世界初! 黄金ザリガニ 水巻からデビュー 特集 昔ばなし、民話をたどって 4月オープン、新児童少年相談センター 公的個人認証サービス まちのわだい がんばった人にマル みんなのひろば こんにちは保健師です・国民年金アラカルト いきいき健康みずまき21計画推進中 生活情報・アイQラブ国保 高齢者○得情報・おんなとおとこ 赤ちゃんアルバム・頑張ってます! 2 6 7 8 9 10 12 13 14 17 18 2月17日に、頃末北のチャレンジショップ「夢工房」 に金色のアメリカザリガニが登場し、テレビ局の取材 を受けました。この黄金ザリガニは、中央区で熱帯魚 店を営む花田一さんが、ザリガニの生態を研究し、餌 の成分を変えるなど試行錯誤の末のようやく作出に成 功したもので、育成方法については現在、特許を申請 中だそうです。 今後、この黄金ザリガニは、夢工房で展示販売され ます。ちなみに1匹4,000円∼20,000円とのことです。 少し高値で買うのは勇気がいりますが、キュートでゴ ージャス、光り輝くナイスバディのザリガニを一度見 に来ませんか。 年 ご ろ に な っ た ミ ツ は 、 生 ま れ 十 日 程 し て 利 助 は 、 ミ ツ に 好 き ら な い の で 、 ミ ツ だ け が 家 に 残 り を 見 て き た の で 、 心 の や さ し い 内 き ん な ど 、 世 の 中 の 悲 し い 出 来 事 幼 い と き か ら 川 の そ ば で 洪 水 や 飢 た し と 旅 の し な ぐ ミ た が そ ま の 人 利 二 。 に む 渡 か ツ 。 ら ば た 間 を 助 人 し し 菓 に 、 を 川 は と は 守 、 子 あ 娘 往 舟 雨 も 、 の 筑 や る の 復 に の 評 器 親 前 ワ 小 ミ し 乗 日 判 量 娘 国 ラ さ ツ て せ も の が が l ジ な は い て 風 正 よ ま 住 村 く を 家 、 し 対 の 直 ん の 、 売 で 渡 た 岸 日 者 で 遠 そ っ 家 し 。 の も で い 賀 水 広 毎 、 の て 事 場 ま 川 巻 渡 日 父 う い を の し 渡 町 村 、 親 え ま し す 黙 っ て い る だ け で し た 。 そ れ に は 答 え ず 、 た だ 下 を 向 い て ま し た 。 し か し 、 内 気 な ミ ツ は 、 だ が ⋮ ﹂ と 、 そ れ と な く 聞 い て み か し 、 お 前 に 好 き な 人 が あ れ ば 別 お 嫁 に い か な く て は な る ま い 。 し け る た め に 、 舟 を 出 さ な け れ ば な 助 は 、 上 流 か ら 流 れ て く る 人 を 助 取 り 残 さ れ て 濁 流 の 中 で し た 。 利 ら ん し て 大 洪 水 と な り ま し た 。 雨 が 降 り 、 遠 賀 川 は 瞬 く 間 に は ん 気 な 娘 で し た 。 夜 が あ け る と 親 娘 は 、 川 の 中 に ﹁ ミ ツ 、 お 前 も 年 ご ろ に な っ た の で 、 と こ ろ が 、 そ の 晩 、 夜 中 か ら 大 あ る 日 の こ と 、 父 親 の 利 助 が 村 に 泊 る こ と に し ま し た 。 を 交 わ す よ う に な り ま し た 。 を 明 日 に 延 ば し た の で 、 二 人 は l り に 行 っ た の が 縁 で 、 二 人 は 言 葉 ミ ツ は そ の 場 で は 答 え ず 、 返 事 い わ れ た 男 で す 。 松 吉 が 川 に 魚 と 姓 で 、 み ん な か ら 正 直 者 の 松 吉 と 者 が い ま し た 。 そ れ は 、 l 村 の 百 も っ と も ミ ツ に は 思 っ て い る 若 そ う で 、 ど ち ら も 好 男 子 で し た 。 道 に す ぐ れ た 若 侍 で 体 が 大 き く 強 よ く 大 金 持 ち 、 も う 一 人 は 文 武 両 そ の 一 人 は 庄 屋 の 息 子 で 家 柄 が 豊ぶ 前ぜん 坊ぼう ∼ 渡 し 守 の 親お や 娘こ ∼ の あ こ が れ の 的 で し た 。 も ち ろ ん の こ と 、 近 所 の 若 者 た ち 小さわ 百ゆっ 合りて の 、 よ ち う ょ で う 、 ど 川 岩 を か 渡 げ る に 旅 咲 人 い は た つ き の 美 し さ に 、 し と や か さ が 加 き な 方 を 婿 に 選 ぶ が よ い 。 ﹂ い ま し た 。 ﹁ こ の 二 人 の ど ち ら か 好 人 の 若 者 を 連 れ て き て 、 ミ ツ に 言 な 人 が い な い と 思 っ た の か 、 今 ま で の 降 る よ う な 縁 談 の 中 か ら 、 二 ▲砧姫物語(八劔神社)だけでなく、 この豊前坊もステキな恋物語の舞台となっています 昔 民ば 話な を し た ど っ て 地 を 散 策 し て み ま せ ん か 。 春 の 陽 気 に 誘 わ れ て 、 ゆ か り の 舞 台 に な っ た 話 を 紹 介 し ま す 。 今 回 の 合 同 企 画 で は 、 各 市 町 が し が あ り ま す 。 昔 か ら 語 り 継 が れ た 民 話 や 昔 ば な 特 集 ◆ 遠 賀 郡 ・ 中 間 市 合 同 企 画 そ れ ぞ れ の 町 に は 、 歴 史 が あ り 、 '広報みずまき 2004.3.10 2 か め て 、 荒 れ る に 任 人 も 開 墾 を あ き ら っ た そ う で す 。 村 い つ の こ ろ の こ と か 、 む か 中 し 間 底 市 底そこ 井い 野の ば あ さ ん を 、 い っ ち ょ う 見 が 天 に 昇 る と こ み な ん 衆 よ 、 わ し ゃ い か ん 。 そ い で し ゃ 、 天 に 昇 ら に き れ い な 晩 に 、 わ 所 に ﹁ 今 度 の 月 の た 。 あ る 日 、 隣 近 ば あ さ ん が い ま し 恵 者 で 知 ら れ る お 底 井 野 村 に 、 知 っ て ⋮ ﹂ と 拍 子 抜 け す る 村 人 。 き ま す 。 ﹁ ょ ⋮ ﹂ と 、 ま た さ っ さ と 帰 っ て い 悪 い け ん 、 も う 一 日 の ば し ま っ し 翌 日 も ﹁ 今 日 は 身 体 の あ ん ば い が か ﹂ と 言 い な が ら 帰 る 村 人 た ち 。 い ま す 。 ﹁ あ さ ん は さ っ さ と 引 き あ げ て し ま た の ん ま す ば い ﹂ と 言 っ て 、 お ば 明 日 に の ば し ま す た い 。 明 日 ま た 、 し て し か あ 末 た ろ 村 と た 今 さ な 野 を 人 さ た つ こ 。 か ん ヤ 原 一 は て 。 か ろ と が グ に 目 お 、 さ が 固か そ ラ 集 見 ば 月 ら た 、 唾ずこ が ま よ あ の ん ﹁ か を か 組 り う さ き 今 ﹂ の ら ま ま と ん れ 日 と ん 昇 れ す 、 が い は 雲 触 で る て 。 葦 天 な が れ 待 と お そ の に 晩 多 て っ こ り こ 生 昇 が か 回 て ろ 、 に い る き け り い を お は 茂 と て ん ま ま 今 ば 粗 っ こ 、 、 る ば い ﹂ と 、 ヤ グ ラ の 上 か ら 大 声 荒 地 が 、 こ げ ん よ か 土 地 に な っ と か っ せ え 。 ど う し よ う も な か っ た ば っ て 、 あ ん た ら の 足 元 ば 見 て つ 衆 に う そ ば つ い て 、 す ま ん や っ た 。 ﹁ ほ ん な こ と 。 あ ん ひ ど か 荒 地 そ ん な ら 、 し ょ ん な か ば で 言 い ま す 。 ●● か交所 ら 在 徒通地 歩 約J中 25 R 間 分福市 北大 ゆ字 た上 か底 線井 野 筑 前 垣 生 駅 3 せ る ば か り 。 葦あ し井 が 野 生 の い あ 茂 た っ り て は い 、 る 人 ひ の ど 背 い 丈 荒 ほ 地 ど だ の '広報みずまき 2004.3.10 ほ ん な ら 、 ま た 明 日 く る て 、 村 人 を 見 渡 し ま し た 。 ﹁ は 、 う な ず く と 、 神 妙 な 顔 み に な な ん っ そ の 様 子 を 見 て い た お ば あ さ ん し ま し た 。 ウ ソ つ き ! ﹂ と 、 大 声 で さ わ ぎ だ と う 怒 っ て 、 ﹁ ば あ さ ま の ウ ソ つ き 、 す が の 人 の 好 い 村 人 た ち も 、 と う の で す 。 そ ん な こ と が 何 度 も 続 く と 、 さ 土 地 は き れ い に な さ れ て し ま っ た き あ げ て し ま い ま し た 。 大 勢 の 人 の 足 で 踏 ま れ た た め 、 い け ん 、 や め た 、 や め た ! ﹂ と 引 少 な か 。 こ れ じ ゃ 、 張 り 合 い が な ん は す ま し 顔 で 、 ﹁ り し ま し た 。 寝 こ ろ が っ た り 、 こ ろ げ ま わ っ た ん だ 村 人 は 、 地 面 に 座 り こ ん だ り 、 今 日 は 見 物 人 が ん な が 集 ま っ て き ま す 。 