「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」 TEMDEC

「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」
TEMDEC (Telemedicine Development Center of Asia)
活動報告 第 6 巻
平成 22 年 3 月
監修:田中雅夫
編集:清水周次 中島直樹
協力: 日本学術振興会拠点大学交流事業
日本学術振興会アジア研究教育拠点事業
日本学術振興会日中医学交流事業
日本学術振興会科学研究費
九州大学病院国際医療連携室
アジア太平洋先端ネットワーク(APAN)
玄海プロジェクト協議会
九州ギガポッププロジェクト
九州電力株式会社
目次
1. はじめに ·············································································· (清水周次)
1
2. 本年度の成果 ········································································ (清水周次)
2
3. ネットワークの更新・展開 ······················································ (岡村耕二)
7
4. 使用機器 / 設定のアップデート ················· (寅田信博、桑原慎也、山下貴範)
8
5. イベント一覧 ········································································ (寅田信博)
42
6. イベント概要 ·······················································································
47
1) プログラム······················································· (清水周次/中島直樹)
47
2) 写真レポート···················································· (清水周次/中島直樹) 109
7. 論文リスト ··········································································· (清水周次) 157
8. 学会・講演リスト ·································································· (清水周次) 158
9. 報道記録 ·············································································· (清水周次) 164
10. 協力施設一覧 ························································· (中島直樹、野田陽子) 166
11. おわりに ·············································································· (中島直樹) 175
参考資料
1. 論文 ··································································································· 176
2. 報道記録・その他 ················································································· 210
TEMDEC 活動報告
1.
2009
1.
はじめに
はじめに
今年度もまた大きな飛躍の年となりました。その第一に挙げられるのは、新しい国々への展
開です。5 月にはアフリカで初めてとなるエジプトのカイロ大学へ、7 月には南アメリカ初となるブ
ラジルのサンパウロ大学へ、それぞれ接続しました。これで南極大陸を除き、すべての大陸へ活動が
広がったことになります。その他 6 月にはノルウェー(聖オラヴス大学病院)へ接続してヨーロッ
パ 7 番目の国となりましたし、10 月にはメキシコ(国立メキシコ大学)へも初めて接続ができまし
た。国内へ目を向ければ、北海道大学、癌研有明病院、神戸大学、広島大学など次々に参加していま
す。10 月に行われた癌研有明病院からノルウェーへのライブ手術では、ノルウェーの Marvik 教授
から「今まで見たライブ手術の中で最も綺麗な画像だった」というコメントをいただき、非常に印象
的でした。
第二の成果は、中国への大きな展開です。中国教育研究ネットワーク(CERNET)チーム
との強い協力関係により、3都市の主要施設へネットワークが確立しました。医学系大学では常に第
1 位に挙げられる北京協和医科大学病院、上海に新設された内視鏡トレーニングセンター(CTEC)、
また西安にある第 4 軍医大学付属西京病院です。北京ではまたオリンピック会場すぐ近くの北京国
際会議場で 9 月に国際外科消化器癌学会(IASGO)世界大会が開かれ、計 10 施設を結んだ4つのラ
イブセッションで大成功を収めました。また 12 月に香港で開催された 24 回目となる歴史ある内視
鏡ワークショップでは西京病院からもライブデモンストレーションを行い、11 月に北京で行われた
第 13 回超音波内視鏡研究会でも日本や韓国を接続して会を盛り上げました。さらに本年度から日中
医学交流事業も開始され、早期胃癌の診断に関する日中間でのテレカンファレンスも始まっています。
三番目には、大きな学会や研究会とのコラボレーションがあります。4 月に福岡で行われた
参加者 13000 人の日本外科学会では 3 日間に渡り 5 つのテレカンファレンスを行い、また 5 月のロー
マライブへは東京・名古屋会場と共に新しい手術の遠隔講演を実施しました。11 月の関東 LADG(腹
腔鏡下胃切除術)研究会では初めて北海道大学と九州大学を接続し、札幌・東京・福岡にソウルを加
えた4会場の間で議論を交わしました。1 月にはタイ外科学会が主催する卒後教育セミナーで、タイ
ではまだ珍しい腹腔鏡下胃切除術のライブ手術を、ネットワークが初めて接続された厚生省直轄の
Rajavithi 病院へ配信し、教育的にも非常に価値の高い内容にすることができました。
設立後 1 年を過ぎたアジア遠隔医療開発センターも、狭いながらやっと部屋ができつつあ
ります。来年度は新しい機器の導入やスタッフの増員も予定され、その活動の充実がさらに期待され
ています。皆様のご理解とご協力、引き続きよろしくお願い申し上げます。
平成 22 年 3 月
九州大学病院
アジア遠隔医療開発センター
清水周次
TEMDEC 活動報告
2009
2. 本年度の成果
平成 21 年度の主な活動成果の一覧。
アフリカ大陸へも初めて接続。エジプトのカイロ大学とテレカンファレンス。
2. 本年度の成果
TEMDEC 活動報告
2009
2. 本年度の成果
ブラジルとメキシコにも初めて接続。サン・アントニオの Internet2 の会場で 4 か所接続をトライ。
アジアからノルウェーへの初めてのライブ手術。癌研病院からの腹腔鏡下手術。
TEMDEC 活動報告
2009
2. 本年度の成果
福岡で開催された日本外科学会総会では、3日間に渡り5つのテレカンファレンスを施行。
3000 人の外科医を集めるローマライブに、日本の3施設からビデオを使った遠隔講演。
TEMDEC 活動報告
2009
北京で開催された IASGO 学会には、90 カ国から 2500 名の参加者。
北京協和大学主催の研究会へ韓国と日本からライブデモンストレーションを企画。
2. 本年度の成果
TEMDEC 活動報告
2009
長い伝統を持つ香港の内視鏡ワークショップへ、西安の西京病院を接続。
九大病院で開催された第3回アジア遠隔医療会議の出席メンバー。
2. 本年度の成果
TEMDEC 活動報告
3.
2009
3.
ネットワークの更新・展開
ネットワークの更新・展開
NTT 西日本の提供する、フレッツプレミアムサービスを用いた西日本の医療拠点の接続について
NTT 西日本のカバーする西日本(おおよそ静岡
県まで)にある医療拠点は、定番である SINET
や JGN が使用できなくても、NTT 西日本の提
供するフレッツプレミアムサービス(図 1)を用
いれば高速通信が可能です。フレッツプレミア
ムを導入する正確な費用については、NTT 西日
本に問い合わせて頂けたらと思いますが、従来
の専用線などに比べると非常に安価な費用で済
みます。
フレッツプレミアムサービスは本来、契約者か
ら ISP までの足周りアクセスとして使用され
ます。しかし、TEMDEC ではフレッツプレミ
図 1: フレッツプレミアムサービス
アムサービス内部で可能である IPv6 による契
約者間の高速通信機能を使います。そのため、
フレッツプレミアムを TEMDEC のためだけに
使用するのであれば、ISP に加入する必要はありません。ところで、医療拠点が TEMDEC の他の
医療拠点と通信するためには、相手の医療拠点にもフレッツプレミアム回線が必要となりますが、そ
の必要はありません。現在、九州大学情報基盤研究開発センター・岡村研究室と NTT 西日本の共
同研究の一貫によって、現在、九州大学情報基盤研究開発センターにはフレッツプレミアムのエンタ
ープライズ契約 (1Gbps) が提供されています。よって、各拠点でフレッツプレミアムの契約を行な
えば、この九州大学情報基盤研究開発センターまでは高速に接続できるようになるわけです。
フレッツプレミアムサービス内部で使用できる IPv6 アドレスはグローバルアドレスですが、残念
ながら、インターネットには直接接続されていません。しかし、九州大学情報基盤研究開発センター
では、Quatre の一つのインタフェースにフレッツプレミアム回線が接続されているので、各拠点か
ら Quatre を経由して TEMDEC への参加が可能です。
このような方式で、京都第 2 赤十字病院、アクロス福岡、沖縄豊城中央病院から TEMDEC の活動
に参加しています。
TEMDEC 活動報告
4.
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
使用機器 / 設定のアップデート
4.1. はじめに
2007 年 12 月に九州大学病院において開催されたアジア遠隔医療シンポジウムで、標準となる機器構成
を発表いたしました。この構成にはわれわれがこれまで実施してきた 100 回、のべ 300 地点を超えるイベント
を通じて培われたノウハウが凝縮されたものでした。この構成および各地点のスタッフの協力により、以前に
比べて音声トラブルは少なくなり、より高品質なカンファレンスがおこなえるようになりました。
しかし、ADVC やオーディオミキサーなどは一般の医療施設で所有していることはまれで、配線などの準
備もやや煩雑となるなど、DVTS を用いたカンファレンスの特徴である機器構成のシンプルさが若干犠牲とな
ってしました。特に新規接続施設においては機材購入や準備を行う技術者確保が問題となることが多いため、
初めての接続時から万全の準備を求めても対応が難しいのが実情です。この活動をさらに広めるためにはよ
り簡単に準備できるような工夫が必要です。そこで、標準構成に準拠した映像・音声パッケージを考案いたし
ました。詳しくは 4.7.1DVTS パッケージマニュアルをご参照ください。
このほか、今回は VPN ルーターの設定方法や各施設のエンジニアによる機材等の紹介、ハイビジョン対
応テレカンファレンスシステムの記録などを掲載しております。
目 次
4.1. はじめに (前述)
4.2. DVTSで使用する機材について
4.2.1 推奨する構成 (5巻参照)
4.2.2 必要機材・機器詳細 (5巻参照)
4.3. 機材の設置方法
4.3.1. アナログ・デジタルビデオコンバーター (ADVC)
4.3.2. マイクロフォン (5巻参照)
4.3.3. オーディオミキサー (5巻参照)
4.3.4. ビデオカメラ (5巻参照)
4.3.5. DVTS用 パソコン (5巻参照)
4.3.6. ディスプレイ (5巻参照)
4.3.7. スピーカー (5巻参照)
4.3.8. VPNルーター (5巻参照)
4.4. DVTSについて
4.4.1 入手方法 (5巻参照)
4.4.2 設定方法 (5巻参照)
4.5. 音声の問題について
4.5.1 エコー発生のしくみ (5巻参照)
(5巻参照)
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
4.5.2 エコーを発生させないようにするためには (5巻参照)
4.5.3 DVTS音声のローカルテスト (5巻参照)
4.5.4 ステレオ・モノラル問題 (5巻参照)
4.6. より高品質なカンファレンス運営のために
4.6.1 スタッフの配置および役割分担 (5巻参照)
4.6.2 パソコン画面に表示されたスライドの共有方法 (5巻参照)
4.6.3 手術などライブ配信に必要な機材 (5巻参照)
4.6.4 マイクロフォンの種類 (5巻参照)
4.6.5 オーディオミキサーの取り扱い方詳細 (5巻参照)
4.6.6 エコーキャンセラーについて (5巻参照)
4.7. 資料
4.7.1 DVTSパッケージ詳細
4.7.2 VPNルーター 設定方法 (AR550S)
4.7.3 各施設の構成紹介
4.7.3.1 九州大学病院
4.7.3.2 京都第二赤十字病院
4.7.3.2 福岡大学病院
4.7.3.2 ASTI (Advanced Science and Technology Institute) :フィリピン
4.7.4 ハイビジョン対応新テレカンファレンスシステム デモンストレーション資料
4.7.4.1 平成21年10月20日 実施分
4.7.4.2 平成22年2月8日 実施分
4.8. おわりに
TEMDEC 活動報告
2009
4.7.
資料
4.7.1
DVTSパッケージ説明書
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.7.2 VPNルーター 設定方法 (アライドテレシス AR550S)
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.7.3 各施設の構成紹介
4.7.3.1 九州大学病院
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.7.3.2 京都第二赤十字病院
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
4.7.3.3 福岡大学病院
1. Items (DVTS Tele-Conference System with single PC)
VPN router (-), H.263 compatible conference terminal (-), ADVC (Canopus ADVC110)
NTSC camera (SONY, DSR-PD170), PAL camera (-), NTSC -PAL converter(-)
DVTS Software ( Fat Software, DVcommXP Ver.2 )
Video Live Switcher (Yamaha), RGB Down Converter
We are planning to build a new conference room for teleconference at Sep 2010.
2. Configuration Diagram
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
4.7.3.4 ASTI (Advanced Science and Technology Institute) :フィリピン
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
4.7.4 ハイビジョン対応新テレカンファレンスシステム デモンストレーション資料
4.7.4.1 平成21年10月20日 実施分
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.7.4.2 平成22年2月8日 実施分
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
TEMDEC 活動報告
2009
4.
使用機器 / 設定のアップデート
補足
今回のデモンストレーションでは、
1280*720 プログレッシブ 60Hz、 ビットレート 8Mbps の映像が九大病院より配信された。
結果
OKI Media Server と Vidyo および高速学術ネットワークを組み合わせることによって、ハイビジョ
ンに対応したカンファレンスシステムが構築できる可能性を確認できた。
しかしながら、ハイビジョン映像の遅延時間が約 2 秒あること、ハイビジョンに対応した映像音声
機器が高価でそれらを所有している施設が少ないことが問題として挙げられ、今後の課題である。
4.8.
おわりに
これまで本章 “4.
使用機器 / 設定のアップデート”はその年に得た情報やまとめたものを中心
に記載してきました。本年からは“すべてのエンジニアの参考になる情報を提供する”目的から、昨
年度の内容に追加・修正を行うことにし、今回はDVTSパッケージ、VPNルーターの基本的な設定方
法など4つのコンテンツを追加いたしました。ページ数の都合上冊子には新しく追加したコンテンツ
のみしか収録いたしませんが、ホームページにそれら情報をまとめたものを掲載いたしますので、そ
ちらをご覧ください。今後はDVTSに関する情報だけでなく、技術発展の著しいテレビ会議システム
やハイビジョンを含む映像音声関係、エンジニア間の情報共有といった項目にもフォーカスをあて、
各国のエンジニアとともに活動を行っていきたいと考えています。(寅田信博)
本活動を多くの地点に広げると共に、意義深いイベントも行えるよう、より精度が高く、高品質な技
術を確立していきたいと考えています。またイベント経験の情報蓄積と各地点エンジニアとの情報共
有を行い、技術の標準化も追求したいと思います。(山下貴範)
TEMDEC 活動報告
2009
5.
イベント一覧
5. イベント一覧(平成 21 年度)
※開始番号は初回からの続き
期日
内容
形式
イベント名
164
2009/3/13
第 5 回早期胃がんカンファレンス
165
2009/3/24
タイ消化器内視鏡ライブデモ
166
2009/3/25
アジア太平洋肝胆膵学会 2009
カンファレンス,
スライド
内視鏡,
ライブ
カンファレンス,
スライド
会場
九大病院 (日本),
シリラ病院 (タイ),
上海交通大学 (中国),
チョウレイ病院 (ベトナム)
チュラロンコン大学 (タイ),
フィリピン大学 マニラ校 (フィリピン),
ハノイ 第 108 病院 (ベトナム),
MYREN (マレーシア)
九大病院 (日本),
チュラロンコン大学 (タイ),
藤田保健衛生大学病院 (日本),
ジョンソン&ジョンソン MIT (日本)
167
2009/4/2
第 109 回日本外科学会 膵臓
168
2009/4/2
第 109 回日本外科学会 大腸
169
2009/4/3
第 109 回日本外科学会 肥満手術
170
2009/4/3
第 109 回日本外科学会 胃
171
2009/4/4
第 109 回日本外科学会 肺
172
2009/4/9
第 6 回JKT内視鏡カンファレンス
173
2009/5/13
医学生へのライブ中継講義
174
2009/5/14
アフリカ アジア フォーラム
175
2009/5/15
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
内視鏡手術,
教育
カンファレンス,
ライブ
第 20 回消化器外科カンファレンス
カンファレンス,
(ローマライブ)
録画ビデオ
福岡国際会議場 (日本),
チュラロンコン大学 (タイ),
フィリピン大学 マニラ校 (フィリピン)
福岡国際会議場 (日本),
コンコルド病院 (オーストラリア),
ブンダン病院 (韓国)
福岡国際会議場 (日本),
フリンダース大学 (オーストラリア),
国立シンガポール大学 (シンガポール)
福岡国際会議場 (日本),
上海交通大学 (中国),
香港中文大学 (中国)
福岡国際会議場 (日本),
台北榮民総医院 (台湾),
アサン医療センター (韓国)
九大病院 (日本),
京都第二赤十字病院 (日本),
漢陽大学 (韓国),
国立台湾大学 (台湾)
九大病院 (日本),
ブンダン病院 (韓国)
九大病院 (日本),
カイロ大学 (エジプト),
京都第二赤十字病院 (日本)
ローマ会場 (イタリア),
九大病院 (日本),
藤田保健衛生大学病院 (日本),
ジョンソン&ジョンソン MIT (日本)
TEMDEC 活動報告
2009
期日
5.
イベント名
176
2009/6/10
TERENA 手術カンファレンス
177
2009/6/16
MYREN ワークショップ
178
2009/6/26
上海ライブ
179
2009/7/1
ブラジルとのテレカンファレンス
180
2009/7/8
シアトルとのテレカンファレンス
181
2009/7/3
第 2 回アジア太平洋ワークショップ
182
2009/7/9
第 7 回JKT内視鏡カンファレンス
183
2009/7/21
第 28 回 APAN 会議 内視鏡
184
2009/7/22
第 28 回 APAN 会議 ヘルスケア
185
2009/7/23
186
2009/7/28
187
2009/8/21
第 28 回 APAN 会議 内視鏡手術
内容
形式
カンファレンス,
スライド
カンファレンス,
スライド
内視鏡手術,
ライブ
内視鏡,
スライド
内視鏡,
スライド
内視鏡手術,
ライブ
カンファレンス,
スライド
内視鏡,
スライド
ヘルスケア,
スライド
内視鏡手術,
スライド
上海交通大学と国立台湾大学との
カンファレンス,
テレカンファレンス
スライド
第 4 回シリラ国際内視鏡ワークショ
内視鏡,
ップ
ライブ
イベント一覧
会場
TNC2009 会場 (スペイン),
バルセロナ大学附属病院 (スペイン),
聖オラヴス病院 (ノルウェー),
モナルディ病院 (イタリア)
九大病院 (日本),
MYREN (マレーシア)
九大病院 (日本),
上海交通大学 (中国),
癌研有明病院 (日本),
チョウレイ病院 (ベトナム)
九大病院 (日本),
サンパウロ大学 (ブラジル)
九大病院 (日本),
シアトル科学財団 (アメリカ)
九大病院 (日本),
国立シンガポール大学 (シンガポール),
ブンダン病院 (韓国),
東京科学財団 (日本)
九大病院 (日本),
京都第二赤十字病院 (日本),
漢陽大学 (韓国),
国立台湾大学 (台湾)
マレーシア会場 (マレーシア),
神戸大学 (日本),
北京協和医院 (中国),
上海 CTEC (中国)
マレーシア会場 (マレーシア),
九大病院 (日本),
マレーシア会場 (マレーシア),
岩手医科大学 (日本),
国立台湾大学 (台湾),
国立シンガポール大学 (シンガポール),
フィリピン大学 マニラ校 (フィリピン),
ハノイ 第 108 病院 (ベトナム),
ブンダン病院 (韓国),
九大病院 (日本)
九大病院 (日本),
上海交通大学 (中国),
国立台湾大学 (台湾)
九大病院 (日本),
シリラ病院 (タイ),
北京協和医院 (中国),
神戸大学 (日本)
TEMDEC 活動報告
2009
期日
188
2009/8/30
189
2009/9/18
190
2009/9/24
191
2009/9/24
192
193
2009/9/25
2009/9/25
194
2009/10/7
195
2009/10/27
196
2009/11/7
197
2009/11/8
198
2009/11/11
199
2009/11/12
5.
イベント名
内容
形式
第 4 回韓国消化器内視鏡学会
内視鏡,
ESD ライブ
ライブ
第 9 回福岡内視鏡手術フォーラム
カンファレンス,
スライド
第 19 回世界外科消化器癌学会
内視鏡手術,
(IASGO)大腸
ライブ
第 19 回世界外科消化器癌学会
内視鏡手術,
(IASGO)肝
ライブ
第 19 回世界外科消化器癌学会
内視鏡手術,
(IASGO)胃
ライブ
第 19 回世界外科消化器癌学会
カンファレンス,
(IASGO)ロボット手術
スライド
Internet2 内視鏡テレカンファレン
カンファレンス,
ス
スライド
ノルウェーへのライブ手術
内視鏡手術,
ライブ
第 13 回中国超音波内視鏡研究会
内視鏡,
-1
ライブ
第 13 回中国超音波内視鏡研究会
内視鏡,
-2
ライブ
第 8 回JKT内視鏡カンファレンス
カンファレンス,
スライド
上海における国際遠隔診療共同
ヘルスケア,
研究
対面指導
イベント一覧
会場
京都第二赤十字病院 (日本),
ソウル会場 (韓国)
アクロス福岡 (日本),
藤元早鈴病院 (日本),
岩手医科大学 (日本),
産業医科大学 (日本)
京都大学 (日本),
北京国際会議場 (中国)
アサン医療センター (韓国),
北京国際会議場 (中国)
九大病院 (日本),
北京国際会議場 (中国),
ブンダン病院 (韓国),
ノースショアー病院 (オーストラリア)
九大病院 (日本),
北京国際会議場 (中国),
国立シンガポール大学 (シンガポール),
フィリピン大学 マニラ校 (フィリピン)
藤田保健衛生大学病院 (日本),
シリラ病院 (タイ),
チョウレイ病院 (ベトナム)
テキサス・サンアントニオ会場 (アメリカ),
シアトル科学財団 (アメリカ),
メキシコ国立大学 (メキシコ),
サンパウロ大学 (ブラジル)
九大病院 (日本),
癌研有明病院 (日本),
上海 CTEC (中国),
聖オラヴス病院 (ノルウェー)
北京協和医院 (中国),
清華大学 (中国),
アサン医療センター (韓国),
東京科学財団 (日本)
北京協和医院 (中国),
清華大学 (中国),
京都第二赤十字病院 (日本)
九大病院 (日本),
京都第二赤十字病院 (日本),
漢陽大学 (韓国),
国立台湾大学 (台湾)
九大病院 (日本),
上海交通大学 (中国)
TEMDEC 活動報告
2009
イベント名
内容
形式
第 16 回関東腹腔鏡下胃切除研究
カンファレンス,
会
録画ビデオ
期日
200
2009/11/14
201
2009/12/8
202
2009/12/11
5.
