03 02 M A T S U O K A J U N I O R H I G H S C H O O L B A S K E T B A L L C L U B 線! 国体へ一直 走る 河合町長が タビュー! Vol.09 2016.3/18 Friday 突撃イ活ン 介 動などを紹 団や部 ポーツ少年 ス 、 け 向 国体に 松岡中学校男子バスケットボール部 Q.この男子バスケットボール部の特徴や魅力を教えて下さい。 A.先輩と後輩の仲がとてもよく、 プレーの質の向上のため、 お互い意見を言い合い ながら練習に励んでいます。 また、明るい部員が多く、声出しをしっかりしながら 楽しく練習しています。 Q.バスケットボールを始めたキッカケは何ですか? A.小学校3年生の頃に友達に誘われたことやプロの試合を見て 自分も上手くなりたいと思ったのがきっかけです。 Q.練習や試合などでいつも気をつけている事は何ですか? A.練習試合でも大会でも、 ディフェンスなどのするべきことを 1つ1つしっかり実施することです。 僕たち男子バスケットボール部は こんな部活です 一、先輩、後輩の仲の良い部活 二、雰囲気が明るい部活 三、練習を頑張れる部活 四、勉強もしっかりする部活 Q.今後の目標を教えて下さい。 A.夏の県大会で1位になって全中に出場することです。 Q.どのような方々で構成されていますか。 A.地域の交通機関であるえちぜん鉄道をサポートする住 民代表として、自主的に参画した方々で構成していま す。 え ち ぜ ん 鉄 道 サ ポ ート 会 Q.どのような活動をされていますか? A.電車を次世代につなげるため、より多くの方に電車を 利用していただけるように色々な活動を行っています。 Q.今後のイベントやお知らせなどありますか。 A.平成28年度えちてつサポーターズクラブの会員申込 みが始まりました。運賃の割引などお得な特典があり ますので、今年もぜひお申し込みください。 また、春・秋ツアーやビア電、熱燗電車を運行予定 です。これからも楽しんで電車に乗っていただけるよ うな企画を考えますので、皆様のご参加を心よりお持 ちしています。 05 04 永平寺町普通会計 財務書類の概要 平成26年度決算 4つの表で見る永平寺町の財政のすがた 資産・負債等の状況(貸借対照表) 借方・貸方合計 36,052百万円 資産がどれだけあり、その資産をどのよう な財源(負債、純資産)で賄ってきたかを一 目でわかるように示したものです。左側(借 方)に「資産」を表示し、右側(貸方)に「負債」 と資産と負債の差額である「純資産」を表示 しています。 (単位:百万円) 40,000 35,000 固定負債 8,979 30,000 25,000 20,000 公共資産 道路、橋、学校や公民館等の固定資産など 現金、預金、未収金や財政調整基金など 【貸方】 環境衛生 458 6% 固定負債 支払期限が1年を超える起債償還額など 流動負債 5,000 流動資産 3,072 − 資産と負債の差額 貸方 純経常行政コスト + 8,043百万円 純資産変動計算書は、貸借対照表の純資産 が、1年間でどのように変動したかを表して います。 純資産変動計算書では、地方税、地方交付税、 国県支出金などの財源が純資産の増加要因と して計上され、行政コスト計算書で算出され た純経常行政コストが、純資産の減少要因と して計上されます。 永平寺町では、期首純資産残高が263億7千 1百万円であったものが、純経常行政コストに よる減少要因で△80億4千3百万円、財源調達 などによる増加要因で+79億2千6百万円によ り、期 末 純 資 産 残 高 が262億5千4百 万 円 と なったことがわかります。 福祉 2,434 30% 経常行政コスト8,272百万円 − 経常収益229百万円 = 純経常行政コスト8,043百万円 資金収支の状況(資金収支計算書) 純資産 経常的収支の部 公共資産整備収支の部 投資・財務的収支の部 純資産の状況(純資産変動計算書) 期首純資産残高 26,371百万円 教育 1,152 14% 支払期限が1年以内の起債償還額など 投資等 861 借方 (平成26年4月1日∼平成27年3月31日) 行政コスト計算書は、1年間の行政活動のう ち、経常的な行政サービスにかかる経費と、そ の行政サービスと直接結びつきのある使用料・ 手数料などの収益(特定の財源)を分野別に対 比させた財務書類です。 これにより、経常的な行政サービス経費につ いて、税収や、国県支出金などで賄うべき行政 コストが示されます。 永平寺町の純経常行政コストは、80億4千3 百万となります。 国土保全 1,296 16% 産業振興 869 11% 流動資産 純資産 26,254 その他 147 2% 総務 1,225 15% 消防 350 4% 目的基金や各種団体への出資金など 公共資産 32,119 10,000 07 行政コストの状況(行政コスト計算書) 議会 112 2% 投資等 15,000 0 永平寺町では、財政状況をよりわかりやすく理解していただくため、「新地方公会計制度 総務省方式改訂モデル」に基づいて、貸借対照表、行政コスト計算書、純資産変動計算書、資 金収支計画書を作成しました。 【借方】 流動負債 819 (永平寺町普通会計 平成26年度末時点) 財源調達など 7,926百万円 (単位:百万円) 26,500 9000 = 期末純資産残高 26,254百万円 平成26年度純資産増減結果 8000 7000 6000 6,263 5000 8,070 4000 26,371 26,254 26,000 期首純資産残高 期末純資産残高 1000 0 107 738 収入 資金収支計算書は、資金(歳計現金)の出入り情報を、活動の性質 により分類して表示する財務書類です。「経常的収支の部」、「公共資産 整備収支の部」、「投資・財務的収支の部」に分類することで、どの活 動で資金を調達し、どの活動で資金を使用しているのかをみることが できます。 永平寺町においては、経常的収支額18億7百万円、公共資産整備収支 額△4億8千8百万円、投資・財務的収支額△14億1百万円であり、経常 的収支の部で生じた収支余剰で公共資産整備収支の部と投資・財務的 収支の部の収支不足を補てんしています。この結果、当年度資金増減額 は△8千2百万円となっています。これに期首資金残高5億5百万円を合 算することにより、期末歳計現金残高は4億2千3百万円となります。 経常的 収支の部 収入/地方税、地方交付税など 支出/扶助費、社会保障費、人件費など 1,226 公共資産整備 収支の部 収入/公共施設を整備するための補助金 支出/公共施設を整備するための費用 1,508 投資・財務的 収支の部 収入/貸付金の回収や資産の売却など 支出/地方債償還や基金積み立てなど 3000 2000 (平成26年4月1日∼平成27年3月31日) 支出 収入額8,915百万円 − 支出額8,997百万円 = 資金増減額△82百万円 期末資金残高 423百万円 06 学生納付特例制度 所得の少ない学生が申請し、承認されることで、 国民年金保険料の納付が猶予(先送り)される制度 です。 ●保険料の納付が猶予されている期間は… ◦病気や怪我で障害が残った時も年金を受け取る ことができます ◦年金を受け取るために必要な「期間」に算入さ れます ●手続き… ◦役場や年金事務所で申請できます。様式につい ては、日本年金機構のホームページでも入手で きます ◦申請には、学生証(コピー可)または在学証明 書(原本)が必要です。(学生証はコピーでも 可能ですが、両面をコピーしたものを提出して ください。) ◦申請により承認された場合、承認期間は4月~翌 年3月の1年間で毎年度申請が必要です。(申請 期限があります)。 問合せ より ! 便利に 福井年金事務所 平成28年 学生の みなさ ん 手続 きはお 済です か ? ◦申請後、日本年金機構から承認または非承認通 知が送付されます。非承認通知が届いた場合は、 保険料の納付が必要となります。 ◦承認期間は、年金を受け取るために必要な「受 給資格期間」として扱われますが、年金額には 反映しません。しかし、10年以内にその期間の 保険料額を納めれば、年金額にも反映します。 ●手続きをしないと… ◦保険料を支払わずにそのままにしたり、 「学生納 付特例」の手続きをしないままだと、本来受け 取れる年金が受け取れなくなる場合があります。 ◦万が一のことが起こった時に、年金がもらえな くなります。年金は、老後に受け取れるだけで はありません。病気や怪我で障害が残った時に、 手続きが行われていないことだけで障害年金が 受け取れなくなる可能性があります。(国民年 金加入中に病気や怪我で一定の障害状態にある 間は、障害基礎年金を受け取れます。) 23 ー 4518 住民生活課 61 ー 3945 コミュニティバスのルート・ ダイヤを再編 永平寺町コミュニティバスが3月1日から新しいルート・ダイヤにて運行を開 始しました。多くの町民の方からいただいた要望をもとに、より便利になってい ます。ぜひご利用ください。 改正の ポイント 1、福井大学病院と永平寺地区、上志比地区を直結するルートを追加 2、永平寺コース、上志比コースは循環ルートを中心にスッキリ 3、御陵コースはえちぜん鉄道松岡駅を経由し、乗り継ぎをスムーズに 4、買物や永平寺温泉の利用に便利な便を追加 5、学校の部活動の帰りにも対応できる便を追加 ※2月に全戸配布した『コミュニティバス時刻表・路線図』の P9「永平寺コースの路線図」で、ルートと地図がずれると いうミスプリントがありました。深くお詫び申し上げます。 「コミュニティバス時刻表・路線図」は、 2月に全戸配布しています 永平寺町 農作業標準料金 が決まりました 農作業標準料金は、担い手の育成や農用地の利用増進等を図るため、適正な農作業 受託推進の一環として、町の実態に沿って設定されたものです。(金額は10a当たり /消費税は含んでいません) 61 ー 3947 問合せ 農林課 稲作の場合 作業区分 耕 起 ・ 代 か き 育 苗 田 収 植 穫 乾 燥 乾燥 調製 もみ摺 防 計 除 作業区分 種 子 (コーティング含む) 湛水直播 直播 〈参考〉 作業区分 起・ 播 掘 計 種 穫 り 土 除 作業区分 弾丸暗渠 〈参考〉 (10a当たり) 参考〈ソバ作の場合〉 耕 溝 防 収 作業区分 起・ 播 掘 計 種 り 除 穫 備 考 耕起(1回)、代かき作業(2回) 硬化苗を20箱使用と仮定。運搬費は含まない 苗代および肥料代は含まない 生産物の運搬費は含まない ①10a当たり収量は、生籾700㎏(玄米510kg)と仮定 ②籾水分24%と仮定 2回防除(3回のうち1回は箱施用) 。農薬代は含まない 標準料金 畦塗り (100m当たり) 土壌改良材散布 (10a当たり) 麦・大豆作の場合 耕 収 溝 培 防 標準料金 14,100円 14,600円 (730円/ 1箱) 8,000円 15,500円 8,900円 (1,053円/60kg) 3,100円 (367円/60kg) 670円 64,870円 5,800円 播種量は10a当たり2.5kg(乾籾:コシヒカリ) 6,000円 側条 3,900円 畔の長さ(30a圃場)は160m(100+30×2)、幅1.9mと仮定 1,100円 ブロードキャスターの場合 土壌改良材代およびその運搬費は含まない 標準料金 麦 大 豆 6,400円 5,600円 11,800円 12,200円 3,900円 3,900円 - 3,800円 510円 760円 22,610円 26,260円 標準料金 1,200円 実勢 9,505円 3,187円 448円 9,004円 22,144円 備 考 試算値 6,345円 4,045円 253円 10,911円 21,554円 ※実勢とは、県下でソバ栽培が行われている14か所(組織・ 地域)の平均値です。 備 考 耕起と播種は同時作業とした。播種はシーダーとした 生産物の運搬費は含まない 大豆は単作に適用。ロータリートレンチャーとした 麦2回 大豆3回 備 考 サブソイラの場合 30a圃場で30mを33本、100mを4本と仮定 標準料金は、1区画30a程度を基準としていますが、 圃場条件(面積、形状、土質等)によって割増になります。 圃場条件 おおむね 20a未満 おおむね 10a未満 標準料金指針 標準料金に5~ 10%加算 標準料金に10 ~ 30%加算 皆様の夢をお手伝いします! 新鮮な野菜と、こだわりの手作り惣菜が並ぶ農産物直売 所。お弁当・オードブルなどのご注文も承ります。出荷 者も随時募集中です! 営業時間 午前 9:30 ∼午後 7:00 定 休 日 なし(毎日営業) 月∼金曜日は移動販売車が運行中です。新鮮でお値打ち の商品が満載です。 電話:0776ー97ー8161 09 福邦銀行 松岡支店 吉田郡永平寺町松岡春日1丁目 31 番地の 2 電話(0776)61−0063 08 だ図 よ書 り館 保健通信 平成28年度予防接種実施医療機関について 平成28年4月より、定期予防接種の実施医療機関が一部変更します。 予防接種の実施医療機関については、 「平成28年度健康カレンダー」及び永平寺町ホームページを ご覧ください。 なお、予防接種の対象となる方には、通知書を送付します。不明な点は松岡保健センター(61- 0111)までお問合せください。 健診・相談内容 対 象 児 日程 受付時間 1歳6 ヶ月児健診 平成26年8月1日~ 9月15日生まれ 4月20日(水) 3歳児健診 平成25年2月1日~ 3月15日生まれ 4月22日(金) 平成28年度 健診・がん検診が始まります! 午後1時30分~ 2時受付 児童書 「永平寺町健康づくり11からだ条」 内事 を推進しています。 いい “健康づくり11からだ条”を実 いい 践して、“11からだづくり”を始 めましょう! 