Vol.43 - 茨木市立生涯学習センター きらめき

Vol.43
,
,
平成22年( 10)12月・平成23年( 11)1・2・3月号
ჷᜤử‫ف‬ởẸạὲ
ჷᜤử‫ف‬ởẸ
ᎋảợ ὲ
ὲᎋảợạ
ὲ
ᴾᴾˊᜓểͤࡍ῍௿᫱ཋឋỉ༓໲Ệếẟề῍
ՠ߻˟ᜭ৑ẾềỄỮễểẮỨᾎ
ốỤụ૝ഩᴾᾁᴾ
ốỤụ૝ഩᴾᾁ
ᒠஙࠊ૨҄ᝠग़ᜱ˟ᴾ
ᒠஙኔᘍ
ᴾᴾᤴ˜ᐯ໱ഩᢊể
ᴾᴾ߷ᇢࡍ঺ỡẦụỉ‫ע‬ửഩẪẅ
ἂἽὊἩኰʼ
ࠊൟỶὅἑἥἷὊᴾẮỉʴỆ˟ẟẺẪềẅ
͵Ẳཋకϋ
ỺἕἍỶᴾỪẺẲỉ଺᧓
ỽἾὅἒὊ
ẅί࠯঺ᾁᾁ࠰ᾀᾁஉ῍࠯঺ᾁᾂ࠰ᾂஉɶକὸ
市民会館前のモニュメント
知識
歴史、芸術、経済、語学などさまざまなジャンルにおいて、知っておきたい事柄や興味深い出来事を、
生涯学習センターきらめき講座の講師の方々に、わかりやすく解説していただきます。
今回は、現在開講中の講座、
「代謝の栄養学」を担当されている田川邦夫先生に、代謝と健康について
解説していただきました。
代 謝と健 康 〜 栄 養 物 質の 燃 焼 につ いて〜
私たちは代謝という言葉をよく知っていますが、
「では代謝とはどのようなことですか」と聞かれ
を摂取します。その食物の栄養物質が、体内でさまざまに化学変化をする過程を代謝と言うので
では、代謝は具体的にどのような過程で進むのでしょう。中学校の理科や高等学校の化学を思
ると答えに困ってしまうのではないでしょうか。私たちは日々、生きていくためにいろいろな食物
す。そして、この代謝が順調に進行することが私たちの体の健康を維持する基本となります。
い出しながら、代謝について一緒に勉強しましょう。
体に取り入れられた栄養素は、どのような変化を経
は酢酸に転化します。この酢酸がクエン酸サイクルという
なっています。肥満は日常の細胞呼吸の低下に由来する最
て最後に体外に排出されるのですか。
代謝活動でエネルギーになり、最後は二酸化炭素と水に完
も一般的な生活習慣病です。
食物中の栄養素は体内に消化吸収された後、さまざまな
化学反応を経て変化し、体の構成物質(糖質[炭水化物]、
全分解され、体外に排出されます。
生きている細胞は、運動をしたり、タンパク質や脂質な
筋肉や脳が果たす役割について教えてください。
脂質、タンパク質など)になります。その構成物質はさら
どの細胞構成物質を合成するなど、さまざまな仕事をして
肝臓、腎臓、心臓などの内臓諸臓器は、人が寝ていると
に化学変化をして、最終的には酸素(O2)によって酸化分解
いますが、それにはエネルギーが必要です。そのエネル
きも起きているときも休むことなく活動し、人の意思には
(燃焼)されて、
二酸化炭素[炭酸ガス](CO2)と水(H2O)
ギーはアデノシン三リン酸(ATP)を分解することで供給
関係なく活動(細胞呼吸)しています。熟睡しているとき
されます。ATPは細胞内に存在し、分解されるとエネル
も肺呼吸が止まらないのは、内臓諸臓器の細胞呼吸を支え
ギーになります。細胞呼吸で重要なことは、燃焼に伴って
ているからです。一方で、筋肉は人の自由意思で活動し、
ミネラルはほかの生物にも共通しますから、通常の食物の
ATPが合成されるということです。
また、休息します。休息しているときは細胞呼吸はほとん
中に十分含まれています。特殊な生理状態や病気などの場
合を除いて、特別に不足することはありません。
になって体外に排出されます。
体の構成物質のうち、糖質と脂質は炭素(C)、水素(H)、
および酸素(O)の3つの元素で構成されており、完全燃焼
すると二酸化炭素と水になります。タンパク質を構成する
細胞の中にはミトコンドリアという特別の構造体があり
ど停止しています。筋肉は体重の約40パーセントを占め
アミノ酸はこのほかに窒素(N)を持っています。アミノ酸
ますが、この構造体の中にはクエン酸サイクルなどの細胞
る最大の臓器ですから、その細胞呼吸の程度が体全体に及
人が必要とするビタミンは13種類あります。そのうち、
のN原子は、燃焼に先立って尿素になって排出されます。
呼吸の装置があります。言うならば、ミトコンドリアは細
ぼす影響は絶大です。全身の筋肉が活発に活動するときに
ビタミンB群は有機補酵素を合成する重要な原料素材です。
これらの一連の過程を代謝と言います。
胞内の火力発電所で、電力に相当するものがATPという
呼吸が激しくなることからも、それは実感できます。
このうち一つでも不足すると代謝に異常をきたします。し
ことになります。
代謝についてもう少し詳しく教えてください。
代謝、すなわち栄養物質を燃焼するためには酸素(O2)
が必要です。人はこれを呼吸によって肺から取り入れます。
筋肉は日常的に活動すると増強しますが、活動しなくな
かし、これもミネラルの場合と同じで、通常の食物の中で
もう一つ重要なことは、ATPは細胞の中に大量に蓄え
ると萎縮していきます。それは細胞の構造などが細胞呼吸
ることができません。細胞が仕事(細胞呼吸)をしてATP
に大きく依存するからです。内臓諸臓器は絶えることなく
ビタミンC・A・Dもそれぞれ重要な役割を果たします
が消費されるときにはじめて合成されます。
細胞呼吸をするため、その機能は何かの病気にならない限
が、少し役割が異なりますので、今回は割愛させていただ
り死ぬまで萎縮しないのです。脳も全体としては内臓と同
きます。
人の体は約60兆個もの細胞からできていて、栄養物質の
十分摂取できます。
燃焼はこの一つひとつの細胞の中で行われます。肺呼吸で
代謝が低下すると、私たちの体はどのような影響を