第 24 回香港治療内視鏡ワークショ 内視鏡,
ップ
ライブ
第 3 回アジア遠隔医療シンポジウ
カンファレンス,
ム
スライド
イベント一覧
会場
九大病院 (日本),
東京医科歯科大 (日本),
北海道大学 (日本),
セントメリー病院 (韓国)
九大病院 (日本),
香港中文大学 (中国),
上海 CTEC (中国),
西京病院 (中国)
九大病院 (日本),
フリンダース大学 (オーストラリア)
カンファレンス,
203
2009/12/16
NICT タイライブデモ
スライド、内視
九大病院 (日本),
タイ会場 (タイ)
鏡デモ
204
2009/12/18
205
2010/1/19
206
2010/1/22
207
2010/1/29
APTEN-1 (アジア太平洋内視鏡教
カンファレンス,
育ネットワーク)
スライド
北京協和大学との早期胃がんカン
内視鏡,
ファレンス
スライド
NCU トーストマスターズ
カンファレンス,
タイ外科学会 IASGO 国際卒後教
カンファレンス,
育セミナー
ライブ
技術デモンスト
208
2010/2/8
第 29 回 APAN 会議 新カンファレ レーション,
ンスシステムデモンストレーション
スライド、ムービ
ー
209
2010/2/9
第 29 回 APAN 会議 ヘルスケア
210
2010/2/10
第 29 回 APAN 会議 内視鏡
ヘルスケア,
スライド
内視鏡,
スライド
九大病院 (日本),
広島大学病院 (日本),
上海 CTEC (中国),
京都第二赤十字病院 (日本)
九大病院 (日本),
北京協和医院 (中国),
京都第二赤十字病院 (日本)
九大病院 (日本),
国立中央大学 (台湾)
ラジャビティ病院 (タイ),
岩手医科大学 (日本),
アサン医療センター (韓国),
上海 CTEC (中国)
APAN シドニー会場 (オーストラリア),
九大病院 (日本),
ブンダン病院 (韓国),
京都第二赤十字病院 (日本)
APAN シドニー会場 (オーストラリア),
忠北大学 (韓国),
CSJMU (インド),
スタンフォード大学 (アメリカ)
APAN シドニー会場 (オーストラリア),
チュラロンコン大学 (タイ),
国立台湾大学 (台湾),
香港中文大学 (中国),
京都第二赤十字病院 (日本),
上海 CTEC (中国)
TEMDEC 活動報告
期日
2009
5.
内容
形式
イベント名
胸腔鏡手術,
211
2010/2/11
第 29 回 APAN 会議 胸腔鏡手術
スライド、内視
鏡デモ
胎児医療,
212
2010/2/19
胎児医療テレカンファレンス
スライド、ムー
ビー
213
2010/2/23
建国大学との内視鏡カンファレンス
214
2010/2/26
第 1 回糖尿病ネットフォーラム
215
2010/3/2
タイ消化器内視鏡ライブデモ
内視鏡,
スライド
糖尿病
スライド
内視鏡,
ライブ
イベント一覧
会場
APAN シドニー会場 (オーストラリア),
国立台湾大学 (台湾),
ブンダン病院 (韓国),
福大病院 (日本),
北海道大学 (日本),
フィリピン大学総合病院 (フィリピン),
ハノイ 第 108 病院 (ベトナム)
九大病院 (日本),
東京科学財団 (日本),
国立台湾大学 (台湾),
国立シンガポール大学 (シンガポール)
九大病院 (日本),
建国大学病院 (韓国),
国立シンガポール大学 (シンガポール),
京都第二赤十字病院 (日本)
九大病院 (日本),
ジョンソン&ジョンソン MIT (日本)
チュラロンコン大学 (タイ),
ハノイ 第 108 病院 (ベトナム),
チョウレイ病院 (ベトナム) ,
九大病院 (日本),
TEMDEC 活動報告
2009
6.
6. イベント概要
1) プログラム
# 167 第 109 回日本外科学会
膵臓 2009.4.2
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 168 第 109 回日本外科学会
6.
大腸 2009.4.2
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 169 第 109 回日本外科学会
6.
肥満手術 2009.4.3
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 170 第 109 回日本外科学会
6.
胃 2009.4.3
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 171 第 109 回日本外科学会
6.
肺 2009.4.4
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 172 第 6 回JKT内視鏡カンファレンス 2009.4.9
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 173 医学生へのライブ中継講義 2009.5.13
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
# 174 アフリカ
2009
アジア
6.
イベント概要
1)プログラム
フォーラム 2009.5.14
The First Live Demonstration using R&E Broadband Network between Africa and Asia
14th May.
11:00- Opening
hisham ahmed. ibrahim (Ministry of Communication, Egypt)
11:05-11:20 Explanation of Network
Koji OKAMURA (Kyushu Univ., Japan)
11:20-12:00 (30min for presentation, 10min for Q&A)
Capsule endoscopy
Kiyohito Tanaka (Kyoto 2nd Red Cross Hosipital)
12:00-12:40
Medicine in Japan: from the eye of Egyptian doctor
Shuji Shimizu (Kyushu University Hospital)
12:40- Closing
Nasser El-Attar (EUN, Egypt)
Contact:
Eng. Nasser El-Attar
Sector Head of EUN
Tel: +202 37742348 Ext. 1004
Cell: +2010 1723142
E-mail: [email protected] or [email protected]
Venue:
Cairo University Campus, Giza Egypt.
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 175 20th Digestive Apparatus Surgery Conference(ローマライブ) 2009.5.15
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
# 176 TERENA
2009
6.
手術カンファレンス 2009.6.10
First multi-station teleconference between state-of-art hospitals in Europe
Demonstration of surgical teleconference with DVTS at TNC2009
Date: June 10th (Wed) 13:30-14:15 local time in Spain
Topics: Laparoscopic surgery and advanced operation theater
Main venue: TERENA Network Conference 2009, Malaga, Spain
http://tnc2009.terena.org/
Connecting stations:
1. University of Malaga/ TNC2009 venue, Malaga, Spain
Chairperson: Shimizu S/Kyushu U/JP
Local & Network engineers:
Okamura/Kyushu U/JP, Kitamura/APAN-JP/JP
2. Hospital Clinic I Provincial De Barcelona, Barcelona, Spain
http://www.hospitalclinic.org/
Moderator: Antonio M Lacy
Local & AV engineer: Daniel
Network engineer: Paco
3. Monaldi Hospital, Naples, Italy
http://www.medicina.unina2.it/
Moderator: Francesco Corcione
Local & Network engineers:
Alessandro Pepino, Marco Marletta
4. St Olavs University Hospital, Trondheim, Norway
http://www.stolav.no/stolav/stottefunksjoner/English/
Moderator: Ronald Mårvik
Local engineer: Gunnar Skogas
Network engineer: Olav Kvittem
Program (Local time in Spain)
13:30-13:35 Opening remarks/ Dr Shimizu
13:35-13:40 Greetings from each station
13:40-13:45 System explanation/Prof Okamura
13:45-13:55 Presentation from Barcelona
13:55-14:05 Presentation from Naples
14:05-14:15 Presentation from Trondheim
14:15
Closing remarks and adjourn
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 177 MYREN
ワークショップ 2009.6.16
8.30am
Registration
9.00am
Welcome Remarks
9.10am
Session 1: Introduction to APAN-Working Group
(Dr Shimizu, Kyushu University, Japan)
9.50am
Session 2: Medical Applications (Dr Salem Omar, UMMC)
10.30
Coffee break
11.00
Session 3: MDeC Telehealth
11.40
Session 4: Technical Aspect on MYREN (Kamal Hisham)
12.20
Souvenir Presentation
12.30
Lunch
TEMDEC 活動報告
2009
# 178 上海ライブ 2009.6.26
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 181 第 3 回アジア太平洋ワークショップ 2009.7.3
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 182 第 7 回JKT内視鏡カンファレンス 2009.7.9
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 183 第 28 回 APAN 会議 内視鏡 2009.7.21
Demonstration of Endoscopic teleconference at APAN-MY
Date: July 21st (Tue) 16:00-17:30 Malaysia time
(China 16:00-17:30, Japan 17:00-18:30)
Topics: Endoscopy in Asia: GI and HPB
Connecting stations:
1. Berjaya Times Square Hotel/MY venue, Kuala Lumpur, Malaysia
Chairpersons: Salem/ MY, Shimizu/JP
Local & AV engineers:
Yamanokuchi/Kyushu U/JP, Chiang/NTU/TW, MY engineers
2. Kobe U, Kobe, Japan
Presenter: Kutsumi
Engineers: Maeda, Mizuno
3. Peking Union Hospital, Beijing, China
Moderator: Xinghua Lu
Engineer: Wang WC, Guo JF
4. CTEC, Shanghai, China
Moderator: Ron Chen
Engineer: Chen WJ
Program
16:00-16:05 (JP 17:00-17:05)
Opening remarks/ Dr Salem
16:05-16:15 (JP 17:05-17:15)
Greetings from each station
16:15-16:30 (JP 17:15-17:30)
Lecture-1: Endoscopy in Kobe, Japan/ Dr Kutsumi
“Endoscopic Education and Device Development using living pig”
16:30-16:45 (JP 17:30-17:45)
Lecture-2: Endoscopy in Beijing, China/Dr Lu
“Peking Union Medical College Hospital Digestive Endoscopy Center
Overview”
16:45-17:00 (JP 17:45-18:00)
Lecture-3: Endoscopy in Malaysia/ Dr Salem
“Telementoring through Teleendoscopy - A promising solution to training?”
17:00-17:10 (JP 187:00-18:10)
Endoscopic training center in Shanghai, China/Ron Chen
“C-TEC introduction, a new training center in China”
17:10-17:20 (JP 18:10-18:20)
Questions and answers
17:20-17:25 (JP 18:20-18:25)
Greetings from each station
17:25-17:30 (JP 18:25-18:30)
Closing remarks/ Dr Shimizu
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 184 第 28 回 APAN 会議 ヘルスケア 2009.7.22
Program for Health Care Teleconference at the 28th APAN
Program Organizer: YoungSung Lee(Chungbuk NU/KR), Nakashima N (Kyushu U/JP) and
Parvati Dev(USA)
Topics:
1st Session: IT (Broadband Network) in relation with medicine
2nd Session: Current situation and response strategies of influenza A (H1N1) pandemic
Venue: Berjaya Times Square Hotel, Kuala Lumpur Malaysia
Date: July 22(Wed.), 2009
Time:
1st Session
2nd Session
Venue i(KUL)
14:00-15:30
16:00-17:30
KOREA &Japan
15:00-16:30
17:00-17:30
India
11:30-13:00
13:30-15:00
Ohio(USA)
2:00-3:30
4:00-5:30
California(USA)
23:00(Jul. 21)-24:30
1:00-2:30
Equipment:
Midfield (SD level):
Japan (Fukuoka, Kyushu U., engineer= Tora, Hashimoto)
Korea (Seoul, engineer= Byungki KOO)
MY (KUL venue, engineer= Antoku)
PolyCom
Stanford (engineer ???)
Ohio (engineer ???)
India (Sanand S)
Agenda
1st Session: IT (Broadband Network) in relation with medicine
- Opening remarks by YoungSung Lee
- Presentations by
Charles Doarn (USA, 15mns)
Parvati Dev (USA, 15mns): Broadband Programs in Support of Health Care in USA
S V Raghavan (India, 15mns)
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Yannick Legre(KUL, 15mns)
-Discussion and Q&A (15 ~ 20mns)
-Closing remarks by Nakashima Naoki
2nd Session: Current situation and response strategies of influenza A (H1N1)
pandemic
-Opening remarks by YoungSung Lee
-Presentations by
Dukhyoung Lee (KR, 15mns)
YoungSung Lee (KUL, 15mns)
Ana Lucia DA COSTA (KUL, 15mns)
Nakashima Naoki (KUL, 15mns)
-Discussion and Q&A (15 ~ 20mns)
-Closing remarks: Nakashima Naoki
Mailing Lists
Engineers:
Venue: Antoku: [email protected]
Korea: Byoungki KOO: [email protected]
Japan: Tora: [email protected]
Hashimoto: [email protected]
India: Sanand S ([email protected])
USA: ???
Speakers: (name/nationality/email)
YoungSung Lee(KR): [email protected]
Nakashima Naoki (JP): [email protected]
Parvati Dev (USA): [email protected]
Charles Doarn (USA): [email protected]
Dukhyoung Lee (KR): [email protected]
S V Raghavan (India): [email protected]
Yannick Legre(AU): [email protected]
Ana Lucia DA COSTA: [email protected]
TEMDEC 活動報告
2009
6.
# 185 第 28 回 APAN 会議 内視鏡手術 2009.7.23
Tele-lecture of laparoscopic hepatectomy at APAN-MY
Date: July 23rd (Thu) 11:00-12:30 MY time
(VN, 10:00-11:30, TW/SG/PH, 11:00:12:30, JP/KR 12:00-13:30)
Topics: Laparoscopic hepatectomy
Connecting stations:
1. Berjaya Times Square Hotel/MY venue, Kuala Lumpur, Malaysia
Chairpersons: Han HS/ KR, Shimizu/ JP
Local & AV engineers:
Yamanokuchi/Kyushu U/JP, Chiang/NTU/TW, MY engineers
Network engineer: Okamura/Kyushu U/JP,
2. Iwate Medical University, Morioka, Japan
Presenter: G Wakabayashi
Local & AV engineer: Shimomura
Network engineer: TBD
3. Taiwan National University, Taipei, Taiwan
Presenter: Wu Yao-Ming
Discussant: Yang Ching-Yao, Lin Ming-Tsan
Local & AV engineers: Esther Wu
Network engineer: Liu TeLung
4. National U Singapore, Singapore, Singapore
Discussants: Lomanto, Chang, Liao, Ho
Local & AV engineer: Shawn
Network engineer: Francis
5. University Philippine Manila
Discussant: Hilvano, Teh
Local & AV engineer: Bani
Network engineer: Denis
6. #108 Hospital, Hanoi, Vietnam
Discussant: Nguyen Viet Tien
Local & AV engineer: Pham Anh Duc, Le Vuong Quy
Network engineer: Tran Viet Tien
7. Seoul National University Bundang Hospital, Korea
Discussant: Yoon YS
Local & AV engineers: JungHun Lee
Network engineer: SG Kim, JaeHwa Lee
8. Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
Discussant: Mohammed, Zhu L, Lin KL
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Local & AV: Torata
Network: Okamura
Program (MY/TW/SG/PH time)
11:00-11:05 (VN, 10:00-10:05, JP/KR 12:00-12:05)
Opening remarks/ Dr Han HS
11:05-11:10 (VN, 10:05-10:10, JP/KR 12:05-12:10)
Greetings from each station
11:10-11:25 (VN, 10:10-10:25, JP/KR 12:10-12:25)
Dr Wakabayashi G/JP
"Current status and future prospect for laparoscopic liver resection"
11:25-11:40 (VN, 10:25-10:40, JP/KR 12:25-12:40)
Dr Wu YM/NTU/TW
“The preliminary experience of laparoscopic hepatectomy in NTUH”
11:40-11:55 (VN, 10:40-10:55, JP/KR 12:40-12:55)
Dr Chang S/SG
“Comparative Study of 45 Laparoscopic Liver Resections”
11:55-12:10 (VN, 10:55-11:10, JP/KR 12:55-13:10)
Dr Yoon YS/KR
“How to reduce bleeding in laparoscopic liver resection”
12:10-12:20 (VN, 11:10-11:20, JP/KR 13:10-13:20)
Questions and answers
12:20-12:25 (VN, 11:20-11:25, JP/KR 13:20-13:25)
Greetings from each station
12:25-12:30 (VN, 11:25-11:30, JP/KR 13:25-13:30)
Closing remarks/Shimizu
1. Four lectures come from JP, TW, SG, KR.
2. Network configuration is illustrated and announced by Prof Okamura.
• We use one line of DVTS, whose bandwidth is about 30Mbps.
• Images from 8 stations are controlled by Quatre-8, located at Kyushu U CC.
• NTSC camera or PAL/NTSC converter is necessary in Malaysia, Singapore, the
Philippines, and Vietnam.
• IP sec protocol to protect patient privacy is NOT used because this is not live surgery and
we will use recorded videos.
• The microphones should be uni-directional with on-off switch or with a mixer. This is
very important to avoid sound echoes.
• Prepare flat monitors at each station for better quality
TEMDEC 活動報告
2009
# 187 第 4 回シリラ国際内視鏡ワークショップ 2009.8.21
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
Preparation schedule for 4th Annual meeting of Siriraj GI Endoscopy Center
Live demonstration of Endoscopy for Siriraj Hospital, Bangkok, Thailand
Date: Aug 21st (Fri) 10:30-12:30 Thai time
(China 11:30-13:30, Japan 12:30-14:30)
Topics: 4th Annual Meeting & Teleconference of Siriraj GI Endoscopy Center
Connecting stations:
1. Mahidol University Siriraj Hospital, Bangkok, Thailand
Chairpersons: Somchai, Thawatchai
Local & AV engineers: Veerapol, Nopphol
2. Kyoto 2nd Red Cross Hospital, Kyoto, Japan
Presenter: Tanaka K
Engineers: Tokunaga
3. Peking Union Medical College Hospital, Beijing, China
Moderator: Xinghua Lu
Engineer: Wang WC, Guo JF
4. Kyushu U, Fukuoka, Japan
Moderator: Shimizu, Gan Ing Earn, Mohammed
Engineer: Yamashita, Kuwahara, Torata
Program (Thailand time)
10:30-10:35 (China 11:30-11:35, Japan 12:30-12:35)
Opening remarks/ Dr Somchai
10:35-10:40 (China 11:35-11:40, Japan 12:35-12:40)
Greetings from each station
10:40-11:00 (China 11:40-12:00, Japan 12:40-13:00)
Lecture by Shimizu, “Advanced tele-conference of endoscopy”
11:00-11:20 (China 12:00-12:20, Japan 13:00-13:20)
Presentation from Beijing, Prof Lu
11:20-12:20 (China 12:20-13:20, Japan 13:20-14:20)
Presentation from Kyoto, Dr Tanaka
12:20-12:25 (China 13:20-13:25, Japan 14:20-14:25)
Greetings from each station
12:25-12:30 (China 13:25-13:30, Japan 14:25-14:30)
Closing remarks/ Dr Thawathai
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 188 第 4 回韓国消化器内視鏡学会 ESD ライブ 2008.8.30
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 189 第 9 回福岡内視鏡手術フォーラム 2009.9.18
プログラム
18:00~
開場
18:15~
製品紹介
『ハーモニック FOCUS』
(ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社)
18:30~
開会の辞
18:40~
内視鏡手術フォーラム
総合司会
:安永 和久(大島眼科病院、FES フォーラム顧問)
:浦田 直枝(福岡市民病院 手術室)
:福本 瑞穂(九州大学病院 手術室)
コメンテーター
:杉尾 賢二(国立病院機構九州がんセンター 呼吸器科部長)
:松岡 美恵(九州大学病院手術看護認定看護師)
今年は、岩手医科大学(岩手)
、藤元早鈴病院(宮崎)
、産業医科大学病院(北九州)
、
当会場(福岡)の 4 地点を結び、超高速インターネット回線を用いてライブ中継を行います。
1. 教育講演(18:40~19:30)
『胸腔鏡下手術の実際とポイント』
竹尾 貞徳(国立病院機構九州医療センター 呼吸器センター長、内視鏡教育センター長)
2.内視鏡手術体位の関する Q&A 特集(19:30~20:30)
各施設の体位の工夫点です。知りたい事が見つかるのでは・・・!?
1)『神経・皮膚トラブルを予防した開脚位について』
山本 由香(福岡赤十字病院)
2)『安全な側臥位をとるための工夫』
田嶋 麻美(済生会福岡総合病院)
3)『泌尿器科内視鏡手術における砕石位の留意点』
城 芳恵(国立病院機構九州医療センター)
4)『当院における内視鏡下腹臥位手術の現状
~体位固定の工夫~』
辻村 朋子(原三信病院)
5)『鏡視下食道手術における特殊体位に対する取り組み』
猪原 美加(九州大学病院)
20:30~
閉会の辞
:高木 祥子(九州大学病院、FES フォーラム代表世話人)
(以上敬称略)
TEMDEC 活動報告
2009
# 190 第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)大腸 2009.9.24
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Live Demonstration of Laparoscopic Colo-rectal Surgery (IASGO-1)
Sept 24 (Thu) 9:00-12:00 China time (Japan 10:00-13:00)
Surgery: Laparoscopic colo-rectal surgery
Operations: Kyoto University, Japan
Connecting stations:
1. Beijing International Congress Center, Beijing, China
Chairpersons:
Zheng MH/CN,
Kim SH/KR
Discussants:
Sacchi/Italy,
Puntambekar/India,
Tanaka J/Japan
Engineers:
CERNET, Okamura, & Audio-visual engineers
2. Kyoto University, Kyoto, Japan
Operator:
Sakai
Moderators:
Nomura
Engineer:
Takemura, Kume
Rough schedule (CN time):
8:30-9:00
(JP 9:30-10:00)
Network connection is ready and operation starts.
