平成18年4月1日 - 公益財団法人さいたま市文化振興事業団

平成18年度事業報告書
(平成18年4月1日~平成19年3月31日)
平成18年4月1日から平成19年3月31日に至る事業年度を終了
しましたので、報告いたします。
財団法人さいたま市文化振興事業団は、総合的な文化芸術の振興を図る
ため、市民文化の向上と福祉の増進のための啓発等を行うとともに、平成
18年度より、市が設置する8施設の指定管理者として施設の管理運営を
するほか2施設を一部業務受託し、より一層の市民サービスの向上に努め
てまいりました。
事業団運営におきましては、基本方針に従い費用対効果を念頭におき、
効率的な運営を行うため、有効性の高い組織運営並びに全職員が高い意識
を保持できるよう「ワンランクアップ作戦」を継続・展開し、事業団の経
営改善及び職員の意識改革に努めました。
施設管理運営におきましては、利用者の視点に立ったサービスの向上を
目指し、「アドバンス(進歩)BOX」を各施設に設置し、利用者の声を施
設運営に反映させられるよう努めました。また、文化活動の場、生涯活動
の場、情報交流の場など、多様な諸活動の場を提供し、可能な限り利用環
境の改善を行い、利用満足度・施設利用率の向上を図りました。
文化事業におきましては、
「
(財)さいたま市文化振興事業団文化芸術振
興プラン」に基づき、各種芸術鑑賞機会の提供及び種々の市民参加による
創造的文化事業を積極的に進め、また、科学等に関する生涯学習事業を推
進し、様々なニーズをとらえた総合的な文化芸術の振興に努めました。
平成18年度財団法人さいたま市文化振興事業団自主文化事業実績表
【文化センター】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
さいたまアンサンブル
2006定期演奏会
1 主催
第1夜 モーツァルトの生涯
(委託先) (有)オフィスジュピター
2 共催
高橋竹童
津軽三味線演奏会
入 場 料
ま た は
参 加 費
一般 3,000
5月16日(火) 小ホール 学生 2,000
セット 7,000
5月18日(木) 小ホール
(全席指定)
3,000
(主催者) 東京労音府中センター
3 共催
バンベルク交響楽団
(主催者) (株)梶本音楽事務所
S席 10,000
5月26日(金) 大ホール A席 8,000
B席 6,000
テレビ埼玉 カラオケ1ばん
(全席自由)
4 共催 第16回「生バンドで歌おう!」 6月11日(日) 小ホール
2,000
(主催者) (株)ミック
倉本裕基
5 共催 ピアノ・コンサート 2006夏
(主催者) (株)インアウト・ジャパン
6 主催
南こうせつ
コンサートツアー2006
~ギターを鳴らせ~
S席
6月20日(火) 大ホール A席
B席
5,000
4,000
3,000
S席
A席
6,000
5,500
(2回公演)
S席
大ホール
A席
7月7日(金)
6,500
5,000
6月29日(木) 大ホール
(委託先) (有)オフセンター
宝塚歌劇 雪組公演
7 共催 「ベルサイユのばら~オスカル編」
(主催者) 阪急電鉄(株)
さいたまアンサンブル
2006定期演奏会
8 主催
第2夜 ジョイントリサイタル
(委託先) (有)オフィスジュピター
9 共催
水森かおりコンサート
~歌謡紀行~
一般 3,000
7月19日(水) 小ホール 学生 2,000
セット 7,000
(全席指定)
(2回公演)
大ホール
9月12日(火)
5,000
(主催者) 東京労音府中センター
10 主催
夏川りみ
Concert Tour 2006
~とことわ~
9月13日(水) 大ホール
S席
A席
5,500
4,500
(委託先) (株)バード企画
さだまさしコンサートツアー
2006~2007
11 共催
美しき日本の面影
9月22日(金) 大ホール
(全席指定)
6,800
(主催者) (株)エニー
12 主催
小菅優ピアノリサイタル
10月14日(土) 小ホール
(全席指定)
3,500
(委託先) (株)梶本音楽事務所
~ウクライナ国立歌劇場オペラ~
13 共催 キエフ・オペラ「アイーダ」
(主催者) (株)光藍社
11月4日(土)
S席
A席
大ホール B席
C席
D席
16,000
13,000
10,000
7,000
5,000
参加可能数
事
参加者数
336
316
336
238
1,962
1,400
336
210
1,962
1,000
1,962
1,271
3,924
3,816
336
287
3,924
2,341
1,962
1,351
1,962
1,920
336
170
1,850
1,000
業
概
要
参加率
わずか35年の生涯から生ま
れた数々の名曲を曲目解
94.0% 説を交えて演奏。
高橋竹山譲りの豊かな音楽
性を継承する津軽三味線の
70.8% 演奏。
ドイツ名門フィルによる、ヴァ
イオリン協奏曲第2番ト短
調・交響曲第7番イ長調op
71.4% 92などの演奏。
毎週木曜日に放送されてい
る「カラオケ1ばん」の公開
62.5% 録画。
「冬のソナタ」主題歌をピア
ノ演奏し、日韓交流の先駆
者となった、さいたま市出身
51.0% のアーティストのコンサート。
「神田川」、「夢一夜」等
数々のヒット曲を持つ日本を
代表するシンガーソングライ
64.8% ターのコンサート。
本公演は、人気作品である
「ベルサイユのばら」より主
人公をオスカルにした演
97.2% 目。
フルートとコントラバスによる
「モーツァルト」を中心とした
85% コンサート。
「東尋坊」、「鳥取砂丘」等
数々のヒット曲を生み続け、
歌手として成長を続ける水
59.7% 森かおりのコンサート。
「涙そうそう」の大ヒット以
来、目覚ましい活躍を続け
る実力派歌手によるコン
68.9% サート。
1971年「精霊流し」の大ヒッ
ト以来、国内最多公演数を
誇るシンガーソングライター
97.9% のコンサート。
高度なテクニックと若い感性
で、最も注目を集めている
新鋭ピアニストのリサイタ
50.6% ル。
ボリショイ・キーロフと並ぶ旧
ソ連邦の三大国立歌劇場の
ひとつで、総勢210名から
54.1% なる日本公演。
ポーランド国立
ワルシャワ室内歌劇場オペラ
11月17日(金) 大ホール
14 共催
「フィガロの結婚」
(主催者) (株)光藍社
NHKおかあさんといっしょ
15 主催 ぐ~チョコランタンがやってきた
S席
A席
B席
C席
D席
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
(全席指定)
(2回公演)
大ホール
12月2日(土)
2,000
(委託先) (株)NHKプロモーション
16 共催
ミュージカル「棟方志功」
~炎じゃわめぐ~
S席
A席
5,000
4,000
S席
A席
12月31日(日)
大ホール
B席
~1月1日(月)
C席
8,000
6,500
5,000
4,000
12月15日(金) 大ホール
(主催者) (株)わらび座
17 共催
ジルベスターコンサート
inさいたま
(主催者) (株)テレビ埼玉ミュージック
18 主催
森山良子コンサートツアー
2007~2008
2月25日(日) 大ホール
(全席指定)
6,000
(委託先) (有)オフセンター
計
18事業
主催事業:7 共催事業:11
1,850
800
3,924
3,555
1,370
742
1,962
1,800
1,962
1,780
モーツァルト・オペラ全21作
品を上演できる世界唯一の
ワルシャワ室内歌劇場によ
43.2% る「フィガロの結婚」を上演。
NHK「おかあさんといっしょ」
に登場する人気者ジャコビ・
アネム・ズズ・スプーが登場
90.6% するショーを開催。
わらび座による版画家「棟
方志功」の半生を描いた
54.2% ミュージカル公演。
大晦日にクラシックの名曲を
優れた演奏家の生演奏で
カウントダウンするコンサー
91.7% トを開催。
透明感のある歌声と歌唱力
で、名実ともに日本のトップ
90.7% シンガーによるコンサート。
32,256
23,997 74.4%
市民参加型事業(一般対象)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
19 共催
ミュージカル「赤毛のアン」
(主催者)
入 場 料
ま た は
参 加 費
(全席指定)
(2回公演)
大ホール
12月24日(日)
3,000
NPO法人国連クラシックライブ協会
ダ・カーポwith
20 主催 ミュージックファイルコーラス 1月14日(日) 大ホール
(全席指定)
3,500
(委託先) (有)オフセンター
計
2事業
主催事業:1 共催事業:1
参加可能数
事
参加者数
3,700
3,300
1,370
784
業
概
要
参加率
市内の子どもたちを対象と
したオーディションを実施す
89.2% る市民参加事業を支援。
市民のアマチュアコーラスと
ダ・カーポとのジョイントコン
57.2% サートを開催。
5,070
4,084 80.6%