様に休むことなく活動しますが、大脳は筋肉と同様に、活
取り入れた酸素は血液によって全身の細胞に送られます。
受けるのですか。
動の停止状態が続くと次第に機能が低下します。 八十の手
毎日の生活の中で、健康を保つために大切なことを
習いという言葉がありますが、老いても学習活動をするこ
いくつか教えてください。
そこで実際に燃焼が起こるので、これを細胞呼吸と呼んで
います。
細胞呼吸の最終の燃料となる酢酸は、燃料になるほかに、
さまざまな構成物質を合成する原料になります。もっとも
細胞呼吸(細胞内の代謝)は、栄養素ごとに独自の過程
合成されやすいのが脂肪です。私たちの体が休息して、栄
で進行しますが、細胞呼吸の最後の過程はすべてに共通し
養が十分に供給されているとき、細胞呼吸が低下すると酢
ます。つまり、それぞれの栄養素はさまざまに変化した後
酸は容易に脂肪に転化します。新しく合成された脂肪は、
運動とともに必要な量の水もしっかりとりましょう。
とは大脳の機能低下を防ぐ大きな効果になります。
健康を維持する基本は、毎日の食事で取り入れた栄養物
質を体内で完全燃焼させて蓄積させないこと。そのために
ミネラルやビタミンの役割について教えてください。
は、体全体の約40パーセントもある筋肉を活動させるこ
代謝、すなわち体の中の化学反応はすべて酵素に触媒さ
とが最も有効です。生活習慣病を予防するための生活指針
全身に存在する脂肪細胞に移行し蓄積されます(細胞は約
れて進行します。酵素はタンパク質でできていますが、中
として言われているのが、栄養代謝学を実際の生活に適用
300種類ありますが、一番多いのが筋肉細胞で、次いで
には機能発揮するのにタンパク質以外の成分を必要とする
した標語です。
多いのが脂肪細胞です)。すべての脂肪が脂肪細胞に貯蔵
ものもあります。その成分を補酵素と言います。補酵素は
■一に運動、二に運動、三、四も運動、五に食事
されれば生理的には問題は起こりませんが、肝臓や心臓な
無機化合物(ミネラル)と有機化合物(ビタミン)に大別さ
これに大脳の萎縮を予防するための日常の学習を加え、
どの臓器にたまると、機能障害が生じます。このときには
れます。
■楽しい運動、楽しい学習、楽しい食事
全身の脂肪細胞に脂肪が満杯になって、これ以上脂肪を取
1
解説してくださった田川邦夫先生
り入れることができない状態になっており、体は肥満に
ミネラルは体内で新しく合成することができないので、
外部に依存しなければなりません。しかし、人に必要な
となります。これをモットーにして、健康で長生きしたい
ですね。
2
商工会議所はその名のとおり、商業や工業などに関係する団体ですが、どのような仕事をしているのかを
知っている一般の市民は少ないようです。
そこで、茨木商工会議所を訪ね、その成り立ちや活動内容、また、会員以外の一般の市民でも参加できる
催しがあるのかなどを、専務理事の木村さんに
伺ってきました。
川端通りから見た茨木商工会議所
茨木商工会議所とはどのような所ですか。その成り
会や講習会などの開催、経営に役立つさまざまな調査も
ハ ローワーク茨木とともに、6月と10月に、合同就職面
吹奏楽や太鼓の演奏、読み聞かせ、泥団子づくり、
立ちと目的を教えてください。
行っています。
接会を開催しました。会場となる茨木市役所南館では、
マジックショー、子育て相談会などの楽しい催しに、子
■ 事業者などの要望書を市や府に提言
茨木市内を中心とした企業約20社の採用担当者が求職者
どもだけでなく大人も楽しめた祭りでした。
世界で最初の商業会議所は、1599年にフランスの
マルセイユで誕生したと言われています。日本では、明治
市や府への提言として、地域の活性化につながる要望
と面接を行い、求職者は面接会のほか、セミナーや職業
時代に、東京、大阪、神戸に設立されたのが始まりです。
書の提出を行っています。これまでもさまざまな提言を
適性診断コーナー、就職相談コーナーなどにも立ち寄り、
茨木商工会議所は、商工会議所法が昭和29年(1954
してきました。例えば、国鉄(現JR)茨木駅の拡張、道路
熱心に話を聞いていました。
年)に制定される以前の昭和23年(1948年)5月に設立
交通対策、鉄道の高架事業の推進、名神高速道路を走行
■ 茨木市プレミアム付商品券(茨木市ハッピー商品券)
されました。その目的は、
する急行バスの停車、観光協会の設置などがあります。
地域の商工業を発展させ、
■ 各種書類の作成
今後、どのような展開を目指しておられますか。
茨木市は、昭和45年(1970年)、大阪での万国博覧
会開催以降、鉄道や道路が充実し、住宅が増えました。
7月初旬、茨木市が市内の消費拡大と地域活性化を目
高速道路へのアクセスもよいので、貸倉庫業者や輸送業
指して、
1冊10,000円で10%のプレミアム(割り増し
者も増え、現在は、住宅のまちというだけでなく、流通
総合的な経済の基盤をつ
一般の方にはなじみが薄いと思うのですが、原産地証
金)が付く茨木市ハッピー商品券を発行しました。発行
のまちにもなっています。関西国際空港へは、近隣の市
くり、地域全体を活性化
明書を、年間、約250件発行しています。海外への輸
前に当会議所を通じて取扱加盟店を募集したところ、約
の中で、茨木市にリムジンバスの発着所(阪急茨木市駅前、
させ、ひいては福祉の増
出の際、その物品が確かにこの地域で生産、製造、加工
850店舗の応募がありました。販売当日は、朝早くか
JR茨木駅前)があります。しかも、茨木市は自然にも恵
をされたということを証明する書類で、商工会議所は、
