2014 年度 秋期 開設講座パンフレット CONTENTS 目次 リバティアカデミーへようこそ お申込方法のご案内 受講にあたっての注意事項 法人様向けのご案内 2 4 5 6 7 リバティアカデミー会員特典、SNSご案内 8 【明治大学連合駿台会寄付講座】チャンスのボールは必ず来る 【明治大学校友会寄付講座】 「日本人としてグローバル規模のビジネスに貢献する」 中野キャンパス講座 【東映アニメーション(株)共催講座】アニメーション産業 ヒットの秘密 【熊本県市長会連携講座】中野・熊本・吉祥寺: 「熊本」 のマンガ凝集力 【帝京平成大学連携講座】現代病に対する薬用植物・漢方 【 (公)東京都柔道接骨師会 中野支部 共催講座】 新たなる歩みへの第一歩 登戸研究所と中野学校 ロイヤルスタイル 【キリン(株)共催講座】KIRINビールの教室 【メルシャン(株)共催講座】メルシャン 日本ワインの歴史 【(一社)中野区産業振興推進機構 共催講座】 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ 【(株)中野サンプラザ 共催講座】食文化を考える 日本のフォークソングとその時代Ⅱ 旅する世界遺産 魅惑の国、スペインの文化に触れる 庭園設計講座 肩・腰・膝の痛み解決します。 日本におけるイソップ寓話の受容と変容 その2 旅路に歌う西行 『液状化する10年後の日本社会をどう生きる』 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 Movie Time! TOEIC® スコアアップ強化講座(中野) 生田キャンパス講座 植物資源利用の歴史と文化 健康のための体づくり運動 源氏物語を読む 登戸研究所と日本の〈秘密戦〉 幕末から明治期の思想と文化 漆塗り講座「漆塗りを楽しむ」 香りを聞き楽しむ フランス語超入門!∼目指せ、カタコト!(2) TOEIC® スコアアップ強化講座(生田) 和泉キャンパス講座 【杉並区教育委員会・明治大学図書館・明大出版会共催講座】 「日本人の意識」を読む 【杉並区教育委員会共催講座】日本近代文学と 〈家族〉の風景 【杉並区教育委員会共催講座】日本の祭りと異形の神々 シリーズ5 TOEIC® スコアアップ強化講座(和泉) 駿河台キャンパス オープン講座 【和歌山県連携講座】高野山開創1200年記念弘法大師・空海シンポジウム 【宮崎県連携講座】神話の源流 「みやざき」 【福井県連携講座】幕末を動かした福井藩 【鳥取県連携講座】―山陰とファッションの融合― 【まんが王国とっとり連携講座】落語聴こうぜ! 【和歌山県新宮市連携講座 熊野学フォーラム第8弾】 「がま蛙神」は なぜ熊野に出現したか! 【徳島大学・徳島県連携講座】四国八十八箇所霊場と遍路道 教養としてのドラッカー 【博物館特別展開幕記念講演会】譜代大名とはなにか 【レクチャー&コンサート】シェイクスピアと音楽 「ガイア、この水と微生物の共鳴する世界」 【レクチャー&コンサート】ヨーロッパの音楽都市を訪ねて オペラの愉しみ 【第17回ホームカミングデー】 公開講座 「人ありて明治!!!」 世界の民族音楽を聴く 2 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 9 10 11 12 13 14 14 15 15 16 16 17 18 18 19 19 20 20 21 21 22 22 23 23 24 25 26 26 27 27 28 28 29 29 30 31 32 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 43 44 45 45 46 48 駿河台キャンパス 特別企画講座 【日本FP協会寄付講座】自分らしく暮らすために 60代から始めるマネー&ライフプラン 【東紀州地域振興公社連携講座】熊野古道がつなぐもの・伝えるもの 【福井県連携講座】福井藩と坂本龍馬 【宮崎県連携講座】神話の源流 「みやざき」 【島根県・松江市連携講座】小泉八雲の面影 ―松江、 島根、そして日本― 【徳島大学・徳島県連携講座】四国八十八箇所霊場と遍路道 【博物館入門講座】 道具からみた弥生時代の暮らしと社会 博物館特別展関連講座 藩領と江戸藩邸 【博物館入門講座】気候変動はヒトの社会になにをもたらしたか ヒト・道具・社会と気候変動 2 【第55回明治大学博物館考古学ゼミナール】馬渡埴輪製作遺跡発掘50周年記念 埴輪の生産と供給をさぐる 本の街・神保町の人物誌 【PIC(国際機関 太平洋諸島センター)共催講座】太平洋の島々における環境問題と日本のエネルギー選択 近代インド思想を牽引した輝ける魂たち 駿河台キャンパス 教養・文化講座 日本政治を考える アイヌとウチナンチュとハンセン病問題に見るニッポンの境界 文明開化は長崎から Wikileaks以前 極秘文書の世界を紐解く 7 政治的教養としての憲法 事例で学ぶ相続∼平和な相続を目指す手始めは遺言∼ ヨーロッパの音楽都市を訪ねて オペラの愉しみ 日本の伝統芸能(話芸)を学ぶ・楽しむ コミュニケーションは朗読から Ⅰ・Ⅱ ア・ミュージアム―『知』の玄関への招待― ランの世界 コンサートホールで歌おう!Ⅰ コンサートホールで歌おう!Ⅱ 身体の再発見 ホワイト・ブルースへの誘い (中級クラス) 俳句大学(初級クラス) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス) 【明大アジア史講座No.20】隋唐帝国の社会と文化 東南アジアと日本交流史 Part2 日本の古典 漢詩・漢文 論語の世界7 世界の「聖地」 を旅する 古代日本と朝鮮渡来文化 続・浮世絵で読むお江戸 図書の文化史 Ⅷ 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート8 全国古寺社めぐり 都市空間を歩く 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史5 作庭家と行く・庭巡りの旅 和の空間―庭― じっくり学ぶ 幕末から明治期の政治と社会Ⅱ 福沢諭吉『文明論之概略』から日本の近代を読む 地域から見た古代文学Ⅶ 遠野物語を読む 源氏物語を読み直す(10)太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛 (2) 平家物語とその時代 明治期の歌舞伎のイメージと変容 江戸の戯作文学に親しむ 10 『伊勢物語』を楽しむ 「万葉集」の世界 49 50 51 52 52 53 53 54 54 55 55 56 56 57 57 58 59 59 60 60 61 61 62 62 63 63 64 65 66 66 67 67 68 69 70 70 71 71 72 72 73 73 74 74 75 74 76 76 77 77 78 78 79 79 80 80 資格・実務・語学講座 資格・実務講座─────────────────────── FP3級資格(国家資格)合格対策講座 知的財産管理技能検定(3級)合格対策講座 宅地建物取引主任者 直前答案練習講座 社会保険労務士合格対策講座 貿易実務合格対策講座(初級) 貿易取引の英語入門講座 公務員試験受験対策講座 食生活アドバイザー® 検定2級合格対策講座 エッセイ翻訳の実務を学ぶ 色彩心理(入門編) 地域活性化に向け知識を広め、技能を高めよう 語学講座────────────────────────── 英語発音Speech Up! 今すぐフランスに旅しよう! スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス! (初級) ロシアへのいざない―文化と言葉― 楽しく学ぼう中国語 実用会話(初級) 気軽にはじめるハングル(入門) マイクのひとくち英会話プラスα(初級) マイクのらくらく英会話(中級) マイクのひとつ上いく英会話(上級) ジャパニーズ・イングリッシュ からの脱出 Dr. lidaのビジネス英語 英語で学ぶ日本文化 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(火曜)10月クラス・1月クラス 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)10月クラス・1月クラス ピンポイントで学ぶ!やさしいビジネス英会話 英語で学ぶビジネス英会話とコミュニケーション すぐに役立つ実用英会話(初級クラス) ビジネス英会話(初級クラス) ・ (中級クラス) TOEIC® スコアアップ強化講座(駿河台) 英語講座レベル選択の目安 2014年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト 2014年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP® テスト 81 ビジネスプログラム 【米国UL寄付講座】製品と機械のリスクアセスメント 82 82 83 83 84 84 85 86 86 87 87 88 88 89 89 90 90 91 91 91 92 92 93 93 94 94 95 95 96 96 97 98 99 99 【 (有)進製作所寄付講座】香りと健康美 【大同生命保険株式会社寄付講座】中小企業経営革新セミナー 中小企業の事業承継 ファミリービジネスの未来戦略 【明治大学ビジネススクール(MBS) 開設10周年記念エグゼクティブプログラム】 MBSエグゼクティブプログラム (チーフ・エグゼクティブ対象) 【明治大学ビジネススクール(MBS) 開設10周年記念エグゼクティブプログラム】 MBSエグゼクティブプログラム (後継者養成) たった一枚の絵を描くだけで、夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」 講座 経営戦略セミナー:3Dプリンタによる製造・事業革新 グローバル市場戦略とビジネスインテリジェンス活用法 続『孫子』 に学ぶ∼軍師とは何か∼ 戦略的経営事例の分析 創造的ビジネスモデルづくりの為のデザイン思考と方法 会社経営と経営労務監査 人事分析入門 企業経営を斬る 速習・マーケティング入門 実践・マーケティング戦略セミナー マーケティング・ゼミナール―『株式会社という病』 (平川克美著)を読む サービス・マネジメントとマーケティング ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座』 「顧客『不満足』度調査の実際」 マーケティング研究ゼミナール Jagdish N. Shethの 『自滅する企業』を読みながら マーケティング研究ゼミナール −組織の枠を超えた新たな価値創造の仕組みづくり− まだある、アメリカ流通業に学ぶこと 物流戦略を考えるサロン 会計戦略ゼミナール 証券のテクニカル分析パートⅡ(応用・実践編) 「為替物語」 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) 財務分析入門(平日夜間コース) 財務分析応用編 中小企業のための管理会計 株式投資ゼミナール 新しい株式投資への第一歩 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース) 金融リテラシーの基礎(土曜コース) 起業家入門講座 NPOの今日的課題とその挑戦 コーチング入門(火曜コース) コーチング入門(金曜コース) コーチング・アドバンス ビジネス最前線をリードする ビジネス・スピーキング ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング (Aコース) ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング (Bコース) 人を動かすビジネスプレゼンテーション 行動心理コミュニケーション WINWINの関係を築く「説得力・交渉力を身につける」 心のセルフマネジメント 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座 「ビジネス英文Eメール」 100 101 102 103 104 105 106 106 107 107 108 108 109 109 110 110 111 112 112 113 113 114 114 115 115 116 116 117 117 118 118 119 119 120 120 121 121 122 122 123 123 124 124 125 125 126 126 127 127 128 128 実践的・クレーム対応講座∼クレームを顧客満足に∼ 129 中野キャンパス ビジネス系講座紹介 129 130 ビジネススクールのご案内 【曜日別一覧】特別企画、教養・文化講座 【曜日別一覧】資格・実務・語学講座 【曜日別一覧】ビジネスプログラム リバティアカデミー フォトアルバム 入会と受講のご案内(入会規約) キャンパスMAP 入会・受講申込FAXフォーム 明治大学カードご案内 132 134 135 136 138 140 142 143 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 3 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 明治大学リバティアカデミーへようこそ ようこそ “愉快この上もない” 生涯学習の場へ リバティアカデミー長 須田 努 2014 年 4 月 1日より新た にリバティアカデミー長に就 任いたしました情報コミュニ ケーション学部の須田努と申 します。みなさまに、引き続き リバティアカデミーをご受講 いただけるよう、カリキュラム や講座の質の向上を目指して まいりますのでどうぞよろしく お願い申し上げます。 さて、中世の西ヨーロッパで生まれた大学、この自治の空間に は、幅広い年齢の人たちが集まり、組織運営にも参加していまし た。大学とは研究・教育の場であると同時に、社会に開かれた啓 蒙の場ともなっていたのです。日本ではどうでしょうか。戦国時代、 足利学校などの高等教育機関が存在していましたが、対象は僧 侶に限定されていました。また、近代における官立大学は、官吏 養成のためのアカデミーでした。 創立から130年を越える明治大学は、大学の原点に立ち帰り、 大学のもつ知を社会に還元すべく、社会連携・生涯学習の分野に 力を入れ、社会に開かれた大学を目指しております。各学部・大 学院には多彩な教員が所属しており、かならずや、みなさまの知 の要求にお応えできると確信しております。 恩師であった木村礎先生の傘寿の祝の席で頂いた色紙には「生 涯勉強」と筆書きされていました。その字は、 “愉快この上もない” と躍動しています。今もわたしの研究室に掛けてあります。リバ ティアカデミーは生涯学習の拠点として、みなさまの「生涯勉強」 の場となるため、ビジネスプログラム・教養文化講座・資格実務講 座・語学プログラム・特別企画講座・オープン講座の6つの枠に多 彩な講座を用意し、駿河台・和泉・中野・生田の4つのキャンパス と黒川農場の全5拠点で提供いたします。リバティアカデミーで の講座を通じて、古典への教養を深める、現代社会と切り結ぶ、 食へのこだわりを持つ、経営センスを磨く、フランス語が堪能に なる、など多様なアプローチが可能となります。 勉強とは“愉快この上もない”知的活動です。そこから今まで にない世界が広がっていきます。わたしたち、リバティアカデミー の教員・職員はみなさまの“新しい発見” を支援して参ります。 リバティアカデミーとは 明治大学の知的財産を社会に還元するために設置をしている生涯学 習拠点、それがリバティアカデミーです。駿河台キャンパス、和泉キャ ンパス、生田キャンパス、中野キャンパスの4キャンパスと黒川農場を あわせた全5拠点で数多くの講座を展開しています。 ◆リバティアカデミー参加資格 リバティアカデミーは会員制(入会金3, 000円が必要)です。但しオー (注:オープン プン講座は会員以外の方も受講をすることができます。 講座の受講では会員にはなりません) 中野と生田講座は入会金無料 2014年度秋期に中野キャンパス、生田キャンパスで開設する講 座に新規お申込みの方に限り、入会金3, 000円(3年度間有効) が無料となります。 ※既に他キャンパスでの講座を申し込み、入会手続きをされた場合は適 用できません。 ※オープン講座は対象外となります。 ※講座が不開講となった場合は、入会いただけません。 講座の種類 オープン講座 オープン講座は、リバティアカデミー会員以外の方でも自由に参加で きる特別プログラムです。通常のプログラムにはない貴重な「マナビ」 を体験できる企画です。 特別企画講座 博物館、文化財団、大使館などの外部団体や地域自治体、企業などと の共催による特色ある講座です。より専門的に学ぶ機会、あるいは新 たな学びのきっかけを提供する講座です。 教養・文化講座 明治大学10学部・大学院の教授陣を中心に大学の知を広く公開する 講座です。現代社会をはじめ、音楽・芸術、世界の文化・文学、日本の文 化・文学・歴史まで、幅広い好奇心に応える豊富なラインナップを取り 揃えています。 ビジネスプログラム 財務・会計、マーケティング、戦略とマネジメント、コミュニケーション等、 高度専門職業人に向けた最新のビジネススキルを提供します。また、 グループワークなどを通じた受講生同士の異業種交流も活発です。現 4 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 代の日本を担うビジネスパーソンたちの集う知の広場としても好評を いただいています。 資格・実務・語学講座 宅建や貿易実務、ファイナンシャルプランナー等資格取得を目指す講 座、TOEIC®スコアアップ講座など、様々な分野でのスキルアップを目 指すプログラム。各専門教育機関で実績のある講師陣が講義を担当し ます。 大学生向けに割引価格を設定しており、就職活動を支援します。また、 シニアの方が楽しみながら学べる英会話講座も開催します。 ポイント制度 あなたの学習成果を大学が認証します。 各講座に学習時間に応じた「ポイント:★」を表示しています。会員の 皆さんは、講座を修了することでポイントを取得でき、ポイントが一定 数累積すると、リバティアカデミー独自の称号を授与します。称号は教 養・文化講座を受講される方向けと、ビジネスプログラムを受講される 方向けの2区分があります。この称号を目指して継続的な学習に励み、 その成果を社会に活用されることを願っています。 ⇒ポイント制度の詳細は138ページ お申込方法のご案内 会員受付▶9月1日(月)10:30∼ 一般受付▶9月3日(水)10:30∼ お申込は 3方法 WEB http://academy.meiji.jp FAX 03-3296-4542 TEL 03-3296-4423 講座申込から受講までの流れ リバティアカデミーは会員制です。 「会員証」 を発行し、 大学図書館の閲覧 利用等、 皆様の学習をサポートします。 受講にあたってご入会手続きをお 願いします。 なお、 入会のみのお申込はできません。 受講される講座をお決めになりましてからお手続きください。 リバティアカデミー入会金 3 年度間有効 ¥3,000 Webサイトからのお申込・お支払 1 2 入会申込・ 受講申込 お支払 3 受講案内の 到着・確認 振込後1週間でお手元に届きます 4 受講開始 お支払は、クレジットカード コンビニでのお支払 が選べます。 ■クレジットカード ■コンビニでのお支払 ・お支払回数は1回のみとなっております。 ・アナウンスに従い、手続きを進めてください。 ・お申込の確定後、ご登録のメールアドレスに お支払方法についての情報を送信します。 指定の期日までに、お近くのコンビニエンスストアで お支払いください。 ・クレジットカードはご本人様以外はご利用になれません。 決済可能カードブランド VISA ● JCB ● ● ● Master Card Diners Club American Express ● 【デビット機能付きクレジットカード※ (VISAデビットカード等)のご利用について】 デビット機能付きクレジットカードで商品をご購入される場合、商品購入手続きの「注文する」 をクリック後、 即時にクレジットの認証が行われ、代金がご指定の預金口座から引き落としされます。 クレジッ トの認証後に起きたエラーにより注文が確定できなかった場合で、 さらに不良品などによる返金手続きが必要となった場合や、注文内容の一部が変更になった場合には、引き落としが重複になったり、 返金までにお時間をいただく可能性がございます。そのため、 デビット機能付きクレジットカードでの決済はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※デビットカードとはクレジットカードのシステムを利用して、預金口座より即時代金引き落としがされるカードです。 (金融機関で発行されたキャッシュカードを使用したJ-Debitシステムとは異なります。 ) FAX・電話でのお申込・お支払(FAXフォームは142ページ) 1 入会申込・ 受講申込 2 お支払 コンビニ でのお支払 3 受講案内の 到着・確認 振込後1週間でお手元に届きます 4 受講開始 ・お申込の受付後、事務局より請求書ハガキをお送りします。お近くのコンビニエンスストアにてお支払ください。 ・FAX、電話でのお申込では、クレジットカードの取り扱いはしておりません。カード支払いをご利用の方は、Webサイトからお申し込みください。 受講案内の到着・確認/受講開始 ・ご入金確認後、事務局より「受講案内」をお送りします。 ・講座初回は「受講案内」をご持参の上、リバティアカデミー事務局カ ウンター(アカデミーコモン11階)あるいは指定の受付場所へお立 ち寄りください。教室案内・教材配布等をさせていただきます。 ・開講直前のお支払で「受講案内」が届かない場合には、振込受領書等 をご持参ください。 ・会員証のお届けは、お支払から、約 1ヶ月後になります。会員証が届 くまでの間は、 「受講案内」を仮会員証としてお使いいただけます。 明治大学リバティアカデミー事務局 アカデミーコモン11階 受付時間 平日10:30∼19:00 土曜10:30∼15:30(日曜・祝日及び大学指定日は休業) MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 5 受講にあたっての注意事項 講座のお申込・ご受講にあたっては、 以下について特にご注意ください。 ●割引制度 割引特典を受けるためには、 自己申告が必要です。 お申込みの際に自己申告がない場合は、 割引特典は適用されません(割引の併用はできません)。 割引対象外講座 オープン講座・特別企画・TOEIC®IPテスト・TOEFL ITP®テスト ※この他にも一部対象外となる講座があります。 割引区分 割引率 50%(※1) 20% 10% ご持参証明書 (※3) 学生・生徒(※2) 学生証 リバティアカデミー特別会員 法人優待制度 特別会員証 社員証またはそれに準ずるもの 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、 CLUB CCI、 ふろむな倶楽部、 明治大学カード 各福利厚生会員証または 携帯HPのロゴマークなど Cl ub Of fAl l i ance、ベネフィット・ステーション) ※1 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。 詳細は該当講座ページをご確認ください。 ※2 文部科学大臣の所管する小・中学校、 高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専修学校・各種学校を除く) 並びに本学の聴講生及び科目等履修生。 ※3 本学教職員 (専任教職員、 兼任講師、 嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初回に教職員証等をご持参ください。 ●受講キャンセル お申込み後にキャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、 キャンセル1回(同時に複数講座をキャンセル する場合、 キャンセル料の高い方を適用) につき、下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金いたします。 また、一 度申し込んだ講座を変更することはできません。所定のキャンセル手続きを行い、 再度ご希望の講座にお申込みください。 ※講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金はできません。 ※TOE IC®I Pテスト、 TOEFLI TP®テストについては、入金後のキャンセルはお受けできません。 ◆講座開講日から起算して8日前まで 1,000円 ◆講座開講日から起算して7日前から前日まで 3,000円 ※受講料がキャンセル料を下回る場合は、 受講料金額をキャンセル料として頂戴いたします。 ●休講・補講・代講について 1. 講師の都合および事故、台風、 ストライキ等により、 やむを得ず休講する場合があります。 その際に、 当初の日時を変更、 あるいは講師を変更して実施する場合があります。 2.休講および補講の連絡は、事前に判明した場合には、会員個人直接、 もしくは講義にてご連絡いたします。 天変地異 (台風、大雪、地震等) によってやむを得ず休講する場合は、 リバティアカデミーホームページおよびアカデミー 3. コモン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、 補講等の対応をいたします。 4. 補講に出席できない場合でも、受講料の返金はいたしかねます。 5. リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、未開講分の受講料を返金いたします。 詳細につきましては、138ページからの「入会と受講のご案内 (入会規約) 」 をご確認ください。 6 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 法人様向けのご案内 リバティアカデミーは法人向けサービスが充実しています!! 法人優待制度 ■法人優待制度とは 企業・団体等の法人単位でご入会いただく 「リバティアカデミー法人優待制度」 は、企業内のスキルアップ制度・人材育成の一環とし て、企業・団体等からの派遣により受講いただく制度です。 ■入会手続き 入会金30,000円(3年度間有効)※所定の大学の審査を経てご入会手続き完了となります。詳しくは法人担当まで「法人優待案内」をご請求ください。 TEL:03‐3296-4423 WEB:リバティアカデミーのホームページ「法人の方―法人優待制度」 http://academy.meiji.jp/information/houjin.html ■入会単位 法人単位による入会の他、事業部門単位(部課、支社、営業所等) による入会もできます。 ■入会特典 特典 1 特典 2 「ビジネスプログラム」、 「教養・文化講座」、 「資格・実務・語学講座」 の講座受講料が20%OFFになります。 この制度により受講された方にも、 「会員証」 を発行し、 個人会員と同様のリバティアカデミー特典を受けることができます。 (詳細はP8) ■受講手続 「入会申込書(法人優待制度用)」 にて、 窓口となる方を申請いただき、 お申込みをとりまとめていただくとともに、 受講料等を一括して 請求させていただきます。 【新規入会特典】新規入会特典として、2015年3月末まで の期間、入会金無料で特典をご利用いただけます。 あらためて2015年4月以降の御入会の意思を確認させて いただきます。 自動的に課金することはありません。 是非法人優待制度をご利用ください!! オーダーメイド型社員研修受託 オーダーメイド型社員研修を企画・運営します −社員教育、人材開発費用を効果的に削減 公開講座で開講中のプログラムをもとにオーダーメイド型の社員研修プログラムを企画します。 コーディネータに、 企業コンサルティン グや企業での研修経験の豊富な本学教授陣があたります。 本学は、法務、 人事労務、商品開発、市場調査、財務管理、組織マネジメント、 食品工学、工業技術、行政経営など、企業や自治体などの抱 える問題を解決できる800名を超える専門家を、 学部、大学院に有しています。 研修会場に大学施設をご利用いただけます −東京駅から2駅3分、交通至便な“御茶ノ水” 研修会場として大学の施設をご利用いただけます。 ご利用いただく施設は、社会人向け教育施設として2004年に竣工した、明治大学 駿河台キャンパス 「アカデミーコモン」 で、本学のビジネススクール、公共政策大学院などでも利用しています。 駿河台キャンパスは、 JR・地下鉄 「御茶ノ水駅」 より徒歩3分。JR総武線・中央線に加え、 地下鉄千代田線、丸ノ内線をご利用いただけま す。 新宿線、 三田線、半蔵門線が利用できる 「神保町」 からは徒歩8分程度。就業後の夜間研修も承ることができます。 研修カリキュラムの事例をご紹介します −御社の課題解決に資する人材育成を行います [事例1]東日本旅客鉄道株式会社 様 向け CS(顧客満足)研修 コーディネータ [事例2]三幸製菓株式会社 様 向け 最強の営業マン・商品企画マン養成研修 コーディネータ 1 コミュニケーションとマーケティング 2 消費者の欲望の発見方法と顧客満足創 造手法 3 顧客「不満足」 の考え方 4 実践的なクレーム対応 5 サービスマネジメントシステムの構築と CS活動の推進 1 マーケティングとは何か 2 売れる商品づくりの基本視点 3 売れる商品と売れる店舗の条件(ケース 分析) 4 ブランド化と製品計画 5 消費者分析とプロモーションのさまざま な手法 6 マーケティング競争と価格戦略の考え方 出張講義やTV会議を利用した研修 −地方への出張、TV会議の利用もご相談ください 御社に出張しての講義も致します。地方の企業、 自治体の方もご相談ください。 インターネットの通信環境にもよりますが、TV会議シス テムを活用した双方向リアルタイムの講義も実施しています。設備のある企業、 自治体の方はご相談ください。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 7 明治大学リバティアカデミー会員特典のご案内 1 オープン講座へのご招待 2 会員先行受付 3 明治大学図書館の館内閲覧・ (*1) 館外貸出が利用できます。 オープン講座を無料で受講することができます。 毎期、 受講申込の際、一般の方よりも早く、 お申込が可能です。 駿河台キャンパス中央図書館、和泉キャンパス和泉図書館、 生田キャンパス生田図書館、 中野キャンパス中野図書館の利用ができます。 (*1)ライブラリーカードの発行が必要となります。 カード発行手数料1,000円が必要となります。 詳しくは138ページをご覧ください) 4 駿河台キャンパス内レストランで割引 レストラン 「サロン燦」 (リバティタワー 23F) の飲食代が 10%割引、 カフェ 「パンセ」 (アカデミーコモン1F) の 飲食代が20%割引。 サロン燦 (さん) 〔リバティタワー 23階〕 情報誌にもたびたび取り上げられる展望 レストランです。丸の内の高層ビル群を 目の前に、 お台場・東京湾まで、望めます。 夜景も素敵です。 5 博物館が主催する特別企画展への招待。 明治大学リバティアカデミーの公式Facebookページと公式Twitterアカウントを開設しました! アドレスバーに直接URLを入力 (またはQRコードを読み取り) O[[W!^^^MHJLIVVRJVT4LPQP<30),9;@(*(+,4@ アドレスバーに直接URLを入力 (またはQRコードを読み取り) O[[WZ![^P[[LYJVTSHJHKLT` 皆様に、 講座情報をはじめ、 リバティアカデミーの魅力、旬な情報、様々な情報を発信していきます。 Facebookページに皆様からの 「いいね」 をお待ちしております! 【明治大学リバティアカデミーのFacebookページ】 8 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270001 オ ー プ ン 講 座 明治大学連合駿台会寄付講座 チャンスのボールは必ず来る ∼イノベーションをもたらすYOKOGUSHIイズム∼ 開場18:30 11月20日(木) 会場/駿河台キャンパス 19:00(∼20:30) グローバルフロント1階 グローバルホール 開講 日本電子の創業者 風戸健二氏は、戦後間もない混乱期の中で、日本再興の要諦は科学技術であるとの思いで、 電子顕微鏡の開発を決意した。 創業時からの理念である「創造と開発」に努め、今では経産省が選定する、グローバルニッチトップ企業100選 に選ばれるなど、世界的なハイエンド理科学機器、分析機器メーカーとして高い評価を勝ち得ている。 