粕屋町 平成27年度版 子 育 てタウンペー ジ 子育て応援団 We Love Kids!! ごあいさつ 2002年に国の 「次世代育成支援政策」 が始まり、 粕屋町でも、 子育て世代がもっと暮らしやすいようにサポートしていこ うと、2005年に 『子育て応援団』 を立ち上げました。子育て応援団は住民と行政の協働団体であり、 6つのチームに構成 され、 活動しています。 この冊子は、 子育て応援団の中の 『タウンページチーム』 が、 日々の子育ての中で、 少しでも役立つ 情報をお届けできたら、 という思いを込めて作成しました。 2007年に初版を発行し、 今回は4回目の改訂版発行となりま した。 ♪この冊子を活用して、 素敵に楽しく子育てしていきましょう♪ ★☆★かすや子どもの日★☆★ 粕屋町では、 「子どもをいつくしみ育む輪を広げよう」 「町民一人ひとりが子どもについて考える日にしよう」 という目的で、 11月の第2土曜日を 『かすや子どもの日』 として、行政、子育て応援団など地域で子育てに関わっている有志の方々が連携 し手作りの子ども祭りを行います。 もくじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20 親子で楽しもう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 保育園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 子育てサポート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 幼稚園、認定こども園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28 施設案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 災害に備えて 協賛企業 『粕屋町子育てタウンページ』は下記企業の協力により作成・寄贈されました。 粕屋町の行政情報のほか、協賛企業の広告が掲載されています。 2016年1月発行 発行:粕屋町・子育て応援団「タウンページチーム」 編集・デザイン:株式会社ホープ お問い合わせ 粕屋町 子ども未来課 TEL 092-938-0214 お知らせとお願い この冊子に記載の情報およびホームページアドレスは、平成28年1月現在のもので、変更になる場合があり ます 。詳 細 に つ きまして は 、各 施 設 等 へ お 問 い 合 わ せくださ い 。また 、医 療 機 関 に つ い て は 、掲 載 の 許可をいただいたところのみ掲載しておりますので何卒ご了承ください。 緊急時の連絡先 携帯電話にも番号を 登録されることをおすすめします! ! 救急医療情報センター ☎471−0099 診療時間外や日曜・祝日に開院している病院を 24時間体制で紹介してくれます。 福岡市急患診療センター ☎847−1099 福岡市早良区百道浜1- 6 -9 平日・土曜の夜間と日曜・祝日に急患診療をおこなっています。 ●平 日 内科・小児科 19:30∼翌6:30 ●土 曜 内科・小児科 19:00∼翌7:30 ●日・祝 内科・小児科・外科・産婦人科 9:00∼23:00 眼科・耳鼻咽喉科 9:00∼23:30 ★年末年始(12/31∼1/3)、お盆(8/13∼15)も診療をおこないます。 診療時間は直接お問い合わせください。 福岡市歯科急患診療所 ☎752−0648 福岡市中央区大名1-12-43 日曜・祝日に急患診療をおこなっています。 ●日・祝、年末年始(12/31∼1/3)、お盆(8/13∼15) 9:00∼16:30 医 療 粕屋中南部休日診療所 ☎652−3119 久山町大字久原3168-1 日曜・祝日に診療をおこなっています。 ( 内科・小児科・歯科・外科:輪番制) ●日・祝、年末年始(12/30∼1/3)、お盆(8/14∼16) 9:00∼12:00、13:00∼17:00 小児救急医療電話相談 ☎725−2540 または ☎#8000 子どもの急な病気やけがなどについて、福岡市立子ども病院・感染症センターにおいて、 夜間電話相談をおこなっています。 ●平日19:00∼翌7:00 ●土曜12:00∼翌7:00 ●日、祝、年末年始(12/31∼1/3)、お盆 7:00∼翌7:00 お願い 夜 遅い 時 間のお電話は、 かけ間 違いに十 分ご注意ください! 1 事 故 が 起こってしまったときは 救急車の呼び 方 ★あわてずに、内容を正確に伝えましょう ①119番にダイヤルする ②火事か救急かを聞かれるので、 「 救急車をお願いします」 と伝える ③住所・氏名・電話番号・来てほしい場所を正確に伝える(目標物を知らせる) ④子どもの状態・症状を伝える ⑤応急手当の指示があればそれに従う 救急車に乗る前に… 健康保険証・母子手帳・お金・着替え・ タオル・ティッシュ 等の準備を! ! ⑥救急車が到着したら、救急隊の指示に従う 頭を打ったときは 頭を打った直後に大声で泣き、嘔吐やけいれんなどがなければ、ひとまず安心です。 後から症状が出ることもあるので、 2∼3日は、子どもの様子に異常がないか観察しましょう。 頭部から出血していたら、タオルやガーゼで傷口が閉じるように押さえ、外科へ連れていきましょう。 こぶができているときは冷たいタオルなどで冷やしましょう。 こんな症状のときはただちに119番! 絶対に、頭をゆすらないでください ●機嫌が悪い ●いつまでも泣きやまない ●つねっても泣かずにぼーっとしている ●顔色が悪くぐったりしている ●ひきつけ・けいれんを起こした ●何回も嘔吐する ●うとうと眠る ●耳や鼻からの出血 ●手足を動かさない、動かし方がおかしい やけどをしたときは やけどをしたらまずは、 すぐに冷やします。最低でも20分以上しっかり冷やしましょう。 水ぶくれがあるときは破らないようにガーゼなどで覆って、 すぐに皮ふ科を受診しましょう。 やけどの程度が重度である (皮ふが黒く焦げている、青白くなっている、やけどが広範囲におよんでい る)場合は、大変危険です。 異物を飲み込んだら のどに物がつまったら 飲み込んだものを、吐かせてはいけないものもあります。 吐かせてよいものかどうかは、医師や、 「中毒110番」に必ず問い合わせてください。 また、受診の際は、誤飲したものの成分がわかるような容器等を持参してください。 