ら商品券を求める長蛇の列ができ、初日の夕方には全販
まれているまちでもあり、図書館などの学習施設も充実
世界で通用する唯一の発行所になっています。また、
売所で完売となりました。また、販売終了後も取扱加盟
している地域です。
インボイスといって、売り主から買い主に出す送り状の
店の登録希望が相次ぎ、たいへん好評を得ています。な
今後の課題は、地域に密着した雇用の安定を図ること
証明なども行っています。
お、商品券の有効期限は今年の12月末となっています。
だと思います。また、ミスマッチの雇用をなくすためにも、
進につなげることにあり
木村正文専務理事
ます。
運営するのは地域の会員の商工業者の皆さんで、事業
の規模や業種、形態(法人、団体、個人)などに関わらず
加入することができます。現在の会員数は約1,
700です。
事業者に半年ほどの訓練期間をつくってもらい、それか
ひと昔前には米の配給証の発行も行っていました。
ら就労していただく制度なども必要だと考えています。
■ 経営者や従業員への教育、各種検定試験
どのような仕事をされているのですか。
ところで、当会議所では、今年初めて試みた事業があ
専門の講師を招いての新入社員研修や管理職・経営者
研修を行っています。また、営業研修、税務・労務研修、
ります。結婚を前向きに考えている女性や男性のための
つかを紹介します。
パソコン研修、
資格取得(簿記、
福祉環境コーディネーター
「婚活パーティー」です。当会議所とつながりのある
■ 最新の情報の提供
など)のための研修、メンタルヘルス講座などを開催し
方々を対象に募ったところ、多くのお申込みをいただき
月刊誌『ハーモニック茨木』を発行し、これから行われ
ています。さらに、簿記、日商PC、珠算、販売士、
ました。このような男女の出会いの場を提供することで、
る催し物の案内と報告、経営戦術などの誌上講座、その
カラーコーディネーターなどの検定試験も行っています。
将来的な地域の活性化や事業者の後継者不足の解消など
他のお知らせなどを掲載しています。専門家による講演
検定試験の中には、一般の方でも受験できるものがあり
商工会議所の仕事は多岐にわたっています。そのいく
ますので、気軽にお問い合わせください。
■ 経営相談
に、少しでも効果があればという思いから、この企画が
茨木市ハッピー商品券の販売所で、商品券を求める人々の長蛇の列
■ 茨木フェスティバル
実現しました。パーティーは大盛況。次回の開催も検討
しています。
資格をもった経営指導員が社会保険、税務、特許・商標
多くの方が楽しみにしている「茨木フェスティバル」
茨木商工会議所は、今後も地域の活性化を図るためにさ
など、経営上のさまざまな相談に応じています。弁護士
は、毎年7月下旬に2日間にわたって行われます。
38回
まざまな取り組みを行い、茨木市に住むすべての人が元気
による相談も行っています。
目を迎えた今年も、たくさんの市民で賑わいました。こ
になるまちを目指して、がんばっていきたいと思います。
の祭りは、当会議所や茨木市、茨木青年会議所、茨木市
茨木市と連携して行っている事業や催しにはどのよ
観光協会が協力して開催しています。
うなものがありますか。いくつか教えてください。
■ 子ども秋まつり
■ 合同就職面接会
昨今、就労できない人が増える一方で、人材を求める
茨木フェスティバルに集まったたくさんの人々
3
中小規模の企業があります。当会議所は、茨木市、
9月下旬には、 産・官・学連携(当会議所と茨木市、
追手門学院大学、梅花女子大学・短期大学部、早稲田摂陵
茨木商工会議所
〒567−0881 茨木市上中条1−9−20
622−6631
(TEL)
622−6632
(FAX)
中学校・高等学校)の「子ども秋まつり」を開催しました。
4
茨木市の歴史をひもとき市民に伝え残す
ぶ らり 散 歩2
秋の休日の午後。夕食までにはまだまだ時間があります。読書にも疲れたし・・・。ちょっと散歩にでも出か
けましょうか・・・。というわけで、今回は、
「安威川・茨木川合流の碑」から元茨木川緑地の中を通って、高橋
の交差点まで歩いてみました。
散歩は心地よいひとときと健康を与えてくれます。あなたもいかがですか。
「安威川・茨木川合流の碑」辺りから元茨木川緑地に入ってみましょう。
入るなり、緑地の木々が頭上を覆うようにそびえ立ち、まるで林の中にいるよう
です。ヒノキやケヤキに混じって、サクラがたくさん植わっています。春には多く
の人で賑わうのでしょうが、今は、人もまばらで読書にはぴったりの場所です。
田中町の交差点で途切れた緑地を再び歩きます。以前、ここを歩いていた時、木
の根元に何かを蒔く作業をしている人を見かけました。話を聞いたところ、市内の
公園で剪定した枝葉を細かくして、腐葉土がわりに使っているとのこと。なるほど、
足で少し踏んでみると、通気性のよいフカフカの土になっていました。それにして
も、手入れが大変でしょうね。
JR京都線高架下をくぐってすぐの所に、健康歩道(トッキーパワー)があります。
30メートルほどの長さに敷き詰められた小石の上を、素足で歩いて足の裏を刺激
し、血行をよくしようというものです。さっそく挑戦してみましたが、これが
びっくり、すごく痛いのです。ヒーヒー言いながら歩きましたが、終わってみると
上:元茨木川緑地の樹木
下:健康歩道
足が軽くなったような気がしました。
茨木市文化財愛護会
茨木市文化財愛護会は36年の長い歴史を持っています。その活動は、茨木市の文化財の保護や調査研究、
さらに、市民への文化財保護の啓発にまで及んでいます。