市民文化支援事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
委 託 先 ま た は 主 催 者
21 共催
埼玉全国舞踊コンクール
開 催 日
会 場
入 場 料
ま た は
参 加 費
7月23日(日) 大ホール
入場無料
~29日(土) 小ホール
(主催者) 埼玉県舞踊協会
22 共催
埼玉県吹奏楽コンクール
(本選会)
8月10日(木)
大ホール 入場無料
~12日(土)
(主催者) 埼玉県吹奏楽連盟
さいたまシティオペラ16回公演
23 共催
「フィガロの結婚」
(主催者) さいたまシティオペラ
(全席自由)
9月8日(金)
小ホール
~10日(日)
5,000
参加可能数
事
参加者数
業
概
要
参加率
13,734
7,500
舞踊文化の発展を目的に
今年39回を迎える全国規
54.6% 模のコンクールを支援。
11,772
8,033
1,008
930
吹奏楽の普及と向上に寄与
することを目的に、吹奏楽コ
68.2% ンクールを支援。
文化センター開館以来20
年に渡って開催しているシ
92.3% ティオペラの公演を支援。
24 共催
さいたま市教職員音楽会
336
2月3日(土) 小ホール 入場無料
250
(主催者) 市職員音楽会実行委員会
演劇集団「YOU」第17回公演
25 共催
「おたぬき様ぁー!」
(全席自由)
2月17日(土)
小ホール
~18日(日)
1,500
(主催者) さいたま演劇集団「YOU」
計
5事業
合計
25事業
1,008
717
さいたま市教育研究会音楽
部の有志による市内全域の
74.4% 教職員の演奏会を支援。
1994年の結成以来、全て市
民による手作り公演を実施
71.1% している演劇集団を支援。
27,858
共催事業:5
17,430 62.6%
主催事業:8 共催事業:17
65,184
45,511 69.8%
【市民会館うらわ】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
さいたま寄席シリーズ うらわ公演 その壱
1 主催 『好楽・昇太・たい平 三人会』
5月13日(土) ホール
入 場 料
ま た は
参 加 費
(全席指定)
3,000
(委託先) (有)春々堂
さいたま寄席シリーズ うらわ公演 その弐
2 主催
『立川志の輔 独演会』
9月29日(金) ホール
(全席指定)
3,500
(委託先) (有)春々堂
計
2事業
参加可能数
事
参加者数
478
469 98.1%
478
455
業
概
要
参加率
「笑点」メンバーによる寄席
を開催。
若者から高齢者まで幅広く
楽しめる寄席を開催。立川
95.2% 流より立川志の輔を招聘。
956
主催事業:2
924 96.7%
市民文化支援事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
第17回彩の国・
3 共催 埼玉ピアノコンクール公開講座
8月19日(土)
ホール
9月30日(土)
入 場 料
ま た は
参 加 費
参加可能数
事
参加者数
956
入場無料
(主催者) (株)埼玉新聞社
計
1事業
共催事業:1
合計
3事業
主催事業:2 共催事業:1
300
業
概
要
参加率
埼玉新聞社が主催する埼
玉県内の新進演奏家育成
のためのコンクールを支
31.4% 援。
956
300 31.4%
1,912
1,224 64.0%
【市民会館おおみや】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
入 場 料
ま た は
参 加 費
さいたま寄席シリーズ おおみや公演
1 主催
(全席指定)
『三遊亭小遊三・
8月18日(金) 大ホール
三遊亭楽太郎爆笑二人会』
3,500
(委託先) (有)東芸プロダクション
<こどもちゃれんじ>ファミリーシアター
2 主催
『しまじろう』 劇場公演
ふしぎなもりのものがたり
(全席指定)
(2回公演)
大ホール
3月17日(土)
1,500
(委託先) (株)アイエヌジー
計
2事業
参加可能数
事
参加者数
1,370
1,353 98.8%
2,692
2,490
業
概
要
参加率
「笑点」のメンバーによる寄
席を開催。
「こどもちゃれんじ」のキャラ
クター・しまじろうによる劇場
92.5% 公演。
4,062
主催事業:2
3,843 94.6%
市民文化支援事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
第17回彩の国・
3 共催 埼玉ピアノコンクール公開講座
入 場 料
ま た は
参 加 費
ローマ弦楽合奏団
クリスマスinイタリア
4月15日(土) 小ホール 入場無料
130
12月5日(火) 大ホール
(全席指定)
4,000
(主催者) (株)光藍社
5 共催
さいたま太鼓エキスパート2006
事
参加者数
274
(主催者) (株)埼玉新聞社
4 共催
参加可能数
1,370
597
1,370
12月10日(日) 大ホール 入場無料
960
(主催者) さいたま和太鼓振興会
計
3事業
共催事業:3
合計
5事業
主催事業:2 共催事業:3
業
概
要
参加率
埼玉新聞社が主催する埼
玉県内の新進演奏家育成
のためのコンクールを支
47.4% 援。
クリスマスに馴染みのある名
曲をアンサンブル編成で演
43.6% 奏。
市内各地域で活動している
和太鼓グループの発表の
70.1% 機会を支援。
3,014
1,687 56.0%
7,076
5,530 78.2%
【市民会館いわつき】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
いわつき映画祭
1 主催 『幸福の黄色いハンカチ』
5月28日(日) ホール
入 場 料
ま た は
参 加 費
(全席指定)
500
(委託先) 北辰映像(株)
歌声はひばりと共に2006
2 主催 美空ひばりフィルムコンサート
(委託先)
3 主催
6月11日(日) ホール
(全席指定)
2,000
美空ひばりフィルムコンサート事務局
さいたまシネマフェスタ2006
『チキン・リトル』
(2回公演)
ホール
8月20日(日)
4 主催
『春風亭小朝 独演会』
622
580
90
さいたまシネマフェスタ2006
3月24日(土) ホール
『ダ・ヴィンチ・コード』
6事業
519
610
610
入場無料
101
(委託先) 北辰映像(株)
計
604
入場無料
(委託先) 北辰映像(株)
6 主催
156
807
(全席指定)
1月20日(土) ホール
3,000
さいたまシネマフェスタ2006
3月24日(土) ホール
『森のリトルギャング』
610
1,220
(委託先) (有)春々堂
5 主催
事
参加者数
申込制
(委託先) 北辰映像(株)
さいたま寄席シリーズ いわつき公演
参加可能数
業
概
要
参加率
数々の日本アカデミー賞を
受賞した山田洋次監督の名
25.6% 作シリーズを上映。
美空ひばりの未公開映像を
中心に大画面と迫力あるサ
85.9% ウンドを上映。
夏休み映画として、子どもを
対象にしたディズニー映画
66.1% を上映。
落語以外においてもドラマ、
クラシック、ジャズと様々な
活動を展開している小朝師
93.2% 匠の落語公演。
春休み映画として2006年
に上映された子どもを対象
14.8% にしたアニメ映画を上映。
春休み映画として2006年
に上映されたヒット作を上
16.6% 映。
4,276
主催事業:6
2,253 52.7%
市民参加型事業(一般対象)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
7 主催
沢田知可子が創る
クリスマスの贈り物
inいわつき
12月16日(土) ホール
(委託先) (株)ミック
計
1事業
主催事業:1
合計
7事業
主催事業:7
入 場 料
ま た は
参 加 費
(全席指定)
2,500
参加可能数
事
参加者数
604
514
業
概
要
参加率
さいたま市出身のアーティ
スト・沢田知可子と城南中学
85.1% 校合唱団との共演。
604
514 85.1%
4,880
2,767 56.7%
【プラザイースト】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
さいたまシネマフェスタ2006
1 主催 『ハリーポッターと炎のゴブレット』
(2回公演)
ホール
8月5日(土)
入 場 料
ま た は
参 加 費
9月16日(土) ホール
790
409
(全席指定)
2,000
(委託先) (株)オフィス・トゥー・ワン
Concert for KIDS
3 主催 ~0才からのクラシック~
10月14日(土) ホール
おとな 1,000
こども
700
(委託先) (財)ソニー音楽芸術振興会
『カーズ』
3月21日(水) ホール
363
395
3月21日(水) ホール
入場無料
151
(委託先) 北辰映像(株)
5事業
395
256
さいたまシネマフェスタ2006
計
217
入場無料
(委託先) 北辰映像(株)