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 5/1 2 3 4 5 永平寺町健康づくり11からだ条 毎食野菜を食べる 間食を食べ過ぎない 食事はゆっくりよく噛んで食べる 毎食後に歯磨きをする 意識してからだを動かす 1週間に30分×2回以上の運動をする 自分にあった気晴らしをみつける 適量飲酒と休肝日をつくる たばこは吸わない 健康診査を1年に1回は受ける 毎日体重をはかる 6 ●町立図書館(松岡) ●町立図書館永平寺館 ●町立図書館上志比館 7 10時 ∼ 18時 61-7117 開館時間▶10時 ※町立図書館は火 ・木曜日10時 ∼ 20時 63-3111 視聴覚資料2点まで 書籍資料10冊 64-3170 貸出▶書籍資料10冊 新 着 図 書 『大きなたまご』(岩波少年文庫) ●おもしろとしょかん 町立図書館 (松岡) 毎週土曜日 10:30~11:00 永平寺館 第2・3土曜日11:00~11:30 上志比館 第3土曜日 10:30~11:00 ●購入雑誌の変更 問合せ 松岡保健センター TEL.61-0111 11 5 お 知 ら せ いい 第1条 第2条 第3条 第4条 第5条 第6条 第7条 第8条 第9条 第10条 第11条 4 購入雑誌の一部変更を行いました。4月号から 新しく購入を始めた雑誌は、次のとおりです。購 入を停止した雑誌については、図書館でお尋ねく ださい。 町立図書館 「歴史街道」 (月刊/PHP研究所) 上志比館 「栄養と料理」 (月刊/女子栄養大学出 版部) 、 「BRUTUS」 (月刊2/マガジンハウス) 、 「コットンフレンド」 (季刊/ブティック社) 「 、ar」 (月刊/主婦と生活社) 、 「nina's」 (隔月刊/祥 伝社) 、 「すばる」 (月刊/集英社) 自分を成長させる極意 ピーター・F.ドラッカー/ほか著 昭和「思い出し」クイズ 松生 恒夫/監修 なんだ、そうなのか!経済入門 塚崎 公義/著 47都道府県・和菓子/郷土菓子百科 亀井 千歩子/著 東京大改造マップ2016-2020 日経アーキテクチュア/編 図解基礎からわかるはんだ付 大澤 直/著 10・15・20分でできる毎日かわいい園児べんとう 関岡 弘美/著 空鉄今昔 吉永 陽一/撮影・文 天才 石原 慎太郎/著 坂の途中の家 角田 光代/著 老嬢物語 高楼 方子/著 由利公正 加来 耕三/企画・構成・監修 実験対決 22 洪 鐘賢/絵 わたし、もうすぐ2ねんせい! くすのき しげのり/作 まえとうしろどんなくるま? 2 こわせ もりやす/作 月の 特設 コーナー いい 土 3 米国東部の小さな農家で雌鶏が大きな 卵を産んだ。孵ったのはなんと恐竜トリ ケラトプス。国会まで巻込んだ大騒動を 恐竜の世話をした12歳のネイトが語り、 途方もない話に真実味を与えている。挿 絵もユーモラス。 特 10 月 案設行の 11からだづくりしてますか? 町では、皆さんの健康づくりに 金 オリバー・バターワース/作 松岡享子/訳(岩波書店) 今年も受けよう!大腸がん検診。 大腸がんにかかる人(罹患数)は6倍、 全国的に女性のがんの死亡原因の第1位。 大腸がんは簡単な便潜血検査で早期発見できます。 早期発見、早期治療で90%以上が完治できます。 がん検診の中でも有効性の高い検診のひとつです。 木 相続争いの原因は祖父が遺した小さな家。 優しかった伯父や叔母は自分勝手な権利を主 張。父は失踪中。介護を押し付けられていた 母の苦労は報われないのか。怪しい青年に支 えられて懸命に奔走する孫の私・・・。あっけに とられる結末に拍手したくなる物語です。 ◎詳しい健診日程と内容は、広報と一緒に配布いたしました「平成28年度 健康カレンダー」や、後日配布予定 の「健診のお知らせ」をご覧ください。 大腸がんの罹患数は、男女合わせて30年で約6倍近く増 えました。 男女とも罹患数は第2位、死亡数においては、がん全体 では第3位、女性においては、第1位です。 水 (双葉社) 松岡保健 センター 5月11日(水) ~ 火 朱野 帰子/著 平成27年11月1日~ 12月31日生まれ 4月12日(火) 午前9時10分~ 9時30分受付 育児相談 月 『真壁家の相続』 場所 ■休館 日 オ ス ス メ 図 書 一般書 乳幼児健診日程 4月開館カレンダー 4 ■町立図書館(松岡)新しい出会い ■町立図書館永平寺館 (一般書)時には文庫本を (児童書)どんなきもち? ■町立図書館上志比館 春だ!でかけよう!! ●民話紙芝居の新作登場 図書館ボランティア としても活躍している 「B-メイト」から、新 たに2作品を図書館に 寄贈していただきまし た。 新作は「ふたくちのきつね」 (松岡芝原) 、 「八本 松の伝説」 (清水)です。 ●ぷち★ぎゃらりいin永平寺館 「昔の永平寺地区写真展」 期間:4月1日(金)~5月29日(日) 場所:永平寺館 10 ︻平成 2016 4 -5 カ レ ン ダ ー 日 月 月 火 4 3 4/ 28 年︼ 町民 家の中に貼ってご活用ください。 5 月 水 役場窓口延長 19:00 まで 6 ママのためのおしゃべりサロン (身体計測・育児相談) 松岡保健センター 10:00∼12:00 保 存 版 は、 児童館、 子育て支援センター開設日です。 木 7 金 狂犬病予防注射(上志比地区) 9:30∼11:30 土 8 9 おはなしのへや 町立図書館(松岡) 10:30∼11:00 おはなし会 町立図書館永平寺館 11:00∼11:30 結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30∼15:30 アイコンガイド 各地区児童館 図書館 (全館) 休館日 10 松岡児童館 61−0750 11 12 松 児童館で遊ぼう 松岡児童館 10:00∼17:00 志 児童会館で遊ぼう 志比児童館 10:00∼17:00 上 児童館で遊ぼう 上志比児童館 10:00∼12:00 フ 支援センター開放 永平寺保健センター 9:30∼11:30 松岡福祉総合センター開館日 松岡福祉総合センター 8:30∼17:15 図書館 (全館) 休館日 17 子育て応援の日 18 役場窓口延長 19:00 まで 育児相談 松岡保健センター 9:00∼9:30 わ わくわく広場がはじまるよ 上志比保健センター 9:30∼11:30 フ 育児相談・身長、体重測定 永平寺保健センター 10:00∼11:30 19 役場窓口延長 19:00 まで わ 絵本読み 上志比保健センター 9:30∼11:30 13 ママのためのおしゃべりサロン (ベビービクス) 松岡保健センター 10:30∼11:30 人権相談 松岡福祉総合センター・ 永平寺町役場永平寺支所 13:30∼16:00 行政相談 やすらぎの郷 13:30∼15:30 20 ママのためのおしゃべりサロン (身体測定・育児相談) 松岡保健センター 10:00∼12:00 1歳6ヶ月児健診 