お ば あ さ ほ ん と ば い 、 ほ ん と ば い ﹂ よ ろ こ ま た 次 の 日 。 ﹁ 今 日 こ そ は ﹂ と み が 、 こ げ ん よ か 土 地 に 変 っ ち ょ る 。 侍 で は な い か と 思 い ま し た 。 助 の 連 れ て き た 庄 屋 の 息 子 か 、 若 あ っ と い う 間 に 引 い て い き ま す 。 す ぐ 水 底 に 足 が と ど い て 、 濁 流 は 山 と な っ た と い い ま す 。 は 豊 前 坊 山 と い っ て あ が め ら れ る が 見 え ま し た 。 ミ ツ は て っ き り 利 と こ ろ が 神 の 助 け で し ょ う か 、 助 け た の で 次 第 に 高 く な り 、 今 で ●所在地 に 濁 流 に 飛 び 込 ん で 泳 い で く る の と き 、 一 人 の 男 が ザ ン ブ と ば か り ミ ツ が 、 も う こ れ ま で と 思 っ た っ て 沈 ん で い き ま し た 。 生 き て い た こ と を 感 謝 し て 抱 き 合 る よ う に な り ま し た 。 し か も 、 山 は 洪 水 の た び に 人 を り 助 け に く る も の は い ま せ ん 。 に 助 け を 求 め ま し た が 、 だ れ ひ と つ い に ミ ツ は 、 屋 根 の 上 か ら l 村 ま そ し の た 後 。 も 、 水 か さ は 増 す ば か り 。 境 ま で 流 さ れ て 、 も う こ れ ま で と り 出 さ れ ま し た 。 二 人 は 古 賀 の 村 時 に 、 家 は 流 さ れ 、 濁 流 の 中 へ 放 そ の 松 吉 が ミ ツ の 手 を つ か む と 同 て き た の は 、 百 姓 の 松 吉 で し た 。 し か し 、 抜 き 手 を き っ て 近 付 い そ れ か ら は こ の 山 を 神 と し て ま つ た め に 、 山 が で き た も の と 思 い 、 村 人 は 、 正 直 者 の 二 人 を 助 け る い 丘 の 上 に 立 っ て い ま し た 。 て 周 囲 を み わ た す と 、 な ん と 小 高 ﹁ 助 か っ た ⋮ ﹂ 二 人 は ホ ッ と し 水巻町古賀一丁目 待 て ば 何 ご と も う ま く い く も ん じ 庭 に 入 り 込 ん で は 、 す っ か り 拾 い 落 ち る こ ろ に な る と 、 あ ち こ ち の じ い さ ま は ﹁ ま て じ い ﹂ の 実 の て お り ま し た が 、 良 い 考 え も な く ま っ て ど う し た も の か と 話 し 合 っ 集 ま り ま せ ん 。 庄 屋 さ ん の 所 に 集 っ て ﹁ ま ぁ て 、 ま ぁ て 、 ち ょ っ と っ た と き 、 じ い さ ま は 必 ず 中 に 入 村 に も め ご と や 争 い ご と が 起 こ 良 い 意 味 は こ う い う こ と で す 。 き な 木 が た く さ ん あ っ た の で す 。 ﹁ ま て じ い ﹂ と 呼 ば れ る 実 の な る 大 木 守 村 に は 、 ど う し た わ け か 死 で し た が 、 な か な か 思 う よ う に 人 た ち は 、 食 べ 物 を 集 め る の に 必 だ め に な っ て し ま っ た の で す 。 村 方 が あ り ま し た 。 こ と で し た 。 野 菜 も そ の う え 米 も 、 ほ と ん ど が だ 名 に は 良 い 意 味 と 悪 い 意 味 の 両 一 方 、 悪 い 方 の 意 味 は こ う い う 洪 水 と さ ん ざ ん な 目 に あ い 、 麦 も と こ ろ で 、 ﹁ ま て じ い ﹂ と い う あ 呼 ば れ た の で し た 。 は じ め 遠 賀 の 里 は 、 大 風 、 大 雨 、 が お り ま し た 。 さ ま と い う こ と で ﹁ ま て じ い ﹂ と さ て 、 あ る 年 の こ と 、 木 守 村 を て じ い ﹂ と 呼 ば れ て い る じ い さ ま ﹁ ま ぁ て 、 ま ぁ て ﹂ と い う じ い ば れ た の で し た 。 に 百 歳 近 い 村 一 番 の 年 寄 り で ﹁ ま む か し む か し 遠 賀 の 里 の 木き 遠 守も り賀 村 町 ま て じ い 年 の 風 化 で 出 来 た も の で す が 、 伝 あ る 洞 穴 が つ き ぬ け て い ま す 。 永 の ひ と つ と な っ て 10 い ま 30 メ す メ ー 。 ー ト ト ル ル 、 も 幅 12 メ ー ト ル 、 奥 行 き 洞 山 に は 、 高 さ せ て 、 洞 山 と 呼 び 、 芦 屋 町 の 名 所 て 渡 れ ま す 。 こ の 二 つ の 島 を あ わ 現 在 で は と も に 地 続 き に な り 歩 い 港 の 係 船 場 と し て 埋 め 立 て が 進 み 、 . ゃ ﹂ と 言 い な が ら そ の 場 を 治 め て は 、 と も に 離 れ た 島 で し た が 、 漁 な っ て い ま す 。 も と も と 満 潮 時 に 沖 側 柏 が 原 洞ど う海 岸 山や ま と か い ら う 見 、 て 二 、 つ 手 の 前 島 がど 芦 堂 が 山う や屋 連 、ま 町 洞どう 山やま ∼ 先 人 た ち の 聖 域 ∼ と い わ れ ま し た 。 か げ で 木 守 村 は 折 り 合 い の い い 村 ば な ら ね ぇ ﹂ が 合 言 葉 と な り 、 お 間 で は ﹁ ま て じ い が 来 ち ゃ 待 た ず お り ま し た 。 そ こ で 、 村 人 た ち の に 矢 を つ が え て 北 方 の 小 島 ︵ 洞 山 ︶ そ ぎ を し 、 神 明 に 必 勝 を 誓 い 、 弓 に へ 足 お を も と む ど く め 途 た 中 際 、 、 岡 の 御お ち ょ 手う津 洗ず︵ 芦 池い け で 屋 町 み ︶ 説 に よ れ ば 、 神 功 皇 后 が 三 韓 ▲近年、洞山がゴミで汚されています。 出 ポイ捨てなどは絶対せず、きれいな自 兵 然を後世に残しましょう ま と い う こ と で ﹁ ま て じ い ﹂ と 呼 の 実 を 集 め る あ つ か ま し い じ い さ と 拾 い 集 め て い く の で 、 ﹁ ま て じ い ﹂ い ま す で ﹂ と 、 言 い な が ら せ っ せ 集 め て い く の で す 。 ﹁ と い う こ と で し ょ う か 。 所 と と ら え て 、 大 切 に 敬 っ て い た いと 古に しい のえう 人 言 た い ち 伝 は え 、 も 洞 あ り 山 ま を す 聖 。 な る 場 現 れ て 、 岩 壁 か ら 突 き 落 と さ れ る 、 拾 わ せ て も ら t 当 時 の 面 影 が 残 る 椎 の 並 木 ﹁ 洞 山 入 口 ﹂ 下 車 徒 歩 5 分 北 九 州 市 営 バ ス ︵ は ま ゆ う 団 地 行 き ︶ 、 り へ 登 っ て い く と 、 騎 馬 の 武 者 が ほ こ ら が あ っ て 、 昔 か ら そ の あ た に は ま 、 た 平 、 家 洞 の 穴 公き んの 達だ ち上 を に ま あ つ た る る と 丘 い の う 上 洞 穴 だ と 伝 え ら れ て い ま す 。 大 き く な っ た の が 、 現 在 の 洞 山 の こ の 貫 通 の あ と が 歳 月 と と も に 地 名 に な っ た と の 説 も あ り ま す ︶ 。 さ り ま し た ︵ 岩 矢 か ら 岩 屋 と い う 貫 通 し 、 若 松 区 岩 屋 の 岩 に 突 き さ を 射 っ た と こ ろ 、 矢 は 小 島 の 山 を ●● 交所 在 通地 J R 鹿 児 島 本 線 芦 屋 町 柏 原 折 尾 駅 か ら '広報みずまき 2004.3.10 4 ▲助六さんの墓。すぐ後ろに、お母 さんの墓がおんぶしているように 建っていて、孝行ぶりが今でもう かがえる も 遠 方 へ は 使 い に や ら ず 、 助 六 さ 人 は い つ も 喜 ん で い ま し た 。 地 主 と い う 昔 に し て は 大 変 長 寿 で し た お 母 さ ん が 102 歳 、 助 六 さ ん が 96 歳 の よ り も 特 別 念 が 入 っ て い て 、 主 11 ま た 、 そ の 仕 上 げ 方 が 同 僚 の も 月 助 14 六 日 さ 、 ん 96 は 歳 明 で 和 亡 8 く 年 な ︵ り 一 ま 七 し 七 た 一 。 ︶ 朝 早 く 主 人 に 納 め ま し た 。 家 に 持 っ て 帰 っ て 働 き 、 次 の 日 の 夜 の 仕 事 を 言 い つ け ら れ た と き は 、 て 穴 埋 め を し ま し た 。 主 人 か ら 徹 気 で 仕 事 を 休 ん で も 、 休 日 に 働 い 俵 を 褒 美 に 賜 り ま し た 。 