そこで、これまでの活動や調査中のエピソード、歴史的観点から見た茨木市の魅力などについて、生涯学習
センターきらめきの講師でもある会長の小林章先生と副会長の山崎茂和先生に話を伺いました。
茨木市文化財愛護会とはどのような会ですか。
茨木市文化財愛護会は、茨木市の歴史に興味を持つ人や豊富な知識を持
つ人たちが集まって昭和49年(1974年)に発足しました(前身の茨木市文
化財研究調査会は昭和35年[1960年]に発足)。昭和45年(1970年)、
大阪での万国博覧会開催の頃から茨木の地域にも都市化が進んできました。
そして、新しく住み始めた市民にゆとりができて、自分たちが住んでいるまち
が、どのような歴史を持つ地域なのか知りたいと考えられるようにもなりま
した。このような時代に、この会が誕生したわけです。主な目的は、茨木市
域にある文化財を大切に守り伝えるための調査と研究、その成果を市民に
提供することや市民への文化財保護の啓発などです。
現在、メンバーは約130人います。その中には、専門的な知識を持った
方々や歴史が好きで入会した方々もおられます。
当会は、毎年、史跡の見学会や講演会、発掘調査見学会、郷土民俗資料展
などを開催しています。今年もすでに講演会や見学会を行いました。また、
出版物の編纂や会報の発行なども行っています。
「茨木城跡」を案内する標識が見えてきました。茨木城は15世紀代
に築城され、本丸は現茨木小学校の辺りにあったそうです。茨木小学校の
正門は茨木城の櫓門を復元したものです。1617年に廃城されるまで、
茨木氏、中川氏、片桐氏などが入れ替わり城主になりました。大名が生き
残りをかけて争った戦国時代・・・大変な世の中だったんですね。
緑地の中をさらに進みましょう。右手に川端康成文学館が見える辺りに、
文化財愛護会の副会長と会長
「佐介樋跡」と書かれた碑を見つけました。どうやら、戦国武将、古田佐介
(織部)がこの辺りに屋敷を構え、茨木川から取り水をしていたのでしょ
平成19年に開催された紫香楽宮跡見学会(滋賀県)
う。茶人で、千利休七哲の一人だった佐介が、樋から取り込んだ水で茶を
たて客人をもてなす・・・。そんな光景が浮かんできます。
ちなみに、織部焼は彼の指導によって創られたそうです。
上:櫓門を模した茨木小学校正門
下:佐介樋跡碑
元茨木川緑地は、元々が川だっただけに、樋跡や橋跡がたくさんあります。
「丹波橋跡」もその一つです。「でもなぜ丹波橋?」。橋の道が、田中から白井
河原に出て、福井村で亀岡街道に合流して丹波に通じる道路だったことから、
丹波橋と名付けられたようです。
高橋が見えてきました。がっしりとした石造りの橋には、欄干の四隅に、行
き交う人々を眺めるように茨木童子像が立っています。橋の下には、江戸時代
の頃と現在の高橋とが壁画になって飾られています。昔は水がとうとうと流れ
ていたんですね。よく氾濫したとも聞いています。つくづくと時代の移り変わ
りを感じます。今は、きれいな緑地に生まれ変わって、市民の大切な憩いの場
になりました。
5
上:丹波橋跡付近 下:高橋の交差点付近
茨木市は歴史的に見てどのようなまちだとお考えですか。
茨木市は地理的条件の良さから、古代から多くの人が住ん
でいました。このため、古墳は前・中・後期のものがあり、東
奈良遺跡などに代表される遺跡もたくさんあります。平安時
代に編纂された『延喜式』には、式内社として市内の神社が
数多く掲載されています。また、白井河原の合戦場や隠れ
キリシタンの里、郡山宿本陣(椿の本陣)があります。歴史上
の人物との関わりもたくさんあります。例えば、藤原鎌足や
古田織部、浅野内匠頭などが挙げられます。そのほか、織田
信長が娘婿の中川清秀の茨木城に来たのではないか、また、
豊臣秀吉が現茨木神社境内の名水、
「黒井」の水を大坂城ま
で運ばせて茶会を開いたなどというエピソードもあります。
茨木市域の歴史を学んでいくと、日本の歴史の流れを知る
こともできます。そして、その時代の人の立場にたって当時の
ことを考えることで、さらに歴史の違った側面が見えてくるで
しょう。
毎年、教育月間に開催される郷土民俗資料展
(写真は市制施行60周年
[平成20年]
に開催された資料展)
メンバーにはどのような方がいらっしゃったのですか。
また、何かエピソードはありますか。
発足当時から、学校の先生や僧侶、神主をはじめ、多
彩な顔ぶれが集まっていました。キリシタン墓碑を発見
された藤波大超先生もこのメンバーのひとりでした。
藤波先生から聞いた、キリシタン墓碑発見時の
エピソードは感動的です。先生が旧制茨木中学校の生
徒だった頃、恩師から、
「君の家の近くの千提寺付近は、
個人の墓が多く、昔は高山右近の領地だったので、おそ
らく隠れキリシタンがいただろう」と聞かされた藤波
先生は、千提寺付近の民家を一軒一軒訪ね歩かれまし
た。しかし、どこのお宅も口を閉ざし何も聞くことがで
きません。当時はまだ、口外すると大変なことになるの
ではないかと思われていたようです。それでも熱心に
通ってこられる藤波先生に、ついに一軒の家の当主が心
を動かし、
「村の墓を見に行こう」と誘い出しました。そ
こで見せられた石には、二支十字章と「上野マリヤ 慶長
八年」の文字が刻まれていました。そして、当主と家の
跡継ぎ以外は絶対に開けてはならない「あけずの櫃」
を見せてくれたのでした。そこからは、教科書にも載って
いるザビエル画像などが出てきました。この話は大正
9年(1920年)のことで、もちろん、この会が発足す
るずっと前のことです。