「中毒110番」大阪:072-727-2499 たばこ専用:072-726-9922 のどに物がつまった時、異物が見えるところにあれば取り除き、 見えない場合は無理に探さず心肺蘇生法を試み119番通報をします。 2 医 療 病院 診療時間は変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください 医療機関名・休診日 ふたばこどもクリニック 森小児科クリニック 医療法人大坪医院 医療法人 七雍会 村西内科クリニック 医 療 医療法人社団 三誠会 ひまわり病院 診療科目・備考 小児科 粕屋町大字内橋 300番地1-A ●HP⇒http://futabakodomo.com 092-957-1021 小児科 粕屋町長者原東 1丁目3番28号 ●HP⇒http://www.mori.or.jp 092-957-1610 内科・小児科・アレルギー科・ 循環器科・呼吸器科 粕屋町若宮 2丁目9番5号 ●HP⇒http://www.ohtsubo-clinic.jp/ ●病児保育ルームあります www.ohtsubo-clinic.jp/sp/ byojihoiku/ 092-938-2859 内科・小児科・胃腸科 粕屋町長者原東 3丁目2番30号 ●HP⇒http://www.muranishi.jp/ 092-938-9234 内科・整形外科・循環器内科・ 消化器内科・肛門外科・呼吸器内科・ 外科・リハビリテーション科 粕屋町長者原東 1丁目10番3号 ●HP⇒http://himawari.p-kit.com/ 福岡医療団 千鳥橋病院附属 粕屋診療所 医療法人 育優会 さくらクリニック ばばクリニック 住所・電話番号 092-938-1311 内科・小児科・循環器科・消化器科 粕屋町大字 仲原2531番地1 ●HP⇒http://www.iryodan-net.jp/ kasuya.html 092-622-1890 粕屋町長者原西 2丁目6番1号 内科・整形外科 092-939-6008 内科・外科・呼吸器内科・ リハビリテーション科 粕屋町大字 仲原2924番地2 ●HP⇒http://88clinic.jimbo.com 092-612-1234 3 地図QRコード 病院 医療機関名・休診日 片井整形外科内科病院 整形外科・形成外科 よしだクリニック 診療科目・備考 住所・電話番号 地図QRコード 整形外科・内科・リハビリテーション科・ 粕屋町大字 大隈132番地1 形成外科・リウマチ科・スポーツ科 ●HP⇒http://www.katai.jp/ 092-938-4860 整形外科・形成外科・ リウマチ科・リハビリテーション科 粕屋町大字 仲原2539番地4 ●HP⇒http://www.yoshida-cli.jp/ 092-292-6860 高木整形外科 皮膚科医院 整形外科・皮膚科 おおつぼ皮ふ科 クリニック 皮膚科 粕屋町原町2丁目 2番11号 092-938-2310 粕屋町若宮 2丁目21番18号 092-939-3532 医 療 memo 4 病院 医療機関名・休診日 おおぎ耳鼻咽喉科医院 診療科目・備考 住所・電話番号 粕屋町長者原東 1丁目11番10号 耳鼻咽喉科 092-938-7574 医療法人 むらつか耳鼻咽喉科 クリニック 耳鼻咽喉科・アレルギー科 粕屋町若宮2丁目 6番1号 092-939-3570 memo 医 療 5 地図QRコード 病児保育ルーム コスモス 粕屋中部3町(粕屋町・篠栗町・久山町)による合同事業で、粕屋町の大坪医院に委託しています。 平成27年度より、対象が小学6年生までに拡大されました。 概要 病気の治療中や回復期にあるために、保育所・学童保育で預かることができないお子さんを 対象に、病児保育事業を実施しています。事業の概要は次のとおりです。 病児保育ルーム コスモスの概要 対象 生後6か月から小学6年生まで ※粕屋中部3町 (粕屋町・篠栗町・久山町) に住民票がある方が優先となります。 定員 3名 開設日 月曜日∼金曜日 (午前8時30分∼午後5時30分) 休業日 土・日・祝日・お盆・年末年始・医院の臨時休診日 粕屋中部3町 (粕屋町・篠栗町・久山町)1,700円/日 利用時間が4時間以下の場合は1,000円 に住民票がある方 ※注意:診察を行いますので3歳以上の方は別途実費が必要です。 保育料 粕屋中部3町 (粕屋町・篠栗町・久山町)2,000円/日 利用時間が4時間以下の場合は1,200円 に勤務先があるが、住民票はない方 ※注意:診察を行いますので別途実費が必要になる場合があります。 粕屋中部3町 (粕屋町・篠栗町・久山町)5,000円/日 利用時間が4時間以下の場合は3,000円 に勤務先も住民票もない方 ※注意:診察を行いますので別途実費が必要になる場合があります。 必要 書類 病児保育事業利用登録申請書/病児保育事業利用申込書・病児保育ルームコスモス連絡票/ 持ち物・本日の体調チェックリスト 持参品 健康保険証/乳幼児医療証/お弁当 (離乳食・ミルク) /おやつ/着替え/紙おむつ/タオル/ バスタオル/お茶/哺乳びん・乳首/お薬 など ※インフルエンザ等の場合、原則としてお預かりできません。 その他の感染症の場合もお預かりできないことがあります。 ※お預かりは生後6ヶ月から小学3年生までを優先し、定員に空きがある場合のみ、小学4年生から6年生のお預かりをします。 利用方法について 医 療 1.登 録 2.医療機関受診 (注)かかりつけ医で受診/利用予約 医療機関を受診し、 「病児保育事業利用申込書」 をもらい必要事項を記入後、かかりつけ医に「病児保育 ルーム コスモス連絡票」部分の記入を依頼します。 病児保育が可能と判断された場合、医師は連絡票に記入します。 (連絡票作成は無料) 病児保育利用の予約は利用予定日の前日17時30分(金曜日の予約(前日)が第2・第4木曜日に当たる時 は午前中、月曜日の予約は金曜日の17時30分) までに 「利用申込書」 を大坪医院に提出してください。遠 方の方で前日までに提出が困難な場合は電話で予約をお受けしますので、 「 利用申込書」は利用当日にお 持ちください。ただし、事前に提出された方を優先させていただきます。なお、電話予約をお受けできるの は、事前に登録されている方のみです。未登録の方は必ず来院のうえ登録をお済ませください。登録され てからの予約受付となります。 「 病児保育事業利用申込書・病児保育ルームコスモス連絡票」 3.利用申込 予約が完了した方は、利用当日、 を提出します。その際、持参品や体調を 「持ち物・本日の体調チェックリスト」 で保育士と一緒に 確認します。