2008年に代表取締役に就任し、リーマンショック後の厳しい円高を乗越え、 「YOKOGUSHI」戦略を掲げて、 経営に当たっている栗原権右衛門氏。栗原社長は「チャンスのボールは必ず来る」と語る。 今なぜ「YOKOGUSHI」なのか、コーポレートメッセージである「Solution for Innovation」とは。 ハイテク企業の中で長い間販売に携わってこられた経験を踏まえ、企業経営のあり方について、お話しして頂きます。 ■講師紹介 栗原 権右衛門 日本電子株式会社代表取締役社長 1971年3月明治大学商学部卒業。同年4月日本電子株式会 社入社。2002年6月取締役メディカル営業本部長、2004年 6月常務取締役営業担当、2005年6月専務取締役営業部門 長。2006年6月取締役兼専務執行役員分析機器事業担当、 営業部門長を経て、2007年6月代表取締役兼副社長執行役 員分析機器事業担当、営業部門長に就任。2008年6月代表 取締役社長に就任。現在に至る。連合駿台会会員。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着200名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 9 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 駿 河 台 キ ャ ン パ ス オ ー プ ン 講 座 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270002 明治大学校友会寄付講座 「日本人としてグローバル規模のビジネスに貢献する」 −求められる資質とビジョン− 会場/駿河台キャンパス 開場18:30 10月24日(金) 19:00(∼21:00) リバティタワー1階 リバティホール 開講 「人々にハピネスを届ける」ブランディング戦略の下、 グローバル企業として全世界200以上の国・地域で ビジネスを展開しているコカ・コーラ社。米国で128 年、日本で57年目の活動を迎えた今、コカ・コーラシ ステムとしては国内初のマーケティングカンパニー、 コカ・コーラ カスタマーマーケティング社のトップを 2007年から務める井辻社長をお招きし、顧客と地 球社会に徹底的に寄り添うコカ・コーラグループ秘 話から、目標設定の重要性、営業とは何か、多国籍企 業で仕事をすること、変化の時代を勝ち抜くトップマ ネジメントまで、余すところなく語っていただきます。 人生の転機を生んだ “ビジョン”とは。これから求 められる日本人のリーダー像とは。第二部の対談で は、今年10周年を迎えた明治大学ビジネススクール (MBS) のトップを務める青井倫一教授が鋭く迫ります。 ■講師紹介 井辻 秀剛 コカ・コーラ カスタマーマーケティング株式会社 代表取締役社長 ■コーディネータ 1961年生まれ。大学卒業後、 P&Gファー・イースト・インク社、 日本コカ・コーラ社を経て、2007年にコカ・コーラシステムとしては国内初のマー ケティングカンパニー、コカ・コーラ カスタマーマーケティング社の代表取締 役社長に就任。自身の理念である、 「全ての活動は店頭に通じる」の基本姿勢 による経営を一貫して押し進め、変化の激しいビジネス環境の中で7年間、同 社のトップを務めている。自身の歩みをもとに、次世代を担うビジネスパーソン 向けのミッション・ビジョンの講演も各所で行っており、その活躍は多岐に渡る。 大のサッカー好きで、観戦だけでなく、地元サッカーチームにも参加。スポーツ 以外にもバンド活動・ピアノ演奏と、幅広い趣味を持つ。 青井 倫一 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科長・教授 1969年東京大学工学部卒業、75年同大学院経済学研究科博士課程修了、81年ハーバー ド大学ビジネススクール博士号取得。80年慶應義塾大学大学院経営管理研究科助教授、 90年同教授、2001年∼2005年慶應義塾大学大学院経営管理研究科委員長、慶應ビ ジネススクール校長。2011年∼明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教 授。2014年∼同研究科長。主要業績に、 『リーダー企業の経営』 (共著、ダイヤモンド社、 1989年)、 『新版 マーケティング原理』 (共訳、ダイヤモンド社、1995年) 『インタラクティ ブマネジメント』 (共著、ダイヤモンド社、1996年)、 『アレキサンダー最強の帝王学』 (訳、 三笠書房、2005年)ほか多数。 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 10 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 中野キャンパス 〓 中野キャンパス講座 【東映アニメーション (株)共催講座】アニメーション産業 ヒットの秘密•••••••••••••••••••••• 12 「熊本」 のマンガ凝集力 ••••••••••••••••••••••• 13 【熊本県市長会連携講座】中野・熊本・吉祥寺: 【帝京平成大学連携講座】現代病に対する薬用植物・漢方 •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 14 【(公)東京都柔道接骨師会 中野支部 共催講座】新たなる歩みへの第一歩 ••••••••••••••••••• 14 登戸研究所と中野学校 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 15 ロイヤルスタイル •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 15 【キリン (株)共催講座】KIRINビールの教室 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 16 【メルシャン (株)共催講座】メルシャン 日本ワインの歴史•••••••••••••••••••••••••••••••••••• 16 【(一社)中野区産業振興推進機構 共催講座】身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ •••••• 17 【(株)中野サンプラザ共催講座】食文化を考える •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 18 日本のフォークソングとその時代Ⅱ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 18 旅する世界遺産 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 19 魅惑の国、 スペインの文化に触れる•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 19 庭園設計講座 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••20 肩・腰・膝の痛み解決します。 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••20 日本におけるイソップ寓話の受容と変容 その2 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••21 旅路に歌う西行 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••21 液状化する10年後の日本社会をどう生きる •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••22 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••22 Movie Time! •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••23 (中野)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••23 TOEIC® スコアアップ強化講座 中野キャンパス講座のテーマは 「 地域 連携 」 中野地域の自治体・企業・団体・大学と連携した講座を展開しています。 キリンビール メルシャン 中野サンプラザ 帝京平成大学 オープン講座は会員以外の方も 受講することが可能です。 お願い 近年、 オープン講座に申込いただいて、 当日欠席をされる方が増えております。 申込を済ませた後、受講ができなくな った場合は、 「電話でキャンセル」をお 願いいたします。 「キャンセル」をせず に欠席をされますと、以降の講座をお 申込できない場合がございます。多く の方に受講いただくためにもご協力 をお願いいたします。 ICTCO 東映アニメーション 明治大学 中野セントラル パーク 東京都柔道接骨 医師会中野支部 中野ブロードウェイ 商店街振興組合 中野区役所 中野マルイ ※講師の肩書きは2014年6月時点 のものを掲載 ※講師のプロフィールは ホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 11 オープン講座 中野キャンパス オープン 東映アニメーション株式会社共催講座 OPEN SEMINAR 講 座 アニメーション産業 ヒットの秘密 講座コード 14270003 「おジャ魔女どれみ」 「デジモンアドベンチャー」のプロデューサーが明かす業界の秘密 開場12:30 10月4日(土) 13:00(∼15:00) 開講 【後援】中野区 、 中野ブロードウェイ 商店街振興組合 会場/中野キャンパス 5階ホール 「夢はアニメで世界征服」と30年前に志をたてた一人の女子。それが私です。今や一週間に100番組も流され ているアニメ番組。かつて3Kと言われていた日陰産業も30年間で大きな発展を遂げ、日本の成長戦略の鍵をに ぎるとまで言われています。アニメの仕事に携わりたい、エンタテイメント産業にかかわりたいと考える若い方も増 えました。お子さんやお孫さんのために玩具やゲームを買ってあげた方も多いでしょう。そういう番組を仕掛ける側 のプロデューサーの目線で、アニメーションと周辺のエンタメ業界が抱える問題や今後の課題、ヒット作を作り出す ための苦労やちょっとしたコツをリアルに語りたいと思います。時間が許す限り、局・代理店・出版・配信・映像販社・ 映画配給会社・音楽業界・玩具・ゲームメーカーのスポンサー状況にも触れます。 Program ○第1部 アニメーション産業とは? ○第2部 ヒット作の秘密 (製作現場で行われている様々な創意工夫を実際のアニメ映像 をもとに解説) ○第3部「アニメーションができるまで」映像試写 (約20分) デジモンアドベンチャー© 本郷あきよし・東映アニメーション ■講師紹介 関 弘美 東映アニメーション㈱企画営業本部 企画開発スーパーバイザー 福井県出身。早稲田大学第一文学部仏文科卒。東映動画(現東映アニメーション)に 入社。プロデューサー作品「ひみつのアッコちゃん」 「ママレード・ボーイ」 「ご近所物語」 「花より男子」 「夢のクレヨン王国」 「おジャ魔女どれみ」シリーズ「デジモンアドベン チャー」シリーズ「金色のガッシュ」 「明日のナージャ」 「ラブ・コン」等多数。2008年 よりテレビ企画部長、2012年より現職。最新作はWEBから始めた「京騒戯画」。 ■コーディネータ 宮本 大人 明治大学国際日本学部准教授 おジャ魔女どれみドッカーン!© 東映アニメーション 1970年、和歌山県生まれ。東京大学大学院総合文化 研究科博士後期課程単位取得退学。北九州市立大学 文学部准教授を経て、現職。日本マンガ学会理事。専 門はマンガ史。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 12 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。 ●会場はキャンパスマップ(141ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 中野キャンパス オープン講座 オープン 明治大学・熊本県市長会連携講座 OPEN SEMINAR 講 座 中野・熊本・吉祥寺: 「熊本」のマンガ凝集力 講座コード 14270004 ∼あの、元「少年ジャンプ」編集長と語りあう、街とマンガ∼ 開場13:30 10月25日(土) 14:00(∼16:00) 開講 【後援】中野区 会場/中野キャンパス 5階ホール 『少年ジャンプ』最高部数653万部を達成した元編集長・堀江信彦氏は熊本の出身である。 『ONE PIECE』の 尾田栄一郎氏も熊本出身であり、 『スラムダンク』の井上雄彦氏は熊本大学など、熊本出身のマンガ家は数多い。 また、世界最大の同人誌即売会コミックマーケットの代表を26年間つとめ、没後、そのコレクションが母校である 明治大学に寄贈された、故・米澤嘉博氏をはじめ、熊本出身のマンガ研究家も目立つ。この熊本の街の「マンガ凝 集力」は何に由来するのか? 現在は吉祥寺で『月刊コミックゼノン』 を発行し、マンガ・アート・人を結ぶ空間CAFE ZENONを経営する堀江信彦氏と、熊本でマンガ専門古書店キララ文庫を30年間経営し、現在、熊本マンガミュー ジアムプロジェクトの代表をつとめる橋本博氏をお迎えして、熊本出身のマンガ研究者・藤本由香里(本学教授)の 司会で、街とマンガの関わりを、ここ「中野」の地で語り合う。 Program ○第1部 講演「マンガの力」/堀江 信彦 ○第2部 鼎談「熊本」のマンガ凝集力 「九州“One Piece”ライン構想」 (藤本) 「熊本マンガミュージアム計画の現在」 (橋本) 鼎談 (堀江・橋本・藤本) 熊本市 熊本城と市街地 ■講師紹介 堀江 信彦 株式会社コアミックス代表取締役、 株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ代表取締役、 株式会社じぞう屋代表取締役 1955年熊本市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、1979年 集英社入社。 『週刊少年ジャンプ』配属の編集者として原哲夫 や北条司らと『北斗の拳』 『シティハンター』など多くの人気作 品を生みだした。1993年5代目編集長に就任するや653万 部という歴代最高部数を樹立。 『メンズノンノ』、 『BART』編集 長を経て2000年退社。同年に原哲夫・北条司らとともに株式 会社コアミックスを設立し『週刊コミックバンチ』 を創刊。2004 年まで編集長を務める。2004年にはコンテンツ管理等を目的 とした株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズを設立。2009年 吉祥寺に「カフェゼノン」を開業。2010年『月刊コミックゼノン』 創刊。2011年株式会社じぞう屋設立。漫画雑誌編集にとどま らず、後進の育成や、北原星望のペンネームで原作家としても 活躍中。 橋本 博 NPO法人熊本マンガミュージアムプロジェクト代表 1948年に熊本市に生まれる。中央大学大学院卒。1985年熊 本市にマンガ専門古書店「キララ文庫」開業。 芳崎せいむ作画「金魚屋古書店」 (発行小学館)にてマンガコ ラム連載中。 「マンガ100万冊のアーカイブ事業」展開中。 藤本由香里氏、米澤嘉博氏とは小中高が同じ。堀江氏とも高校 が同じ。地域紹介マンガの原作、マンガによる地域振興のアド バイスなどを手がける。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 ■コーディネータ 藤本 由香里 明治大学国際日本学部教授 専門は「漫画文化論」 「ジェンダーと表象」。書籍編 集者を経て2008年から明治大学准教授に。2014 年度より現職。熊本出身。故・米澤嘉博氏とは小中 高と学校が同じ。手塚治虫文化賞・講談社漫画賞・ 文化庁メディア芸術祭マンガ部門などの選考委員 を歴任。日本マンガ学会理事。 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。 ●会場はキャンパスマップ(141ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 13 オープン講座 中野キャンパス オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270005 帝京平成大学連携講座 現代病に対する薬用植物・漢方 漢方療法の基になる薬用植物と東洋思想を学ぶ 開場10:00 12月6日(土) 【後援】中野区 会場/帝京平成大学 中野キャンパス 2階225教室 10:30(∼12:00) 開講 うつ病、慢性胃炎、肩こり、アトピー性皮膚炎、高血圧、糖尿病などの現代病(文明病)に 身近な薬用植物(オケラ、カラスビシャク、オオバコ、ヒナタイノコズチ、ウンシュウミカン、 ナツメ、ショウガ) を多く含む漢方薬が使われています。今回、個々の症例に対して漢方薬(葛 根湯、六君子湯、牛車腎気丸、補中益気湯など)が実際にどのように使われるかを説明しま す。また、漢方療法の背景にある東洋思想(陰陽五行論など)についても分かりやすく説明 します。東洋思想は現在でも我々の日々の生活に密接に関わっています。ただ気付かない だけです。身近な薬用植物や東洋思想を学べば漢方が親しみ深いものと感じられるように なります。話の中で登場する漢方薬を構成する薬用植物(生薬) をたくさん展示しますのでゆっ くりとご覧になってください。 お申し込み オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14170021 ■講師紹介 お電話かHPからお申し込み下さい。 ■受 講 料 無料 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着300名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp 石井 竹夫 ●帝京平成大学中野キャンパスは、JR「中野」徒歩9分。 ●会場はキャンパスマップ(141ページ)を ご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 7/1∼受講申込受付中 (公)東京都柔道接骨師会中野支部共催講座 新たなる歩みへの第一歩 ― 第2回市民公開講座 ― 9月7日(日) 開場13:00 13:30(∼16:30) 開講 【後援】中野区、中野歯科医師会、中野区薬剤師会 会場/中野キャンパス 5階ホール 本講座は、 (公)東京都柔道接骨師会中野支部の講座趣旨に明治大学リバティアカデミーが賛同して実施 をする連携講座になります。東京都柔道接骨師会は六十数年前に設立し、現在まで「地域に根差した接骨院、 整骨院」など様々な地域活動を通してして現在まで都民、市民の皆様と共に歩んでまいりました。平成23年 5月に公益社団法人東京都柔道接骨師会として再出発することとなり、我々、柔道整復師の資質、柔道整復 学の向上、発展はもちろんのこと、 「都民、市民の皆様の心身の健全な発達」 「高齢者の福祉サービスの充実」 「災害時における救護活動」などに全力で取り組んでおります。この市民公開講座もまさにその主たるもの として昨年度より行っております。この講座を通して皆さまの心身健全の一端を担えればと願っております。 第1部 講演 講師 河野 凉一 「地域における接骨院・整骨院の役割」 現在、街のどこを見ても「接骨院・整骨院」があふれております。 「公益社団法人 東京都柔道整復師会 中野支部」は数十年前より、 様々な地域活動を行っており、その活動内容について報告させて頂きます。 第2部 講演 講師 加瀬 剛 帝京平成大学薬学部 准教授 1976年千葉大学大学院薬学研究科修了。医学 博士。獨協医科大学(薬理)、テルモ(株)研究開 発センターを経て2009年より現職。著書に『大 磯の薬用植物』 (2005年)、 『大磯・四季の花』上 下巻(2006年)。 「間違いだらけのストレッチング法」 今まで当たり前だと思って行ってきたストレッチング法が肩こりや腰痛の症状を悪化させていたことはご存知だったでしょうか? 分かりやすく筋肉のメカニズム、ストレッチングの間違った理論、体を動かす方法を教えます。 第3部 講演 講師 丸山 和也 「選択と挑戦」 お申し込み ■受 講 料 無料 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●中野キャンパスは、JR「中野」徒歩8分。 ●会場はキャンパスマップ(141ページ)をご参照くださ い。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広 く受講いただけます。 人生においては、再出発しなければならない場合が何度かあります。その時の選択と挑戦する気持ちが、その後を大きく左右す るのではないでしょうか。 ■講師紹介 ■コーディネータ 丸山 和 也 参議院議員(文教科学委員長、司法制度調査会会 長)、丸山総合法律事務所代表弁護士、 「行列ので きる法律相談所」初代レギュラー 過去に24時間テレビ(NTV)チャリティマラソンで 100km完走 著書に「行列のできるマル秘法律相談所」など多数 14 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 加瀬 剛 河野 凉一 東京都柔道接骨師会 中野支部学術部長 キネシオ接骨院院長 東京都柔道接骨師会 中野支部支部長 河野接骨院院長 野村 清 明治大学 国際日本学部教授 登戸研究所と中野学校 特別企画 講座コード ―風船爆弾・偽札、陸軍の秘密戦を支えた「和紙」― 14260001 【後援】中野区、中野セントラルパーク 明治大学生田キャンパスは日本陸軍の〈秘密戦〉の兵器・資材を研究・開発した登戸研究所 の跡地に、中野キャンパスは〈秘密戦〉の人材養成を行っていた中野学校の跡に立地していま す。密接な関係があった登戸研究所と中野学校の主な活動を解説するとともに、今から70年前 (1944年)に登戸研究所と中野学校が展開した日本陸軍の秘密戦のうち、風船爆弾と偽札作戦、 それらの作戦を支えた「和紙」の開発生産に焦点をあてて紹介します。生田キャンパスの平和 教育登戸研究所資料館では、このテーマで企画展が、中野キャンパスでもサテライト展示が開 催される予定です。 日程 中野キャンパス 特別企画 入会金無料講座 中野 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 300名 中野キャンパス 5階ホール 1回 1,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 山田 朗 明治大学文学部教授 平和教育登戸研究所資料館館長 1956年生まれ。日本現代史・軍事史 を専攻。主な著書:単著『大元帥・昭和 天皇』 (1994年)、 『軍備拡張の近代史』 (1997年)、 『世界史の中の日露戦争』 (2009年)など。共著『登 戸研究所から考える戦争と平和』 (2011年)など。 内容 1 11/15(土) 登戸研究所と中野学校 この講座は、 「なかのまちめぐり博覧会」 への参加講座です。 陸軍中野学校跡碑 前回の講義の様子 入会金無料講座 中野 ロイヤルスタイル 特別企画 講座コード 英国王室メンバーのファッションと生き方を通して、イギリスの歴史と文化を学ぶ 14260002 【後援】株式会社 丸井、中野区 二度の世界大戦を経て、王室を存続させている国はごくわずかとなりました。伝統と格 式に対する憧れをかきたて、威光を備える王室となると、ほぼイギリスのみ。威光を備えな がらきわめて人間くさくもあるファミリーであるゆえに世界中の関心を惹きつけてやまない 英王室のメンバー、それぞれのファッションと生き方を概観します。豊富な視覚資料を通し て楽しくイギリスの歴史と文化を学びつつ、ロイヤルな(気高い)生き方とはどのようなも のか、考えていきます。 日程 内容 1 10/15(水) キャサリン妃とダイアナ妃 エリザベス女王とマーガレット王女 「王冠を賭けた恋」のウォリス・シンプソンとエドワード8世、 「英国王のスピーチ」のクイーン・マザーとジョージ6世 2 10/22(水) 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 水曜日 19:00∼20:30 100名 中野キャンパス 5階ホール 2回 2,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 中野 香織 明治大学国際日本学部 特任教授 東京大学大学院総合文化研究科博士 課程単位取得満期退学。英国ケンブ リッジ大学客員研究員を経て、2008 年より明治大学国際日本学部特任教授。著書『モード とエロスと資本』 『ダンディズムの系譜 男が憧れた 男たち』ほか多数、最新刊は監訳『シャネル、革命の秘 密』。新聞・雑誌・ウェブなど他媒体に連載記事多数。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 15 特別企画 中野キャンパス 入会金無料講座 中野 特別企画 講座コード 14260003 講義概要 曜 時 KIRIN ビールの教室 ∼美味しく、笑顔でビールを学ぶ∼ 【共催】キリン株式会社 定 会 さまざまな角度から「ビールの愉しみ方」を学べるラインナップになっています。 ・第1講:ビールの特徴をどのような造り方の違いで出しているのか、またビールの注ぎ方に こだわることでどう違いを出せるのかを学びます。 ・第2講: 「酒は百薬の長」ということわざがありますが、お酒の効能・自分の体質を知り、適正 に楽しく末永く、お酒とおつきあいする方法を学びます。 ・第3講:古代のエジプトビールや中世のヨーロッパから世界各地へ広がっていったビールなど、 ビールの歴史をたどりながら世界のビールの魅力を紹介します。 ・第4講:キリンのビール造りのこだわりである「ものづくり魂」の研修を実施します。研修後 工場見学と、できたてのビールを試飲していただきます。 日程 内容 回 受 教 ポ 日 木曜日 間 1∼3回 13:00∼14:30 4回 13:00∼15:30 員 40名 1∼3回 中野キャンパス 場 4回 キリン横浜ビアビレッジ 数 4回 講 料 5,000円(受講資格20歳以上) 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ※会場までの交通費は受講者のご負担となります。 ※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき ません。 ※講義後、お車・自転車を運転される予定の方の試飲は お断りしています。 講師 1 10/2(木) KIRIN ビールの教室① ビールの魅力 ∼製造工程から美味しいビールの飲み方まで∼ 中水 2 10/9(木) KIRIN ビールの教室② ビールの付き合い方 ∼お酒と健康 適正飲酒講座∼ 中水 3 10/16(木) KIRIN ビールの教室③ 世界のビール ∼歴史とその魅力を学ぶ∼ 中水 4 10/23(木) KIRIN ビールの教室④ 課外講座 ∼キリン横浜ビアビレッジ見学ツアー∼ 中水 横浜工場 担当者 ■講師紹介 中水 和弘 キリンアンドコミュニケーションズ株式会社 キリンビールセミナー講師 ビールをこよなく愛する、ビールセミナー講師の中水です。皆さんはビールのことをどのくらいご存知ですか?いつ ごろから飲まれているのか、どのように造られているのかなど、あまり知られていないことも多いようです。講座を受け、 いつも美味しく飲んでいるビールに様々な角度から接してもらうと、 「なるほど…」 「へぇ∼…」といままで知らなかっ たビールの魅力に触れることができ、楽しいひとときを過ごしていただけます。私と同じくビールをこよなく愛する 皆さんはもちろん、ビール初心者の方にも楽しんでいただける内容になっています。そして講座を受け終わった後、 我が家で飲むビールは…格別ですよ。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。 入会金無料講座 中野 特別企画 講座コード 14260004 河合 充 コーディネータ 明治大学専任職員、フードコーディネーター メルシャン 日本ワインの歴史 シャトー・メルシャンから日本ワインの理解を深める 【共催】メルシャン株式会社 日本で最も長い歴史を持ち、国内外のコンクールで200を優に超える受賞歴を持ち、高 い評価を受けているシャトー・メルシャンを通じ、日本ワインの歴史やその品質の高さを学 ぶコースです。本講座では甲州市勝沼町にあるシャトー・メルシャンに実際に赴き、日本ワ インの魅力や、歴史、ブドウの栽培方法・ワイン造りの工程などを楽しみながら学んでいた だくことが出来ます。 日程 内容 講師 1 10/10(金) 日本ワインの歴史と品質をシャトー・メルシャンを通じ、学ぶ 藤野 2 10/17(金)シャトー・メルシャン見学(資料館、日本ぶどう園見学+テイスティング) 藤野 講義概要 曜 時 定 会 回 受 教 ポ 日 金曜日 間 13:00∼14:30 員 30名 1回 中野キャンパス 場 2回 シャトー・メルシャン (山梨県勝沼) 数 2回 講 料 3,000円(受講資格20歳以上) 材 レジュメ資料 イ ン ト 対象外 ※会場までの交通費は受講者のご負担となります。 ※講義内容に試飲を含むため、未成年の方の受講はでき ません。 ※講義後、お車・自転車を運転される予定の方の試飲は お断りしています。 第2講は現地集合・解散を予定しています。 「シャトー・メルシャン」〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1 JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」からタクシーで 約8分もしくは「塩山駅」からタクシーで約10分。 ■講師紹介 藤野 勝久 メルシャン株式会社 ワイン営業部企画グループ シャトー・メルシャンは、1877年勝沼の地に日本で最初 に誕生した民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」 をルーツとするワイナリーです。 シャトー・メルシャンで造ったワインを通して、 日本ワイン の魅力や、歴史・ブドウ栽培・ワイン造りなどを、楽しみな がら学ぶことができるワイナリーを目指しています。 ワインのテイスティング 16 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 日本ワイナリー協会 参与、エノログ (ワイン醸造技術管理士:一般社団法 人葡萄酒技術研究会)、シニアワイン アドバイザー(一般社団法人 日本ソ ムリエ協会認定)、国産ワインコンクー ル審査員(審査部会長) など 河合 充 コーディネータ 明治大学専任職員、フードコーディネーター 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ 特別企画 講座コード ∼身近な疑問を数理学で解決します∼ 14260005 【共催】一般社団法人 中野区産業振興推進機構 【後援】中野区 一般社団法人中野区産業振興推進機構と連携をして講座を実施いたします。 数学や情報技術は、一般の人には理解しづらいものと思われがちですが、これらは実に 私達の生活に密接に関係し、身近な問題を解決したり、私達の生活をより良いものにする のに役立っています。この講座では、私達に身近な数学と情報技術について、わかりやす く解説し、世の中の問題が数学や情報技術によってどのように解決されるかを理解するこ とを目的とします。数学や情報技術と社会との関連についての基礎的知識及び論理的思 考力を得ることを狙いとします。数理的思考により脳を活性化するためにもお勧めの講座 です。 日程 1 内容 10/8(水) 松山 2 10/15(水) コンピュータによる自動作曲 嵯峨山 3 10/22(水) やわらかい幾何学―位相幾何学―入門 11/5(水) 講義概要 曜 時 定 会 回 受 教 ポ 日 水曜日 間 13:00∼14:30 員 20名 1∼5回 中野キャンパス 場 6回【ICTCO】イクトコ 数 6回 講 料 6,000円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ 講師 保険の数理 4 中野キャンパス 特別企画 入会金無料講座 中野 阿原 大規模データ解析の仕組み 秋岡 5 11/12(水) インターネットにおけるデーマイニングの活用 櫻井 6 11/19(水) 万物は情報を発信する─センサネットワークの話 板生 ■講師紹介 荒川 薫 秋岡 明 香 コーディネータ 明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授 明治大学総合数理学部 ネットワークデザイン学科 准教授 松山 直 樹 櫻井 義 尚 明治大学総合数理学部 現象数理学科 教授 明治大学総合数理学部 ネットワークデザイン学科 准教授 嵯峨山 茂樹 板生 清 明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授 東京大学 名誉教授 阿原 一 志 明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授 一般社団法人 中野区産業振興推進機構 理事長 東京大学名誉教授/工学博士 1968年東京大学修士課程を修了し、日本電信電話公社に入社。 