ほかにも、当会には、すばらしい活動をされた先輩方
がたくさんおられます。私たち現メンバーは、諸先輩方
の精神を支えとして、精力的に活動を続けています。
ひつ
もうすぐ夕方です。そろそろ家に帰りましょう。
6
ᤴ˜‫ޛ‬᳸ቮဃ‫᧵ޥ‬ᨼᓳ᳸߷ᇢࡍ঺଒ួ
私たち
『まなびどり』編集ボランティアは、これまでに茨木市内の街道
や自然歩道、河川など、たくさんの自然や史跡を紹介してきました。
今回は、平成16年(2004年)夏に訪れた鉢伏自然歩道を、
心地よい
宿久庄に入る。黄金色に輝く稲穂と所々に群れて咲くコス
出る。畑が見えてきた。栗の木が地面のあちこちにイガ
モスと彼岸花の色彩が見事で、ほんとうに美しい眺めだ。し
を落としている。ここにも秋を感じる。
ばらく道なりに進むと、程なく川端康成旧跡が見えてくる。
粟生岩阪集落の家々が見えてきた。左側に小さな社が
風が吹く秋晴れの日に、再び歩いてみることにしました。
あり、少し下がると鳥居があった。鳥居の額には「稲荷
色づいた柿(梅原集落)
ᤴ˜ᐯ໱ഩᢊƱ߷ᇢࡍ঺ǏƔǓƷ‫ע‬ǛഩƘ
鉢伏自然歩道は、川端康成旧跡がある宿久庄一丁目から粟生岩阪集落を通り、佐保免山までの全長約5.7キロの
手軽なコースです。途中には、標高296メートルの鉢伏山があります。今回は、免山バス停からスタートし、
川端康成旧跡を訪れた後、川端家の菩提塔にも立ち寄って、福井のバス停まで歩きました。距離は約7キロ。秋
を満喫したハイキングでした。
め
午後零時30分、滑らないように山道を下り、元の道に
神社」と記されていた。階段を上がってみる。奥の方に
は、左右に石灯籠を配した社がある。境内はけっこう広
い。そこから少し下って右側に曲がると、公園の奥に
「藤代神社」と記された鳥居と社が見えた。毎年10月に
は五穀豊穣を祈願する祭りがあるそうだ。
集落を抜けて彩都への道路を横切り、標識に従って再
び山道に入る。木立の間から彩都の建物が見えた。右側
はゴルフ場だ。関西大倉学園の学舎が見えてきた。そこ
β‫ޛ‬Ȑǹͣ᳸పҾᨼᓳ᳸ᤴ˜‫ޛ‬
10月5日火曜日。快晴の秋空の下、午前9時43分、
上:栗の実が入ったイガ
(岩阪集落近く)
下:田んぼの脇に咲いた彼岸花(宿久庄)
を左に見ながら下っていく。
ざん
紫に色づいたアケビがぶら下がっていた。
߷ᇢࡍ঺଒ួ᳸߷ᇢܼᓗ੩‫ذ‬᳸ᅦʟȐǹͣ
阪急茨木市駅発忍頂寺行きの阪急バスに乗車。午前10時
山頂に到着。標高296メートル。山頂からの景色は
25分、免山バス停で下車。佐保川のせせらぎを後にして
樹木が成長して少し見通しが悪い。しかし、空気は昨日
川端康成は、生まれは大阪市だが、父母の死後3歳か
歩き始める。大阪府水道部ポンプ場横の階段を上ると、
降った雨のせいか澄んでいるように感じられる。日差し
ら豊川(現宿久庄)で祖父母と暮らし始めた。康成が7歳
彼岸花とコスモスが目の前に広がっていた。梅原集落が
はまだまだ強い。
の時祖母が亡くなり、その後は、目の不自由な祖父と二
見えてきた。柿の実が色づき始め、山里には秋の雰囲気
ここで40分ほど休憩をとることにして、お弁当を広げた。
人だけの生活になった。この家での生活は、祖父が亡く
(1967年)のことだという。
再び八阪神社に引き返し、北大阪けいさつ病院の前を
通って福井バス停に到着。時刻は午後3時20分。
今回は、距離も短く比較的なだらかな山道だったので、
が漂っている。しばらくすると集落の家が遠のき、道は
なる15歳まで続いた。康成が住んでいた家は、その後、建
山歩きの楽しさと周りの自然をゆっくりと味わうことが
山へと入っていく。檜などの大木がうっそうと茂り、太
て替えられて当時の面影は残っていないが、庭には康成
できた。
陽の光は樹木の間からわずかに漏れる程度だ。道を進む
が昼寝をした石があり、生け垣にも当時の姿が残っている。
と小さな池があった。水面は半分藻で覆われている。前
屋敷から西へしばらく行くと右手に八阪神社がある。こ
方を見ると道が20メートルほどぬかるんでいた。泥水か
の神社は、小学生だった康成ら村の学童たちが登校する
らわずかに出た木材を足場にして渡る。その先の道は多
時に集まった場所である。
少の起伏はあるが、おおむねなだらかだ。周りの景色は、
神社の手前の上り坂を進み、次の
竹林、灌木、大木と変わっていく。
鉢伏山への道を案内する標識を通り過ぎしばらく歩く
と、鉢伏山への登山口が見えてきた。登山道を息をはず
を左にまっすぐ進
むと道が二股に分かれている。ここを左側に行き、緩や
かな階段を上がると川端家の墓地に着く。康成はこの墓
鉢伏山山頂からの眺望
アケビ(鉢伏山山腹)
地の中央正面に川端家の菩提塔を建立した。昭和42年
ませながら上へと進んでいく。ふと木立に目を向けると、
コスモス
(宿久庄)
川端康成旧跡碑
7
花穂を付けたススキ(梅原集落から鉢伏山に行く途中の池側)
8
グル ープ紹介
山歩き同好会「茨木周山会」
茨木交流倶楽部「花咲かせ隊」
市民インタビュー
第 43 回
この人に会いたく て
音を楽しむ芸術家
さい とう
まい
か
齊藤 舞歌さん
小学生の頃、フルートの音色に惹かれた齊藤さんは、フルート
奏者になる夢を実現すべく、不利な条件を跳ね返し音大に入
学。その後、数々のコンクールに入賞。
現在は、クリスタルフルートやミュージカルソーのコンサート
も開催。
「音を楽しむ芸術家」がめざす音楽とは・・・。
フルートとの出会いはいつ頃ですか。 また、フルート奏
者になられるまでの経緯を教えてください。
小学生の頃、テレビの音楽番組から流れるフルートの美
