年男・年女 登場 - 三菱電機神戸ひしのみ会

神
戸
ひ
し
の
み
年男・年女 登場
生田神社に奉納された“午年”の大絵馬
郷愁雑感
山口 雅市
1930 年生まれ
「歳月人を待たず」とか。歳を
重ね来て今年 7 回目の“午”の年
を迎えることになった。
生まれ年の“庚午(かのえうま)”
の還暦や、
「人生七十、古来希なり」
といわれた古希も今や昔の話、そし
て喜寿・傘寿もあっという間の通過点だった。
少々オーバーだが、中国の故事に「人生は白駒(び
ゃっく)の隙(げき)を見るが如し」
(白い馬が通
り過ぎるのを、狭いすきまから見るようなものだ、
の意)正にそんな感覚である。
時間は誰にも平等に与えられている筈。しかし、
なぜか子供の頃は、日がな一日遊びまわってもなか
なか日が暮れなかった。長じては、毎日が時間を追
っかける闘いの連続であったように思う。いま、老
境にあって、残された時間が少なくなるにつれ、な
ぜか昔のことばかり想い出されてならない。
過日、久し振りに少年時代を過した生まれ故郷の洲
本三熊山に登ってみた。山頂付近に点在する見事な
石垣、そして山麓の城跡に、映画「お登勢」の背景
になった「庚午事変」など歴史の変遷を思い出しな
がら山頂に至り、懐かしい洲本の街並みを一望す
る。
足許に美しい松林の大浜海岸、はるか前方には霊峰
淡路富士先山の泰然とした姿が望める。そして左前
方には、千草川の流れの傍に懐かしい小学校の校庭
が見え、走り回る子供の喚声が聞こえてくるよう
だ。しばし回想に浸っていると胸が熱くなった。正
に♪忘れ難き故郷♪である。
第132号
会
本年も元気に!
米満 英孝
1942 年生まれ
年回りを考えてみると、目出度
いと感謝する一方で、少し複雑な
心境にもなりますね。これまでは
同い年の人と一緒に入学・卒業し、
一緒に社会に入り、そして同じ時
期に現役を引いたこともあり、人
生もほぼ同じ時期に終えるという
意識が心の隅にありました。でも現実に自分の年
代になってみると、集団というシステムから解き
放たれたという気持ちの一方で、これからは『皆
一緒に』というわけにはゆかないな、各自で各々
の道をゆくんだな、と寂しい気持ちになるのです。
いつ何時打ち上げられるかもしれない広い海に漂
い出た感じです。
でも、年初からこんなんではあきませんよね。
キリがないですよね。そこで、ここは悪いことを
しなければ浄土へ行けると信じようと折り合いを
つけて、先輩諸氏にあやかって、悠々と楽しく本
年を乗り切りたいと思います。
最後にひしのみ会の皆様の本年のご健勝をお祈
り申し上げます。
年男と言われて
山田 健次郎
1942 年生まれ
年男と言われてハッと気づく
と、私も 72 歳になるんだと感
じる今日この頃です。会社生活
も 42 年間無事に終えられたの
も、よき先輩、よき後輩に恵ま
れたのが幸いでした。そのせい
か愛社精神が何時までもあり、今日になっても自
宅はもちろん親戚中にも三菱製品を推薦購入して
いる。又、OB 会を立ち上げ、年 1 回の旅行と、春
には明石公園にて花見をし、職場の思い出話に花
を咲かせるのが楽しみです。日々の生活は、家の
裏がお寺で、毎日の墓参りが日課となっている。
きっかけはお寺の住職が 8 年前に急死し、奥様に
後継ぎをお願いした以上は助ける・・・。
他人の墓にも水を替えてやる姿に異常を思われるかも知れ
ないが、悪天候以外は欠かさず1∼2 時間寺に入り、草抜き等
をして楽しんでいる。人生定命と言われ、生まれた時より自
分の寿命は決められているので、悔いなく楽しい日々を
送りたい。
-4-
神
戸
ひ
し
の
午年と抱負
矢野 善久
年男 節目の回想
横山
勲
第132号
会
健康に感謝!