と が ま た 黒 田 公 の 耳 に 入 り 、 米 5 に 全 精 力 を 尽 く し ま し た 。 こ の こ も こ と ご と く 売 り 払 い 、 そ の 看 病 お 母 さ ん の 病 気 中 は 、 家 財 道 具 ●● ら交所 西 在 鉄通地 バ スJ岡 ︵R垣 6鹿町 ︶児内 ﹁ 浦 内島 浦本 ﹂線 下 車海 徒老 歩津 20 駅 分か 5 '広報みずまき 2004.3.10 母 さ ん の 世 話 が で き る よ う に と 内 で し た 。 一 人 息 子 だ っ た の で 、 お 助 六 さ ん は 生 ま れ つ き の 孝 行 者 き 、 仕 事 時 間 に 差 し 支 え る こ と が ん で し た 。 お 母 さ ん を 見 に 帰 る と け る よ う な こ と は 決 し て あ り ま せ い ま し た 。 も し 助 六 さ ん 自 身 が 病 な い よ う に 、 休 憩 時 間 を 利 用 し て 米 を 5 俵 ず つ 賜 り ま し た 。 7 時公 日 かの こ 、 ら耳 の 102 寛 に 孝 歳 延入 行 で 3り 話 亡 年、 が く ︵お 、 な 一母 福 る 七さ 岡 ま 五ん の で 〇が 藩 、 ︶ 99 主 毎 9 歳黒 年 月 の田 そ れ は び っ く り し ま し た 。 蔵 の 中 け た 庄 屋 さ ん は 蔵 に 案 内 さ れ て 、 つ つ も 、 じ い さ ま の と こ ろ に 出 掛 り ﹁ こ ん な 時 に 何 ご と か ﹂ と 思 い に 来 て く だ さ れ ﹂ と 、 書 か れ て お せ た い も の が あ る ん で 、 急 い で 家 た 。 そ の 手 紙 に は ﹁ 庄 屋 さ ん に 見 庄 屋 さ ん の と こ ろ に 手 紙 が 来 ま し し る と 家 気 い 浦 主 た か お に か く の 人 。 ら 母 帰 ど ら 近 に と さ っ う 忙 く 仕 、 ん て か し で え 一 の い 心 く し る 生 世 ま 配 て か と 結 話 し で も 働 き 婚 を た 、 、 か は も す 。 1 お ず 忠 し る 結 日 母 、 実 ま 邪 婚 に さ 勤 で せ 魔 を 3 ん め 、 ん に す 回 が 先 怠 で な る は 元 が ん か 。 大 喜 び し た 庄 屋 さ ん は さ っ て く だ さ れ ﹂ と 言 う で は あ り ま せ い た の じ ゃ 。 さ あ 、 み ん な に 分 け こ ん な こ と も あ ろ う か と 集 め て お い て ﹁ こ り ゃ 、 ま て じ い じ ゃ よ 。 じ い さ ま は 俵 の 一 つ を ポ ン と た た ゃ ﹂ と 、 び っ く り し て 尋 ね る と 、 ﹁ ま て じ い さ ん 、 こ り ゃ な ん じ ま し た 。 は く ず の 根 や 青 菜 な ど を 食 べ て い そ れ を お 母 さ ん に 食 べ さ せ 、 自 分 芋 な ど を 掘 っ た り し て 米 を 買 い 、 仕 事 を し た り 、 く ず ・ ワ ラ ビ ・ 山 年 を と る と 、 年 奉 公 を や め 、 賃 る こ と は な か っ た と い う こ と で す 。 げ の 支 度 を す る か ま ど の 煙 が 絶 え こ う し て 、 木 守 村 の 家 か ら は 夕 村 人 た ち か ら 慕 わ れ ま し た 。 い さ ま は ﹁ ま て じ い ﹂ と 呼 ば れ て に 年 を 越 す こ と も で き た た め 、 じ 子 に し た り し て 食 い つ な ぎ 、 無 事 が ら ﹁ ま て じ い ﹂ を 粉 に し て 、 団 の 左 側 に あ り ま す 。 れ て い ま す 。 鶯 の 井 は 海 蔵 寺 入 口 か ら と い わ 使 っ て い た 井 戸 の 水 を 井 ﹂ と い う を 養 っ て い ま し た 。 い こ ろ か ら 農 家 に 仕 え て お 母 さ ん た な い 貧 乏 な 百 姓 だ っ た の で 、 若 近 く に あ り ま し た 。 家 に 田 畑 を 持 助 六 さ ん の 家 は 内う つ 浦ら の 海か い 蔵ぞ 岡 う 寺じ 垣 の 町 孝こう 子し 助すけ 六ろく の 話 て や り ま し た 。 ん が 夜 の 当 番 に な っ た 時 は 代 わ っ ち ょ う ど そ の 時 、 ま て じ い か ら 、 積 ん で あ っ た の で し た 。 村 人 た ち は じ い さ ま に 感 謝 し な 困 り 果 て て お り ま し た 。 に は 二 十 俵 を 超 え る 俵 が ど お ん と そ く 村 人 た ち に 分 け て あ げ ま し た 。 は が ﹁う、 一 鶯ぐ い説 す の に ▲改築された 「鶯の井」 ●所在地 遠賀町木守(井手神社そば) ●交 通 JR鹿児島本線 遠賀川駅 から西鉄バス(鞍手行き)「木守」 下車徒歩5分 報 を 提 供 す る 関 係 機 関 と 連 携 し て 対 応 し ま す 。 心 配 や 悩 み を 抱 え て 相 談 に く る 人 に は 、 心 の 相 談 ば か り で な く 、 い ろ い ろ な サ ー ビ ス や 情 ◆ い き い き ほ ー る や 学 校 な ど 関 係 機 関 と の 連 携 に よ る 支 援 所 を 提 供 し て い ま す 。 ば ら く の 期 間 、 相 談 員 と 関 わ り な が ら 、 自 分 の 歩 く 早 さ で 少 し ず つ 心 を 回 復 し て い く 居 場 学 校 に 行 け な い 子 ど も た ち に は ど こ に も 自 分 の 居 場 所 が あ り ま せ ん 。 相 談 セ ン タ ー は 、 し ◆ 子 ど も た ち の 居 場 所 の 提 供 そ ん な 本 人 や 家 族 を 対 象 と し て 相 談 に 応 じ て い ま す 。 不 登 校 や 非 行 と い う 選 択 を す る ま で に は 、 子 ど も な り に か な り の 時 間 が か か っ て い ま す 。 ◆ 不 登 校 ・ 非 行 な ど に 悩 む 人 た ち の た め の 相 談 や 悩 み な ど の 相 談 に 応 じ て い ま す 。 保 健 師 や 保 育 士 な ど の 専 門 機 関 と 協 力 し て 子 育 て 中 の み な さ ん が 抱 え る 、 い ろ い ろ な 心 配 ●開所時間 午前8時30分∼午後5時 (土・日・祝日・年末年始は休みです) ●所在地 水巻町古賀二丁目5番8号 ●電 話 203−1555 ※相談者の秘密は守ります。 ◆ 安 心 し て 子 ど も を 育 て る た め の 相 談 ﹁ ほ っ と ス テ ー シ ョ ン ﹂ は こ ん な● 仕 事 を し て い ま す 。 て 、 心 の ケ ア を し た り 、 解 決 の た め の 情 報 の 提 供 や サ ー ビ ス を 紹 介 し た り し て 支 援 を し ま す 。 相 談 員 は 、 そ の 訴 え を 静 か に 時 間 を か け て 聴 き 、 そ の 人 な り の 答 え が 出 る よ う に そ ば に 居 に き て 、 初 対 面 の 相 談 員 に だ れ に も 言 え な い 苦 し い 胸 の 内 を 話 し ま す 。 相 談 者 は 、 何 か 月 も 何 年 も 悩 ん で い る 場 合 が 多 く 、 自 分 で あ ら ゆ る 方 法 を 試 し た 末 に 相 談 ﹁ ち ほ ょ っ っ と ス と テ ﹁ ー シ ほ ョ っ ン ﹂ と で ﹂ の 相 し 談 て は み 、 ﹁ 答 ま え せ る ﹂ ん よ か り ﹁ 。 応こ た え て い く ﹂ 相 談 で す 。 呼 ん で く だ さ い ﹁ ほ っ と ス テ ー シ ョ ン ﹂ と ● 4 月 オ ー プ ン 、 新 児 童 少 年 相 談 セ ン タ ー インターネット申請に備え、「電子証明書」を発行 公的個人認証 サービスが始まりました 他人によるなりすましや改ざんを防止 公的個人認証サービスって何? 近い将来に、役所に出向かなくても、自宅のパソコンなどか らインターネットを通じて届出や申請の手続きができるよう に、整備が進んでいます。 しかし、通常のインターネットの手続きでは、なりすましや 改ざんを防ぐことが出来ないため、安心して手続きをするため には、暗号を利用した高度な認証という方法が必要となります。 そのための仕組みが、この公的個人認証サービスです。 公的個人認証サービスを利用するためには、お住まいの役場 で、「電子証明書」を住民基本台帳カードに格納する手続きが 必要となります。 公的個人認証サービスを利用するためには? 役場住民係で「電子証明書」発行申請を行います。 ●手続きするところ 役場住民係 ●用意するもの ①住民基本台帳カード ②写真付の公的証明書類(住基カードに 写真がついている場合は省略できます) ●手数料 500円(ただし、平成16年3月末までは無料) ※住民基本台帳カードを持っていない人はカードの発行手数料 が別に500円必要) u窓口では、本人確認を厳格に行うよう努めています。 