校で初めてフルートを手にしました。高校は音楽コースを
この曲の演奏を、平成23年(2011年)10月に茨木市内
選びましたが、本格的にフルートのレッスンを受けたのが
で行う予定ですので、楽しみにしていてください。ハープ
もすてきな演奏者が来られますよ。
講座の一つとして、文化財を訪ね歩く講座ができまし
ちょっとのぞいてみてください。フェンス際の細長い
高校3年生と遅く、音楽大学を受験するのには、あまりに
た。茨木市内や京阪神の神社仏閣、名所旧跡を巡って
花壇に咲いている、色とりどりの季節の花があなたに
も遅いスタートでした。先生からも「現役合格はおそらく
それらの歴史を学習し、周辺も歩いてみるという講座
ほほえみかけてくれると思います。そこが、ボランティア
無理だろう」と言われましたが、猛練習を重ねに重ねて、
です。修了後、そのメンバーでハイキングや山歩きの
グループ「花咲かせ隊」の活動の拠点であり原点でも
念願の音楽大学に合格することができました。
同好会を作ろうという話になり、「茨木周山会」がで
あります。
アルプスや北アルプスなどに出かけて、3,000メートル
り活性化したまちにしたいと願う自主グループの発想
級の山にも登っています。
から始まりました。現在、20人のメンバーで、この駐
入学後も、「君は入ってからが大変だよ」と言われまし
また、ミュージカルソー(西洋のこぎり)のソロ・アンサンブル
「齊藤は努力の人やなぁ」と言ってくださった先生は、
の花壇の世話と、その周辺道路のゴミ拾いや清掃など
が広がり、経験の浅いメンバーからベテランまで60人
を行っています。夏の水やりなど大変なときもありま
近い人数になっています(女性が8割です)。
すが、時折、見知らぬ人からいただく「ご苦労さま!」
て、フルートアンサンブル「パステル」を結成し、数々の
定例会は、毎月4回で、土曜日もしくは日曜日に実
「きれいね」のひと声が、とても大きな励みになって
賞を受けることができました。大学院修了後は、各地でさ
施しています。歩くコースは体力に応じて、初級から
います。そんなメンバーの努力が実って、大阪府や茨
まざまな演奏活動を行い、後進の指導にもあたっています。
中級まで設け、登山計画書(実施日時、コース、集合
木市から表彰を受けました。また、他市からの現地視
場所などを記載)を作りメンバーに配布しています。
察もありました。こうしてまちづくりの輪が広がって
メンバーは、それを見て各自出欠を判断し、参加でき
いくことは、とてもうれしいことです。
を行っています。そのうち1回は少し遠出をします。
を流しています。昨今、登山者の遭難が度々ニュース
今年1月には、なばなの里で花やイルミネーションを、
で報じられていますが、
60歳代が中心の当会は「無理
御在所岳では樹氷を楽しみ、親睦を深めました。
せず安全で楽しい山歩き」をモットーに、四季折々の
自然を楽しみながら歩いています。
山歩きのお好きな方、ご一緒しませんか。
連絡先 周川 章 643−5696(TEL・FAX)
現在、毎月第2火曜日の午前、花壇を整備した後、
近くのにぎわい亭でミーティングを行っています。花
が好きな方、ぜひご連絡ください。
連絡先
佐藤 626−2278(TEL)
活動やオーケストラ、アンサンブルでの活動のほか、先ほ
結果、コンクールで賞をいただけるまでになりました。
たが、今では茨木市内はもとより、市外にも友達の輪
うことで、下山道の近くに温泉があれば立ち寄り、汗
現在、フルート奏者として、学校やホールなどでのソロ
ど紹介したクリスタルフルートによるオーケストラ活動、
輪場のほかに、阪急本通商店街東側交差点近くの2つ
私たちは、年に数回、活動に関する勉強会や親睦会
齊藤さんが目指しておられることはどんなことですか。
たが、そのことがバネになり、朝晩の猛練習を繰り返した
スタート当初、メンバーは郡山団地の住民だけでし
る場合は集合場所に行きます。最近は温泉ブームとい
に、フルートが大活躍する曲がありますが、私はモーツァルト
の『フルートとハープのための協奏曲ハ長調』が好きです。
阪急本町商店街へ行かれたら、本町お客様駐輪場を
この活動は、茨木市を住みよいまちに、市街地をよ
『ピーターと狼』や『動物の謝肉祭』の「鳥かご」のよう
しい音色が忘れられず、小・中学校は音楽部に入り、中学
平成7年(1995年)、茨木市立郡山公民館の文化
きました。現在では、近畿一円の山々はもちろん、南
しょうか。
今も私の目標とするところです。
その後、大学院に進学。アンサンブルの楽しさに目覚め
活動も始めています(今年8月にアメリカで行われた
ミュージカルソー世界大会で準優勝しました)
。
「おまえは〜
あほか〜」で有名なのこぎりが、こんなにすばらしい音色
を奏でるなんて思ってもみませんでした。
私が複数の楽器を演奏することについて、「あなたは
フルート奏者なの?のこぎり奏者なの?」と聞かれるのです
が、私は、楽器はあくまで手段だと思うんです。
自分が創り
フルートとはどんな楽器ですか。
たい音楽をそのときに必要な筆を使って描く。私はフルート
フルートは金属でできていますが、木管楽器に分類さ
奏者だけでなく、音を楽しむ音楽家でありたいし、芸術家
れます。もともとは、すべて木で作られていたのですが、改
でありたいのです。そんな私の演奏を楽しんでくださる方
良を重ねるうちに加工がしやすい金属が主流になったの
がいらしたら、それが最高!音楽はどんなときでも、
です。バロック時代にはフルートと言えばリコーダーのこ
聴いてくださる方がいらして初めて芸術になるのです
とでした。現在のキィ装置を備えたものができたのは、約