1942 年生まれ
退職後、健康維持と見識を広め
る為に続けています山城中心の城
跡巡りは、現在 160 城を超えまし
た。足腰が丈夫な内に「日本 100
名城」巡り(現在 60 城に登城)に
もチャレンジしたいと思っていま
す。
午年は十二支の 7 番目で上昇していたもの
が下降に、またその逆もある変動の時期と云われて
いますが、日本の人口で午年生まれは一番少なく、
その内、昭和 17 年生まれは約 19%だそうです。馬
の耳は、前方にある物の距離を測るなど優れた機能
があるそうですが、これからの人生を時計にたとえ
るなら、針が進んでいたら戻し(出る杭は打たれ
る)、遅れたら進めて(出ない杭は踏まれる)
、年 1
回の分解掃除(健康診断)をして磨きをかけ、マイ
ペースで丈夫で長持ちするように歩んで行けたら
と願っています。
長男家族と同居して 9 年目、孫(内孫 3 人・外孫
3 人)達とも馬が合うように和気藹々に過ごし
たいと思っています。
み
流郷 忠彦
1942 年生まれ
あけましておめでとうございます。
平成 8 年まで神戸でお世話になり
その後長崎・京都を経て平成 18 年
に退職、早くも 8 年になります。
毎日が日曜日の生活に入ってサア
何を始めようかと考えたとき、定番
メニューであったスポーツジムと山登りを選び、ス
ポーツジムではゆったりとした水泳とボデイーバラ
ンスを楽しんでいます。水泳を始めた時クロールの
息継ぎも出来ませんでしたが、3 年後には 25m 個人
メドレーも楽しむことができるようになりました。
一方のボデイーバランスはヨガなどに最新の運動
生理学に基づくストレッチング、筋力トレーニング
を組み合わせ、スローテンポの音楽にのせて行なう
エクササイズです。柔軟性やバランス力、コアの筋
力アップ、全身の関節可動域を広げ、身体機能の向
上を図ることができます。
山登りは津川さん率いる神戸歩こう会に入会し山
小屋泊の縦走登山にも数回参加させてもらいまし
た。
高山登山は無理としてもジムと山歩きは次の年
男まで元気に続けられることを願っています。
1942 年生まれ
年男の寄稿を機に、過去の節目を
回想、終戦 3 年前に誕生後 2 部授業
制での小学生活、2 周目(12 歳∼24
歳)は学生生活から三菱電機に入社、
社会・職業人としての生活開始、3 周
目(24 歳∼36 歳)は、人生節目として 27 歳で結婚、
鉄鋼プラント現調に没頭するも途上で 1 年間の療養
生活で人生の振返り、4 周目(36 歳∼48 歳)は、
生産技術業務に転換し起業計画、ヤードプラン等に
従事、5 周目(48 歳∼60 歳)は品質保証業務に転
換し ISO9001 認証取得、MPEC へ出向・転籍後は、
経営管理をはじめ ISO9001 認証取得、MPEC 全社
品質・環境システム統合、保守技術・技能訓練セン
タ設立等に従事。終戦後の厳しい貧困生活から三菱
電機での生活基盤の構築、様々な職種経験により充
実した人生を体験し、人間形成の途に着手出来まし
た。
今後は、之までに関わり合った上司、先輩、同僚、
後輩の皆様方に感謝の念を込めて、微力ながら OB
会運営などを通じ報恩したいと思います。併せて趣
味である囲碁の世界の神秘に向う時間を深めたい
と考えています。
これからもいろいろ関わっ
て
森本 義則
1942 年生まれ
毎早朝 10kmの河川敷インター
バルウォーキング、水曜日:8 年
目の陶芸(4 時間)、木曜日:4 月
から始めた卓球(2 時間)、金曜日
:2 年目のマジックと卓球(隔週
毎各2時間)、日曜日:34 年目の
(会社時代の仲間との)テニス(2 時間)、その他の
日も:ギター、ハーモニカ、囲碁と忙しい毎日を過
ごしている。
又同期入社の有志の仲間との月例飲み会も楽しみ
で 110 回を数えている。“朝食と昼食は家内の手を煩
わせない”を心掛ける。ボランティアも、町内会長や