その後、問診や問診票の記入、入室前に診察があります。 4.利用承諾 5.保 育 利用承諾された後、お預かりです。 お問い合わせ・各書類配布先 病児保育ルーム コスモス (大坪医院)粕屋町若宮2丁目9番5号 電話:092-938-2859 粕屋町役場 子ども未来課 粕屋町駕与丁1丁目1番1号 電話:092-938-0214 6 ◀病児保育 ルーム コスモス 起こりやすい 事 故 つい気がゆるみがちな家の中、大人では問題ない場所や物でも、赤ちゃんや子どもにとっては多く の危険が潜んでいます。普段から気をつけることで予防できる事故があります。 実際に、事故の経験をしてしまった保護者の80%以上が、 「 少しの気配りをすることで、事故を防ぐ ことができた」 とアンケートで回答しています。 赤ちゃんや子どもを守るために、家の中こそ、気をつけましょう。 リビング ダイニング ベランダ □ テーブ ルクロスなど 赤 □内側から鍵をかけて締め出されないよう注意していますか? ちゃんが引っ張って物が落ち □柵が低いなど転落の危険性はないですか? そうなものはないですか? □よじ登って柵を越えてしまいそうな場所はないですか? □おはしやフォーク、歯ブラ シなどをくわえたままで歩か いませんか? キッチン リビング 気口などやけどの原因に近 づかない対策はできていま ダイニング が床に置いてありませんか? □包丁などの器具は使用後 コイン、タバコや灰皿、ボ タン電池など誤飲しそうな ものはありませんか? □アイロンやストーブなど 本棚 キッチン 階段 食器棚 冷蔵庫 すか? □びんなど割れやすいもの □テーブル上のクリップや テ レ ビ □コンロや鍋、やかん、卓上 の料理、ポット、炊飯器の蒸 リビング ベランダ せたり、走り回ったりさせて 浴室 押し入れ □ソファーやベッドなど高 いところからの転落を防げ 廊 下 トイレ 触れてやけどしそうなも のはありませんか? ていますか? 洗面所 □コンセントは感電防止対 策がされていますか? 和室(寝室) に必ず片付けていますか? 玄関 タンス その 他 □引き戸など手を挟みそう な場所の対策はされていま すか? □カーテンのひもなど窒息 の原因になりそうなものは 取り外していますか? 浴室・洗面所 □洗剤や化粧品など誤飲 玄関 しそうなものが手の届くと ころにありませんか? □玄関の段差は危険な高さでは ありませんか? □戸外がすぐ道路に直面している など危険が想定される場合、簡単 に出られないように対策がされて いますか? 7 □浴槽に水をためっぱな しにしていませんか? □浴室の床やタイルは滑 りにくくしてありますか? 落 下・転 落 溺水 ふとした瞬間にソファに寝かせたり、ベッドの柵を下げっぱな 赤ちゃんはたった数センチの水でも溺れてしまうことがあり しにしたりすると、赤ちゃんが少し動いただけで転落してしま ます。 ちょっとだから大丈夫という油断が事故を引き起こしま う可能性があります。落下や転落が予想される場所には寝か す。浴槽に水をためるときはドアを開けっ放しにしない、水を さず、赤ちゃんが動いても安全であるよう気をつけましょう。 ためっぱなしにしない、 目を離さない、 を徹底しましょう。 やけど 窒息 興味があるものは何でも触ってしまうのが赤ちゃんです。特 にポットや炊飯器の湯気は想像以上に高温で、気付かずやけ 赤ちゃんの事故死のうち、約80%が窒息死によるものだと言 どをしてしまうことがあります。電気毛布や使い捨てカイロな われています。小さな玩具、電池などの誤飲や、吐いたものが ども、長時間同じ部位を温めていると低温やけどをしてしま 詰まることが原因です。赤ちゃんの手の届くところに小さいも う可能性があるので注意してください。 のを置かず、授乳や食事の直後はこまめに様子を見ましょう。 誤飲 指はさみ 特に多いのがたばこの誤飲です。 たばこが捨てられている水を飲 指をはさんでしまう事故は、場所を限定せず、どこでも起こ んだり濡れたたばこを誤飲してしまうと、たばこに含まれる毒性 るものです。打撲や擦り傷などの軽いものから、ひどい場合 の強いニコチンが水に溶けだしており、急激に体内で吸収されて には指の切断に至ってしまうものもあります。家の中や車の しまうため、早急な処置が必要になります。 その他、口に含むだけ ドアの開閉、ベビーカーや家具、エスカレーターなどの可動 で危険なものが多くあります。細心の注意を払いましょう。 部は特に注意してください。 8 離乳食 離乳食は、母乳または育児用のミルクなどの乳汁栄養から幼児食に移行する過程でとても大事なも のです。 「 吸う」 ことから 「噛む」 ことへの発達に伴い、体の成長と自立を促進する役割もあります。 赤ちゃんによって離乳食を始めるタイミングや内容も違います。 赤ちゃんの反応や生活リズムを見ながら 「食べる楽しさ」を体験していけるように、お母さんと赤ちゃ んのペースで進めていきましょう。 5 ∼ 6 か月 頃 7∼ 8 か月 頃 離乳食の回数 1日1回 ごっくん 期 離乳食の回数 1日2回 もぐもぐ期 授乳回数 授乳回数 母乳または 育児用ミルクは ほしがるだけ 母乳はほしがるだけ 育児用ミルクは 1日に3回程度 調理形態 調理形態 なめらかに すりつぶしたもの 舌でつぶせる 固さのもの ポイント ポイント この時期は、離乳食を飲み込むことと、その舌ざわり や味になれることが目的です。スプーンの感触に慣れ るよう、ひとさじずつ始めてみましょう。 つぶした食物をひとまとめにする動きを覚え始める ので、飲み込みやすいようにとろみをつけるなど工夫 しましょう。 9 ∼11か月 頃 か みか み 期 12 ∼18か月頃 離乳食の回数 1日3回 ぱくぱく期 授乳回数 離乳食の回数 1日3回 授乳回数 母乳または 育児用ミルクは、 離乳の進行状況に 応じて与える 母乳はほしがるだけ 育児用ミルクは 1日に2回程度 調理形態 調理形態 歯ぐきでつぶせる 固さのもの 歯ぐきで噛める 固さのもの ポイント ポイント 食欲に応じて離乳食の量を増やしていきます。 赤身の魚や肉、 レバーを取り入れ、鉄の不足には十分 配慮しましょう。 離乳の完了時期です。エネルギーや栄養素の大部分を 母乳または育児用ミルク以外の食物からとれるように なります。ただ、無理せず欲しがれば授乳しましょう。 ●病気のときの離乳食 病気の症状や程度によるので、医師の指示に従いましょう。赤ちゃんの機嫌 がよく、食欲もある場合は、水分補給を中心に様子を見ながら離乳食を与え てもよいでしょう。 