から・・・。
200年ほど前で、ドイツ人演奏家によって確立されました。
現在、私はクリスタルフルートという楽器での演奏活動
も行っています。この楽器は、硬質ガラスでできていて、
表面に花や葉の美しい絵柄が施されています。
フルートとの
クリスタルフルート
(中央の4本)
大きな違いはキィ装置がないことです。半音はリコーダー
のように指で穴を半分塞ぐことによって作っています。そ
のため、演奏できる調や曲に多少の制限はありますが、特
訓次第では克服できるかもしれませんね。
フルートが主役の曲をいくつか教えてください。
有名な曲は、ビゼーの『アルルの女』の「メヌエット」で
9
浴衣でのクリスタルフルート演奏会
10
催し物案内
生涯学習センターきらめき
きらめきフェスタ2010
生涯学習センターきらめきと各公民館の登録団体が、舞台、展示、体験
コーナーで日頃の成果を発表します
(公民館は舞台発表のみです)
。
◎平成22年12月11日(土)
・12日(日)
発表、展示、体験コーナーはそれぞれ開催時間が異なります。
詳しくは「広報いばらき」
12月号をご覧ください。
◎生涯学習センターきらめき
ホール、ホワイエ、陶芸室、工芸室、和室、エントランスホール
きらめきフェスタ2009
食工房、多目的スタジオ
生涯学習センターきらめき講座発表会
◇平成23年2月21日(月)リズムから入る歌謡講座
◇平成23年3月27日(日) ジュニアのための演劇講座
◇平成23年2月24日(木)和太鼓講座(入門、基礎・展開 )
と人生再発見の旅・演劇概
◇平成23年2月27日(日) 基礎から入るリズム講座
◇平成23年3月 3日(木)JAZZ講座2010秋
◇平成23年3月 5日(土)クラシックギター講座(初級、
中級)
◇平成23年3月16日(水)日本人のクラシック
論講座との合同
◎問合先
茨木市立生涯学習センターきらめき
624−8182
日本の芸能史の始まりを、伝統芸能をモチーフとした創作音楽、創作舞踊で表現することにより、日本オリジナルの
ミュージカル作品の創造を目指した作品。
作 品 歌舞劇ロマン「カンアミ伝」
美術・衣裳:朝倉 摂
音楽:飯島 優
振付:鎌田真由美
◎平成23年1月29日(土)
15
:
00開演(14
:
30開場)
一般3,
500円
65歳以上、
障害者およびその介助者 3,
000円
青少年(24歳以下) 1,
000円
茨木市観光協会、
茨木市勤労者互助会、
OSAKA
メセナカード各会員は10%引き
(各会員割引の取り扱いは文化振興財団のみです)
(財)茨木市文化振興財団・事業係
ユーアイホールチケットカウンター
(9:00〜20:00/土・日・祝および12/28・1/4は17:00まで)
クリエイトセンターチケットカウンター
(9
:
00〜17
:
00)
◆その他のプレイガイド
ローソンチケット
11
0570−02−9999
(Pコード406−922)
!" #$ !
!"
回
(年末年始12月29日〜1月3日は休館)
電子チケットぴあ
第
(Lコード56304)
茨木市市民会館ユーアイホール1階
625−3055 9
:
00〜17
:
00
0570−084−005
濵口 久美子
◎チケットの申し込み・問合先
私は︑アラフォーのバツ1で実家
暮らし︒気楽な生活とお思いで
し ょうが・・・いろいろとあります︒
私の朝は︑お経に始まります︒父︑
祖父が亡くなり︑お墓が関東の方に
あるので︑あまりお参りできないこ
とを知り合いの住職に相談したら︑
﹁お経をあげるといいですよ﹂との
こと︒さっそく毎朝実行しています︒
心が落ち着きますよ︒
今までの私の時間は︑いろいろな
仕事をすることで過ぎてきた気がし
ます︒高校二年生の時にプールの売
店で働いて以来︑飲食店のホールス
タッフ︑高校卒業後の自動車会社事
務員︑テレフォンアポインター︑特
別養護施設のヘルパー︑回転寿司や
お弁当作りのスタッフ︑そして︑今
の仕事であるガイドホームヘルパー
へとたどり着きました︒
無駄な経験なんて何一つありません︒
最近︑働かない若者がいると聞き
ます︒いろいろな事情があると思い
ますが︑働く喜びをもっとわかって
ほしいです︒どんな仕事でもその報
酬がもらえます︒とにかく何でもや
ってみようという気持ちで︑私も
チャレンジしていきたいと思ってい
ます︒
◎市民会館(ユーアイホール)大ホール
◎全席指定
出 演 劇団わらび座
息子で能楽の大成者世阿弥父子の交流と、創造者としての二人の葛藤を描く物語。
劇団創立60周年記念作品。南北朝から室町時代、大和猿楽を確立し日本の郷土芸能の源流をなした観阿弥とその
作・作詞:高橋知伽江
「カンアミ伝」−血と祈りの花ー
演出:中村哮夫
(火曜日は休所)
文化振興財団第122回公演 / わらび座 歌舞劇ロマン
37
12
掲載している情報は誌面の都合上一部です。詳しく
は各施設へお問い合わせください。
掲載している催しについての申込方法・期限、定員、
入場料などは、各施設へお問い合わせください。
!"# 12/1・・・5・・・・10・・・・15・・・・20・・・・25・・・・30・1/1・・・5・・・・10・・・・15・・・・20・・・・25・・・・30・2/1・・・ 5・・・・10・・・・15・・・・20・・・・25・・・3/1・・・5・・・・10・・・・15・・・・20・・・・25・・・・30・
12/2〜7
1/6〜11
未定
現代美術−茨木・特集作家たちによる「ミニアチュール展15」
12/9〜14
2/ 3〜8
1/13〜18