u本人確認できない場合は、発行をお断りいたします。 u窓口で、申請者が自らしなければいけない機器の操作があり ますのでご了承ください。 住民基本台帳カード △△ 市 生年月日 氏 住 連絡先 名 所 2013年 ○月△△日まで有効 昭和**年**月**日 性別 女 住基 花子 ○○ 市 △△ 町2丁目2番1号 △△市役所市民課 TEL ○○○ △△△ □□□□ 公的個人認証を利用したサービスは? 現在は法令の整備や、システムの開発をしている段階で、す ぐに身近な手続きに利用することはできません。 しかし、年度内に外務省でパスポートの交付関係手続きを実 施する予定で、そのほかにも厚生労働省をはじめ、多くの機関 で公的個人認証を利用できるように準備をすすめています。 自宅で電子申請・届出を行うときに利用者が準備するもの ①インターネットに接続できるパソコン(Windows) ②住民基本台帳カード ③ICカードを使うためのカードリードライタ(現在各メーカ ーで作成中) 詳しくは、総務省ホームページ(www.soumu.go.jp)、公的個人認証サービスポータルサイト(www.jpki.go.jp) をご覧ください。また、役場窓口にもパンフレットを用意しています。 問い合わせ●役場住民係または企画課情報政策担当1201−4321 7 '広報みずまき 2004.3.10 あなたの周りの出来事や 身近な話題をお待ちしています の わたい ち ま Town's Topics 絵本みたいにおもしろい 男女共同参画講演会 2月7日、中央公民館で絵本作家の宮西達也 さんによる講演会「おとうさんはウルトラマン」 が行われました。 宮西さんは、子どものころに自分が体験した ことや、子どもを育てていて発見したことをも とに絵本を書いています。4人の子どものお父 さんだけに、子育てのエピソードがたくさんあ り、絵本の読みきかせや作品ができるときの秘 話など、ユーモアたっぷりの話に、会場からは 笑いが絶えませんでした。 参加者たちは、子育てについて楽しく考える ことができたようです。 福は内、福は内… 貴舩神社の節分祭 2月1日、貴舩神社で節分祭が開かれ、境内には地域の 人たち約250人が集まりました。 さる 豆まきは、申年生まれの小学生から高齢者までが行いま す。年男・年女が「福は内」と叫びながら豆をまくのにあ わせて、「こっち、こっち」と豆を拾う人たちも呼びかけ、 境内には、みんなの声が響き渡っていました。 豆まきが終わると、お楽しみの抽選会。みなさん、福は 当たりましたか。 2月11日に、吉田三区の住民のみなさん が、堀川を考えるワークショップのメンバ ーを公民館に招いてEM講習会を行いまし た。EMとは物の酸化を防ぐ有用微生物群 で、水を浄化する作用もあります。 この日は、米のとぎ汁を利用したEM発 酵液の作り方や使い方を学習しました。そ のまま流せば水質汚濁の原因になる米のと ぎ汁ですが、EMを混ぜた発酵液を生活廃 水に混ぜると、川の水をきれいにする働き に変わるそうです。川の浄化は一部の人た ちだけでなく、川の周辺地域住民がみんな で取り組まないと成功しません。 講習会の終盤では、地元住民ががんばっ てホタルが飛び交う堀川にしようという話 で盛り上がっていました。 吉 田 三 区 で E M 講 習 会 き れ い な 堀 川 に 戻 し た い '広報みずまき 2004.3.10 8 2月20日、子育て支援センターで親子で 遊ぼうが開かれました。 ティッシュの箱で太鼓を作ったり、カエ ルの合唱をワルツやラップなど、いろいろ なバーションで歌ったりして、リズム遊び を楽しみました。 Sports●Digest がんばった 人 に 敬称略 第31回水巻町スポ少バレーボール大会 こんな感じで。とはいうものの 陶芸教室 2月12日、陶芸室で陶芸教室が開かれ、12人が受講しました。 ろくろ体験では、講師が「脇を締めて、こんな感じで」と言 いながら、ろくろの上で回る粘土を簡単に形にしていくのです が、受講生たちは、なかなかうまくできません。みんな真剣な 表情で粘土と格闘していました。 「ろくろでは、粘土が思うようにならなくて大変でした。ち ょっと曲がってしまったのもあるけれど、それなりに作品にな りました」と話してくれたのは浦上由美子さん(緑ヶ丘)。焼 き上がりが待ち遠しいですね。 ●2月11日●町民体育館●参加者 301人 男子①猪熊バレーボールスポーツ少年団② 芦屋ジュニアボーイズ③頃末バレーボール スポーツ少年団・勝山ジュニア 女子①宇美JVBC②猪熊・頃末ジュニア バレーボールスポーツ少年団③伊左座バレ ーボールスポーツ少年団・豊前ジュニア 第22回水巻町バドミントン選手権大会 ●2月15日●町民体育館●参加者 132人 男子sA級①松本健一・北崎弘司②飯干幸 太郎・竹森敦史sB級①加藤政文・古賀保 利②林田猛智・橋本知和sC級①寿恵介・ 神山英樹②沖田健一郎・白井雅敏sD級① 中尾昇・三浦貴文②増村彬・増村淳 女子sA級①森田直子・森田奈津子②江口 和子・横川英子sB級①高場江美・川原弥 生②森なみえ・佐藤のり子sC級①林佐栄 子・吉野ひとみ②中村真奈美・林恵子sD 級①中塚文代・高森美智代②蔵本瑞穂・松 友加奈子 第26回全国ジュニアオリンピックカップ 春季水泳競技大会に出場します 眞k章裕(水巻南中学校2年) s50m自由形・100m自由形 松永和夫(伊左座) s100m自由形・200m自由形 藤澤信太郎(立屋敷) s400mリレー 9 '広報みずまき 2004.3.10 文 学 講 座 ﹁ は じ め て の 源 氏 物 語 ﹂ 源 氏 の 世 界 へ 2月17日、南部公民館で文学講座が開かれ、66人の受講生 が、源氏物語の中から、古典文学の奥深さや平安時代の女性 の生き方などについて学びました。 「昔から文学が好きだったので、楽しく受講することがで きました。現代語にはない言葉の表現、敬語の使い方が、と てもすばらしいですね」と井手ツル子さん(立屋敷)は感想 を聞かせてくれました。 手 作 り さ げ も ん の ひ な 祭 り 劇団道化による 3人のひょうげもんPART4 「しょうぼうじどうしゃ じぷた」 興 味 が あ る 方 は ご 連 絡 く だ さ い 。 ど り の 縁 起 物 に 癒 さ れ て い ま す 。 の は 大 変 で し た が 、 色 と り 見 た 目 以 上 に 作 り 上 げ る い 作 業 や 古 布 さ が し な ど 、 っ た さ げ も ん で す 。 細 か 絵本でおなじみのじぷたが、劇団道化の舞 台としてやってきます。 この公演は、水巻の子どもたちにプロのス テキな舞台を見せたいと、地域の大人が実行 委員会を組んで企画しました。子どもたちが 気軽に観劇できるよう、多くの商店や団体に 協賛していただいています。 ウキウキの春休み、親子でじぷたに会いに きませんか! ●と き 3月28日(日)午後2時から ●ところ 中央公民館 ●チケット代 500円(3歳以上) ※チケットは、定員になり次第締め切ります。 ●チケットの申し込み・問い合わせ 子どものための地域舞台公演水巻地域実行委員会 ゆ っ く り 時 間 を か け て 作 本当は教えたくない .42 お い し い l o v おかず レ シ ピ 読者の皆さんが つくるページです 2 0 1 局 4 3 2 1 番 へ ● 問 い 合 わ せ ・ 役 場 広 報 広 聴 係 1 お 便 り を お 待 ち し て い ま す 。 想 な ど を お 寄 せ く だ さ い 。 イ ラ ス ト 、 広 報 へ の ご 意 見 ・ ご 感 の お 誘 い 、 日 ご ろ 感 じ て い る こ と 、 ペット紹介コーナー 地 域 の 出 来 事 や サ ー ク ル ・ 講 座 41 作り方 サワラのなべ照り焼き 材料・2人分 サワラ 2切れ しょうゆ・みりん・酒 a 各大さじ1 生しいたけ 3個 ①フライパンにサラダ油小さじ 1/2を熱し、しいたけをさっと いためて取り出す。 ②残りの油を入れてサワラの両面 をこんがりと焼く。 ③フライパンの余分な油をふき、 aを加えてサワラにからめ、た れに照りが出るまで煮詰める。 ④皿にサワラとしいたけを盛って おろし大根をのせ、③で残った たれをかける。 料理一口メモ サワラはサバ科の魚ですが、白 (軸を除いて4等分にする) 身で軟らかく、味は淡泊で癖がな おろし大根 5㎝分 (汁気をきる) サラダ油 小さじ1 いのが特徴です。不飽和脂肪酸の DHAやIPAも多く含んでいます。 1人分 196キロカロリー 塩分 1.5グラム ●名前・年齢・性別 モモ・10歳・メス(写真左) クマ・8歳・オス(写真右) ●種類 ミニチュアダックスフンド 亡くなった主人がかわいがっていたモモと クマです。モモはシャイで、クマは甘えん坊 さん。とても仲良しな2匹です。 (二 船津 勝子) '広報みずまき 2004.3.10 10 ● ● ● ● 国 申ス 受 定 南 と 講 7 3 と 韓 じ 会 しト 講 二 こ ︶ 時 月 込 館 代 料 員 丁 ろ ∼ 28 き 国 っ 語 く 目 1 み別 8 日 2 ・ 30 ︶ 遠 時 の 4 初 り 問 ︶ 月 0 い 賀 額 人 ︵ 毎 月 心 学 1 合 韓 千 ︵ 月 週 5 者 び ま 局 わ 国 五 先 3 月 日 講 座 せ 1 せ 会 百 着 回 曜 ∼ ん 8 館 円 順 ・ 日 平 か 2 遠 ︵ ︵ ︶ 祝 、 成 3 賀 頃 テ 日 午 17 番 韓 末 休 後 年 キ ● 水巻吉田保育園一時的保育と 子育て支援センターゆめらんど お休みのお知らせ 新年度の準備のため、3月29日B ∼4月3日Gの期間はお休みします。 ●問い合わせ 水巻吉田保育園1202−7193 ン 1 6 0 1 局 3 9 0 0 番 広報 クイズ ●この写真の場所はどこにあるの● ①水巻町 ②芦屋町 ③岡垣町 ④遠賀町 ● 問 い 合 わ せ ※ ● ● と し た 会 こ て だ ろ 千 し 費 円 、 い 初 月 き 回 額 い の 千 き み 円 ほ 調 ー 味 る 料 代 と ● ● ● 問 順 募 受 30 ∼ い ︶ 集 講 分 正 合 定 資 ∼ 午 わ 員 格 3 、 時 午 せ 各 45 30 後 折 講 歳 分 の 尾 座 以 部 ス 15 上 ▼ タ 人 の 午 ー ︵ 男 後 レ 1 先 女 時 ー 着 0 1 局 4 3 2 1 番 ● 問 い 合 わ せ せ ん か 。 役 場 産 業 課 1 2 が あ っ た ら 、 譲 っ て い た だ け ま 家 に 使 わ な く な っ た コ イ の ぼ り ︵ ● く 前 例 だ 火 興 さ ︶ 味 10 時 会 い に の 。 、 あ ∼ ぜ 午 毎 ひ る 後 月 見 方 1 第 学 は 時 3 に 、 火 い 3 曜 ら 月 日 し 16 、 て 日 午 楽 し み ま せ ん か 。 り 、 仲 間 づ く り 、 健 康 づ く り を 歓 迎 。 私 た ち と 一 緒 に 料 理 づ く ま す 。 初 心 者 で も プ ロ 級 で も 大 の 作 っ た 料 理 に 自 画 自 賛 し て い 動 し て い ま す 。 毎 回 、 自 分 た ち 現 在 、 20 人 ほ ど の 会 員 で 、 活 ▽ 水 曜 日 コ ー ス ● 実 施 期 間 ︵ 5 週 間 連 続 ︶ グ を 始 め て み ま せ ん か 。 な 効 果 が 得 ら れ ま す 。 ボ ウ リ ン ケ ー シ ョ ン の 手 段 と し て も 十 分 に な っ て も 続 け ら れ 、 コ ミ ュ ニ に は 最 適 な 運 動 量 が あ り 、 高 齢 中 高 年 か ら の 健 康 維 持 ・ 増 進 ● 時 月 6 間 日 午 前 の 部 ▼ 午 前 10 時 り を 集 め て い ま す 。 み な さ ん の ▽ 木 曜 日 コ ー ス 4 月 8 日 ∼ 5 地 区 で は 、 毎 年 使 う コ イ の ぼ な っ て い ま す 。 月 12 日 ︵ 5 月 5 日 を 除 く ︶ り が 揚 げ ら れ 、 初 夏 の 風 物 詩 と 4 月 7 日 ∼ 5 l 区 の 空 に た く さ ん の コ イ の ぼ 毎 年 端 午 の 節 句 が 近 づ く と 、 展 示 し た の は 、 園 児 た ち が ○ハガキにクイズの答えと住所、氏名、年齢 を書いて、3月25日までに〒807―8501 (住所不要)水巻町役場広報広聴係へ送 ってください。 ☆正解者の中から抽選で 3 人に500円分の 図書券をプレゼントします。 2月10日号の 答え と 当選者 う で す 。 答え ①水巻町 ●応募総数 43 ●正解総数 43 当選者〈敬称略〉 aにある老人憩いの家「えぶ 。高齢者の健康増進 s川本まゆみ(梅ノ木団地東) り山荘」 のための町施設。高齢者がふ s寺田彩花(緑ヶ丘) れあい、カラオケなどを楽し んでいます。60歳以上の人が s古市太市(鯉口団地) 利用できます。 11 '広報みずまき 2004.3.10 ︵ 水 巻 吉 田 保 育 園 ︶ 作 り へ の 意 欲 に つ な が っ た よ 者 に も 大 変 好 評 で 、 次 の 人 形 ま た 、 人 形 作 り 教 室 の 参 加 ち の 成 長 を 喜 ん で い ま し た 。 ね ﹂ と こ の 一 年 間 の 子 ど も た 保 護 者 た ち も ﹁ 上 手 に で き た に 見 て も ら い 、 大 喜 び で す 。 た 作 品 を お 父 さ ん や お 母 さ ん 園 児 た ち は 、 一 生 懸 命 作 っ れ た 作 品 で す 。 を 行 い ま し た 。 教 室 で 作 ら 間 、 水 巻 吉 田 保 育 園 で 作 品 展 2 月 23 日 か ら 25 日 ま で の 水 巻 吉 田 保 育 園 作 品 展 の 人 形 作 り と 地 域 交 流 な ど の 作 品 男 性 料 理 同 好 会 会 員 募 集 男 の 料 理 は 芸 術 で す 無 料 体 験 ボ ウ リ ン グ 講 座 健 康 づ く り と 仲 間 づ く り 譲 っ て く れ ま せ ん か コ イ の ぼ り を ● ● 私 た ち の 自 信 作 り 紙 、 習 字 見 て ! 見 て ! な さ ま や 折 作 っ た お ひ 健康づくりシリーズ 202 話 や 体 操 教 室 、 栄 養 指 導 ☆ ☆ い 況 毎 き 確 月 い 認 一 回 き 、 ほ 訪 ー 問 る や で 電 の 話 、 で 医 の 師 現 講 問 事 業 ︶ に 取 り 組 ん で い ま す 。 こ ん な こ と を し て い ま す 血液検査結果 り 健 康 的 な 生 活 を 送 る こ と が で 体重の変化 悪化 増加 横ばい 改善 改善 横ばい 悪化 63% 26% 11% ● り 1 国 問 組 2 保 い ん 番 グ 合 で ル わ い ー せ き ま プ 1 い す 2 き 。 0 い 2 き 局 ほ 3 ー 2 る 国民 Dデき Cィ ーる Oコよ Mムう ︵ に 水 、 巻 町 平 国 成 保 15 糖 年 尿 度 病 か 訪 ら 横ばい 減少 横ばい 増加 て い け る よ う 、 今 後 も 事 業 に 取 自 分 ら し く 、 い き い き と 生 活 し 年金 ん 、 参 加 し て い る み な さ ん が 、 を 募 集 し 、 合 併 症 予 防 は も ち ろ 減少 病 患 者 が 、 合 併 症 を 予 防 し 、 よ ︽ 1 年 間 の 比 較 ︾ 73% 9% 18% 平 成 16 年 度 は 、 新 た に 参 加 者 自 分 ら し く 、 い き い き と そ こ で 、 少 し で も 多 く の 糖 尿 て い ま す 。 疾 病 別 年 間 受 診 率 の 上 位 を 占 め し 、 水 巻 町 で も 糖 尿 病 は 、 毎 年 、 慣 病 患 者 数 は 、 年 々 著 し く 増 加 糖 尿 病 を は じ め と す る 生 活 習 ☆ 年 4 回 の 血 液 検 査 合 併 症 の 予 防 に 向 け て ☆ 歩 数 や 食 事 調 査 な ど を 通 し て タ ッ フ と 協 力 し な が ら 、 国 保 保 健 事 業 を 実 施 し て い ま す 。 務 員 で ﹁ 国 保 健 康 づ く り グ ル ー プ ﹂ と し て 、 健 康 推 進 係 の ス と を 受 け 、 平 成 13 年 度 か ら 保 健 師 、 看 護 師 、 管 理 栄 養 士 、 事 町 の 国 民 健 康 保 険 の 医 療 費 が 、 国 や 県 の 平 均 に 比 べ 高 い こ 活 習 慣 改 善 に 取 り 組 み ま し た 。 ぞ れ 自 分 に 合 っ た ペ ー ス で 、 生 続 き 参 加 し ま す 。 見 事 た 検 の す て こ き 半 。 い と な ひ ら や 。 査 の そ 数 る に い と れ 運 ま 結 、 の 以 こ よ こ り て 動 た 果 体 結 上 と り と で い な 、 の 重 果 の も 身 も は ま ど ほ 改 や 、 、 、 す の と 善 血 人 多 に 糖 個 つ 教 な 。 生 ん が く き 室 か 活 ど が 値 人 来 あ 、 に な 習 の 見 な 差 年 る 継 参 か 慣 人 ら ど は 度 よ 続 加 実 改 に れ の あ も う で す 践 善 、 ま 血 る 引 も 食 し 液 も で き る で き 平 成 15 年 度 は 、 約 40 人 が そ れ 平 成 15 年 度 の 結 果 か ら の 生 活 習 慣 改 善 合 併 症 予 防 を ! 糖 尿 病 と う ま く つ き あ い な が ら こ ん に ち は 保 健 師 で す 国民年金のこと、ご存じですか? ●失業して収入がありません、 国民年金には入りたくないのですが… 失業期間の国民年金保険料については、支払い が難しい場合、保険料の免除制度(全額・半額) が利用できる場合があります。 ●老後は貯金で生活するから、年金はいりません。 もちろん、貯金は大切なことです。しかし、自 分の寿命はわかりませんし、物価の変動も考えれ ば、貯金がいくら必要かということは、だれにも わからないことです。 また、民間生保会社の個人年金も、たいていは 期限があり、経営破綻などのリスクも考えると、 全面的に頼るのは問題があると考えられます。 「物価スライド制」と「生涯支給」の公的年金を 土台として、個人年金と貯金で補完していく生活 設計を行いましょう。 申で 請は を半 さ額 れ免 ま除 すの か ? 満 10 額年 受以 給内 もに 可追 能納 でさ すれ よれ 。