9 赤ちゃんの歯 お母さんが妊娠7週目に入った頃から赤ちゃんの乳歯の芽がつくられます。 永久歯も、妊娠4か月頃にはでき始めます。実際に乳歯が生え始めるのは生後3∼9か月と、赤ちゃん によって差があります。きれいな乳歯はきれいな永久歯や正常な歯ならび・かみ合わせへの第1歩で す。見えない部分になりますので、意識して定期的に口内を確認し、心配ごとがある場合は、小児歯 科の先生に相談しましょう。 むし歯 はうつります お口のマッサージ むし歯は感染症の一種であり、細菌の感染によっ て引き起こされるものです。生まれたばかりの赤 歯が生えてからきちんと歯みがきができるよう ちゃんは無菌の状態のため、主な感染経路は親 に、口周辺をマッサージしたり、歯みがきをする体 からです。例えば、食事の際におはしやスプーン 勢に慣らしたりと、事前に準備しましょう。 を共有すると唾液に含まれた菌により感染してし ゆっくりでいいので焦らず慣らしておくと、歯み まう可能性があります。 がきへの移行がスムーズになります。 「菌をうつさない・口を清潔に」 を心がけて、 きち んと歯みがきをして感染確率を減らしましょう。 仕 上げ 歯みがき フッ化 物 で 丈 夫な 歯 フ 生えた直後の歯は柔らかく、 むし歯になりやすい 歯みがきを自分でしたがるなど自我が芽生えて きたら、 その気持ちは大事にしてあげましょう。 た 状態です。この時期に歯を固くする作用のある だし、みがき残しなどがないように、仕上げみが フッ化物を塗布するのが効果があると言われて きなどは必要です。 また、歯ブラシは喉をついて います。 しまう可能性もあるので、歯みがきをしていると 丈夫な歯のためには、食生活に気をつけたり、歯 きは目を離さないようにしてください。 みがきをしっかり習慣化することが大切です。 ●歯の役目 赤ちゃんのころからの予防と管理によって、何歳になっても丈夫な歯を持つこと は可能です。食べること以外にも、 しゃべったり、噛みしめによる体のバランスな ど、歯がもつ役目は多くあります。何かあってからではなく、何も起きないように 「予防」 をこころがけましょう。 10 歯科 診療時間は変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください 医療機関名 スミレ歯科 医療法人 野澤会 原町歯科 小児歯科医院 大町歯科医院 診療科目・備考 歯科・小児歯科・口腔外科・ 矯正歯科 粕屋町大字 仲原2911番地1 ●HP⇒http://www.sumire-shika.com/ 092-292-7734 歯科・小児歯科・矯正歯科 粕屋町若宮1丁目 11番1号 ●HP⇒http://www.yoi-ha.com/ 092-939-0713 歯科・小児歯科・口腔外科・ 矯正歯科 粕屋町原町3丁目 4番10号 ●HP⇒http://omachi-dc.com/ 092-939-4397 歯科・小児歯科・口腔外科 きむら歯科医院 医 療 医療法人 蓮優会 はすだ歯科医院 医療法人社団 秀英 ミント歯科クリニック 糟屋 ひじや歯科医院 豊原歯科医院 診療日・診療時間 粕屋町大字内橋561 番地1アネックス内橋 A-1階 ●HP⇒☆ 092-939-0111 歯科・小児歯科・矯正歯科 粕屋町長者原西 1丁目7番8号 ●HP⇒☆ 092-938-8958 一般歯科 粕屋町長者原西 4丁目11番5号 ●HP⇒http://www.mintsika.com/ 092-957-1118 歯科・小児歯科 粕屋町大字 柚須114番地1 ●HP⇒http://www.hijiya-dc.jp/ 092-612-8111 歯科・小児歯科 粕屋町若宮1丁目 11番11号 ●HP⇒☆ 092-939-1611 11 地図QRコード 歯科 医療機関名 高田歯科医院 福沢歯科医院 はやし小児歯科医院 かとう歯科医院 医療法人 中庸会 井上歯科医院 ますだ デンタルクリニック 吉木歯科医院 診療科目・備考 診療日・診療時間 歯科・小児歯科 粕屋町大字 上大隈395番地5 ●HP⇒☆ 092-939-0008 一般歯科 粕屋町長者原東 1丁目10番45号 ●HP⇒☆ 092-938-2113 小児歯科 粕屋町長者原東 6丁目15番12号 ●HP⇒☆ 092-939-4080 歯科・小児歯科 粕屋町大字 酒殿812番地1 ●HP⇒ http://katou-dental.com/ 歯科・小児歯科 ●HP⇒ http://www.namuto.jp/ 歯科・小児歯科 ●HP⇒http://www.masuda dentalclinic.com/ 092-939-5757 粕屋町長者原東 3丁目3番41号 092-939-0438 粕屋町長者原東 2丁目10番33号 092-939-2092 一般歯科・予防歯科・矯正歯科・審美 歯科・インプラント・ホワイトニング 粕屋町大字 内橋277-1 ●HP⇒http://www.yoshiki-dc.com/ 092-939-2060 ☆…粕屋歯科医師会⇒http://www.kasuya-da.org/ 12 地図QRコード 医 療 保育 園 ※保育時間や延長保育の時間は保育標準時間で記載しています。保育短時間の場合は異なります。 保育短時間や保育料、利用申込等、詳細については粕屋町子ども未来課までお問い合わせください。 認可保育所 保育園(電話番号・住所) 入所 年齢 保育時間 延長保育 平日 一時保育 土曜 地図 QRコード 町立 仲原保育所 園庭は毎日開放 938-4556 しています 粕屋町仲原1丁目16番3号 町立 西保育所 611-9108 粕屋町大字仲原2739番地1 備考 (平日) 7:30∼18:00 6か月 (土曜) 7:30∼16:00 から ※第2土曜は12:30まで 19:00 まで 無し 無し 町立 中央保育所 お天気のいい日に 園庭を開放しています 毎日、午前中園庭を 938-8746 開放しています 粕屋町若宮2丁目11番18号 (社)恵育福祉会 粕屋わかば保育園 4か月 から 939-6111 HPアドレス http://www.ans.co.jp/n/keiiku/kasuya/index.html 粕屋町花ヶ浦 1丁目6番1号 保 育 園 (社)五豊会 ヴィラのぞみ愛児園 957-1005 粕屋町長者原西 2丁目4番3号 (社)相和会 大川保育園 938-3109 粕屋町戸原東 3丁目6番1号 (社)純正福祉会 青葉はるまち保育園 938-0550 粕屋町花ヶ浦 3丁目7番12号 (社)相和会 星の子保育園 938-3101 粕屋町大字 内橋38番地1 7:00∼18:00 19:00 19:00 有り(登録制) まで まで 満1歳から 平日の延長保育時間 は今後変更になる 可能性があります。 