人権擁護委員を経験し、今は連合町内財産区管理会
の役員をしている。
-5-
神
戸
ひ
し
の
み
第132号
会
趣味と健康
年男に寄せて
岡本 静雄 1942 年生まれ
尾鷲 利男 1942 年生まれ
年男の原稿依頼を受け、えーもう
思い出せば昭和 32 年 4 月,15 歳
6 回目の年男? 暦の上では 72 歳で
の春に当社神戸製作所に養成工 19
すが未だ未だ若い気持でおります。
期生として入社し、3 年後に当時の
鰯や鰹は泳いでいないと死ぬと
静止機工作部配電盤工作課配属とな
言います。私は退職後、健康のため何かをしようと、
り、各種配電盤組み立て作業に従事してきました。
高齢者大学、社交ダンス、ビデオサークル入会、旅
いまだによく思い出すのは昔のことばかりです。
行等に。どうも常に身体を動かしている魚のような
中でも★技能五輪全国大会配電盤組立て職種で
習性を持っている様です。一時期、社交ダンスを止
兵庫県代表(神電最初)として東芝府中工場へ行っ
めた時、少しして知人から視覚障がい者のダンスの
たことは忘れられません。
ボランティアを依頼され、以来続けています。又、
また★出張作業に関する気苦労も多かったです。
ビデオ撮りでは、旅行に行く時、ダンス、盆踊り、
①初めての出張であった中部電力畑薙水力発電所
新舞踊など依頼があればカメラを持って出掛け、自
の配電盤改修作業
分で編集したりしています。
内改修作業は全て最終列車入庫後の深夜作業で、作
②国鉄新幹線地震対策での盤
2005 年に当時の上司から城跡巡りに誘われ、現
業時間が 2 時間程しかなく緊張の連続であったこと
地付近まで公共交通利用で行き、後は徒歩で目的地
③多くの作業者を海外へ派遣し無事帰国するまで
へ。時には急峻な道もあり、苦労した時は登城した
は気が休まらなかったこと
時の達成感が味わえます。こうした中、趣味多き私、
種検定委員として県下関連企業への出張
④配電盤組み立て職
等です。
当社定年後は、三菱電機神戸研修センターで 70
何一つ成就していませんが、これからも適度の運動
や、人との交りで、心の健康も養って行きたいと
歳までお世話になり、管理、お客さんの応対など勉
思っています。
強しました。現在は、ボランティア活動(自治会・
防犯・公園管理・高校評議員・神社・役所関係)等
に携わっています。 昨年は、3 度の入院手術を受
け(変形性膝関節症で両膝人口関節全置き換え術)
「いつまでも元気でいたい」
嘉戸 正
現在も週 1 回のリハビリ通院中です。
1942 年生まれ
さて、今年は午年です。当社の運勢は昨秋の天皇
昨年 4 月屋久島に行く機会が訪れ
賞馬ジャスタウェイ(騎手好騎乗)のごとく、他社
た。これといった準備もせず、屋久
を圧倒する新製品の開発、株主への高配当等へ向け
島といえば縄文杉。宮之浦岳の中腹
て益々の活躍発展を現役の皆様方に期待します。
(1300 米付近)まで登ることになる。
そして、「ひしのみ会」をお世話いただいていま
登山道は木製の階段などで整備さ
す皆様方いつもありがとうございます。当機関誌が
れ足元はよいが登りはかなりきつかった。やっと縄
到着して最初に眼を通すところは訃報欄です。お世
文杉に出合うも帰りのバスの時間に追われ 10 分ほ
話になった上司、先輩、残念ながら先に逝った後輩
どで下山した。
達に哀悼の意を表します。皆様方のご活躍ご多幸を
7 月に信州の平湯温泉で、付近を散策中に、平湯
お祈りします。
大ネズコなる古木にも出合った。屋久杉は当初樹齢
6000 年とか言われたらしいが、
推定 1700 年らしい。
気の遠くなる時間を生き延びている。長寿はともか
く私は「古希」を越えてから、とにかく毎日元気で、
思うがままに動ける今の気力・体力を出来るだけ長
く保ちたいと願っている。
それにしても長寿だ。大ネズコも推定樹齢 1000 年
とか?