ば 家い 計ま が主 ピ人 ンが チ失 な業 の中 ⋮で な年そ っ金れ ちもは ゃ半助 う分か んにる け じ ど ゃ ? 1 2 2こい /れえ 3ない はらえ 確将 保来 での き年 ま金 すも し 3 問い合わせ 頑私お 張も父 るヤち かリゃ らクん ねリ 。 な半 ん額 とだ かっ でた きら そ う 。 4 役場国民年金係1201−4321 '広報みずまき 2004.3.10 12 今回は、高齢期の計画を紹介します。 わが国は、今や世界でも有数の長寿国となりました。 しかし長生きしていても寝たきりになったり、重度の 介護を必要としたりする人が多いのも現実です。老後 の生活をもっともっと心身ともに元気に楽しむために は、日ごろから「自分の健康は自分で守る」ことに心 がけることが大切です。 「仲間と楽しくふれあいながら健康寿命を延ばす」 ために次のように計画を設定しました。 大切なもの◆生活習慣に関すること めざす姿 目 標 健康寿命を延ばす ★脳卒中を予防する ★痴呆を予防する ★骨・関節疾患を予防する 大切なもの◆高齢者を支えるもの めざす姿 目 標 めざす姿 目 標 コミュニケーションがとれるシステムが 増える ★閉じこもり高齢者を少なくする ★高齢者レストランの開設をめざす ○高齢者の集う場所が増える ○高齢者の相談相手が増える ○世代間交流が活発になる ○コミュニケーションがとれるシステム が増える 町行政の連携がある ○受けたい、望むサービスへのアクセス がスムーズにできる ○総合サービス窓口を開設する 大切なもの◆医療・介護に関すること めざす姿 目 標 13 適切な医療・介護を受けることができる ○かかりつけ医・歯科医・薬局を持って いる人が増える ○インフルエンザ予防接種率が向上する ○救命・救急カードを持っている人を増 やす ○介護保険制度、およびサービスを知っ ている人を増やす ○医療機関相互の連携を充実する '広報みずまき 2004.3.10 ★健康寿命を延ばす 生活習慣病といわれる高血圧や糖尿病、高脂血症、 肝臓疾患などを予防することが重要です。常日ごろ からよい生活習慣を身につけて生活することが、健 康寿命を少しでも延ばすことになります。 ★コミュニケーションがとれるシステムが増える 人と会って話をしましょう。 高齢になると外出がおっくうに なり、ひとりでいる時間が多く なりがちです。家に閉じこもら ない、相談相手を増やす、世代 間交流を活発にするなど様々な 会合や趣味の会などで、人とのコミュニケーション をはかることは精神的にも有効です。 よい生活習慣へのとりくみを始めましょう! あなたが実行できることはいくつありますか? ◎運動をする(夫婦・友人と目標を決めて歩く) ◎家族団らんでバランスのよい食事をする ◎自分のことは自分でする ハチマルニイマル ◎よくかみ、よく歯を磨く(8020を目指して) ◎規則正しい生活をする(目的をもって) ◎定期的に血圧測定・体重測定をする ◎年1回の健康診断は必ず受ける ◎ボランティア活動やサークル活動に参加する いきいきとした生活を送りましょう 12月から4回にわたって、ライフサイクルごとに 計画の一部を紹介してきました。 計画の推進状況は、町内の各施設に「受動喫煙防 止のポスター」を掲示するなど、少し ずつ動き出しています。 みなさんもできることから自分自身 の健康づくりに取り組み、毎日いき いきとした生活を送りましょう。 いきいき健康みずまき21計画を もっと詳しく知りたい人は、町のホ ームページでもご覧いただけます。 (計画書と概要編のPDF版をのせています) ぜひアクセスしてください。 ●問い合わせ いきいきほーる健康推進係 1202−3212・6202−3621 運動普及推進員 「すまいる*すまいる」 養成講習会 「すまいる*すまいる」とは、 運動に関する講習を受けた後 に、その運動を地域に広める 活動をしているグループです。 運動内容は楽しくできるリ ズム体操が中心で、メンバー 自身も楽しんでいます。 みなさんもこの講座に参加 して「すまいる*すまいる」 に加わりませんか。 ●と き 4月∼6月の期間 中で11回(午前中) ●ところ いきいきほーる ●対 象 30歳∼80歳の人で、 講習終了後、運動を地域に 広げる活動に参加できる人 ●定 員 15人(先着順) ●内 容 運動講義、実技、 栄養講座、調理実習など ●参加費 300円(調理材料費) ●募集期限 3月25日(木) ●問い合わせ いきいきほーる健康推進係 ● ● 6 ︵ 画 問 定 2 0 セ い 番 9 ン 合 員 2 わ ︶ タ せ 50 ー 5 人 8 あ 男 ︵ 4 す 女 先 局 ば 共 着 1 る 同 順 2 1 参 ︶ じ た ち ﹂ 験 / 出 て こ い 地 域 の お や 講 演 ﹁ 私 の 地 域 活 動 体 ︵ 栗 林 お や じ 塾 代 表 ︶ の ① ● こ は 理 学 生 対 と 、 由 、 町 教 就 が 教 で 入 内 育 学 活 保 象 で 育 就 学 の 費 が き 費 学 す 小 を 困 護 ま の が る ・ 援 難 法 す 援 人 に 助な 。 助 困 で 中 し 人 よ を 難 経 学 ま に る 受 な 済 校 教 け 場 的 に す 育 る 合 な 在 扶 平 成 15 年 分 の 源 泉 徴 収 票 得 を 証 明 す る 書 類 を 提 出 ● ● 内 ン と タ こ 容 ー ろ あ 早 す 男 谷 ば 女 川 る 共 ︵ 同 悟 春 参 さ 日 画 ん 市 セ ︶ ▽ 会 社 に 勤 め て い る 人 し て く だ さ い 。 ま た 、 所 午 後 1 時 30 分 ∼ 3 時 の 所 得 を 証 明 す る 書 類 認 定 さ れ た 人 も 毎 年 申 請 ● と き 3 月 20 日 ︵ 土 ︶ ● 必 要 な も の ▽ 新 1 年 生 平 成 15 年 分 4 月 9 日 ︵ 金 ︶ 決 ま り ま す の で 、 前 年 に ※ 就 学 援 助 は 所 得 に よ っ て 今 こ そ お や じ の 出 番 で す ▽ 在 校 生 ● 募 集 期 限 3 月 31 日 ︵ 水 ︶ も 含 み ま す 。 あ す ば る サ ポ ー タ ー 講 座 得 者 ・ 単 身 赴 任 者 な ど ︶ 認 め ら れ る 人 ③ 特 に 補 助 の 必 要 が あ る と 困 窮 し て い る 人 問い合わせ ﹁ 要 保 護 者 ﹂ と 同 程 度 に ② 生 活 保 護 法 に 定 め ら れ た 助 を 受 け て い な い 人 ▽ ※ 生 の 平 自 申 ま 計 写 成 営 告 た 同 し 15 業 書 は 一 年 な の 平 者 分 ど 写 成 ︵ の そ し 15 公 年 確 れ 的 分 定 以 年 の 申 外 確 金 告 の 定 書 人 所 ● 育 問 る 係 い こ 合 と わ が せ で き 役 ま 場 せ 学 ん 校 。 教 し な い と 申 請 は 受 け 付 け の申告をお忘れなく! 水巻町役場 1201-4321 6201-4423 中央公民館 1201-0401 6201-4411 南部公民館 1202-2472 6202-2473 総合運動公園 uスポーツ振興係1201-4000 uテニスコート 1201-5757 いきいきほーる 健康推進係 1202-3212 6202-3621 子育て支援センター 1203-5772 6203-5806 児童少年相談センター 1203-1555 6203-1553 図書館 1201-5000 6201-0995 歴史資料館 1201-0999 えぶり山荘 1202-6230 障害者福祉センター 1201-0794 電話加入権公売 申告期限は3月15日です。 住民税の申告書は原則として1月1日現在で住所がある 市町村に提出してください。 申告に必要な書類などについてはお問い合わせください。 申告の日程 3月10日d 11日e 12日f 15日b 問い合わせ●役場住民税係 吉田東 吉田西 吉田南 吉田団地 時 間 午前9時∼午後4時 場 所 役場101会議室 ●と き 3月31日(水)午前 10時(時間厳守) ●ところ 役場2階201会議室 ●公売物件 電話加入権 ●公売方法 入札 ●代金の納付 当日の納付に限 ります。 ※税完納などで公売を中止する ことがあります。前日までに 問い合わせください。 ●問い合わせ 役場納税係 '広報みずまき 2004.3.10 14 募集 ! 募 集 平成16年度 水巻町臨時職員の 登録を受け付けます 今回の応募で水巻町臨時職員として登録さ れた人は、平成16年4月1日から平成17年3 月31日までの間、業務の状況に応じて雇用さ れることになります。そのため、登録後すぐ に雇用ということではありませんので、あら かじめご了承ください。 ●職 種 一般事務職・保育士・学童保育指 導員・給食調理員(保育所・小学校)・図書 司書・保健師・看護師など ●応募資格 昭和29年4月2日から昭和61年 4月1日までに生まれた人(地方公務員法 第16条に準じ、その欠格事項に該当する人 は応募できません) s保育士、保健師、看護師、 図書司書については免許 (資格)を持っている人ま たは取得見込みの人 ●勤務時間 午前8時30分∼午後5時 (職場により異なることがあります) ●賃 金(日額) u 一般事務職・学童保育指導員・給食調理 員/6,200円 u保育士・図書司書/6,700円 u保健師・看護師/7,700円 ●募集期限 3月26日(金) ●申込方法 役場人事係に用意している申込 用紙に必要事項を記入し、写真を添付して 提出してください。