子育てサロンルーム・子育て相談室(月曜∼金曜 10:00∼15:00) 子育て支援イベント(水・木曜 10:30∼12:00) ※イベントがない日もあります。広報等でご確認ください。 3か月 から ※首が すわって いること 7:00∼18:00 有り(登録制) 19:00 19:00 満1歳から まで まで (歩行が出来る お子さま) 「体操のお兄さんと遊ぼう」 を毎月おこなっています。 日程は広報等で ご確認ください。 園庭開放(火曜日 10:00∼12:00)、子育てさんさん広場(月曜∼金曜 10:00∼15:00)、育児相談(予約制:金曜) 子育て支援イベント(水・木曜日 10:00∼11:00) ※イベントがない日もあります。広報等でご確認ください。 8週 から 7:00∼18:00 19:00 19:00 有り(登録制) まで まで 1歳児から HPアドレス http://www.kosodate-web.com/okawa/ 小学生の預かり (学童保育)があります 園庭開放(火曜日 10:00∼15:00) 、子育て支援ルーム(月曜∼金曜 10:00∼15:00) 子育て支援イベント(木曜 10:30∼12:00) ※イベントがない日もあります。広報等でご確認ください。 8週 から 7:00∼18:00 19:00 まで 無し 有り (登録制) 3か月程度 (要相談) から HPアドレス http://junsei.jp/aobaharumachi/ 子育てサロンルーム (月曜∼金曜 10:00∼15:00) 子育て支援イベント (木曜 9:30∼10:30) ※イベントがない日もあります。広報等でご確認ください。 8週 から 7:00∼18:00 19:00 19:00 有り(登録制) まで まで 1歳児から HPアドレス http://kosodate-web.com/hoshinoko/ 子育て支援センターかんがるう (月曜∼金曜 10:00∼15:00) 子育て支援イベント (木曜 10:30∼12:00) ※イベントがない日もあります。広報等でご確認ください。 13 届出保育施設 保育園(電話番号・住所) モンテッソーリ教育 子どもの家 あおぞら園 入所年齢 保育時間 1歳から (平日) 7:30∼18:00 (土曜) 7:30∼17:00 957-1373 粕屋町長者原東5丁目2番10号 はらっぱ保育園 938-6613 粕屋町原町2丁目1番32号 にこにこ長者原保育園 939-5808 粕屋町若宮2丁目1番5号 森の木こども園 939-3151 粕屋町駕与丁1丁目4番30号 いきいき保育園 939-5304 粕屋町仲原2丁目1番1号 チャイルドドリーム ゆうゆうえん 939-0415 粕屋町長者原東6丁目15番12号-201 天使のはね保育園 406-0570 粕屋町大字内橋289番地1 キッズルーム くじらぐも 939-5667 HPアドレス 7:30∼18:00 HPアドレス 20:00 まで 18:00 まで 備考 備考 小学生の預かり有 7:30∼18:00 19:00 まで 無 随時受付 7:30∼18:30 21:00 まで 無 予約制 5か月から 3歳児まで (平日) 7:30∼18:00 (土曜) 7:30∼16:00 HPアドレス 無し 3か月から 19:00 まで (月∼土)8:00∼18:00 備考 小学生の預かり有 備考 1歳から 粕屋町原町4丁目1番15号 HPアドレス 松武キッズアカデミー うちはし保育園 5か月から 17:00 まで 時間指定なし 第3月曜のみ休園 備考 無し (平日) 7:00∼18:00 19:00まで ※第3土曜は (第三土曜) 7:00∼17:00 延長なし HPアドレス 予約制 無 HPアドレス http://www/geocities.jp/morinokikodomoen/ HPアドレス 無し HPアドレス 随時受付 予約制 小学生の預かり有 随時受付 http://www.tenshinohanehoikuen.join-us.jp 小学生の預かり有 (平日) 7:30∼18:00 (土曜) 7:30∼17:00 19:00 まで 18:00 まで 予約制 http://kujiragumo.client.jp/ 7:30∼18:00 19:00まで 939-5740 粕屋町大字内橋325番地7 随時受付 無し 0歳から 6か月から 地図 QRコード 小学生の預かり有 19:00 まで http://harappa-h.jimbo.com 6か月から 一時保育 土曜 http://www.aozoraen.net 6か月から HPアドレス 延長保育 平日 http://うちはし保育園.com/ ★届出保育施設の保育料・空き状況等につきましては、それぞれの園にお問い合わせください。 ★保育時間等は、状況により変更になることがありますのでご了承ください。 14 随時受付 保 育 園 幼稚園 町内幼稚園 幼稚園 電話番号・住所 町立大川幼稚園 938-3108 粕屋町戸原東 2丁目21番1号 町立仲原幼稚園 938-4557 粕屋町甲仲原 2丁目4番28号 町立西幼稚園 611-2411 粕屋町大字仲原 2461番地 町立中央幼稚園 938-0521 粕屋町若宮 2丁目2番1号 保育時間 給食 通園バス 備考 月∼金 9:00∼14:00 お弁当 無し 2年保育 地図QRコード 認 定こども園 幼 稚 園 ・ 認 定 こ ど も 園 幼稚園部分 認定こども園(電話番号・住所) (学)聖約学園 はこぶね認定こども園 938-1230 粕屋町大字内橋22番地 保育時間 給食 通園バス 備考 地図QRコード 9:00∼ 14:30 給食週3回 お弁当週2回 有り 一時保育 :月∼金 8:00∼18:00 預かり保育:月∼金 14:30∼18:00 2歳児お預かりあります 水曜10:00∼12:00園庭開放 保育所部分 認定こども園 (電話番号・住所) (学)聖約学園 はこぶね認定こども園 938-1230 粕屋町大字内橋22番地 入所年齢 6か月から 保育時間 (平日) 7:30∼18:30 (土曜) 7:30∼16:30 HPアドレス http://www.hakobune-kids.com/ 園庭開放 (水曜 10:00∼12:00) 15 延長保育 平日 土曜 無し 無し 一時保育 無し 地図QRコード 公園 公園で遊ぼう 公園名 子 供 広 場 駕与丁公園 展 望 広 場 施設 おすすめ すべり台・シーソー・ぶらん 小さな子供を遊ばせるのに最適で こ・ジャングルジム・砂場が す。