1992 年中央大学理工学部教授、1996 年東京大学大学院工 学系研究科教授、1999年同新領域創成科学研究科教授兼任、 2004年から2013年まで東京理科大学イノベーション研究科教授。 2000年NPO法人ウェアラブル環境情報ネット推進機構を設立以 来、理事長を務める。2005年から2013年まで科学技術振興機構 「先進的統合センシング技術」研究領域総括、2012年より一般 財団法人構造物センシング機構理事長。 一般社団法人中野区産業振興機構が進める産業振興拠点事業は、 「中野区のI CT・コンテンツ関連産業の集積・促進及びI CT・ コンテンツを活用した産業振興の促進を図る」ことを目的としています。 この目的の実現に向けて、一般社団法人中野区産業振興推進機構が、産業振興拠点の活用・運営を担い、区内事業者等に 対して各種サービスを提供します。区内の事業者等と連携して、 「ICT」、 「コンテンツ」、 「ライフサポート」、 「アート」などの 領域を通じて、日本の産業をリードする新たなビジネスの創出を支援していきます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 17 中野キャンパス 特別企画/教養・文化講座 NEW 中野 入会金無料講座 食文化を考える 特別企画 講座コード ∼和食の世界遺産を期に∼ 14260006 定 [共催]株式会社 中野サンプラザ 会 和食が世界遺産となった。私たちの食が評価されたということで、喜ばしいとは思う。そ れにしても、和食とは何だろう?たとえば、私たちの日常に欠かせないカレーやラーメンは 和食なのだろうか? トンカツは? テンプラは? あなたの中で明確な像を結ぶだろうか。線 引きが出来るだろうか。 この機会に、改めて和食を考えてみたいと思う。近隣諸国の食文化と比べて、何がどう 違うのか。どこに特徴があるのか。外来の食がどこでどのようにして、日本の食となるのか。 和食と認められるようになるのか。様々な文化の視点から、和食を考えたい。そうすると、 それは和食のみならず、 「食の文化」の根源、人間が食べるということを考えるための、新 たな視点ともなりえるのではないか。一緒に食を考えましょう。 日程 内容 回 受 教 ポ 日 水曜日 間 1∼4回:15:00∼16:30 5回:13:00∼15:00 員 20名 1∼4回:中野キャンパス 場 5回:中野サンプラザ 数 5回 講 料 19,000円(会席料理の料金は 受講料に含む) 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ ■講師紹介 阪田 蓉子 コーディネータ 元明治大学文学部教授 森枝 卓 士 講師 文化としての食、とは。あるいは箸の文化について。食べ方にも、 「文化」がある。 1 10/15(水) 日本のお箸の文化を詳しく考える。 森枝 2 10/29(水) スシとうまみ。寿司のルーツは東南アジアにある。アジアの食文化の広がりと、 日本との関係について、学ぶ。 森枝 3 11/12(水) カレーライスとラーメン:食の文化の変容と定着を、具体的な事例から考え、そし て、日本料理とは何かを考える。 森枝 4 11/26(水) ラオスのゲテモノとパプアニューギニアの御馳走のない食卓。食のタブー等々 の諸問題と和食の御馳走感覚。 森枝 5 講義概要 曜 時 12/3(水) 会席料理を楽しみながら和食のテーブルマナーを学ぶ 文筆家、写真家、食文化研究家 大正大学客員教授。著書に『食べもの記』 〔福 音館書店)、 『カレーライスと日本人』 (講談社 現代新書)。週刊ヤングジャンプにて連載中 の漫画『華麗なる食卓』の監修も努める。 大濱 誠 株式会社 中野サンプラザ 執行役員 日本ホテルレストランサービス技能協 会認定サービス技能士一級 大濱 ※写真はイメージです 入会金無料講座 中野 教養・文化 講座コード 14220001 日本のフォークソングとその時代Ⅱ よしだよしこ、斉藤哲夫のライブを聴きながら解き明かす 、アメリカと日本のフォークソング! 日本のフォークソングは、アメリカで生まれたフォークソングの影響を受け育まれました。今回の講座では、 アメリカン・フォークソングの歴史を考察するところから始め、フォークソングがいかにその時代の事象と交 差したかを、社会全体との関わりのなかで分析してゆきます。 また今回は、3人のフォークシンガー/ミュージシャン、麻田浩、よしだよしこ、斉藤哲夫の各氏をゲストに 迎え、各氏がアメリカのフォークソングからどのように影響を受け、自らの糧とし歌い続けてきたのかを、演 奏を交えて語っていただきます。これはアーティストの側面から日本のフォークソング・シーンの一端を解き 明かす試みでもあり、日本のフォークソングのリアルな歴史を知るカギとなるでしょう。 日程 内容 講師 1 10/25 (土) 2 11/15 (土) 日本のフォークソングの草分け麻田浩氏が黎明期を語る 麻田・ (ゲスト:麻田浩) 門谷・中村 3 11/29 (土) よしだよしこ氏の歌と演奏、そして彼女が語るアメリカン・ よしだ・ フォークの女性たちの姿(ゲスト:よしだよしこ) 門谷・中村 12/13 (土) 多くのフォークシンガーからリスペクトされる斉藤哲夫 斉藤・ 氏の歌とフォークな人生を語る(ゲスト:斉藤哲夫) 門谷・中村 4 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン アメリカで生まれたフォークソングの歴史、フォークソン グはいかに日本に渡ってきたか 5 1/10 (土) 日本のフォークソングが隆盛をきわめていた時代と取り 巻く社会 6 1/24 (土) ディスカッション「日本のフォークソングとは」 中村 門谷 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 15:00∼16:30 30名 中野キャンパス 6回 一般:16,000円、学生:8,000円 レジュメ資料 ★★★ ■講師紹介 伊藤 真弓 コーディネータ 明治大学法学部准教授 門谷 憲二 作詞家 1970年代、泉谷しげるとともに吉田拓郎のエレックレコードに参加。その後、 作詞家として布施明「君は薔薇より美しい」を始め、千数百曲を作詞。著書に 「釣魚大変」 (朔風社) 「エレックレコードの時代」 (アクセスパブリッシング)など。 中村 辰彦 音楽プロデューサー フォーライフ・レコード創立メンバーにして吉田拓郎、泉谷しげるのディレク ター。ユニバーサルミュージック幹部勤務を経て現在に至る。音楽プロデュー ス、音楽出版、配信ビジネスと、そのスキルは全方位に及ぶ。 麻田 浩 音楽プロデューサー 日本のフォークソング草分け。マイク真木とモダンフォークカルテットを結成、その後渡米、アメ リカのアーティストとも広く交わり、その後日本に多くのアーティストを招聘、コンサートをプロデュー ス、 ‘86年麻田事務所を設立、シオン、コレクターズ、ピチカート・ファイブ、などをプロデュース。 よしだよしこ フォークシンガー ピピ&コットのメンバーとしてエレックレコードよりデビュー。その後、ソロと して活動。ギタリストとしても有名で、数多くのスタジオワーク、セッション ギタリストをこなす。 斉藤 哲夫 フォークシンガー 18 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 門谷・中村 CM曲「いまのキミはピカピカにひかって」のシンガーとしても有名だが、 彼の文学性の高い歌詞 とポップなメロディは吉田拓郎はじめ多くのフォー クアーティストからリスペクトされている。 教養・文化 講座コード 14220002 古代ローマを巡る “カエサルが夢見たローマはどのような姿だったのでしょうか?”旅行日程を組立てながら、古 代ローマに思いを馳せてみましょう。北アフリカ(チュニジア、アルジェリア、モロッコ)からシチ リアまでの地中海各地、そして南フランス・プロヴァンス地方とライン川周辺に存在する世界遺 産を旅しながら、古代ローマの歴史を辿ります。世界遺産の見方も含め、旅のヒントになる世界 遺産講座です。これからの旅行が何倍も楽しくなる!世界遺産を初めて学ぶ方にもおすすめです。 日程 講義概要 曜 時 定 会 回 旅する世界遺産 内容 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 金曜日 15:00∼16:30 30名 中野キャンパス 3回 一般:6,000円 学生:3,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 講師 佐藤 郁 1 10/10(金) 古代ローマと世界遺産の基礎知識 目黒 コーディネータ 明治大学国際日本学部専任講師、 博士(観光学) 2 10/17(金) 古代ローマ∼共和制の定着と領土の拡大 ―マグレブ諸国とシチリア島を巡る― 目黒 3 10/24(金) 古代ローマ∼帝政の始まり ―南フランス・プロヴァンス地方とライン川を巡る― 目黒 フォロ・ロマーノ 中野 教養・文化 講座コード 14220003 撮影:宮澤光 コロッセオ NEW 撮影:宮澤光 入会金無料講座 ∼祭り、 文化遺産から食・スポーツまで∼ このコースではスペイン文化で、特に注目すべき事柄に焦点をあてていきます。各地方 ごとに非常に豊かな文化をもつスペインを、祭り、文化遺産、美術や音楽、スポーツ、食文 化などを通して学びます。講師は、スペイン出身者で、基本的に日本語での講義となります。 様々なビジュアル素材を使用し、スペイン文化の奥深い魅力を紹介する講座です。 1 10/31(金) 目黒 正武 NPO法人 世界遺産アカデミー 主任研究員 魅惑の国、スペインの文化に触れる 日程 中野キャンパス 教養・文化講座 入会金無料講座 中野 内容 スペインの地理。各地方の特徴。 スペイン各地の代表的な祭り−聖週間、牛追い祭り、バレンシアの火祭り。 講義概要 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00∼15:00 20名 中野キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★ ■講師紹介 Nicolás Ballestero López セルバンテス文化センター講師 スペインの世界遺産紹介。重要な世界遺産と歴史的背景について。 2 11/7(金) アルハンブラ宮殿、メスキータ、ガウディの建築物、サンティアゴ・デ・コンポステーラ、セゴビ ア水道橋など。 スペインの伝統的競技 サッカーと闘牛について。 3 11/14(金) サッカー(リーガエスパニョーラと代表チーム)概説、闘牛の歴史と基本知識、バスク地方や カナリア諸島の伝統的スポーツ紹介。 スペインの美術と音楽。 4 11/21(金) プラド美術館、グッケンハイム美術館、ピカソ美術館、セビーリャ美術館。スペイン南部のフラ メンコとその起源。 5 11/28(金) 地方色豊かなスペイン料理紹介。 セルバンテス文化センター内のMeson Cervantesにて食事をしながら学習。 ※第5講の交通費、 食事は実費負担になります。 サグラダ・ファミリア MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 19 教養・文化講座 中野キャンパス 中野 教養・文化 講座コード 14220004 NEW 入会金無料講座 庭園設計講座 本講座では、庭園設計の仕方についてお話ししてまいります。庭園設計といっても、大 規模なものから小規模なものまで多種多様ですが、本講座においては、住宅庭園の作り方、 考え方、設計方法に絞って、玄関アプローチ、主庭、壺庭、など、住宅における外部空間全 般に渡って、様々な角度からお話ししてまいります。 日程 講義概要 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 月曜日 15:00∼16:30 30名 中野キャンパス 2回 講 一般:6,000円 学生:3,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 内容 重森 千青 作庭家 京都工芸繊維大学非常勤講師 広島市立大学非常勤講師 西北農林科学大学高級講師 1 10/27(月) 住宅庭園の作り方(其の一) 2 12/1(月) 住宅庭園の作り方(其の二) 京都真如堂「隨縁の庭」 中野 教養・文化 講座コード 14220005 NEW 入会金無料講座 肩・腰・膝の痛み解決します。 ∼からだが変われば世界が変わります∼ 肩・腰・膝の痛みを慢性的に抱えている人は多いと思います。なぜ痛くなるのか? まずは 原因を探してみましょう! 原因を突き止めたら、その痛みを改善するための即効性のあるス トレッチ/簡単なエクササイズを実践していきます。痛みを改善しはつらつとした毎日を過 ごしましょう。 日程 1 内容 10/3(金) 現在の自分のからだを知る(筋力・柔軟性・バランスチェック) 講義概要 曜 時 定 会 回 金曜日 11:00∼12:30 15名 中野キャンパス 4回 一般:6,000円 受 講 料 学生:3,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 講師 山口 政信 小岩 コーディネータ 明治大学法学部教授 評議員 2 10/10(金) 腰痛予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 3 10/17(金) 肩こり予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 4 10/24(金) 膝痛予防・改善ストレッチ/エクササイズ 小岩 ※講座受講にあたっては、健康状態の自己管理には十分留意してください。 ※講座を申込まれた方には「同意書」 を提出いただきます。 ※動きやすい服装と室内シューズを持参ください。 (更衣室はご利用いただけます) ※詳細につきましては、 お申込み後にお知らせいたします。 会場となる多目的室 20 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 日 間 員 場 数 小岩 健 一 明治大学法学部 兼任講師 教養・文化 講座コード 14220006 日本におけるイソップ寓話の受容と変容 その2 『イソポのハブラス』と 『伊曾保物語』を中心に 世界中で読まれている古代ギリシャ起源のイソップ寓話は、日本にはイエズス会の宣教 師によって16世紀末頃にもたらされ、その後キリシタン版『イソポのハブラス』 と仮名草子 『伊曾保物語』 の二種の邦訳が刊行されました。本講座では、両書に共通する話を取り上げ、 両者を比較しながら精読するだけでなく、できるかぎり、それらを西洋に伝わる同じ話や近 現代の日本で読まれている同じ話とも比較しながら読むことで、イソップ寓話の日本におけ る受容や変容の様子を確かめ、そのあり方について考えてみたいと思います。 日程 中野キャンパス 教養・文化講座 入会金無料講座 中野 講義概要 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 13:00∼14:30 30名 中野キャンパス 10回 一般:21,000円 受 講 料 学生:10,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 渡 浩一 明治大学国際日本学部教授 内容 1 ・ 『伊曾保物語』 9/30(火) イソップ寓話の日本への伝来と『イソポのハブラス』 2 10/7(火) 鷲と黒丸烏と羊飼い(タイトルは中務哲郎訳・岩波文庫『イソップ寓話集』による。以下同) 3 10/21(火) 井戸の中の狐と山羊 4 10/28(火) 水辺の鹿 5 11/4(火) 狼と仔羊 6 11/11(火) 亀と鷲 7 11/18(火) 蟻と鳩 8 11/25(火) 病気のライオンと狼と狐 9 12/2(火) その他の共通話(狐と木樵・燕と鳥たち・じゃれつく驢馬と主人) 10 12/9(火) その他の共通話(黒丸烏と烏・ライオンと鼠の恩返し) 入会金無料講座 中野 教養・文化 講座コード 14220007 旅路に歌う西行 桜の花と月をこよなく愛でた西行は、日本文学史上の数多くの歌人の中で現代人によく 知られていると同時に、一番親しまれている歌人であると言えます。良い家柄に生まれなが らも、23歳という若さで出家を遂げた西行は、73歳を一期に河内国弘川寺で入寂するま で人生の大半を旅から旅の中で送るようになります。本講座では、晩年の西行と歌人たち との交流を中心に、西行の歌の魅力に触れていきたいと思います。 日程 1 9/16(火) 西行と空仁との贈答歌 2 9/30(火) 西行の和歌観と明恵 3 10/7(火) 西行と文覚との対面談 内容 講義概要 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 15:00∼16:30 30名 中野キャンパス 8回 一般:21,000円 受 講 料 学生:10,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★ ■講師紹介 金 任仲 明治大学研究戦略機構 研究員 4 10/21(火) 西行と待賢門院の女房たち 5 11/11(火) 西行と慈円との交流 6 11/25(火)『御裳濯河歌合』と俊成の判 7 12/9(火)『宮河歌合』と定家の判 8 12/16(火) 西行入滅と追慕 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 21 ビジネス 中野キャンパス 入会金無料講座 中野 ビジネス 講座コード 14210001 『液状化する10年後の日本社会をどう生きる』 変わりたくない国家、変わらざるをえない企業、変わらなければならない個人 私は確信を持って、これからの20年は、これまでの20年とは大きくことなり、想像を超 える環境変化に我々日本人は見舞われる可能性が高いとみている。その社会を生き抜く ためのリテラシーとは何か。どのような武装化が必要なのか。ひいてはどのような社会観 が求められるのか。本講義では、次の10年(2025年)に焦点を合わせ、デジタル化(ICT =情報通信技術)とグロ―バリゼーションの融合に視座をおいて、個人と企業と国家の三 位一体というこれまでの在り方の見直しを視野にいれて、リアルな近未来社会を描き、論 理的に導出される選択肢を提示し、合理的、現実的である一方で、全員が全員、スーパー マンではないことを前提に、団塊世代以上のようには逃げきれない50代半ば以下の日本 人の今後の生き抜きかたの選択肢を探ってみたい。 日程 1 講義概要 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 水曜日 19:00∼20:30 20名 中野キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★★ ■講師紹介 小笠原 泰 明治大学国際日本学部教授 内容 11/5(水) 加速化するグローバリゼーションと技術革新とその融合 2 11/12(水) 変わりたくない国家 3 11/19(水) 変わらざるを得ない企業 4 11/26(水) 変わらなければならない個人 5 12/3(水) 個人が選択肢を広げて生き延びるための条件……No risk, No return 入会金無料講座 中野 ビジネス 講座コード 14210002 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 ビジネスにおけるビッグデータ分析への注目に歩調をあわせて、その基盤学問としての 統計学にも強い関心が集まっています。統計学を実際のビジネスで正しい判断に用いるには、 考え方を正確に理解する必要がありますが、他の学問にはない特徴を持つ統計学は、慣れ ないと理解が難しい面があります。本講座では、レクチャー形式でポイントを捉えながら進 めることで必要な考え方を理解していきます。最終回には、実際の分析事例との関連も紹 介します。統計検定2級の内容に準拠して進めるため、受験準備のための講座としても受 講できます。 日程 内容 中村 2 中村 3 11/11(火) 確率と統計 受 教 日 間 員 場 数 講 火曜日 19:00∼20:30 40名 中野キャンパス 7回 一般:3,000円 料 学生:1,500円 「日本統計学会公式認定 統計検 定2級対応 統計学基礎」 材 東京図書2,376円 ※教材は各自購入願います。 ポ イ ン ト ★★★ 講師 1 10/28(火) データの記述 11/4(火) データの集計と指標 講義概要 曜 時 定 会 回 中村 4 11/18(火) 推測のためのデータ収集 中村 5 11/25(火) 推測 中村 ■講師紹介 中村 和幸 コーディネータ 明治大学 総合数理学部 現象数理学科 准教授 日高 徹司 (株)博報堂 6 12/2(火) 因果関係 中村 7 12/9(火) ビッグデータ分析の例 日高 22 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 資格・実務・語学 講座コード 14240001 Movie Time! Developing Insight Into American Language and Culture The main goals of the course are to develop your ability to understand movies in English, your knowledge of American language and culture, and your confidence in using your English to write about and discuss movierelated topics. During the course you will, watch, analyse and discuss two full-length movies and one documentary(each with English sub-titles displayed). Each lesson will involve completing some writing and conversation activities in the textbook, watching one third of a full-length movie, describing the section of the movie in your Movie Journal, and finally, discussing the plot and characters with your classmates. このコースはアメリカ映画(映画2本とドキュメンタリー1本) をじっくり観ながら、その内容について英語で語ったりエッセイを書 くことで、アメリカ文化や言語への理解を深めることを目的にしています。映画には英語のサブタイトルが付いており、1本の映画 に3回の授業を費やすことで、英語でのディスカッションの時間も用意されています。 日程 内容 日程 (初心者) 10/9 (木) Units 1, 2, and 3 - A Coal Miner s Daughter, Section 1 6 11/13 (木) Units 12 and 13 - Sicko, Section 3 2 10/16 (木) Units 4 and 5 - A Coal Miner s Daughter, Section 2 7 11/20 (木) Unit 14 (Act Out a Scene) Girl With a Pearl Earring, Section 1 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00∼16:30 20名 中野キャンパス 10回 一般:24,800円 学生:19,800円 材 英語で書こう! 映画ジャーナ ル―Movie Time! (with CD-ROM) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月1日(水) ガイダンス(無料・予約不要) 内容 1 中野キャンパス 語学 入会金無料講座 中野 ●9月25日(木)15:00∼16:30 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 ROSSZELL Hugh Roderick 明治大学国際日本学部 特任准教授 3 10/23 (木) Units 6 and 7 - A Coal Miner s Daughter, Section 3 8 11/27 (木) Discuss your favourite movies and actors - Girl With a Pearl Earring, Section 2 4 10/30 (木) Units 8 and 9 - Sicko, Section 1 9 12/4 (木) Unit 15 (Write A Review) Girl With a Pearl Earring, Section 3 5 11/6 (木) Units 10 and 11 - Sicko, Section 2 10 12/11 (木) Dinner at a restaurant of the students choice 入会金無料講座 講義概要 中野 資格・実務・語学 講座コード 14240002 TOEIC®スコアアップ強化講座 (中野) スコア600点突破と使える英語スキル習得! この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 日程 内容 日程 内容 1 10/16 (木) 導入/リスニング演習/Part1演習 7 11/27 (木) リピーティング練習/Part1,5演習 2 10/23 (木) Part2,5演習 8 12/4 (木) 速読スキル習得/Part7演習 3 10/30 (木) 速読スキル習得/Part5,7演習 9 12/11 (木) リピーティング練習/Part2,5演習 4 11/6 (木) 音の連結/Part3演習 10 12/18 (木) Part3,7演習 5 11/13 (木) Part2,6,7演習 11 1/8 (木) Part4,6演習 6 11/20 (木) 音の弱化/Part4演習 12 1/15 (木) Part7演習/解答法総まとめミニテ スト 曜 時 日 木曜日 間 19:00∼21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 中野キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 TOEIC® テスト 新公式問題集Vol.5 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月8日(水) ガイダンス(無料・予約不要) ●9月30日(火)19:00∼20:00 ●10月2日(木)19:00∼20:00 ※会場:中野キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 23 〓 生田キャンパス 生田キャンパス講座 植物資源利用の歴史と文化 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••25 健康のための体づくり運動 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••26 源氏物語を読む•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••26 登戸研究所と日本の 〈秘密戦〉•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 27 幕末から明治期の思想と文化 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 27 漆塗り講座「漆塗りを楽しむ」••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 28 香りを聞き楽しむ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 28 フランス語超入門!∼目指せ、カタコト! (2)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••29 (生田)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••29 TOEIC® スコアアップ強化講座 生田キャンパス 地域産学連携研究センター オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話で キャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」をせずに欠席をされ ますと、以降の講座をお申込できない場合がございます。多くの方に 受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 24 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください オープン OPEN SEMINAR 川崎市教育委員会連携事業 講 座 植物資源利用の歴史と文化 講座コード 14270006 11月9日(日) 13:00(∼17:00) 開講 生田キャンパス オープン講座 開場12:30 会場/生田キャンパス 地域産学連携研究センター 地階多目的室 縄文時代の人びとはどんな植物を食料として利用し、どんな植物を道具や衣類の素材として、また森林と自然環 境とどのような関係を築き、生活していたのでしょうか。最近の発掘と科学研究の中から分かったことを紹介します。 内容 講師 縄文時代の植物資源利用の歴史と文化 1 2 ・人と植物の関わり文化史 キーワード:縄文時代、環境文化史、狩猟採集民、植物利用、漆 工藤 ・縄文人の植物利用 佐々木 ・縄文人の森林利用 能城 総合討論 宮腰 ■講師紹介 工藤 雄 一郎 佐々木 由香 国立歴史民俗博物館研究部考古研究系准教授 専門は先史考古学、年代学。日本列島の後期旧石器 時代から縄文時代にかけて、人々が当時の環境とど のような関わりをもって生活してきたのか、生活がど のように変わってきたのかを、遺跡の放射性炭素年 代測定や植物利用の研究から解明することを主な研 究テーマとしている。最近は縄文人の漆文化や、最古 の縄文土器の利用法などの調査・分析を行っている。 能城 修一 つくば(独)森林総合研究所 縄文時代以降、日本列島において、人々がどのように 植物を認識して、森林資源を利用してきたのかをテー マとして研究している。とくに、技術の進歩にともなっ て、木材の利用が多様化して、日本列島の奥地にまで 拡大していく様相を明らかにしたいと考えている。一 方、ウルシをはじめとする外来の樹種もかなり早い時 代から利用されており、そうした植物とその利用技術 がどのように、いつごろもたらされたのかにも興味を 持っている。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 パレオ・ラボ 生活にはさまざまな植物があり、人間は色々な工夫 をして植物を利用してきた。縄文時代の植物資源利 用の研究を主なテーマとして、種実やノビルなどのネ ギ類の球根、編み物、水を利用した遺構など、食べ物 や植物を利用した道具・施設から当時の日々の暮らし を考えている。専門は植物考古学。 ■コーディネータ 宮腰 哲雄 明治大学理工学部応用化学科教授・明治大学特定課 題研究ユニット「バイオ資源化学研究所」所長 バイオ資源化学研究所所長。学術フロンティア推進 事業 「次世代機能材料漆の高度利用に関する学術的 研究」のプロジェクトリーダー。専門は有機合成化学 であるが、最近天然物を利用した機能材料合成や機 能発現機構の解明を研究している。