提出は代理の人でも構 いません。 申し込み・問い合わせ 無 料 一口 1,000円 一口 3,000円 一口 20,000円 ※入会申込書は、役場企画係、中央公民館、 南部公民館、いきいきほーる、図書館に用 意しています ●問い合わせ 役場企画係 15 '広報みずまき 2004.3.10 ま す 。 自 分 の 足 に あ っ た 靴 ● 内 を し 容 た 人 面 接 の 仕 方 、 経 ー ワ ー ク に 求 職 申 し 込 み ● 就 何 対 職 だ 活 ろ 象 動 う を と 30 応 悩 歳 援 ん 未 し で 満 ま い で す る ハ 。 人 の ロ 自 分 の や り た い こ と っ て ︻ 住 空 間 環 境 管 理 ビ ジ ネ ス コ ー ス ︼ に は 公 共 職 業 安 定 所 か ら の 役 立 つ 訓 練 で す 。 受 講 す る ● 問 い 合 わ せ ● 募 集 期 限 4 0 0 2 番 会員 募集 水巻町民をはじめ、広い分 野から会員を募集します。 あなたの積極的な参加をお 待ちしています。 入会を希望する人は、入会 申込書に必要事項を記入し、会費を添えて、 役場企画係に申し込んでください。 小・中学生 一般会員(高校生以上) 家族会員 法人または団体会員 ● 歩 を と き 探 ま し き し て ょ 、 4 う 楽 月 。 し 23 く 日 、 ︵ 美 金 し ︶ く 、 役場人事係 国際交流協会 年 会 費 ● ● 内 と 午 こ 後 容 ろ 1 時 巻 い 30 き き 分 爪 い ∼ ・ き 3 水 ほ 時 虫 ー の る 瓜 生 照 夫 様 推 薦 が 必 要 で す 。 等 技 術 専 門 校 1 9 6 1 局 県 立 小 倉 高 3 月 17 日 ︵ 水 ︶ 専 門 職 と し て の 再 就 職 に 北 方 キ ャ ン パ ス ︵ 小 倉 南 区 ︶ 頃 末 北 故 ・ 瓜 生 サ キ 子 様 故 ・ 城 城 樽 本 ア ト 正 キ ミ 美 ノ 様 様 様 梅 ノ 木 東 猪 故 故 ・ ・ 山 山 原 原 内 内 田 田 フ ヤ ユ 力 都 エ 子 男 江 子 様 様 様 様 ● と こ ろ 北 九 州 市 立 大 学 l 猪 熊 町 住 熊 公 共 職 業 訓 練 受 講 生 募 集 人 の 6 ∼ 8 割 と い わ れ て い の ト ラ ブ ル を 持 つ 人 は 、 成 ﹁ 就 職 応 援 セ ミ ナ ー ﹂ 受 講 生 募 集 総 合 雇 用 対 策 事 業 楽 し く 、 美 し く 歩 き ま せ ん か 足 の 痛 み や 変 形 な ど 、 足 就 職 し た い あ な た を 応 援 し ま す ー る 健 康 推 進 係 ● 問 い 合 わ せ い き い き ほ ● ● ● ︵ ● 募 託 定 F 講 し 自 予 方 分 防 集 I の 法 期 児 員 S 師 限 足 、 認 あ 40 定 に 外 中 4 り 人 フ あ 反 ス 野 月 ︵ っ 母 レ 豊 14 先 た 趾 ー 美 日 着 靴 の ガ さ ︵ 10 の ケ ー 水 人 探 ア ︶ ん ︶ ︶ 、 ● 1 ︵ 開 問 ま 4 0 発 い す 番 9 機 合 。 2 構 わ ︶ 福 せ 2 岡 6 セ 雇 2 ン 用 局 タ ・ 2 ー 能 1 1 力 ● ● ︻ ● ● 訓 対 経 等 4 営 3 技 問 募 練 い 集 期 象 管 0 術 合 期 理 間 6 専 わ 限 4 者 番 門 せ 4 年 コ 3 校 ー 月 制 1 県 月 大 ス ∼ 学 8 立 19 11 卒 ︼ 8 戸 日 月 業 2 畑 ︵ 者 局 高 金 ︶ 吉 田 一 下 中 二 央 故 故 ・ ・ 樽 石 石 本 丸 丸 美 慶 代 八 樹 子 郎 様 様 様 故 ・ 加 治 木 義 治 様 故 ・ 古 古 舩 川 川 津 二 頃 末 南 故 ・ 増 田 ス ヽ ヱ 様 故 ・ 和 田 ハ ル ノ 様 み ず ほ 加 治 木 ミ チ 子 様 猪 勝 利 三 世 保 郎 様 様 様 熊 故 故 ・ ・ 稲 稲 田 田 永 永 中 中 亥 き 純 浩 三 く 子 明 雄 を 様 様 様 様 増 田 弘 幸 様 和 田 武 紀 様 健 康 講 演 会 ※ ほ か の 日 程 、 会 場 も あ り ● 定 ー 八 員 幡 ︵ 30 八 人 幡 ︵ 西 先 区 着 ︶ 順 ︶ 幡 西 区 ︶ ひ び き の キ ャ ン パ ス ︵ 八 二 香 典 返 し 故 と ・ し 舩 て 津 美 登 子 様 頃 末 北 ● ● と ∼ と こ 18 ろ 日 き ︵ ポ 木 3 リ ︶ 月 テ 16 ク 日 セ ︵ ン 火 タ ︶ 歴 書 の 書 き 方 な ど ● ● ● と 年 訓 の 対 こ 1 練 基 ろ 月 期 礎 象 間 知 北 識 建 4 を 設 九 月 有 ・ 州 ∼ す 住 市 平 る 宅 立 成 人 部 大 門 17 学 中 間 市 ・ 遠 賀 郡 企 業 チ ャ リ テ ィ コ ン ペ 様 サ ニ ー ニ ュ ー タ ウ ン 故 故 ・ ・ 武 武 福 福 尾 尾 原 原 シ 光 照 勝 ズ 代 敏 年 コ 様 様 様 様 一 般 寄 付 と し て 二 吉 田 三 故 ・ 辻 辻 楠 本 故 ・ 楠 本 節 弘 尚 澄 子 司 夫 子 様 様 様 様 4月から障害がある人も利用できます 保険税を 外出支援サービス受付中 滞納している人が増えています 滞納している人 増え います ■滞納は他人に迷惑をかける行為です 保険税を滞納すると、みんなで国保制度を支えあうこと ができなくなり、加入者全員が困ってしまいます。滞納は 自分だけの問題ではなく「他人に迷惑をかける行為」なの です。 ■どんな人でも大きな病気をする可能性があります 「自分は健康だし、病院にいかな いから関係ない」「病気になったら 自費で払うから」などと考えていま せんか? 国保では、加入者に保険税を納め てもらい、みなさんが病院で自己負 担した以外の医療費を負担していま す。「病院に行かないから保険税を払わなくていい」と考 える人がいるかもしれませんが、どんな人でも、いつ、大 きな病気やけがをするかわかりません。そのときになって、 自費で払えないからお医者さんにかかれないというのでは 命にかかわることになりかねません。 ■国保はみんなで支え合う制度です 大きな病気やけがをすれば、医療費が多額になります。 そうなると国保が給付する額も多額になり、その分をだ れかが支えなければなりません。そのために健康な人にも 保険税を納めてもらう必要があります。保険税を納めて支 えるかわりに、自分が大きな病気やけがをしたときは支え てもらうというのが国保の趣旨です。 保険税を納めない人がいると、その全体のサイクルがま わらなくなります。保険税を納めるということは、自分だ けでなくみんなが安心して暮らせるために必要なのです。 ■長い間滞納をしていると次のような措置がとられます ①納期限を過ぎると 督促が行われます。督促手数料などを徴収される 場合があります。 ②それでも納めないでいると 保険証を返してもらい、代わりに資格証明書が発 行されます。 ※資格証明書で病院にかかるときは、医療費の全額 (10割)をいったん自己負担しなければいけませ ん。 ③納期限から1年6か月を過ぎると 国保の給付が、全部または一部差し止めになりま す。 ④これらの措置を受けてもなお納めないでいると 差し止められた保険給付額から滞納分が差し引か れます。 問い合わせ●役場保険医療係 外出支援サービスとは、一般の交通機関を利用するこ とが困難な在宅の高齢者や障害者に対して、リフト付車 両(すけっと号)で送迎し、社会参加や日常生活の利便 性の向上を図るためのサービスです。 ●利用者できる人 町内に居住し、一般の交通機関を利用することが困難 で、次のいずれかに該当する人 uおおむね65歳以上で、老衰、心身の障害や傷病などの 理由により寝たきりや、車いすを利用している人 u重度の身体障害のため、寝たきりや車いすを利用して いる身体障害者または身体障害児 uおおむね60歳以上で下肢が不自由な高齢者 uそのほか町長が必要と認めた人 ●運行内容 リフト付車両で、利用者の自宅と 次の目的地との間を移送します。 u在宅福祉サービスの実施施設 u医療機関 uそのほか町長が認めた場所 ●利用回数 原則として月2回(2往復)以内で、1回 の利用は午前または午後いずれかとします。 ●移送区域と利用料 送 迎 区 域 利用料 水巻町内 500円 遠賀郡内、中間市、八幡西区、若松区 750円 八幡東区、戸畑区、小倉北区、小倉南区、 門司区、宗像市、宗像郡 1,000円 ●利用の手続き サービスを利用するには事前に訪問調査を受け、利用 者の登録が必要です。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 役場高齢者福祉係または障害者福祉係 建設工事の入札参加者受付 4月1日から始まります 問い合わせ 役場管財係 平成16年度に町が発注する建設工事の入札参加を希望 する業者を受け付けます。 現在、登録している業者も更新手続きをし てください。 ●と き 4月1日(木)∼15日(木) 午前8時30分∼正午、午後1時∼5時 ●ところ 役場2階201会議室 ※預かり業者の受付も同時に行います。