千年単位の寿命を得ることが出来たのは、
いろんな条件に恵まれたと思われるが、
-6-
神
戸
ひ
し
の
み
会
再開した同期会
時の流れに流されて
貴志 之保 1942 年生まれ
左近 憲博 1930 年生まれ
健康寿命を過ぎた歳になりまし
新年お目出とうございます。7 回
第132号
たが、元気で飛び回っています。
目の年男なんて特別意識もありま
定年後に同期会が男のみで再開に
せんが、大不況時代の昭和 5 年に
なり、9 年になります。その後は
生まれ教育勅語(道徳教育)で躾け
毎年総会を開いています。地元の神戸では毎月の飲
られ、学徒動員では駆逐艦の内装手伝いや軍事教練
み会も開催し、酒の肴に同期の近況、趣味、年金、
で鍛えられ、空襲で家も焼かれ、進学や将来の目標
健康、政治、経済等何でも賑やかにワイワイとやっ
等考えられない耐乏生活の中での卒業でした。三菱
ています。また読んだ本を他の人に回したりもして
に入社配属早々、職場が兵器の試作中のために空襲
います。
を避けて、氷上郡成松町へ疎開することとなりまし
新年会、花見、総会、忘年会と続きこの間に 2 回
た。町の公会堂でのゴロ寝生活数ヵ月で終戦、幸い
程度の旅行もツアーに便乗したり、車で行ったりし
神戸に帰ることができました。しかし寮生活数ヵ月
ます。また軽登山やハイキングにも行きます。行く
で寮を米軍に接収され、已む無く私は大阪の実家よ
のはいつも安くて空いている平日です。
りの長時間通勤を 20 年近く続けることとなりまし
これらは全て活動状況を書き、写真と共にホーム
ページに記載し、同期全員に知らせます。
た。仕事も朝鮮戦争特需、高度成長などで色々と変
化、お蔭様で多様な経験をすることができました。
気心が知れ、何でも話せる仲間との集いは楽し
中でも海外出張者の多い時、渡航手続きや旅費精算
く、充実した時間で生活の重要な要素になっていま
だけでなく、長期出張者の留守家族慰安行事として
す。これも企画立案してくれる人がいるから続いて
栗拾い、ぶどう狩りを行ったことを思いだします。
定年前の出向で信託銀行にて 65 歳まで働くことが
いると幹事に感謝しています。
できました。仕事から離れて 20 年余りバブル崩
壊・阪神淡路大震災等にも遭遇しましたが、時の流
“年 男”
れに抗うことなく柔軟に生きていかねばと思う
今日此の頃です。
箱根 昭彦 1942 年生まれ
定年を過ぎて、一回りの干支
が終わりました。
七度目の年男の感慨
定年を迎えた時には、6 回目
の干支(年男)を数えるとは思いませんでした。
今は病院通いも忙しく、現役時代の 40 年を振
り返る今日この頃です。
新聞・ニュース等で三菱電機の好調が伝えられ
るたびに、非常に喜んでいます。
私たちの世代は、ある意味恵まれた会社生活
を”大なり小なり“味わわせて貰いましたが、これ
からは、雇用問題(正規・非正規・リストラ等)
も加わるなど、厳しい時代を迎えます。現役の皆
様ご健闘をお祈り申し上げます。
三菱電機は人にやさしく、良い会社です。誇り
を持って頑張って下さい。
-7-
齊藤 政明 1930 年生まれ
これまで「年男」を気にもかけず
に、ひたすら走り続けてきて、気
がつけばもうこの歳になっていま
した。未熟児だった私がよくここま
で頑張って来れたものだと思います。
戦時中に三菱電機に入社し、会社生活での仕事と
幾多の経験が心身を強くしてくれたと思います。貢
献の何倍もの恩恵に与り私の今があるんだと感謝
しています。「年男」の抱負と言えば、健康で生活を
大切にすることです。
神
戸
ひ
し
年男に思う
の
み
会
第132号
思い出と現状
石川 英希 1942 年生まれ
清水 靖夫 1942 年生まれ
人生 50 年と言われていた子
学校卒業後は、田舎で 2 年間
供の頃から 50 年を過ぎ、はや
漁業に携わりました。終わりの時
72 歳になりました。今振り返っ
には日本海まん中迄出て松葉ガニ
てみると、当時の思いに対して
を取りました。1 回の漁は出港し
22 年間も得をしたと思っている
て 5 日程かかり、その間昼夜とな
自分と、今の平均寿命 80 歳までは生きていける自
い操業で、休息は網をこぐ一時間程度です。そのた
信が全くない自分が居ます。なぜなら最近は年を
め、睡眠不足で体がだるく大変でした。体が浮いて
重ねるたびに体のあちらこちらに不具合マークが
いるような状態でした。
付いてくるようになってきたからです。
その後神戸に出てきて、3 ヶ月程度田舎の方言を
若い頃から健康のためには歩くことが一番いい
直すため、父の勤めている会社に行き都会の言葉に
と信じ、歩いてきました。歩くのを意識してから 6
直しました。そして三菱電機の試験を受け、なかな
万kmほどの距離になりました。これに無意識に
か合否が分からなくて会社まで聞きに行った次第
歩いた分を合わせると私の人生で歩く距離は、8 万
です。結果は合格とのこと、大変喜んでいました。
kmぐらいになると思います。地球の周囲は 4 万
入社時に会社の人事の方から、熱処理工場へ案内さ
kmなので、地球二周分となります。これからも
れました。先輩方の作業をしている所を見せて頂
寝たきりにならないように、健康のために続けら
き、あんな熱い仕事が出来るかと大変心配しまし
れる限り一日 10000 から 15000 歩を目標にして歩
た。同じように入社してきた人が直ぐに辞めたよう
きたいと思っています。
な次第でした。僕も一瞬考えましたけれど、2 年間
田舎で漁業をしたことを思えば辛抱できると思い、
一生懸命頑張りました。
その甲斐あって足掛け 43 年間、無遅刻無欠勤で
還暦を迎えて
これたことを誇りに思っています。又途中、神電か
ら研究所へ移り最後は伊電地区の MD ライフの勤
中野 良昭 1954 年生まれ
務になりました。MD ライフでは私送の業務に従事
現在、三菱電機を退職し関
連会社の MELPAC(株)で電力・
し、伊丹と研究所を担当、人の名前、職場の名前を
交通向制御・保護盤製作の仕
覚えるのが大変でした。そして雨の日も風の日も自
事をしています。しばらくは
転車での発送のため、一日終わればくたくたでした
継続して働く予定です。
けれど、帰りの立ち飲みの一杯が大変おいしく思い
ました。
昨年 8 月に初孫が誕生、ジ
退職後はお蔭様で大きな病気もせず元気で散歩、
イジイと呼ばれる立場となり
ました。自分ではいつまでも若い気分でいました
水泳及び旅行などして楽しんでいます。
が、健康診断のたびに、高血圧、中性脂肪、コレ
ステロール値の改善を指摘され、毎日、10,000 歩
午年生まれの会員数
1918 年生まれ : 1 名
を目標として歩き、改善に努めています。
趣味のゴルフを少しでも長く楽しくプレイで
1930 年生まれ :14 名
きるように健康に過ごしたいと考えています。
1942 年生まれ :60 名
1954 年生まれ : 9 名
-8-
神 戸 ひ し の み 会
ラジオ体操 6000 回を達成
第1 3 2 号
屋根付きウッドデッキ作りに
挑戦
西澤 博 1930 年生まれ
ひしのみ会の皆さん新年明け
辻 雅弘 1942 年生まれ
ましておめでとうございます。
6 回目の年男を迎えました。これ
今年は“『午年 年男・年女登場』
まで大きな病気もせず、健康でこれ
欄にひとことご寄稿いただきたい”
たのも、家族の支えがあったからだ
との連絡をもらって「はっと」気づいた。
と思い感謝しております。
もうこの年になっていたのか!
最近「ひしのみ会報」や「神電・力電 News かわ
ら版」を見ていると、在職当時の苦労とか楽しかっ
た思い出がよみがえり、友人との会話においても、
若い頃から趣味として木工作りを楽
しんでおりました。これまで作った製品は、子供の
玩具、下駄箱等です。今度いつかは大物作りに挑戦
したいと夢を持っておりました。
つい話題に上ることが多くなり、当時を懐かしく感
じているこの頃です。
早や、ひしのみ会に入会してから 23 年、家内が
なくなって 10 年。何となく慌ただしく過ぎ去った
感じです。
定年退職後、田舎の方に土地を購入して小さなセ
カンドハウスを建てた。2012 年には夢であった憧れ
のデッキを手掛ける事にした。一人で組み立てる事
であって失敗は出来ない。慎重に時間をかけての作
業、初めて使う電気ノコ、インパクトドライバーの
さて私自身は、加齢と共に通院加療する個所も増
え、薬の量もだんだん増えて来ている現状ですが、
近隣で行なっている朝のラジオ体操は 20 年前から
続いており、お陰さまでこの夏には何とか 6,000 回
を達成することができまして、その後も続けて行な
っています。
音に怖さがはしる。ウッドデッキは構造的には非常
にシンプルで、挑戦しやすい造作物です。自分流で
の工程表作りから、①プランニング、②設計図、③
資材調達、④道工具調達、等の準備も終えた。
メインデッキの基礎と根太(床板の支え)の作業、
基準になる基礎石を設置する、直角や水平出しは難
以上、私事になりましたが、今後益々神戸製作所
始めひしのみ会のご発展を祈願致します。
しい。床張りには板が反り、ねじれのある材もある
ため木ねじは締めづらい。フェンス組み立て後、屋
根を張るため支柱や桁を組み立てる。支柱が重く組
健 康 長 寿
み立てが出来ないので家族に応援を頼んでの作業だ
った。3 カ月掛けてやっと完成した。
藤原 俊雄 1942 年生まれ
この年になり夢を実現出来たことは人生において
ひしのみ会の皆様、新年あけ
最高の喜びとなりました。家族、孫たちと楽しく暮
ましておめでとうございます。
らしております。
定年退職してから早 12 年にな
り、今年で 6 回目の年男を迎えました。
花とみどり工房すずらんでボランティア活動として
会社生活 35 年間無我夢中で働いてきました。家
花を育て、バザーを春と秋にして、皆様に安く提供
しています。
族の協力と諸先輩、同期、後輩の方々の温かいご指
春から菊の講習会が始まり、それにチャレンジし
導と、ご協力のお陰と感謝しています。
定年後の 12 年の間、色々な資格を取得している
て自宅で育て作品を神戸菊花展に出品しました。学
びにおそき時はなしが現在の心境です。
時に、健康診断で胃癌を宣告されました。2008 年
と 2009 年、2 回の手術は成功し、最初は食が細か
目標は健康長寿で、これからも健康に気を付けて、
ったけれど、現在は量が増えて健康な状態になりま
楽しく長生きしたいと思います。
した。
年男の 72 歳からますます頑張っていきます。そし
2010 年に神戸市シルバーカレッジに入学して、
生活環境を学んで 2013 年 3 月に卒業しました。
て孫の成長を楽しみにして行きたいと思います。
今日まで健康でこられたことに感謝をして、初参
現在は、神戸市の花と緑のまち推進センター内、
-9-
りに行きたいと、思っています。
第1 3 2 号
神 戸 ひ し の み 会
『一日一生』
新年に思う
丁野 勝宣 1942 年生まれ
感動のインド旅行から
野間 嘉幸 1942 年生まれ
故人となられた川上哲治さん
あけましておめでとうござい
の座右の銘が『一打一生』であ
ます。今年の干支は甲午(きの
ったことは最近知りましたが、
えうま)、お陰様で6巡目の年
私は『一日一生』を意識してき
男を元気に迎えることができ感
ました!!
謝しております。
15 年前に五臓六腑の一つを失っている事から、
定年退職後、ご縁があって雇用・能力開発機構兵
定年後、わが身に何が起ころうともの気持ちから
庫センターで若者の就職支援を、また、機構の OB
遮二無二に、この格言に近い生き方をして来まし
数人で NPO 法人職業能力開発雇用促進協会を設
た。今でも、常に太陽を拝すること(健康志向の
立、県から委託を受け「医療事務コース」の職業訓
菜園作り)と??微力ながらも、高齢者社会に推
練校を運営支援してまいりました。最近は週に1日
移して行く界隈で、隣人の要求に寄り添い、仲間
程度、地下鉄妙法寺の訓練校に出向き若者から元気