松岡保健センター 13:30∼14:00 14 21 狂犬病予防注射(永平寺地区) 9:30∼11:30 15 わ 育児相談、身体測定 上志比保健センター 9:30∼11:30 22 狂犬病予防注射(松岡地区) 9:30∼11:30 わ こいのぼりを作ろう 上志比保健センター 9:30∼11:30 3歳児健診 松岡保健センター 13:30∼14:00 図書館 (全館) 休館日 24 25 26 わ リズムを感じて 上志比保健センター 9:30∼11:30 27 ち はじめましての会 ちびっこ広場 9:30∼11:30 ママのためのおしゃべりサロン (離乳食相談) 松岡保健センター 10:30∼11:30 人権相談 13:30∼16:00 永平寺町役場上志比支所 28 ち こいのぼり作り ちびっこ広場 9:30∼11:30 29 昭 和 の日 1 省 エネ の日 2 23 3 憲 法 記 念日 4 みどりの日 5 こどもの日 6 コ 更女さんの健康相談会 コアラのおへや 9:30∼11:30 わ 大きな紙に絵を描こう 上志比保健センター 9:30∼11:30 7 13 ●永平寺支所 63-3111 ●上志比支所 64-2211 ◎子育て支援課 ◎税務課 ◎住民生活課 ◎福祉保健課 ◎会計課 61-7250 61-3944 61-3945 61-3920 61-3949 ◎議会事務局 61-3950 ◎商工観光課 61-3921 ◎学校教育課(教育委員会) 61-2009 ◎生涯学習課(教育委員会) 61-2009 61-0277 ◎上下水道課 子育て支援センター コアラのおへや 61−3550 ●毎週火・金曜日 ●御陵地区コミュニティー消防センター ●9:30∼11:30 ちびっこ広場 ☎61−0750 ●毎週水曜日 ●松岡児童館 ●9:30∼11:30 ●町立図書館 ●永平寺館 ●上志比館 ●松岡公民館 ●松岡ふるさと学習館 61-7117 63-3111 64-3170 61-3400 61-6677 ●永平寺緑の村ふれあいセンター ●上志比文化会館サンサンホール ●松岡福祉総合センター(翠荘) ●永平寺保健センター ●上志比保健センター(やすらぎの郷) 63-4222 64-3170 61-0111 63-2868 64-3000 ●毎週月∼金曜日 ●永平寺保健センター ●9:30∼11:30 絵本の読み聞かせ 町立図書館(松岡) 10:30∼11:00 わくわく広場 64−3100 ●毎週月∼金曜日 ●上志比保健センター ●9:30∼11:30 図書館 (全館) 休館日 61-3941 61-3933 61-3942 61-3947 61-3948 アイコンガイド 63−2868 13:00∼15:00 永平寺門前参道 ◎総務課 ◎財政課 ◎総合政策課 ◎農林課 ◎建設課 ●開館 8:30∼ フレンドパーク 永平寺花祭り ●永平寺町役場 (本庁) 61-1111 上志比児童館 64−3100 松 簡単工作 松岡児童館 10:00∼12:00 志 春のハイキング 志比児童館 9:30∼12:30 上 春のハイキング 上志比児童館 10:00∼12:00 わ お父さんと遊ぼう 上志比保健センター 9:30∼12:30 おもしろとしょかん 町立図書館(松岡) 10:30∼11:00 結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30∼15:30 松岡福祉総合センター開館日 松岡福祉総合センター 8:30∼17:15 図書館 (全館) 休館日 ち こいのぼり作り ちびっこ広場 9:30∼11:30 志比児童館 63−3111 浄法寺山山開き 8:30∼10:00 民話紙芝居 町立図書館(松岡) 10:30∼11:00 おもしろとしょかん 町立図書館上志比館 10:30∼11:00 おはなし会 町立図書館永平寺館 11:00∼11:30 結婚相談 町立図書館2階 視聴覚室 13:30∼15:30 30 図書館 (全館) 休館日 5/ 16 ●永平寺町在宅介護支援センター 61-4300 ●永平寺老人福祉センター永寿苑 63-3868 (永平寺ディサービスセンター) ●町社協地域包括支援センター ●永平寺町消防本部・消防署 64-3535 61-0179 ●上志比分署 64-2180 ●福井警察署 52-0110 ●永平寺分庁舎 61-0110 12 対象になります。 注意点 20 1 工事などは対象となりません。 なっています。山頂は360度の大パノラマ。 永平寺町では、定住人口の増加を目指し、地域活性化を図るため、定住者への住宅取得に必要な 経費等の一部助成を実施します。次の❶から❸の事業の中から、条件に合う事業を申請してください。 (重複しての申請はできません) ◦この 補 助 は、 ア ス ベ ス ト 除 去 テランまで、気軽に楽しめる登山ルートと 6 申込受付順位は抽選結果の上 標高1,053mの浄法寺山は、ビギナーからベ 28 ◦申込 多 数 の 場 合 は 抽 選 と し、 ‐3948 61 えるにあたり、 「浄法寺山山開き」を行います。 位 順 と な り ま す。 予 算 額 に 達 〈土〉 し次第終了 16 ◦補助 金 申 込 額 が 予 算 額 に 達 し ない場合は平成 年 月 日 4 (月)まで延長(先着順) 問 合 せ 建設課 開催日 61 ‐3948 日(月) 23 日(月)~ 25 月 5 問合せ 建設課 月 4 福井の伝統的民家活用 推進事業 募集期間 対象事業 ◦永平 寺 町 内 に あ り、 自 ら 居 住 していること ◦「福 井 の 伝 統 的 民 家 」 に 認 定 さ れ て い る 建 物 お よ び、 そ れ に 付 属 す る 土 蔵 の 外 観、 門 や 塀の改修 ◦伝統 的 民 家 群 保 存 活 用 推 進 地 区 に 指 定 さ れ て い る 地 区( 京 善、 栃 原 地 区 )( 以 下「 推 進 地 区 」 と い う。) に つ い て は、 い な い 土 蔵 の 外 観、 門 お よ び 対象者 補 助 対 象 と な る 建 築 物 の所有者 塀の改修も対象 福井の伝統的民家に付属して 象と な る 吹 付 け 材 ① ア ス ベ スト②ロックウール③パーラ 対 イ ト ④ バ ー ミ キ ュ ラ イ ト( ひ 本格的な登山シーズンを迎 対象者 ◦自ら 居 住 す る た め に 福 井 の 伝 統的民家の外観の改修を行う 者 ◦対象となる住宅の所有者 ◦町税などの滞納がない者 補助額 外 観 に 関 す る 改 修 工 事 に要する経費の1/2以内 〈推進地区〉上限300万円 〈推進地区以外〉 限200万円 上 浄法寺山 山開き る石) 補助額 分 析 調 査 費 を 全 額( 税 抜 き ) 補 助 し ま す。 た だ し、 1棟あたりの補助限度額は 万円とします。 注意点 ◦受付 は 申 込 順 と な り、 予 算 額 に達し次第受付を終了します。 ◦申請 前 に 調 査 を 実 施 し た 場 合 は補助対象となりませんので ご注意ください。 25 おトクで楽しい 情報が満載です。 日(月)~ 日(月) 31 知っトク 情報 月 25 月 10 町からの お知らせ 永平寺町吹付けアスベ スト調査事業 募集期間 対象と な る 建 築 物 町 内 に お け る 民 間 建 築 物 で、 ア ス ベ ス ト 含有の可能性のある建築物で あ れ ば、 用 途、 構 造 を 問 わ ず 4 転入・転居した定住者を応援します! 遠くは日本海、加賀平野まで見渡せます。登 山者の安全を祈願する「神事」も行われます。 浄法寺山に春を告げるイベントにぜひお越し ください。 日時 4月16日(土) 午前9時~ 山開き神事 午前10時~ 登山道開放 問合せ 浄法寺山岳観光協会 問合せ (商工観光課内) 61 ー 3921 15 蔵王山(吉野ヶ岳)に 登山してみませんか 4月18日(月)午前10時より頂上の蔵王大権現で 祭礼が行われます。 開催日 4 18 〈月〉 蔵王山(吉野ヶ岳)は越前五山(白山、文殊山、日野山、越知山) の一つで、手軽に登山できる標高547mの山です。下から約1時間、 途中の林道からでは約30分のコースです。一度挑戦してみませんか。 継続・拡充 住まいる定住応援事業 親族と同一敷地内の別棟OK!! 最大100万円助成! この事業は、平成27年度から実施していますが、平成29年 度まで継続することとなりました。 【助成の対象条件】 次の条件をすべて満たすことが必要です。 ⑴町に定住する意思を持ち、町内に新築または購入し、転入ま たは転居していること ⑵世帯主が住宅の所有者(購入者)で、45歳未満であること。 または、45歳以上の世帯主で中学生以下の子どもがいるこ と(新築または購入した住宅が共有名義の場合は、世帯主の 持ち分が2分の1以上であること) ⑶既存住宅の増改築・建て替えでないこと(平成28年度から、 定住促進地域では、平成28年1月1日以降に世帯主の転入を 伴う場合は対象となります) ⑷平成29年12月31日までに転入または転居し、かつ転入また は転居日から2年以内であること(住民票にて確認) ⑸新築または購入した住宅の世帯構成員が町税等を滞納してい ないこと ⑹過去に町の同様の趣旨により行われた助成制度を受けていな いこと 【助成内容】 ◦定住支援金 定住促進地域(永平寺北、上志比地区) 新築住宅 50万円※① 中古住宅 10万円 2 新規 永平寺町多世帯同居・近居住まい支援事業 定住促進地以外 新築住宅 20万円※① 中古住宅 5万円 ◦子育て支援金 住民票に記載されており、申請時に中学生以下の子ども 定住促進地域 1人につき 20万円 定住促進地域外 1人につき 10万円 ※①:町内業者が元請で新築(建売含む)した場合は5万円 を加算 【申請するには】 次の書類を添付して申請してください。 ◦助成金交付申請書 ◦住民票謄本(世帯員全員が記載されたもので、続柄記載有) ◦建築確認検査済証(新築・建売) ◦新築:引渡完了証 建売・中古:売買契約書の写し ◦取得した住宅の写真 ◦登記事項証明書(写し可) ◦世帯全員の納税証明書(町税を課税されている人のみ) 申込締切 平成30年3月30日 ※このほかの要件もありますので、詳しくは 町のホームページ http://www.town.eiheiji.lg.jp/200/206/209/p002488.html または総合政策課( 61-3942)までお問い合わせくだ さい。 3 継続 永平寺町U・Iターン者空き家住まい支援事業 募集期間 4月25日(月) ~ 10月31日(月) 募集期間 4月25日(月) ~ 10月31日(月) <多世帯同居のリフォーム支援> 対象者 永平寺町内に所在し、自ら居住する住宅の所有者 対象住宅 リフォーム工事後に直系親族の世帯数が1以上増加 する一戸建て住宅(但し、要件有り) 対象工事 多世帯同居に必要となる工事でア~エのいずれかに 該当する工事 ㋐間取りの変更に関する工事 ㋑バリアフリー改修工事 ㋒設備の改修工事 ㋓その他関連工事 補助金額 リフォーム費用の1/2(上限額80万円) 留意点 リフォーム工事の着手は交付決定通知後にお願いしま す。それ以前に着手した場合は、補助対象となりませんのでご 注意ください。 <近居の住宅取得支援> 対象 者 45歳以上で永平寺北地区又は上志比地区において、 直系親族と新たに近居するために住宅の建設または購入を行 う者(近居とは、直系親族の世帯が同一小学校区または概ね 車で5分圏内に別に居住することをいいます。) 対象住宅 敷地面積200㎡以上の一戸建て住宅 補助金額 住宅取得費用の1/3(上限額50万円) ◦受付は申込順となり、予算額に達し次第受付終了 <空き家の購入補助> 対象者 U・Iターン者※ ※県外から移住して2年以内の者。ただし、県外から 県内の大学等に進学した学生が県内企業に就職した 場合には、卒業後2年以内の者 対象住宅 空き家情報バンクに登録された一戸建て住宅 補助金額 購入費用の1/3(上限額50万円) <空き家のリフォーム補助> 対象者 U・Iターン者(購入者または賃借者いずれも対象)、 U・Iターン者を賃貸で居住させる空き家所有者、空 き家のサブリース事業者※ ※サブリース事業者:所有者より空き家を借り上げ、 賃貸を行う事業者等 対象住宅 空き家情報バンクに登録された一戸建て住宅 補助金額 リフォーム費用の1/3(上限額50万円) 留意点 リフォーム工事の着手は交付決定通知後にお願いしま す。それ以前に着手した場合は、補助対象となりませ んのでご注意ください。 ◦受付は申込順となり、予算額に達し次第受付終了 建設課 問合せ 61-3948 建設課 問合せ 61-3948 14 月 月 日(月) 日(月)~ 木造住宅(古民家)耐 震診断等および耐震改 修促進事業 募集期間 補強プラン作成〉 〈木造住宅耐震診断および 対象家 屋 昭 和 年 月 日 以 前に着工された在来軸組工 法、 伝 統 的 工 法 ま た は 枠 組 壁 工法による一戸建木造住宅 耐震診 断 費 用 5 万 円( う ち 補 助 額 4 万 5 千 円 個 人 負 担 5 千円) 補強プ ラ ン 作 成 費 用 5 万 円 ( う ち 補 助 額 4 万 5 千 円 個 い、 診 断 評 点 が 住宅 対象工事 ・ 未満の 全体改 修: 改 修 後 の 診 断 評 点 を ・ 以上にする耐震改修工 以上) 事( た だ し、 困 難 な 場 合 は ・ %( 上 限 %( 上 限 部分改 修: 改 修 後 の 部 分 診 断 評 点を ・ 以上にする耐震改 修工事 補助金額 全体 改 修: 工 事 費 の 万円) 額 部分改 修: 工 事 費 の 額 万円) 問合せ 建設課 ‐3948 水路やため池での水難 事故防止にご協力を 水路は私たちの生活に身近な も の で す が、 決 し て 油 断 は 禁 物 で す。 