝屋川市駅前のウィンターコンサートで摂大吹奏楽部が演奏
披露 &すさみ町で理工学部建築学科の学生が手作り地形模型
で津波対策を提案
「寝屋川市の学生が考えるビジネスプランコンテスト」で栄えある
会長賞受賞&大阪府枚方土木事務所長とすさみ町商工会長・観
光協会長から感謝状を受理
昨年12月16日の夕刻、地元の寝屋川
市市制施行 60周年行事・川のあるまち
フェスタ「寝屋川夢ほたる」ウィンター
コンサートの主役として摂大吹奏楽部
40人の学生が全員サンタの帽子姿でク
リスマスソングを披露。蛍かごや灯篭の
灯りの演出の中、吹奏楽部の楽団が奏
でるクリスマスメドレーやAKB48 のヘ
ビーローテーションなど5曲の名演奏は、
会場となった京阪寝屋川市駅前のせせらぎ公園に集った約100名の市民をひ
と時の異国の世界へ誘い、地域貢献活
動に対する惜しみない拍手が送られまし
た。
12月26日には、寝屋川市の友好都市で
ある和歌山県すさみ町でのPBL型(自ら
課題を発見し解決策を社会に提案・実
践・還元する)学生プロジェクト活動の
集大成として、理工学部建築学科4 年(当時)の大宮司祺君と大瀧純君が池
内淳子准教授と同町内で「大地震災害における人的被害を減らすプロジェク
ト」活動報告会を開催。両学生手作り
の津波避難対策の地形模型を囲み、町
民らが「この模型を地区の勉強会で使
いたい」と東日本大震災を教訓に海岸
に接する地区の津波対策を学生と熱く
討議を展開。すさみ町関係者から今後
の摂大生の継続的な活動に大きな期待
が寄せられています。
1月16日、寝屋川市工業会(原
田重継会長)主催で4 回目を迎
える恒例となった「寝屋川市の
学生が考えるビジネスプランコン
テスト」の表彰式が守口市内の
ホテルで開催され、工学部マネ
ジメントシステム工学科 4 年(当
時)の梅原吉人君と仲松光清君
の二人が共同提案した「小さな
力で介護の現場を大きく変える
車いす」が271件の応募の中で高い評価を受けて栄えある「寝屋川市工業会
会長賞」を受賞しました。この提案に、今後は企業側も協力したいとの声が寄
せられています。毎年、摂大生は優れた
提案で上位賞を受賞しており、外国語
学生のグループ提案が寝屋川市長賞を
受賞するなど今回 6 件の摂大生の提案
が表彰されました。
2月16日には、寝屋川市内の主要地方
道八尾茨木線の仁和寺南歩道橋をリ
ニューアルする塗装塗り替え作業に協力し文化系クラブのボランティア・スタッ
フズ(ボラスタ)の代表学生2名に、青木誠・大阪府枚方土木事務所長から地
域貢献活動に対する感謝状贈呈が枚方市内の同事務所特別会議室で行われ
ました。青木所長から「さびの浮いていた仁和寺南歩道橋が、皆様の熱心な
刷毛さばきにより、地域に愛されるきれいな歩道橋に再生しました」と謝意が
表されました。また、2月22日付で、過疎と高齢化問題を抱えるすさみ町を舞
台に、摂大生の若い力で住民を元気づけ地域の活性
化に貢献したいというミッションのもとで3年間にわた
り町起こし行事の運営に参画協力しているボラスタに、
すさみ町の商工会長・観光協会長の朝本紀夫氏から
貢献活動に対する感謝状が贈られました。
お問い合せ先
●地域連携センター(寝屋川キャンパス7号館7階)TEL.