対象 は平成14年度・15年度未提出者で、有効 期間は1年間(16年度のみ)となります。 【提出要領の配付と業者カードの販売】 ●と き 3月1日(月)∼4月15日(木) 午前8時30分∼正午、午後1時∼5時 ●ところ 役場管財係 '広報みずまき 2004.3.10 16 ドメスティック・バイオレンス講座12 報い 実ー家 をろこ施ビ族水 おなのしスを巻 知サコての支町 らーーいほえで せビナまかるは しスーす独た、 まので。自め介 す紹は の、護 。介、 高介が や高 齢護必 知齢 者保要 っ者 福険な てに 祉制高 て対 サ度齢 便す ーに者 利る ビよや ない スるそ 情ろ をサの 24 水巻町では、男女共同参画社会を目指し、男女共 同参画プランづくりに取り組んでいます。 DVについて知りたいとき ドメスティック・バイオレンスについてもっ と知りたいとき、図書館には次のような本があ ります。また、インターネットでもDVについ てのホームページがあります。 <DVについての書籍> ■夫が妻に暴力をふるうとき ニール・ジェイコブソン、ジョン・ゴットマン ■バタードウーマン レノア・E・ウォーカー ■Q&Aドメスティック・バイオレンス法児童虐待防止法解説 山田秀雄 ■知っていますか?ドメスティック・バイオレンス一問一答 日本DV防止・情報センター ■ドメスティック・バイオレンス 森田ゆり ■ドメスティック・バイオレンス 草柳和之 ■ドメスティック・バイオレンス 「夫(恋人)からの暴力」調査研究会 ■DV(ドメスティック・バイオレンス) −殴らずにはいられない男たち 豊田正義 ■女を殴る男たち 梶山寿子 ■家族漂流記 西山明 ■ドメスティック・バイオレンスを乗り越えて 鈴木隆文、後藤麻理 など ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 ︵ 吉 田 南 二 丁 目 9 番 1 号 ︶ <ホームページ> ■内閣府・男女共同参画局 配偶者からの暴力被害者支援情報 http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm 男女共同参画 社会 にむけて イ ズ は ど う な る か な 。 ︵ 舩 津 ︶ 17 て し ま う こ と に ⋮ 。 今 月 の ク ば 、 当 選 す る 確 率 が 低 く な っ で も 、 応 募 し た 人 か ら 見 れ '広報みずまき 2004.3.10 い で す ね 。 た く さ ん 応 募 が あ る と う れ し っ て い た の で 、 今 回 み た い に る の で す が 、 最 近 は 少 な く な る コ メ ン ト を 楽 し み に し て い 毎 回 、 ハ ガ キ に 書 か れ て い 更 新 し ま し た 。 数 と 正 解 者 数 が 、 最 多 記 録 を ■ 今 回 、 広 報 ク イ ズ の 応 募 者 の が 問 題 で す 。 肩 を 揉 ん で く れ る 人 が ︵い 山な 田い ︶ マ ル の 効 果 を 試 す だ け で す 。 た だ 、 訪 問 す る こ と も あ り ま す の で 、 1 2 0 1 局 8 8 2 6 番 を ゲ ッ ト し ま し た 。 あ と は そ に 走 り 、 早 々 と ﹁ ゴ ム 手 袋 ﹂ ま た 、 場 合 に よ っ て は 自 宅 を ▽ 南 部 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー 朗 報 を 得 た 私 は 、 翌 日 お 店 て い き ま す 。 ︵ 頃 末 北 四 丁 目 2 番 30 号 ︶ 裏 技 が 紹 介 さ れ て い ま し た 。 取 り な が ら 、 み な さ ん を 支 援 し 1 2 0 1 局 1 3 1 4 番 い く ら い 気 持 ち い い ﹂ と い う て 役 場 な ど の 関 係 機 関 と 連 携 を ▽ 中 部 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー の で 、 も ま れ て い る 人 は ﹁ 痛 活 を 送 れ る よ う に 、 必 要 に 応 じ ︵ 猪 熊 一 丁 目 6 番 40 号 ︶ が 疲 れ ず 、 2 倍 の 力 が 加 わ る 相 談 く だ さ い 。 よ り よ い 在 宅 生 1 2 0 2 局 8 9 9 0 番 を す る と 、 も ん で い る 人 の 手 高 得 齢 情 報 者 問い合わせ 役場高齢者福 祉係 1201-4321 ば 、 一 人 で 悩 ま ず に お 気 軽 に ご ▽ 北 部 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー ﹁ ゴ ム 手 袋 ﹂ を は め て 肩 も み 日 常 生 活 で 困 っ た こ と が あ れ ● 問 い 合 わ せ 伊 東 家 の 食 卓 と い う 番 組 で あ り ま す 。 ● 利 用 時 間 24 時 間 対 応 先 日 、 テ レ ビ を 見 て い る と 、 か 所 の 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー が ど の 相 談 窓 口 と し て 、 町 内 に 3 宅 福 祉 サ ー ビ ス や 高 齢 者 介 護 な 高 齢 者 や そ の 家 族 に 対 す る 在 在 宅 介 護 支 援 セ ン タ ー ② ③ ● 利プ高介町 用ラ齢・の 料ン者説在 のの明 無作訪・宅 料成問代福 祉 調行 サ 申 査 請 ー ・ ビ 介 ス 護 の 予 紹 防 が す る と き も あ り ま す 。 頭 部 ま で 痛 み が 達 し 、 吐 き 気 て い ま す 。 ひ ど い と き に は 後 い る 私 は 、 肩 こ り に 悩 ま さ れ ■ 一 日 中 パ ソ コ ン に 向 か っ て お 気 ご軽 相に 談 く だ さ い 護 な ど の 総 合 相 談 窓 口 ① 在 宅 福 祉 サ ー ビ ス や 高 齢 者 介 ● サ ー ビ ス 内 容 ’ 04 ● 3 / 10 No.821 15 松ま つ 年 下し た 3 月 あ 未 ︵ 4 来す 日 古 翔と 賀生 ち 団ま ゃ 地れ ん ︶ 15 柴し ば 年 岡お か 3 月 あ 1 歩ゆ 希む ︵日 ち 生 み ゃ ずま ん ほれ ︶ 食べる事が大好きなあすとくん 明るく元気に育ってねZ 明るく元気で 素直な子に育ってねQ 15 園そ 年 田の だ ︵3 梅月ち ノ 15 さ 木日と 団生 ち 地ま ゃ 東れ ん ︶ 15 小お 年 幡ば た 3 月 た 6 太い よ 日 陽う ち ︵生 ゃ 高ま ん 尾れ ︶ 15 町ま 年 田ち だ 3 月 あ た る 4陽 ち 日 ゃ ︵生 ん 猪ま 熊れ ︶ いつも元気で 笑顔のステキな子に育ってね 人々をくまなく照らすお日様のように 心暖かく成長しますようにZ 我が家の元気な王子様Q 思いやりのある優しい子に育ってね 編集・発行/水巻町役場企画課広報広聴係 〒807―8501 福岡県遠賀郡水巻町頃末北一丁目1番1号1(093)201―4321 印刷/コロニー印刷 1歳のお誕生日の前月 20日までに広報広聴係 へ申し込んでください。 15 富と み 年 森も り 3 月 あ 明 ︵ 27 里か り 鯉日 ち 生 口 ゃ 団ま ん れ 地 ︶ 15 西に し 年 上が み 3 月 ま こ と 16 諒 ち ︵日 ゃ 中生 ん 央ま 区れ ︶ おてんば娘の明里です!たくさん おでかけして一緒に遊ぼうね 我が家のアイドルです。いつも笑顔で みんなをいやしてくれてありがとう 頑張ってますY す るコーナーで い人を紹介す 若 る い て っ 町内で頑張 い つ か 自 分 の お 店 が も て た ら い い な ! こ の 仕 事 は 楽 し い こ と ば か り 108 ●この仕事についたきっかけは。 もちろん美容師という仕事に興味もあったのですが、朝が 早いのは苦手なので、遅くてもよさそうな美容師になろうっ て思ったんです(笑)。高校卒業後、美容学校に1年通って、 美容院で働き始めました。以前は、ほかのお店で働いていた んですが、一昨年の7月からここで働いています。 ●この仕事で楽しいことや大変なことは。 お客さんに、できあがった髪型を喜んでもらえたときは、 うれしいですね。「ほかの人に髪を切ってもらうのは…」と、 お客さんが何回も来てくれるとやりがいを感じます。 また、小学生からおばあちゃんまで、いろんな人と接する ことができるのも楽しいですね。この仕事をしていて大変だ と思うことは秘密です。 ●この仕事で気をつけていることは。 明るい雰囲気を作ろうと心がけています。水巻の人は、優 しくて家族っぽく話しかけてくれるのでやりやすいです。 プロフィール 野川 のがわ 尚美さん(八幡東区) なおみ 昭和53年1月14日生まれ、26歳 やぎ座・?型 ヘアクラブa-DO ●仕事をしていくうえで目標などありますか。 小さくてもいいから、いつか自分のお店がもてたらいいな って思います。 ●休日はどのように過ごしていますか。 天気のいい日は、もっぱら露天ぶろ!リラックスを心がけ ています。
© Copyright 2025 Paperzz