フォーラム 「子どもたちの未来、子どもの本の未来」 戦後70年を迎える今、 子どもの本の昨日・今日・明日を考える 日時: 2015 年 11 月 14 日(土) 午後2時 ~ 午後4時 30 分 会場: 石橋文化会館 小ホール 対象: 一般(中学生以上) 参加費:500円 定員: 200名 ※要申し込み(裏面参照) 〈プログラム〉 第一部 基調講演 「戦後 70 年、戦争と児童文学を考える」講師=野上暁(評論家) 第二部 パネルディスカッション 「児童文学作家たちが語る、過去のことこれからのこと」 パネリスト=片川優子、芝田勝茂、那須正幹、濱野京子 司会=野上暁 石橋文化会館 福岡県久留米市野中町 1015 ℡ 0942-33-2271 主催:一般社団法人日本ペンクラブ 共催:久留米子どもの本を読む会 日本子どもの本研究会福岡支部 後援:久留米市、久留米市教育委員会、 (一財)出版文化産業振興財団、 西日本新聞、 (一社)日本国際児童図書評議会、 福岡県教育委員会 この事業は「子どもゆめ基金」の助成を受けて行われます。 フォーラム「子どもたちの未来、子どもの本の未来」 子どもたちを取り巻く環境が大きく変わろうとしている今、わたしたちは本を通して、子どもたちに何を伝えたら よいのだろうか。まずは日本の児童書の歴史を振り返りながら、子どもの本が果たしてきた役割を明らかにしたい。 その上で、子どもの本の作家たちが、何を考え、子どもたちに何を伝えようとしてきたのかを語り、参加者と一緒に 未来の子どもの本について考える。 出演者プロフィール ○片川優子(かたかわ・ゆうこ) 東京都出身。現在、麻布大学大学院獣医学研究科博士課程に在籍中。15 歳の時に書いた『佐藤さ ん』で講談社児童文学新人賞佳作を受賞してデビュー。著書に『ジョナさん』『チロル、プリーズ』 『明日の朝、 観覧車で』 (以上、 講談社) 「動物学科空手道部高田トモ!」シリーズ(双葉社)がある。 Ⓒ講談社写真部 近著は、理系の青春小説『ただいまラボ』(講談社)。 ○芝田勝茂(しばた・かつも) 石川県出身。著書はシリーズ「ドーム郡小史」(小峰書店・日本児童文芸家協会賞)原発や人類の 危機を描いた「きみに会いたい」 (あかね書房) 「進化論」 (講談社)自然の神々との交感を描く「ふ るさとは、 夏」 (福音館書店・産経児童出版文化賞)など多岐。最新作は「空母せたたま小学校、発進!」 (そうえん社) 。 ○那須正幹(なす・まさもと) 広島県生まれ。代表作 「ズッコケ三人組」シリーズ(巖谷小波賞)は、1978 年に始まり、2004 年『ズッ コケ三人組の卒業式』で完結。ほかにも『ねんどの神さま』 『さぎ師たちの空』 (路傍の石文学賞) 、 『海賊モーガン』シリーズ、 『ヨースケくん』 『お江戸の百太郎』シリーズ(日本児童文学者協会賞) 、 『絵で読む広島の原爆』など多くの著書がある。 ○野上暁(のがみ・あきら) 長野県出身。小学館で「小学一年生」編集長、出版部長、取締役などを歴任。主な著書に『おもちゃ と遊び』 『越境する児童文学』 『子ども学 その源流へ』 『日本児童文学の現代へ』 『子ども文化の 現代史』など、絵本に『子ども大人』『あおうえおばけのおまつりだ』など多数。日本ペンクラブ 「子どもの本」委員長、常務理事。 ○濱野京子(はまの・きょうこ) 熊本県に生まれ、東京で育つ。『フュージョン』で第 2 回 JBBY 賞、『トーキョー・クロスロード』 で第 25 回坪田譲治文学賞を受賞。作品に『アギーの祈り』 『くりぃむパン』 『石を抱くエイリアン』 『碧 空の果てに』 『ことづて屋』 『アカシア書店営業中!』「レガッタ!」シリーズなどがある。絵本の 翻訳に『はね』 (曹文軒著、ホジェル・メロ絵)。 〈お申し込み方法〉 事前申込制です。往復はがき、または電子メールのいずれかでお申し込みください。 ※往復はがきの場合…氏名、住所、電話番号、参加希望人数を明記の上、下記住所までお送りください。 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町20-3 日本ペンクラブ「子どもの本」係 ※電子メールの場合…タイトルに「子どもの本」参加希望、とお書きください。本文に、氏名、住所、電話番号、 参加人数を明記の上、以下メールアドレスあてにお送りください。[email protected] 折り返し、予約券をご返送いたします。参加費は当日受付にてお支払いください。 お問い合わせ先: 日本ペンクラブ(電話 03-5614-5391)
© Copyright 2024 Paperzz