特に漆の科学に 興味を持ち、漆樹液の分析、漆の重合機構、合成漆の 開発、漆の工業的利用に関する応用研究、古い漆の 分析などを研究している。 お電話かHPからお申し込み下さい。 明大生、 リバティアカデミー会員:無料 一般:1,000円 事前予約制です(全席自由、先着100名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●生田キャンパスは、小田急線「生田」南口徒歩10分。 ●会場はキャンパスマップ(141ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 25 NEW 生田 入会金無料講座 健康のための体づくり運動 教養・文化 講座コード 健康を維持・獲得するための運動を理論と実践で体験しましょう 14220008 川崎市教育委員会連携事業 教養・文化講座 生田キャンパス 健康を維持・獲得するためには継続的な運動が有効な手段の1つです。でも、どのような 運動が良いのでしょうか? できれば自宅でも出来る簡単な運動で、 しかも長続きする…。も っと考えなくてはいけないことは、個人によって体の状態(脂肪や筋肉の量)が異なるため、 目標や行う運動はその特徴に合ったものを考えなくてはなりません。この講座では、受講 者の皆さんの体の状態を測定した上で、健康で快適に生活するための運動を理論と実践 で体験していただきます。基本的に1回の講義の前半は座学を、後半は実習(運動) を行う 予定です。 日程 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 加納 明彦 1 9/27(土) 筋・体脂肪の生理学(筋肉量や体脂肪率を測定してみよう) 2 10/4(土) 日常生活を快適に過ごすための筋力トレーニング 10/18(土) 日常生活で息切れしないための有酸素トレーニング 4 11/15(土) 5 11/29(土) 6 12/13(土) 自分で作ったトレーニングメニューを実践してみよう 土曜日 10:00∼11:30 15名 生田キャンパス 6回 一般:12,000円 学生: 6,000円 レジュメ資料 ★ ※健康の自己管理には十分留意してください。 ※服装は動きやすい服装で、タオル、飲み物を持参くだ さい。 内容 3 日 間 員 場 数 明治大学農学部准教授 ウォーミングアップとクーリングダウンの理論と実践 (ストレッチ運動やマッサージ) 体脂肪量を上手にコントロールする方法 (自分のトレーニングメニューを作ってみよう) 入会金無料講座 講義概要 生田 教養・文化 講座コード 14220009 源氏物語を読む 桐壺帝と桐壺更衣の物語、光源氏の誕生、 「雨夜の品定」ー 「桐壺」 「帚木」巻ー 川崎市教育委員会連携事業 源氏物語は成立後150年くらい経つと注釈書が書かれました。それ以来今日まで膨大な 注釈が積み重ねられてきました。中世・近世の注釈書にはその時代の読み方が如実に反映 されています。そこには源氏物語がいかに尊重され、古典としての権威を獲得していったの かという歴史が刻まれています。中世・近世の注釈書を参照することで、源氏物語の世界を 広く深く理解し、その魅力を鑑賞したいと思います。今回は物語の始まりの部分を読みます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 火曜日 13:00∼14:30 30名 生田キャンパス 9回 一般:17,000円 学生: 8,500円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 講師 日向 一雅 コーディネータ 元明治大学文学部教授 1 9/30(火) 平安京・平安宮・内裏ー源氏物語の舞台ー 日向 2 10/7(火) 源氏物語の始まりー桐壺帝の後宮(桐壺巻) 日向 高橋 麻織 明治大学文学部兼任講師 3 10/14(火) 桐壺更衣の死ー桐壺帝の悲しみ(桐壺巻) 日向 4 10/28(火) 白居易「長恨歌」を読むー平安貴族の愛読書ー 日向 李 興淑 明治大学文学部兼任講師 11/4(火) 光源氏の誕生ー高麗の相人の予言(桐壺巻) 日向 6 11/11(火) 光源氏の元服ー藤壺女御への思慕(桐壺巻) 高橋 5 7 11/25(火) アーサー・ウェイリー訳「源氏物語」1925年ー欧米の反響ー 「雨夜の品定」17歳の光源氏ー好色者(すきもの)たちの恋の手ほ どき(帚木巻) 8 12/2(火) 9 12/9(火) 左馬頭(ひだりのうまのかみ)の結婚論(帚木巻) 26 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 李 日向 日向 入会金無料講座 講義概要 生田 登戸研究所と日本の〈秘密戦〉 教養・文化 講座コード 登戸研究所と中野学校に関する史実発掘の最前線 (II) 14220010 川崎市教育委員会連携事業 日程 内容 山田 2 10/25(土) ここまで判ってきた登戸研究所の実相 渡辺 11/8(土) ここまで判ってきた風船爆弾開発 渡辺 3 4 11/22(土) ここまで判ってきた偽札製造 5 12/6(土) 受 講 料 教 材 ポイント 土曜日 10:30∼12:00 30名 生田キャンパス 5回 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 山田 朗 コーディネータ 明治大学文学部教授、 平和教育登戸研究所資料館館長 講師 10/11(土) 登戸研究所と中野学校のつながり 1 日 間 員 場 数 渡辺 賢二 明治大学文学部兼任講師 渡辺 明治大学平和教育登戸研究所資料館2014年度企画展「紙と戦争」 山田 の見学 入会金無料講座 講義概要 生田 教養・文化 講座コード 14220011 幕末から明治期の思想と文化 吉田松陰と三遊亭円朝から時代を読む 川崎市教育委員会連携事業 幕末から明治期という “激動” の時代=近代移行期を、まったくタイプの異なる二人の人 物から考察します。吉田松陰は、ペリー来航をきっかけに行動を先鋭化させ、幕府批判(否定) にまで至りました。そして、死後、彼の行動は多くの「尊王の志士」に影響を与えました。 しかし、このような政治思想は庶民には関わりのないことかもしれません。一方、ほぼ同 じ時代に、天才噺家三遊亭円朝がいました。庶民は円朝の創作した『真景累ケ淵』 『 牡丹 燈籠』 に共感したのです。それはいったいなぜでしょうか。 本講座の前半では、幕末を舞台にじっくり吉田松陰を分析し、後半においては、三遊亭 円朝の作品を分析しつつ、近代、文明開化とは何であったのかを考察します。そして、吉田 松陰・三遊亭円朝を通じて時代と社会を立体的に考えていきます。 日程 生田キャンパス 教養・文化講座 日本の近現代の歴史は、明治期からアジア太平洋戦争終結まで出兵・事変・戦争の連続 でした。戦争と平和を考えるために日本の戦争の歴史をふり返ります。明治大学生田キャ ンパスは日本陸軍の〈秘密戦〉の兵器・資材を研究・開発した登戸研究所の跡地に、中野キ ャンパスは〈秘密戦〉の人材養成を行っていた中野学校の跡に立地しています。密接な関 係があった登戸研究所と中野学校の主な活動を解説するとともに、両機関に関する研究 の最前線と平和教育登戸研究所資料館の活動について紹介します(2014年度春期の内 容とは異なります)。 曜 時 定 会 回 曜 日 時 間 定 会 回 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 火曜日 13:00∼14:30 15:00∼16:30 30名 生田キャンパス 2回(1日完結) 一般:3,500円 学生:1,750円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 須田 努 明治大学情報コミュニケーション学部教授 内容 吉田松陰が提起した一君万民論と朝鮮侵攻論 1 9/16(火) 2 三遊亭円朝が描いた暴力と立身出世 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 27 入会金無料講座 講義概要 生田 漆塗り講座「漆塗りを楽しむ」 教養・文化 講座コード アドバンスコース 14220012 川崎市教育委員会連携事業 教養・文化講座 生田キャンパス 天然素材である漆は、その優雅さと美しさと強さで、器物の装飾や、接着剤として、古く から大切に使われてきました。先人たちは様々な技法を駆使し伝統工芸品の漆を今に残し ています。この講座では、漆を、身近に楽しむ事を第一に、前回迄とは全く違う技法で、立 体漆造形の魅力の一端を紹介していきたいと思います。 本講座に初めて参加したい方も大歓迎です。 日程 1 10/4(土) 内容 講師 ・漆の話(漆の胎・下地・用具の話など) ・秋期講座概要と実技の準備(麻布の準備) 宮腰 ・実技(練乾漆・成形) 2 10/11(土) 3 小林 麻布をのり漆で貼りあわせたぐい呑みの形をつくる ・実技(成形と下地) 10/25(土) 小林 口縁・高台部分の成形 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 土曜日 13:00∼15:00 20名 生田キャンパス 5回 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 ★ 実技の内容: 「練乾漆のぐい呑み」制作 ■漆液に触れるとカブレることがあります。漆カブレの メカニズムを説明し、カブレ防止に努め、充分配慮し て作業するようにします。ただしこれはアレルギー反 応で個人差があることを理解して受講してください。 ■お願い:講座で使う漆の使用量は少量で、漆が付か ないよう十分注意し、薄手の手袋を付けて作業しま すが、万が一を考えて、首からかぶるエプロンを用意 して参加してください。また二の腕が隠れる袖付き の服で、汚れてもいいような服装で臨んでください。 ■講師紹介 宮腰 哲雄 4 11/22(土)・実技(摺漆1) 5 曜 時 定 会 回 コーディネータ 明治大学理工学部応用化学科教授 明治大学特定課題研究ユニット 「バイオ資源化学研究所」所長 小林 ・実技(摺漆2) ・漆の話(まとめと加飾の話など) 11/29(土) 小林 小林 惠美 東京藝術大学大学院修了、田口善国氏に 師事・蒔絵、修復を学ぶ。漆工房Shara主 宰。日本文化財漆協会・漆工史学会会員。 入会金無料講座 講義概要 生田 教養・文化 講座コード 14220013 香りを聞き楽しむ 川崎市教育委員会連携事業 香りは忙しい生活にうるおいを与え、安らぎを感じさせ、楽しませてくれます。例えばハーブ、 薄荷、紫蘇(しそ)には特有な香りがあり、金モクセイの香り、バラの香りなど身近にいい香 りの植物がたくさんあります。それらの香りとはどのようなものか、また香りにはどのような 種類があるかなどについて解説します。さらに香料や香水の歴史、用途と種類、アロマテラ ピーやアロマコロジーなどにも触れ、最近多くのフレグランス、芳香剤が利用されていますが、 それらの香りはどのように作られ、利用されているかなどについて解説します。また食品の 香り・フレーバーについても解説します。 本講座では種々の香りを聞いて、香りをブレンドして香りの調合を楽しんでもらい、また 各種香木を聞き、雅な香りを楽しんでもらいたいと思います。 日程 内容 講師 香りとは 1 10/3(金) 香りの本体とは何か、植物の香り、各種精油・エッセンシャルオイルの香りを聞き、楽し 宮腰 んでいただきます。 香料の語源、種類、用途および香りの表現法などについて説明します。またフレグラン スという言葉の意味、歴史、香りのタイプ、種類、香水の選び方と使用法などについて も説明します。 司 フレーバー(食品用香料)のはなし 3 10/31(金) フレーバーとはどのようなものか、フレーバーを使用することの意義、フレーバーの種類、 法的な規制等について説明した後、香料(エッセンス) を入れたジュースと入れないジ ュースを製造し、食品におけるフレーバーの効果と重要性を確かめる実験を行います。 司 アロマテラピーのはなし 4 11/7(金) 5 11/21(金) 生物に対する精油の作用およびアロマテラピーについて説明した後、アロマテラピー に用いられる精油の調合の実験を行い、 「ハンガリー王妃の若返りの水」などを再現し ます。 魅力的な香りを聞く 沈香、白檀、伽羅などの香木を聞き、楽しんでもらいます。 28 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 金曜日 15:00∼16:30 30名 生田キャンパス 5回 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 ★ 受講対象(お勧めする方) :年齢や性 別に関係なく、香りに関心のある方に お勧めします。 ■講師紹介 宮腰 哲雄 コーディネータ 明治大学理工学部応用化学科教授 明治大学特定課題研究ユニット 「バイオ資源化学研究所」所長 司 英隆 フレグランス(香粧品用香料)のはなし 2 10/17(金) 曜 時 定 会 回 司 宮腰 豊玉香料株式会社専務取締役 工学博士 工学院大学工学部兼任講師 入会金無料講座 講義概要 生田 資格・実務・語学 講座コード 14240003 フランス語超入門!∼目指せ、カタコト! (2) 『ハートにビビッとフランス語!』 を、 著者とともに! 川崎市教育委員会連携事業 日 金曜日 間 13:30∼15:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 20名 生田キャンパス 10回 一般:23,000円 学生:20,000円 材 (別売) 『ハートにビビッとフラ ンス語』 (NHK出版) 1,900円+税 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 ※すでに所有している場合は購入の必要 はありません。 生田キャンパス 語 学 フランス語は難しい、と思っていらっしゃいませんか? まあ、外国語ですからね、簡単じゃ ありません。でも! わたしたちは外国人ですから、フランス人と同じ発音をする必要はない んです。そう、通じればいいんです、多少の文法のまちがいなんか気にしないで! というわ けでこの「フランス語超入門! ∼目指せカタコト!(2)」の登場です。少しかじったことがあ るけどもう一度再スタートしたいとか、とにかく語学を勉強するのが好き♥とかいう方も大 歓迎。もちろん、フランス文化の話も、もれなくついてきます。必ず、 「世界」が広がります! 曜 時 申込締切日 9月11日(木) 日程 内容 日程 内容 復習(発音∼être, avoir, ― er動詞、否定形、疑問形など) ; 6 変則的な―er動詞 11/21 クレープ屋さんで (金) (近い過去、近い未来) 夜のパーティーで 7 12/5 (金) 8 12/19 (金) 電話で(prendre, partir / choisir, sortir) 10/31 (金) ケーキ屋さんで(指示形容詞、 9 疑問形容詞、命令形、数字Ⅱ) 1/16 (金) コンビニ(疑問代名詞、場所の y:vouloir, pouvoir) 11/7 (金) 図書館で(aller, venir: 「行 10 く」、 「来る」) 1/23 (金) ショッピング? ジョギング? (faire/attendre/devoir) 1 9/19 (金) 2 10/3 (金) 3 10/17 あの人に訊いてみよう (金) (疑問詞) 4 5 ■講師紹介 清岡 智比古 明治大学理工学部教授 ジョニーとマリリン (所有形容詞) 入会金無料講座 講義概要 生田 資格・実務・語学 講座コード 14240004 TOEIC®スコアアップ強化講座 (生田) スコア600点突破と使える英語スキル習得! この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 日程 内容 日程 内容 1 10/9 (木) 導入/リスニング演習/Part1 7 演習 11/20 (木) リピーティング練習/Part1,5 演習 2 10/16 (木) Part2,5演習 8 11/27 (木) 速読スキル習得/Part7演習 3 10/23 (木) 速読スキル習得/Part5,7演 9 習 12/4 (木) リピーティング練習/Part2,5演 習 4 10/30 (木) 音の連結/Part3演習 10 12/11 (木) Part3,7演習 5 11/6 (木) Part2,6,7演習 11 12/18 (木) Part4,6演習 6 11/13 (木) 音の弱化/Part4演習 12 1/8 (木) Part7演習/解答法総まとめ ミニテスト 曜 時 日 木曜日 間 18:00∼20:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 生田キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 TOEIC® テスト 新公式問題集Vol.5 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月1日(水) ガイダンス(無料・予約不要) ●9月24日(水)12:15∼12:45 ●9月25日(木)12:15∼12:45 ※会場:生田キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 29 和泉キャンパス講座 「日本人の意識」を読む •••••••••• 31 【杉並区教育委員会・明治大学図書館・明大出版会共催講座】 〈家族〉 の風景 •••••••••••••••••••••••••••••••••32 【杉並区教育委員会共催講座】日本近代文学と 【杉並区教育委員会共催講座】日本の祭りと異形の神々 シリーズ5 ••••••••••••••••••••••••• 32 (和泉)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••33 TOEIC® スコアアップ強化講座 和泉キャンパス 和泉図書館 オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話で キャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」をせずに欠席をされ ますと、以降の講座をお申込できない場合がございます。多くの方に 受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 30 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270007 「日本人の意識」を読む 世論調査から考える 【共催】杉並区教育委員会、明治大学図書館、明大出版会 開場12:30 11月29日(土) 13:00(∼14:30) 開講 会場/和泉キャンパス 和泉図書館1階 ホール 『世論調査を読む ─Q&A から見る日本人の〈意識〉』 井田正道 著 明治大学出版会 2012年12月刊 ◎明治大学出版会 2011年4月設立。本大学の学術研究成果を出版 物として広く社会に公開することを目的に、出版 活動を展開。2013年度までに、明治大学リバティ ブックス、La science sauvage de poche シ リーズを中心に、計10点を刊行している。 ■講師紹介 井田 正 道 明治大学政治経済学部教授 早稲田大学商学部卒。明治大学大学院政治経済学研究科単位取得退学。 常磐大学専任講師、明治大学政治経済学部専任講師、同助教授を経て 2006年より現職。 和泉図書館ホール お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です(全席自由、先着120名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●和泉キャンパスは、京王線「明大前」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 31 和泉キャンパス オープン講座 現代の民主主義社会では、主権者たる国民の意見=世論の重要性は大きいといえます。世論の把握にあたっては、 社会調査の一種である世論調査が重要な役割を果たしてきました。世論調査については、マスコミが行うものだと 考えられている方も多いようですが、政府、自治体や大学など様々な機関が行なっており、貴重な情報を提供してく れています。 しかし、世論調査が忠実に国民世論を反映しているかといえばそうではない面もあり、調査結果を注 意深く読み取ることも必要とされます。本講座ではまず世論調査に関する基本的な説明を行い、さらに世論調査と 実態とのズレや世論調査と政治についても触れます。さらに世論調査結果から導き出された「一億総中流」や「下 流社会」、人々の社会認識、世論調査と政治についてのテーマを挙げて論じてみたいと思います。 講義概要 和泉 特別企画 講座コード 14260007 曜 時 定 日本近代文学と〈家族〉の風景 ー戦後編・Ⅱー 【共催】杉並区教育委員会 日本の近代文学が描く〈家族〉について考える講座の3回目です。戦後という時代の中 で、文学者たちが日本の家族をどのように描いてきたのか、その代表作を熟読します。松 本清張『半生の記』では戦後、社会派ミステリーを築き上げた作家・清張の原点ともいれる 家族の歴史について、また、吉本ばなな『キッチン』では現代女性が自立を目指すときに、 従来の家族とは異なる家族のファンタジーを求めることを検証します。さらに、薄命の才媛・ 向田邦子の『思い出トランプ』では、その名人芸ともいえる短編に描かれた家族・人生の機 微を探り、有吉佐和子『恍惚の人』 では親の介護を通して、自己・家族・他者について問い直 和 していく作品の現代的意義について考えます。 テキストはすべて新潮文庫です。各自でご 泉 特 キ 別 用意下さい。 ャ 企 ン パ 画 ス 会 回 受 講 教 内容 講師 1 10/4 (土) 松本清張『半生の記』 ―社会派ミステリー作家とその原点― 松下 2 10/11 (土) 吉本ばなな『キッチン』 ―ファミリー・ロマンス(空想家族) と女性の成長― 生方 3 10/18 (土) 向田邦子『思い出トランプ』 ―絶妙の人生画帖 ― 黒崎 4 10/25 (土) 有吉佐和子『恍惚の人』 ―介護の日々から得るもの― 西連寺 ※テキストは各自でご用意ください。 ポ イ ン ト 対象外 ●本講座を受講される18歳以上の杉並区在住、 在学、在勤者の方は、新規入会金3,000円(3 年度間有効)が無料。受講料は2,000円です。 ●杉並区在住、在学、在勤者の方のお申込は、 「電 話」 「FAX」での受付となります。 (ホームページからの「オンライン申込」では割引 特典が受けられません。) 電 話 日程 日 土曜日 間 13:00∼14:30 員 60名 和泉キャンパス 場 リエゾン棟2階 L2教室 数 4回 料 4,000円 レジュメ資料 材 FAX 03-3296-4423 03-3296-4542 ■講師紹介 松下 浩幸 生方 智子 コーディネータ 明治大学農学部教授 明治大学文学部 准教授 黒崎 峰孝 西連寺 成子 明治大学 政治経済学部 兼任講師 明治大学 政治経済学部 兼任講師 講義概要 和泉 特別企画 講座コード 14260008 日本の祭りと異形の神々 シリーズ5 【共催】杉並区教育委員会 前回講座の最後に、武蔵府中の大国魂神社を中心とするフィールドワークを実施しまし た。ひとつの神社とそれを取り囲む地域には、当然のことながら、深く複雑な歴史の水脈が 流れ続けてきました。変容する神社の姿を歴史の中に追跡するのが今回シリーズの目標で す。近世社会における神社と祭りを確かめつつ、その前段階としての「中世の神社と祭り」 を中心に講義を進めます。特に、一宮制を古代神社からの脱却ととらえる立場から論じた「国 司神拝」論は、講師・水谷の代表論文。そのほか、神社の歴史を社会や人々の信仰観の変 遷を通して解読する予定です。歴史学と民俗学の両方に足場を固める「歴史民俗学」の真 骨頂をお話しできると思います。 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 内容 1 11/8 (土) 近世都市祭礼と町人たち①─武蔵大国魂神社の祭り 前期最後に巡った府中大国魂神社の 祭りを歴史的に解読。そこから見えてくるのは、新時代を力強く生き抜く神社と町人の姿。 2 11/15 (土) 近世都市祭礼と町人たち②─近江・日牟礼八幡宮の左義長祭り 滋賀県近江八幡市の日牟礼 八幡宮の巨大な火祭りを映像と資料で解説する。 3 11/29 (土) 近世都市祭礼と町人たち③─江戸鎮守神田明神と山王社の祭りは天下祭りと呼ばれた。祭礼 行列が江戸城内に入り、天下様すなわち将軍家等の上覧に預かるからであった。 4 12/13 (土) 中世の神社と祭り①─鹿島大使役─ 中世鹿島社を支えた常陸国大掾一族。その結束は、祭 りの頭役システムに支えられていた。 5 12/20 (土) 中世の神社と祭り②─「足助八幡宮縁起」を読む─ 鎌倉時代の直前、三河国の山中に突然、 神が降臨する。新しい時代に登場する新しい異形の神々とは。 6 1/10 (土) 中世の神社と祭り③─三河国三宮猿投神社の祭りと人々─中世の後期、荘園内で成長してき た村落と農民たち、そして新興勢力である国人層、それぞれの信仰的欲求に寺社は応えよう とする。神仏習合の新しい波が訪れた。 32 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 土曜日 14:00∼15:30 100名 和泉キャンパス 6回 6,000円 レジュメ資料 ★ ●本講座を受講される18歳以上の杉並区在住、 在学、在勤者の方は、新規入会金3,000円(3 年度間有効)が無料。受講料は3,000円です。 ●杉並区在住、在学、在勤者の方のお申込は、 「電 話」 「FAX」での受付となります。 (ホームページからの「オンライン申込」では割引 特典が受けられません。) 電 話 日程 日 間 員 場 数 料 材 ト FAX 03-3296-4423 03-3296-4542 ■講師紹介 水谷 類 明治大学文学部兼任講師 國學院大学兼任講師 講義概要 和泉 資格・実務・語学 講座コード 14240005 ® TOEIC スコアアップ強化講座 (和泉) スコア600点突破と使える英語スキル習得! この講座では経験豊かな日本人講師が日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニ ングの強化、速読スキルの習得を通して英語力の充実を図ります。またTOEIC® 解答のコ ツを伝授することで、飛躍的にスコアアップを狙うことができますので、TOEIC® の必須知 識およびスキルを身につけたい方、そして就職活動、キャリアアップを目指す方にお勧め の講座です。 内容 日程 内容 日 木曜日 間 18:00∼20:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 和泉キャンパス 12回 一般:37,500円 学生:29,800円 材 TOEIC® テスト 新公式問題集Vol.5 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月1日(水) ガイダンス(無料・予約不要) ●9月26日(金)12:15∼12:45 ●9月29日(月)12:15∼12:45 1 10/9 (木) 導入/リスニング演習/Part1演習 7 11/20 (木) リピーティング練習/Part1,5演習 ※会場:和泉キャンパス(HP参照) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めし ます。 2 10/16 (木) Part2,5演習 8 11/27 (木) 速読スキル習得/Part7演習 ■講師紹介 3 10/23 (木) 速読スキル習得/Part5,7演習 9 12/4 (木) リピーティング練習/Part2,5演習 4 10/30 (木) 音の連結/Part3演習 10 12/11 (木) Part3,7演習 5 11/6 (木) Part2,6,7演習 11 12/18 (木) Part4,6演習 6 11/13 (木) 音の弱化/Part4演習 12 1/8 (木) Part7演習/解答法総まとめミニテ スト 和泉キャンパス 語 学 日程 曜 時 リンゲージ(株)日本人講師 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 和泉 教養・文化 講座コード 14220036 俳句大学(和泉夜間クラス) ⇒ P68 をご覧ください 2014年度リバティアカデミー主催 TOEFL ITP® テスト ⇒ P99 をご覧ください 和泉 資格・実務・語学 講座コード 14243001 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 33 駿河台キャンパス オープン講座 【和歌山県連携講座】 高野山開創1200年記念 弘法大師・空海シンポジウム••••••••••••••••••••35 【宮崎県連携講座】神話の源流 「みやざき」••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••36 【福井県連携講座】幕末を動かした福井藩 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••37 【鳥取県連携講座】―山陰とファッションの融合― •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••38 【まんが王国とっとり連携講座】落語聴こうぜ! ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••39 【和歌山県新宮市連携講座 熊野学フォーラム第8弾】 「がま蛙神」は なぜ熊野に出現したか! •••40 【徳島大学・徳島県連携講座】 四国八十八箇所霊場と遍路道 •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 41 教養としてのドラッカー ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••42 【博物館特別展開幕記念講演会】譜代大名とはなにか •••••••••••••••••••••••••••••••••••••43 【レクチャー&コンサート】 シェイクスピアと音楽 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••43 「ガイア、 この水と微生物の共鳴する世界」•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••44 【レクチャー&コンサート】 ヨーロッパの音楽都市を訪ねて ••••••••••••••••••••••••••••••••45 オペラの愉しみ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••45 【第17回ホームカミングデー】 公開講座「人ありて明治!!!」•••••••••••••••••••••••••••••••••46 世界の民族音楽を聴く •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••48 オープン講座は会員以外の方も受講することが可能です。 お願い 近年、オープン講座に申込いただいて、当日欠席をされる方が増えて おります。申込を済ませた後、受講ができなくなった場合は、 「電話で キャンセル」をお願いいたします。 「キャンセル」をせずに欠席をされ ますと、以降の講座をお申込できない場合がございます。多くの方に 受講いただくためにもご協力をお願いいたします。 34 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください オープン 明治大学・和歌山県連携講座 OPEN SEMINAR 講 座 高野山開創1200年記念 講座コード 14270008 弘法大師・空海シンポジウム お大師様が御座します高野山 1月17日(土) 開場12:30 13:30(∼16:30) 開講 【共催】金剛峯寺 【協賛】南海電鉄株式会社 会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール 弘法大師・空海は、唐よりわが国に密教をもたらし、和歌山県高野山に真言宗の総本山を開基しました。そ れ以来、高野山はわが国の仏教の聖地として引き継がれ、その祈りの空間に現在なお全国から参拝者が集まっ ています。また、日本全国に伝説が残るほど、国民に深く親しまれた高僧であります。 