茨木市所蔵作品展
茨木市立ギャラリー企画展29「ハートの輪を…」谷川 博展
12/1〜27
1/5〜31
「旅に夢中」清水宣行絵画展
13
12/1〜14
12/15〜27
遊友会油絵展
洋画グループ画竜会作品展
2/1 〜10
〈川端康成文学館ギャラリー企画〉タカノ卯港遺作展
1/5〜11
1/12〜18
第21回二歩の会展 茨木市茶華道連盟
生花小品花展
3/17〜22
子ども美術展
3/3〜8
梅花 女子大学児童文学科こども学科 絵本制作展
1/20〜2/1
未定
2/24〜3/1
第八回翠庭支部書展
2/10〜15
未定
12/16〜21
市民総合センター
すいか畑の仲間たち 楽しい書道展Part4
資料整理の ため休館
10:00〜19:00
(火曜日は17:00まで 水曜日は休館)
問合先/地域教育振興課 620-1686
桜窯・夢むこう窯展
3/31〜4/5 ※会期中はギャラリーへ
621-1850
3/24〜29
片桐窯と仲間達作陶展
2/17〜22
3/10〜15
青 会日本画作品展
第11回樹の会展
2/11〜28
3/2〜16
第一学区北摂地区
高等学校美術・工芸教員展
「街景」八木伸三写真展
尾形幸子植物画教室
(阪急茨木市駅2階ロサヴィア内)
第11回ボタニカルアート展
3/17〜31
片山龍一展(油彩画)
9:00〜17:00(最終日は12:00まで
月曜午後、火曜、祝日の翌日は休館)
問合先/川端康成文学館 625-5978
※1/10 3/21は17:00まで開館
1/19〜2/1
2/2〜15
2/16〜3/1
全日本写真連盟茨木支部
しゅんこう和紙ちぎり絵
茨木写真倶楽部会員展
3/2〜15
ぽえぽえうさぎ展〜さくらの詩〜
3/16〜29
3/30〜
かおる会洋画展
HARU展
〜パステルの縁〜
〜12/26
1/5〜24
1/25〜2/21
2/22〜3/14
3/15〜4/18
アズ―ミュージアム2010
〈川端康成文学館ギャラリー企画〉タカノ卯港遺作展
(仮称) 市民活動推進課企画展
日本画の仲間展(茨木美術協会)
茨木美術協会新会員展
9:00〜19:00
(各最終日は13:30まで)
問合先/市民活動推進課 620-1604
14
!"# 各種催しについては、予告なくタイトル・開催時間などが
変更になる場合があります。ご了承ください。
〜・〜・〜・〜・〜 生涯学習センターきらめき 展示コーナー 〜・〜・〜・〜・〜
12月 1日〜27日
アクティブシニア連鶴展
(折り紙、絵手紙など)
3月2日〜14日
早稲田摂陵中学校
(分身人形)
1 月 5 日〜19日
きらめき講座
(油絵、
アクセサリー、木工など)
3月2日〜31日
たまくしフォトレンズ
(写真)
1 月21日〜2 月 2 日
平成22年度人権標語、人権ポスター・絵画
展示(小、中学校)
※日程などが変更になる場合があります。ご了承ください。
2 月 4 日〜28日
きらめき講座
(油絵、
アクセサリー、木工など)
問合先
生涯学習センターきらめき(市民学習課)
624−8182(火曜日は休所)
編 集 後 記
文化財愛護会の取材で、三十数年前、毎月1回、茨木の歴史
を教わった先生に再会しました。お顔を見たとたん、当時を思
い出し、懐かしさで胸がいっぱいになりました。 阿曽 美智子
茨木商工会議所は、地域の商工業の発展、社会一般の福祉
増進に資することを目標に、多岐にわたる活動をしています。
今後の展開に期待感を持っています。
小山 邦夫
フルート奏者齊藤さんの話を聞いて、出会いの大切さ、そし
て努力することの大切さを学びました。人間として生きること
の意味を深く考えさせられた話でした。
矢倉 正一
茨木市の北半分は山間部です。住む人も少なく、少し寂しい
イメージを抱いていたところ、歴史のある集落があることを、
『まなびどり』のさまざまな取材で知りました。
渡辺 英治
鉢伏自然歩道コースは、春に歩いた武士自然歩道とは違う秋
の風情があり、地元の方の暖かさも感じました。また、川端康成
氏の幼少の地が身近にあり、誇りに思いました。
中谷 昭男
皆さんの投稿、情報をお待ちしています。
田川先生の栄養代謝学は、聴けば聴くほど超難解。でも脳が
知ろうと努力することが細胞呼吸していることであり、健康で
長生きの秘訣なのだと安心しました。
野間 慶三
初めて「エッセイ わたしの時間」を書かせていただきました。
とてもお恥ずかしい話ですが、ありのまま、思いのままを書き
ました。皆様の心に伝わればと思います。
濵口 久美子
「茨木市文化財愛護会」を取材し、郷土茨木への愛をもって、
一つのことを徹底して調査する心意気と、その時代の人の立場
に立ってものを見るということに感動しました。 廣澤 元一
●サークル、グループ活動紹介
500字程度、写真1〜2枚
●こんな人を紹介したい!
●こんな特集を扱ってほしい!など
応募多数などの場合は掲載できないこともあります。
ご了承ください。
〒567-0028
茨木市畑田町1番43号
茨木市教育委員会生涯学習部市民学習課内
生涯学習情報誌編集ボランティア事務局
TEL
072−624−8182
FAX
072−622−1268
ホームページ http://www.kira.city.ibaraki.osaka.jp/
掲載している記事やイラストを使用される場合はご一報ください。
編集/編集ボランティア・発行/茨木市教育委員会生涯学習部市民学習課・平成22年(2010年)12月1日発行・配布先/市内公共施設など
この冊子は7,000部作成し、1部当たり47.36円です。
紙へリサイクル可