屋根付きベンチもあり、のんび あります。 り過ごせます。 芝生広場・風車があります。 テーブル・イスもあり、食事もゆっく 広々した気持ちがいい広場 りできます。風車の展望台からの眺 めは最高です。広々とした芝生広場 です。 もあるので、家族で楽しめます。 PARKING バ ラ 園 公 園 地図QRコード 180品種・2400株のバラ バラのほか、園内では3∼4月は が植えられています。 5月中 桜、 5月はツツジ、 6月はしょうぶが 見ごろになりますので、四季を通し 旬・10月中旬が見ごろ。 て楽しむことができます。 P 粕屋町 役場前 粕屋町 役場 P かすや ドーム サンレイク P かすや P 交流広場 デッキ広場 駕与丁池 緑陰広場 水鳥観察小屋 鴨島 水鳥観察小屋 駕輿八幡宮 駕与丁大橋 展望広場 芝生広場 水鳥橋 子供広場 P 駕与丁公園 グラウンド P 16 バラ園 八橋 町内公園 公園名 写真 遊具 地図QRコード ・コンビネーション ・木馬 阿恵大池公園 PARKING ・コンビネーション ・ぶらんこ ・鉄棒 毛田池公園 ・木馬 ・コンビネーション ・ロープジャングル 粕屋 ジム 中央スポーツ ・すべり台 公園 ・砂場 PARKING 17 公 園 町内公園 公園名 写真 遊具 ・すべり台 ・シーソー ・ぶらんこ 酒殿公園 ・木馬 ・砂場 ・すべり台 ・シーソー ・ぶらんこ 花ヶ浦公園 ・砂場 ・ロケットジャング ルジム ・シーソー ・ぶらんこ 公 園 ・砂場 原町駅前公園 ・ジャングルジム ・うんてい ・すべり台 ・すべり台 ・シーソー ・ぶらんこ 柚須公園 ・木製遊具 ・砂場 ・木馬 ・すべり台 ・ぶらんこ ・シーソー 朝日児童遊園 ・ジャングルジム ・うんてい 18 地図QRコード 町内公園 公園名 写真 遊具 地図QRコード ・シーソー ・ぶらんこ ・うんてい 阿恵公園 ・砂場 ・すべり台 ・鉄棒 ・ぶらんこ ・木製遊具 ・クライミング 上大隈公園 ・ロケットジャングル ジム ・砂場 ・すべり台 ・ぶらんこ 上大隈 ・鉄棒 児童遊園 ・うんてい ・シーソー ・ぶらんこ ・鉄棒 ・石すべり台 内橋公園 ・砂場 ・木製遊具 ・シェル型クライミング ・回転すべり台 ・木馬 ・すべり台 ・ぶらんこ ・鉄棒 ・木製遊具 ・砂場 江辻公園 ・うんてい ・山型クライミング ・ぞうさんすべり台 ・コンビネーション 江辻山公園 (長福寺公園) (ぶらんこ・すべり台) ・ドーム型ジャングルジム ・鉄棒 ・砂場 ・木馬 19 公 園 親 子で 楽しもう 親子サロン 親子ひろば(内橋三区) 場所 内橋三区公民館 日時 毎月第1∼4木曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合はお休みです みらいっこクラブ(内橋二区) 場所 内橋二区公民館 日時 毎月第2・4金曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合はお休みです 原町メルヘンクラブ 場所 原町区公民館 日時 毎月第1・2・3月曜日 10:00∼12:00 ※祝日の場合は変更有り 乙仲西まめっこくらぶ 親 子 で 楽 し も う 場所 乙仲原西区公民館 日時 毎月第2・4木曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合はお休みです サポートクラブ長戸 場所 長戸区公民館 日時 毎月第2・4木曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合はお休みです 親子サロン(柚須区) 場所 柚須文化センター 日時 毎月第1・3木曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合はお休みです エバーライフ長者原おやこ広場 場所 エバーライフ長者原集会所 日時 毎週月曜日 10:30∼12:00 ※祝日・年末年始をのぞく 0歳から未就園児のお子さまと保護者さまを対象 としています。おたのしみタイムでは、今月の歌や 手遊び、ボランティアさんの出しものなど、いろい ろあるよ!クリスマス、 ひなまつりなど季節の行事も 大盛り上がりです。 いつでも気軽に出入りできる、子育てサロンです。 親子で心身共にリラックスできて、楽しい交流の場 になってほしいと思っています。 メルヘンクラブに行くと、いつも温かくボランティ アの方が迎えてくださり、来てよかったなという気 持ちになります。毎回、前半1時間ほど自由におも ちゃで遊び後半は、体操や読み聞かせや手遊びな ど違った内容で親子共とても楽しみです。 地図QRコード 地図QRコード 地図QRコード ★ご利用の保護者さまからのご感想をいただきました★ 気軽に出入り自由のオープンスペースです。 お子さまやママ同士のお友達づくりに、 日々の家事や育児の息抜きに、ぜひ遊びに来てく ださい♪ 地域のお子様・お母様のつながりを広げて、 楽しい交流の場・情報交換の場となっています。 お暇な時にお気軽にどうぞ♪ 2ヶ月に1回の紙工作とピアノの先生を呼んでコン サートを予定しています。是非どうぞ! 気軽に出入りできるオープンルーム形式のサロン です。いろいろなおもちゃを、お子様自身が自由に 手にとって豊かに遊べるスペースとなっています。 エバーライフ長者原在住の0歳∼未就園児親子を 対象に、 自由遊びや手作りおもちゃ、絵本の読み聞 かせ、 リズム遊びなどをおこなっています。 ※居住者のみのご利用です。 20 地図QRコード 地図QRコード 地図QRコード 地図QRコード 長者原子育てサロン 場所 長者原中区公民館 日時 毎月第2・4火曜日 10:00∼12:00 ※祝日の場合はお休みです。 とばらっこ親子広場 場所 戸原区公民館 日時 毎月第3金曜日 10:30∼12:00 ※祝日の場合は振替 「屋根のある公園」 をモットーに、 どなたでも気軽に 立ち寄っていただける雰囲気づくりに努めていま す。地域のみなさんの楽しい交流の場になればと 地図QRコード 思っています。 戸原区民の就学前のお子さまとその家族の方を対 地図QRコード かな成長を願い、いろいろな遊びで、みなさまと共 感しあい、楽しいひと時を過ごすことが出来る様、 願っております。