9:00-9:05
(JP 10:00-10:05)
Opening remarks: Zheng MH
9:05-9:10
(JP 10:05-10:10)
Greetings from Kyoto
9:10-9:20
(JP 10:10-10:20)
Case presentation from Kyoto
9:20-11:50
(JP 10:20-12:50)
Operations and discussion
11:50-12:00
(JP 12:50-13:00)
Good-bye message from Kyoto and closing remarks by Dr SH Kim
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 191 第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)肝 2009.9.24
Live Demonstration of Laparoscopic Liver Surgery (IASGO-2)
Sept 24 (Thu) 14:00-16:30 China time (Korea 15:00-17:30)
Surgery: Laparoscopic hepatectomy
Operation: Asan Medical Center, Seoul, Korea
Connecting stations:
1. Beijing International Congress Center, Beijing, China
Chairpersons:
Han HS/Korea,
Wakabayashi G/Japan
Discussants:
Medhat Sabet/Egypt
Moreno Gonzalez/Spain
Hong-Jim Kim/Korea
Engineers:
CERNET, Okamura, & Audio-visual engineers
2. Asan Medical Center, Seoul, Korea
Operator:
Ki-Hun Kim
Engineer:
Hyung-Kwan Koh
Rough schedule (CN time):
12:00-13:30
(KR 12:30-14:30)
Last preparation and test
13:30-14:00
(KR 14:30-15:00)
Network connection is ready and operation starts.
14:00-14:05
(KR 15:00-15:05)
Opening remarks: Han HS
14:05-14:10
(KR 15:05-15:10)
Greetings from Korea
14:10-14:15
(KR 15:10-15:15)
Case presentation from Korea
14:15-16:20
(KR 15:15-17:20)
Operation and discussion
16:20-16:30
(KR 17:20-17:30)
Good-bye message from Korea and closing remarks by Dr Wakabayashi
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 192 第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)胃 2009.9.25
Live demonstration at IASGO-3
Sept 25 (Fri) 9:00-12:00 China time (Japan 10:00-13:00, Sydney 11:00-14:00)
Surgery: Laparoscopic distal gastrectomy
Operations: SNU Bundang Hospital in Korea & Kyushu U Hospital in Japan
Connecting stations:
1. Beijing International Congress Center, Beijing, China
Chairpersons:
Sano T/Ariake Cancer Institute/JP
Hyung WJ/Yonsei U/KR
Discussants:
Lin MT/NTU/TW,
Ziberstein/Brazil
Eduardo Saad/Argentine
Engineers:
CERNET, Okamura, & Audio-visual engineers
2. Kyushu U, Fukuoka, Japan
Operator:
Nagai E
Moderators:
Toma H, Otsuka T
Engineer:
Okamura K, Torata N
3. Seoul National University Bundang Hospital, Seoul, Korea
Operator:
Kim HH
Engineer:
JungHun Lee
4. North Shore Private Hospital (AARNET Office), Sydney, Australia
Discussant:
Smith G
Engineer:
Brett R
Rough schedule (CN time):
7:00-8:30
(JP/KR 8:00-9:30, AU 9:00-10:30)
Last preparation and tests
8:30-9:00
(JP/KR 9:30-10:00, AU 10:30-11:00)
Network connection is ready and operation starts.
9:00-9:05
(JP/KR 10:00-10:05, AU 11:00-11:05)
Opening remarks: Dr Sano
9:05-9:10
(JP 10:05-10:10, AU 11:05-11:10)
Greetings and staff introduction from each station
9:10-9:20
(JP 10:10-10:20, AU 11:10-11:20)
New system for the live surgery: Shimizu/JP
9:20-9:30
(JP 10:20-10:30, AU 11:20-11:30)
Case presentation: Kyushu U and SNU Bundang H
9:30-11:50
(JP 10:30-12:50, AU 11:30-13:50)
Operations and discussion
11:50-12:00
(JP 12:50-13:00, AU 13:50-14:00)
Good-bye message from each station and closing remarks by Dr Hyung
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 193 第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)ロボット手術 2009.9.25
Multi-station tele-lecture and remote discussion (IASGO-4)
Date: Sept 25 (Fri) 14:30-17:00 CN time
(VN/TH, 13:30-16:00, TW/SG/PH, 14:30:17:00, JP/KR 15:30-18:00)
Topics: Laparoscopic and robotic surgery
Chairpersons:
Sugitani/Fujita HU/JP,
Ng Enders/Chinese U Hong Kong/HK
Program (CN time) each presentation (20min) and discussion (15min)
1. Laparoscopic distal pancreatectomy
Han HS/SNU Bundang H/KR, local presentation
2. Laparoscopic pancreato-duodenectomy
Uyama I/Fujita HU/JP, remote
3. Robotic gastrectomy
Hyung WJ/Yonsei MC/KR, local presentation
4. Robotic colorectal surgery
Kim SH/Korea U/KR, local presentation
Connecting stations:
1. Beijing International Congress Center, Beijing, China
Discussants:
Palanivelu/India,
Visokai/Czech
Engineers:
CERNET, Okamura, & Audio-visual engineers
2. National U Singapore, Singapore, Singapore
Discussant:
Lomanto D
Local & AV:
Shawn/Jummain
Network:
Francis
3. University Philippine Manila
Discussant:
Hilvano SC
Local & AV:
Bani, Alvin
Network:
Denis
4. Mahidol University Siriraj Hospital, Bangkok, Thailand
Discussants:
Vitoon C, Thawatchai A
Local & AV:
Nopphol
Network:
Panjai, Chalarnpol
5. Cho Ray Hospital, Ho Chi Minh, Vietnam
Discussant:
Cuong NT, Hai NM
Local & AV:
Ni LT
Network:
VINAREN
6. Fujita Health Unviersity, Nagoya, Japan
Presenter:
Uyama I
Local engineers:
Hikita, Tachibana
Network engineer: Nagashima
7. Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
Discussants:
Nakamura M, Toma H, Mohammed Y
Local & AV:
Torata, Kuwahara
Network engineer: Okamura
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 194 Internet2 内視鏡テレカンファレンス 2009.10.7
Preparation schedule for Endoscopic demonstration at Internet2 in TX
Demonstration of Endoscopic teleconference at Fall 2009 Internet2 Member Meeting
Meeting info: http://events.internet2.edu/2009/fall-mm/index.html
Date: Oct 7th (Wed) 13:15-14:30 CST time
(Seattle 11:15-12:30, Mexico City 13:15-14:30, Sao Paulo 15:15-16:30)
Topics: Endoscopic training center project of World Organization of Gastroenterology
Connecting stations:
1. Hyatt Regency San Antonio /I2 venue, San Antonio, TX
Chairpersons: Shimizu/ JP, Luiz/BR
Local & network engineers: Okamura, J Tanaka, Ikeda & Kitamura/APAN-JP
2. Seattle Science Foundation, Seattle, USA
Presenter: Kozarek, Shembre
Local engineers: Ken, et al.
3. Universidad Nacional Autonama de Mexico (UNAM), Instituto Nacional de Ciencias
Medicas y Nutricion (INNSZ), Mexico City, Mexico
Presenter: Miguel A Valdovinos- Diazu
Local engineer: Luis A. Medina
Network engineers: Carlos Casasus, Fernando Miguel Murc Macias
4. Ribeirao Preto Faculty of Medicine, University of Sao Paulo, Brazil
Presenter: Roberto Oliveria Dantas
Local engineer: Sydney, Kátia Suzuki
Network engineer: Thiago Lima Verde, Ana Lucia de Moura
Program
13:15-13:20 (Seattle 11:15-11:20, Sao Paulo 15:15-15:20)
Opening remarks/ Dr Shimizu
13:20-13:30 (Seattle 11:20-11:30, Sao Paulo 15:20-15:30)
Greetings from each station
13:30-13:45 (Seattle 111:30-11:45, Sao Paulo 15:30-15:45)
WGO and its training center project/ Dr Kozarek
13:45-14:00 (Seattle 11:45-12:00, Sao Paulo 15:45-16:00)
Training center in Mexico/Dr Miguel A Valdovinos- Diazu
14:00-14:15 (Seattle 12:00-12:15, Sao Paulo 16:00-16:15)
Training center in Brazil/ Dr Roberto Oliveria Dantas
14:15-14:25 (Seattle 12:15-12:25, Sao Paulo 16:15-16:25)
Discussion
14:25-14:30 (Seattle 12:25-12:30, Sao Paulo 16:25-16:30)
Closing remarks
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 195 ノルウェーへのライブ手術 2009.10.27
Preparation schedule for Live to Norway from Asia
Live demonstration of LADG
Oct 27 (Tue) 14:00-16:30 Japan time (China 13:00-15:30, Norway 6:00-8:30)
• Laparoscopic distal gastrectomy for gastric cancer from Cancer Institute Hospital
Connecting stations:
1. The Cancer Institute Hospital of JFCR, Tokyo, Japan
http://www.jfcr.or.jp/hospital/english/index.html
Operator:
Fukunaga T
Moderator:
Hiki N
Engineer:
Ito A
2. St Olavs University Hospital, Trondheim, Norway
http://www.stolav.no/templates/StandardMaster____86258.aspx
http://www.stolav.no/templates/StandardMaster____97220.aspx?epslanguage=
NO
Moderator:
Ronald Mårvik
Local engineer:
Gunnar Skogas, Cecil Vapenstad, Marlon Mielsen,
Kirsten Roenning
Network engineer:
Olav Kvittem
3. CTEC, Shanghai, China
Moderator:
Fred Zheng, Weixing Ding
Engineer:
Chen WJ
4. Kyushu U, Fukuoka, Japan
http://www.kyushu-u.ac.jp/english/university/hospital/hospital.php
Moderator:
Shimizu S,
Discussants:
Nagai E, Toma H, Otsuka, Mohammed, Sharan
Engineers:
Okamura K, Torata N, Antoku Y, Yamashita
Program:
13:00-13:30 (CN 12:00-12:30, NO 5:00-5:30)
Network connection is ready.
13:30-14:00 (CN 12:30-13:00, NO 5:30-6:00)
Operation starts if necessary
14:00-14:10 (CN 13:00-13:10, NO 6:00-6:10)
Opening remarks: Shimizu/Kyushu U
14:10-14:20 (CN 13:10-13:20, NO 6:10-6:20)
Greetings and staff introduction from each station
14:20-14:30 (CN 13:20-13:30, NO 6:20-6:30)
Case presentation: Cancer Institute Hospital
14:30-16:20 (CN 13:30-15:20, NO 6:30-8:20)
Operation and discussion, lead by moderator at JFCR
16:20-16:30 (CN 15:20-15:30, NO 8:20-8:30)
Good-bye message from each station and closing remarks by Dr Marvik
TEMDEC 活動報告
2009
# 196 第 13 回中国超音波内視鏡研究会―1
# 197 第 13 回中国超音波内視鏡研究会―2
6.
2009.11.7
2009.11.8
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 198 第 8 回JKT内視鏡カンファレンス 2009.11.11
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 200 第 16 回関東腹腔鏡下胃切除研究会 2009.11.14
第 16 回関東腹腔鏡下胃切除研究会
日時:2009 年 11 月 14 日
14:00-18:00
会場:東京医科歯科大学歯学部 4 階
特別講堂
DVTS により韓国、九州、北海道の会場と接続し発表・討論を予定。
主題【1】視野展開を意識したリンパ節郭清(各 40 分)
主題【1】-1:膵上縁リンパ節郭清
指定演者 1(東京)
座長
指定演者 2 (韓国)
韓国会場座長
比企直樹先生(癌研有明病院)
片井
均先生(国立がんセンター中央病院)
松田
年先生(駿河台日大病院)
Prof.Sung Soo Park (Korea University)
Prof. Han-Kwan Yang (Seoul National University)
Prof. Jeong-Hwan Yook (Asan Medical Center)
東京会場座長
宇山一朗先生(藤田衛生保健大学)
能代浩和先生(佐賀大学)
主題【1】-2:No. 6 リンパ節郭清
指定演者 1(北海道)
座長
海老原 裕磨先生
福永
(KKR 札幌医療センター斗南病院)
哲先生(癌研有明病院)
松井英男先生(東海大学)
指定演者 2(九州)
座長
当間宏樹先生(九州大学)
寺島雅典(静岡がんセンター)
永井祐吾(泉大津市立病院)
主題【2】胃全摘後のサーキュラーステープラーを用いた再建法(各 20 分)
指定演者 1
大森
指定演者 2
薄井信介先生(土浦協同病院)
指定演者 3
里舘
座長
健先生(大阪警察病院)
均先生(昭和大学横浜市北部病院)
金谷誠一郎先生(藤田衛生保健大学)
瀧口修司先生(大阪大学)
会費:5000 円
第 16 回関東腹腔鏡下胃切除研究会
当番世話人 松田
駿河台日大病院
年
外科
〒101-8309 東京都千代田区神田駿河台 1-8-13
Tel:03-3293-1711
Fax:03-3292-2880
E-mail [email protected]
関東腹腔鏡下胃切除研究会
東京医科歯科大学大学院
事務局
食道・胃外科内
〒135-8519 東京都文京区湯島 1-5-45
Tel:03-5803-5261
Fax:03-5803-0139
Homepage: http//www.kanto-lag.com
TEMDEC 活動報告
2009
# 201 香港内視鏡ワークショップでの内視鏡ライブ 2009.12.8
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Demonstration of Tele-Endoscopy at HK Workshop
Date: Dec 8th(Tue) 8:15-16:30 China time (Japan will join only in PM)
*Dec 9th(Wed)-10th(Thu): Live demonstration continues only between HK and Xian
Topics: Therapeutic Endoscopy
Connecting stations:
1. Prince of Wales Hospital, Chinese University of Hong Kong, HK
Chairperson:
James Lau
Local & AV engineers:
Patrick Lam, Edmond Cheung
Network engineer:
Bao, Weicai, Andrew, James
2. Xijing Hospital, Xian, China
Moderators:
Kaichun Wu, Xuwgan Guo
Local & AV engineers:
Donghuai Gao, Hao Xu, Gong Li
Network engineer:
Ye Quan, Bao, Weicai, Andrew, James
3. CTEC, Shanghai, China
Moderator:
Zou Duowu, Zhou Pinghong
Local & AV engineer:
Chen WJ
Network engineers:
Wang DS, Liting Meng
4. Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
Moderator:
Min Xu, Sharan, Mohammed, Thammawat
Local & AV engineers:
Torata, Yamashita
Network engineer:
Koji Okamura
Preparations:
1. Live endoscopy, connecting 4 stations. This is the first time for Xijing Hospital in Xian to
join the activity.
2. Network configuration will be illustrated and announced later by Prof Okamura.
• We use one line of DVTS, whose bandwidth is about 30Mbps.
• Images from 4 stations are controlled by Quatro, located at Kyushu U CC.
• We use IPsec to protect patient privacy. A special VPN router is necessary at every
institution.
• NTSC camera or PAL/NTSC converter is necessary in China.
• Prepare flat monitors at each station for better quality if available.
TEMDEC 活動報告
2009
# 202 第 3 回アジア遠隔医療シンポジウム 2009.12.11
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
# 203 NICT タイライブデモ 2009.12.16
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 204 APTEN-1 (アジアパシフィック テレエンドスコープ ネットワーク) 2009.12.18
1st
Tele-Endoscopic seminar for CTEC with young Chinese doctors
Date:
18th Dec (Fri) 16:30-17:45 (China), 17:30-18:45 (Japan)
Topics: ESD for colorectal cancer (Tele-lecture from Hiroshima University)
Connecting stations:
1. Hiroshima University
Lecturer:
SHINJI TANAKA
Moderator:
Shigeto Yoshida, Shiro Oka
Local & AV engineers:
Koji Nishimura / Media center of Hiroshima University
2. CTEC, Shanghai, China
Moderator & Translator: Li Feng
Local engineers:
Chen WJ, Xue Wei
Participants:
50 members of young Chinese doctors in
鳥海医院、東方肝胆外科、瑞金医院
Co-operators:
Koizumi, Mizumura
3. Kyushu University
Moderators:
Shimizu, Min Xu
Local engineers:
Yamanokuchi, Torata
Network:
Okamura
4. Kyoto Second Red Cross Hospital
Moderator:
Kiyohito Tanaka
Local engineer:
Akihiro Fujitani
Network:
Tokunaga
Program
16:30-16:35 (JP 17:30-17:35)
Opening remarks: Dr Tanaka K
16:35-16:40 (JP 17:35-17:40)
Greetings from Hiroshima and Shanghai
16:40- 17:40 (JP 17:40-18:40)
Lecture: “ESD for colorectal cancer”
By Professor Shinji Tanaka
17:40-17:55 (JP 18:40-18:55)
Questions and Discussion
17:55-18:00 (JP 18:55-19:00)
Closing remarks: CTEC
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 205 北京協和大学との早期胃がんカンファレンス 2010.1.19
The 1st Peking Early Gastric Cancer Tele-conference
Date: January 19th (Tue) 17:00-19:00 China time (18:00-20:00 Japan time)
Main topics:
1. Standard procedure for screening early gastric cancer
2. How to identify the small early gastric cancer by different endoscopic techniques
Target:
To establish the standard procedure for screening and diagnosis of early gastric cancer in
China
Connecting stations:
Chairpersons: Lu Xinghua, Shimizu
1. Peking Union Medical College Hospital, Beijing, China
Moderators:
Yao Fang, Yang Aiming, Wu Xi
Local engineer:
Weicai
Network engineer: Bao, Andrew, James
2. Kyushu U Hospital, Fukuoka, Japan
Moderators:
Itaba, Nagai,
Local engineer:
Torata
Network engineer: Okamura
3. Kyoto 2nd Red Cross Hospital, Kyoto, Japan
Moderators:
Yasuda, Tanaka K
Local engineer:
Fujitani
Network engineer: Tokunaga
Programs:
17:00-17:05 (JP 18:00-18:05)
Opening remarks/ Dr Shimizu
17:05-17:10 (JP 18:05-18:10)
Greetings from each station
17:10-17:20 (JP 18:10-18:20)
Aim and plan of this teleconference:
Dr Yao Fang/PUMCH
17:20-17:50 (JP 18:20-18:50)
Presentation 1: How to do routine EGD to find early gastric cancer, including
magnifying and chromoendoscopy
Dr Itaba/KUH
17:50-18:20 (JP 18:50-19:20)
Presentation 2: The state of health survey of gastric cancer in K2RCH
Dr Kiyohito Tanaka/K2RCH
18:20-18:50 (JP 19:20-19:50)
Discussion for the above two lectures
18:50-19:00 (JP 18:50-20:00)
Discussion about next plan
19:00
(JP 20:00)
Closing remarks/ Dr Lu
TEMDEC 活動報告
# 206 NCU
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
トーストマスターズ 2010.1.22
1st
Toastmasters Meeting
between National Central University and Kyushu University
Date: Jan 22(Fri) TW 18:00-19:00, JP 19:00-20:00
Connecting stations:
1. National Central University, Taoyuan, Taiwan
Moderators: Oxford, Pan
Local engineers: Mandy, Where
Network: Te-Lung
2. Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
Moderator: Christine
Local engineers: Yamashita
Network: Okamura
Program
18:00-18:07 (JP 19:00-19:07)
Opening remarks: Self-introduction all members
18:07-18:14 (JP 19:07-19:14)
Toastmasters of the Evening (one from each club)
18:14-18:28 (JP 19:14-19:28)
Prepared Speech Session (one from each club)
18:28-18:38 (JP 19:28-19:38)
Table Topic Session (two TT masters one from each club)
18:38-18:48 (JP 19:38-19:48)
Evaluation Session
18:48-18:58 (JP 19:48-19:58)
Q & A/Feedback session
18:58-19:00 (JP 19:58-20:00)
Meeting adjourned
Preparations:
1. Toastmasters teleconference, connecting two stations. This will be the first connection for NCU.
2. Network configuration will be as follows.
• We use one line of DVTS, whose bandwidth is about 30Mbps.
• Image of the other site will be shown at each station.
• Flat monitors usually give us better quality than projectors.
TEMDEC 活動報告
2009
# 207 タイ外科学会 IASGO 国際卒後教育セミナー
6.
2010.1.29
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
1st Bangkok IASGO International Postgraduate Course
Phyathai Room, His Majesty the King’s Sixth Cycle Birthday Anniversary Building,
Rajavithi Hospital, Bangkok, Thailand
27-30 January 2010
“Upper Gastrointestinal Malignancies”
Friday 29 January 2010
Gastroesophageal Malignancies – Live Demonstration
08.30-12.00
Live Gastric Surgery from Japan and Korea
“Laparoscopic Distal Gastrectomy”
Shuji Shimizu, Japan,
et al
Connecting stations:
1. Main Venue: Rajavithi Hospital, Bangkok, Thailand
Chairpersons:
Hyung-Ho Kim, Korea
Patpong Navicharoen, Thailand
Discussants:
Eishi Nagai, Japan
Piya Teawprasert, Thailand
Local Engineers:
Santi, Supot
International network engineers:
UniNET & Okamura
2. Iwate University Hospital, Morioka, Japan
Operator:
Koeda K
Moderators:
Nishizuka T
Engineer:
Shimomura
3. Asan Medical Center, Seoul, Korea
Operator:
Kap Choong Kim
Engineer:
Hyung-Kwan Koh
4. CTEC, Shanghai, China
Moderator:
TBD
Engineer:
Chen WJ, Xue Wei
12.00-13.30 Lunch Lecture
“Anti-Angiogenesis: Strategies for Liver Metastasis from Colorectal Cancer”
Speaker:
Paisit Siriwittayakorn, MD. Sponsored by Roche
Chakrapan Euanorasetr, Thailand
Chair:
Wiroon Boonnuch, Thailand
Co-Chair:
13.30-14.00
Current Management of Esophageal Cancer
Tanaphon Maipang, Thailand
14.00-14.30
Laparoscopic Thoracoscopic Esophagectomy with
Surgical Gastro-Esophageal Anastomosis
Anjali Patil, India
14.30-15.00
Chair:
Co-Chair:
Coffee Break
Darin Lohsiriwat, Thailand
Sukij Panpimanmas, Thailand
TEMDEC 活動報告
15.00-15.30
15.30-16.00
16.00-17.00
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Current Management of Gastric Cancer
Asada Methasate, Thailand
Laparoscopic Gastrectomy
Anjali Patil, India
Presentation of Clinical Cases
Thongueb Uttaravichien, et al,
Thailand
Invited Speakers from Overseas
Chul-Soo Ahn, MD, Department of Hepato-Biliary Surgery & Liver Transplantation, Asan
Medical Center, Ulsan University, Seoul, Korea
Miroslav Bekavac-Beslin, MD, Department of Surgery, University Hospital “Sestre Milosrdince”
Zagreb, Zagreb, Croatia
Chun-yi Hao, MD, Professor and Chief, Department of Hepato-Pancreato-Biliary Surgery, Peking
University School of Oncology, Beijing Cancer Hospital, Beijing, P.R.China
Hyung-Ho Kim, MD, PhD, Professor of Surgery, Division of Gastrointestinal Surgery,
Department of Surgery, Seoul National University Bundang Hospital, Seoul National University
College of Medicine, Seoul, Korea
Nicholas J. Lygidakis, MD, FACS, FRCST(H), FJSS(H), Athens Medical Center Group, Athens,
Greece,
Koji Okamura, PhD, Associate Professor, Research Institute for Information Technology,
Fukuoka, Japan
Akimasa Nakao, MD, PhD, FACS, Professor and Chairman, Gastroenterological Surgery,
Department of Surgery II, Nagoya University Graduate School of Medicine, Nagoya, Japan
Eishi Nagai, MD, PhD, Associate Professor, Department of Surgery and Oncology, Graduate
School of Medical Sciences, Kyushu University, Fukuoka, Japan
Anjali Patil, MD, Athens Medical Center Group, Athens, Greece
Shuji Shimizu, MD, PhD, Department of Endoscopic Diagnostics and Therapeutics, Kyushu
University Hospital, Fukuoka, Japan
Yaman Tokat, MD, Professor of Surgery, Department of Hepatobiliary Surgery and Liver
Transplantation, Florence Nightingale Hospital, Istanbul, Turkey
Local Faculty
Vajarabhongse Bhudhisawasdi, MD, Department of Surgery, Faculty of Medicine, Khon Kaen
University, Khon Kaen,
Unchala Buasap, MD, Department of Radiology, Bumrungrad International Hospital, Bangkok
Akkawat Janchai, MD, Department of Radiology, Bumrungrad International Hospital, Bangkok
Piyawat Komolmit, MD, Department of Radiology, Bumrungrad International Hospital, Bangkok
Tanaphon Maipang, MD, Department of Surgery, Bangkok General Hospital, Bangkok
Asada Methasate, MD, Department of Surgery, Faculty of Medicine Siriraj Hospital, Bangkok
Rungsun Rerknimitr, MD, Department of Medicine, Chulalongkorn University Hospital,
Bangkok
Boonchoo Sirichindakul, MD, Department of Surgery, Chulalongkorn University Hospital,
Bangkok
Virote Sriuranpong, MD, Department of Medicine, Chulalongkorn University Hospital, Bangkok
Komgrit Tanisaro, MD, Department of Radiology, Bangkok General Hospital, Bangkok
Thongueb Uttaravichien, MD, Department of Surgery, Faculty of Medicine, Khon Kaen
University, Khon Kaen
TEMDEC 活動報告
# 208 29 回
2009
APAN 会議
6.
イベント概要
1)プログラム
新カンファレンスシステムデモンストレーション 2010.2.8
Preparation schedule for New teleconference system demonstration at APAN-Sydney
Date: Feb 8th (Mon) 16:00-17:00 Sydney
(JP/KR 1400-15:00,)
Topics: HD Transmission
Connecting stations:
1. Sydney venue, Australia
Chairpersons:
Han HS/ KR, Shimizu/ JP
Local & AV engineers:
Torata/Kyushu U/JP, Jason / AARNET
Network engineer:
Okamura/Kyushu U/JP
2. Kyushu University Hospital, Fukuoka, Japan
Discussant:
Oki Networks
Local & AV:
Antoku, Yamanokuchi、Oki Networks
Network:
Okamura
3. Seoul National University Bundang Hospital, Korea
Local & AV engineers:
JungHun Lee
nd
4. Kyoto 2 Red Cross Hospital, Kyoto, Japan
Discussant:
K. Tanaka
Local & AV:
Fujitani
Network:
Okamura
Program (Sydney time)
16:00-16:05 Opening remarks/ Dr Han HS
16:05-16:10 Greetings from each station
16:10-16:20 Torata/JP
“New Teleconference System overview”
16:20-16:40 Yamamoto, Oki networks/JP
"Oki Media server"
16:40-17:00 HD movie transmitting demo (Bit rate 8Mbps)
Commentators: (5 min for each)
Dr K. Tanaka: Endoscopy (recorded movie and slide, send from KUH)
Dr Han HS: HD image transmission from SNUBH
(HDV tape deck, Slide, SNUBH –(HiDVTS)-> KUH –(OKI)-> All stations )
Dr Shimizu: Laparoscopic surgery HD image (recorded movie, Use two kinds input
method, 1. Input from PC , 2. Input from HDV camera)
17:00-17:20 Questions and answers
17:20-17:25 Greetings from each station
17:25-17:30 Closing remarks/Tanaka K
TEMDEC 活動報告
# 209 29 回
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
APAN 会議 ヘルスケア 2010.2.9
[Program for Health Care Teleconference at APAN-Sydney]
Program Organizer: YoungSung Lee (Chungbuk NU/KR), Nakashima N (Kyushu U/JP)
Topics: General matters regarding integration of public health and IT/
Introduction of teleconsultation activities using direct teleconference or
interactive websites
Venue: Intercontinental Hotel, Sydney Australia
Date: Feb. 9(Tue.), 2010
Time:
1st Session
2nd Session
Venue (Sydney)
11:00-12:30
14:00-15:30
Korea & Japan
9:00-10:30
12:00-13:30
California(USA)
16:00-17:30 (Feb. 8)
19:00-20:30 (Feb. 8)
India
System:
Engineers:
Chairs:
5:30-7:00
8:30-10:00
Vidyo and Polycom
Jason, Antoku, Chiang
YS Lee, N Nakashima
1st session (11:00 - 12:30)
<Topic> General matters regarding integration of public health and IT
Opening remarks: YS Lee
US (Paul Kim):
Programmable Open Mobile Internet (POM1) 2020 and Global
Public Health (30mins)
US (Piya Sorcar): TBA (20mins)
Japan (Sakurai): Bird Flu (20mins)
Q&A:
Closing remarks: N Nakashima
2nd session (14:00 - 15:30)
<Topic> Introduction of teleconsultation activities using direct teleconference
or interactive websites
Opening remarks: N Nakashima
Australia (N Nakashima):
The challenge of teleconsultation by broad band network (10-15mins)
Venue (Nakagawa): Experiences about mental care for AIDS patients by remote system
(15mins)
Korea (Okhwa Lee): International Collaboration model for ICT education: Chungbuk
Province and Indonesia (15mins)
Korea (RaeWoong Park); DUR experience and further implication(10-15mins)
India (Sushma Agrawal): Training the trainees in Radiation Oncology through
telemedicine: A 2 year audit (10mins)
Q&A:
Closing remarks: YS Lee
TEMDEC 活動報告
# 210 29 回
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
APAN 会議 内視鏡 2010.2.10
Demonstration of Endoscopic teleconference at APAN-Sydney
Date: Feb 10 (Wed) 16:00-17:30 Sydney time
(TH 12:00-13:30, CN/HK/TW 13:00-14:30, JP 14:00-15:30)
Topics: “Endoscopic diagnosis: Up-to-date”
Connecting stations:
1. InterContinental Sydney /APAN venue, Sydney, Australia
Chairpersons:
Seo DW, Bourke M, Shimizu S
Local & AV engineers: Torata, Yamashita/JP, Chiang/ TW, Jason/AU
Network engineer:
Okamura
2. Chulalongkorn University Hospital, Bangkok, Thailand
Moderator:
Rungsun R
Local & AV engineers: Chakaphan, Pornarong Chotiwan
Network engineer:
Panjai
3. National Taiwan University Hospital, Taipei, Taiwan
Moderator:
Wang HP
Local & AV engineer: Ti-Chuang Chiang
Network engineer:
Liu TeLung
4. Prince of Wales Hospital, Chinese University of Hong Kong, HK
Moderator:
James Lau
Local & AV engineers: Patrick Lam, Edmond Cheung
Network engineers:
Bao, Weicai, Andrew, James
5. Kyoto Second Red Cross Hospital
Moderator:
Yasuda K, Tanaka K
Local & AV engineers: Akihiro Fujitani
Network:
Tokunaga
6. CTEC, Shanghai, China
Moderator:
Ron Chen
Local & AV engineers: Chen WJ, Xue Wei
Network engineers:
Wang DS, Liting Meng
Program
16:00-16:05 (TH 12:00-12:05, CN/HK/TW 13:00-13:05, JP 14:00-14:05)
Opening remarks/ Dr Seo
16:05-16:10 (TH 12:05-12:10, CN/HK/TW 13:05-13:10, JP 14:05-14:10)
Greetings from each station
16:10-16:30 (TH 12:10-12:30, CN/HK/TW 13:10-13:30, JP 14:10-14:30)
Case presentation & discussion-1:
Kyoto 2nd Red Cross Hospital/Dr Yasuda
16:30-16:50 (TH 12:30-12:50, CN/HK/TW 13:3-13:50, JP 14:30-14:50)
Case presentation & discussion-2:
National Taiwan University/Dr Wang
16:50-17:10 (TH 12:50-13:10, CN/HK/TW 13:50-14:10, JP 14:50-15:10)
Case presentation & discussion-3:
Prince of Wales Hospital, CUHK/Dr Lau
17:10-17:30 (TH 13:10-13:30, CN/HK/TW 14:10-14:30, JP 15:10-15:30)
Case presentation & discussion-4:
Chulalongkorn University/Dr Rungsun
17:30 (TH 13:30, CN/HK/TW 14:30, JP 15:30)
Closing remarks/ Dr Bourke M
TEMDEC 活動報告
# 211 29 回
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
APAN 会議 胸腔鏡手術 2010.2.11
Demonstration of Surgical teleconference at APAN-Sydney
Date: Feb 11 (Thu) 14:00-15:30 Sydney time
(VN 10:00-11:30, TW/PH 11:00-12:30, JP/KR 12:00-13:30)
Topic: Thoracoscopic surgery
Theme: VATS Segmentectomy
- How to approach VATS Segmentectomy? (case video)
- Indication and pitfalls
Connecting stations:
1. InterContinental Sydney /APAN venue, Sydney, Australia
Chairpersons:
Obuchi T, Shimizu S
Local & AV engineers: Torata, Yamashita/JP, Chiang/ TW, Jason/AU
Network engineer:
Okamura, Okumura
2. National Taiwan University Hospital, Taipei, Taiwan
Discussant:
Lee Yung-Chie
Local & AV engineers: Ti-Chuang Chiang
Network engineer:
Liu TeLung
3. Seoul National University Bundang Hospital, Seongnam, Korea
Discussant:
Sang-Hoon Jheon
Local & AV engineers: JungHun Lee
Network engineer:
SG Kim, JaeHwa Lee
4. Fukuoka University, Fukuoka, Japan
Co-Chair person:
Iwasaki A
Local & AV engineers: Wada
Network:
Fujimura
5. Hokkaido University, Sapporo, Japan
Discussant:
Kaga
Local & AV engineers:
Endo, Numata
Network engineer:
Okamura, Okumura
6. UP Manila General Hospital, Manila, the Philippines
Discussant:
Hilvano S
Local & AV engineer:
Bani
Network engineer:
Denis
7. #108 Hospital, Hanoi, Vietnam
Discussant:
Tran Binh Giang
Local & AV engineer:
Pham Anh Duc, Le Vuong Quy
Network engineer:
Tran Viet Tien
TEMDEC 活動報告
2009
6.
Program
14:00-14:05 (VN 10:00-10:05, TW/PH 11:00-11:05, JP/KR 12:00-12:05)
Opening remarks/ Dr. Obuchi T, Dr Iwasaki A
14:05-14:10 (VN 10:05-10:10, TW/PH 11:05-11:10, JP/KR 12:05-12:10)
Greetings from each station
14:10-14:25 (VN 10:10-10:35, TW/PH 11:10-11:35, JP/KR 12:10-12:35)
Case presentation/short video -1:
Dr . Lee Yung-Chie (Taiwan)
14:25-14:40 (VN 10:35-11:00, TW/PH 11:35-12:00, JP/KR 12:35-13:00)
Case presentation/short video -2:
Dr . Kaga (Hokkaido Univ.)
14:40-14:55 (VN 11:00-11:20, TW/PH 12:00-12:20, JP/KR 13:00-13:20)
Case presentation/short video -3:
Dr . Sang-Hoon Jheon / Chang Hyun KANG
14:55-15:10 (VN 11:00-11:20, TW/PH 12:00-12:20, JP/KR 13:00-13:20)
Case presentation/short video -4:
Dr . Shiraishi (Fukuoka Univ.)
15:10-15:20
(VN 11:20-11:25, TW/PH 12:20-12:25, JP/KR 13:20-13:25)
Discussion
15:20-15:25 (VN 11:20-11:25, TW/PH 12:20-12:25, JP/KR 13:20-13:25)
Greetings from each station
15:25-15:30 (VN 11:25-11:30, TW/PH 12:25-12:30, JP/KR 13:25-13:30)
Closing remarks/ Dr. Obuchi, Dr Shimizu
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
# 212 胎児医療テレカンファレンス 2010.2.19
Preparation Schedule for Fetus Medicine Teleconference
Date: February 19th (Fri) 14:00-15:30 Taiwan/ Singapore
15:00-16:30 Japan
Topics: Fetus Medicine and IFMSS2010
Connecting stations:
1. Tokyo Science Foundation, Iidabashi, Tokyo
Chairperson:
Chiba T, Kitagawa
Local engineers:
Suzuki, Tomikawa
Network engineers:
Tanaka, Ikeda, Kitamura
2. National Taiwan University Hospital, Taipei, Taiwan
Moderator:
Ming-Kwang Shyu
Local engineer:
Chiang
Network engineer:
Liu Te-Lung
3. National University Hospital of Singapore, Singapore
Moderator:
Mahesh, Chris Khor
Local engineer:
Shawn
Network engineers:
Frances, Stanley
4. Kyushu U Hospital, Fukuoka, Japan
Moderator:
Shimizu
Local engineer:
Yamashita, Yamanokuchi
Network engineers:
Okamura
Program (Flexible, and subject to change)
15:00-15:05 JP (14:00-14:05 TW/SG)
Opening remarks/ Dr Chiba
15:05-15:10 JP (14:05-14:10 TW/SG)
Greetings from each station
15:10-15:25JP (14:10-14:25 TW/SG)
Short lecture and discussion-1: Dr Chiba
15:25-15:40 JP (14:25-14:40 TW/SG)
Short lecture and discussion-2: Dr Kitagawa
15:40-15:55 JP (14:40-14:55 TW/SG)
Short lecture and discussion-2: Dr Shyu
15:55-16:10 JP (14:55-15:10 TW/SG)
Short lecture and discussion-3: Dr Mahesh
16:10-16:20 JP (15:10-15:20 TW/SG)
Discussion about preparations for IFMSS
16:20-16:25 JP (15:20-15:25 TW/SG)
Good-bye message from each station
16:25-16:30 JP (15:25-15:30 TW/SG)
Closing remarks/ Dr Shyu
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
# 213 建国大学との内視鏡カンファレンス 2010.2.23
Preparation schedule for the first teleconference with KonKuk Univ
Date: Feb 23 (Tue) 18:00-19:30 Korea/Japan time (SG 17:00-18:300)
Topics: “Introduction of New Endoscopic Rooms in Korea and Singapore”
Connecting stations:
1. KokKuk University Hospital
Moderator:
Shim CS
Local engineers:
Han SY, Chol CS
Network engineer:
SG Kim
2.National University Hospital of Singapore, Singapore
Moderator:
Lawrence Ho, Chris Kohr
Local engineer:
Shawn
Network engineers:
Frances, Stanley
3. Kyoto Second Red Cross Hospital
Moderator:
Yasuda K, Tanaka K
Local & AV engineer:
Akihiro Fujitani
Network:
Tokunaga
4. Kyushu University Hospital
Moderator:
Shimizu S
Local & AV engineers: Torata, Yamashita
Network:
Okamura
Program (Subject to change)
18:00-18:05 (SG 17:00-17:05)
Opening remarks/ Dr Shim
18:05-18:10 (SG 17:05-17:10)
Greetings from each station
18:10-18:30 (SG 17:10-17:30)
Introduction of Endoscopic Room: KonKuk U Hospital/Dr Shim CS
18:30-18:40 (SG 17:30-17:40)
Discussion
18:40-19:00 (SG 17:40-18:00)
Introduction of Endoscopic Room: NUH/Dr Ho and Dr Khor
19:00-19:10 (SG 18:00-18:10)
Discussion
19:10-19:20 (SG 18:10-18:20)
Plans for the future
19:20-19:25 (SG 18:20-18:25)
Good-bye message from each station
19:25-19:30 (SG 18:25-18:30)
Closing remarks/ Dr Ho
TEMDEC 活動報告
2009
# 215 タイ消化器内視鏡ライブデモ 2010.3.24
6.
イベント概要
1)プログラム
TEMDEC 活動報告
2009
6.
イベント概要
1)プログラム
Preparation schedule for The 9th GI Endoscopic Live Demonstration
Date: March 24 (Wed) 10:50-15:30 Thailand and Vietnam time (JP12:50-17:30)
Topics: “Endoscopy beyond the reach”
Connecting stations:
1. Main venue: King Chulalongkorn Memorial Hospital, Bangkok, Thailand
Moderators:
Rungsun R, et al.
Local & AV engineers: Chakaphan, Pornarong Chotiwan
Network engineer:
Panjai, et al.
2. #108 Hospital, Hanoi, Vietnam
Discussants:
Khien VV, et al.
Local & AV engineer:
Le Vuong Quy, Minh Cao Duc
Network engineer:
Minh Cao Duc
3. Cho Ray Hospital, Ho Chi Minh, Vietnam
Discussants:
Hai NM, Dung HDQ, et al.
Engineer:
Ni Thanh
Network engineer:
Ni Thanh
Program
10:50-11:00 (JP 12:50-13:00)
Opening remarks and greetings from each station
11:00-12:00 (JP 13:00-1400)
Live demonstration and discussion
12:00-13:30 (JP14:00-15:30)
Lunch Symposium: Advancement in ERCP
• GI metallic stent in benign biliary stricture
Benedict Devereux, Brisbane, Asustalia
• Innovation in cholangioscopy
Dong Wan Seo, Seoul, South Korea
13:30-15:20 (JP 15:30-17:20)
Live demonstration and discussion
15:20-15:30 (JP 17:20-17:30)
Closing remarks and good-bye message from each station
TEMDEC 活動報告
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
2) 写真レポート
#165
タイ消化器内視鏡ライブデモ (TAGE)
【イベント名】
タイ消化器内視鏡ライブデモ(TAGE)
【期日】
2009.3.24
【会場】
チュラロンコン大学
2009.3.24
【概要】
バンコクのチュラロンコン大学の主会場を、ハノイ、マ
ニラ、クアラルンプールと結んで、内視鏡のライブデモ
ンストレーションが行われた。この会はタイの消化器内
-マニラ大学(フィリピン)- 108病院(ベトナム)
視鏡学会が主催した会では初めて、APANのネットワー
クを使ってテレカンファレンスが企画された。
-MYREN-NOC (マレーシア)
モニターに映し出された4地点の様子。
チュラロンコン大学の主会場。
撮影場所:チュラロンコン大学
撮影場所:チュラロンコン大学
Dr Thawathai, Dr Rungsun と Dr Nantalee が座長。 バンコクのDr KhorとマニラのDr Hilvano。.
撮影場所:チュラロンコン大学
撮影場所:チュラロンコン大学
主会場のセンタースクリーンに映った内視鏡画像。
ナースセッション会場でのモニターの配置。
撮影場所:チュラロンコン大学
撮影場所:チュラロンコン大学
TEMDEC 活動報告
#166
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
アジア太平洋肝胆膵学会(APHPBA) 2009
【イベント名】
アジア太平洋肝胆膵学会2009
【期日】
2009.3.25
2009.3.25
【概要】
九州大学、藤田保健衛生大学、J&Jトレーニングセンタ
ーの3施設より、合計5つの遠隔講演が行われた。APHPBA
プレコングレス参加者に向けて、どれも腹腔鏡や開腹手術
【会場】
チュラロンコン大学 -九州大学 - 藤田保
の手術手技を中心とした素晴らしい講演であった。J&J
健衛生大学 -J&J トレーニングセンター (J&J MIT)
のトレーニングセンターはこの時に初めて接続された。
4地点の様子を映すモニター画面。
藤田保健衛生大学からの腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
2名の座長と2名の討論者が、ステージ上に座る。
九州大学病院からの参加者。
撮影場所:チュラロンコン大学
撮影場所:九州大学病院
プレコングレス会場での閉会セレモニー。
イベント中に機器を操作するMr Chakaphan。
撮影場所:チュラロンコン大学
撮影場所:チュラロンコン大学
TEMDEC 活動報告
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
#167 第 109 回日本外科学会
【イベント名】
第109回日本外科学会
2009.4.2.
膵臓
【概要】
膵臓
4月2日から3日間、福岡国際会議場にて第109回日本外科
【期日】
2009.4.2.
学会定期学術集会が開催された。午前と午後の計5回に
【会場】
福岡国際会議場
亘り、アジア諸国を接続したテレカンファレンスが施行
– マニラ大学(フィリピン)
された。最初のセッションでは膵臓に対する腹腔鏡下手
– チュラロンコン大学 (タイ)
術に関し、会場からの発表に対してマニラとバンコクか
ら意見や質問が出された。
動画像を用い、主に手術術式に関する発表がなされた。 座長は京大のDr高折と台湾のDr Ker。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
左上は神戸大のDr松本、左下はチュラロンコン大学。
フィリピンからのコメンテータDr Hilvano。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
後ろ側から見たフィリピン会場の様子。
各地点のローカルエンジニアの皆さん。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
TEMDEC 活動報告
#168
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 109 回日本外科学会
【イベント名】
第109回日本外科学会
【概要】
大腸
2009.4.2.
【期日】
2009.4.2.
大腸
1日目の午後は大腸のセッション。当初インドから参加
の予定であったが、調整が間に合わず急遽ソウル大学の
ブンダン病院からお願いすることになった。会場から4
【会場】
つの発表があり、それにオーストラリアのDr Keshava
福岡国際会議場
– コンコルド病院(オーストラリア)
と韓国のDr Kang が遠隔からのコメンテータとして加
わった。
– ソウル大学ブンダン病院 (韓国)
大阪医大Dr奥田による横行結腸切除術の発表。
京大のDr坂井は直腸切除術に関するビデオを供覧。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
左上が福岡会場、右上がシドニー、左下がソウル。
左から座長Dr渡辺とDr Zheng、それに広大のDr岡島。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
会場には大勢の聴衆が集まった。
DVTS操作用のコンピュータが並ぶ。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
TEMDEC 活動報告
#169
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 109 回日本外科学会
【イベント名】
第109回日本外科学会
【期日】
2009.4.3.
肥満手術
【概要】
肥満手術
2009.4.3.
日本外科学会のシンポジウムとしては初めて、肥満手術
が取り上げられたセッションとなった。Dr Sarr のアメ
リカの現状に関する基調講演の後、日本の状況とバイパ
【会場】
福岡国際会議場
– フリンダース大学(オーストラリア)
ス手術について、またオーストラリアからはバンド手術
についての講演が行われた。シンガポール会場を交え、
活発な討論が行われた。
– シンガポール大学病院(シンガポール)
壇上に揃った座長とコメンテータの医師ら。
左上は座長のDr Schirmer、右上は演者のDr Kow。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
シンポジウムに先立って基調講演を行うDr Sarr。
ビデオを使い術式に関する講演を行うDr笠間。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
接続された3会場と裏方を務める九大病院のスタッフ。 会場の映像や音声を調整する技術スタッフ。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
TEMDEC 活動報告
#170
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 109 回日本外科学会
【イベント名】
第109回日本外科学会
【期日】
2009.4.3.
胃
【概要】
胃
2009.4.3.
2日目の午後は腹腔鏡下胃切除に関するセッションであ
った。会場に韓国から2名、日本から1名の演者を迎え、
それらに対し上海交通大学第一人民病院Dr Qiu と香港
【会場】
福岡国際会議場
– 上海交通大学第一病院(中国)
中文病院Dr Ng がコメンテータとして遠隔参加した。幽
門側胃切除術、胃全摘術、ロボット手術の講演が行われ
た。
– 香港中文大学(中国)
ロボット手術について講演する延世大学のDr Hyung。
会場には多くの聴衆が集まった。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
ソウル大学ブンダン病院のDr HH Kim。
胃全摘術の講演を行う有明癌研病院のDr福永。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
テレカンファレンスを支える各地点のスタッフ。
会場の後方には大型のビデオカメラが準備された。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:福岡国際会議場
TEMDEC 活動報告
#171
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 109 回日本外科学会
【イベント名】
第109回日本外科学会
【期日】
2009.4.4.
肺
【概要】
肺
2009.4.4.
最終日は胸腔鏡下の呼吸器外科のセッションが行われ
た。座長は福大のDr 岩崎とシンガポールのDr
Agasthian、講演は会場から国立台湾大学のDr Lee YC
【会場】
福岡国際会議場
– 台北栄民総医院(台湾)
と虎ノ門病院の Dr 河野、ソウルのアサン医療センター
からはDr Kim YH が行った。コメンテータの台北栄民
病院は久しぶりのネットワーク接続であった。
– アサン医療センター(韓国)
左上が福岡会場、右上がソウル、左下が台北。
左端が、会を取り仕切る福岡大学の岩崎教授。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
肺切除術に関する講演を行う虎ノ門病院のDr 河野。
呼吸器外科セッションの会場風景。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
会場でDVTSの操作を行う桑原さん。
会場には10000ルクスの大型プロジェクターを準備。
撮影場所:福岡国際会議場
撮影場所:福岡国際会議場
TEMDEC 活動報告
#173
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
2009.5.13.
医学生へのライブ中継講義
【イベント名】
医学生へのライブ中継講義
【期日】
2009.5.13.
【会場】
九州大学病院
【概要】
専門課程に入る前の医学部2年生を対象にした医工学
講座。韓国からのライブ手術を中継することにより、内
視鏡手術の特徴、遠隔医療の実際、さらには英語による
–ソウル大学ブンダン病院(韓国)
コミュニケーションの重要性を実感することを目的と
した。学生は大変興味を持って参加し、マスコミにも今
回初めて公開した。
講義に参加する学生の様子。
講義内容について説明する清水准教授。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
韓国から手術の様子を伝える Han HS 副教授。
韓国の医師へ直接英語で質問する学生。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
テレビのインタビューに答える学生。
講義室に準備された機器一式。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#174
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
アフリカ・アジア
2009.5.14.
フォーラム
【イベント名】
【概要】
アフリカ・アジア
【期日】
2009.5.14.
【会場】
九州大学病院
フォーラム
カイロで開催されたアジア・アフリカフォーラムに向け
て、日本から初めて接続を行った。カイロ大学に集まっ
た医師に対し、九大と京都より動画を交えた講演と活発
–
京都第2赤十字病院
–
カイロ大学(エジプト)
なディスカッションを行った。会にはエジプトからの研
修医師Dr Mohammedも参加し、アフリカ大陸への初め
ての接続に花を添えた。
質問に答えるエジプトからの研修医師 Dr モハメット。 接続3地点の様子。左上がカイロのエジプト大学。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
カイロ大学の会場に集まった医師たち。
日本側へ話しかけるエジプトの医師。
撮影場所:カイロ大学
撮影場所: カイロ大学
九大会場の様子。
接続を技術支援した山之口さん。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#175
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 20 回消化器外科カンファレンス(ローマライブ)
【イベント名】第20回消化器外科カンファレンス
(ローマライブ)
【期日】
2009.5.15.
【会場】
九州大学病院
2009.5.15.
【概要】
第20回のローマライブへ向けて、東京・名古屋・福岡か
ら遠隔参加した。今年で2回目の参加である。それぞれ
の日本会場より手術ビデオを使った講演を行い、ローマ
– ローマ学会会場(イタリア)
会場に集まった数千人の参加者はその高解像度映像を
楽しんだ。
– 藤田保健衛生大学
– ジョンソン&ジョンソンMIT
モニターに映る4地点の様子。左上がローマ会場。
九大会場に集まった参加者の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
名古屋会場の杉谷教授と宇山教授。
宇山教授によるロボットを使った胃切除術のスライド。
撮影場所:藤田保健衛生大学病院
撮影場所:九州大学病院
ローマ会場には世界中から手術の様子が中継される。
ローマ会場は多くの参加者でぎっしり。
撮影場所:ローマ研究会会場
撮影場所:ローマ研究会会場
TEMDEC 活動報告
#176
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
TERENA 手術テレカンファレンス
【イベント名】
TERENA
2009.6.10.
【概要】
手術テレカンファレンス
【期日】
2009.6.10.
【会場】
TNC2009会場 (スペイン)
2009年のTERENAはスペインのマラガで行われた。今
回は会場をバルセロナ(スペイン)、トロントハイム(ノ
ルウェー)およびナポリ(イタリア)と接続し、内視鏡
手術で有名な各病院より、手術室の様子について講義や
– バルセロナ大学病院(スペイン)– 聖オラヴス大学病
中継を行った。今回はQuatreを会場に持ち込み、ヨーロ
院 (ノルウェー) – モナルディ病院(イタリア)
ッパ内の回線のみを使用した。
会場となったマラガ大学の法学部校舎。
会場前にバス停にはTERENAの旗が飾られている。
撮影場所:TERENA会場(マラガ大学)
撮影場所:TERENA会場(マラガ大学)
ノルウェー会場で講演をするMarvik 教授。
マラガ会場で司会をする清水准教授。
撮影場所:聖オラブス大学病院
撮影場所:TERENA会場(マラガ大学)
モニターに映し出された4地点の様子。
会場で準備する岡村准教授と北村主任研究員。
撮影場所:TERENA会場(マラガ大学)
撮影場所:TERENA会場(マラガ大学)
TEMDEC 活動報告
#179
2009
上海ライブ 2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
胃がん手術ライブ中継
【イベント名】上海ライブ2009 :
胃がん手術ライブ中継
【期日】
2009.6.26.
2009.6.26.
【概要】
上海で行われた中国医学会後援の内視鏡外科に関する
卒後教育セミナーへ、九大病院からライブ手術を中継し
た。今回は初めて東京の癌研有明病院に接続し、手術に
【会場】九州大学病院 – 癌研有明病院
– 上海交通大学第一病院 (中国)
関する討議に参加を依頼した。ベトナム会場にも多くの
医師が集まり、活発な意見が交わされた。
– チョウレイ病院(ベトナム)
ライブ手術を行う九大の手術室の様子。術者はDr永井。 九大で司会を務める当間医師とその後ろの大内田医師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
癌研有明病院に集まった福永医師とそのスタッフ。
チョウライ病院に集まったDr Haiとそのスタッフ。
撮影場所:有明癌研病院
撮影場所: チョウライ病院
ホーチミンのチョウライ病院会場の様子。
接続をサポートした各地点のエンジニアの皆さん。
撮影場所:チョウライ病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#179
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
2009.7.1.
ブラジルとのテレカンファレンス
【イベント名】
【概要】
ブラジルとのテレカンファレンス
【期日】
2009.7.1.
【会場】
九州大学病院
ブラジルのサンパウロ大学と初めて接続を試みた。日本と
ちょうど真反対になる南アメリカで最初の接続先となった
が、比較的スムーズに接続を構築することができた。大学
– サンパウロ大学(ブラジル)
病院の内視鏡チームのスタッフと今後の計画などについて
協議し、会を終えた。
Dr Dantas, Dr Meneghelliとそのスタッフ。
九大病院から対応する清水准教授。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
リオデジャネイロ州立大学のエンジニア。
接続をサポートしたRNPのエンジニアの2人。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
九大でカメラを調整する安徳さん。
コミュニケーションを調整する九電の桑原さん。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#181
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 3 回アジア太平洋ワークショップ
【イベント名】
第3回アジア太平洋ワークショップ
【期日】
2009.7.3.
2009.7.3.
【概要】
シンガポール大学のDr Lomantoが主宰した手術トレー
ニングセミナーに、日韓より遠隔で参加した。今回は主
題の一つとして「シングルポート内視鏡手術」が取り上
【会場】九州大学病院 – 東京科学財団
– シンガポール大学(シンガポール)
げられ、九大病院としても興味深い内容であった。シン
ガポール大学からは初めてライブ手術が発信された。
– ソウル大学ブンダン病院 (韓国)
九大病院に集まった田中教授およびそのスタッフ。
モニターに映し出されたシンガポールからの手術風景。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
シンガポール会場の招待医師および参加者。
進行を務める清水准教授と海外からの研修医師たち。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
九大会場の様子。
モニターに映し出された4地点の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#182
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第7回 JKT 内視鏡カンファレンス
【イベント名】
第7回JKT内視鏡カンファレンス
2009.7.9.
【期日】
2009.7. 9.
【概要】
7回目を迎えた日本・韓国・台湾3地点での消化器関連
のテレカンファレンス。通常通り4病院からそれぞれ症
例提示を行い、それに関して診断や治療に関するディス
九州大学病院 – 京都第2赤十字病院
【会場】
–
漢陽大学(韓国)
–
国立台湾大学(台湾)
カッションを行った。その後、患者の経過やその疾患に
対する簡単な説明などが加えられ、若い医師にとっては
非常に有意義かつ刺激的な会と思われる。
モニターに映し出される4地点の様子。
九大病院会場の様子。右手前は上海からのDr Zhu。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
モニターにはCTの映像が映し出されている。
症例発表を行う板場医師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
九大病院会場のテレカンファレンス風景。
九大病院に整備されたテレカンファレンス機器一式。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#183
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 28 回 APAN 会議 内視鏡
【イベント名】
2009.7.21.
【概要】
第28回APAN会議 内視鏡
【期日】
2009.7.21.
【会場】
APAN会場(マレーシア)
第28回アジア先端ネットワーク会議(APAN)が、マレ
ーシアのクアラルンプールで開催された。内視鏡のセッ
ションでは、神戸大学、北京協和医科大学、および上海
– 神戸大学 –
北京協和医科大学病院(中国)
CTECが初めて接続され、DVTSを使用してそれぞれの
会場より発表を行った。
– 上海CTEC(中国)
医療セッションの会場風景。
上海の会場より発表を行うMr Ron Chen。
撮影場所:APAN-マレーシア会場
撮影場所:CTEC上海
北京協和医科大学より発表を行うLu 教授。
後方からの医療セッションの会場風景。
撮影場所:北京協和医科大学病院
撮影場所:APAN-マレーシア会場
技術サポート中の岡村准教授、安徳さん、山之口さん。 医療セッション会場に続くホールに集まった参加者。
撮影場所:APAN-マレーシア会場
撮影場所:APAN-マレーシア会場
TEMDEC 活動報告
#184
2009
第 28 回 APAN 会議 ヘルスケア
【イベント名】
第28回APAN会議 ヘルスケア
【期日】
6. イベント概要
2) 写真レポート
2009.7.22
2009.7.22.
【概要】 このイベントでは岩手県立大学の橋本先生が開発し
た “Midfield” を初使用した。ブロードバンドネットワークで
のITの医療利用(第1セッション)とインフルエンザパンデミ
ック(第2セッション)をおこなった。米国のCharles Doarn
【会場】マレーシア会場 – 九州大学病院–
教授や日本の千田廉教授も招き、韓国から九大に訪問中の学生
MEDRIC(韓国)– 韓国疾病対策センター (MEDRIC)
も参加した。
– スタンフォード大学
“Midfield”の画面。
千田廉先生による医療分野センサーに関する講演。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
マレーシア会場でも多く方が参加。
九州大学病院訪問中の釜山大学医学生も参加した。
撮影場所:マレーシア会場
撮影場所:九州大学病院
“Midfeild”開発者である橋本教授のシステム説明。
撮影場所:九州大学病院
韓国の学生からいくつもの質問がマレーシア会場へ・
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
#185 第 28 回 APAN 会議 内視鏡手術
【イベント名】
第28回APAN会議 内視鏡手術
【期日】 2009.7.23.
2009.7.23.
【概要】
APANミーティングでの手術のセッション。今回は肝切
除術をテーマとし、日本・韓国・台湾・フィリピン・ベ
トナム・マレーシア・シンガポールの7カ国、8施設を
【会場】 九州大学病院 – マレーシアAPAN会場
接続して行われた。各会場からはそれぞれ専門家による
– 岩手医科大学 – 国立台湾大学 – フィリピン大学
発表が行われ、映像・音声共に良好な中、熱い議論が繰
マニラ校 – 国立シンガポール大学 – ソウル大学ブ
り広げられた。
ンダン病院 – 108病院(ベトナム)
接続された8か所の様子を映し出すモニター。
シンガポール会場から参加したDr Liao
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
岩手医科大学に集まった若林教授以下スタッフ。
フィリピン会場から意見を述べるDr Teh 。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
内視鏡下の肝移植手術を説明するスライド。
ベトナム会場に集まるDr Tienとそのスタッフ。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#186
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
上海交通大学と国立台湾大学とのテレカンファレンス
【イベント名】
2009.7.28.
【概要】
上海交通大学と国立台湾大学との
上海交通大学から研修に来たDr Zhu、国立台湾大学から
テレカンファレンス
のDr Lin の研修報告プレゼンテーションを、それぞれ
【期日】
2009.7.28.
【会場】
九州大学病院
の病院に彼らの所属部局の教授を招いて行った。2人と
も九大での研修内容、術式、学んだことや困ったこと、
– 上海交通大学第一病院(中国)
– 国立台湾大学(台湾)
また週末に楽しんだことなど、綺麗にまとめて発表し
た。研修先と派遣先がその成果や今後の課題などについ
て話し合うことは非常に有意義であった。
上海のQiu 教授、台湾の Lin教授の顔が見える。
九大のカンファレンス風景。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
発表を行う上海からのDr Zhu(右)と台湾のDr Lin 。
九大会場の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
各地点のエンジニアスタッフ。
九大会場で接続を調整するエンジニアの山下さん。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#187
2009
第 4 回シリラ国際内視鏡ワークショップ
【イベント名】
第4回シリラ国際内視鏡ワークショップ
【期日】
6. イベント概要
2) 写真レポート
2009.8.21.
2009.8.21.
【概要】
マヒドン大学シリラ病院で毎年開催されている内視鏡
のワークショップに今回もライブデモを企画した。今年
で3回目となる。神戸大学および北京協和医科大学への
【会場】
九州大学病院 – 神戸大学
接続は共に2回目となったが、ライブデモへの参加は共
– マヒドン大学シリラ病院(タイ)
に初めてであった。神戸大学からは豚の胃を使ったESD
– 北京協和医科大学(中国)
(内視鏡下粘膜下層剥離術)の様子を配信してもらい、
各会場ともその素晴らしい技術に感銘を受けた。
マヒドン大学シリラ病院のメイン会場。
神戸大学から配信された内視鏡ライブデモの様子。
撮影場所:マヒドン大学シリラ病院
撮影場所: 神戸大学病院
4会場の様子:左下が北京協和大学、右下が神戸大。
メイン会場座長(Dr Asada, Dr Thawatchai, Dr Udon)
撮影場所:九州大学病院
撮影場所: マヒドン大学シリラ病院
北京協和医科大学にも多くのスタッフが集まった。
神戸大学での機器設定の様子。
撮影場所:北京協和医科大学病院
撮影場所:神戸大学病院
TEMDEC 活動報告
#188
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 4 回韓国消化器内視鏡学会 ESD ライブ
【イベント名】
第4回韓国消化器内視鏡学会ESDライブ
【期日】
2009.8.29.
【会場】
京都第2赤十字病院
2009.8.29.
【概要】
韓国で毎年開催されるESD(内視鏡下粘膜下層剥離
術)のライブデモへ、今年は京都第2赤十字病院と韓国
会場を1:1で接続した。会場には昨年同様、約1000
- ソウル学会会場(韓国)
名の医師が参加し、韓国国内からもこれとは別に接続し
て数か所からのライブデモが行われた。特別講演には岡
村准教授が会場に招かれ、これまでの遠隔医療活動に関
する発表があった。
会場正面に設置された2つのメインスクリーン。
京都第2赤十字病院から送られるライブデモの様子。
撮影場所:ヒルトンホテル韓国研究会会場
撮影場所:ヒルトンホテル韓国研究会会場
ライブデモ用のメイン会場の風景。
スクリーンに映った韓国国内からのライブデモの様子。
撮影場所:ヒルトンホテル韓国研究会会場
撮影場所: ヒルトンホテル韓国研究会会場
会場のステージ左には3名のコメンテータが座った。
メイン会場には多くの医師が参加した。
撮影場所:ヒルトンホテル韓国研究会会場
撮影場所:ヒルトンホテル韓国研究会会場
TEMDEC 活動報告
#189
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 9 回福岡内視鏡手術フォーラム
【イベント名】
第9回福岡内視鏡手術フォーラム
【期日】
2009.9.18.
【会場】
アクロス福岡 – 藤元早鈴病院
2009.9.18.
【概要】
手術室の看護師さんを中心とした内視鏡手術に関する
セミナーに、今年も4会場を接続した。この会ではすっ
かりお馴染になった感じがある。福岡・北九州・宮崎・
– 岩手医科大学 – 産業医科大学
岩手の看護師さんたちからも質問やコメントが出され、
相互の意見交換が有意義であった。
福岡会場には約200名の参加者があった。
教育講演を担当した九州医療センターの竹尾医師。
撮影場所:アクロス福岡会場
撮影場所:アクロス福岡会場
総合司会を担当した浦田師長と事務局の福本さん。
質問に立つ福岡大学の中川師長。
撮影場所:アクロス福岡会場
撮影場所: アクロス福岡会場
Q&Aのコーナーで正面に座る演者の皆さん。
今回新しく始まった手術体験コーナーでの様子。
撮影場所:アクロス福岡会場
撮影場所:アクロス福岡会場
TEMDEC 活動報告
#190
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)大腸
【イベント名】
第19回世界外科消化器癌学会(IASGO)大腸
【期日】 2009.9.24.
2009.9.24.
【概要】
第19回国際外科消化器癌学会(IASGO)の世界大会が、
北京の国際会議場で開催された。90カ国から2500名の参
加者が集まり、会を盛り上げた。その中で4つのライブ
【会場】
北京国際会議場 – 京都大学
デモおよびテレカンファレンスが企画され、その最初が
京都大学坂井教授による大腸内視鏡手術のライブデモ
であった。
メイン会場正面には座長と2つのスクリーンが並ぶ。
座長席の前には3つの液晶モニターが準備された。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
モニターに映った京都大学病院の手術室の様子。
メイン会場全体の風景。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
2名の座長に加え、3名の討論者を招いた。
中国CERNETと九大のキーメンバー。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
TEMDEC 活動報告
#191
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)肝
【イベント名】
第19回世界外科消化器癌学会(IASGO)肝
2009.9.24.
【期日】
2009.9.24.
【概要】
2番目のセッションは韓国アサン医療センターからの
肝臓の内視鏡手術である。2回目の接続ではあったが、
同センターからライブを発信するのは初めてであった。
【会場】
しかしながら準備など順調で、セッションもスムーズに
北京国際会議場(中国)
運んだ。
– アサン医療センター(韓国)
メイン会場正面の様子。
座長は韓国のDr Hanと岩手医科大学の若林教授。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
興味深くライブ手術を見つめる参加者。
メイン会場の全景。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
セッションは会場と韓国で討論しながら進められた。
正面スクリーンに映された本学会のポスター画面。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
TEMDEC 活動報告
#192
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)胃
【イベント名】
第19回世界外科消化器癌学会(IASGO)胃
【期日】
2009.9.25.
【会場】
北京国際会議場 – 九州大学病院
2009.9.25.
【概要】
2日目の午前中には腹腔鏡下胃切除術のライブデモ
を日本と韓国から同時に中継し、シドニーには遠隔か
らコメンテータをお願いした形の4か所接続とした。
2か所からの同時配信は、術式を比較したり適応を話
– ソウル大学ブンダン病院 (韓国)
し合ったりすることができ、また片方とのやり取りの
– AARNET-Sydney オフィス(オーストラリア)
際には他方がややリラックスできる点で良いやり方
と思われる。
メイン会場の正面には大きな2つのスクリーンが並ぶ。
九州大学病院の手術室の様子。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:九州大学病院
中継されている実際のライブ手術画像。
2名の座長と共に2名の討論者がステージに並ぶ。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:北京国際会議場
セッションを終えて、座長と討論者が記念撮影。
CERNETメンバー:左からWang, Andrew, James.
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
TEMDEC 活動報告
#193
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 19 回世界外科消化器癌学会(IASGO)ロボット手術
【イベント名】
2009.9.25.
【概要】
第19回世界外科消化器癌学会(IASGO)
最後のセッションは、6カ国7施設を結んでのテレカ
ロボット手術
ンファレンスを企画した。最先端の内視鏡手術やロボ
【期日】
2009.9.25.
ット手術の講演を遠隔地へ配信し、質問や意見を共有
した。第一線で活躍する医師の講演とあって各地から
【会場】
北京国際会議場 – 九州大学病院
– 国立シンガポール大学 – フィリピン大学マニラ校
のコメントも多く、非常に興味深いプログラムが出来
上がった。
– 藤田保健衛生大学病院 – マヒドン大学シリラ病院(タ
イ) – チョウライ病院 (ベトナム)
ロボット手術の講演をする韓国・延世大学Dr WJ Hyung。 Dr SH Kimが右のスクリーンに大きく映されている。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
モニターに映し出される7会場の様子。
主会場の右手前にはスタッフが配置。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:北京国際会議場
セッションの終了後に座長と講演者が記念撮影。
セッション全体を企画・遂行したキーメンバー。
撮影場所:北京国際会議場
撮影場所:北京国際会議場
TEMDEC 活動報告
#194
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
Internet2 内視鏡テレカンファレンス
【イベント名】
Internet2 内視鏡テレカンファレンス
【期日】
2009.10.7.
【会場】
テキサス学会会場
– シアトル科学財団 (アメリカ)
2009.10.7.
【概要】
サンアントニオで開かれたInternet2秋の大会で、南北
アメリカ大陸の4つの内視鏡施設を結び、DVTSによる
テレカンファレンスを行った。メキシコは初めての接続
であり、PCの性能の問題により画像にノイズが多かっ
– メキシコ国立大学(UNAM、メキシコ)
た。またブラジルは学内LANの状況を改善する必要が感
– サンパウロ大学 Ribeirao Preto 校(ブラジル)
じられた。また当初予定していたカナダのアルバータ大
学は調整が間に合わず、代わりにシアトルが参加した。
モニターに映し出される接続4地点の様子。
活動状況やシステムについて説明する清水准教授。
撮影場所:Internet2 ミーティング会場
撮影場所:Internet2 ミーティング会場
シアトル会場のDr ShembreとMs Joanie 。
メキシコ会場の Dr Diazu(右)
。
撮影場所:Internet2 ミーティング会場
撮影場所:Internet2 ミーティング会場
サンパウロ会場に集まったDr Dantasとそのチーム。
テキサスの主会場でサポートする長谷部さん。
撮影場所:サンパウロ大学病院
撮影場所:Internet2 ミーティング会場
TEMDEC 活動報告
#195
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
2009.10.27.
ノルウェーへのライブ手術
【イベント名】
ノルウェーへのライブ手術
2009.10.27.
【期日】
【概要】
ノルウェーからのリクエストに答えた形で、東京有明の
癌研病院から内視鏡下胃切除術のライブデモを企画し
た。癌研病院からのライブ手術の配信は初めてである。
九州大学病院 – 有明癌研究所病院
ぎりぎりまで手術室内の設定が大変だったが、会は非常
– 聖オラヴス大学病院(ノルウェー)
にスムーズにまた興味深いものとなった。ノルウェーか
– 上海CTEC(中国)
らは、今までの会の中でベストというコメントだった。
【会場】
術者のDr福永とそのチーム。
モニターに映し出された4地点の映像。
撮影場所:有明癌研究所病院
撮影場所:有明癌研究所病院
右端にはモデレータのDr比企が見える。
コメントを述べる九大病院の永井准教授。
撮影場所:有明癌研究所病院
撮影場所: 九州大学病院
癌研病院手術室内にセットアップされたシステム一式。 モニターに映ったライブ手術の配信画面。
撮影場所:有明癌研究所病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
#196 第 13 回中国超音波内視鏡研究会-1
【イベント名】
第13回中国超音波内視鏡研究会
【期日】
2009.11.7.
【概要】
-1
2009.11.7.
7月にネットワークを確立した北京協和医科大学の主
催で開催された超音波内視鏡のライブセミナー。主会場
を清華大学の講堂に置き、北京協和医科大学病院とアサ
【会場】清華大学学会会場 (中国)
ン医療センターからライブを配信した。コメンテーター
– アサン医療センター (韓国)
として東京会場に東京医科大学のDr糸井を招き、遠隔よ
– 東京科学財団 – 北京協和医科大学 (中国)
り講演もお願いした。
主会場の全体像。正面には3つのスクリーンが並ぶ。
モニターに映った4会場の様子。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
韓国からデモンストレーションを行うDr Seo 。
会場には多くの参加者が集まった。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
北京でのデモに対しコメントを述べるDr Seo(左下)。
中国技術サポートのAndrewとWangさん(左2人)。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
TEMDEC 活動報告
#197
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 13 回中国超音波内視鏡研究会-2
【イベント名】
第13回中国超音波内視鏡研究会
【期日】
2009.11.8.
【会場】
清華大学学会会場 (中国)
2009.11.8.
【概要】
-2
2日目には京都第2赤十字病院からライブ配信があっ
た。1日目の経験を経て、映像・音声共に良好な状態で
会が進められた。北京協和医科大学病院内ではいくつか
の部屋をシステムで統合して、そのうちの一つを会場へ
– 北京協和医科大学 (中国)
送る形を取っており、画像の解像度がやや落ちた印象が
– 京都第2赤十字病院
あった。
主会場には大スクリーン1つと小さめ2つを準備。
右下の画面には本セミナーのポスターを組み込んだ。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
北京協和医科大学病院からのライブデモの様子。
京都から北京会場へ送られている超音波内視鏡画像。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
本セミナーのポスター。
主宰者のLu 教授(右)と清水准教授。
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
撮影場所:研究会会場(清華大学講堂)
TEMDEC 活動報告
#198
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 8 回JKT内視鏡カンファレンス
【イベント名】
第8回JKT内視鏡カンファレンス
【期日】
2009.9.24.
【会場】
九州大学病院 – 京都第2赤十字病院
2009.11.11.
【概要】
日本・韓国・台湾を結んで行われているテレカンファレ
ンスも8回目となった。これまで九州大学が行っていた
ネットワークの調整を今回初めて韓国の漢陽大学にお
願いし、多地点接続用機器のQuatreも韓国内のものを使
– 漢陽大学(韓国)
用した。今後はいろいろな地点がリードして企画・準備
– 国立台湾大学(台湾)
を行い、活動をさらに拡大したいと考えている。
モニターに映るいつもの4施設。
九大からプレゼンテーションを行う高畑医師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
実際に配信された内視鏡関連のスライド。
プレゼンテーションに使用された病理画像のスライド。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
九大会場のテレカンファレンス風景。
会をサポートしたエンジニアの安徳さん。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#199
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
上海における国際遠隔診療の IBM との共同研究
【イベント名】
上海における国際遠隔診療共同研究
【期日】
2009.11.12.
【会場】
九州大学病院 – 上海交通大学 (中国)
2009.11.12
【概要】 これは、我々の活動における初の国際遠隔診療/
相談の試みである。
九州大学会場の経験豊富な看護師が、上海交通大学病院に
居る2人の(偽の)メタボリック症候群患者にDVTSとIBM
のテレカンファレンスシステムの2種類で保健指導を行っ
た。
2人の(偽の)メタボリック症候群患者が協力。
ASPの保健指導ナビゲーションシステムを使用。
撮影場所:上海第一人民病院
撮影場所:上海第一人民病院
看護師は容易に保健指導をオンラインで行った。
Sun Jing医師とXu Wei医師に実験に協力していただいた。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:上海第一人民病院
看護師と(偽の)患者がオンラインで会話。
IBMスタッフと上海第一交通大学スタッフが実験に協力。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:上海第一人民病院
TEMDEC 活動報告
#200
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 16 回関東腹腔鏡下胃切除研究会
【イベント名】
第16回関東腹腔鏡下胃切除研究会
【期日】
2009.11.14.
2009.11.14.
【概要】
腹腔鏡下胃切除術に関しては最も専門的な講演と議論
が行われる「関東LADG研究会」へ九大から初めて接続
した。今年は北海道大学や韓国のカトリック大学にも初
【会場】 九州大学病院
めての接続となったが、非常にスムーズで質の高いテレ
– 東京医科歯科大学会場 – 北海道大学
カンファレンスになった。日韓で同時通訳を使用し、2
– カトリック大学聖マリア病院(韓国)
言語を上手く切り分けた構成ができた。
日韓4地点:左上が東京、左下が札幌、右下がソウル。 東京会場で挨拶を行う東海大学病院の松井准教授。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:東京医科歯科大学
東京会場には今回も参加者で一杯。
東京会場の講演が他の3地点への配信されている。
撮影場所:東京医科歯科大学
撮影場所:九州大学病院
後半のプログラムは東京・北海道・福岡のみで接続。
九大病院から講演を行う当間講師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#201
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
香港内視鏡ワークショップでの内視鏡ライブ
【イベント名】
香港内視鏡ワークショップでの内視鏡ライブ
2009.12.8.
【概要】
「第24回治療内視鏡国際ワークショップ」へ、去年に引
き続き接続した。この会は毎年香港で開催される長い歴
2009.12.8.
【期日】
史を持った権威のある会である。今年は初めて西安の西
京病院へも接続し、2日日には西安からのライブデモン
【会場】 九州大学病院
– 香港中文大学病院 (香港)
ストレーションも行われた。上海にも医師が集まり、本
シンポジウムに遠隔参加した。
– 西京病院 (西安) – 上海CTEC(上海)
香港中文大学病院のメイン会場。
西安にある西京病院の会場風景。
撮影場所:香港中文大学病院
撮影場所:西京病院
香港会場は参加者でぎっしり埋まっている。
西京病院での司会を務めるDr Guo とそのスタッフ。
撮影場所:香港中文大学病院
撮影場所:西京病院
座長席では内視鏡室の様子が常にモニターできる。
西安会場で内視鏡の実技を披露するDr Neuhaus。
撮影場所:香港中文大学病院
撮影場所:西京病院
TEMDEC 活動報告
#202
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 3 回アジア遠隔医療シンポジウム
【イベント名】
第3回アジア遠隔医療シンポジウム
【期日】
2009.12.11.
2009.12.11.
【概要】
第3回目のアジア遠隔医療シンポジウムが九大病院で行
われた。今回は韓国、中国、台湾、シンガポール、タイ、
ベトナム、フィリピン、南アフリカなど海外8つの国や地
【会場】
域から来日した32名を含め、約100名の参加者があった。
九州大学病院
– フリンダーズ大学(オーストラリア)
遠隔ではオーストラリアから Dr Colin Carati の発表が
行われた。
シンポジウム1日目の会場の様子。
オーストラリア・アデレードからの遠隔参加の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
ベトナムから参加のDr Giangによる講演。
2日目に撮影された主要メンバー全員の写真。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
シンポジウムで座長を務める杉谷・Han 両教授。
主会場である百年講堂の外に掲げられた案内版。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#203
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
NICT 2009 タイライブデモ
【イベント名】
NICT 2009 タイライブデモ
【期日】
2009.12.16.
2009.12.16.
【概要】
日本情報通信機構が主催するタイの研究会へ、九大病院
の内視鏡室からトレーニングボックスを使ったライブ
デモンストレーションを行った。今回はネットワークが
【会場】 九州大学病院
– タイ会場(アマリウォータゲートホテル)
決まった時間に自動的に接続されるという新しいシス
テムのデモンストレーションを兼ねており、どちらも順
調に終了した。
タイに向かって説明をする清水医師。
タイ会場の様子。
撮影場所: 九州大学病院
撮影場所: タイ研究会会場
疾患について説明しながら内視鏡を行う板場医師。
タイと日本側の両方の様子が映し出されたモニター。
撮影場所: 九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
タイ会場正面のスクリーンに映る九大スタッフ。
内視鏡室に設置された移動用通信・映像機器一式。
撮影場所: タイ研究会会場
撮影場所: 九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#204
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
APTEN-1 (アジア太平洋内視鏡教育ネットワーク)
【イベント名】APTEN-1
(アジア太平洋内視鏡教育ネットワーク)
【期日】
2009.12.18.
【会場】
九州大学病院
2009.12.18.
【概要】
京都第2赤十字病院の田中聖人先生の企画により、広島大
学から上海の内視鏡トレーニングセンターへ向けて、遠隔
講演が行われた。広島大学は今回、初めて接続された。講
– 広島大学
– 上海CTEC(中国)
演は日本語で行われ、上海会場のドクターによる中国語へ
の通訳により行われた。九大病院会場には、ちょうど上海
から研修中のDr Xu Minが参加した。
– 京都第2赤十字病院
広島大学(左上)、上海会場(右上)、京都日赤(左下)。 後面からの九大病院会場の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
中国語で質問を行う上海から研修中のDr Xu Min。
モニターにはESD後の切除標本が見える。
撮影場所: 九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
九大会場のテレカンファレンス風景。
通信・映像関係の機器が並ぶ。
撮影場所: 九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#205
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
北京協和大学との早期胃がんカンファレンス
2010. 1.19.
【イベント名】
【概要】
北京協和大学との早期胃がんカンファレンス
本年度より2年間の計画で始まった日中医学交流事業
【期日】 2010.1.19.
の一環として、北京協和医科大学病院と九大病院、それ
に京都第2赤十字病院が加わって、早期胃がんに関する
【会場】 九州大学病院
第1回目のテレカンファレンスが行われた。中国会場に
– 北京協和医科大学病院
は北京以外からも医師が招待され、ディスカッションに
– 京都第2赤十字病院
参加した。
北京協和医院(右上)と京都第2赤十字病院(左下)。
九大病院のテレカンファレンス風景。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
モニターには講演スライドの内視鏡画像が映る。
発表を行う板場医師と隣の清水医師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
板場医師は動画を使って内視鏡の基本的手技を説明。
テレカンファレンスに使用される機器が並ぶ。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#206
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
NCU トーストマスターズ
【イベント名】
NCUトーストマスターズ
【期日】
2010.1.22.
【会場】
九州大学病院 – 国立中央大学 (台湾)
2010.1.22
【概要】 トーストマスター(Tostmasters)との初めての
共同イベント。台湾のメンバーと福岡のメンバーがオンライ
ンで交流し、質の高い画像と音声を楽しんだ。彼らからは感
謝の言葉と次回のイベントへの期待が寄せられた。
福岡会場でのメンバー。
台湾から福岡への質問の様子。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
倉本クリスティーン先生が福岡会場を主催した。
Toastmastersの旗とTEMDECのパネルが並んで。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
国際色豊かな福岡Toastmastersのメンバー。
台湾と福岡(スクリーンの中)での記念写真。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#207
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
タイ外科学会 IASGO 国際卒後教育セミナー
【イベント名】
タイ外科学会IASGO国際卒後教育セミナー
【期日】
2010.1.22.
【会場】
ラジャビティ病院 (タイ)
2010.1.29.
【概要】
タイの外科学会と世界外科消化器癌学会(IASGO)共催
の卒後教育セミナーがバンコクで行われた。会場の
Rajavithi病院へは初めてネットワーク回線が敷設され、
- 岩手医科大学病院
- アサン医療センター(韓国)
韓国と日本から腹腔鏡下胃切除術の同時2元中継が行
われた。タイでは未だに珍しい手技で、会は大いに盛り
上がった。
– 上海CTEC(中国)
岩手医科大学(右上)、上海会場(右下)。
座長の韓国Dr HH Kim(右)と地元のDr Patpong。
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
コメンテーターには九大のDr永井とタイのDr Piya。
左下には韓国アサン医療センターの術者が見える。
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
会場では多くの参加者が熱心に手術を見つめる。
タイのエンジニアたち。中央がMr Chakaphan。
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
撮影場所: ラジャビティ病院(バンコク)
TEMDEC 活動報告
#208
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
第 29 回 APAN 会議 新カンファレンスシステムデモンストレーション
【イベント名】
2010.2.8
【概要】
第29回APAN会議
ハイビジョン対応ストリーミングサーバーOKI Media Server
新カンファレンスシステムデモンストレーション
(株 OKIネットワークス)およびカンファレンスシステムVidyo
【期日】
2010.2.8
(株 Vidyo, Inc, USA)をもちいて、HDに対応したカンファ
レンスシステムのデモンストレーションを行い、その品質と有
【会場】
シドニー会場 - 九州大学病院 -
用性を確認した。
ソウル大学ブンダン病院 – 京都第二赤十字病院
サーバより配信された手術映像
スライドも高精細に送信することができる
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
ディスカッションを行うため、Vidyoを利用した。
APANシドニー会場の様子
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
HD映像はANYCASTで切り替えを行った。
HDカメラでモニター映像を送信する方法も試みた
撮影場所: 九州大学病院
撮影場所: 九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#209
第 29 回
2009
APAN 会議ヘルスケア
【イベント名】
29回
6. イベント概要
2) 写真レポート
APAN会議 ヘルスケア
【期日】
2010.2.9
【会場】
APAN シドニー会場 (オーストラリア)
2010.2.9.
【概要】
APANシドニーでは、第1セッションで公衆衛生を、第2
セッションで遠隔診療/相談活動を発表、議論した。多
くの新しい活動の紹介が行われた。
– 忠北大学 (韓国) – CSJMU (インド)
– スタンフォード大学 (アメリカ)
YS Lee医師と中島医師が座長を務めた。
中川先生によるヒーリングのパフォーマンス。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
シドニー会場の風景。
シドニー会場に参加している聴衆。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
医師・患者間の遠隔相談のディスカッション。
会場ではマルチメディアがスクリーンに映された。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
TEMDEC 活動報告
#210
第 29 回
2009
APAN 会議 内視鏡
【イベント名】
第29回
6. イベント概要
2) 写真レポート
2010.2.10.
【概要】
APAN会議 内視鏡
【期日】
2010.1.22.
【会場】
シドニーAPAN会場 (オーストラリア)
第29回アジア太平洋先端ネットワーク会議の内視鏡セ
ッションでは、7か所の会場を結び、京都第2赤十字病
院、国立台湾大学、香港中文大学、タイのチュラロンコ
ン大学の4か所からの症例報告を行った。韓国のDr Seo
– 京都第2赤十字病院 – 国立台湾大学病院(台湾)
はシドニーの会場まで赴き、座長として名司会ぶりを発
– チュラロンコン大学(タイ)– 香港中文大学
揮した。
– 上海CTEC
左上にはシドニー会場、左下には上海会場が映る。
タイからのプレゼンテーションに使われた内視鏡画像。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
香港会場からはDr James Lauが参加。
京都第2赤十字病院の安田医師(中央)と田中医師(左)。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所:シドニーAPAN 会場
タイからはDr Rungsun以下、3名が参加。
会場の一部に設けられた機器コントロール席。
撮影場所:シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
TEMDEC 活動報告
#211
第 29 回
2009
APAN 会議
6. イベント概要
2) 写真レポート
呼吸器部外科
【イベント名】
第29回
2010.2.10.
【概要】
APAN会議 呼吸器外科
【期日】
2010.1.22.
【会場】
シドニーAPAN会場 (オーストラリア)
外科のセッションでは初めて「胸腔鏡下手術」を取り上
げた。福岡大学の岩崎教授の企画により、北海道大学以
下7施設が参加。フィリピン大学ではこれまで行ってい
– 福岡大学 – 北海道大学 – 国立台湾大学(台湾)–
ソウル大学ブンダン病院(韓国)– #108病院(ベ
た本学ではなく、初めて病院までネットワークを延ばし
て参加した。いずれも素晴らしい発表で、ディスカッシ
ョンの時間がもう少し欲しい所だった。
トナム)– フィリピン大学マニラ総合病院
右上に北大のDr加賀、左下には福大のDr岩崎が見える。 福大から発表された動画がモニターに映る。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
韓国からはソウル大学ブンダン病院が参加。
マニラ会場は病院からDr Hilvanoのスタッフが参加。
撮影場所: シドニーAPAN 会場
撮影場所:シドニーAPAN 会場
ベトナム会場で挨拶するDr Giang。
医療セッションは学会会場の大きな部屋で行われた。
撮影場所:シドニーAPAN 会場
撮影場所: シドニーAPAN 会場
TEMDEC 活動報告
#212
2009
2010.2.19.
胎児医療テレカンファレンス
【イベント名】
胎児医療テレカンファレンス
【期日】
6. イベント概要
2) 写真レポート
2010.1.22.
【概要】
国立成育医療センターの千葉先生が中心となって、胎児
医療に関する初めてのテレカンファレンスが開かれた。
東京会場は飯田橋の東京科学財団をお借りし、共同研究
【会場】
九州大学病院
- 東京科学財団
- 国立台湾大学
- シンガポール国立大学
仲間の国立台湾大学のShyu教授とシンガポール大学の
Mahesh教授に遠隔参加をお願いした。東京会場からス
ライドが出ないトラブルはあったものの、非常に和やか
で有意義な会となった。
東京(左下)、台湾(右上)、シンガポール(右下)
台湾から発表された中の胎児に関する1スライド。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
九州会場の清水准教授。
後ろにはゲスト参加の薬学部大学院の学生。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
東京会場から発表される聖マリアンナ医大の北川教授。 モニター画面を調整する九大病院の機器。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#213
2009
建国大学との内視鏡カンファレンス
【イベント名】
建国大学との内視鏡カンファレンス
【期日】
6. イベント概要
2) 写真レポート
2010.1.22.
2010.2.23.
【概要】
韓国の建国大学に新しい内視鏡室が完成したことを記
念して、Shim教授からの提案により建国大学にとって
は初めてとなる4地点での国際テレカンファレンスが
【会場】
九州大学病院
- 建国大学病院(韓国)
- 京都第2赤十字病院
- シンガポール国立大学
実現した。進行は京都の安田先生により進められ、九大
を除く各地点からは内視鏡室の紹介があった。今後も定
期的にカンファレンスを続けて行きたいとの要望が出
された。
シンガポール会場から初めて出席のLawrence教授。
建国大学(右上)とシンガポール大学(左下)。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
紹介されるシンガポール大学の内視鏡手術室。
内視鏡室の様子を説明するシンガポールのDr Khor。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
右上の建国大学からスタッフが自己紹介。
自分の内視鏡室を歩きながら中継する京都の安田医師。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#214
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
2010.2.26.
第一回糖尿病ネットフォーラム
【イベント名】
第一回糖尿病ネットフォーラム
【期日】
2010.2.26.
【会場】
九州大学病院 – J&J MIT
【概要】 このイベントは糖尿病のみにフォーカスした
我々の活動では初めての国内イベントであった。ジョンソ
ン&ジョンソン社が協賛した。東京会場(Johnson &
Johnson MIT)と福岡会場はDVTSで接続され、多くの大
学教員と糖尿病協会員などが、両会場からお互いの啓発活
動に関して紹介をした。
大橋先生(東大)が東京会場で座長を務めた。
西村先生(慈恵医大)が東京の活動を紹介した。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
福岡の会場からの参加者からの質問の様子。
井口先生(九大)が福岡の活動に関して紹介した。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
福岡会場の風景。
大橋先生からは閉会の言葉をいただいた。
撮影場所:九州大学病院
撮影場所:九州大学病院
TEMDEC 活動報告
#215
2009
6. イベント概要
2) 写真レポート
タイ消化器内視鏡ライブデモ (TAGE)
【イベント名】
タイ消化器内視鏡ライブデモ(TAGE)
【期日】
2010.3.24.
2010.3.24.
【概要】
第9回タイ消化器内視鏡学会のワークショップで行われ
たバンコクでのライブデモの様子を、ベトナムのハノイ
とホーチミンへ同時中継した。学会場と各病院の間で活
【会場】
チュラロンコン大学病院(タイ)
- ハノイ#108病院 (ベトナム)
- チョウライ病院(ベトナム)
発な議論が交わされ、非常に有意義な会となった。ハノ
イではDr Khienが、またホーチミンではDr Dungがそれ
ぞれ主な討論者となった。
バンコク(左上)、ハノイ(左下)、ホーチミン(右上)。
手技を解説するDr Haber(右)とDr Ryan(中央)。
撮影場所:チュラロンコン大学病院会場
撮影場所: チュラロンコン大学病院会場
超音波内視鏡を操る韓国アサン医療センターのDr Seo。
座長席には学会長や主要メンバーが並ぶ。
撮影場所:チュラロンコン大学病院会場
撮影場所: チュラロンコン大学病院会場
主会場では多くの参加者がライブの様子を見つめる。
内視鏡室で歓談する癌センターの後藤田医師(右)。
撮影場所:チュラロンコン大学病院会場
撮影場所: チュラロンコン大学病院会場
TEMDEC 活動報告
2009
7.
論文リスト
7. 論文リスト
1.
Shimizu S, Han HS, Okamura K, Nakashima N, Kitamura Y, Tanaka M:
Technologic developments in telemedicine: State-of-the-art academic interactions.
Surgery, in press [Epub ahead of print]
2.
Hahm J, Lee HL, Choi HS, Shimizu S:
Telemedicine system using a high-speed network: past, present, and future.
Gut. and Liver, 3(4):247-251, 2009
3.
Kaltenbach T, Muto M, Soetikno R, Dev P, Okamura K, Hahm J, Shimizu S:
Teleteaching endoscopy: feasibility of real-time uncompressed video transmission by using
advanced network technologies.
Gastrointest. Endosc, 70(5):1013-1017, 2009
4.
清水周次、矢田親一朗、板場壮一、寅田信博、中島直樹、岡村耕二、北村泰一、田中雅夫:
学術用ネットワークを活用した新しい遠隔医療
消化器内視鏡、21(7):1015-1023、2009
5.
福本瑞穂、清水周次:
情報交換に参加してみませんか?~内視鏡手術に関する知識を共有しよう~
OPE
6.
Nursing、24(10):23-25、2009
寅田信博、中島直樹、清水周次、岡村耕二、桑原慎也、安徳恭彰、山之口稔隆、山下貴範、
田中雅夫:
遠隔医療連携を円滑に行うために標準構成化した映像音声機器構成小型パッケージ開発
医療情報学(別冊)、29:917-922、2009
7.
中島直樹、野田光彦、鍵本伸二、古賀龍彦、木村通男、田嶼尚子:
糖尿病臨床における IT 化の真のニーズを発掘する
医療情報学(別冊)
8.
29:
326-329, 2009
大倉圭介, 岡村耕二:
「動画トラフィックの抽出に関する研究」,
インターネットコンファレンス 2009 論文集 (2009 年 10 月)
9.
神屋郁子, 下川俊彦, 岡村耕二:
「利用者の位置情報を利用した広域分散配信の実証実験」
インターネットコンファレンス 2009 論文集 (2009 年 10 月)
TEMDEC 活動報告
2009
8.
学会・講演リスト
8. 学会・講演リスト
学会および講演
1.
(海外)
Shimizu S:
Telemedicine Activities.
KOREN Workshop 2009 Spring & TEIN3 Launching Ceremony "The Future of KOREN.″
Seoul, Korea. 2009/5/21-22, Workshop.
2.
Shimizu S :
Remote Surgical Education in Asia-Pacific over Research and Education Network.
TERENA Networking Conference 2009.
Malaga, Spain. 2009/6/8-11, Workshop.
3.
Shimizu S:
Introduction to APAN-Medical Working Group.
MYREN Medical Talk.
Kuala Lumpur, Malaysia. 2009/6/16, Workshop.
4.
Shimizu S:
Expansion of Advanced Telemedicine in East Asia and the World.
Asian Network Workshop.
Jeju, Korea. 2009/8/28, Oral.
5.
Shimizu S, Nagai E, Nakamura M, Ueki T, Torata N, Nakashima N, Okamura K,
Tanaka M:
Remote Surgical Education using a Worldwide Academic Network.
International Surgical Week ISW 2009-The 43rd World Congress
Adelaide, Australia. 2009/9/6-10, Oral.
6.
Shimizu S:
Global E-learning: APAN and the World.
International Surgical Group-52th Meeting.
Adelaide, Australia. 2009/9/6-10, Invited lecture.
7.
Shimizu S, Nagai E, Nakamura M, Ueki T, Torata N, Nakashima N, Okamura K,
Tanaka M:
Remote surgical education using worldwide academic network.
International Surgical Week, 2009.
Adelaide, Australia. 2009/9/6-10, Oral.
TEMDEC 活動報告
8.
2009
8.
学会・講演リスト
Shimizu S:
Live Demonstration of Laparoscopic Distal Gastrectomy: Introduction.
World Congress of the 19th International Association of Surgeons, Gastroenterologists and
Oncologists.
Beijing, China. 2009/9/23-26, Workshop.
9.
Shimizu S:
Remote Medical Education using DVTS: Expansion from Asia to the World.
Fall 2009 Internet2 Member Meeting.
Texas, USA. 2009/10/5-8, Symposium.
10.
Shimizu S:
Telemedicine with DVTS: Endoscopic Training Centers in American Continents.
Fall 2009 Internet2 Member Meeting.
Texas, USA. 2009/10/5-8, Workshop.
11.
Shimizu S:
The Best Module for Teaching Surgical Skill.
The 1st Joint Faculty of Medicine Siriraj Hospital and Peking University Third Hospital
Academic Forum.
Bangkok, Thailand. 2009/11/2-7, Invited lecture
12.
Shimizu S:
Telemedicine with APAN.
The 13th China Endoscopic Ultrasonography Workshop.
Beijing, China. 2009/11/6-7, Invited lecture
13.
Shimizu S:
Advanced Telemedicine with APAN.
The 24th International Workshop on Therapeutic Endoscopy.
Hong Kong, China. 2009/12/8-10, Invited lecture.
14.
Shimizu S:
New System for Surgical Education using Academic Internet.
1st Bangkok IASGO International Postgraduate Course.
Bangkok, Thailand. 2010/1/27-30, Invited lecture.
TEMDEC 活動報告
15.
2009
8.
学会・講演リスト
Shimizu S:
Building up Endoscopic Tele-education in Asia: What will be in the future?
Pre-congress of International GI Endoscopy Live Demonstration: Endoscopy beyond the
Reach.
Samui Island, Thailand. 2010/3/20, Invited lecture.
16.
Nakashima N:
How can IT support cancer management?
27th APAN-Kaoshung
Kaoushung, Taiwan. 2009/3/4, Session chair
17.
Nakashima N:
Information as Medicine Created by Health Information Technology
27th APAN-Kuala Lumpur, Healthcare Session1:
Kuala Lumpur, Malaysia. 2009/7/22, Session chair
18.
Nakashima N:
Asia Pacific Economy Cooperation (APEC) LSIF VII
Session3: The Innovation Landscape – Information Technology as a Health Enabler
Information as Medicine Created by Health Information Technology
Singapore. 2009/8/3, Invited lecture
19.
Nakashima N:
The 60th Anniversary of National Police Hospital U-Health/EHR Symposium
Japanese National PHR project and u-Health project
Seoul, Korea. 2009/9/18, Invited lecture
20.
Nakashima N:
The 11st CJKMI 2009
“INFO-MEDICINE CONCEPT”Information can be a medicine if it is provided in a timely
and appropriate manner
Daejeon, Korea. 2009/10/30, Oral
21.
Antoku Y, Yamanokuchi T, Torata N, Kuwahara S, Okamura K, Nakashima N, Shimizu S:
The Network Provision for Telemedicine in the Medical Campus of Kyushu University
The 12th Seminar:
The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next
Generation Internet.
Beppu, Japan. 2009/2/12, Oral
TEMDEC 活動報告
22.
2009
8.
学会・講演リスト
Inoue S, Nakashima N:
Lifestyle Management for Metabolic Syndrome by Behavior Analyzer with 3-Axis
Accelerometer.
The 12th Seminar:
The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next
Generation Internet.
Beppu, Japan. 2009/2/12, Oral
23.
Okamura K, Nakashima N, Shimizu S:
The Network Provision for Telemedicine in the Medical Campus of Kyushu University
The 12th Seminar:
The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next
Generation Internet.
Beppu, Japan. 2009/2/12, Oral
24.
Nakamura R, Hirasaka M, Suenage M, Ohmori M, Okamura K:
A Proposal of Green Wireless LAN System Based on DYnamic Power Supply Control.
2009/7, Network Research Workshop
25.
Kang JS, Ohmori M, Okamura K:
A Proposal to Enhance and Control Continuous Communications in Proxy Mobile IPv6
Proceedings of
The International Conference on Advanced Information Networking and
Applications (AINA2009)
2009/5
26.
Antoku Y, Hashimoto K, Kuwahara S, Yamanokuchi T, Torata N, Yamashita T, Okamura K,
Nakashima N, Shimizu S,
An Experience of Midfield system on broadband telemedicine,
The 13th Seminar:
The JSPS/KOSEF Core University Program Seminar on Next
Generation Internet.
Gyongju, Korea, 2009/8/20, Oral
27.
Torata N
Tasks and Actions of Local setup engineer
The 3rd Asia Telemedicine Symposium
Fukuoka, Japan. 2009/12/11-12, Workshop
TEMDEC 活動報告
学会および講演
1.
2009
8.
学会・講演リスト
(国内)
清水周次、中島直樹、岡村耕二、田中雅夫:
医療教育のグローバル化:
アジア遠隔医療ネットワーク
第 82 回日本整形外科学会学術総会
福岡、2009/5/14-17、シンポジウム
2.
清水周次、永井英司、植木隆、中村雅史、岡村耕二、田中雅夫:
外科手術教育の均てん化:
超高速インターネットを活用した遠隔教育の可能性
第 71 回日本臨床外科学会総会
京都、2009/11/19-21、シンポジウム
3.
三島博之、福本瑞穂、清水周次:
内視鏡手術に関する知識を共有しませんか?福岡内視鏡手術フォーラムの活動紹介
第 22 回内視鏡外科学会総会
東京、2009/12/3-5、一般演題
4.
中島直樹:
九州大学におけるアジア遠隔医療開発センターの設置と活動
日本遠隔医療学会・2009 年・役員夏季研修会
佐世保、2009/7/12、招待講演
5.
中島直樹:
地域医療連携およびディジーズマネジメント:医療における「あるべき論」の必要性
東京大学医学部附属病院企画情報運営部・大江研セミナー
東京、2009/10/22、セミナー講演
6.
中島直樹:
糖尿病臨床におけるIT化の真のニーズを発掘する:日本糖尿病学会/日本医療情報学会共同
企画の経緯と方向性
第 29 回医療情報学連合大会
広島、2009/11/22、シンポジウム
7.
中島直樹:
地域保健支援のための保健情報処理研修(施策立案コース)
:事例②(生活習慣病の疾病管理)
国立保健科学院「平成21年度地域の医療情報化に貢献する人材育成体制に関わる研修」
和光市、2009/12/3 セミナー講演
TEMDEC 活動報告
8.
2009
8.
学会・講演リスト
中島直樹:
病気予防・疾病管理サービス市場のあり方
経済産業省「新需要開拓・雇用創出に向けた意見交換会」 第一回会合、
東京、2009/12/7、招待講演
9.
寅田信博、中島直樹、清水周次、岡村耕二、桑原慎也、安徳恭彰、山之口稔隆、山下貴範、
田中雅夫:
遠隔医療連携を円滑に行うために標準構成化した映像音声機器構成小型パッケージ開発
第 29 回医療情報学連合大会
広島、2009/11/21-2009/11/25
10.
寅田信博:
遠隔医療活動における臨床検査技師の役割
第 58 回日本医学検査学会
横浜、2009/07/30-2009/08/01
11.
寅田信博、清水周次、中島直樹、岡村耕二、桑原慎也、北村泰一:
研究・教育用ネットワークの医療応用 DVTS を用いた遠隔医療活動 :現在の課題と
今後の方向性
ADVNET2009
東京、2009/06/30
TEMDEC 活動報告
2009
9.
報道記録
9. 報道記録
プレスリリース,新聞,TV.雑誌,ウェブページ
1. 九大-ソウル大、手術ネット中継
医・工連携学ぶ
朝日新聞朝刊、2009 年 5 月 14 日
2. 見聞録、海を越えた指導
読売新聞夕刊、2009 年 6 月 5 日
3. Advanced telemedicine system links four European hospitals using GEANT and local
research networks.
GEANT2 homepage, June 10, 2009
4. Advanced telemedicine system links four European hospitals using GEANT and local
research networks.
ConnectWorld, June 10, 2009
5. Advanced telemedicine system links four European hospitals using GEANT and local
research networks.
Consortium GARR , June 10, 2009
6. Advanced telemedicine system links four European hospitals using GEANT and local
research networks.
Hospital & Healthcare , June 10, 2009
7. Healthcare across Europe aims to improve
Hospital Information technology Europe, June 10, 2009
8. Direkte med Barcelona, Napoli og Malaga (Norwegian)
St. Olavs Hospital, June 17, 2009
9. GEANT2 academic network shows its worth in telemedicine demonstration
Science Business, June 18, 2009
10. WGO Training Centers: Enhancing education in the developing world through global
collaboration
World Gastroenterology News, Vol. 14 (2) pp24-25, November 2009
TEMDEC 活動報告
2009
9.
報道記録
11. Surgery footage goes global
Australian (オーストラリア全国紙)朝刊, Feb 9, 2009
12. AARNET brings live surgery-on-broadband in HD
Communications Day, Feb 15, 2009
13. AARNET 20 years of the Internet in Australia
ISBN: 978-0-646-52111-4, 2009
14. OKI ネットワークスと九州大学、ハイビジョン手術映像の海外ライブ配信に成功
OKI Open up your dreams No.09098, 2010 年 2 月 22 日
15. アジアに向けて広がる医療
九大病院だより第 33 号、平成 21 年 3 月
16. 12 年にわたる新病院への移行が遂に完成します
九大病院だより第 35 号、平成 21 年 9 月
17. 国際共同プロジェクト:福岡から世界へ情報発信
九大病院ニュース
Vol.11, 2010.3
―第 3 回アジア遠隔医療シンポジウムー
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
10. 協力施設一覧
(あいうえお順)
アサン医療センター
http://www.amc.seoul.kr/ (韓国語)
http://jpn.amc.seoul.kr/ (日本語)
http://eng.amc.seoul.kr/ (英語)
アジア太平洋先端ネットワーク(APAN: Asia-Pacific Advanced Network)
http://www.apan.net/ (英語)
アデレード大学(The University of Adelaide)
http://www.adelaide.edu.au/(英語)
イタリア学術研究ネットワーク (Italian Academic & Research Network, GARR)
http://www.garr.it/ (イタリア語)
http://www.garr.it/eng/ (英語)
e! プロジェクト(e! project)
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/e_project/index.html (日本語)
岩手医科大学(Iwate Medical College)
http://www.iwate-med.ac.jp/(日本語)
インド教育研究ネットワーク(ERNET: Education and Research Network)
http://www.ernet.in/erhindi/index.htm (ヒンズー語)
http://www.ernet.in/index.htm (英語)
インドネシア大学(University of Indonesia)
http://www.ui.edu/indonesia/index.php (インドネシア語)
http://www.ui.edu/english/index.php (英語)
ウィスコンシン大学 (University of Wisconsin)
http://www.wisc.edu/(英語)
NTTコミュニケーションズ (NTTcommunications)
http://www.ntt.com/index-j.html(日本語)
http://www.ntt.com/index-e.html(英語)
NTT西日本 (NTT WEST)
http://www.ntt-west.co.jp/(日本語)
http://www.ntt-west.co.jp/index_e.html(英語)
大分大学 (Oita University)
http://www.oita-u.ac.jp/(日本語)
http://www.oita-u.ac.jp/english/index.html(英語)
-病院
http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/index.htm(日本語)
オークランド大学病院 (Auckland University Hospital)
http://www.fmhs.auckland.ac.nz/ (英語)
オーストラリア学術研究ネットワーク(AARNet: Australia's Research and Education Network)
http://www.aarnet.edu.au/(英語)
オーストラリア国立大学(The Australian National University)
http://www.anu.edu.au/(英語)
オリンパス株式会社 (Olympus Corporation)
http://www.olympus.co.jp/jp/(日本語)
http://www.olympus.co.jp/en/(英語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
カイロ大学
http://www.cu.edu.eg/english/ (英語)
カソリック大学付属セントメリー病院
http://www.cmcseoul.or.kr/ (韓国語)
http://www.cmcseoul.or.kr/global/eng/front (英語)
http://www.cmcseoul.or.kr/global/jap/front?cmd=index (日本語)
カリフォルニア大学アーバイン校 (University of California, Irvine)
http://www.uci.edu/(英語)
韓国科学工学基金(KOSEF: Korea Science and Engineering Foundation)
http://www.kosef.co.kr/ (韓国語)
http://kosef.co.kr/eng/ (英語)
韓国国立がんセンター(National Cancer Center, Goyang, Korea)
http://www.ncc.re.kr/ (韓国語)
韓国情報戦略開発機構 (KISDI: Korean Information Strategy Development Institute)
http://www.kisdi.re.kr/(韓国語)
http://www.kisdi.re.kr/user.tdf?a=user.eng.index.IndexApp&c=1001(英語)
韓国先端研究ネットワーク(KOREN: Korea Advanced Research Network)
http://www.koren21.net/eng/index.php (英語)
http://www.koren21.net/ (韓国語)
韓国テレコム(KT: Korea Telecom)
http://www.kt.co.kr/kthome/index.jsp(韓国語)
http://www.kt.co.kr/eng/main.jsp (英語)
http://event.kt.co.kr/china/main.jsp (中国語)
漢陽大学(Hanyang University)
http://www.hanyang.ac.kr/ (韓国語)
http://www.hanyang.ac.kr/english/ (英語)
-病院
http://hmc.hanyang.ac.kr/ (韓国語)
癌研有明病院
http://www.jfcr.or.jp/hospital/ (日本語)
http://www.jfcr.or.jp/hospital/english/index.html (英語)
九州ギガポッププロジェクト(QGPOP: Kyushu GigaPOP Project)
http://www.qgpop.net/en/ (英語)
九州大学(Kyushu University)
http://www.kyushu-u.ac.jp/ (日本語)
http://www.kyushu-u.ac.jp/english/index.php (英語)
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb-c/index.htm(中国語)
http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/intlweb-k/index.htm(韓国語)
-病院
http://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/index.php (日本語)
http://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/index-e.html (英語)
九州電力(株)(Kyushu Electric Power Co., Inc.)
http://www.kyuden.co.jp/ (日本語)
http://www.kyuden.co.jp/en_index (英語)
九州通信ネットワーク(株)(QTNet: Kyushu Telecommunication Network Co., Inc.)