近 年 は、 局 地 的 に 起 こ る 集中豪雨で水路の水の流れが速 く な る の で、 特 に 小 さ な 子 ど も にとっては大変危険な場所とな また、一般的にため池はすり鉢 の よ う な 形 で、 浅 い 部 分 が な く ります。 〈古民家耐震改修補助〉 らせて転落すると大変危険です。 急 激 に 深 く なって お り、 足 を 滑 対象家 屋 建 設 後 年 を 経 過 し た 住 宅、 終 戦 前(1945年 ご 家 族 や 地 域 の 皆 様 は、 水 路 やため池で子どもたちが遊ばな 以前)の地域の伝統的民家の 意匠を基調とした住宅で耐震 人負担5千円) 申込注意点 対象工 事 改 修 後 の 診 断 評 点 を ・ 以上にする耐震改修工 %( 上 限 申込注意点 ‐3947 食相談会」を開催します。 ママのためのおしゃべりサロ ン で は「 赤 ち ゃ ん の 栄 養、 離 乳 赤ちゃんの栄養、離乳 食相談会 問合せ 農林課 ますようお願いします。 し、 事 故 防 止 に 努 め て く だ さ い い・ 近 づ か な い よ う に 注 意 喚 起 未満の住宅 診 断 な ど を 行 い、 診 断 評 点 が ・ ◦受付 は 申 込 順 と な り、 予 算 額 に達し次第受付終了 ◦永平 寺 町 内 に 建 っ て い る 木 造 住宅であること 以上) 事( た だ し、 困 難 な 場 合 は ・ ◦以前 に 耐 震 診 断 を 受 け た 住 宅 は、補強プランのみ対象 ◦受付 は 申 込 順 と な り、 予 算 額 に達し次第受付終了 はセットでお申し込みください ◦町税などの滞納がないこと ◦原則、 耐 震 診 断 と 補 強 プラン ◦補強 プ ラ ン を 作 成 後、 耐 震 改 修工事の実施が補助要件では 補助金 額 工 事 費 の 額150万円) ご ざ い ま せ ん が、 安 心・ 安 全 ◦改修 工 事 の 着 手 は 選 定 結 果 通 知 後 に お 願 い し ま す。 そ れ 以 な住まいの確保のため早急な 「 離 乳 食 っ て ど ん な も の を あ げ れ ば い い の?」、「 離 乳 食 は い い の?」 な ど、 赤 ち ゃ ん の 栄 養 時 分~ についてのお悩みに管理栄養士 がお答えします。 午前 日(水) 平成 年度狂犬病予防 注射について 平 成 年 度の狂犬 病予 防 集 合 注射は左記の日程にて行います。 注 射 場 所 に つ い て は、 畜 犬 登 録されている方に向けてお知ら せ通知が送付されます。 未登録の方や新規に犬を飼い 始 め た 方 は、 場 所・ 時 間 な ど 町 福祉保健課もしくは町松岡保健 センターへお問い合せくださ い。( 動 物 病 院 で も 登 録・ 予 防 注射済票の発行ができます。) 月 集合注射日程 ① 日(木) 上志比地区 分~午前 時 分 時 30 問合せ 浄法寺山岳観光協会(商工観光課内) 61-3921 日時 4月 ホームページ「働くなら、福井!」若者就職ナビ (検索ワード「働くなら福井」) http://www.hatarakunara-fukui.jp/ 問合せ 福井県若者・定住支援課 20-0387 11 浄めの滝 午後 30 場所 松岡保健センター 対象 町 内 在 住 の 1 歳 未 満 児 と 保育者 審査結果 28 28 9 7 長 めぐみ 様 前 に 着 手 し た 場 合 は、 補 助 対 45社 たき じょうふく 実施をご検討ください。 60社 開 催 時 間 13時~ 16時30分(受付開始12時30分~)(大阪は17時まで) 参加対象者 平成29年3月新規大学等(大学・短大・高専・専修学校)卒業予定者 福井へのU・Iターン就職を希望する社会人(金沢を除く) そ の 他 参加無料。なるべく事前の登録をお願いします。 企業数(予定) 4 「浄福の滝」福井市 つから始めればいいの?」とか、 45社 「蓮歩の滝」福井市 5 象となりませんのでご注意く 愛知県産業労働センター 名古屋市中村区名駅4-4-38 TEL.052-571-6131 場 所 清浄の滝 たき れん ぽ 0 〈木造住宅耐震改修補助〉 OMMビル 大阪市中央区大手前1-7-31 TEL.06-6943-2020 30 坂井市 漆崎 ゆき子 様 ※名称として使用 0 16 17 石川県地場産業振興センター 金沢市鞍月2-1 TEL.076-268-2010 日 時 たき せいじょう ◦優 秀 賞 2点 たき せいじょう ふくいの合同企業説明会の詳しい 内容、事前の登録はこちら! 名古屋会場 4月17日(日) 13:00 ~ 16:30 ◦最優秀賞 1点 「清浄の滝」 0 23 大阪会場 4月16日(土) 13:00 ~ 17:00 講師 管理栄養士 多田峰子氏 費用 無料 ★希望 者には個別相談もあります。 決定したのでお知らせします。 1 7 金沢会場 4月13日(水) 13:00 ~ 16:30 ★「ふくいで決めようUターン就職フェア」★ 10 ★事前 の 申 込 み は 不 要。 当 日 会 場にお越しください。 の応募があり、厳正なる選考審査の結果、次のとおり 「どのくらいの量を与えればい 嘱託職員募集:保育士・調理員・児童クラブ、子育て支援センター指導員 東京会場 4月9日(土) 13:00 ~ 16:30 東京都立産業貿易セン ター台東館 東京都台東区花川戸2-6-5 TEL.03-3844-6190 45社 大西 正義 様 27 「浄めの滝」上流の「滝の名称」の募集に作品45点 0 7 61 61 ※子 育て支援センター指導員については、 保育士要資格 ※調理員・児童クラブ指導員は資格不要 申込方法 子育て支援課まで履歴書をお持ちください。 ※保 育士、子育て支援センター指導員につ いては、資格証明書を添えてください。 受付期間 4月4日(月)~ 4月25日(月) 子育て支援課 61-7250 問合せ 職種および採用予定数 ①保育士…4名 ②調理員(小中学校・幼児園)…4名 ③児童クラブ指導員…3名 ④子育て支援センター指導員…1名 応募資格 性別は問いません・健康な人 ※保 育士については、保育士または幼稚園 教諭要資格 61-3942 総合政策課 問合せ 福井県では、大学・短大・高専・専修学校の学生の方等を対象とした合同企業説明会を次のとおり開催します。多く の県内企業が集まり、会社情報、採用計画などの最新情報をいち早く入手できますので、就職活動を控えた学生の方は ぜひご参加ください。県外に進学されている学生の方は、保護者の方からこの機会に参加いただくようご連絡ください。 「清 浄の滝 」に決定! 1 1 0 募集人数 1名 応募資格 性別は問いません。 