作りや、健康増進も含め、滞りなく生活が出来る
をもらっております。
様な手助けをする事で充実感を得られて来ている
去年の 10 月、デリーを中心にアーグラーまでの
からであります。そして、我々の年代層もハッピ
インド旅行を家内と楽しんできました。デリーでは
ーリタイアメント・グループでありたいと、コミ
私と同世代の高齢者の生き姿に、アーグラーでは青
ュニティーの中で種々のサークル活動を手掛けて
空に輝く白亜のドーム、世界遺産の「タージ・マハ
いますが、趣味も含め多様化した生活環境下では
ル」に感動した 7 日間の旅でした。時代を彷彿とさ
なかなか難しく、今更ながら自分の無力さを感じ
せる遺跡群に魅了される一方、喧騒と貧困の地で悠
ているこの頃であります。会員の皆様、お互い生
然と今を生きている姿に接することができました。
きている限り元気で、笑って楽しく過ごせる様に
聖と俗が隣り合う悠久の地インドでこの目と肌で
頑張ろうではありませんか?人に諭すより常に己
感じたことを活かし、これからの生き方、考え方を
少し変えてみようと思う新年です。
に言い聞かせている?!こんな年男です。
年男を迎えるに当たって思うこと
日野 東男 1942 年生まれ
平成 26 年 10 月に 72 歳、6 回目の年男を迎える。まず思うことは、良き会社、
良き先輩、良き同僚、良き後輩、良き家族に恵まれて、今日の自分があることに、
感謝申し上げたい。
昭和 36 年に当時の長電に入社、配属先が本社籍となって、翌年には当時の神電
に転勤、高度成長時代には本社ビルを拠点に、自家用発電設備建設に奔走。三菱爆破事件では九死に一
生を得て、オイルショック後は輸出火力の取りまとめ業務に携わる。
昭和 51 年 6 月に英国マンチェスターに初の海外出張、以後、平成 22 年 3 月の完全リタイヤまで、150
回余、20 ヶ国の海外出張を経験。南米コロンビアでのタクシー利用中の交通事故、中近東トルコの大地
震、欧州フランスでのスリ未遂等々、命に及ぶ修羅場も多く体験。
今は自由な時間を得てバトミントン、卓球、グラウンドドゴルフ、地域ボランテイア活動に明け暮れ、
健康で楽しく過せる事に感謝する昨今です。
- 10 -
第132号
神 戸 ひ し の み 会
んで頂ける会報作り”を目指しており、記事の内容も
広報部からのお知らせとお礼
さることながら、出来るだけ多くの方から寄稿して頂
「ひしのみ会」礼賛
き、全員で作り上げる会報でありたいと願っているの
「年男・年女登場」のウラ話
ですが『どの様な方針・方策で進めばいいのか』とい
『年男・年女登場』の特集を組むに当たって、広く皆 う問題から、『会員の皆さんはどの程度の関心を持っ
様から寄稿して頂きたいとの願いから、該当する会員 て下さっているのか』という疑問まで、悩みは一向に
の皆様全員(84 名)に、寄稿をお願いするお手紙を 解消されない日々が続いているのが実情です。
お送りさせていただきました。
こんな中で送って下さった 2 通のお便りは、私たち
そうして、お送り下さった方の寄稿文をここに掲載 を励まし、力強く後押しして下さいました。
させて頂いた次第です。ご寄稿下さった皆様有難うご 実際にお便りをくださった方はお二人でしたが、同じ
ざいました。
ように寄稿しようと頑張ってみて下さった方はもっ
また、それ以外に、寄稿出来ない旨のお便りをお送 と多かったと思えますし、さらに思えば、会員の皆さ
り下さった方もいらっしゃいました。それをここに紹 んの多くが同じ気持ちであって、会報に対する協力姿
介させていただきます。
勢を持って下さっていると感じられるからです。
私たちにとりましては、あらためて前進する力をい
N さんからのお便り
ただいた思いです。
「ひしのみ会々報」への寄稿の件ですが、折角
今後とも、“皆様に喜んで頂ける会報作り”に向けて
のご依頼にお応えできず、貴方様にご迷惑をおか
精進してまいりますので、よろしくご指導・ご支援を
けしますが、深くお詫び申し上げます。今の私に
お願い致します。
は文章をまとめるだけの能力が残っておりませ
ん。おそくなって申し訳ありませんが、他の人に
最後にもう一度言わせて下さい。「有難うございま
お願いして下さい。今の私は生きているのが精
した」そして「これからもよろしく」。
一杯なのです。 本当に申し訳ありません。
また、あらためて感じます。善きかな「ひしのみ会」。
素晴らしきかな「ひしのみ会員」。
広報部一同
Y さんからのお便り
✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡✡
表題の件で記事をお送りするようにご依頼を
ひとくちウンチク
受けておりますが、本来の筆不精で一向に筆が進
まず、原稿をお送りすることが出来ません。誠に
最終ランナーをアンカーという理由
申し訳ありませんがよろしくお取り計らいお願
いします。
リレーの最終ランナーをアンカーと呼びます。水
泳の場合でも、最終泳者はアンカーと呼んでいま
いただき、自分も元気を出さねばと励まされてお
す。そしてどのチームの構成を見ても、アンカーに
ります。今後ともよろしくお願いします。
は最強の人が用意されています。最後を締めくく
一足飛びに真冬の季節になりましたが、お風邪
る、最も期待される人のようですね。
などひかれませんようにご自愛ください。
ところで、これはもともと綱引き競技で使われて
いた言葉なのです。
綱を引っ張る最後尾に、体重の一番重い選手を置
いずれも、我々からの依頼に応えようと、懸命に頑
き、錨(英語でアンカー)の役目をさせて、引きず
張って下さった様子がうかがえるもので、広報部一同、
られないようにしたのでした。そこで、この役目を
無理なご負担・ご心痛をお掛けすることになった事を アンカーと呼びました。
お詫びするとともに、わざわざお便りを下さったこと
この言葉が、競技の最終ランナーや泳者にも使わ
に対して深く感謝しております。
れるようになったわけです。
いつもOBの方々のお元気な記事を読ませて
日頃より、広報部といたしましては、
“皆さんに喜
- 11 -
神 戸 ひ し の み 会
第 132 号
=== 会社では ===
○ 1954 年(昭和 29 年)
=== 世間では ===
○1954 年(昭和 29 年)
・三菱電機労働組合を結成、従来の連
・50 銭以下の小銭廃止、平城京発掘開始、シャープ
合体を単一組織化
兄弟と力道山・木村がタッグマッチ、ビキニ環礁
・電子事業への挑戦始まる
水爆実験で第 5 福竜丸被災、自衛隊発足、洞爺丸
・W 社とトランジスタの技術提携
沈没で死者不明 1139 人
・国産第 1 号の産業用テレビ ITV 完成
○1965 年(昭和 41 年)
・6∼8 月完全週休 2 日制を試験的に実
・「潮騒」「ローマの休日」、「お富さん」「オー・マ
イ・パパ」がヒット
・第 1 回国際見本市大阪で開催
施(製作所・研究所)
、さらに 12 月か
○1966 年(昭和 41 年)
ら冬・夏の6 か月間に拡大
・人口 1 億突破、ひのえうまで出生数前年比 25%減
・高さ65m のエレベーター試験塔を稲沢製
作所に完成
○1978 年(昭和 53 年)
・東日本三菱電機プラントサービス設立
・新三種の神器として、カラーTV・クーラー・カー
が耐久消費財の主役となる
・航空機事故続発(全日空機羽田沖墜落、カナダ航
空機羽田空港で炎上、BOAC 機富士山麓に墜落
・伝送が通電から制電に完全統合
・百円札廃止、フォークソング流行
・丸亀工場設立
○1978 年(昭和 53 年)
・輸出電力 S/S 好調(イラン・ネカ S/S,
・東芝が日本語ワープロ第1号機を開発
サウジ・リヤド S/S 他)
・大型輸出鉄鋼電機品好調(ポーラン
・江川卓「空白の一日」ドラフト論争
・ピンクレディ「UFO」がレコード大賞
ド棒鋼ミル用電機品出荷、ソ連連続
・成田に新東京国際空港開港
焼鈍設備用電機品出荷)
○1990 年(平成 2 年)
・第 1 回海外巡回健康診断を実施
・JR 和田岬線 100 周年
・ZD 運動を拡大、小集団活動と改称
・大阪花の万博開幕
○1990 年(平成 2 年)
・東西ドイツが統一
・チャージ休暇制度発足
・出血性病原菌 O157 猛威を振るう
・衛生通信利用教育システム導入
・雲仙普賢岳が 200 年ぶりに大噴火
・電子システム研究所(後に情報技術
・名馬オグリキャップが有馬記念優勝で有終の美
総合研究所に統合)設立
○2002 年(平成 14 年)
○2002 年(平成 14 年)
・映画「千と千尋の神隠し」ヒット
・社会eソリューション事業所設立
・宇和島水産高校の実習船が米海軍原潜と衝突沈没
・(株)東芝と電力系統・変電事業合弁会
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがオープン
社ティーエム・ティーアンドディー
(株)設立
・野間口社長・谷口会長就任
・青色 LED 開発者が発明対価として 200 億円を請
求訴訟、後 8 億 4391 万円で和解
・高橋尚子ベルリンマラソンで女子の世界記録
- 12 -