072−829−0385
研究支援センター
平成24年度科学研究費助成事業に応募
& 第 1 回最先端研究フォーラムを開催
昨年4月に開設された本センターは、摂南大学に在籍する教員
の研究が充実するよう支援することを目的とし、その成果を広く社
会に還元していく業務を行っています。研究助成金獲得の支援と
して、昨年11月には平成24年度科学研究費助成事業(文部科学
省・日本学術振興会が公募する競争的資金)において119名の
研究者の応募手続きを行いました。昨年より11名増加し、昨年比
10%増の応募となりました。
また、12月17日(土)に第1回最先端研究フォーラムを開催しま
した。本フォーラムは、本学教員の先端研究の成果を広く一般の
方・学生を対象に披露し、討論の場として発表者・聴衆者に双
方向性を持たせ、従来の一方的な講演会とは異なる「摂南大学ス
タイル」のフォーラムとして企画したものです。初回テーマは、
「今、
問い直そう危機に揺らぐ<公>と<私>」
。専門分野の異なる3名の
先生による講演(外国語学部中西正樹教授「
『公と私』漢字に見
る古代人の知恵」
、経営学部岩田浩教授「揺れ動く企業観『公と
私』の狭間にたつ経営学」
、法学部三成美保教授「
「愛」という名
の暴力『公と私』の垣根をどう越えるか」
)がなされ、討論、質疑
応答が行われました。当日は、一般の方、高校生、教職員合わせ
て約140名の幅広い年齢層の方々に参加いただきました。本セン
ターは今後も本学の研究活動を総合的に支援してまいります。
お問い合せ先
●研究支援センター(寝屋川キャンパス7号館7階)TEL.
072−800−1160
摂南大学後援会報 Vol.48
19
タグラインの制定について
このたび摂南大学では、本学が目指す方向性を凝縮したものとして、
“Smart and Human"というタグラインを
制定しましたのでお知らせします。今後、摂大のシンボルとして学内外のコミュニケーションに積極的に活用して
いく予定です。
Smart and Human
賢明な、という意味を持つSmart。この言葉は、本学の全学部・部署が緊密に連携して強力な“知のネットワー
ク"を構成し、人類がいかに持続可能性を確保するかという地球規模の課題の解決に取り組む姿勢を表しています。
また、人間的な、という意味を持つ“Human"には、コミュニケーション、法令遵守、奉仕精神など“人と人との
絆"を何よりも大切にするという思いが込められています。
“Smart and Human"によって、摂南大学が高度な機能と豊かな人間性を備えた総合大学であることを伝えます。
All 摂南大学 2 Days
家族をご優待
そのご
今年も在学生と
大阪
ドーム
ラ
セ
in 京
2012年9月8日(土)・9日(日)開催
2012年9月8日(土)・9日(日)、京セラドーム大阪において「オリックス・
バファローズ 対 北海道日本ハムファイターズ」戦を、摂南Family(在学生・卒
業生・受験生とそのご家族・関係者 ) が交流を深め合うホームカミングディ
「All 摂南大学 2 Days」として開催します。
多くの摂南Familyが集うこのイベントは、試合を観戦するだけでなく、試合
終了後の摂南Family限定のグラウンド入場など様々なイベントを用意していま
す。また、始球式および選手への花束贈呈は、卒業生やそのご家族が行います。
当日は、内野指定席(無料)または内野自由席(通常料金の半額程度)で試合を
観戦いただけます。
@ ORIX Buffaloes
@ ORIX Buffaloes
申込み方法などの詳細は、6月上旬にホームページなどでお知らせします。
@ ORIX Buffaloes
2012年度 学費の取扱いについて
会計課(寝屋川キャンパス7号館7階)
TEL. 072−839−9103
学費納入の取扱いについては、次のとおりとなっております。学費についてのお問い合わせなどは会計課までお願いします。
1 学費の納期
2 納入方法
3 期限後の取扱い
前期分学費納入期限 4月20日
後期分学費納入期限 10月5日
ただし、納入最終日が金融機関の休業
日にあたる場合は、その翌営業日を納
入期限とすることがあります。
また、前期分納入時に後期分も合わ
せて全納することができます。
本学より郵送する所定の学費納入票により、銀行振
込みにてお願いします。
学費納入票は、前期分 (全納分も含む)は 4月上旬、
後期分(全納者は除く)は9月上旬に送付します。
学費納入票が各納入期限の2週間前になっても未着
の場合は会計課に、また、発送先の住所・宛名に変更
があった場合は所属する学部事務室に連絡願います。
納入期限までに納入されない
場合は、除籍となります。
ただし、各納入期限後1カ月の
猶予期間を設けており、この期
間内に納入された場合は除籍と
なりません。詳しくは会計課まで
お問い合わせください。
後援会報 vol.48
発行日 2012年4月6日/発行 摂南大学後援会 〒572−8503 寝屋川市池田中町17番8号 TEL.072−839−9102 FAX.072−839−9188/URL:http://www.setsunan.ac.jp/kouenkai/
20
摂南大学後援会報 Vol.48