パソコンの基本操作が出来る方 (Word、Excel等) 普通自動車免許の取得 仕事内容 まちづくり会社の設立準備のサポート業務 や産学官連携による新たな事業の立ち上げ 調査研究業務、地域交流事業など 勤務場所 永平寺町役場(本庁) 雇用期間 平成28年5月2日~平成29年3月31日 勤務時間 8時30分~ 17時15分(うち1時間休憩) ※事 業によっては夜間勤務となる場合があ ります。 休 日 土・日曜日、国民の祝日 賃 金 時給1,400円(規程により交通費支給) 選考方法 面接と提出されたレポートにより選考をし ます。 ※面接は、4月下旬に予定しております。 ※面 接時に、下記のレポートテーマについ て5分程度で発表をしていただきます。 ○レポート(1000字程度で様式自由、 ワープロ可) テーマ「永平寺町にふさわしい まちづくり会社とは」 申込方法 履歴書、レポート用紙を4月18日(月)ま でに総合政策課へ提出してください。 (受付時間:月曜から金曜の8時30分~ 17 時15分)郵送の場合は、4月18日消印有効) ださい 総合政策課嘱託職員を募集 ふくい合同企業説明会を開催します! たき せいじょう 31 1 23 23 50 31 5 1 25 10 56 0 80 30 4 求人情報 対象家 屋 耐 震 診 断 な ど を 行 知っトク情報 ② 月 月 午前 ③ 午前 上志比支所駐車場 日(木) 永平寺地区 分~午前 時 分 時 永平寺支所前駐車場 日(木) 松岡地区 分~午前 時 分 時 頭につき2450円 翠荘前駐車場 松岡福祉総合センター 料金 注射料金 注射済票交付手数料 頭につき550円 頭につき3000円 新規登録手数料 を 利 用 し て い た 皆 様 に は、 大 変 ご 迷 惑 を お か け し ま す が、 ぜ ひ 人権相談の会場変更 お父さん同士の交流やお子さん 毎月開催されている人権相談 に つ い て、 今 年 度 か ら 上 志 比 地 「 ち び っ こ 広 場 」 で、 お 母 さ ん、 こ の が ん 検 診 は、 後 日 町 が 発 行 す る「 が ん 検 診 受 診 券 」 を 使 同士の交流を広げていただけれ 定員 先着 名 ※事前の申込みが必要です。 用して受診します。 問 合 せ 総務課 ‐3941 1階会議室 永平寺町役場永平寺支所 変更後の会場 区の相談会場が変わります。 ま た、 永 平 寺 町 内 の 支 援 セ ン タ ー は、 お 住 ま い の 地 区 に 関 係 ばと思います。 乳 が ん・ 子 宮 頸 が ん 検 診 は 年に 回の隔年受診です。 申込・問合せ 利 用 い た だ け ま す の で、 家 で 子 なくどこの支援センターでもご 福井県福井健康福祉センター 健康増進課 育てをされているお母さんやご い。 家 族 の 方 は、 ぜ ひ ご 利 用 く だ さ ‐3429(直通) 問合せ 松岡保健センター ‐0111 永平寺開発センター ショウギャラリーの開 放について 永平寺開 発センター 階にある ショウギャ ラリーを一 般の方に開 放します。 永平寺町 民の方の工 芸・ 手 芸 作 永平寺町総合振興計画 審議会委員を募集 平成 年度からのまちづくり の 基 本 構 想 計 画 と な る、 第 次 総合振興計画を策定するにあた り、 幅 広 い 町 民 の ご 意 見 を 審 議 等 に 反 映 さ せ る た め、 審 議 会 委 員を募集します。 募集人数 名程度 任期 委 嘱 の 日 か ら 平 成 年 月末まで(計画策定終了まで) ※会議 は 回 程 度 開 催 予 定 で す。 平 日 の 日 中 又 は 午 後 時 日( 金 ) ~ 以降に開催を予定していま す。 募集期 間 月 日( 月 ) 午 後 時までにお申 し込みください。 応募対 象 者 町 内 に 住 所 を 有 す る 年 齢 歳 以 上 の 方( 男 女 を 問いません) 左 記 申 し 込 み 先 に、 住 所、 氏 名、 年 齢、 性 別、 電 応募方 法 話番号をご連絡ください。 応募多数の場合は 選 考 の う え、 結 果 を ご 連 絡 し 委員の 結 果 ます。 永平寺町総合政策課 申込・問合せ 示場所として利用してもらいた 品や地域のスポーツ少年団の紹 い と 考 え て い ま す。 ど し ど し 利 用してください。 ‐2434 [email protected] 平成 年度福井県広報コン ク ー ル の 表 彰 式 が 行 わ れ、 永 平 3月4日 アオッサ えい坊くんと税の学習が 優良賞受賞 永平寺町松岡春日 ‐ ‐3942 介、 趣 味 で 撮 っ た 写 真 な ど、 展 品 や、 農 林・ 商 工 業 者 の 方 の 商 2 18 (死亡届は無料) 永平寺町子育て支援セ ンターからのお知らせ 平 成 年 4 月 よ り、 幅 広 い 交 流 の 場 と、 充 実 し た 内 容 の 情 報 提供を目的に「たんぽぽのへや」 を「 ち び っ こ 広 場 」 に 統 合 し ま した。 こ れ に よ り、 次 の よ う に 子 育 て支援センターの開館日が変更 になります。 時 分 ◎松岡地区子育て支援センター 『ちびっこ広場』(翠荘内) 分~ 開館日時 月・水・木曜日 9時 4 持ち物 印鑑をお持ちください 新規の犬登録および死亡届の 問 い 合 わ せ は、 町 福 祉 保 健 課 も しくは町松岡保健センターまで 日(日) (月・木曜日の追加) 2 4 20 お問合せください。 ‐3920 問 合 せ 福祉保健課 松岡保健センター ‐0111 (松岡福祉総合センター翠荘内) 月 福井県休日がん検診 日時 分受付 月~金曜日 9時30分~ 11時30分 3 7 4 時 上志比保健センター 29 1 分~ 5 1 61 61 時 『 コ ア ラ の お へ や 』( 御 陵 地 区 コ ミュニティー消防センター内) わくわく広場 主義(真実と教訓は現場にあり)を掲げ、地震、津波、 61 山 村 武 彦氏 月~金曜日 9時30分~ 11時30分 活動を契機に防災アドバイザーを志す。以降、現場 1 演等を通じ防災・危機管理意識啓発に活躍中。 防災・危機管理アドバイザー 永平寺保健センター 山村武彦先生が 永平寺町で講演! ) にアップしている。実践的防災・危機管理の第一人者 フレンドパーク 学生時代、新潟地震(1964年)でのボランティア 永平寺支所 問合せ ‐3111 フィリピン台風30号災害、広島土砂災害、ネパール 月・水・木曜日 9時30分~ 11時30分 問 合 せ 子育て支援課 ‐7250 を行う。近年も東日本大震災、オクラホマ竜巻災害、 9時30分~ 11時15分 松岡福祉総合センター 翠荘 ちびっこ広場 寺町役場職員による動画作成W G( ワ ー キ ン グ グ ル ー プ ) と 税 務 課 が 共 同 で 制 作 し た「 え い 坊 く ん と 税 の 学 習 ~ 1 限 目 ~」 が 動 画 部 門で 優 良 賞 を受 賞 し ました。現在、 続 編 となる 中 学 生を対 象と した「えい坊 くんと税の 学 習~2限目 ~」を鋭意制 作中です。 