5 主催 『パイレーツオブカリビアン』
395
395
さいたまシネマフェスタ2006
4 主催
事
参加者数
申込制
(委託先) 北辰映像(株)
高橋多佳子
2 主催 Tiaraオータムコンサート
参加可能数
業
概
要
参加率
夏休み映画として2005年
に大ヒットしたハリーポッター
51.8% シリーズを上映。
高橋多佳子、荒庸子、礒絵
里子によるクラシックトリオコ
54.9% ンサート。
乳幼児入場対象で、名曲ば
かりをセレクトした、初心者
でも楽しめるクラシックコン
91.9% サートを開催。
春休み映画として2006年
に上映された子どもを対象
64.8% にしたアニメ映画を上映。
春休み映画として2006年
に上映されたヒット作を上
38.2% 映。
2,370
主催事業:5
1,396 58.9%
市民参加型事業(一般対象)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
6 主催
第4回サマーコンサート
『夢の森音楽会』
入 場 料
ま た は
参 加 費
第32回東浦和美術展
401
第2回緑東陶芸展
入場無料
3月1日(木) 展示室
~4日(日)
入場無料
693
3事業
-
自由入場
300
(依頼先) 緑区内陶芸サークル
計
-
自由入場
11月19日(日)
展示室
~26日(日)
業
概
要
参加率
入場無料
(主催者) 東浦和美術家クラブ
8 主催
事
参加者数
自由入場
8月26日(金) ホール
(依頼先) 市内参加中学・高校
7 共催
参加可能数
-
地域の中学、高校吹奏楽部
有志による演奏会。
東部地区で活動している画
家の作品展を開催。
5日間陶芸講座と並行し
て、東部地区の陶芸サーク
ルの作品展を開催。
-
主催事業:2 共催事業:1
1,394
-
市民参加型事業(各種講座)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
9 主催
カルチャーコース
「パソコン講座」
(委託先) セキグチシステム販売(株)
第6
年36回 セミナー
ルーム
入 場 料
ま た は
参 加 費
参加可能数
事
参加者数
720
1,000
677
業
概
要
参加率
機器の取扱い、マウスやウィ
ンドウズの基本操作方法な
ど、主に初心者を対象に開
94.0% 催。
10 主催
アートコース
「絵画講座」
(全6回)
11月14・15・16日
11月21・22・23日
12
アトリエ
絵画
1,000
6月23日(金) アトリエ
6月25日(日) 陶芸
500
12
(依頼先) 関根宮夫
11 主催
アートコース
「1日陶芸講座」
~見沼焼を作ろう~
36
23 63.9%
(依頼先) (有)むさしのクラフトワークス
12 主催
アートコース
「5日間陶芸講座」
(依頼先) (有)むさしのクラフトワークス
計
4事業
(全5回)
1月17日
20日,27日
2月7日,21日
100%
18
アトリエ
陶芸
1,000
18
6日間で水彩画の基礎を学
ぶ講座を開催。
初心者を対象に、手びねり
による多用鉢を製作する。
作陶の全行程を体験し、よ
り深く陶芸文化に触れてい
100% ただくための講座。
786
主催事業:4
730 92.9%
市民文化支援事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
13 共催
おはなしフェスタ2006
展示室
多目的
ルーム
映像
シアター
入場無料
12月9日(土) ホール
入場無料
7月23日(日)
~29日(土)
(主催者) 東浦和図書館
14 共催
第16回尾間木地区
小・中学校演奏会
入 場 料
ま た は
参 加 費
第2回緑区内公民館
絵画グループ合同展
自由入場
500
2月14日(水)
展示室
~20日(火)
3事業
合計
15事業
主催事業:11 共催事業:4
-
-
1,367
3,156
4,887
要
緑区(青少年育成尾間木地
区会)と協働し、小・中学生
- の吹奏楽の発表を支援。
自由入場
共催事業:3
概
東浦和図書館と共に、市内
ゆかりの語り手によるおはな
- し会を開催。
入場無料
302
業
参加率
565
(主催者) 緑区内公民館
計
事
参加者数
自由入場
(主催者) 青少年育成尾間木地区会
15 共催
参加可能数
-
緑区内公民館で活動してい
る文化団体作品展を支援。
【氷川の杜文化館】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
1 主催
雅楽鑑賞会
入 場 料
ま た は
参 加 費
胡弓鑑賞会
10月29日(日) 練習場
申込制
45
三曲鑑賞会
申込制
60
申込制
58 96.7%
(依頼先) 鈴木朋山 神田都美井
4 共催
謡・仕舞鑑賞会
60
3月5日(月) 練習場
申込制
60
(主催者) 大宮能楽研究会
計
4事業
概
要
現存する合奏音楽としては
最古と言われる雅楽の音楽
的・歴史的にも価値のある
75.0% 演奏会。
54 90.0%
2月11日(日) 練習場
業
参加率
60
1月14日(日) 練習場
(依頼先) 馬高彦
3 主催
事
参加者数
60
(依頼先) 雅楽天神会
2 主催
参加可能数
100%
世界の伝統文化の紹介とし
て、中国胡弓の鑑賞会。
伝統楽器である箏・三弦・尺
八による演奏会。
能楽のそれぞれの流派によ
る謡・仕舞を交えた鑑賞会。
240
主催事業:3 共催事業:1
217 90.4%
ワークショップ事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
夏休み伝統文化体験ツアー
5 主催
こども和紙ちぎり絵教室
(依頼先) 菅野智子
夏休み伝統文化体験ツアー
6 主催
こども和紙ちぎり絵展
入 場 料
ま た は
参 加 費
7 主催
こども竹細工教室
(依頼先) 彩竹会
申込制
8月4日(金)
展示場
~6日(日)
入場無料
20
200
20
(全2回)
8月26日(土) 展示場
8月27日(日)
申込制
8月28日(月) 展示場
入場無料
20
こども竹細工展
100
計
4事業
概
要
子どもの視点から感じた静
物等を和紙のぬくもりを感じ
100% ながら、ちぎり絵を製作。
-
「こども和紙ちぎり絵教室」
で製作した作品を展示。
竹ひごを使って様々な編み
方を学びながら、コースター
や花かごなどの竹工芸を製
100% 作。
自由入場
(依頼先) 彩竹会
業
参加率
自由入場
夏休み伝統文化体験ツアー
8 主催
事
参加者数
20
(全2回)
7月21日(金) 展示場
7月28日(金)
(依頼先) 菅野智子
夏休み伝統文化体験ツアー
参加可能数
-
「こども竹細工体験教室」で
製作した作品を展示。
40
主催事業:4
340
-
市民参加型事業(一般対象)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
9 主催
初夏のお茶会
(依頼先) 大宮茶道連盟
5月20日(土)
第一和室
第二和室
入 場 料
ま た は
参 加 費
参加可能数
事
参加者数
業
概
要
参加率
100
400
32 32.0%
茶道の流派を問わず、普段
着で参加できる茶会。
きんしゅう
10 主催
錦繍のお茶会
11月19日(日)
第一和室
第二和室
200
入場無料
190
(依頼先) 大宮茶道連盟
計
2事業
各流派が一同に介し、どな
たでも気軽に参加できる茶
95.0% 会。
300
主催事業:2
222 74.0%
市民参加型事業(各種講座)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
11 主催
能入門講座
入 場 料
ま た は
参 加 費
尺八入門講座
練習場
(全5回)
9月2日,9日,16日
30日,10月7日
練習場
(全5回)
10月18日,25日
11月1日,8日,15日
練習場
1,000
32
雅楽入門講座
25 62.5%
38
22
(依頼先) 雅楽天神会
14 主催
吟剣詩舞入門講座
(全4回)
11月25日,12月2日
9日,16日
38
練習場
(依頼先) おおみや吟剣詩舞新連合会
計
4事業
合計
14事業
主催事業:4
主催事業:13 共催事業:1
500
37
尺八についての一般的な
知識、作法を体験。
吟剣詩舞の一般的な知識
を高めるとともに、自習や実
演を通して吟剣詩舞を体
97.4% 験。
116 75.3%
895
要
世界最古の合奏音楽である
雅楽について、一般的な知
57.9% 識や演奏方法を学習。
154
734
概
日本の伝統芸能である能に
ついて、一般的な知識の学
84.2% 習と実技を体験。
40
2,000
業
参加率
500
(依頼先) 鈴木朋山 金子健地
13 主催
事
参加者数
38
(全6回)
6月1日,8日,15日
22日,29日,7月6日
(依頼先) 喜多流職分 長島茂
12 主催
参加可能数
【恭慶館】
文化芸術鑑賞事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
1 主催
中国茶の作法
入 場 料
ま た は
参 加 費
1事業
事
参加者数
業
概
要
参加率
50
12月10日(日) 表広間
400
31 62.0%
(依頼先) 佐藤克磨
計
参加可能数
世界の伝統文化の紹介とし
て、中国茶の作法を紹介。
50
主催事業:1
31 62.0%
ワークショップ事業
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
入 場 料
ま た は
参 加 費
こども浴衣着付け教室
7月23日(日)
和室
申込制
7
(依頼先) 山野流 川島礼子
夏休み伝統文化体験ツアー
3 主催
こども茶道体験教室
(依頼先) 浦和茶道会
20
(全4回)
7月21日、28日
8月4日、11日
和室
8月12日(土)
和室
申込制
20
50
夏休み伝統文化体験ツアー
4 主催
こども茶会
入場無料
50
(依頼先) 浦和茶道会
5 主催
親子華道体験教室
20
9月3日(日) 表広間
申込制
20
(依頼先) いけばな芸術協会
計
4事業
事
参加者数
20
夏休み伝統文化体験ツアー
2 主催
参加可能数
業
概
要
参加率
浴衣を着る機会の増える時
期に子どもたちが自分で着
付けを行えるよう体験教室
35.0% を開催。
子どもたちへの創造活動と
して、茶道のお手前や作法
100% 等を体験。
「こども茶道体験教室」に参
加した子どもたちによるお茶
100% 会を開催。
華道の作法等について、親
子を対象にした体験教室を
100% 開催。
110
主催事業:4
97 88.2%
市民参加型事業(一般対象)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
6 主催
花見のお茶会
入 場 料
ま た は
参 加 費
青葉のお茶会
和室
77 85.6%
90
6月4日(日)
和室
400
54 60.0%
90
ちょうよう
重陽のお茶会
9月10日(日)
和室
400
87 96.7%
(依頼先) 浦和茶道会
さいたま市文化祭大茶会
9 主催
(依頼先) 浦和茶道会
11月3日(金)
和室
表広間
200
入場無料
200
業
概
要
参加率
400
(依頼先) 与野茶華道連盟
8 主催
事
参加者数
90
4月23日(日)
(依頼先) 浦和茶道会
7 主催
参加可能数
茶道の流派を問わず、普段
着で参加できる茶会。
茶道の流派を問わず、普段
着で参加できる茶会。
茶道の流派を問わず、普段
着で参加できる茶会。
各流派が一同に介し、どな
たでも気軽に参加できる茶
100% 会。
10 主催
桃の節句のお茶会
90
3月4日(日)
和室
400
64 71.1%
(依頼先) 浦和茶道会
計
5事業
茶道の流派を問わず、普段
着で参加できる茶会。
560
主催事業:5
482 86.1%
市民参加型事業(各種講座)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
11 主催
茶道入門講座
(依頼先) 浦和茶道会
計
1事業
合計
11事業
(全5回)
10月6日,13日
20日,27日
11月10日
主催事業:1
主催事業:11
入 場 料
ま た は
参 加 費
参加可能数
事
参加者数
25
和室
業
概
要
参加率
2,000
19 76.0%
25
19 76.0%
745
629 84.4%
茶道についての一般的な
知識や作法を体験。
【アウトリーチ事業】
アウトリーチ(小学校体育館)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
アウトリーチ ピアノコンサート
『新たな音楽世界への第一歩
~小山実稚恵との出逢い』
テーマ:ロマンティックピアノ
(委託先)
(株)梶本音楽事務所
11月22日(水)
12月1日(金)
2月7日(水)
1 主催
2月9日(金)
2月9日(金)
3月12日(月)
3月14日(水)
計
1事業
仲町小学校
(浦和区)
春岡小学校
(見沼区)
岩槻小学校
(岩槻区)
大久保小学校
(桜区)
善前小学校
(南区)
栄小学校
(西区)
谷田小学校
(南区)
入 場 料
ま た は
参 加 費
参加可能数
事
参加者数
-
-
4~6年
390
-
-
-
3~6年
719
-
-
-
全学年
386
-
-
-
3~6年
207
-
-
-
3~6年
402
-
-
-
全学年
585
全学年
514
概
要
世界的に活躍するピアニス
ト小山実稚恵を招聘し、市
内の小学校に出向き児童を
対象にコンサートを開催。
有名な作曲家の名曲の他、
それぞれの小学校の校歌を
小山実稚恵のピアノで斉
唱。
(演奏曲)
・ショパン
ノクターン第2番 変ホ長調
子犬のワルツ
エチュードハ短調 「革命」
ポロネーズ第6番
「英雄ポロネーズ」
・リスト
ラ・カンパネラ(鐘)
愛の夢 第3番
・モーツァルト
トルコ行進曲
・メンデルスゾーン
ベニスの舟歌
・各小学校校歌
-
-
-
業
参加率
-
※岩槻小学校においては、
保護者、地域住民約100
名、谷田小学校において
は、保護者約50名が参加。
-
主催事業:1
3,203
-
アウトリーチ(さいたま芸術劇場)
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
ボニージャックスコンサート
inさいたま2006
10月28日(土)
2 主催 ~ボニージャックスの唄う深夜便~
入 場 料
ま た は
参 加 費
芸術劇場 (全席指定)
大ホール
4,000
(委託先) (株)ニュー西北エンタープライズ
3 主催
さいたまアンサンブル
2006定期演奏会
第3夜 「レクイエム」
11月18日(土)
(委託先) (有)オフィスジュピター
計
2事業
主催事業:2
合計
3事業
主催事業:3
芸術劇場
音楽ホール
一般 3,000
学生 2,000
セット 7,000
参加可能数
事
参加者数
761
570
533 88.2%
1,365
1,103 80.8%
4,306
概
要
40年以上の経歴を誇り、幅
広いジャンルで聴く人を魅
了するボニージャックスのコ
74.9% ンサート。
604
1,365
業
参加率
市民参加型として、モーツァ
ルトのレクイエムを合唱。
【区との協働事業】
整理
区分
番号
事 業 名 ( 催 物 名 )
開 催 日
会 場
委 託 先 ま た は 主 催 者
入 場 料
ま た は
参 加 費
【浦和区】
1 共催
2 共催
さいたま市浦和うなぎまつり前夜祭
『やなせたかしと
アンパンマンコンサート』
【南区】
南区まちづくり大学
シニアサロン
【中央区】
バラのまち中央区
3 共催
アートフェスタ
『蔵のまちコンサート』
【大宮区】
4 共催
2006大宮区民
ふれあいフェア
プラザ
5月27日(土) イースト
文化
7月~2月 センター
10月22日(日)
与野本町
蔵造の家
大宮
11月4日(土) ソニック
シティ
西区 光の祭典2006
音と光のゴスペルライブ
12月2日(土)
西区役
所
310 78.5%
51
申込制
51
761
入場無料
350
200
200
緑区環境講演会
二胡演奏会
プラザ
1月28日(日) イースト
260
申込制
260
【桜区】
7 共催
桜区コミュニティまつり
「二胡コンサート」
(2回公演) プラザ
3月17日(土) ウエスト
計
7事業
共催事業:7
合計
7事業
共催事業:7
-
浦和うなぎまつりの前夜祭と
して、アトラクションを開催。
大宮区民ふれあいフェアに
事業団ブースを設け、18年
度事業を宣伝。
「サーカス」の若手2人によ
るユニット「JO」によるゴスペ
100% ルコンサート。
環境講演会のアトラクション
として、姜建華による二胡の
100% コンサートを開催。
入場自由
入場無料
900
要
本町通りの「蔵」を会場にし
たジャズやポップスなどのコ
46.0% ンサートを開催。
入場無料
申込制
概
南区まちづくり大学の1つと
して文化センターを会場に
100% した文化講座を開催。
入場自由
250
業
参加率
申込制
【緑区】
6 共催
事
参加者数
395
【西区】
5 共催
参加可能数
-
桜区コミュニティまつりの事
業として、二胡を中心とした
中国楽器のコンサートを開
催。
1,667
2,321
-
1,667
2,321
※北区・見沼区・岩槻区については、平成19年度実施予定
【宇宙劇場】
(1)ホール投影事業
一般投影は、季節ごとにプラネタリウム番組の投影と超大型映画の上映を行い
ました。また平日には、幼稚園(保育園を含む)・小学校・中学校・高等学校を
対象に学習指導要領に沿った学習投影を実施しました。プラネタリウムの投影で
は、昼間は家族向け、夜は星空の生解説を1時間じっくりと楽しむ「星空散歩」
を毎日投影いたしました。また、第4土曜日は目や耳の不自由な方も楽しんでい
ただける障害者用番組「未来からのメッセージ」(春季、冬季)、「星空への
夢」(夏季)、「宇宙へ・・・」(秋季)を投影しました。
① プラネタリウム投影
ア 一般投影
(ア) 春番組 4月1日~5月28日
「それいけ!アンパンマン~SLマンと星をうつそう~」
「宇宙望遠鏡」
(イ) 夏番組 6月3日~9月3日
「集まれ!ポケモンプラネットセンター」
(ウ) 秋番組 9月9日~11月26日
「星座展覧会」
(エ) 冬番組 12月2日~平成19年2月25日
「星見るしあわせ」
(オ) 春番組 平成19年3月3日~3月31日
「ピーターパンvsフック船長~星空の対決~」
「僕の名前は冥王星」
(カ) 障害者用番組
毎月第4土曜日の12時と3時の回
(キ) 星空散歩 解説員によるオリジナル番組、毎日18時の回
(ク) レイトショー 解説員によるオリジナル番組、毎月第2金曜日の
19時30分の回
イ 学習投影
(ア) 幼稚園・保育園 6月5日~7月11日 「たなばた」
(イ) 小学校4年生 9月11日~11月21日
「月と星の動き」
(ウ) 中学校3年生 9月11日~11月21日
「この広い宇宙の片隅で」
(エ) 高等学校 平成19年2月3日
※ 生解説
② 超大型映画の上映
ア 一般投影
(ア) 春・秋番組 4月1日~5月28日 および 9月9日~11月26日
「アースストーリー」
(イ) 夏番組 6月3日~9月3日
「ガンダム新体験 グリーンダイバーズ」
(ウ) 冬番組 12月2日~平成19年1月30日
「サンタvsスノーマン」
(エ) 春番組 平成19年2月1日~3月31日
「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」
(2)普及事業
事 業 名
天体観望会
対象・定員
内 容
一般
天体望遠鏡を使って
各回100名 話題の天体を観察する。
指導・担当
実施状況
指導者:宇宙劇 毎月1回
場職員・さいた 12回中7回実施
ま星天の会
参加者:338名
プラネタリウムにアロマ
テラピーを取り入れて、
香りの中で投影する。
講師:アロマテ
5/20,8/26,10/21,
ラピスト山口里
2/3(全4回)
奈・宇宙劇場職
参加者:360名
員
「ファミリーピアノコン
サートinプラネタリウ
ム」親子でショーを楽し
みながら星空の美しさを
味わう。
出演者:川田裕 7/15
子
参加者:115名
「クリスマスコンサート
inプラネタリウム」満
天の星空とアイリッシュ
音楽を楽しむ
出演者:ワール 12/23
プールズ・エンド 参加者:465名
プラネタリウムの映し出
星空散歩と生演
す満天の星空の下で生演
各回250名
奏の夕べ
奏を楽しみ、星空解説に
耳を傾ける
バイオリン:江頭 4/29,9/16,11/4,
史雄
3/17(全4回)
ピアノ:渡部香 参加者:444名
アロマテラピー
一般
inプラネタリウ
200名
ム
星空
ファンタジー
一般
各回250名
小学生
と保護者
250名
親子で実際の星空の楽し
み方の基礎を学ぶ。
講師:天文学と 7/23
プラネタリウム 参加者:92名
天体望遠鏡の仕組みとそ
小学生以上の
親子望遠鏡教室
の操作方法を学び、親子
親子
(実践編)
で星空を楽しむきっかけ
各回10組
作りをする
指導者:宇宙劇
7/29,30,8/4,5
場職員・さいた
参加者:86名
ま星天の会
小学生以上の 天体望遠鏡を製作し、そ
親子望遠鏡教室
親子
の望遠鏡を使って天体観
(工作編)
10組
測をする。
指導者:宇宙劇
3/24
場職員・さいた
参加者:23名
ま星空の会
親子星空教室
著名な天文学者の講義を
通して宇宙について学
ぶ。
9/7,14,23,28,10/5
講師:国立天文
,12,19,26,11/2,9
台助教授 渡部
(全10回)
潤一氏他
参加者延べ339名
市民大学
著名な天文学者の講義を
一般
「宇宙コース」
通して宇宙について学
各回250名
公開講座
ぶ。
9/14,10/5,10/26,
講師:国立天文
11/2
台助教授 渡部
参加者延べ293名
潤一氏他
(内受講生131名)
市民大学
18歳以上
「宇宙コース」 40名
(2)普及事業
事 業 名
星空散歩と
生演奏の夕べ
対象・定員
内 容
一般
星空散歩のBGMを生演
各回250名 奏で楽しむ。
市民プラネタリ
一般
ウム番組制作講
20名
座
プラネタリウム番組制作
を通し、宇宙天文の知識
を深め、市民の文化活動
の推進を図る。
指導・担当
実施状況
4/29,11/4,3/17
担当:宇宙劇場
(全3回)
職員
参加者延べ314名
指導者:宇宙劇 4/21~3/16
場職員
全12回
夏休みや冬休みに観望会
親子で楽しむ星 一般
とセットで星空散歩を実
空散歩
各回250名
施する。
7/29,30,8/4,5
指導者:宇宙劇
12/26,27,1/5,6
場職員・さいた
参加者延べ353名
ま星空の会
七夕や中秋の名月、クリ
スマスなどの時期に、話
星空散歩特別投 一般
題性のある投影を実施す
影
各回250名
ることで、市民の文化活
動の推進を図る。
7/1~7/7,
担当:宇宙劇場 10/6,11/3,
職員
12/16~12/25
参加者延べ378名
土星観望会
話題の惑星「土星」につ
いてプラネタリウムで学
一般
各回100名 習した後実際に天体望遠
鏡で観察する。
指導者:宇宙劇 2/10,17,24,3/3
場職員・さいた 全4回中1回実施
参加者:61名
ま星空の会
(3)共催事業
事 業 名
主催者
内 容
指導・担当
実施状況
プラネタリウムが映し出
クラシックと星 さいたま市文
す星空の下でコンサート
空の夕べ
化協会
の開催
出演者:碓井麻
由美(ソプラ
ノ)、遠藤美和 6/18
(クラリネッ
参加者:135名
ト)、室谷章
(ピアノ)
市内保育園の事業の一環
保育園七夕まつ さいたま市保 として七夕飾りの作成や
り
育課
プラネタリウム投影を見
学
プラネタリウム
6/23、26、29、30
投影担当:宇宙
参加者:1,070名
劇場職員
プラネタリウムが映し出
埼玉中小企業
す星空の下でフォルク
家同友会
ローレの調べを楽しむ
出演者:グルー 9/2
ポ・カンタティ 参加者:228名
中島卓偉プラネ
(株)アップ プラネタリウム施設を使
タリウム・ア
コースティク・ フロントワー い、満天の星空とともに
美しい歌声をお届けする
ミニ・コンサー クス
ト
出演者:中島卓 12/14
偉
参加者:199名
プラネタリウムの施設を
バレンタインコ
さいたま市文 使い、満天の星空ととも
ンサートinプラ
化協会
に美しい歌声とピアノの
ネタリウム
生演奏をお届けする
出演者:鈴木未
幸(ソプラ
ノ)、浜崎博美 2/12
(ソプラノ)、 参加者183名
渡辺恵理(ピア
ノ)
星と音楽の夕べ
平成18年度 宇宙劇場ホール入場者数一覧
月
開館日数 投影回数
4月
26
129
5月
21
104
6月
24
138
7月
27
162
8月
30
210
9月
21
109
10月
26
135
11月
20
107
12月
23
110
1月
23
108
2月
21
108
3月
24
126
計
286
1,546
対象
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
一般プラネ
学習投影
超大型映画
ホール内イベント
ホール外イベント
合 計
大人
1,377
入場者
小人
967
597
115
24
1,736
606
13
15
950
481
63
306
12
1,422
436
654
113
29
2,224
63
1,041
253
23
3,997
0
1,579
204
116
1,192
80
704
393
132
903
122
421
252
70
1,037
112
434
115
70
736
7
265
589
9
982
7
246
13
9
988
161
403
307
37
1,324
10
447
88
11
17,918
998
7,272
2,505
530
29,223
1,330
2,448
706
22
17
1,395
628
1,961
178
22
4,275
0
1,360
83
81
639
1,207
1,583
22
16
326
2,786
2,321
16
0
587
2,481
1,798
15
15
287
129
277
78
6
508
39
216
5
5
436
476
276
35
24
797
58
291
15
12
12,497
10,252
11,701
494
213
35,157
小計
2,344
0
1,203
128
39
2,686
0
787
75
0
2,752
2,884
1,360
135
46
3,619
691
3,002
431
45
8,272
0
2,939
287
197
1,831
1,287
2,287
415
148
1,229
2,908
2,742
268
70
1,624
2,593
2,232
130
85
1,023
136
542
667
15
1,490
46
462
18
14
1,424
637
679
342
61
2,121
68
738
103
23
30,415
11,250
18,973
2,999
743
64,380
【プラザウエスト】
平成 18 年度において新規にプラザウエスト文化事業業務を受託いたしました。主な業務といたし
ましては、文化事業の企画・実施等となっております。
文化事業におきましては、魅力のある且つ集客を見込める文化事業の企画・実施を行い、市内全域
から延べ約6,000人の方にご参加をいただき、文化事業を通して市民文化・芸術の振興に寄与し
てまいりました。
また、積極的に市民サークル等の結成を促すことにより、地域における文化・芸術活動、生涯学習
活動の振興及びコミュニティーづくりを推進し、施設利用率の向上に努めてまいりました。
プラザウエスト文化事業
ホール事業
公演日
事業名
「夢の星音楽会」
林家木久蔵・林家たい平
爆笑二人会
プラザウエスト利用者音楽発表会
Live
775
754 アンサンブル・ディヴェルターズ
\2,500
1回
396
394
388
無料
1回
402
615
615 近隣中学校吹奏楽部
\2,000
1回
402
394
387 林家木久蔵・林家たい平他
3 月 10 日(土)
無料
1回
402
155
155 プラザウエスト利用者
-
-
6回
実施日
参加費
回数
無料
2回
20
20
17
無料
2回
20
73
20
無料
4回
20
145
20
\2,500
5回
15
12
12
\1,500
4回
20
50
20
\1,500
2回
15
17
15 木村一枝 氏
無料
2回
20
98
20
無料
2回
20
32
30
(7 月 8 日(土))
第 2 回ウィンターコンサート
「Sakura
804
10 月 7 日(土)
ゴスペルコンサート
2007」
小計(全5事業)
者数
2回
(6 月 5 日(月))
亀渕友香&VOJA
枚数
\1,000
8 月 25 日(金)
~わいわいコンサート~
入場
回数 座席数
(チケット発売日)
音楽のおくりもの
販売
入場料
1 月 27 日(土)
2 月 3 日(土)
(12 月 5 日(火))
出演
亀渕友香&VOJA
(一般市民 104 名)
2,406 2,333 2,299
-
講座事業
事業名
鴨川堤の桜を描こう
パソコンを始めよう(5 月)
ワード・エクセル入門(5 月)
生活の中にお茶を(客の心得)
はじめての陶芸
はじめてのボタニカルアート
初心者パソコン講座(6 月)
浴衣着付け教室
~今年の夏こそ、素敵に浴衣を着こなし
ましょう~
4 月 6 日(木)
4 月 7 日(金)
5 月 16 日(火)
5 月 23 日(火)
5 月 9 日(火)~
5 月 30 日(火)
5 月 2 日(火)~
5 月 30 日(火)
5 月 7 日(日)~
5 月 25 日(日)
5 月 12 日(金)
5 月 19 日(金)
6 月 7 日(水)
6 月 14 日(水)
6 月 3 日(土)
6 月 17 日(土)
募集
応募
参加
人数
人数
人数
委託先及び協力団体(者)
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
茶道裏千家淡交会
鈴木宗房 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
(財)民族衣装文化普及協会
黒田眞理氏
事業名
実施日
水彩画教室 ~花を描こう~
はじめての川柳教室
初心者パソコン講座(8 月)
ファミリーキッチンスタジオ
~おやこ de たのしく~
夏休み親子木工教室
手びねり陶芸教室
小学生陶芸教室
夏休みこどもシネマ
~魔女の宅急便~
人数
人数
20
20
20
無料
4回
14
55
14
無料
4回
20
116
20
無料
2回
20
52
20
\200
2回
20
34
20
無料
4回
20
17
17
無料
2回
20
57
20
8 月 5 日(土)
\400
1回
20
76
20
8 月 8 日(火)
\2,000
1回
24
59
23
\1,500
4回
20
20
20
8 月 3 日(木)
\500
1回
20
81
19
8 月 10 日(木)
無料
2回
200
55
55 北浦和図書館
無料
4回
20
35
20
\13,000
4回
100
122
無料
4回
20
99
20
無料
2回
20
57
20
\1,600
2回
20
20
20 安達幸子 氏
\2,000
2回
20
24
20
無料
1回
50
52
52
6 月 9 日(金)
初心者パソコン講座(7 月)
人数
3回
~彫刻作品をモチーフに、
ワード・エクセル入門(7 月)
参加
\1,000
6 月 7 日(水)
旅行に役立つ英会話
応募
回数
石こうデッサン教室
気軽に美術活動の基礎を学びましょう~
募集
参加費
6 月 14 日(水)
6 月 3 日(土)~
6 月 24 日(土)
7 月 4 日(火)~
7 月 25 日(火)
7 月 4 日(火)
7 月 11 日(火)
7 月 23 日(日)
7 月 4 日(火)~
7 月 25 日(火)
8 月 2 日(水)
8 月 9 日(水)
8 月 4 日(金)~
9 月 22 日(金)
委託先及び協力団体(者)
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
㈱クオレコーポレーション
小倉千恵子 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
東京川柳会副主
石川 雄三(蝶平) 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
さいたま市食生活改善推進
協議会
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
8 月 1 日(火)
小学生まんが教室
8 月 2 日(水)
~未来の夏休みを描こう~
8 月 22 日(火)
漫画家
あらい太朗 氏
8 月 23 日(水)
8 月 6 日(日)
亀渕友香&VOJA
8 月 27 日(日)
ゴスペルコンサートに参加しよう!
9 月 17 日(日)
104 渡邉淳子 氏(VOJA)
10 月 7 日(土)
ワード・エクセル入門(9 月)
パソコンを始めよう(9 月)
自宅でできるカンタン美容薬膳料理教
室
~からだの中からきれいになろう~
人物クロッキーを描こう
株式投資講座
第1回
~株式の仕組みと株価の変動要因~
9 月 5 日(火)~
9 月 26 日(火)
9 月 5 日(火)
9 月 12 日(火)
9 月 8 日(金)
9 月 22 日(金)
9 月 6 日(水)
9 月 13 日(水)
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
㈱クオレコーポレーション
興松里枝 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
日本証券アナリスト協会検定会員
9 月 27 日(水)
石井浩二 氏
事業名
ネイルアート教室
~指先のおしゃれ美人になろう~
ワード・エクセル入門(10 月)
実施日
募集
応募
参加
人数
人数
人数
参加費
回数
委託先及び協力団体(者)
\2,000
3回
15
25
15
無料
4回
20
92
20 NPO 教育支援協会
\2,600
4回
20
16
16
\1,000
3回
20
25
20
無料
4回
20
21
21
無料
4回
20
137
20 NPO 教育支援協会
無料
4回
20
76
20 NPO 教育支援協会
\2,000
2回
14
38
14 佐野鎭 氏
\3,000
3回
15
14
9 月 9 日(土)
9 月 16 日(土)
9 月 30 日(土)
10 月 5 日(木)~
10 月 26 日(木)
革工芸教室
10 月 4 日(水)~
~愛犬の首輪を制作しよう~
10 月 25 日(水)
10 月 2 日(月)
陶芸教室
~シーサーを作ろう~
10 月 3 日(火)
10 月 16 日(月)
親子英会話クラブ
10 月 4 日(水)~
~遊びの中から英会話~
10 月 25 日(水)
ワード・エクセル入門(11 月)
初心者パソコン講座(11 月)
蕎麦打ち道場4丁目
11 月 4 日(土)~
11 月 25 日(土)
11 月 4 日(土)~
11 月 25 日(土)
11 月 18 日(土)
11 月 25 日(土)
生け花教室
11 月 4 日(土)
~忙しい日々、
11 月 18 日(土)
花のある暮らし始めませんか~
株式投資講座
第2回
~投資のリスクとリターン~
わくわく絵てがみ
~手作り年賀状を作ろう~
はじめての陶芸
11 月 22 日(水)
11 月 17 日(金)~
12 月 8 日(金)
11 月 8 日(水)~
12 月 20 日(水)
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
9
中島美都里 氏
池坊生花教授
内田佐代子 氏
無料
1回
50
43
43 定会員
プラザウエスト美術講師
区民祭り同時開催講座
\200
4回
20
30
19
\1,500
4回
20
26
20
\150
2回
45
44
44
\200
2回
50
63
63
\500
2回
50
47
47
無料
2回
100
214
214
\200
2回
50
80
80
無料
2回
200
58
58 北浦和図書館
無料
2回
20
134
\3,000
2回
20
26
鈴木国平 氏
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
さいたま市食生活改善推進員協議会
~気軽に茶道を楽しもう~
革工芸体験コーナー
11 月 11 日(土)
ぬりえコーナー
~大人も子供も楽しもう~
陶芸体験コーナー
~絵付けから体験してみよう~
こどもアニメ映写コーナー
~16mmアニメを楽しもう~
~パンで作るリースと、とっておきの焼き菓子~
山下百合子 氏
石井浩二 氏
茶道体験コーナー
Xmas キッチン
革工芸家
日本証券アナリスト協会検
~アップルケーキ作り~
パソコンを使って年賀状を製作しよう
荒井じゅん子氏
(財)さいたま市国際交流協会
11 月 25 日(土)
お菓子作り体験コーナー
~携帯ストラップ作り~
ネイリスト
12 月 8 日(金)
12 月 15 日(金)
12 月 13(水)
12 月 20 日(水)
井原久江 氏
茶道裏千家淡交会
鈴木房子(宗房)氏
革工芸家
山下百合子 氏
-
プラザウエスト美術講師
鈴木国平 氏
19 NPO 教育支援協会
20
製菓衛生師
山本純子 氏
事業名
美術探求講座
~レリーフを作ろう~
新春凧作り教室
~日本伝統の角凧を作ろう~
ワード・エクセル入門(1 月)
模型飛行機を作ろう
初心者パソコン講座(2 月)
英語で世界の料理を作ろう
純銀粘土で作るシルバーアクセサリー
~ペンダントトップを作ろう~
株式投資講座
第4回
~今後の株式展望②~
人数
人数
無料
1回
20
11
10
1 月 6 日(土)
\500
1回
20
18
18
無料
4回
20
103
20 NPO 教育支援協会
無料
2回
20
45
20 NPO 教育支援協会
1 月 25 日(木)
\500
1回
20
31
20 三隅鉄雄 氏
1 月 24 日(水)
無料
1回
50
43
42
2 月 10 日(土)
\250
1回
20
17
17 吉野栄三郎 氏
無料
4回
20
98
20 NPO 教育支援協会
\2,000
2回
18
23
18
\2,900
3回
20
20
20
無料
1回
70
58
41 古宮千穂 氏
1 月 10 日(水)~
1 月 31 日(水)
1 月 24 日 (水)
~今後の株式展望①~
人数
12 月 1 日(金)
作ろう
株式投資講座 第 3 回
参加
回数
1 月 17 日(水)
~フラワーポットを作ろう~
応募
参加費
デジカメ画像を使ってポストカードを
テラコッタ陶芸教室
募集
実施日
委託先及び協力団体(者)
2 月 2 日(金)~
2 月 23 日(金)
2 月 8 日(木)
庄和大凧文化保存会会員
新井勇氏・内田悦二氏
2 月 22 日(木)
2 月 10 日(土)~
2 月 24 日(土)
3 月 28 日(水)
町田敦司 氏
さいたま市国際交流協会企画委員
武井善子 氏
銀粘土技能士認定者
中山美智子 氏
紅茶講師:安田弘美氏
3 月 14 日(水)
\1,500
1回
58
58
49 演奏:栗原ディクソン麻里
~紅茶の楽しみ方と癒しの音楽~
はじめてのヨーガ
鈴木国平 氏
日本証券アナリスト協会検定会員
アフタヌーン・ティーとフルート&
ヴァイオリンノの調べ
プラザウエスト美術講師
氏・篠原郁子 氏
埼玉ヨーガ禅道友会会長
3 月 6 日(火)
無料
1回
30
56
30
動画付きメールを楽しもう
3 月 9 日(金)
無料
1回
20
45
20 NPO 教育支援協会
親子蕎麦打ち道場
3 月 3 日(土)
蕎麦打ちに挑戦しよう!!
3 月 17 日(土)
美術探求講座②
3 月 9 日(金)~
~レリーフを制作しよう~
3 月 23 日(金)
春休みこどもアニメ映写会
~心と身体の健康を維持しよう~
小計(全64事業)
合
計(全69事業)
角田照子 氏
戸田市立教育センター教育
\2,000
2回
28
48
28 相談指導員
佐野鎭 氏
プラザウエスト美術講師
\1,000
3回
4
4
2
3 月 25 日(日)
無料
2回
200
97
97
-
-
-
159 回
2,245 3,482 1,932
-
-
-
165 回
4,651 5,815 4,231
-
鈴木国平 氏
【青少年宇宙科学館】
以下各事業の実施を報告いたします。
(1)プラネタリウムの投影事業
プラネタリウム投影機並びに全天周映画投影機(アストロビジョン 70)による、一般番
組及び学習番組の投影を行った。今年度はドーム改修工事により12月から3月末まで投
影事業を休止した。
(ア) 一般番組
一般を対象とした番組で、4月から12月までを3期に分けてのプラネタリウム番組
4本と全天周映画1本で投影を構成した。
① プラネタリウム番組
「ピーターパンの冒険」
3月18日~
4月23日
「星の王子様」
3月18日~
6月18日
「おじゃる丸」
6月24日~
9月
3日
「君は未来の宇宙飛行士」
9月
9日~12月
1日
② 全天周映画
「ミラクルダイナソー」
4月29日~11月26日(土日祝・長期休業日)
③ 内容構成(60分)
・プラネタリウム番組の場合 今夜の星空解説(30分)+ 一般番組(30分)
・全天周映画の場合
時
間
今夜の星空解説(35分)+ 一般番組(25分)
11:00
水・木・金
13:40
学習投影(火~金)・団体投影
土・日・祝日・学校長期休業日
プラネタリウム番組
プラネタリウム番組
15:40
プラネタリウム番組
全天周映画
(ア)今夜の星空解説
その日の夜に見える星空を中心に入場者との対話型ですすめるライブ投影を実施した。
プラネタリウム投影機は、コンピュータでプログラムを組み、館として統一した内容を
解説した。また、液晶プロジェクターを活用し、惑星、星雲、星団などのデジタル画像
を投影した。光害の星空から満天の星を効果的に演出し話題性のある天文情報を提供し
た。
春の星座解説
北斗七星、おおぐま座、春の大曲線、うしかい座、(りょうけん座)、
おとめ座、からす座、しし座、春の大三角、かに座、土星ズーム、
木星ズーム、M51、M3、M65、M66、NGC3628、おとめ座銀河団
夏の星座解説
こと座、わし座、天の川、はくちょう座、夏の大三角、さそり座、
南斗六星、いて座、へびつかい座、木星ズーム、
M57(環状星雲)、M16(わし星雲)、M20(三裂星雲)
秋の星座解説
(こと座)、わし座、はくちょう座)秋の四辺形、ペガスス座、
アンドロメダ座、カシオペア座、ペルセウス座、くじら座
エチオピア王家の物語、M33(アンドロメダ座大銀河)
(イ) プラネタリウム番組/全天周映画長編番組
番
組
名
投 影 期 間
投 影
プラネ番組 ピーターパンのぼうけん(前 18・04・01~
年度作品)
プラネ番組 星の王子さま
18・04・23
18・04・01~
(前年度作品)
全天周映画 ミラクルダイナソー
プラネ番組 おじゃる丸
18・06・18
18・04・29~
18・11・26
18・06・24~
まったりプラネタリウム
プラネ番組 キミは未来の宇宙飛行士
18・09・03
18・09・09~
18・12・01
入場者数
回 数
(1 回当たり/総数)
14
33,14/464
87
45,41/3951
94
97,77/9190
94
61,47/6516
84
26,19/2200
平成 18 年 12 月 2 日より平成 19 年 3 月 23 日の間、プラネタリウムドームの石綿除去工
事が行われた。その際、スクリーンが更新された。
(イ) 学習番組
教育課程に位置づけた小学4年生、中学3年生の学習番組を投影した。
①
小4・中3学習利用
(ア) ねらい
プラネタリウムでの学習で天体の動きを視覚的にとらえ、天体に関する理解を深
めるとともに、問題解決的な学習や体験的な学習を通して天文や科学について興
味・関心を高めながら理科学習を行う。
(イ) 利用施設と利用時期
実施期間:平成 18 年 5 月 16 日(火)~12 月 8 日(金)
・小学4年生: 5 月 16 日(水)~10 月 13 日(金)
・中学3年生:10 月 17 日(火)~12 月 8 日(金)
・実 施 校:さいたま市立小学校 75 校、中学校 35 校
国立小学校1校、私立小学校1校
(ウ) 幼児投影
今年も、さいたま市の保育行事の一環影として、市内保育園を対象とした投影事業を行
った。
今年の投影内容は、プラネタリウム番組「星の国へいこうよ」と星座の解説をする「今
夜の星空」となった。
<七夕まつり>
日
程
幼児数
引率者数
7月5日(水)
414名
53名
6日(木)
377名
52名
7日(金)
193名
23名
合
984名
128名
計
(2) 普及事業等報告
区 分
事 業 名
1 観察・観測 ①天体観望会
を主たる内
容とする事 ②顕微鏡教室
業
③自然観察教室
④植物画教室
2 実験・実習 ⑤科学教室
・制作等体
験的な学習 ⑥工作教室
を主たる内
容とする事 ⑦天文宇宙教室
業
⑧気象の勉強室
3 演習講座内 ⑨パソコン教室
容とする事
業
⑩アマチュア無線教室
4 科学情報提 ⑪科学普及講演会
供
5 学校休業日 ⑫公開天文台
に一般を対
象とした自 ⑬公開電子顕微鏡
由参加型の
公開事業 ⑭日曜映画会
⑮特別映画会
⑯ワークショップ
⑰さいたま市再発見スタ
ンプラリー
⑱サイエンスショー
⑲子ども放送局
対 象
回数 参加人数
内 容
定 員
天文台と屋上で望遠鏡によ
一般
10
856
(2回中止)
る天体観測
100名
水中の微小生物や花粉、昆
小4以上
11
228
虫、鉱物などの観察
24名
野草、鳥、昆虫、化石など
小学生以上 5
98
(1回中止)
の採集や観察
30名
植物に対する観察力の高揚
小・中学生
3
40
をねらいに植物画を描く
16名
科学の原理の学習やその応
小3以上
10
150
用、実験、工作
16名
各種材料(木、紙、竹、金
小3以上
10
142
属など)による工作
16名
天体観測の基礎知識及び実
小4以上
10
203
習や望遠鏡などの製作
20名
季節の天気調べと気象観測
小4以上
5
86
装置作り
16名
初心者を対象としたパソコ
親子・一般
18
306
ンの基本的な操作演習
20名
無線従事資格を取得するた
小4以上
2
21
めの講座及び演習
20名
科学に関する興味関心を高
一般
286
める(隔年度実施)
300名
太陽の黒点や金星などの観
一般来館者
51
601
察
日曜日公開
昆虫、微化石、花粉などの
一般来館者
52
516
観察
土曜日公開
科学映画、アニメなどの上
一般来館者
59
2,272
映
日曜日公開
アニメなどの上映
一般来館者
2
580
290名
季節や行事に関連した身近
一般来館者
12
244
な工作や科学実験
土曜日公開
市内の博物館等の施設を巡
一般来館者
1
1,519
る
夏季休業日
身近な材料を使っての科学
一般来館者
103
6,480
実験の実演
土・日公開
衛星放送による番組
一般来館者
44 -
土曜日公開
(3) 展示事業報告
区分 展示テーマ
展示内容
企 「ワクワクラン 積み木やブロック等で遊び
ながら学ぶプレイランドで
画 ド・春」
子どもたちの創造性を養う
展
協力者等
機会を提供した。
期間中入館者数
開催期間
会場
2,110人
4月1日 特別展示室
~
4月9日
企 「インセクト 昆虫の生きるための技術や
画 トレック 本館所蔵の標本あるいは生
展
IN SAITAMA」 体を展示し、人類が地球上
で共存していかなければな
Ⅰ
4月22日 特別展示室
~
6月18日
22,411人
企 「ワクワクラン 大型の乗用できる木のおも
ちゃやブロック等で遊びな
画 ド・夏」
がら学び、子どもたちの創
展
6月24日 特別展示室
~
7月9日
7,001人
特 「夏休みワクワ 科学の視点からのものづく
別 ワク科学工房 りを通し、子どもたちへの
科学への興味関心を刺激
企 2006」
し、今後の学習への発展と
画
21,379人
7月21日 特別展示室
~
8月31日 団体拠室 工房参加者
(4,610人)
らない身近な隣人、昆虫に
ついて学んでいく機会を提
供した。
造性養う場を提供した。
なる機会を提供するととも
に、中学生にボランティア
活動の場を提供した。
自由工作参加者
(3,146人)
「宇宙の日」作 「宇宙の日」関連事業の作 (財)日本宇
文絵画コンテス 文絵画コンテストに参加し 宙フォーラ
た作品を展示した。
ト作品展
ム
9月9日 特別展示室
~
10月1日
7,692人
さいたま市児童 さいたま市小中学校等の児 さいたま市
生徒科学教育振 童生徒の理科研究作品を展 教育研究会
興展覧会(さい 示した。
理科専門部
たま市地区展)
10月7日 青少年ホー
~
ル
10月9日
特別展示室
1,748人
共 「第16回植物 前年度国立科学博物館主催 独立行政法 10月14日 特別展示室
植物画コンクールの入賞作 人国立科学
催 画展」
~
品と植物画教室の作品を展 博物館筑波 10月29日
展
示した。
Ⅲ
研究資料セ
ンター
共 埼玉県児童生徒 埼玉県小中学校等の児童生 さいたま市 11月3日 青少年ホー
催 科学教育振興展 徒の理科研究作品の内地区 教育研究会
~
ル
展 覧会(埼玉県中 展で選ばれた優秀作品を展 理科専門部 11月7日
示した。
Ⅳ 央展)
特別展示室
企 「ROBO WORLD さいたま市の青少年をはじ
11月23日 特別展示室
画 in さいたま」 めとする市民がロボットを
~
通して科学や科学技術への
展
1月28日
関心を高め、最先端科学技
Ⅱ
4,453人
共
催
展
Ⅰ
共
催
展
Ⅱ
1,715人
15,271人
術への理解を深める場と
し、社会生活におけるロ
ボットの役割についても考
える機会を提供した。
企 「宇宙(そら) 宇宙開発の歴史や最先端技 宇宙航空研 2月10日 特別展示室
画 (そら)へ・・」 術に触れる機会を提供する 究開発機構
~
ことで、宇宙や地球につい
展
3月31日
ての認識を深め、生命の大 JTB
Ⅲ
(4月8日)
切さに気付く場とした。ま
た、科学技術への夢をふく
らませていくために専門家
を招き講演等も多数行っ
た。
5,478人
(4)クラブ活動事業
①
植物画クラブ
毎月第 3 日曜日開催し、植物をありのままの姿で正確かつ細密に描きあらわす技
能の向上に努めています。
(5)青少年育成活動事業
①
お花の教室
18回
163名
いろいろな花木を目にし、それに触れることにより、豊かな情操を養い、花と花
器との調和や作品の仕上がりを考えながら生けることで創造性を養います。
今後の「生け花」への興味・関心への足がかりを目的にしています。
②
お茶の教室
11回
130名
和室の特性を生かし、日頃忘れがちな日本の文化を味わい、抹茶の頂き方を中
心に日常生活に必要な礼節を養うことを目的としています。
(6)学習利用(選択学習)
・ワークシートを使った学習(小4、中3)
個人または班ごとに、ひまわり広場や宇宙広場、ふしぎ広場の展示学習(調べ学習)
を、学習利用の手引きから各校が作成したワークシートを利用して進めた。科学館職
員も各所で解説を行った。
・星座早見教室(小4、1グループ約20分、2クラス程度で1グループ)
大型星座早見の前のスペースを利用して、児童一人一人に星座早見を持たせながら、
科学館指導主事が使い方の指導を行った。自分が見ている方位によって星座早見の持
ち方がかわることや、日時の合わせ方、実際にどのような星を見つけるか等、児童の
理解に応じて指導した。
・サイエンスショー(小4、1グループ約20分)
学習進度に応じて、3つのテーマ(空気のひみつ、ピカピカ電気、あったか熱)の中
から学校が選択し、科学館指導主事が実演する。
・電子顕微鏡(中3、1グループ約20分)
科学館職員が電子顕微鏡と光学顕微鏡の違いを解説し、高倍率で資料をモニターに投
影した。用意した資料は、数種類の昆虫、植物の花粉、シロクマの毛、人の毛髪など
である。
・天体望遠鏡の使い方(中3、1グループ約20分)
科学館職員が天体望遠鏡の仕組みや使い方について解説した。その後、生徒一人ひと
りが実際に望遠鏡を操作してみた。倍率を変えたときの見え方の違いや、屈折式と反
射式の違いを学習した。
・天体観測室(中3、1グループ10~15分)科学館職員がクーデ式望遠鏡を使いな
がら、当日の太陽黒点や昼間の金星の様子を実施時期にあわせて観察した。あわせて
太陽黒点や金星の満ち欠けのしくみについて解説を行った。天候不良のため観察がで
きない場合は、クーデ式屈折望遠鏡の原理やしくみについて解説を行い、天体観測に
対する興味・関心を高めた。
・金星の満ち欠け教室(中3、1グループ約20分)部屋を暗くして、金星の満ち欠け
についてモデルを活用しながら、映像資料を用いて科学館職員が説明する。
・ASIMO 理科授業(中3、定員1回300名)2足歩行ロボット「ASIMO」を活用し、
科学技術の進歩について考えていく授業を展開した。(共催:日本科学未来館)
プラネタリウム入場者数一覧
一般番組
合計
学習番組
11:00
13:40
15:40
大人
小人
計
4月
494
642
877
130
1,041
1,102
2,143
5月
786
1,051
23
2,003
2,140
3,957
6,097
6月
366
623
1,196
2,889
1,227
3,847
5,074
7月
894
1,166
1,304
2,957
1,805
4,516
6,321
8月
1,482
2,060
1,945
35
2,622
2,900
5,522
9月
454
685
1,340
1,593
1,408
2,664
4,072
10月
260
286
519
2,653
641
3,077
3,718
11月
284
423
742
3,579
1,170
3,858
5,028
12月
0
0
16
495
34
477
511
5,020
6,936
7,962
16,334
12,088
26,398
38,486
1月
2月
3月
合計