高野山の開創1200年を控えて、弘法大師・空海を顕彰するためシンポジウムを開催し、その偉業と人物 を広く国民に知っていただきます。 駿河台キャンパス オープン講座 Program ○基調講演 「空海、現代に蘇る」 山折 哲雄 ○パネルディスカッション パネリスト 山折 哲雄 家田 荘子 添田 昭 金山 秋男 仁坂 吉伸 ■講師紹介 山折 哲雄 金山 秋男 宗教学者・国際日本文化センター名誉教授 明治大学法学部教授・明治大学死生学・基層文化研究所代表 1931年サンフランシスコ生まれ。東北大学大学院文学研究科博 士課程単位取得。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、 国立歴史民俗学博物館名誉教授、総合研究大学大学院名誉教授。 和辻哲郎文化賞、南方熊楠賞受賞。最新刊「これを語りて日本人 を戦慄せしめよ」 「こころの作法」 「「歌」の精神史」等、著書多数。 1948年栃木県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課 程修了。専攻は死生学、宗教民俗学。著書に『歎異抄』 のほかに『古 典にみる日本人の生と死』 『「生と死」の図像学』など。現在、明治 大学野生の科学研究所副所長、明治大学死生学・基層文化研究 所代表、国際熊野学会副代表。 家田 荘子 仁坂 吉伸 作家・高野山真言宗僧侶 和歌山県知事 作家・高野山真言宗僧侶。日本大学芸術学部放送学科卒業後、高 野山大学大学院修士課程修了。高野山高等学校特任講師。10以 上の職歴を経て作家に。 「極道の妻たち」をはじめ、数々のヒット作 を出し、 1991年には『私を抱いてそしてキスして―エイズ患者と 過ごした一年の壮絶記録』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。 2007年、高野山大学にて伝法灌頂を受ける。 1950年和歌山市生まれ。東京大学経済学部卒業後通商産業省 入省。生活産業局総務課長、経済企画庁長官官房企画課長、製造 産業局次長を歴任後、2003年からブルネイ大使、社団法人日本 貿易会専務理事を経て、2006年から和歌山県知事。 添田 昭 高野山真言宗宗務総長 総本山金剛峯寺座主 1947年和歌山県高野山生まれ。京都大学文学部哲学科、高野山 大学大学院博士課程修了。2007年権大僧正に補任。1978年か ら高野山大学非常勤講師(ドイツ語)、2001年高野山高等学校 校長就任。2013年から現職。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着1,000名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 35 オープン OPEN SEMINAR 明治大学・宮崎県連携講座 講 座 神話の源流「みやざき」 講座コード 14270009 9月27日(土) 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 13:00(∼16:15) 開講 オープン講座 駿河台キャンパス 宮崎県は、古事記や日本書紀に描かれた日本発祥にまつわる日向神話の舞 台であり、歴史ロマンをほうふつさせる神話や伝承、それにちなんだ伝統文化 やゆかりの地などが県内各地に数多く残されています。 宮崎を舞台とする「天岩戸隠れ」や「天孫降臨」、 「海幸・山幸」、 「神武東征」 などの日向神話からは古代の人々が日向をどのように位置づけていたかを知る ことができ、また、この国の成り立ちまでさかのぼることができます。 本講座では、神話の源流「みやざき」への理解を深めるため、文献学的研究 から出雲神話との比較などの視点を通してアプローチし、皆様とともに考え、そ の魅力にせまります。 宮崎県高原町高千穂峰の山頂にある天逆鉾 Program と神話 ○第 1 部 講演 『古事記』 ○第 2 部 講演 日本神話における日向と出雲 植田 麦 神田 典城 「日向」と「出雲」、よく知られたこの二つの神話世界は、 「天孫降臨」及び「国譲り」の地として、記紀神話の 中でそれぞれに重要な位置を占めていますが、同時に また、まだまだ解明されていない事柄も少なくありま せん。日向神話と出雲神話とを見比べつつ、その謎と 魅力に迫りたいと思います。 そもそも、神話とはいかなるものでしょうか。二十一世 紀時点の我々の感覚からすれば、それは「過去の遺物」 であって、いわば「死んだもの」として鑑賞の対象にな るものです。しかし、 『古事記』のできた和銅五年にお いて、神話はまさに今つくられるものでした。本講座で は、 『古事記』成立の背景と事情について考えます。 ○第 3 部 対談 日向神話の魅力を語る 神田 典城 × 植田 麦 ■講師紹介 植田 麦 神田 典城 明治大学専任講師 古事記学会理事 学習院女子大学国際文化交流学部教授 1977年奈良県生まれ。大阪市立大学大学院修了、博士(文学)。実 践女子大学、群馬工業高等専門学校を経て、2014年4月より現職。 専門は日本古代文学および語学。研究業績に「須佐之男命の自己規 定と文脈上の意味」 (2014年3月、 『文学史研究』54)、 『古代日本 神話の物語論的研究』 (2013年4月、和泉書院)など。 学習院大学文学部卒業。学習院女子短期大学教授などを経て1998年 から学習院女子大学教授。2008年度より2010年度まで同大学国際 文化交流学部長。専門は上代文学、日本神話。著書に『古代出雲と死者 の世界』 (大陸書房、1988年)、 『日本神話論考』 (笠間書院、1992年)。 共編著に『風土記の表現−記録から文学へ−』 (笠間書院、2009年)など。 宮崎県主催 古代ロマンを感じる神話巡りフィールドワークご案内(別途申込) ①県西・県南・狭野神楽(高原)鑑賞コース(12月6日(土) ∼8日(月)) ②県央・銀鏡神楽(西都)鑑賞コース(12月14日(日)∼16日(火)) ③県北・高千穂夜神楽鑑賞コース(1月10日(土) ∼12日(月・祝)) ④県央・県西・県南・船引神楽(宮崎)鑑賞コース(3月21日(土・祝) ∼23日(月)) ※県内各地の神話ゆかりの地をゆったり巡る2泊3日のアーです。それぞれのコースで本場の神楽鑑賞ができ、神職による現 地案内があるなど、普段体験できない特典盛りだくさんのスペシャルツアーです。詳細は、講座の中でご案内します。 ※お問い合わせ:宮崎県観光推進課記紀編さん記念事業推進室 TEL:0985-26-7099 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 高千穂夜神楽 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着500名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 36 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 オープン OPEN SEMINAR 明治大学・福井県連携講座 講 座 幕末を動かした福井藩 講座コード 14270010 開場12:30 11月23日(日・祝) 13:00(∼15:30) 開講 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 幕末の福井藩には、当時の日本を動かした偉人が数多く存在しました。 幕末四賢侯の一人と称された松平春嶽をはじめ、五箇条の御誓文の起草に参画した由利公正や、春嶽の 政治顧問をつとめた横井小楠など、魅力的な人物が幕末の日本で活躍しました。 今回の講座ではその人物達の功績にスポットをあてて、当時の福井藩が日本全体に与えた影響力を探っ ていきます。 駿河台キャンパス オープン講座 Program ○基調講演① 「幕末の日本、春嶽と慶喜」 井手窪 剛 ○基調講演② 「歴史に学び、未来を読む」 加来 耕三 松平春嶽 (福井市立郷土歴史博物館蔵) ○パネルディスカッション 加来 耕三 井手窪 剛 落合 弘樹 旅立ちの像(横井小楠、由利公正) 徳川慶喜 (福井市立郷土歴史博物館蔵) ■講師紹介 加来 耕 三 ■コーディネータ 歴史家・作家 昭和33年、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業後、学究生活 を経て、奈良大学文学部研究員。 現在は大学・企業の講師をつとめ ながら、歴史家・作家として著作活動を行なっている。『 歴史研究』編集 委員。内外情勢調査会講師。地方行財政調査会講師。中小企業大学 校講師。政経懇話会講師。日本推理作家協会会員。主著に『明治大学 を創った三人の男』 (時事通信社)、 『ifの日本史』 (ポプラ社)など。 井手窪 剛 落合 弘 樹 明治大学文学部教授 専門は幕末・維新史。武家の解体という側面を中心に明治維新を再検 討している。著書に『秩禄処分―明治維新と武士のリストラ―』(中公 新書 1999年)、 『明治国家と士族』(吉川弘文館 2001年)、 『西郷隆 盛と士族』(吉川弘文館 2005年)、 『西南戦争と西郷隆盛』』(吉川弘 文館 2013年)など。 歴史研究家 昭和47年、愛媛県生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)デンマーク・ スウェーデン語学科卒業後、歴史書籍の企画・編集に携わり、加来耕 三事務所に入社。自らの著作活動をしながら、加来耕三の著作・テレビ 出演をサポートしている。携わった本に、 『コミック版日本の歴史41 徳川慶喜』 (原作/ポプラ社)、 『そのときどうした!? クイズ歴史英雄伝』 (文/ポプラ社)、 『歴代 日本の総理大臣』 (著/ブティック社)など。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着300名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 37 オープン 明治大学・鳥取県連携講座 OPEN SEMINAR 講 座 ―山陰とファッションの融合― 講座コード 14270011 ファッションデザイナー山縣良和 講演会 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 開場12:30 12月6日(土) 13:00(∼15:00) 開講 オープン講座 駿河台キャンパス 鳥取市で生まれ育ち、ロンドンでファッションの勉強 をしてきた登壇者が、インターナショナルな視点を持ち 合わせクリエーションと向き合うにあたり、ファッション デザインと地域性の関係がより重要になってきている事 をお話しします。インターネットの普及により、更にグロー バルな情報共有が可能になった現在において、デザイ ンの均一化、平均化が起こっていると感じています。し かし、本来ファッションは、民族衣装を見ても解る通り、 何千年、何万年とかけて育まれたものです。その土地に 根付き、その環境特有の価値観と美意識が芽生え、そ の土地でとれた植物や生き物を使って作られてきました。 21世紀のラグジュアリーなファッションは、ただ高 価というものではなく、様々な地域で生まれたものの 価値観を学び、尊重しながら、未来へつなげていく事 が必要なのではないでしょうか。登壇者の山縣は、新し いライン「written by」を立ち上げるにあたり、故郷 である山陰をテーマに最新のコレクションを制作しまし た。地域との係わり合いをどのように考え、実行してい くか、実体験を元にお話しをします。 ■講師紹介 山縣 良 和 ファッションデザイナー 1980年鳥取市生まれ。2005年セントラルセントマーチンズ美術学校卒業。ジョン・ガリア ーノのデザインアシスタントを務めた後に帰国。その後インターナショナルコンペティション ITS#three Italy にて3部門受賞。 writtenafterwards は、2007年に山縣良和と玉井健太郎(2009年に辞任)によって立ち 上げられ、21_21 design sight にて初の展示を行う。2008年に東京コレクションへ初参加し、 2009年にはオランダアーネムモードビエンナーレにてオープニングファッションショーを行っ た。2011年にもオーストラリア、オーストリアにてファッションショーを、2012年には日本ファ ッションエディターズクラブ新人賞を受賞。2014年には新ラインのwritten byを発表。現在 ではファッション表現の実験、学びの場として「ここのがっこう」を主宰。 ■コーディネータ 鈴木 順之 明治大学商学部ファッションビジネス特任講師 JUNKO KOSHINO (株)取締役事業部長 ロンドンのチェルシーアート&デザイン、空間デザイン学科卒業後、プーマジャパンにてブ ランドマネジメントを担当、現在は明治大学商学部にてファッションビジネス実践・研究の授 業を行うかたわら、JUNKO KOSHINO(株)の取締役事業部長として、中国、インド、ブラ ジル、ポーランドなど海外での事業展開や、国内での商品開発、ブランド構築を行っている。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着400名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 38 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270012 明治大学・まんが王国とっとり連携講座 落語聴こうぜ! ∼「昭和元禄落語心中」と雲田はるこ展 関連イベント∼ 開場15:30 9月23日(火・祝) 16:00 開講 (∼17:30) 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 多目的室 ■講師紹介 桂 まん我 落語家 1971年生まれ。兵庫県神戸市出身。 1999年 四代目桂文我に入門 1999年5月 初舞台 2007年 平成18年度文化庁芸術祭新人賞受賞 2007年 第4回東西若手落語家コンペティション優勝 2009年 平成20年度咲くやこの花賞受賞 2011年 NHK新人演芸大賞受賞 精力的に全国ツアーを開催している。 両親が鳥取県出身、本人が鳥取の生まれであり、芸名がまんが王国にぴった りとのことで、積極的に鳥取のPRに尽力している。 「桂まん我 公式サイト」http://katsura-manga.jimdo.com/ お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 昭和元禄落語心中 雲田 はるこ 漫画家 栃木県出身。2010年『ITAN』 (講談社)創刊零号より「昭和元禄落語心中」を 連載開始。同作で、第17回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(2014 年)、同年第38回講談社漫画賞一般部門受賞。 「くもはれブログ」http://kumotaharuko.jugem.jp/ お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(114ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 39 駿河台キャンパス オープン講座 明治大学 米沢嘉博記念図書館で開催中 (6/6∼9/28)の「『昭和元禄落語心中』と雲 田はるこ∼落語に行こうぜ!∼」展、 トリの関連イ ベントを、まんが王国とっとりとの連携講座とし て開講します。 「昭和元禄落語心中」に登場する演目を、雲 田はるこ先生お薦めの気鋭落語家・桂まん我氏 に演じていただきます。その後、落語にまつわる ことやマンガ「昭和元禄落語心中」について、 また、まん我氏と雲田先生との交流などのお話 をしていただきます。 落語の魅力、奥深さをぜひ会場でご堪能くだ さい。 オープン 明治大学・和歌山県新宮市連携講座 熊野学フォーラム第8弾 OPEN SEMINAR 講 座 「がま蛙神」は なぜ熊野に出現したか! 講座コード 14270013 ∼世界遺産登録10周年∼ 開場12:00 1月11日(日) 13:00(∼17:15) 開講 【後援】和歌山県・熊野学研究委員会・国際熊野学会 ほか 会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」。豊かで多様な紀伊山地の自然環境と人間の精神的・文化的活動が一体 となり生み出された聖地景観が広がっている。世界に誇るこの「人類の宝」は、古来、日本人が持ち続けてきた自 然への畏敬の念が創り上げた。 世界遺産登録から10年経過した今、紀伊山地の生命みなぎる熊野から、過去・現在における自然と人間の濃密 な関係を検証するとともに、未来に続く共生の道をさぐり発信したい。 オープン講座 駿河台キャンパス Program ○朗読と講演 ○基 調 講 演 ○講 演 ① ○講 演 ② 加賀美 幸子 山折 哲雄 林 雅彦 山本 殖生 ○座 談 会 熊野円座 「祈りの原像をさぐる ∼文化的景観を考える∼」 山折哲雄・加賀美幸子・林雅彦・山本殖生 *交流会「交流の夕べ」 *熊野学パネル展 17:30∼19:00 事前予約制100人 会費3000円 「熊野・自然との共生 ∼大地に育まれた多様性∼」 “新宮の味”が当たる大抽選会も実施 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp 会場:アカデミーコモン1階 エントランスホール 期間:2014年12月16日∼2015年1月11日 ■講師紹介 山折 哲雄 宗教学者 1931年生まれ。国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研 究センター所長などを歴任。現在、同センター名誉教授。著書に 『道元』 『こころの作法』 『 山折哲雄セレクション生きる作法(1) −無常の風に吹かれて』 『 近代日本人の宗教意識』 など多数。 林 雅彦 明治大学法学部教授 1944年東京都生まれ。明治大学法学部教授。国際熊野学会 代表委員。専攻は、説話文学・絵解き・アジアの仏教美術史と仏 教民俗学、熊野の自然と文化。著書に『日本の絵解き』 『 熊野 その信仰と文学・美術・自然』 など多数。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 加賀美 幸子 アナウンサー(元NHKエグゼクティブアナウンサー) 東京生まれ。1963年、NHK入局。ニュースから古典まで巾広 く担当。女性初の理事待遇となる。退職後もアナウンサーを続け、 ライフワークとして古典の原文朗読を中心に、様々な活動を展開。 「千葉市男女共同参画センター名誉館長」 「NPO日本朗読文 化協会朗読名誉会長」 「植草学院大学客員教授」 「放送人の 会理事」 「日本文藝家協会員」 「公益財団法人長寿科学振興財 団」理事他多数の公職も務める。著書に『こころを動かす言葉』 『ことばの心・言葉の力』他多数。CDも多数。 山本 殖生 熊野三山協議会幹事 1949年和歌山県新宮市生まれ。新宮市教育委員会学芸員を 経て、現在、熊野三山協議会幹事、熊野歴史研究会事務局長、 日本山岳修験学会理事。著書に『世界遺産“川の参詣道”熊野 川の魅力』 『 熊野本願所史料』 『 熊野八咫烏』 など多数。 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着1,000名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 40 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 オープン 明治大学・徳島大学・徳島県連携講座 OPEN SEMINAR 講 座 四国八十八箇所霊場と遍路道 講座コード 14270014 ∼「発心の道場・阿波霊場」をたどる∼ 開場13:30 10月4日(土) 14:00(∼17:00) 開講 【後援】 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 駿河台キャンパス オープン講座 古来、都から離れた四国は辺地(へじ) と呼ばれ、平安時代には行者の修行の場であった。 弘仁6(815)年、弘法大師は心身の救済ができる霊場を開くため、この地で修行し、八十八箇所の寺院を選び 四国八十八箇所霊場を開創されたと伝えられている。弘法大師の足跡をたどって数多の修行僧が巡礼の旅を続け たのが、お遍路の始まりであり、今年開創1200年を迎える。 この千年を超えて受け継がれてきた四国遍路は、世界でも稀に見る生きた広域文化遺産であり、遍路文化の保 全と継承を目的として、徳島県や徳島大学などの四国の産学民官が一体となって世界文化遺産の登録を目指し取 り組んでいる。今回は、明治大学・徳島大学・徳島県の連携講座として、四国遍路の歴史や魅力を様々な角度から お伝えするとともに、世界遺産登録に向けた取組や文化的価値等について紹介する。 Program ○基調講演① 「世界文化遺産とは」 西村幸夫 ○基調講演② 「四国遍路の魅力」 真鍋俊照 ○パネルディスカッション コーディネータ 髙橋晋一 四国遍路の魅力と普遍的価値 西村幸夫・真鍋俊照 徳島県の世界遺産登録に向けた取り組み 早渕隆人 四国遍路と絵説き 林雅彦 外国人から見た四国遍路 モートン常慈 ■講師紹介 西村 幸夫 モートン 常慈 東京大学先端科学技術研究センター所長・教授 日本イコモス国内委員会委員長 1952年福岡県福岡市生まれ。東京大学都市工学科卒、同大学院修了。明治 大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より東京大学教授、2011年か ら2013年まで東京大学副学長。この間アジア工科大学助教授(バンコク)、 MIT客員研究員などを歴任。専門は都市計画、都市保全計画、都市景観計画 など。工学博士。 徳島文理大学講師 1969年カナダ生まれ。ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)大学院東洋学 部日本歴史専攻卒。1999年から四国遍路におけるお接待文化の研究に取り 掛かり、現在は、主に外国人と四国遍路の歴史に焦点を当て研究 テーマとし ている。著書に英語版ガイドブック数冊及び江戸時代に書かれた『四國霊験 奇応記』 『 四國霊験記図絵』 の現代日本語訳や英語訳など。 真鍋 俊照 四国大学文学部教授 第4番札所大日寺住職 1939年東京都千代田区生まれ。高野山大学文学部仏教学科卒、東北大学大 学院(修)修了。東北大学文学部助手、奈良国立文化財研究所文部技官、神 奈川県立金沢文庫長、宝仙学園短期大学長、コロンビア大学(ニューヨーク市) 客員教授を経て、2004年より四国大学文学部教授。専門は美学・美術史など。 文学博士。第4番札所大日寺住職。 林 雅彦 明治大学法学部教授・同大学院教養デザイン研究科担当 1944年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得 退学。専攻は説話文学・絵解き、アジアの宗教民俗学。単著・共著・編著に『日本 の絵解き―資料と研究』、 『絵解きの東漸』、 『日本における民衆と宗教』、 『「生 と死」の東西文化史』 『 唱導文化の比較研究』など多数。絵解き研究で第6回 日本古典文学会賞受賞。現在説話文学会代表委員、国際熊野学会代表委員。 新宮市市政功労者。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 早渕 隆 人 徳島県教育委員会教育文化政策課主査兼係長 1982年愛知学院大学文学部歴史学科卒業。 (公財)徳島県埋蔵文化財セン ター、小学校教諭、徳島県教育委員会文化財課社会教育主事を経て、2013 年より現職。専門は、日本古代史。日本考古学協会員。 髙橋 晋 一 徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授 1963年神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程中退。弘 前大学人文学部助手、徳島大学総合科学部助教授を経て、現在、徳島大学大 学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授。専門は文化人類学・民俗学で、 日本・東アジア地域の宗教文化を主たる研究テーマとしている。 「四国八十八 箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会「普遍的価値の証明」研究会委 員を務める。 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着300名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 41 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270015 14270016 教養としてのドラッカー ドラッカーがこの世界について教えてくれること 【共催】文明とマネジメント研究所・ドラッカー学会 マネジメントとはビジネス用語でありながら、ビジネス用語を超えた文明史的深みを持つ。まさにマネジメントの 必要を見出し体系化を行ったのがドラッカーである。では、 ドラッカーとは何者なのか。何を考え、何をめざし、どう 生きたのか。 ドラッカーの特徴は一言で表現するならば、理論と実践の両輪による高度なハイブリッド性にある。そ のことはこれまでも実務家を中心に彼の思想が支持され、実践されてきた事実とも表裏の関係にあった。本講はドラッ カーのマネジメント思想を切り口に、それに伴う広大な世界への誘いを目的とするものである。それぞれの講師が それぞれの領域において、 ドラッカー的思考の応用の可能性について、実体験にもとづく踏み込んだ問題提起を行い、 新時代の教養としてのドラッカー像を示す。 オープン講座 駿河台キャンパス 第1講 講座コード 14270015 10月3日(金)開場18:30 開講19:00 (∼20:30) 会場/駿河台キャンパス リバティタワー8階 1083教室 ■講師紹介 「ドラッカーの世界」 三浦 一郎 三浦 一郎 立命館大学経営学部教授・ ドラッカー学会代表 今、 ドラッカーを学ぶ人々は世界規模で広がりを見せ ている。秩序の形成原理が大きく変化し、価値観や考え 方も変容している。そのなかで貴重な視座を与えてくれ る存在だからだろう。 企業だけでなく、NPO、病院、芸術家、社会企業家等々 ドラッカーの理説を参考にする人は多い。世界は彼に何 を求めているのか。その意味を探る。 第2講 講座コード 14270016 10月17日(金)開場18:30 1975年京都大学経済学部経済学科卒業、1980年 博士課程退学、2012年4月よりドラッカー学会代表。 大学での担当科目は、流通経営論、マーケティング。 ド ラッカー学会年報に、 ドラッカー対する遠来の関心に 基づく論文・エッセイ類を逐次発表。共著に『顧客の創 造と流通』等。 開講19:00 (∼20:30) 会場/駿河台キャンパス リバティタワー8階 1083教室 ■講師紹介 「ドラッカーの社会生態学」 阪井 和男 阪井 和男 マネジメントを発明したドラッカーは、自分を社会生態 学者と呼んでいます。社会生態学の目的は、社会のあら ゆる機関が機能するように改善することです。機能する 社会をつくり、個人がコミュニティ内での尊厳や位置づけ、 社会での意味ある居場所を得られるようにする。そのた めに、社会や組織、個人に影響を与える未来の傾向を見 定め、経営者への規範的な助言を考え出しました。その プロセスこそがマネジメントを生み出すのです。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 明治大学法学部教授 ドラッカー学会理事 1952年和歌山生まれ。1977年東京理科大学理学 部物理学科卒業、1985年博士課程退学。ソフトハウ スに勤務し、1987年理学博士取得。サイエンスライタ ーを経て1990年明治大学法学部専任講師。1998年 から教授。明治大学文明とマネジメント研究所所長。 ド ラッカー学会理事等。 お電話かHPからお申し込み下さい。 明大生、 リバティアカデミー会員:無料/ 一般:各講1,000円 事前予約制です (全席自由、先着120名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 42 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270017 博物館特別展開幕記念講演会 譜代大名とはなにか 開場14:30 10月10日(金) 【共催】明治大学博物館 会場/駿河台キャンパス 15:00(∼16:30) グローバルフロント1階 グローバルホール 開講 ■講師紹介 日比 佳代子 三宅 正浩 コーディネータ 明治大学博物館 刑事部門学芸員 福島大学准教授 お申し込み ■受 講 料 無料 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp 駿河台キャンパス オープン講座 2014年秋、博物館では特別展「藩領と江戸藩邸∼内藤家文書の描く 磐 城平・延岡・江戸∼」を開催します。内藤家は三河時代に徳川家の家臣となり、 その後大名化して佐貫(元和8年まで)、磐城平(延享4年まで)、延岡を所領 とした七万石の譜代大名です。よく耳にするこの「譜代大名」という言葉、江 戸幕府の政治構造、近世大名社会の政治秩序の中でどのような意味をもつ存 在だったのでしょうか?近世中期まで内藤家が所領を有した福島の地で教鞭を とる福島大学三宅正浩准教授が、近世初期政治史の立場から譜代大名のなり たちについて論じます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 「磐城七浜捕鯨絵巻 浜の巻」 (部分) (いわき市蔵) オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270018 レクチャー&コンサート シェイクスピアと音楽 開場18:30 10月17日(金) 【共催】明治大学人文科学研究所 会場/駿河台キャンパス 19:00(∼20:30) グローバルフロント1階 グローバルホール 開講 今年はシェイクスピア生誕450周年に当たります。当時のイギリスで大人 気作家だったシェイクスピアの劇場では、俳優の演技に加えて、どのようなメ ロディが演奏されていたのでしょうか。現在にも伝わる当時の舞台楽曲を、古 楽器で再現します。 『ハムレット』、 『オセロー』、 『十二夜』などの劇中曲を演奏 の予定です。 お申し込み ■受 講 料 無料 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着100名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ■講師紹介 井上 優 中島 万紀子 コーディネータ 明治大学文学部准教授 アマチュア声楽家 早稲田大学文学学術院 非常勤講師 田村 仁良 田中 孝子 リュート奏者 ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 43 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270019 「ガイア、この水と微生物の共鳴する世界」 ―私たちはどこから来て、どこへ行くのかー 【企画・構成】明治大学死生学・基層文化研究所、EM研究機構、地球環境共生ネットワーク 開場12:30 12月13日(土) 会場/駿河台キャンパス 13:00(∼17:00) グローバルフロント1階 グローバルホール 開講 オープン講座 駿河台キャンパス 近代以降、益々鮮明になる科学万能の人間中心主義は、ガイアの全生命が一つ残らず繋がっていると いう全体性を、私たちから奪ってしまいました。しかし、草も木も、石ころでさえもガイアのいのちを生きており、 私たち人間は何ら特権性を有しません。 たとえば神道では、古来水はそれ自体が一つの生命体であり、意識も心も記憶さえももっていると説明 されて来ました。 本講座では、独特な波動理論から、生きとし生けるものの本体をなす水の本質を追究して来られた江本 勝先生と、EM(有用微生物群)の開発でエントロピーという科学の常識を破壊し、環境汚染や体内汚染に 決定的な解決策を呈示してこられた比嘉照夫先生、このお二人の世界的に著名な研究・実践者をお迎えして、 地球進化の正しいサイクルを取り戻すことで、崩壊の文明から蘇生の文明への道を探りたいと思います。 日程 内容 1 2 12/13 (土) 3 講師 第一部「いちばん大事なのに、いちばん知られていない物質:水」 江本 第二部「微生物が世界と人生を変える」 比嘉 第三部「いのちの不思議」 江本・比嘉・金山 お申し込み ■受 講 料 明大生、 リバティアカデミー 会員:無料/一般:1,000円 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 ■講師紹介 江本 勝 比嘉 照夫 金山 秋 男 I.H.M.総合研究所所長、株式会社I.H.M.代表取締役 I.H.M.国際波動友の会代表 名桜大学教授、国際EM技術研究所所長 コーディネータ 明治大学法学部教授 明治大学死生学 基層文化研究所代表 『水からの伝言』の著者として有名。彼の著作は海外にもよく知ら れているとされており、海外講演も行なっている。彼の著作は世界 40ヶ国語以上に翻訳をされており、2004年にはアメリカのNYタ イムスのベストセラーリストに17週連続ランクイン。2011年には イギリスで発行されたワトキンスレビューでスピリチュアル(精神 世界)の中で最も影響力のある現存の100人の一人に選ばれる。 九州大学大学院農学研究科博士課程修了。1970年に琉球大学講師として勤 務。1972年に同大学助教授。1982年に同大学教授。2007年には同大学名 誉教授となり、同年4月より名桜大学教授及び国際EM技術研究所所長に就任。 「EM」を研究開発し、EMは農業・畜産・環境・建設・工業利用・健康・医学などの 幅広い分野で活用され、現在世界150ヵ国余に普及されている。また、 「EM」 は1997年1月発行の『現代用語の基礎知識』に「最新キーワード」として取り 上げられ、学校はもとより多数の自治体で積極的な活用が進められている。 お知らせ 第8回 お茶の水JAZZ祭 2014年10月11日(土) OPEN 16:30 START 17:00 会場:駿河台キャンパス アカデミーホール 44 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270020 レクチャー&コンサート ヨーロッパの音楽都市を訪ねて 多彩な音楽文化が花開いたヨーロッパの音楽都市の魅力をさぐる 開場13:30 12月13日(土) 会場/駿河台キャンパス 14:00(∼15:30) アカデミーコモン3階 アカデミーホール 開講 キリスト教教会から市民の音楽として演奏会場で聴かれるようになった18世紀から20 世紀にかけて、ヨーロッパの音楽都市では名作曲家たちが数々の名作を生み出した。ウィー ン、パリ、ライプツィヒ、ワルシャワ、モスクワ、ミラノなど縁の地で活躍した名作曲家たち の足跡を訪ねる。 レクチャー&コンサートでは、バッハ、シューベルト、ショパン、リスト、ブラー ムス、 ドビュッシー、ラフマニノフ、チャイコフスキー、パガニーニなどのピアノとヴァイオリ ンの親しまれた作品を鑑賞する。 お電話かHPからお申し込み下さい。 ■講師紹介 白石 隆 生 ○レクチャー&コンサート ウィーン、パリ、ライプツィヒ、ワルシャワ、 ミラノ、 モスクワにゆかりの音楽を第一線で活躍する 演奏家によって鑑賞する ピアノ :白石隆生、鵜木日土実、小沢麻由子 ヴァイオリン:繁桝百合子 コーディネータ 尚美学園大学大学院教授 小沢 麻由子(ピアノ) 沖縄県立芸術大学専任講師 尚美学園大学大学院講師 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp 駿河台キャンパス オープン講座 Program お申し込み ■受 講 料 明大生、リバティアカデミー 会員:無料/一般:2,000円 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、先着700名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番より、ショパン:子守 歌、 ドビュッシー:子供の領分、シューマン=リスト「献呈」、ラ フマニノフ:前奏曲「鐘」作品3-2、シューベルト:さすらい人 幻想曲、ブラームス:ワルツ作品39「全曲」、クライスラー= 鵜木 日土実(ピアノ) 尚美学園大学ピアノコース講師 北九州市民文化大使 繁桝 百合子(ヴァイオリン) ヴァイオリニスト ラフマニノフ:愛の悲しみ、パガニーニ:カプリス第24番、チ ャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270021 オペラの愉しみ 開場13:00 2月21日(土) 13:30(∼15:30) 開講 会場/駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール ひとつのアリアがどのように成立するのか、その過程を、歌とピアノによって、つぶさに 観察します。すなわちオペラのアリアの演奏が、歌手とコレペティートアとの共同作業によっ て出来上がってゆくその一部始終を、実演し、分析し、解説します。すでに出来上がった歌 唱を鑑賞するだけでは見えない聞こえない演奏成立の過程に、逐一立ち会うことができま す。すると、いままで知らなかった、意識しなかった、さまざまの側面が、そこから浮かび上がっ てきます。単なる正面のみならず、舞台裏の芸術の生成過程をも、手に取るように実感でき る絶好の機会となるでしょう。 とりあえずは楽譜として後世に遺された曲には、またしかし、その上演の伝統の歴史、歴 史的背景をともなう成立過程などなど、音譜に記されない、いわば行間の、言外の、さまざ まの含蓄がつまっています。そのような氷山の、水面下の部分にも目を配りながら、あらた めて曲を眺めるとき、すでに耳なじみの音楽もまた、あるいはいままで見たこともない新し い顔をあらわすかもしれません。 本講は、 「オペラの愉しみ」のいわばワークショップ篇として企画致しました。現場で活 躍する音楽家とともに、通常講座の講師もパネラーとして参加して、聴衆ともども質疑応 答に加わります。 お申し込み ■受 講 料 明大生、 リバティアカデミー 会員:無料/一般:1,000円 ■申込方法 事前予約制です (全席自由、 先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 お電話かHPからお申し込み下さい。 T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、 丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・ 三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、 会員の方以外も広く受講いただけます。 ■講師紹介 須永 恆雄 恒川 隆男 三ツ石 潤司 コーディネータ 明治大学法学部教授 元明治大学文学部教授 武蔵野音楽大学教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 45 オープン OPEN SEMINAR 講 座 講座コード 14270022 第17回ホームカミングデー 公開講座「人ありて明治!!!」 空いている時間にどうぞ ^_^−☆ 明治大学史資料センター総力1日だけ講座 開場10:30 10月19日(日) 11:00(∼15:50)講義中の入退場可能 開講 【協力】明治大学史資料センター 会場/駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール 明治大学史資料センター所属教員が総力を挙げて、パリを明治に持ち込んだ教員・西園寺公望、法と歴史を生き た尾佐竹猛、スケールの大きな人権派弁護士・布施辰治、ファッション界の巨匠・石津謙介、昭和歌謡の巨星・阿久悠を、 それぞれ専門分野の切り口から分かりやすく論じます。 時間 内容 講師 オープン講座 駿河台キャンパス 1 11:00∼11:50 宮武外骨と尾佐竹猛 ――明治文化研究の奇才集う 山泉 2 12:00∼12:50 布施辰治と泉哲 ――アジアに広がるMeijiの人脈 高田 3 13:00∼13:50 西園寺公望とMeiji ――パリ燃ゆ 村上 4 14:00∼14:50 石津謙介とブラボーVANブランド ――Meijiですから 秋谷 5 15:00∼15:50 阿久悠とピンクレディー ――1970年代の絶頂 吉田 ■講師紹介 山泉 進 高田 幸 男 明治大学法学部教授 明治大学史資料センター所長 明治大学文学部教授 明治大学史資料センター運営委員 昭和22年高知県四万十市生まれ。昭和46年早稲田大学法学部卒、同大 学院博士課程(政治学研究科)単位取得退学。昭和53年より明治大学に 勤務。 昭和36年東京生まれ。昭和58年明治大学文学部卒、平成5年同大学院 博士後期課程退学。昭和62年∼平成元年中国南京大学に留学。専門は中 国近現代史、中国江南地域社会史、中国近代教育史。 村上 一博 明治大学法学部教授 明治大学史資料センター運営委員 昭和31年京都市生まれ。昭和53年同志社大学法学部卒、神戸大学大学 院博士課程単位取得退学。神戸大学にて博士(法学)取得。平成5年明治 大学法学部専任講師を経て現職。 秋谷 紀男 明治大学政治経済学部教授 明治大学史資料センター運営委員 ■コーディネータ 吉田 悦 志 明治大学国際日本学部教授 明治大学史資料センター副所長 昭和24年岡山県美作生まれ。昭和46年明治大学文学部卒、同大学院博 士課程単位取得退学。埼玉大学にて博士(学術)取得。明治大学政治経済 学部教授を経て、平成20年4月現職に移籍した。 昭和32年茨城県下妻市生まれ。昭和54年明治大学政治経済学部経済学 科卒、明治大学大学院政治経済学研究科単位取得退学。平成12年明治 大学政治経済学部助教授を経て現職。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 無料 事前予約制です (全席自由、先着300名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 46 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分、千 代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 第17回ホームカミングデー 地域連携推進センター事業 2014年10月19日(日) 会場は当日のプログラムでご確認ください。 明治大学創立者出身地への学生派遣プログラム2014 成果報告会 12:00∼14:00 (予定) 明治大学社会連携機構では、創立者出身3地域(鳥取県、山形県天童市、福井県鯖江市)で、学生と地域の人々 と交流・連携しながら地域活性化への政策提言を行う課題解決型プログラム「創立者出身地への学生派遣プログ ラム2014」を実施しています。 学生たちが現地での調査を経て考案した政策提言を発表する「成果報告会」をホームカミングデー会場内で開 催します! 学生たちの成果を聞くとともに、明治大学創立者出身3地域の魅力について学んでみませんか? 当 日は【入退場自由】 ですので、お気軽にご参加ください! プログラム概要は明治大学社会連携機構HP(http://www.meiji.ac.jp/social/index.html) をご覧ください。 現地調査風景 地域住民との議論 明治大学・千代田区連携事業 2013年度成果報告会風景 16:00∼17:00 (予定) ∼人と動物の快適なまちづくり∼ (仮) 対談 石川雅己千代田区長×宇崎竜童氏 地域連携フードフェア 今年も開催! ! 11:00∼16:00 本学が地域連携事業を実施している地域の物産を、個別ブースで試食・販売を行います。皆さま、是非ご 参加ください。 出展予定 鳥取県、 山形県天童市、 福井県鯖江市、 千葉県成田市 ほか、 多数出展 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 47 オープン OPEN SEMINAR 世界の民族音楽を聴く 講 座 講座コード 14270023 14270024 14270025 ―レクチャー&コンサート― 民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、 現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民 族音楽紀行』 を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演 奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器のお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コン サートを共遊していただきます。 第1講 講座コード 14270023 10月18日(土)開場13:30 開講14:00 (∼16:30) オープン講座 駿河台キャンパス 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 「トルコから見た音世界」 演奏:石田秀幸・石田みか トルコという国はシルクロードの西端であり、同時にヨーロッパ世界への入口でもあると言われますが、その 音楽から実際にどれほどのつながりと広がりを感じることができるのかを、周辺地域の音楽と比較しつつ演奏を とおしてご紹介します。 第2講 講座コード 14270024 11月15日(土)開場13:30 開講14:00 (∼16:30) 会場/駿河台キャンパス 紫紺館3階 S3・S4会議室 「口琴と倍音楽器の音の宇宙」 演奏:直川礼緒 アイヌ民族のムックリ、東シベリア・サハ共和国のホムスなど、ユーラシア大陸全域に分布するユニークな楽 器「口琴」。人間の口腔を共鳴器として使うことで、たった一つの基本音に含まれている「内なる宇宙」を現出さ せます。他にも、さまざまな倍音楽器を、実演を交えながらご紹介します。 第3講 講座コード 14270025 12 月20日(土)開場13:30 開講14:00 (∼16:30) 会場/駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール 「アンデスの山脈にひそむ音」 演奏:中田秀一 南米ペルー共和国のクスコ地方バーリェサグラド、聖なる谷間の自然と遺跡を音楽とともに歩いてみましょう。 アンデスに伝承される民族音楽を、自作の楽器で奏でるインカの風景をみなさまがたにご案内いたします。 お申し込み ■受 講 料 ■申込方法 お電話かHPからお申し込み下さい。 明大生、リバティアカデミー会員:無料/ 一般:各講1,000円 事前予約制です (全席自由、先着150名) リバティアカデミー事務局まで お申し込みください。 48 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY T E L 03-3296-4423 URL http://academy.meiji.jp ●受講料は、当日「会場受付」にてお支払いいただきます。 ●駿河台キャンパスは、JR「御茶ノ水」徒歩3分、丸ノ内線「御茶ノ水」徒歩3分 千代田線「新御茶ノ水」徒歩5分、新宿線・半蔵門線・三田線「神保町」徒歩5分です。 ●会場はキャンパスマップ(140ページ)をご参照ください。 ●リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外も広く受講いただけます。 駿河台キャンパス 特別企画講座 【日本FP協会寄付講座】自分らしく暮らすために 60代から始めるマネー&ライフプラン ••••••50 【東紀州地域振興公社連携講座】 熊野古道がつなぐもの・伝えるもの ••••••••••••••••••••••••••• 51 【福井県連携講座】福井藩と坂本龍馬 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••52 【宮崎県連携講座】神話の源流「みやざき」•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 52 【島根県・松江市連携講座】 小泉八雲の面影 ―松江、 島根、そして日本― ••••••••••••••••••••••••53 【徳島大学・徳島県連携講座】 四国八十八箇所霊場と遍路道 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••53 道具からみた弥生時代の暮らしと社会 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••54 博物館特別展関連講座 藩領と江戸藩邸 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••54 気候変動はヒトの社会になにをもたらしたか •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••55 ヒト・道具・社会と気候変動 2 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••55 馬渡埴輪製作遺跡発掘50周年記念 埴輪の生産と供給をさぐる •••••••••••••••••••••••••56 本の街・神保町の人物誌 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••56 【PIC (国際機関 太平洋諸島センター)共催講座】太平洋の島々における環境問題と日本のエネルギー選択 •••57 近代インド思想を牽引した輝ける魂たち ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••57 ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 49 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260009 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会寄付講座 自分らしく暮らすために 60代から始めるマネー&ライフプラン 人生80年時代。現役を退いて本格的にリタイアメント生活を始めた方達にも、これから の長い人生にライフプランとマネープランが欠かせません。本講座では、皆様に10年後、 20年後も自分らしく暮らしていただくために、年金、資産運用、住まい、医療・介護、相続・ 遺言などをテーマとして、ライフプランとマネープランの立て方についてファイナンシャル・ プランナーと一緒に考えます。これからリタイアメント生活を迎えられる方、すでにリタイア メント生活を送られている方、幅広く、皆様のご参加をお待ちしております。 ※2013年度後期開講「自分らしく暮らす65歳からのライフ&マネープラン」講座と同じ 内容となります。 日程 内容 1 「60代からのライフプラン」 11/10(月) ライフプラン(年間収支、資産・負債の確認) イベントとお金(ライフイベント表) 2 11/17(月) 年金と仕事 「年金と仕事」 賢い支出の見直し方 特別企画 駿河台キャンパス 「資産運用」 3 12/1(月) 資産運用の基本ルール 悪質商法に注意 「これからの住まいと医療・介護」 4 12/8(月) リフォーム、建て替え、都会・田舎暮らしの費用と注意点 医療にかかるお金、介護の基本、介護施設の選び方 「相続・遺言」 5 12/15(月) 成年後見制度、相続の基礎知識 遺言の役割と注意点 エンディングノートのすすめ 曜 時 定 会 回 受 教 講 日 間 員 場 数 料 月曜日 13:00∼14:30 100名 駿河台キャンパス 5回 3,000円 自分らしく暮らすために 60代から始めるマネー&ライ フプラン【発行:特定非営利活 材 動法人 日本ファイナンシャル・ プランナーズ協会】 教材は受講料に含まれています。 ポ イ ン ト ★ 講師 CFP® 認定者 清水 光彦 CFP® 認定者 清水 光彦 CFP® 認定者 清水 光彦 CFP® 認定者 明石 久美 CFP® 認定者 明石 久美 ■講師紹介 木村 哲 清水 光 彦 コーディネータ 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授 CFP® 認定者 ファイナンシャル・プランナー 社会保険労務士 株式会社清水保険資産設計 代表取締役 1974年早大理工学部卒同年興銀入行、98年興銀(現 みずほ第一)フィナンシャルテクノロジー(株)取締役投 資技術開発部長、2004年4月明治大学専門職大学院グ ローバル・ビジネス研究科教授(現職)、日本金融・証券計 量・工学学会理事、日本価値創造ERM学会評議員、日本 証券アナリスト協会カリキュラム委員、MPTフォーラム 特別委員、日本証券アナリスト、国際公認投資アナリスト。 1960年生まれ。 損害保険会社に20年間勤務の後、2004年株式会社清 水保険資産設計を設立。独立ファイナンシャル・プランナ ーとしての活動を開始。 2005年 清水社会保険労務士事務所を併設。 30代から60代の顧客を中心にライフプラン・資産設計・ 保険設計などを包括的にコンサルティングするとともに、 公的年金、社会保険などの実務やアドバイスも行うほか、 各種セミナーや研修の講師として、わかりやすい説明が 好評を得ている。 明石 久 美 CFP® 認定者 ファイナンシャル・プランナー 明石シニアコンサルティング代表 これから相続コンサルネット理事長 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)は、特定非営利活動法人(NPO 法人) として、多くの国民に対しファイナンシャル・プランニングの重要性を広く普及すると ともに、社会の変革に備えて個人資産を効率的かつ安定的に管理する役割を担うファイ ナンシャル・プランナー(CFP® 認定者・AFP認定者)を養成・認証し、その行為についての 倫理的規制を行うことによって、国民レベルの資産形成・運用・管理を支援し、社会全体の 利益の増進に寄与することを目的としています。 複雑に絡み合う「老い支度・終活・相続」の相談窓口となり、 ケースに応じて専門家と連携を取り行っている。また、全 国で年間90件以上のセミナーのほか、雑誌、新聞等メデ ィアへの執筆やコメント、ラジオ出演など幅広く活動して いる。著書「認知症になる前にやっておくべきこと」 (PHP 研究所)、 「配偶者が亡くなったときにやるべきこと」 (PHP 研究所)他。 、CFP®、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER®、サーティファイド ファイナンシャル プランナー®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登 録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。 50 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 講義概要 明治大学・東紀州地域振興公社連携講座 特別企画 講座コード 14260010 熊野古道がつなぐもの・伝えるもの 世界遺産登録10周年記念 熊野は『日本書紀』 によれば日本最初の母なる神伊弉冉尊の墓所のあるところと記され、 日本人の魂の帰る母なる国であり、また生命の蘇りの地であるとされてきた。本講座は熊 野の風土と、そこで生きてきた人々が紡いできた自然崇拝と神話との結びつきから発生し た熊野信仰の根源を探るものである。 現地の熊野学研究者、生と死にかかわる思想を追及してきた学術者たちの講話と、現地 を歩くフィールドワークによって世界遺産熊野古道の現代的意義を理解、準体験する講座 を目指したい。 ※本講座は、東紀州地域の歴史文化の魅力を発信し、地域の発展に寄与する事を目的とし、 「公益財団法人 岡田文化財団」から助成を頂き開講いたします。 日程 内容 11/10(月) 伊勢路熊野詣での意味するもの 金山 2 11/17(月) 熊野古道の巡礼と若山家善根宿納札 向井 月曜日 13:00∼14:30 50名 3回 4,000円 レジュメ資料 対象外 フィールドワークの費用は別途実費 道成寺の説話・絵画 林 駿河台キャンパス 特別企画 12/1(月) 日 間 員 数 料 材 ト 他 講師 1 3 曜 時 定 回 受 講 教 ポ イ ン そ の 熊野紀行講座 14260011 3/2(月) ∼4日(水) 【フィールドワーク予定地】 波田須、神内神社、平尾井薬師、南方熊楠の遺した巨木、西行歌枕、折口信夫歌碑、長島神社、 魚まち、始神峠、瀧原宮 など 【講師予定者】 ○みえ熊野学研究会運営委員長 小倉 肇 ○みえ熊野学研究会運営委員 三石 学 森武史写真展 会場:アカデミーコモン1階エントランスホール (月)午後から 11月28日 (金)午後3時00分まで 「世界遺産熊野古道伊勢路」 期間:11月17日 南方熊楠の遺した巨木 始神峠・明治道より望む紀伊の松島 波田須の集落 ■講師紹介 林 雅彦 金山 秋 男 コーディネータ 明治大学法学部教授 同大学院教養デザイン研究科担当 明治大学法学部教授 明治大学死生学・基層文化研究所代表 向井 弘晏 みえ熊野学研究会運営委員 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 51 講義概要 駿河台 特別企画 明治大学・福井県連携講座 講座コード 福井藩と坂本龍馬 14260012 幕末の福井藩は16代藩主松平春嶽の能力主義による人材登用等の藩政改革により、 当時の日本の中で注目された藩でした。 その福井藩に興味を持ち、密接な関係を持っていたのが、 “幕末の風雲児” 坂本龍馬。 龍馬はその生涯の中で、二度福井藩を訪れており、その際に由利公正と会談し、日本の 将来を語り合ったと言われています。 今年発見された龍馬が後藤象二郎に宛てた手紙の草稿の中でも、新政府の財政担当者 として「三八(由利) をおいてほかに人はいない」と断言するほど高く評価していました。 この講座では、福井藩と龍馬の関係性を中心に学んでいきましょう。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 50名 駿河台キャンパス 4回 5,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 吉田 健 元福井県文書館古文書調査員 講師 角鹿 尚計 福井市立郷土歴史博物館副館長・学 芸員 1 12/13(土) 文久三年の三岡八郎(由利公正)と坂本龍馬 吉田 2 12/20(土) 福井藩と坂本龍馬-新発見書簡を中心に- 角鹿 3 1/10(土) 横井小楠と坂本龍馬 須田 須田 努 4 1/31(土) 「広義」の制度化と五箇条の誓文 落合 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 特別企画 駿河台キャンパス 落合 弘 樹 コーディネータ 明治大学文学部教授 龍馬歌碑(福井市) 坂本 龍馬 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260013 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 明治大学・宮崎県連携講座 神話の源流「みやざき」 宮崎県は、古事記や日本書紀に描かれた日本発祥にまつわる 日向神話の舞台であり、歴史ロマンをほうふつさせる神話や伝承、 それにちなんだ伝統文化やゆかりの地などが県内各地に数多く 残されています。 宮崎を舞台とする「天岩戸隠れ」や「天孫降臨」、 「海幸・山幸」、 「神武東征」などの日向神話からは古代の人々が日向をどのよう に位置づけていたかを知ることができ、また、この国の成り立ち までさかのぼることができます。 本講座では、明治大学及び國學院大學からの講師に加え、地 元宮崎からも2名の講師が登壇し、神話の源流「みやざき」への 理解を深めるため、主に文献学的研究からその魅力にせまります。 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 100名 駿河台キャンパス 5回 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 平藤 喜久子 國學院大學准教授 堂野前 彰子 宮崎神宮 明治大学文学部兼任講師 日程 1 内容 10/4(土) 神話学から見た日向神話 2 10/11(土)「海神宮訪問譚再考―玉を中心に―」 3 「見畏みて」乗り越える試練∼ 10/18(土)「日向神話」∼山幸彦の原郷と海への展開・ 4 10/25(土)『古事記』の日向 ―御子たちの「成長」― 5 11/8(土) 「日本書紀の日向」∼景行天皇と日本武尊の物語∼ 講師 平藤 堂野前 原 植田 原 賢一郎 宮崎神宮禰宜祭儀課長 三ヶ所神社禰宜 大館 植田 麦 宮崎県主催 古代ロマンを感じる神話巡りフィールドワークご案内(別途申込) ①県西・県南・狭野神楽(高原)鑑賞コース(12月6日(土) ∼8日(月)) ②県央・銀鏡神楽(西都)鑑賞コース(12月14日(日)∼16日(火)) ③県北・高千穂夜神楽鑑賞コース(1月10日(土) ∼12日(月・祝)) ④県央・県西・県南・船引神楽(宮崎)鑑賞コース(3月21日(土・祝) ∼23日(月)) ※県内各地の神話ゆかりの地をゆったり巡る2泊3日のアーです。それぞれのコースで本場の神楽鑑賞ができ、神職による現 地案内があるなど、普段体験できない特典盛りだくさんのスペシャルツアーです。詳細は、講座の中でご案内します。 ※お問い合わせ:宮崎県観光推進課記紀編さん記念事業推進室 TEL:0985-26-7099 52 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 明治大学政治経済学部専任講師 古事記学会理事 大館 真 晴 宮崎県立看護大学准教授 古事記学会理事 講義概要 駿河台 明治大学・島根県・松江市連携講座 特別企画 講座コード 14260014 小泉八雲の面影 ―松江、島根、そして日本― 小泉八雲没後110年記念 今年は小泉八雲没後110年にあたります。1890(明治23)年に来日、松江に英語教師 として赴任した小泉八雲にとって、松江、島根は創作意欲を起こさせた古き佳き日本であ りました。美しい自然と町のたたずまい、そこに暮らす人々の穏やかさ。それは『日本の面影』 に書かれ、名作『怪談』 を生むこととなります。 大震災を経験し、日本の再生がいわれる今日、小泉八雲に添って、その源郷をめぐり、日 本と日本人の心について、ともに学びます。好評だった前期講座を受け継ぐものですが、 後期講座は小泉八雲をめぐり、一層深く「日本の源郷」に分け入る充実した内容です。 日程 1 2 3 4 11/22(土) 地獄絵と出会う日まで−ハーンと日本仏教見聞− 小泉 凡 島根県立大学短期大学部教授 三代 暢實 三代 元美保関郵便局長・ 「島の根の国」案内人 林 林 雅彦 古川 高橋 12/6(土) ハーンが見た日本の原風景 明治大学法学部教授・同大学院教養 デザイン研究科担当 小泉八雲 高橋 一 清 古川 誠 観光文化プロデューサー 日本写真家協会会員 講義概要 明治大学・徳島大学・徳島県連携講座 特別企画 四国八十八箇所霊場と遍路道 14260015 ∼「発心の道場・阿波遍路道を深める」∼ 【後援】 「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界遺産登録推進協議会 「四国八十八箇所霊場と遍路道∼発心の道場・阿波遍路道をたどる∼」オープン講座に続く明 治大学・徳島大学・徳島県の連携講座として、 「発心の道場・阿波遍路道」の魅力をより深めるため に、明治大学の林先生に加え、地元徳島大学・鳴門教育大学から総勢4名の講師が登壇し、様々な 角度から「発心の道場・阿波遍路道」の魅力をお伝えします。 「発心」とは、仏教に帰依しようとする心を起こすことであり、この連続講座を機会に、遍路を思 い立った方々向けのフィールドワーク講座「発心の道場・阿波遍路道を歩く」にご参加いただき、 開創1200年の記念すべき年に、遍路道の魅力を思う存分ご体験ください。 