松岡上吉野集落センター すまいるミーティング 3月 日 納戸坂線の整備やそれに伴う 住宅団地造成、 蔵王山(吉野ヶ岳) な ど に つ い て、 地 区 住 民 の 方 と 意 見 の 交 換 を し ま し た。 た く さ んの貴重なご意見ありがとうご ざ い ま し た。 今後、みなさ まの ご 意 見 を 少しでも町政 に反映させて い き たい と 思 います。 18 19 発生時は2時間後に現地入りし、救助活動、調査活動 コアラのおへや 61 開館日時 ザー 30 ます。 火・金曜日 9時30分~ 11時30分 噴火、水害、竜巻、土砂災害、事故、事件等250か 2 30 ために対応をお願いし ‐ 生した際には、地域の 場 所 山村武彦氏 略歴 11 開館日 時 火・ 金 曜 日 9 時 分~ 時 分(変更なし) 容をふまえ、災害が発 御陵地区コミュニティー 消防センター 永平寺町自主防災組織地区リーダー研修会 61 30 は、ぜひ今回の講義内 以 前 よ り「 た ん ぽ ぽ の へ や 」 災組織リーダーの方々 名 称 ドバイ 防災・危機管理ア 27 30 36 30 不可欠です。各自主防 場所 ハーツ志比口店 (福井市志比口 ‐ た。 1 30 30 13 定の知識・技能を修得した人で、河合町長のほか町職員も いただきました。158名の出席者は真剣に聴講していまし 28 「共助」 「協働」が必要 11 11 45 11 災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一 内容( 料 金 ) 乳 が ん( 無 料 )、 子 宮 頸 が ん( 無 料 )、 大 腸 が 3月6日 緑の村ふれあいセンター 11 ています。 の人たちで守るという 1 45 15 日本防災士機構が認証する「防災士」の資格を、永平寺 29 13 防災士の資格を取得 63 といわれている。現在、執筆、講演活動、マスコミ出 講 師 地震などの現地調査を実施し、写真レポートをサイト 永平寺緑の村ふれあいセンター 会 場 所以上の現地調査を行う。阪神・淡路大震災 (1995年) 5月29日(日) 日 時 永平寺町でもいつ発生するか解らない大規模災害に対し、 30 30 1 9 5 ん(無料) 地域住民と協働した防災ひとづくり 永平寺町子育て支援センター 第1回 平成28年度 行政と町民が一丸となって災害に強いまちづくりを目指し でなく、自分の命は自分で守るという「自助」 、地域は地域 61 61 10 2 「自助」 「共助」 「協働」を原則として、社会の様々な場で防 「防災は地域のコミュニティから」という演題で講演をして 町内で67名の方が平成27年度に取得しました。防災士とは 福井市 危機管理対策監 飛田幸平氏を講師として迎え、 16名が取得しました。 大規模災害が発生した場合は、行政が行う「公助」だけ 9 14 9 21 4 4 1 平成27年度 第2回永平寺町 自主防災組織地区リーダー研修会 知っトク情報 21 20 しず 長谷川 雫ちゃん (2月届出順・敬称略) (2月届出順・敬称略) ★東 幸之助(こうのすけ)…男 保護者(翔太・理沙)/けやき台 ★鈴木 笑美(えみ)…女 保護者(謙斗・イレン)/花谷 ☆ひがし こうのすけ ちゃん☆ ☆すずき えみ ちゃん☆ ★酒井 遥介(ようすけ)…男 保護者(康行・由貴)/松岡観音3 ★荒木 琢也(たくや)…男 保護者(英郎・佳子)/けやき台 ★黒川 大翔(ひろと)…男 保護者(智貴・麻衣)/松岡志比堺 ★山田 遥日(はるひ)…女 保護者(賢太郎・和美)/松岡西野中 田口 ノブ子(82歳)東古市 木根 チエノ(102歳)松岡春日2 (4才)東古市 (2月届出順・敬称略) 中村 ひ を(104歳)荒谷 【松岡観音3】 ♥嶋﨑 光良(南越前町) ♥中村 郁都未(飯島) お歌が大好き! 【松岡観音2】 プリンセスも大好き! ♥上田 忠一(松岡観音2) ♥村中 久美(小松市) 4月から年中さん♡いろんな事に チャレンジして頑張ってね♡ 中谷 壽美惠(97歳)松岡薬師2 土田 はるゑ(85歳)松岡室 中山 やす (81歳)轟 山岸 利之(76歳)東古市 あい 鈴木 亜依ちゃん 前田 重作(88歳)飯島 (4才)飯島 朝日 照夫(78歳)竹原 ┏嶋﨑光良さん・中村郁都未さん┏ お手伝い大好き。 キュウリ、ハムをトントントン! ママは大助かりです。 ありがとね。 ☆さかい ようすけ ちゃん☆ ☆あらき たくや ! こんにちは 食改です。 ちゃん☆ 今回、紹介するレシピは「ほうれん草のミルク煮」です。 しょうがの入った中華風のミルク煮。 ほうれん草を他の青菜に変えて作っても良いです。 食卓に野菜料理をプラス 1皿! 1日の野菜摂取量 350g以上をめざしましょう。 食生活改善推進員会では、 地区での料理教室を開催して おります。 お気軽にお問い合わせください。 (松岡保健センター TEL.61-0111) 牧野さんちの サクラちゃん 日本犬 女の子(3歳) 家の中では甘えています。 でも、ちゃんと番犬もしています。 出典:かんたんレシピ GOGO野菜 ほうれんそうのミルク煮 材 料 (4人分) ●ほうれんそう…300g ●にんじん…50g ●ロースハム…4枚 ●白ねぎ…30g ●しょうが…少々 ●サラダ油…大さじ1 酒…大さじ2 ●A 水…100㏄ 牛乳…300㏄ ●塩・こしょう…少々 ●片栗粉…大さじ1と1/2 ほうれんそうは4㎝長さに切り、にんじんは短冊切り にして電子レンジに1分かける 白ねぎ、しょうがはみじん切りにする 鍋にサラダ油を熱し、 を炒め香りが出たら を加 え、さっと炒める にAを加えて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、塩・ こしょうする 布目さんちの 山田さんちの チワワ 男の子(5歳) ミニチュアシュナウザー 男の子(7歳) ちくわくん シェンタくん チワワのちくわです。 ぼくは、イケメンの男の子です。 りんごが大好きな、ちょっぴり お嫁さん、さがしています。 太めの癒し系┏ よろしく。 2016年3月1日現在(前月比) 合 計 男 女 世帯数 19,157人(ー48人) 9,282人(ー19人) 9,875人(ー29人) 世帯 6,242(ー23世帯) (住民基本台帳より 外国人含む) 23 ご自慢のペット募集中! 応募者多数の場合は、掲載時期を調整します。 (福祉保健課 61ー3920まで) 22 4月号 平成28年4月1日発行 毎月第一金曜日発行 うるおい・やすらぎ・人がきらめくまち えいへいじ 編集発行 永平寺町総合政策課 〒910-1192 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-4 TEL.0776-61-3942 FAX.0776-61-2434 [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz