無線事業説明会 Q&A № 区分 質問 1 目的 どうして無線工事を行うの

無線事業説明会 Q&A
№
1
区分
目的
回答
質問
どうして無線工事を行うのですか。
有線設備は、整備されてから10年以上、町内によっては20年を超えるものもあります。
年数が経過するにつれ有線ケーブルの修繕や張替えが必要となります。また、ケーブルの
断線により情報が伝わらないことも多々あり、緊急情報も伝わらない可能性もあります。
これら有線設備の不安を取り除くため、無線化工事を行っています。
2
戸 別 戸別受信機の取付作業時間はどれくらいか
受信機 かりますか。
30~40分です。設置の際に、取扱説明も行います。
電波の受信テストにより外部アンテナが必要となった場合、別日程で工事を行います。こ
の場合の作業時間は2時間程かかります。
3
戸 別 町内の無線化が完了した後、新築の家がで
受信機 きた場合、追加の設置はできますか。
平成29年度の補助事業完了までは設置できます。事業完了後の追加設置における費用負
担などの詳細は現時点では決まっていません。
4
戸 別 戸別受信機が故障したときの費用はどうな
受信機 りますか。
通常の使用により故障した場合は、無償交換します。
故意又は過失により故障した場合は、実費となります。
5
戸 別
戸別受信機の所有者は誰ですか。
受信機
無線工事は市が行いますので、市の所有となります。戸別受信機をお貸しする形です。
6
戸 別
店舗に戸別受信機を設置できますか。
受信機
今回の設置工事の対象は住宅です。店舗併用住宅の場合は住居部分に設置できます。店舗
や事業所にも設置できますが、実費負担となります。
7
戸 別
戸別受信機の音量は調節できますか。
受信機
お好みの音量に調節できます。市からの緊急放送を受信した場合は、ボリューム位置に関
係なく、最大音量で放送が流れます。
8
戸 別
戸別受信機の耐用年数は何年ですか。
受信機
7年です。普通にお使いいただければ10年以上保てます。
9
戸 別 戸別受信機の待機電力はどれくらいです
受信機 か。
待機電力は1.5W、動作時は5Wです。電気代は年間200~300円程です。
10
戸 別
戸別受信機の電池は何個ですか。
受信機
最初に単ニ電池が2個入っています。乾電池で24時間作動します。乾電池が少なくなる
と、戸別受信機からメッセージが流れます。年1回の点検をお願いします。
11
戸 別 戸別受信機をつけたくない人はどうすれば
受信機 いいですか。取り付けは義務ですか。
戸別受信機を設置しなければ町内会のお知らせや市の緊急放送が入りません。町内コミュ
ニティ維持と万が一の備えのため、戸別受信機を設置してください。
12
戸 別 引越しする場合、戸別受信機を町内で預か
受信機 ることは可能ですか。
市内間の引越しの場合は戸別受信機を持って動く、市外へ引越しの場合は戸別受信機を市
へ返却する、ことを基本としますが、町内の実情による取り扱いも可能です。市へご相談
ください。
13
外部
アンテナ
外部アンテナは必ず必要ですか。
受信テストにより外部アンテナが必要となった場合、設置しなければ正常に受信できませ
ん。設置にご協力をお願いします。
1/3
無線事業説明会 Q&A
回答
№
区分
質問
14
外部
アンテナ
外部アンテナが必要となった場合、費用は
発生しますか。
外部アンテナの費用は市で負担しますので、個人費用は発生しません。
15
外部
アンテナ
設置時のテストは良好だったが、後で電波
の状況が悪くなったらどうなりますか。
訪問のうえ、電波状況を確認します。必要な場合には外部アンテナを追加します。
16
外部
アンテナ
外部アンテナを取り付けた場合、受信機を
移動できますか。
外部アンテナを取り付けた場合、戸別受信機は固定となります。(アンテナケーブルが届
く範囲でのみの移動となります。)
17
名簿
設置名簿を提出した後、名簿の修正はでき
ますか。
追加等のお知らせをいただければ修正します。
18
名簿
設置名簿の作成にあたり、有線工事時の名
簿は利用できませんか。
有線設置時の名簿は個人情報により利用できません。お手数ですが回覧等により名簿の作
成にご協力ください。
19
名簿
設置名簿の提出期限に猶予はありますか。
若干の提出の遅れはかまいません。その場合は市へご連絡ください。
20
工事
時期
工事の時期は、設置予定年度のいつ頃にな
りますか。
事業計画を整理のうえ、おおよその時期を後日お知らせします。
21
町内
放送
現在の有線設備は2系統あり、系統毎の放
送のほか、全体放送もできます。無線に切
り替わっても同様の放送ができますか。
無線に切り替わっても同様の放送ができます。
(系統毎の放送及び全体放送の計3種類)
22
町内
放送
有線放送で、毎日、定時の予約放送を行っ
ています。無線になってもできますか。
毎日の定時放送としての予約放送はできません。放送の都度、放送の予約が必要です。
23
町内
放送
町内放送をかけると際に、使用する電話機
に制限はありますか。
プッシュボタン式の電話機で、ボタンを押すと「ピ」「ポ」「パ」音(PBトーン)が聞
こえるものであれば使用できます。「*」や「#」を押すことで「ピ」「ポ」「パ」音が
出る電話機もあります。
ダイヤル式の電話機は不可です。
24
町内
放送
町内放送をかける際に、電話料金はかかり
ますか。
通常の電話使用と同じで、電話料金がかかります。
25
町内
放送
町内放送受信中に市の放送を受信した場合
はどうなりますか。
町内放送受信中に市の放送を受信した場合は、市の放送が優先されます。市の放送が流れ
た後に、町内放送がもう一度最初から流れます。
26
町内
放送
予約放送の登録は何件までできますか。
一週間以内の予約で500件までできます。
2/3
無線事業説明会 Q&A
№
区分
27
町内
放送
回答
質問
町内の役員が交代する場合、町内放送用の
ID番号は変更できますか。
できます。この場合、市へご連絡ください。
28 負担金
昨年整備した町内の地元負担金の負担方法
はどうでしたか。
「町内会計で全額負担する」、「町内会計で一部負担する」、「全て個人負担する」とい
うように町内によって異なります。
29 負担金
地元負担金の分割払い(2ヶ年)はできま
すか。
町内会で一括で納めていただきますが、分割納付の場合は市へご相談ください。
30 負担金
戸別受信機を返却した場合、負担金は戻り
ますか。
戻りません。
戸別受信機の2台目を希望する場合(二世
31 負担金 帯住宅を除く。)の実費とはいくらです
か。
2台目の設置は市の工事には含みませんので、当該世帯と業者間の契約となります。2台
目の設置は、4万円程度となります。
32
二世帯
二世帯住宅の認定は誰が行うのですか。
住 宅
まずは町内でお願いします。迷った場合は市へご連絡ください。
33
二世帯 二世帯住宅の場合の2台目の費用はいくら
住 宅 ですか。
1台目と同じ費用負担です。
34
アパート
アパートや借家の申し込みはどうすればい
いですか。
アパートや借家への取り付けは、管理会社を通じて家主に確認、または家主に直接確認の
うえ、申し込みをお願いします。
35
アパート
アパートや借家に取り付けた場合の負担金
は誰の負担となりますか。
入居者の出入りもありますので、戸別受信機はアパート等に付属するものとすると家主の
負担が良いと思います。入居者と家主の間で相談して決めてもらっても結構です。
36
有線
設備
無線整備が来るまでに、有線スピーカーを
付けたい場合は、これまで通り可能です
か。(補助制度も含めて)
有線に係る市補助(補助率80%)を活用しての取り付けは可能です。
有線の補助制度は、無線工事に伴い廃止となります。
37
有線
設備
有線ポールとはどのようなものですか。
高さ8m、直径12cm程度の鋼管柱で、有線ケーブルが架かっています。
市が整備した有線ポールには、「 防 有線 番号 」のプレートが付いています。
38
有線
設備
有線ポールの撤去はどのように行うのです
か。
有線ポールの埋め込み部分が土の場合は引き抜きます。コンクリート等で固められている
場合は地上面で切断し、地面の穴はモルタルで穴埋めをします。スピーカーを外した後の
壁の穴は、カバーで覆います。撤去工事にかかる前に、撤去するポールの確認をご町内と
いたします。
3/3