日程 1 2 3 内容 講師 10/18(土) 江戸時代の四国遍路と札所寺院 10/25(土) 日本文学に描かれた四国遍路 11/8(土) 札所寺院の建築物と石造物 曜 時 定 会 回 受 講 日 間 員 場 数 料 土曜日 13:00∼14:30 50名 駿河台キャンパス 3回 4,000円 フィールドワークの費用は別途実費 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 林 雅彦 明治大学法学部教授・同大学院教養 デザイン研究科担当 町田 林 中野・石田 フィールドワーク「発心の道場・阿波遍路道を歩く」 (定員30名・別途申込) 4 東京大学名誉教授 小泉 11/8(土) 海水で禊をして、ハーンが感じたこと 講座コード 平川 祐 弘 平川 10/18(土) 文化資源としての小泉八雲と怪談 土曜日 13:00∼14:30 100名 駿河台キャンパス 5回 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 講師 10/4(土) ハーンと八雲の面影 駿河台 日 間 員 場 数 料 材 ト 駿河台キャンパス 特別企画 5 内容 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン ■フールドワーク行程(予定) 1日目[午後]1番札所(霊山寺) ∼5番札所(地蔵寺) 11/17(月) 2日目[終日]20番札所(鶴林寺)∼21番札所(太龍寺)国史跡遍路道を歩く ∼19(水) 3日目[午前]徳島県立博物館「空海の足跡 四国へんろ展」 ■フィールドワーク講師(予定) 林雅彦明治大学法学部教授・徳島県教育委員会教育文化政策課・徳島県埋蔵 文化財総合センター・徳島大学総合科学部・霊場会阿波支部 ※費用などの詳細につきましては、講座の中でご案内いたします 町田 哲 鳴門教育大学准教授 中野 真弘 徳島大学工学部非常勤講師 石田 啓祐 徳島大学大学院総合科学教育部教授 3番札所(金泉寺) 鶴林寺 鶴林寺5丁石前石畳 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 53 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260016 道具からみた弥生時代の暮らしと社会 明治大学博物館入門講座 稲作が伝わり、戦いや権力者の存在が明確になり始める弥生時代には、さまざまな道具 が用いられました。表面から縄目が消え、壷と高坏という新たな形が加わる土器、収穫の道 具・石包丁や石斧、武器など多様な用途に使われる石器、水田での耕作用の農具、器に加 工された木製品、そして祭祀の中心となる青銅器など、さまざまな道具の種類や変遷を概 観して弥生時代の暮らしと社会を考えます。 日程 日 間 員 場 数 料 材 ト 金曜日 15:00∼16:30 20名 駿河台キャンパス 4回 6,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 忽那 敬 三 明治大学博物館学芸員 内容 1 11/14(金) 壷・甕・高坏−弥生土器の種類と変遷 2 11/21(金) 収穫・加工・戦い−さまざまな弥生時代の石器 3 11/28(金) 鍬・鋤・うつわ−弥生時代の木製品 4 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 12/5(金) 銅鐸・鏡・武器−まつりに用いられた青銅器 中広形銅矛(出土地不明、前場幸治コレクション 明治大学博物館蔵) 特別企画 駿河台キャンパス 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260017 博物館特別展関連講座 藩領と江戸藩邸 ∼内藤家文書の描く磐城平・延岡・江戸∼ 2014年秋、博物館では特別展「藩領と江戸藩邸」を開催します。七万石の譜代大名内 藤家は、延享4年までは磐城平、延享4年以降は延岡を所領としましたが、内藤藩の活動 は国元で完結した訳ではありません。江戸屋敷や大坂屋敷、飛地なども内藤藩を構成する 重要な要素でした。展示では磐城平・延岡・江戸に存在した内藤藩の城や屋敷を定点として、 それぞれの地における内藤家や内藤家臣の活動を描きます。また、それぞれの土地で、内 藤家文書はどのように生み出されて、利用されてきたのか、明治以降の利用・保存の歴史 を含め、内藤家文書の歩みをたどります。本講座では、展示の世界をより深く理解出来るよ うに、各分野の専門家が「藩領と江戸藩邸」展で取り上げたテーマ(江戸と国元、内藤家 文書、文化財など) を、様々な角度から論じます。 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 70名 駿河台キャンパス 3回 4,000円 レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 日比 佳代子 コーディネータ 明治大学博物館刑事部門学芸員 白石 直 樹 柳川古文書館学芸員 日程 1 内容 10/25(土) 絵文字の殿様 ―柳川藩5代藩主立花貞俶(さだよし)と江戸・柳川― 講師 白石 小野 孝 太郎 福島県歴史資料館学芸員 2 3 11/8(土) 展示絵解 ―藩領と江戸藩邸― 11/22(土) 地域文化財の保全・活用について ―福島県歴史資料館での活動を中心に― 54 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 日比 小野 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260018 気候変動はヒトの社会になにをもたらしたか 明治大学博物館入門講座 講座では、過去10万年間にわたって明らかにされた気候変動が先史・歴史時代の人類 に与えた影響を考えます。先史時代におきた地球規模のあるいは火山噴火による気候変 動イベントを概観し、ホモ・サピエンスの拡散、極寒の最終氷期への適応、大型哺乳類の絶 滅、農耕の開始、古代文明の盛衰など先史・歴史時代の大きな変化と気候変動の関係を解 説します。 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 水曜日 15:00∼16:30 30名 駿河台キャンパス 5回 6,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 島田 和高 明治大学博物館学芸員 日程 1 内容 10/8(水) 過去10万年の古気候イベント 2 10/15(水) IPCC報告にみる気候変動のインパクト 3 10/22(水) 現代人の拡散と気候変動 4 10/29(水) 氷期の人類適応 5 11/5(水) 後氷期の気候変動と古代文明 駿河台キャンパス 特別企画 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260019 ヒト・道具・社会と気候変動 2 第5回明治大学黒耀石研究センター公開講座 第5回をむかえる明治大学黒耀石研究センター公開講座は、 「ヒト・道具・社会と気候変 動 2」と題して、1)信州黒曜石原産地のある山岳部の古植生と地形発達史、2)日本・欧州 における先史時代採掘遺跡の研究、3)氷期の狩猟対象獣の生態と石器研究、4)石器の 破損から分かること、そして5)複雑な縄文黒曜石流通のケース・スタディーを紹介します。 講師陣は、いずれも黒耀石研究センター員として第一線で研究を進めており、同センター が推進する共同研究「ヒト資源環境系の人類誌」の成果も講義に盛り込まれます。 日程 内容 講師 1 11/10(月) 過去3万年間の環境変動と人類活動の繋り 吉田 2 11/17(月) 採集から採掘へ−日本列島とヨーロッパの先史時代採掘址研究− 島田 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 月曜日 15:00∼16:30 60名 駿河台キャンパス 5回 12,500円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 島田 和高 コーディネータ 明治大学博物館学芸員 吉田 明弘 明治大学PD研究員 須藤 隆司 3 12/1(月) 狩猟対象獣の生態と石器研究 須藤 4 12/8(月) 壊れた石器から太古の狩猟を読み解く 橋詰 明治大学黒耀石研究センター員 橋詰 潤 5 12/15(月) 縄文時代の石鏃製作の諸様相―早期中葉の群馬地域・中期中葉の下総地域― 大工原 明治大学研究・知財戦略機構特任講師 大工原 豊 國學院大學兼任講師・ 青山学院大学非常勤講師 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 55 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260020 第55回明治大学博物館公開講座「考古学ゼミナール」 馬渡埴輪製作遺跡発見50周年記念 埴輪の生産と供給をさぐる 茨城県ひたちなか市で発見された馬渡埴輪製作遺跡は1964年に発見され、明治大学 や勝田市・ひたちなか市教育委員会の調査により、窯など各施設が一体となった全国的に も貴重な例であることがわかりました。今回は、発見50周年を記念してその調査の内容を 紹介するとともに、これまでの研究により明らかになりつつある関東の埴輪生産と供給、そ して近畿の大王陵の埴輪生産の実像について考えます。 日程 内容 日 間 員 場 数 料 材 ト 11/14(金) 馬渡埴輪製作遺跡の発見と調査 2 11/21(金) 常陸・下総の埴輪生産と供給 日高 3 11/28(金) 埼玉県生出塚埴輪窯の埴輪生産と広域供給 山﨑 金曜日 18:00∼20:00 100名 駿河台キャンパス 4回 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 忽那 敬 三 コーディネータ 明治大学博物館学芸員 講師 1 4 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 鴨志田 12/5(金) 大王陵の埴輪生産の姿―新池遺跡と今城塚古墳― 鴨志田 篤 二 元ひたちなか市埋蔵文化財 調査センター所長 森田 日高 慎 東京学芸大学教育学部准教授 特別企画 駿河台キャンパス 山﨑 武 鴻巣市教育委員会副参事 森田 克行 今城塚古代歴史館館長 馬渡埴輪製作遺跡の発掘調査(1965年) 講義概要 駿河台 特別企画 講座コード 14260021 本の街・神保町の人物誌 本の街・神保町で考える Part4 【共催】本の街神保町を元気にする会 明治初年代、東京大学をはじめ東京外国語大学や一橋大学の前身やその予備門が神保 町界隈に開設され、神保町一帯は大学街になる。その後国立大学は郊外に移転するが、明 治10年代からは、明治大学、法政大学、中央大学、専修大学、日本大学などの前身となる 法律専門学校が神保町周辺に開校し学生の数がさらに増えていく。学生と学者が集まって くると本の需要の高まり、古書店や新刊書店が開業し、出版社も創立されて、作家や研究 者や芸術家など、様々な文化人が行き来する街となっていく。この講座では、明治初年代の 神保町草創期から現代にいたるまで、神保町に親しみ、飲み食いしたり、神保町を描いた様々 な作家や作品にスポットを当て、多彩な人々の本にまつわるエピソードを紹介していく。 永森 譲 日程 内容 講師 黎明期・神保町の名士たち 1 10/11(土) ―神保町を舞台に法律学校の開設 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 40名 駿河台キャンパス 5回 5,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 村上 一 博 明治大学法学部教授 野上 暁 秦川堂書店代表取締役 銀座文化史学会事務局長 日本ペンクラブ常務理事、評論家 八木 乾 二 高橋 千劒破 株式会社八木書店古書出版部 代表取締役 評論家、日本ペンクラブ常務理事、 日本文芸家協会理事 樽見 博 横山 征 宏 日本古書通信編集長 元・集英社文芸出版部長、 雑誌「小説すばる」創刊他 村上 に関わった人物像 文士が歩いた神保町 2 10/25(土) ―明治大正を中心に、鴎外、漱石、 野上 一葉、谷崎、芥川、藤村 神保町の歴史と、ゆかりの作家たち 3 11/8(土) ―池波正太郎、吉田健一など神保 高橋 町が好きだった作家とひいきのお店 4 文芸編集者がつきあった作家たち 11/22(土) ―神保町を舞台にした様々な作家 のエピソード 横山 5 座談会・神保町古書店街を愛した有 12/6(土) 名人たち 佐古田 永森 八木 司会・樽見 56 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 飯澤 文 夫 佐古田 亮介 コーディネータ 明治大学大学史資料センター 研究調査員 けやき書店店主 駿河台 講義概要 PIC(国際機関 太平洋諸島センター)共催講座 特別企画 太平洋の島々における環境問題と日本のエネルギー選択 講座コード 14260022 地球温暖化、気候変動、自然災害、廃棄物処理、核問題 太平洋の島々は、その豊かな自然と多様な文化ゆえに、多くに人々に『南洋の楽園』 とい うイメージを抱かせてきた。しかしながら、近年こうした島々は、地球規模で起きている環 境問題に直面している最前線にあると言われている。気候変動に伴う海面上昇の影響や、 干ばつや台風の頻発、生活の近代化に伴うごみ問題、さらには冷戦時代に実施された核実験、 こうした問題は、島に暮らす人々の生活に様々な形で影響を与えている。本講座では、太 平洋島嶼国と環境の問題に関わってこられた各分野の講師から、それぞれの分野におけ る環境問題の現状と課題について講義を行う。 (なお、本講義は前期の同名の講座を受け てのものであり、内容的には前期が総論、後期が各論という位置付けにある。) 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト ■講師紹介 北野 大 (学)明治大学理事長付特任アドバイザー 淑徳大学教授 三村 悟 講師 1 10/11(土) 太平洋の島々の持続可能性と人間の安全保障 三村 2 10/25(土) 太平洋の島々における廃棄物処理問題と日本の役割 天野 土曜日 13:00∼14:30 50名 駿河台キャンパス 5回 5,000円 レジュメ資料 ★ 福島大学うつくしまふくしま未来支援 センター連携研究員 国際マネージャー 天野 史郎 3 11/8(土) 地球温暖化の現状と新しいライフスタイルの提案 JICA国際協力専門員 北野 駿河台キャンパス 特別企画 茅根 創 東京大学大学院教授 4 5 11/22(土) 海面上昇に対するツバル国の生態工学的維持 -星砂がツバルを救う- 12/6(土) ビキニ環礁の現在∼核実験避難民の現在・過去・未来∼ 茅根 黒崎 岳 大 黒崎 国際機関 太平洋諸島センター次長 講義概要 駿河台 近代インド思想を牽引した輝ける魂たち 特別企画 講座コード ――その生涯と思想―― 14260023 [後援]日本ヴェーダ―ンタ協会・インド大使館 我が国のインド思想の受容は、主として仏教を中心に行われてきたため、インドの伝統 思想の保守本流ともいうべき、ヒンドゥ教の思想基盤をなすヴェーダーンタ哲学への関心は、 置き去りにされてきた感があります。 そこで、本講座では、その欠を補うべく、ひとり内なる魂の輝きと、普遍的(脱宗教的)宗 教心への帰依のみを頼りに、近代インドの目覚めと改革を強力に牽引して、人類の未来哲 学を指向した、近代の改革的ヴェーダーンタ思想の巨人たちに注目します。 なお、本講座は、インド大使館および日本ヴェーダーンタ協会後援のもと、日印文化交流 活動の一環として、企画されたものであります。 日程 内容 スワーミー・ヴィヴェーカーナンダ (東天に耀く、近代インド暁の行動する世界的聖者) 1 11/15(土) 2 11/22(土) 3 11/29(土) ヒンドゥ聖典『バガヴァット・ギーター』のスピリット ラビンドラナート・タゴール (ノーベル文学賞受賞に耀く、時代と戦うアンガージュマンの魂) 講師 メダサー ナンダ 臼田 メダサー ナンダ シュリ・オーロビンド (詩人にして革命家、哲学者にして聖者、近代インド哲学の霊的巨人) 山口 ラーダークリシュナン博士 (東西比較思想の世界的泰斗、哲学者にしてインド大統領) 山口 4 12/6(土) 5 12/20(土) 曜 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン 日 間 員 場 数 料 材 ト 土曜日 13:00∼14:30 40名 駿河台キャンパス 5回 2,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 山口 泰 司 コーディネータ 元明治大学文学部教授 日本ヴェーダ―ンタ協会理事 スワーミー・メダサーナンダ 日本ヴェーダ―ンタ協会会長 スワーミー・メダサーナンダ師は世界的 に活動をしている、ラーマクリシュナ・ ミッションの僧です。宗教の調和を信 条として、インドに本部を置く宗教の 慈善団体です。現在、スワーミー・メダ サーナンダ師はミッションの日本支部 の会長を務めています。 臼田 雅之 東海大学名誉教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 57 駿河台キャンパス 教養・文化講座 日本政治を考える ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••59 アイヌとウチナンチュとハンセン病問題に見るニッポンの境界 ••••••••••••••••••••••••••••••••59 文明開化は長崎から •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••60 Wikileaks以前 極秘文書の世界を紐解く 7 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••60 政治的教養としての憲法 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••61 事例で学ぶ相続∼平和な相続を目指す手始めは遺言∼ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••61 ヨーロッパの音楽都市を訪ねて ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••62 オペラの愉しみ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••62 日本の伝統芸能 (話芸)を学ぶ・楽しむ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••63 コミュニケーションは朗読から Ⅰ・Ⅱ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••63 ア・ミュージアム ― 『知』 の玄関への招待― ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••64 ランの世界 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••65 コンサートホールで歌おう!Ⅰ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••66 コンサートホールで歌おう!Ⅱ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••66 身体の再発見 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••67 ホワイト・ブルースへの誘い ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••67 俳句大学 (初級クラス) (中級クラス) (上級クラス) (駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス)•••68 【明大アジア史講座No.20】 隋唐帝国の社会と文化 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••69 東南アジアと日本交流史 Part2 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••70 日本の古典 漢詩・漢文 論語の世界7 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••70 世界の 「聖地」 を旅する ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 71 古代日本と朝鮮渡来文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 71 続・浮世絵で読むお江戸 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••72 図書の文化史 Ⅷ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••72 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート8 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••73 全国古寺社めぐり ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••73 都市空間を歩く ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 74 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史5 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 74 作庭家と行く ・庭巡りの旅•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••75 和の空間―庭― ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••75 じっくり学ぶ 幕末から明治期の政治と社会Ⅱ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••76 福沢諭吉 『文明論之概略』 から日本の近代を読む •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••76 地域から見た古代文学Ⅶ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••77 遠野物語を読む•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••77 【源氏物語を読み直す (10)―歴史・文化史・文学史から―】太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛 (2)•••78 平家物語とその時代 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••78 明治期の歌舞伎のイメージと変容 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••79 江戸の戯作文学に親しむ 10 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••79 『伊勢物語』 を楽しむ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••80 「万葉集」 の世界 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••80 ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください 58 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220014 日本政治を考える 2008年から2011年まで、多くの方に受講いただいた「日本政治を考える」を3年ぶり に開講します。2014年は政治改革関連法案成立からちょうど20年ということもあり、政 治改革「以前」と「以降」の政治について比較検討します。また、なかなか直接きくことの できない現場からのリポートについてのお話なども含めてあります。さらに、コーディネータ の2年間のアメリカ滞在中にみたアメリカ政治についての講義も一回含めました。 日程 1 内容 10/16(木) 日本政治の展開 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00∼16:30 40名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 井田 正 道 コーディネータ 明治大学政治経済学部教授 講師 井田 鈴木 哲夫 2 10/23(木) 政変劇の舞台裏(1) 鈴木 3 10/30(木) 地方議員は何をしているのか 山崎 フリージャーナリスト 山崎 英 昭 前西東京市議会議員 4 5 11/6(木) 政変劇の舞台裏(2) 鈴木 11/13(木) アメリカ政治の現在と将来 井田 講義概要 駿河台 講座コード 14220015 アイヌとウチナンチュとハンセン病問題に見るニッポンの境界 民族の移動、同化と異化、そして共生の物語= 「歴史」を考える わが国には、列島の北端と南端で独自の文化・習俗を培ってきたアイヌ民族と琉球民族 がいる。両民族とも明治維新以降、日本に編入されながら文化の特異性を求められる奇妙 な立ち位置にある。生活空間(イオル)を奪われたアイヌは、北海道の、あるいは日本の各 地で共生の道を探っている。ハワイには、アイヌと同じく共同体(アフプアア)を奪われた 先住民と、多くの移民が築いてきた共生のもとで、異郷に故郷(シマ) を追い求めるウチナ ンチュがいる。そして人間としてのアイデンティティを奪われたハンセン病元患者による境 界撤廃の物語が、日本にもハワイにもある。本講座では、濃密な関連性を感じさせるこれら 地域が抱える人間の境界に特有の問題群を浮き彫りにし、日本列島とハワイ諸島をまたぐ 共生の物語=「歴史」について考える。 曜 時 定 会 回 教 受 駿河台キャンパス 教養・文化 教養・文化 日 間 員 場 数 材 料 土曜日 13:00∼14:30 20名 駿河台キャンパス 4回 レジュメ資料 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 浜口 稔 コーディネータ 明治大学理工学部教授 関口 由 彦 日程 内容 講師 同化/異化の構造と共生のための生活空間̶̶近代におけるアイヌ民族の言 論活動を中心に 関口 1 10/11(土) 2 10/25(土) シマを考える̶̶沖縄とハワイを結ぶ共同体の記憶について 成城大学民俗学研究所研究員 東京情報大学非常勤講師 前嵩西 一馬 3 4 11/8(土) 絶対隔離がもたらすコミュニティの内と外̶̶沖縄とハワイに見るハンセン病問題 11/22(土) 鼎談̶̶民族の移動、同化と異化、そして共生の物語=「歴史」を考える 前嵩西 早稲田大学琉球・沖縄研究所 客員研究員、明治大学非常勤講師 浜口 浜口・関口・ 前嵩西 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 59 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220016 文明開化は長崎から 戦争と平和シリーズ 日本と西洋文明の出会いは「文明開化」、 「和魂洋才」、 「脱亜入欧」といって幕末明治の 時代に始まったのではない。南蛮貿易、紅毛貿易の時代の文化交流も日本に多大な影響を 与えてきた。 学問文化の全領域に渡る日欧交流史をトータルに見直すことによって歴史を再読し、謙虚 な日本を取り戻したい。 日程 内容 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 17:00∼18:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:12,000円 学生: 6,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 生方 卓 コーディネータ 明治大学政治経済学部准教授 講師 西洋文明の導入は、明治時代に起こった現象ではなく、江戸時代の前から南蛮 1 11/11(火) 文化として始まっていた。その後は、江戸幕府が西洋文明の導入に骨折ったの 広瀬 であって、明治政府ではない。 広瀬 隆 2 鎖国時代のヨーロッパ文化文明の発信地は長崎だけであり、そこに勤務するオ 11/18(火) ランダ通詞がその文明導入の主役をつとめた。では、鎖国とはどのような社会制 度であったか、ヨーロッパ文明とは何であったか。 広瀬 3 11/25(火) ヨーロッパ文明導入は、火縄銃の武器から始まり、続いて西洋医学を理解するた めの語学によって学問へと発展し、天文学・植物学・物理学・化学の自然科学へと 広大な範囲に広がった。その当時、コペルニクス、ケプラー、ガリレオたちは何を 明らかにしたか。 広瀬 4 12/2(火) 伊能忠敬による日本全土の地図は、どのようにして作成されたか。その中心にあ ったのは、大坂の天文学者と豪商と、仙台藩であった。 広瀬 5 12/9(火) 工業国家をつくりあげてきたか。種痘(ワクチン)の普及を誰が推進して、医学を 活動家 早稲田大学理工学部卒業。大企業の エレクトロニクス・エンジニアを経て、 退社後は医療に道を転じ、1975年か ら放射能と原子力の危険性の解析に 取り組み、原子炉の機械工学的な危 険性と、地震学・地質学について学ぶ。 1981年に『東京に原発を!』を発刊し て、原発の都市問題を世に問う。その 他著書多数。 写真、印刷、電信機、蒸気船などをどのようにして日本人がマスターして、今日の 広瀬 確立してきたか。 教養・文化 駿河台キャンパス 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220017 Wikileaks以前 極秘文書の世界を紐解く 7 東京裁判 戦犯たちは何を語ったのか 極東国際軍事裁判、通称、東京裁判は、その政治性が常に議論の対象とされてきた。勝 者の裁き、政治ショーであるといった右派からの批判が顕著であるが、東京裁判の最たる 政治性は昭和天皇を訴追せず、免罪した点にある。右派や大東亜戦争肯定論者にとって 皮肉なことではあるが、東京裁判は敗戦国日本の天皇制を守った最大の守護者だったの である。それでは、一体、この裁判で戦犯たちは何を話したのか? 国際検察局に残された 膨大な尋問調書からA級戦犯たちの肉声を追うことにする。 日程 1 10/3(金) 極東国際軍事裁判 その理想と現実 2 10/17(金) 尋問調書を読む 3 10/31(金) 尋問調書を読む 4 11/14(金) 尋問調書を読む 5 11/28(金) B・C級戦犯の声 60 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 内容 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00∼14:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 川島 高 峰 明治大学情報コミュニケーション学部 准教授 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220018 政治的教養としての憲法 講座は憲法学習の上級コースです。たしかに国民は義務教育と高等教育ですでに憲法を 相当学んでいますから、より深く学びたい人が受講者として想定されています。 しかし、さら に上の研究にかかわる大学院の講座ではありません。 ところで、憲法は、国民が持っているべき政治的教養を表わします。すなわち、国民が政 治の主人公として政治を動かそうとするときには学習は不可欠であるだけでなく、憲法の 理念からも要請されています。というのは、日本の憲法は、世界の人々が「多年にわたる自 由獲得の努力の成果」 (憲法97条)としたものを継承しているからです。そして、今度は、 日本人も、世界的連帯の中でその努力に参与して行くことによって、苦しむ世界の人々が 日本人の努力に支えられることもあるでしょう。そう信じたい。 今日日本国憲法は、国民の生活を支えていますが、憲法を改正しようとする政治的な運 動も強力にあります。ですから、今憲法とは何かについて、真剣に学習されるべきです。そ して、国民の生活にかかわる憲法の学習に際しては、いわば国民の代表者としての受講者 と各講義担当者は意見交換をしたいものです。 日程 1 内容 10/6(月) 憲法の基本原理と成立過程 笹川 3 10/27(月) 国境・領土 笹川 4 11/10(月) 言論とマスメディアの自由 笹川 5 11/17(月) 生存権と環境権 清野 ■講師紹介 笹川 紀 勝 コーディネータ 元明治大学法学部教授 国際基督教大学名誉教授 清野 幾久子 明治大学法科大学院教授 12/1(月) 国会、選挙、議院内閣制 清野 12/8(月) 地方自治 笹川 12/15(月) 憲法の改正 笹川 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220019 事例で学ぶ相続∼平和な相続を目指す手始めは遺言∼ 遺言書は壮大な自分史であると共に、家族間の平和を守る道標 事実は小説より奇なりと申しますが、相続が起きて初めて盤石だと思っていた家族の絆 の脆さに気付き愕然としたという相続人等が多く見受けられます。