かわいいお子さまの公 民 館デ ビューをお待ちしております。 ※戸原区の方のみのご利用です。 親 子 で 楽 し も う 21 粕屋町立図書館(粕屋フォーラム) 小さい頃から本に親しむことは、 ことばを学び、表現力を高め、創造力を豊かにします。 定例イベント(1階 おはなしのへや) ●あかちゃん向けおはなし会 0∼1歳向けのおはなし会です。毎月第1・第3金曜日 11時から・11時半から (二部制) ●ちいさい子向けおはなし会 2歳∼未就学児向けのおはなし会です。毎月第2・第4金曜日 11時から・11時半から (二部制) ●おおきい子向けおはなし会 4歳∼小学校低学年向けのおはなし会です。毎月毎週土曜日 11時から ●小学生向けおはなし会 ちょっと長いおはなしや、 こわ∼いおはなしなどもあります。毎月第1・第3日曜日 15時から その他 、おはなし会スペシャル、映画上映会などたのしいイベントがたくさんあります。 ぜひ、足をはこんでみてください 。 みんながくるのを まってま∼す! ! 親 子 で 楽 し も う 地図QRコード 粕屋町立図書館(粕屋フォーラム) 粕屋町若宮1丁目1番1号 Tel092-939-4646(よむよむ) 22 粕屋町福祉センター みんなに楽しい。 みんなにやさしい。 前向きな生活を支援する 心うるおい、ふれあう場 「みんなに陽のあたる福祉の充実」を理念に、福祉センターは町民のみなさまを幅広くサポートし、訓 練を行う目的で設立されました。 池に面した美しい眺望と充実した設備で、地域のみなさまが気軽に楽しく集える、福祉活動の多機 能ステーションです。 各種相談、健康の増進、機能回復の向上をはじめ、教育、文化、 レクリエーション活動の拠点でもあ り、各種講習会や会議などの会場としてご利用ください。 大広間 ボランティアセンター 軽運動・趣味教室 大人数から少人数まで対応で ボランティア 情 報 の 収 集・発 生き甲斐、健康、仲間づくりを目 きるよう大広間、研修室、会議 信、交流活動の場を提供し、人 的に様々な教室の開催、心配ご 室などがあります。また、調理 材 の 育 成 及 びコーディネイト と相談、障がい児の学童(障が 室も備えています。 等を行っています。 い児放課後等対策事業)、ボラ ンティア講習会などを開催して います。 ●施設概要 利用時間 午前9時から午後5時まで 閉 館 日 日曜日・年末年始(12月29日から1月3日) ・清掃及び点検日 粕屋町福祉センター 粕屋町長者原東6丁目5番10号 Te l092-938-6844 23 親 子 で 楽 し も う 子育 てサポート 地 域 活 動 支 援 センター 粕 屋 町 寄り合 い 所 このゆびとまれ 場所 粕屋町若宮1丁目3番6号安河内ビル1F奥 開所時間 午前10時から午後5時まで(月∼金) 粕屋町にどなたでも(障がいのある方もない方も)自由に立ち寄ることのできる場所があります。 ●創作活動 一緒に手作りしませんか さき織り (着れなくなった古着を切って、 新しい生地に再生します。)、 アイロンビーズ、手芸教室。 ●SST(ソーシャルスキルトレーニング)、ペアトレ ●料理教室 障がい児子ども料理教室、 大人料理教室、おやつ教室 ●サロン活動 みんなと一緒におしゃべりしませんか?利用者の実情に応じた相談支援を行っています。 たとえば、子育てに不安がある方(子供の多動、 ことばが遅い、発達の遅れなど) 相談者の秘密は守られますので、安心して相談できます。 場合によっては、他の相談機関、医療機関をご紹介することができます。 管理運営 NPO法人障がい者の自立を考える会 「ほし」(TEL&FAX 092-938-3166) 24 粕屋町ファミリー・サポート・センター(通称:ファミサポ) ★粕屋町ファミリー・サポート・センターとは? 地域において、 「 子育ての手助けをしてほしい人」 ( おねがい会員) と、 「子育ての応援をしたい人」 (まかせて会員)が、育児の相互援助活動をおこなう会員組織です。 ・冠婚葬祭や、他の子どもの学校行事の際に、子どもを預かること ・買い物等外出の際に、子どもを預かること ・保育施設の保育開始前や保育終了後に、子どもを預かること ・保育施設までの送迎をおこなうこと ・学校の放課後や学童保育終了後に、子どもを預かること ・子どもが軽度の病気の場合等、臨時的・突発的な際に、終日子どもを預かること ・その他、会員の育児に関して必要な援助 ※これらの支援は原則として 「まかせて会員」 の自宅でおこないます。子どもの宿泊はおこないません。 会員の資格 おねがい会員 粕屋町内に在住または勤務する人で、生後6か月から小学生の子どもがいる人 会員になるための講習を1回以上受講した人 まかせて会員 粕屋町内に在住し、自宅で子どもを預かることができる人、健康で子育てに 意欲のある人。会員になるための講習を5回すべて受講した人 どっちも会員 粕屋町内に在住し、おねがい会員とまかせて会員を兼ねることができる人 会員になるための講習を5回すべて受講した人 ※会員になるための講習を受講していただきます。会員は登録制となっています。 利用料金について ① 月曜日∼土曜日(祝日をのぞく)の7:00∼19:00 1時間 500円 ② 日曜日・祝日・年末年始(12/29∼1/3)の7:00∼19:00 1時間 700円 ③ ①の時間外 19:00∼20:00 1時間 900円 ④ ②の時間外 19:00∼20:00 1時間 1, 000円 ●最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。 ●援助活動が1時間を超えた場合、 30分までは上記の半額とし、 30分を超え1時間までは1時間 とみなします。 ●兄弟姉妹等複数の子どもを預ける場合、 2人目からは利用料金が半額となります。 ●取消しについては、次のとおり 「おねがい会員」が支払ってください。 ・前日までの取消し…無料 ・当日取消し…依頼していた時間の半額 ・無断取消し…全額 ●利用料金については、援助活動終了後、その都度封筒に入れすみやかに支払ってください。 ※料金を滞納した場合は、利用をお断りすることがあります。 お問い合わせ先 粕屋町子ども未来課 ファミリー・サポート・センター事務局 ☎092−938−0214 ※ファミリー・サポート・センター事務局はかすやこども館に移転予定です。 25 かすやこども館が平成28年度に開館します。 かすやこども館をサンレイクかすや敷地内に建設しています。 