大学Wi-Fiの利用について

■大学 Wi-Fi の利用手順(概要)
手順1:大学 Wi-Fi 利用可能エリアで大学 Wi-Fi を利用したい端末に接続用のネットワーク名とその暗号化キーを設
定します。(初回のみ設定が必要、既に大学 Wi-Fi を利用している方は必要ありません)
小牧キャンパス
ネットワーク名(SSID)
nzu_w
暗号化キー(パスワード、セキュリティーキー)
nzuw20100614
※ネットワーク名と暗号化キーは大文字・小文字の区別があります。
手順2:接続が許可されていない端末でホームページ閲覧ソフトを起動すると、
自動的に大学 Wi-Fi 利用者認証ページが表示されます。ここで手順3Aか手順3
Bのどちらかを選んでください。(MAC アドレスが登録されていない時のみ)
<選び方>
手順3A:所有者本人のみが使用する端末(スマートフォンはこちらが快適)
手順3B:複数人で使用する端末等
<自動で表示されない場合は?>
手順3Aで MAC アドレスを登録済みの場合はこのページは表示されず、すぐに見たいホームページを閲覧できます。
それ以外で表示されない場合は次の URL をホームページ閲覧ソフトに入力し、認証ページを表示させてください。
【自動で表示されない時に入力する URL】 http://1.1.1.1:8080/
手順3A:端末固有の情報であるMACアドレスをリンク先の「同朋学
園 MAC アドレス登録システム」に登録すると、その登録情報で自動
的に大学 Wi-Fi の利用者認証に行われるようになります。
実際の登録は画面の指示に従って操作してください。
直接登録システムにアクセスする場合は次のURLで接続してくださ
い。登録システムには学外からもアクセス可能です。
【同朋学園 MAC アドレス登録システム】
https://net.doho-group.ac.jp/
手順3B:大学 Wi-Fi 利用者認証ページのWeb認証の入力欄に、ユーザーIDとそのパスワードを入力し
てログインボタンをクリックしてください。(大学 Wi-Fi 利用時に毎回必要)
<注意事項>
• 建物間を移動した場合や一定時間通信がなかった場合に認証情報が無効化されます。無効化された場合は再度認証
を行ってください。
• 建物間を移動した場合にネットワーク側では認証情報が無効化されていても、端末側でそうと認識されずにうまく
Web 認証画面が表示されない場合があります。その場合は端末を再起動してください。
大学 Wi-Fi でネットワーク利用が可能となります。
1
■手順1の Wi-Fi ネットワーク名と暗号化キーの設定方法
「大学 Wi-Fi 利用手順(概要)
」の手順1における、大学 Wi-Fi への接続を希望する端末へのネットワーク名とその
暗号化キーを設定する方法です。
■iPhone/iPad でのネットワーク名/暗号化キー設定方法
1. ホームから[設定]→[Wi-Fi]の順にタップします。
2. Wi-Fi が ON になっているかを確認したうえで表示される Wi-Fi の一覧から本学の Wi-Fi をタップしてください。
始めて接続するときは暗号化キー(セキュリティーキー)の入力を促されるので入力し「接続」をタップしてく
ださい。
■Android スマホ(Xperia や Galaxy、ARROWS 等)でのネットワーク名/暗号化キー設定方法
1.
2.
[アプリケーション] メニューから[設定]→[Wi-Fi]の順にタップします。
Wi-Fi が ON になっているかを確認したうえで表示される Wi-Fi の一覧から本学の Wi-Fi をタップしてください。
始めて接続するときは暗号化キー(セキュリティーキー)の入力を促されるので入力し「接続」をタップしてく
ださい。
■Windows パソコンでのネットワーク名/暗号化キー設定方法
1. 通常画面右下にあるタスクトレイに表示されている
Wi-Fi のアイコンをクリックし、表示される Wi-Fi の一
覧から本学の Wi-Fi を選択し「接続」をクリックしてく
ださい。
2. 始めて接続するときは暗号化キー(セキュリティーキー)
の入力を促されるので入力し「次へ」をクリックしてく
ださい。
3. 初めての時は他の端末から利用中の端末を検出させて良
いかを聞かれるので特別な理由がない限りは「いいえ」
をクリックしてください。
※Windows10 パソコンでの説明です。Windows8.1 や 7 での設定方法もほぼ同じです。
■Mac パソコンでのネットワーク名/暗号化キー設定方法
1. メニューバーの
Wi-Fi アイコンをクリックします。
2. Wi-Fi が「入」の状態で表示される Wi-Fi の一覧から本
学の Wi-Fi を選択してください。始めて接続するとき
は暗号化キー(パスワード)の入力を促されるので入
力し「接続」をクリックしてください。
※メニューバーに Wi-Fi のアイコンが表示されない場合は「アップルメニュー > システム環境設定 > ネットワー
ク> Wi-Fi >メニューバーに Wi-Fi の状況を表示にチェック」という手順で設定を変更してください。
2
■手順3A における MAC アドレスの調べ方
「大学 Wi-Fi 利用手順(概要)
」の手順 3A で必要となる端末の MAC アドレスの調べ方を紹介します。
■iPhone/iPad での MAC アドレスの調べ方
1. ホーム画面から「設定」→「一般」→「情報」
をタップします。
2. この情報の中にある「Wi-Fi アドレス」が
MAC アドレスとなります。
■Android スマホ(Xperia や Galaxy、ARROWS 等)での MAC アドレスの調べ方
1. 「設定」アイコンをタップし設定画面を開き
ます。
2. 「端末情報」もしくは「システム」という項
目があればそれをタップします。
3. 「機器の状態」もしくは「端末の状態」とい
った項目があればそれをタップします。
4. この機器の状態の中にある「Wi-Fi MAC アド
レス」が MAC アドレスとなります。
■Windows10 パソコンでの MAC アドレスの調べ方
1.スタートメニューから「設定」→「ネットワークとインターネット」を開きます。
2.「Wi-Fi」設定の中にある「詳細オプション」をクリックします。
3.プロパティー情報の物理アドレスの値が MAC アドレスとなります。
※Wi-Fi が利用可能な状態でないと調べることが出来ません。
※Windows8.1/Windows7 パソコンでの調べ方については、ホームページに掲載しています。
■MAC パソコンでの MAC アドレスの調べ方
1.Apple メニューから「システム環境設定」→「ネットワーク」を開きます。
2.今回は Wi-Fi の情報を調べたいので「Wi-Fi」を選択し「詳細」をクリックします。
3.「ハードウェア」のタブを開くと MAC アドレスという項目があります。
3