http://www.qtnet.co.jp/(日本語)
http://www.qtnet.co.jp/e_site/index.html (英語)
(株)キューデンインフォコム(QIC: Kyuden Infocom Company, Inc.)
http://www.qic.co.jp/ (日本語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
京都大学 (Kyoto University)
http://www.kyoto-u.ac.jp/(日本語)
http://www.kyoto-u.ac.jp/index-e.html(英語)
http://www.kyoto-u.ac.jp/cn/c-index.htm(中国語)
http://www.kyoto-u.ac.jp/kr/k-index.htm(韓国語)
-病院
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/(日本語)
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/english/index.html(英語)
京都第二赤十字病院 (Kyoto Second Red Cross Hospital)
http://www.kyoto2.jrc.or.jp/(日本語)
拠点大学交流事業(次世代インターネット技術のための研究開発と実証実験)
( Core University Program, Development and Operation of the Next Generation Internet
Technologies)
http://www.jsps.go.jp/j-bilat/core/data/02_ichiran/10_kyushu.pdf (日本語)
http://www.jsps.go.jp/j-bilat/core/data/01_about/asia_en.pdf (英語)
建国大学
http://www.konkuk.ac.kr/do/Eng/Index.do (英語)
http://www.konkuk.ac.kr/ (韓国語)
神戸大学
http://www.kobe-u.ac.jp/ (日本語)
http://www.kobe-u.ac.jp/en/index.htm (英語)
慶尚大学 (GyeongSang National University)
http://www.gsnu.ac.kr/#top(韓国語)
http://www.gsnu.ac.kr/english/ (英語)
GÉANT
http://www.geant.net/ (英語)
玄海プロジェクト協議会(G/H project: Hyeonhae/Genkai project)
http://genkai.info/ (日本語)
光州科学技術研究所(GIST: Gwangju Institute of Science and Technology)
http://www.gist.ac.kr/index.php (韓国語)
http://www.gist.ac.kr/english/index.php (英語)
国立がんセンター(National Cancer Center, Tokyo, Japan)
http://www.ncc.go.jp/jp/ (日本語)
http://www.ncc.go.jp/index.html (英語)
国立中央大学
http://www.ncu.edu.tw/ (中国語)
http://www.ncu.edu.tw/?hl=en (英語)
高麗大学 (Korea University)
http://www.korea-u.ac.jp/main.htm(日本語)
http://www.korea-u.ac.jp/main.html(韓国語)
コンコルド病院 (Concord Hospital)
http://www.concordhospital.org/(英語)
済州大学 (Jeju National University)
http://www.cheju.ac.kr/ (日本語)
http://www.cheju.ac.kr/ (韓国語)
札幌医科大学(Sapporo Medical University)
http://web.sapmed.ac.jp/ (日本語)
http://web.sapmed.ac.jp/e/ (英語)
-病院
http://web.sapmed.ac.jp/byoin/ (日本語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
札幌徳州会病院(Sapporo Tokushukai Hospital)
http://www2.satutoku.jp/ (日本語)
産業医科大学 大学病院 (Uvniresity of Occupatinal and Environmental Health Japan)
http://www.uoeh-u.ac.jp/JP/hospital/index.html (日本語)
http://www.uoeh-u.ac.jp/index_e.html (英語)
サンパウロ大学病院
http://www.fmrp.usp.br/novo_portal/(ポルトガル語)
シアトル科学振興財団 (Seattle Science Foundation (SSF))
http://www.seattlesciencefoundation.org/ (英語)
シスロ ICT センター(CSIRO ICT Center)
http://www.ict.csiro.au/ (英語)
上海交通大学第一人民病院
(Shanghai Jiaotong University affiliated Shanghai First People’s Hospital)
http://www.situ.edu.cn(中国語)
情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII: National Institute of Informatics)
http://www.nii.ac.jp/index.shtml.en (英語)
http://www.nii.ac.jp/index-j.html (日本語)
情報通信研究機構(NICT: National Institute of Information and Communications Technology)
http://www.nict.go.jp/overview/index.html (英語)
http://www.nict.go.jp/overview/index-J.html (日本語)
シリラ病院(マヒドン大学医学部附属)(Siriraj Hospital, Mahidol University)
http://www.si.mahidol.ac.th/siweb_2007_eng/(英語)
http://www.si.mahidol.ac.th/siweb_2007/(タイ語)
ジョンソン・エンド・ジョンゾン 株式会社 (Johnson & Johnson K.K.)
http://www.jnj.com/(英語)
http://www.jnj.co.jp/entrance/index.html(日本語)
シンガポール国立大学(Singapore National University)
http://www.nus.edu.sg/(英語)
シンガポール先進研究教育ネットワーク
(SingAREN: Singapore Advanced Research and Education Network)
http://www.singaren.net.sg/start.php(英語)
スタンフォード大学(Stanford University)
http://www.stanford.edu/ (英語)
清華大学(Tsinghua University)
http://www.tsinghua.edu.cn/ (中国語)
http://www.tsinghua.edu.cn/eng/ (英語)
先進的ネットワークフォーラム(ANF: Advanced Network Forum)
http://anf.ne.kr/ (英語)
聖オラブス大学病院
http://www.stolav.no/templates/StandardMaster____86258.aspx (英語)
ソウル大学(Seoul National University)
http://www.snu.ac.kr/ (韓国語)
http://www.snu.ac.kr/engsnu/ (英語)
-主病院
http://www.snuh.org/ (韓国語)
-ブンダン病院
http://www.snubh.org/ (韓国語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
タタ記念病院(Tata Memorial Hospital)
http://tmc.gov.in/ (英語)
タイ国社会/科学学術研究ネットワーク
(ThaiSarn: Thai Social/Scientific, Academic and Research Network)
http://thaisarn.nectec.or.th/htmlweb/index.php(英語)
タイ国大学ネットワーク (Thai UniNet: Thai University Network)
http://www.uni.net.th/mainwebsite_html/(タイ語)
http://www2.uibk.ac.at/asea-uninet/(英語)
タイ国立電子/コンピューター技術センター
(NECTEC: National Electronic and Computer Technology Center, Thailand)
http://www.nectec.or.th/(タイ語)
台北榮民総医院(Taipei Veterans General Hospital)
http://www.vghtpe.gov.tw/inter.htm (中国語)
http://www.vghtpe.gov.tw/doce/ (英語)
台中榮民総医院(Taichung Veterans General Hospital)
http://www.vghtc.gov.tw/portal/m2/portalhome(中国語)
http://www.vghtc.gov.tw/portal/english/introduction.htm(英語)
台湾高品質学術研究網路 (TWAREN: Taiwan Advanced Research and Education Network)
http://www.twaren.net/(中国語)
http://www.twaren.net/english/ (英語)
台湾国立大学(National Taiwan University)
http://www.ntu.edu.tw/chinese2007/(中国語)
http://www.ntu.edu.tw/eng2007/(英語)
台湾國家高速網路與計算センター(National Center for High-performance Computing(NCHC))
http://www.nchc.org.tw/en/(英語)
http://www.nchc.org.tw/(中国語)
中国教育研究ネットワーク (CERNET: China Education and Research Network)
http://www.net.edu.cn/(中国語)
http://www.net.edu.cn/HomePage/english/index.shtml(英語)
中国人民解放軍総医院(General Hospital of People’s Liberation Army)
http://301.hos.999120.net/ (中国語)
中央研究院コンピュータセンター(ASCC: Academia Sinica Computing Center)
http://www.ascc.sinica.edu.tw/(中国語)
http://www.ascc.sinica.edu.tw/en/about/overview.html (英語)
チェコ工科大学プラハ校 (Czech Technical University in Prague)
http://www.cvut.cz/en?set_language=en (英語)
http://www.cvut.cz/cs?set_language=cs (チェコ語)
チュラロンコン大学(Chulalongkorn University)
http://www.chula.ac.th/chula/th/main.html (タイ語)
http://www.chula.ac.th/chula/en/index.html (英語)
忠南大学(Chungnam National University)
http://plus.cnu.ac.kr/ (韓国語)
http://plus.cnu.ac.kr/english/index.jsp (英語)
-病院
http://www.cnuh.co.kr/index.jsp(韓国語)
http://www.cnuh.co.kr/eng/index.jsp(英語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
忠北大学 (Chungbuk National University)
http://www.chungbuk.ac.kr/index.jsp(韓国語)
http://www.chungbuk.ac.kr/engcbnu/index.jsp(英語)
-病院
http://new.chungbuk.ac.kr/engcbnu/docs/support/CBNU_Hospital.jsp?menunum=140(英語)
東海大学医学部付属病院 (Tokai University Hospital)
http://www.u-tokai.ac.jp/hospital/fuzoku/ (日本語)
http://www.u-tokai.ac.jp/international/index.html
(英語)
東京医科歯科大学 (Tokyo Medical and Dental University)
http://www.tmd.ac.jp/(日本語)
http://www.tmd.ac.jp/TMDU-e/(英語)
東京大学(The University of Tokyo)
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html (日本語)
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_e.html (英語)
豊見城中央病院 (Tomishiro Central Hospital)
http://www.yuuai.or.jp/ (日本語)
http://www.yuuai.or.jp/tomisiro/index.htm (日本語)
長崎大学(Nagasaki University)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/(日本語)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/index_en.html(英語)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/index_cn.html(中国語)
http://www.nagasaki-u.ac.jp/index_kr.html(韓国語)
-病院
http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ (日本語)
日韓高度インターネットプロジェクト(HIJK: High Internet Project between Japan and Korea)
http://www.hijk.org/ (英語)
日本医療情報ネットワーク協会(JAMINA: Japan Medical Information Network Association)
http://www.jamina.jp/ (日本語)
日本学術振興会(JSPS: Japan Society for the Promotion of Science)
http://www.jsps.go.jp/ (日本語)
http://www.jsps.go.jp/english/index.html (英語)
日本赤十字九州国際看護大学 (Japanese Red Cross Kyushu International College of Nursing)
http://www.jrckicn.ac.jp/(日本語)
http://www.jrckicn.ac.jp/english/index.html(英語)
バックマイ病院 (BachMai Hospital)
http://www.moh.gov.vn/homebyt/vn/portal/HomeArea.jsp?area=155(ベトナム語)
浜松医科大学(Hamamatsu University School of Medicine)
http://www.hama-med.ac.jp/ (日本語)
バルセロナ地域臨床病院 (Hospital Clinic I Provincial De Barcelona)
http://www.hospitalclinic.org/ (スペイン語)
ハワイ大学 (University of Hawaii)
http://www.hawaii.edu/ (英語)
バンドン工科大学(ITB: Institut Teknologi Bandung)
http://www.itb.ac.id/en/ (英語)
ハンブルグ・エッペンドルフ大学医療センター (University Medical Center Hamburg-Eppendorf)
http://www.uke.uni-hamburg.de/index_ENG.php(英語)
108 陸軍中央病院 (Army Medical Institute 108)
http://tripatlas.com/108_Hospital (英語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
広島大学
http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html (日本語)
http://www.hiroshima-u.ac.jp/index.html (英語)
http://home.hiroshima-u.ac.jp/kokusai/huc/index_c.html (中国語)
フィリピンマニラ大学(University of the Philippines Manila)
http://www.upm.edu.ph/ (英語)
フィリピン先端科学技術大学(ASTI: Advanced Science and Technology Institute)
http://www.asti.dost.gov.ph/ (英語)
フィリピン大学マニラ 総合病院
http://www.pgh.gov.ph/ (英語)
福岡大学 (Fukuoka University)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/(日本語)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/english/(英語)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/chinese/index.html(中国語)
http://www.fukuoka-u.ac.jp/korean/index.html(韓国語)
-病院
http://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/(日本語)
http://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/english/index.html (英語)
藤田保健衛生大学病院 (Fujita Health Universtiy Hospital)
http://www.fujita-hu.ac.jp/HOSPITAL1/ (日本語)
http://www.fujita-hu.ac.jp/HOSPITAL1/english/en_top.html (英語)
藤元早鈴病院(Fujimoto-Hayasuzu Hospital)
http://www.fujimoto.or.jp/hayasuzu/homepage.htm (日本語)
プラハ中央軍病院 (Central Military Hospital at Praha)
http://www.uvn.cz/CS/component/option,com_frontpage/Itemid,1/lang,en/ (英語)
http://www.uvn.cz/CS/component/option,com_frontpage/Itemid,1/lang,cz/ (チェコ語)
フリンダース大学(Flinders University)
http://www.flinders.edu.au/(英語)
フロリダ国際大学(Florida International University)
http://www.fiu.edu/(英語)
北京協和医科大学病院
http://www.pumch.ac.cn/ (中国語)
http://english.pumch.cn/Default.aspx?alias=english.pumch.cn/english (英語)
北京大学 (Peking University)
http://www.pku.edu.cn/ (中国語)
http://en.pku.edu.cn/ (英語)
ベトナム研究教育ネットワーク(VINAREN: Viet Nam, the research and education networks)
http://www.vinaren.vn/vietnam (Vietnam)
http://www.vinaren.vn/english (英語)
ベトナム国立科学技術情報センター(NACESTI: National Centre for Scientific and Technological
Information)
http://english.vista.gov.vn/english/(英語)
ベトナム国立小児病院(National Hospital of Pediatrics)
http://www.benhviennhitu.org.vn/intro_en.asp (英語)
ポールブルス病院 (Paul Brousse Hospital)
http://cgt.paul.brousse.free.fr/ (フランス語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
北海道地域ネットワーク協議会
(NORTH: Network Organization for Research and Technology in Hokkaido)
http://www.north.ad.jp/northweb/ (日本語)
北海道大学
http://www.hokudai.ac.jp/ (日本語)
http://www.hokudai.ac.jp/en/ (英語)
ボルドー第 2 大学 (Universite bordeaux 2)
http://www.u-bordeaux2.fr/index.jsp (フランス語)
香港学究研究ネットワーク(HARNET: The Hong Kong Academic &Research NETwork)
http://www.cuhk.edu.hk/itsc/chinese/ (中国語)
http://www.cuhk.edu.hk/itsc/network/har-int-link.html (英語)
香港中文大学(The Chinese University of Hong Kong)
http://www.cuhk.edu.hk/v6/b5/(中国語)
http://www.cuhk.edu.hk/v6/en/(英語)
マサリック病院 (Masaryk Hospital Ústí nad Labem)
http://www.czecot.com/en/hospital/81_hospital-masaryk-de-usti-nad-labem (チェコ語)
マハラジャ病院
http://www.kgmcindia.edu/ (英語)
マヒドン大学(Mahidol University)
http://www.mahidol.ac.th/muthai/ (タイ語)
http://www.mahidol.ac.th/ (英語)
メキシコ国立大学
http://www.unam.mx/index/es (スペイン語)
http://www.unam.mx/index/ja (日本語)
http://www.unam.mx/index/en (英語)
メディカルビジョン・オーストラリア (Medical Vision Australia)
http://www.mva.net.au/(英語)
メドリック(MedRIC: Medical Research Information Center, Korea)
http://www.medric.or.kr/(韓国語)
山梨大学(University of Yamanashi)
http://www.yamanashi.ac.jp/ (日本語)
http://www.yamanashi.ac.jp/english/index.html (英語)
ヨーロッパへの先端ネットワーク技術提供活動(DANTE: Delivery of Advanced Network Technology to
Europe)
http://www.dante.net/?PHPSESSID=9ebe4453af6b2eab511e4da424ed07f6 (英語)
梨花女子大学(Ewha Womans University)
http://www.ewha.ac.kr/ (韓国語)
http://www.ewha.ac.kr/eng/main.html (英語)
-病院
http://home.ewha.ac.kr/~euhs/ (韓国語)
http://www.ewha.ac.kr/eng/service/health_service_center.jsp (英語)
ラジャビティ病院
http://www.rajavithi.go.th/ (タイ語)
ローマ第3大学 (Roma Tre University)
http://www.uniroma3.it/(イタリア語)
http://www.uniroma3.it/en2/(英語)
ロイヤル・ノースショア病院 (Royal North Shore Hospital)
http://www.rnsh.com.au/(英語)
TEMDEC 活動報告
2009
10.
協力施設一覧
ロイヤル・ブリスベン病院 (Royal Brisbane & Women's Hospital Health Service District)
http://www.health.qld.gov.au/rbwh/ (英語)
山口大学医学部・附属病院 (Yamaguchi University Hospital)
http://www.hosp.yamaguchi-u.ac.jp/ (日本語)
http://www.med.yamaguchi-u.ac.jp/english/header.html (英語)
ユーラシア横断情報ネットワーク(TEIN2: Trans-Eurasia Information Network)
http://www.tein2.net/ (英語)
延世大学 (Yonsei University)
http://www.yonsei.ac.kr/index.asp(韓国語)
http://www.yonsei.ac.kr/Eng/(英語)
-病院 (Health System)
http://www.yuhs.or.kr/jp/index.asp?ssoPassFlag=Y(日本語)
http://www.iseverance.com/(韓国語)
http://www.yuhs.or.kr/en/(英語)
http://www.yuhs.or.kr/ch/index.asp?ssoPassFlag=Y(中国語)
http://www.yuhs.or.kr/ru/index.asp?ssoPassFlag=Y(ロシア語)
TEMDEC 活動報告
11.
2009
11.
おわりに
おわりに
臨床現場へ遠隔医療を!
2010 年 3 月、まだ雪の残るカナダのエドモントンに来ています。ここアルバータ大学は、カナダ
で最初に遠隔医療が進んだ大学です。九州大学がある福岡県出身の Masako Miyazaki 准教授が 1996
年に遠隔医療を進めた場所であり、2010 年には TEMDEC のネットワークに接続する予定です。ま
たここでは、3D画像による Web 網膜診断システムでカメルーン・コンゴなどアフリカを含めた世界
中の病院への網膜診断サービスを日常的に行っている眼科医 Dr. Matt Tennant にシステムを見せて
いただきました。このように世界中に遠隔医療の仲間が出来始めています。
「遠隔医療」が日本の国策として現れたのは、内容的には e-Japan 戦略Ⅱ(2003 年)からでしょ
う。ちょうど TEMDEC がその活動を開始した年です。その後 IT 政策パッケージ 2005 で明確に「遠
隔医療の推進」が謳われ、IT 新改革戦略(2006 年)、今年度(2009 年度)の i-Japan 戦略 2015 まで
受け継がれています。自民党から民主党への政権交代により各種政策の見直しが急がれていますが
i-Japan 戦略 2015 は基本的には両党合意の元に進められていますので、国策としての遠隔医療の推
進は不変の方針でしょう。
一方で、日本国内の臨床現場での遠隔医療導入はどうでしょうか?「限界集落」なるお年寄りのみ
の居住する僻地が増加し、医師の都市偏在が指摘されています。離島・僻地にもブロードバンドネッ
トワークが敷設されていますが、放射線診断領域と病理診断領域を除いた遠隔医療は、いまだ研究の、
あるいはボランティの範囲を出ず、広範な広がりを見ていません。
診療全体を遠隔医療で完結できることなどあり得ません。日常の診療の中で、遠隔医療が必要な患
者に必要な時にだけ便利が良い遠隔医療システムを使えて、しかも作業量に応じた報酬が払われる、
という仕組みが必要です。遠隔医療教育によって医療側のスキルを上げることは非常に重要です。同
時に我々は、この技術、ネットワーク、および情熱をもっと患者への医療サービスに活用することを
進めていかなければなりません。
春の近いロッキー山脈を見ながら、決して急がず、しかし確実に進むことが必要だと感じています。
平成 22 年 3 月
九州大学病院
アジア遠隔医療開発センター
中島直樹
TEMDEC 活動報告
2009
参考資料 2
その他
TEMDEC 活動報告
2009
参考資料 2
その他
・ 顧問
久保千春
九州大学病院
病院長
・メンバー
田中雅夫
九州大学大学院医学研究院 臨床医学部門
臓器機能医学専攻
外科学講座 臨床・腫瘍外科(第一外科)教授
清水周次
九州大学病院 光学医療診療部 准教授
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5857
Fax: 092-642-5087
Email: [email protected]
中島直樹
九州大学病院 医療情報部 准教授
〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5881
Fax: 092-642-5889
Email: [email protected]
岡村耕二
九州大学 情報基盤研究開発センター 准教授
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
T e l: 092-642-4030
Fax: 092-642-4262
Email: [email protected]
寅田信博
九州大学病院第一外科
812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5441
Fax: 092-642-5457
Email: [email protected]
安徳恭彰
九州大学病院医療情報部
812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5881
Fax: 092-642-5889
Email: [email protected]
山之口稔隆
九州大学病院医療情報部
812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5881
Fax: 092-642-5889
Email: [email protected]
山下貴範
九州大学病院医療情報部
812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
T e l: 092-642-5881
Fax: 092-642-5889
Email: [email protected]
桑原慎也
九州電力株式会社
情報通信本部電子通信部通信技術グループ
810-8720 福岡市中央区渡辺通二丁目1-82
Tel: 092-726-1795
Fax: 092-761-7749
Email: [email protected]
野田陽子
九州大学病院 アジア遠隔医療開発センター
812-8582 福岡市東区馬出3-1-1
Tel: 092-642-5014
Fax: 092-642-5014
Email: [email protected]
TEMDEC 事務局
清水周次
九州大学病院 光学医療診療部 准教授
〒812-8582 福岡市東区馬出 3-1-1
Tel: 092-642-5857
Fax: 092-642-5087
Email: [email protected]
中島直樹
九州大学病院 医療情報部 准教授
〒812-8582 福岡市東区馬出 3-1-1
Tel: 092-642-5881
Fax: 092-642-5889
Email: [email protected]
寅田信博
九州大学病院 第一外科 臨床検査技師
〒812-8582 福岡市東区馬出 3-1-1
Tel: 092-642-5441
Fax: 092-642-5457
Email: [email protected]
野田陽子
九州大学病院 アジア遠隔医療開発センター 秘書
〒812-8582 福岡市東区馬出 3-1-1
Tel & Fax: 092-642-5014
E-mail: [email protected]
ホームページ: http://www.temdec.med.kyushu-u.ac.jp/