この施設は平成28年5月頃に開館予定 0歳∼1 で「 集う、 育む、得る」をコンセプトに、子育て支援センターと児童館の機能をあわせ持った、 8歳(高校生含む) とその保護者や子育てボランティアを対象とした施設です。是非ご利用ください。 実施予定機能 教育相談室(※)、適応指導教室、ファミリー・サポート・センター事務局(※)、相談室、くつろぎス ペース、多目的スペース、運動スペース、子育て支援ルーム(※)、創作スペース、学習スペースなど ※教育相談室はサンレイクかすやから、 ファミリー・サポート・センター事務局は役場から、子育て支援ルームは 駕與丁公民館(つどいの広場)から移転の予定です。 つどいの広場 ※かすやこども館に移転予定です。 場 所 駕與丁公民館 内 容 屋根のある公園としてお母さんたちの情報交換やお友達づくりの輪がつながる遊び 開催日 火∼木 10時∼15時 の広場です。子ども達と楽しく過ごしてくれるボランティアさんもいます。 お問い合わせ先 粕屋町子ども未来課 ☎092-938-0214 26 粕屋町健康センター(役場裏) ★母子手帳・妊婦健康診査補助券交付 ①交付場所:粕屋町健康センター ②交付日時:平日8時30分∼17時 ③交付に必要なもの:妊娠届出書、個人番号カード又は通知カード、身分証明書 ★乳幼児健診 ①健診会場:粕屋町健康センター(すべて集団健診) 「 広報かすや」をご覧ください。 ②日程:毎月実施 「乳幼児健診等日程表」、 対象者の方には個別通知いたします。 健診 対象者 内容 4か月児健診 4か月になる児 問診、計測、診察、保健相談、離乳食相談 10か月児健診 10か月になる児 問診、計測、診察、保健相談、ブックスタート事業 1歳6か月児健診 1歳7か月になる児 2歳児歯科健診 2歳4か月になる児 3歳児健診 3歳1か月になる児 問診、計測、診察、歯科診察、保健相談、歯みがき 指導、 フッ素塗布(希望者) 問診、計測、歯科診察、保健相談、歯みがき指導、 フッ素塗布(希望者) 問診、検尿、計測、診察、歯科診察、保健相談、 歯みがき指導、 フッ素塗布(希望者) ★母子保健相談 妊婦さんや乳幼児の健康・育児に関する相談を、保健師や管理栄養士などがお受けします。 赤ちゃんラブコール ℡938-2388(平日8時30分∼17時) ★予防接種 予防接種予診票手帳は新生児訪問の際にお渡しいたします。 転入の方は、予防接種予診票を健康センターでお渡しします。 接種内容やスケジュール等のお尋ねは下記までご連絡ください。 ★発達相談(予約制) 乳幼児の発達(運動面、 ことばや行動面)のことで心配なことや困っていることなど 専門の先生に相談できます。 相談を希望される方は下記までご連絡ください。 お問い合わせ先 粕屋町健康センター (粕屋町役場裏) ℡938-0258 27 施設案内 施設名(粕屋町の施設) 電話番号 粕屋町役場 938-2311 粕屋町駕与丁1丁目1番1号 粕屋町立生涯学習センター(サンレイクかすや) 931-3309 粕屋町駕与丁1丁目6番1号 図書館 粕屋町立図書館・歴史資料館 (粕屋フォーラム) 939-4646 歴史資料館 粕屋町若宮1丁目1番1号 939-2984 粕屋町総合体育館(かすやドーム) 939-5130 粕屋町駕与丁3丁目2番1号 粕屋町社会福祉協議会(粕屋町福祉センター内) 938-6844 粕屋町長者原東6丁目5番10号 かすやボランティアセンター・ボランティア連絡協議会 938-8835 相談施設 相談種別 養育相談 紹介文 相談先 電話番号 虐 待 に 関 する相 談 、子 ど 粕屋町 子ども未来課 938-0214 もの 保 護を伴う相 談 、子 福岡児童相談所 586-0023 育てに関する悩み相談な どを受け付けています。 粕屋保健福祉事務所 家庭児童相談室 939-1929 いじめ、子どもの悩み、学 校での悩みごと等の相談 教育 相談室 を受 け 、児 童 生 徒 の 健 全 な学校生活を推進します。 粕屋町 学校教育課 また、就学前のお子さんを もつ 、保 護 者 からの 相 談 も受け付けています。 28 938-0100 施 設 案 内 災 害に備えて 1 連 絡方法 ● 緊 急 時 の 連 絡 方法について 家 族 や 親 戚、隣 人と話し合っておきましょう 家族がそろっていないときに災害が発生することがあります。 被災状況によっては安否確認などで電話が殺到し、連絡が取りづらくなることも考えられます。 保育園・幼稚園・学校における災害時の子どもの引き取りや連絡網などの取り決めを確認しておきましょう。 2 避難場所 ● 家の 近くの 避 難 場 所を確 認しておきましょう 災害時の避難場所を家族で確認しておくことが大切です。また、避難場所やそこへの経路がふさがっていたり、 危険を伴う状況も起こり得ます。避難場所・経路とも複数設けておきましょう。 安否確認には、災害用伝言ダイヤル171などのサービスを利用してください。 3 健康状態 ● 現在受診している病院や治療内容・持病などがわかるようにしておきましょう 災害はいきなり発生するものです。 自らや家族のかかりつけ医や服用している薬などメモしたものを携帯しておくと安心です。 4 安 全確 認 ● 家の中で 起きる災 害を予 防しましょう 災 害 に 備 え て 災害による被害は直接的なものだけではなく、その影響で家の中も危険になる場合があります。 地震などでは、固定していない家具の転倒・落下が原因によるケガも多く報告されています。 実際に、乳幼児が家具の下敷きになってしまった場合、 自力で抜け出すことができないため、家具の配置や固定状況を確認しましょう。 5 ●非 常用リュック 非 常 時を想 定しな がら必 要 なものを揃えましょう 防災グッズはさまざまな種類のものが市販されています。かさばらず、体力に応じた重さを考え、 持ち出しやすい場所に保管しましょう。災害時は何も持たずに飛び出すこともあり、家に戻ることが 危険な場合もあります。車に置いたり、庭に埋めておくのも有効です。また、大人用に加えて子ども分の 必要なものは月齢・年齢によって変わります。あらかじめ余分に購入し、使いながら買い足し、 3日分の物資は手元に置いておきましょう。大人用の非常用リュックに加えて、乳幼児用として 下記リストを参考にしてください。 持ち物リスト □母子健康手帳 □健康保険証 □紙おむつ □ガーゼ □タオル&バスタオル □水 □離乳食 □消毒剤 □清浄綿 □おしりふき □ビニール袋 □カイロ □抱っこひも □予備の哺乳瓶 など 29 □着替え
© Copyright 2025 Paperzz