相続人にとって、遺産を 取得できることは幸せな事なのに、その尊い遺産が遺された親子・兄弟姉妹の断絶を招く 原因になったとしたら、こんなに悲しい事はありません。 また相続税法等の改正により、相続税が課税される人が増加しております。 正しい知識と、より多くの事例を学ぶことにより、自分自身の幸せと、大切な家族の絆を 守る方法を考えていきます。 日程 駿河台キャンパス 教養・文化 8 月曜日 13:00∼14:30 40名 駿河台キャンパス 8回 講 一般:20,000円 学生:10,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ 笹川 10/20(月) 平和条項の制定・展開、PKO、国防軍、集団的自衛権 7 日 間 員 場 数 料 講師 2 6 曜 時 定 会 回 受 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00∼15:00 25名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:13,000円 学生: 6,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 横須賀 啓 子 税理士・行政書士・宅地建物主任 内容 1 11/6(木) ケース1 特定の相続人に財産を多く遺したい場合 相続の基礎知識・遺言 2 11/13(木) ケース2 不動産の名義が先々代のままになっている場合 遺産分割協議書 3 11/20(木) ケース3 被相続人に婚外子や前妻の子がいた場合 調停・審判 4 11/27(木) ケース4 相続税の計算 土地の評価 養子の種類と法定相続人の数 5 12/4(木) ケース5 相続税の計算 その他の財産の評価 小規模宅地の減額 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 61 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220020 ヨーロッパの音楽都市を訪ねて 多彩な音楽文化が花開いたヨーロッパの音楽都市の魅力をさぐる 日程 2 3 4 内容 白石 芸術の都パリには、ヨーロッパ中から音楽家や詩人、画家たちが集まり、洗練さ れた名曲を次々と生んだ 白石 モスクワはヨーロッパの影響を受けながら東洋的な神秘性と中央アジア的な憂 11/7(金) 愁さと広がりを秘めた魅力を秘める 白石 ハプスブルク王朝の首都ウィーンは「音楽の都」としてモーツァルト、ベートヴェ ン、シューベルトらが黄金時代を築く 白石 11/28(金) 受 数 講 料 教 材 ポ イ ン ト 金曜日 15:00∼16:30 50名 駿河台キャンパス 5回(レクチャー&コンサート 1回を含む) 一般:14,000円 学生: 7,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 白石 隆 生 尚美学園大学大学院教授 (企画・構成・講義・ピアノ) 講師 中世から近代にかけてヨーロッパ音楽に大きな影響を与えたイタリアからは器 9/19(金) 楽と声楽で数々の音楽家が活躍した 10/17(金) 日 間 員 場 回 キリスト教教会から市民の音楽として演奏会場で聴かれるようになった18世紀から20 世紀にかけて、ヨーロッパの音楽都市では名作曲家たちが数々の名作を生み出した。ウィー ン、パリ、ライプツィヒ、ワルシャワ、モスクワ、ミラノなど縁の地で活躍した名作曲家たち の足跡を訪ねる。 レクチャー&コンサートでは、バッハ、シューベルト、ショパン、リスト、ブラー ムス、 ドビュッシー、ラフマニノフ、チャイコフスキー、パガニーニなどのピアノとヴァイオリ ンの親しまれた作品を鑑賞する。 1 曜 時 定 会 小沢 麻由子 沖縄県立芸術大学専任講師 尚美学園大学大学院講師(ピアノ) 鵜木 日土実 ピアノ レクチャー&コンサート ウィーン、パリ、ライプツィヒ、ワルシャワ、ミラノ、モスクワにゆかりの音楽を第一線で活 躍する演奏家によって鑑賞する ピアノ:白石隆生、鵜木日土実、小沢麻由子、ヴァイオリン・繁桝百合子 5 12/13(土) 教養・文化 駿河台キャンパス バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番より ショパン:子守歌 ドビュッシー:子供の領分 シューマン=リスト「献呈」 ラフマニノフ:前奏曲「鐘」作品3-2 シューベルト:さすらい人幻想曲 ブラームス:ワルツ作品39「全曲」 クライスラー=ラフマニノフ:愛の悲しみ パガニーニ:カプリス第24番 チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ 繁桝 百合子 白石 繁桝 鵜木 小沢 ヴァイオリニスト 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220021 オペラの愉しみ 「一つのアリアに何が詰まっているのか?」それが歌われる場面、時代背景、作曲者、原 作等々について興味は次々と広がります。16世紀イタリアのフィレンツェに古代ギリシャ 劇復興を目して発したとされるオペラ、この諸芸術の織成す「総合芸術作品」は、19世紀 にはほぼ頂点を極め、その後も様々の余生?を楽しんで尽きず、むしろ昨今オペラへの関 心はますます盛んです。今期もまた何作かを選んで共に鑑賞しながらオペラの多様な愉し みを探りたいと思います。 日程 内容 講師 1 10/18(土) モーツァルト:魔笛 須永 2 10/25(土) モーツァルト:魔笛 須永 3 11/22(土) ヴァーグナー:トリスタンとイゾルデ 須永 4 11/29(土) ヴァーグナー:トリスタンとイゾルデ 須永 5 12/6(土) ヴァーグナー:トリスタンとイゾルデ 須永 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30∼12:00 40名 駿河台キャンパス 11回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 須永 恆雄 コーディネータ 明治大学法学部教授 恒川 隆 男 元明治大学文学部教授 6 12/13(土) フンパーディンク:ヘンゼルとグレーテル 恒川 7 12/20(土) フンパーディンク:ヘンゼルとグレーテル 恒川 8 1/24(土) マスネ:タイス 恒川 9 1/31(土) マスネ:タイス 恒川 10 2/7(土) マスネ:タイス 恒川 11 2/14(土) 質疑応答 62 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 恒川・須永 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220022 日本の伝統芸能(話芸)を学ぶ・楽しむ 講談、落語、浪曲 日本の伝統芸能である講談・落語・浪曲のトッププロにより、それぞれの話芸についての 講義の後、話芸の実演をしていただきます。伝統芸能を楽しみたい方、日本を再発見した い方、話し方のスキルを向上させたい方にお薦めします。座学だけでなく、寄席および寄 席周辺の史跡を探訪するフィールドワークが2回(人気若手講談師のガイド付き)あること もこの講座のウリです。ちなみに、寄席の入場料は受講料の中に含まれています。 日程 内容 教 ポ 新田 功 コーディネータ 明治大学政治経済学部教授 澤孝子:浪曲「竹の水仙」 (左甚五郎から)、澤雪絵:浪曲「会津士魂白虎隊」、曲師・ 澤 孝子 佐藤貴美江 10/10(金) 3 10/17(金) 講談において取り上げられている歌舞伎について 宝井 琴調 4 10/25(土)[フィールドワーク]日本橋周辺の歴史散策とお江戸日本橋亭での講談寄席 宝井 琴柑 5 10/31(金) 東家浦太郎:浪曲「野狐三次」、東家孝太郎:浪曲「蒙古相撲」、曲師・伊丹明 東家浦太郎 11/7(金) [フィールドワーク]浅草周辺の歴史散策と木場亭での浪曲寄席 日 金曜日(10月25日のみ土曜日) 間 15:00∼16:30(10月25日と 11月7日は12:30∼16:00) 員 30名 場 駿河台キャンパス 数 8回 講 料 一般:20,000円(入場料込み) 学生:10,000円(入場料込み) 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ ■講師紹介 瀧川 鯉昇 2 6 定 会 回 受 講師 10/3(金) 「千早振る」or「時そば」or「蒟蒻問答」等、時代不明の落語を語ります 1 曜 時 瀧川 鯉 昇 落語真打・落語芸術協会監事 澤 孝子 前日本浪曲協会会長・浪曲師 宝井 琴柑 7 11/14(金) 笑わせるだけが落語じゃない!怪談または人情話を一席 8 11/21(金) 赤穂義士伝から「浅野内匠頭刃傷から切腹まで」と「梶川与惣兵衛」の講談二席 宝井 琴星 桂 文治 宝井 琴調 講談真打・講談協会理事 桂 文治 東家 浦太郎 講談真打・講談協会理事 落語真打 日本浪曲協会相談役 宝井 琴柑 (史跡巡りガイド役)講談二ツ目 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220023 14220024 コミュニケーションは朗読からⅠ ・Ⅱ Ⅰ うた咲き、/Ⅱ ドラマティック・リーディング ここは、上手さを競う朗読教室ではありません。毎回、固定観念や気後れが打ち破られ、い つしか声の表現の楽しさにハマってしまった事に気付くでしょう。こんな面白い講座、懐の広 い明治大学だからこそ成立するのです。若い舞台演劇人の繰り出すアイデアが、朗読を通して、 あなたの自己表現能力を開拓してくれることでしょう。 (受講生談) 声を出して美しい日本語を読んでみる。その心躍る楽しさを味わう講座です。一人では体 験することの出来ない朗読世界の広がりを、詩や散文・戯曲の朗読・群読を通して探求します。 声を出し、心を動かし、健康な心身を! 日程 1 駿河台キャンパス 教養・文化 宝井 琴星 14220023 14220024 Ⅰ コース 12:30∼15:00 Ⅱ コース 15:30∼18:00 10/8(水) 声を出してみると… 曜 時 定 会 回 受 教 ポ 日 水曜日 間 Ⅰ 12:30∼15:00 Ⅱ 15:30∼18:00 員 30名 場 駿河台キャンパス 数 12回 講 料 一般:Ⅰ・Ⅱ:各27,000円 学生:Ⅰ・Ⅱ:各13,500円 材 Ⅰ・Ⅱレジュメ資料 イ ン ト Ⅰ・Ⅱ★★★★ ■講師紹介 浅沼 ゆりあ 演出家(劇団「害獣芝居」主宰) 明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業 講師 顔合わせ 浅沼・西村 2 10/15(水) 健康の秘訣は腹式呼吸にあり 読み合わせ 浅沼・西村 3 10/29(水) 春の詩・散文 人物の視点 浅沼・西村 4 11/5(水) 夏の詩・散文 作家の視点 浅沼・西村 5 11/12(水) 秋の詩・散文 演出家の視点 浅沼・西村 6 11/19(水) 冬の詩・散文 朗読者の視点 浅沼・西村 7 11/26(水) 重なる声、広がる空間 観客の視点 浅沼・西村 8 12/10(水) 好きになる、感動を伝える 発表会練習 1 浅沼・西村 9 12/17(水) 劇的空間へ 発表会練習 2 浅沼・西村 10 12/24(水) 発表会へ向けて 1 発表会練習 3 浅沼・西村 11 1/14(水) 発表会へ向けて 2 発表会練習 4 浅沼・西村 12 ・Ⅱ合同発表会(練習・休憩・発表含め12:30∼18:00) 1/21(水) Ⅰ 西村 俊 彦 俳優・ナレーター 明治大学文学部文学科演劇学専攻卒業 浅沼・西村 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 63 駿河台 教養・文化 講座コード ア・ミュージアム―『知』の玄関への招待― パート16 14220025 ミュージアムは、人間文化や自然環境をより深く理解するために、人類が創りあげた偉 大なる仕掛けの一つです。 「ア・ミュージアム」は、アミューズ(愉しませる)とミュージアム の複合語で、当講座は、 「知の玄関」シリーズの第16弾です。都内近郊にある著名なミュー ジアム等で活躍する館長、部長、主任級学芸員もしくは専門分野のエキスパートに講師を お願いし、 ミュージアムの特色や社会的な役割、名品逸品や貴重なコレクションの解説、見 所、鑑賞のツボなどをお話しいただきます。 講師は、次世代に継承すべき文化資源に詳しい「知の水先案内人」または魅力的な展 示空間を演出する「知の匠」として、やさしく、深く、おもしろくレクチャーします。知的好奇 心や美意識を呼び覚まし、心に寄り添うお話がきっとあることと存じます。 「知」の玄関で愉しみながら学んでいただくとともに、博物館文化の良き理解者として「知」 の地層を重厚にしていただければ幸甚です。 日程 内容 黒澤 弥悦 10/8(水) 東京農業大学の前身である東京高等農学校の初代校長田中芳 男は、明治37年に農学校付属の資料室をつくり、学術研究の資 料としての農具の蒐集、展示を始めました。国内の私立大学とし ては最も古い博物館といってよいでしょう。田中は慶応3年、幕 命によりパリ万国博覧会に赴き、明治維新後は国内にあって博 覧会の開催や博物館の創設に関わった人物です。今日では「日 本の博物館の父」とも呼ばれる田中を紹介しつつ、彼の意思を継 ぐ東京農業大学「食と農」の博物館を案内します。 教養・文化 駿河台キャンパス 黒崎 力弥 2 10/22(水) 3 11/5(水) 本画家・東山魁夷。皇居宮殿にちなんだ作品や、京洛四季の連作 をはじめとする代表作品を一堂に集めて展示する展覧会内容に 合わせて、東山魁夷の魅力と画業を紹介します。 近藤 直子 6 12/17(水) 田口 文哉 4 11/19(水) さいたま市大宮盆栽美術館 学芸員 盆栽とは何か―歴史と鑑賞― 世界に愛好者が急増する盆栽。大宮盆栽美術館は、世界初の盆 栽専門の公立美術館として、平成22年に開館しました。本講座 では、古代からはじまる盆栽の歴史と、はじめて見る方のために 盆栽の鑑賞の基礎をお伝えします。 ■コーディネータ 伊能 秀明 明治大学中央図書館事務長 64 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 台東区立一葉記念館 専門員 「樋口一葉と萩の舎」 樋口一葉の文学の素養を育んだ歌塾「萩の舎」についてご紹介 するとともに、一葉が和歌にかけた想いをお伝えできればと思い ます。 相田 一人 7 今年3月1日にオープンした郵政博物館の常設展示の資料を解 説しながら郵便の歴史を紹介します。併せて企画展「逓信建築∼ 吉田鉄郎・小坂秀雄関連資料を中心に∼」をご覧いただきます。 山種美術館館長 学術博士 12/3(水) 「国民的風景画家」として親しまれ、当館とも親交の深かった日 郵政博物館博物館部担当部長兼 主席資料研究員 「郵政博物館を読み解く」 内容 「東山魁夷と日本の四季」展をたずねて(解説付き鑑賞会) 5 今年は尾﨑士郎の没後50年です。山王草堂記念館でご紹介し た後、尾﨑士郎記念館までご案内いたします。尾﨑の人柄がうか がえるエピソードや展示品の数々、ぜひお楽しみください。 井上 卓朗 水曜日 13:00∼14:30 30名 各館(現地集合・解散) 7回 講 一般:21,000円(入館料込み) 学生:10,500円(入館料込み) 教 材 利用案内・レジュメ資料等 ポ イ ン ト ★ 山﨑 妙子 大田区立尾﨑士郎記念館・山王 草堂記念館学芸員 尾﨑士郎記念館と山王草堂記念館 ∼馬込文士村の人々 尾﨑士郎を中心に∼ 日 間 員 場 数 料 日程 東京農業大学「食と農」の博物館 学芸担当教授 学術情報課程教授 博物館の父・田中芳男と東京農業大学「食と農」の博物館 1 講義概要 曜 時 定 会 回 受 1/14(水) 相田みつを美術館館長 「相田みつを 肩書のない人生」 相田みつをは、現在、書家・詩人と呼ばれますが、本人は生前、書 家とも詩人とも名乗ったことはありません。では相田みつをとは 一体何だったのか?当館の運営にもかかわるそのことについて お話したいと考えております。 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220026 曜 時 定 会 回 ランの世界 ―その魅力・希少種の保護・鑑賞と栽培― ランは魅力と不思議さにあふれた植物です。ラン科植物は、高等植物の中でも最も遅く進化した植物と されており、その生態にもきわだった特徴があります。樹木に着生するラン、高山の岩場に生きるラン、湿 地の中で花を咲かせるラン、都会の芝生に生えてくるランなど生育環境も多岐にわたっており、特殊な環 境適応能力をもっています。 この講座では、日本に自生している野生ランだけではなく世界各地のランを題材に、その魅力と不思議 な生態について解説します。また、絶滅の危機に瀕している希少な野生ランを保護するためのフィールドワー クの現状と問題点についても触れます。それと同時に、江戸時代から続いてきた古典園芸としてのランの 鑑賞法やラン鉢の魅力を紹介し、また、既に栽培方法や増殖方法等が確立されている野生ランの上手な育 て方を解説します。 日本の素晴らしい野生ランの重要性を認識し、植物学、生態学、遺伝子工学等の基本理論を正しく理解 すると同時に、野生ランの自生環境について考え、ランの栽培に関する合理的な方法を会得し、かつ、ラン をめぐる様々な法律問題について考えた上で、これらを総合してよりよい保護の方法を模索することが大 事です。 この講座では、ランの研究、保護、栽培等に長年取り組んできた専門家講師から、これらの事項について わかりやすい講義をします。 ランの生態や栽培に興味・関心のある方、これから山野草や野生ランと親しもうと考えている方、植物学 や自然環境保護等に興味をもつ学生など、初心者の方も歓迎です。 日程 内容 講師 1 10/20(月) 世界の不思議なラン 齋藤 2 10/27(月) 希少種種子の冷凍保存 山本 3 11/10(月) クモキリソウ属のランとその栽培 4 11/17(月) 欧州のラン 日 間 員 場 数 月曜日 18:30∼20:00 40名 駿河台キャンパス 7回 リバティアカデミーブックレッ 教 材 ト22『ランの世界』 (受講料に含む) 受 講 料 一般:10,000円 学生: 5,000円 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 夏井 高人 コーディネータ 明治大学法学部教授、弁護士 明治大学法学部「法と情報コース」の主任教授とし て関連科目を担当するほか、 「植物と法」という講 義科目も担当。 山本 伸 一 農業生物資源研究所主任研究員・博士(農学) 日本国の希少植物の種子冷凍保存による遺伝子保存研 究を担当している。内外の野生ランの栽培及び実生フ ラスコ苗増殖等にも造詣が深い。日本のジーンバンクで 植物の凍結保存による資源保存研究を担当している。 齊藤 亀 三 斉藤倉庫株式会社代表取締役 ㈶服部植物研究所(理学博士) ラン科植物及び、コケ類の専門家であり、IUCNラ ン部会日本代表、ラン懇話会会長。 小田倉 正圀 東京山草会会長 朝日カルチャーセンター講師、NHK趣味の園芸講 師、東京ドーム世界蘭展日本大賞キャプテン審査員、 日草展実行委員長などを歴任。 『ふやして楽しむ野 生ラン』 (農文協)など多数の著書がある。 大貫 一 夫 小田倉 大貫 望月 信 和 12/1(月) デンドロビウム属のラン及び近縁種とその栽培 望月 6 12/8(月) アツモリソウ属のランとその栽培 石井 12/15(月) ランの栽培と法律 夏井 望月洋蘭園代表 日本洋蘭農業協同組合理事、正審査員、世界蘭展日 本大賞(東京ドーム蘭展)組織員及び審査員、 「パフ ィオフォーラム・ひぬま」主宰。ランの専門誌にランの 生態及び栽培に関する多数の論文・講演等がある。 駿河台キャンパス 教養・文化 5 7 ラン・ネットワーク幹事(井の頭公園担当) 内外の野性ランについて詳しく、自らラン科植物を 栽培しつつ、絶滅に瀕している野生ランの保護増殖 活動の中心的な役割を担当。 石井 佑基 東京山草会ラン・ユリ部会幹事 「赤色ならびに青色発光ダイオード下において栽培したペチュニアとシロイヌナズ ナの花成関連遺伝子発現に関する解析」 (共著)などの論文のほか、「ワインセラ ー栽培」などの著述が多数ある。ランの生理学に関する研究成果をもとに、マンシ ョンなど本来はランの栽培に適しない場所でのラン栽培の実験に取り組んでいる。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 65 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220027 14220028 コンサートホールで歌おう!Ⅰ ―日本と世界の名曲― 日本語コース 内容 1 9/30(火) からたちの花 2 10/7(火) さくら貝の歌 3 4 5 6 10/14(火) 発声 美しき青きドナウ 10/21(火) (コーラス) 秋の童謡メドレーコー 11/18(火) ラス(紅葉・村祭・七つ の子・赤とんぼ) 秋の童謡メドレーコー ラス(おおさむこさむ・ 11/25(火) たきび・雪・冬景色・ペ チカ) 講師 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 海野 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 日 火曜日 間 〈日本語コース〉10:30∼12:00 〈外国語コース〉13:30∼15:00 員 50名 場 駿河台キャンパス 14220027 12回(日本語コース) 数 14220028 17回(日本語コース+外国語コース) 定 会 講師が歌唱指導を丁寧に行い、毎回アカデミーコモンのコンサートホールでピアノと共 に斉唱または合唱します。音響抜群の広い空間で声を出すことにより心と身体の解放、感 情を共有する喜びを参加者の皆さんに体験していただきます。オプションとして、外国の 作品を原語で歌うコースを設けています。発音・単語の意味を取り入れながら、最後の発表 会に向けてまとめ上げて行きます。 日程 曜 時 日程 7 8 9 内容 あなたがほしい 12/9(火) (サティ) シクラメンのかおり・ 12/16(火) なごり雪 エーデルワイス・ 1/13(火) すべての山に登れ 10 1/20(火) 復習 11 1/27(火) 発声・復習 12 講師 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 回 ※発表会は両コース共通 受 講 料 日本語コース 一般:36,000円 学生:18,000円 日本語+外国語コース 一般:51,000円 学生:25,500円 教 材 Ⅰ・Ⅱレジュメ資料 日本語コース★★ ポ イ ン ト 日本語コース+外国語コース★★★ ■講師紹介 井戸田 総一郎 コーディネータ 明治大学文学部教授 海野 井戸田 丹藤 麻砂美 (ソプラノ)二期会会員 桐朋学園大学非常勤講師 丹藤 井戸田 2/3(火) 発表会 外国語コース 日程 教養・文化 駿河台キャンパス 1 2 3 内容 シューベルトの セレナーデ(ドイツ語) シューベルトの 10/21(火) セレナーデ(ドイツ語) 10/7(火) 11/25(火) 忘れな草(イタリア語) 講師 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 日程 4 5 内容 12/16(火) 忘れな草(イタリア語) 1/13(火) 復習 海野 美栄 講師 (ソプラノ)二期会会員 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 井戸田 起世子 クリングル音楽研究会主宰 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220029 コンサートホールで歌おう!Ⅱ 発声・合唱講座―ハモる楽しさを味わおう♪ アカデミーコモンのコンサートホールで講師の丁寧な指導のもとで、美しい発声の基本トレー ニングを行います。 「コンサートホールで歌おう!−日本と世界の名曲−」を補充する形で、 発声の方法を基礎から学び、小さい集団でハーモニを作り上げる喜びを体験します。最後 の発表会は「コンサートホールで歌おう!Ⅰ−日本と世界の名曲−」と合同で行います。 日程 1 内容 9/30(火) 発声・パート分け 2 10/14(火) パート練習 3 11/18(火) ハモってみよう! 4 12/9(火) ハモってみよう! 講師 海野 井戸田 海野 井戸田 丹藤 井戸田 丹藤 井戸田 日程 内容 5 1/20(火) ハモってみよう! 6 1/27(火) 復習 7 2/3(火) 発表会 講師 海野 井戸田 海野 井戸田 海野 井戸田 曜 時 定 会 日 間 員 場 回 数 教 受 講 材 料 ポ イ ン ト 火曜日 13:30∼15:00 30名 駿河台キャンパス 7回(発表会は「コンサートホ ールで歌おう!Ⅰ」と共通) レジュメ資料 一般:21,000円 学生:10,500円 Ⅰの講座参加者は18,000円 ★ ■講師紹介 井戸田 総一郎 コーディネータ 明治大学文学部教授 丹藤 麻砂美 (ソプラノ)二期会会員 桐朋学園大学非常勤講師 曲は「Stand alone」 (混声3部) と「ハレルヤ」を予定 海野 美栄 (ソプラノ)二期会会員 井戸田 起世子 クリングル音楽研究会主宰 66 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220030 身体の再発見 身体、コミュニケーション、そしてアートへ この講座では、ダンス学、解剖学、社会学、心理療法の見地から、講義、実技の両方を通 して身体について考えます。一般的にコミュニケーションと言うと「言葉」に重点がおかれ がちですが、私たちの「身体」には自分が意識している以上の情報を交わす能力がありま す。そのからだを使ったコミュニケーションの可能性を探るべく、自身の身体と向き合い、他 者の身体との対話し、さらに集団との関係性を築く事を学びます。 講座の最終回には体験してきた内容のまとめとして、小作品を創作し発表する機会を設 けます。 「創作」といっても難しくはありません。テクニックは何も必要ではなく、ダンスの経 験がある方にもない方にも楽しんでいただけます。 毎回ワークショップを行いますので、必ず動きやすい服装を着用または持参してください。 ダンス用の靴などは必要ありません。 日程 内容 鈴木・玉川・松本 10/20(月) 講義: 「間主観性」 ・自己と他者の境界 ワークショップ: 見るからだ、見られるからだ 鈴木・玉川・松本 3 10/27(月) 講義: 「間主観性」と言語の習得 ワークショップ: 自分のからだ、相手のからだ 鈴木・玉川・松本 4 11/10(月) 講義:近代における身体・教育・社会 ワークショップ: 関係におけるからだ 鈴木・玉川・松本 5 11/17(月) 講義:身体と心理・ダンスと心理療法 ワークショップ: ひろがっていくからだ・たちかえっていくからだ 鈴木・玉川・松本 6 12/1(月) 講義: 「振り付け」とは何か・コンタクトインプロビゼーションのこと ワークショップ: 作品創り 鈴木・玉川・松本 7 12/8(月) 講義:現代社会における身体の問題・再考 ワークショップ: 作品創り 鈴木・玉川・松本 10/6(月) 2 12/15(月) 発表会、振返り 月曜日 10:30∼12:00 12名 駿河台キャンパス 8回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 鈴木 哲也 コーディネータ 明治大学法学部・大学院教養デザイン 研究科准教授 玉川 さやか 振り付け家、舞踊家、 玉川大学、東京家政大学講師 松本 武 士 舞踊家、 ダンスムーブメントセラピスト 駿河台キャンパス 教養・文化 8 日 間 員 場 数 料 講師 講義:現代社会における身体の問題 ワークショップ: 呼吸と立つからだ 1 曜 時 定 会 回 受 鈴木・玉川・松本 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220031 ホワイト・ブルースへの誘い ∼もうひとつのアメリカン・ミュージック∼ アメリカのルーツ・ミュージックの根幹と言われる「黒人ブルースやゴスペル・ソウル」は、 古くからカントリーや、1960年代フォーク歌手、1970年代ロック黄金時代のスターなど にも大きな影響を与え続けました。こうした背景からホワイト・ブルース・フィーリングを漂わ せる素晴らしい音楽家が歴史にその名を残しております。本講座では、忘れることのでき ない「白人ブルース」の名手をとりあげ、その音楽背景を丹念に分析、傑作録音を紹介し ながら学ぶ内容です。講師に音楽評論家の鈴木カツ氏と萩原健太氏をお招きして、ホワイト・ ブルースの巨人たちを分かりやすく語っていただきます。 日程 1 11/8(土) ハンク・ウィリアムズ 内容 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 土曜日 15:00∼16:30 20名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:19,000円 学生: 9,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 講師 鈴木 鈴木 カツ 音楽評論家 2 11/15(土) ダン・ペン 萩原 3 11/22(土) デルモア・ブラザース 鈴木 4 11/29(土) マイク・ブルームフィールド 萩原 萩原 健 太 音楽評論家 5 6 12/6(土) グラム・パーソンズ 12/13(土) 白人ブルース魅力:対談 鈴木 鈴木・萩原 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 67 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220032 (初級クラス) 14220033 (中級クラス) 曜 (初級クラス) 俳句大学(中級クラス) 時 定 会 回 14220032 初級クラス 世界一の短詩形文学、俳句。その実作と鑑賞を通して、人間との、季節との、そして言葉 との出会いの喜びを体験して頂きます。それはまた自分自身を見直すことにもつながり、今 まで以上に充実した日々を送るきっかけにもなるはずです。本講座では、毎回句会形式で お互いの作品を鑑賞・批評し合いながら、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方 法まで具体的に学んでいきます。継続の方と合同の句会になりますが、これから俳句を始 める方も安心して受講してください。 受 教 ポ 注 日 木曜日 初級:13:00∼15:00 間 中級:15:30∼17:30 員 各15名 場 駿河台キャンパス 数 9回 一般:25,200円 講 料 学生:12,600円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★★ いずれのクラスも毎回、講座開 意 始30∼15分前に教室にお入り 下さい。 ■講師紹介 日程 1 6 9/18(木) 西山 春 文 2 10/2(木) 3 10/16(木) 4 11/27(木) 7 12/4(木) 8 12/18(木) 9 10/30(木) 5 明治大学商学部教授・ 「狩」共選者 俳人協会幹事・日本文藝家協会会員 11/13(木) 1/15(木) 中級クラス 14220033 本クラスは句作経験のある方を対象とします。俳句を作ったことはあるが自信がない、行き 詰まっている、作品の幅を広げたいという思いはないでしょうか。毎回、句会形式で相互に鑑 賞し合いながら、俳句と季語の本質、表現上の問題について、出来る限り個々の作品につい て具体的に考えていきます。第1回は、当季嘱目(その季節の季語を用いた作品)3句をお持 ち下さい。できれば、歳時記と国語辞典(旧かな記載のあるもの) をお持ちになると便利です。 日程 1 6 9/18(木) 2 10/2(木) 3 10/16(木) 4 11/27(木) 7 12/4(木) 8 12/18(木) 9 教養・文化 駿河台キャンパス 駿河台 教養・文化 講座コード 14220034 14220035 14220036 (上級クラス) (駿河台夜間クラス) 10/30(木) 5 11/13(木) 1/15(木) 講義概要 (上級クラス) 俳句大学(駿河台夜間クラス) (和泉夜間クラス) 曜 日 時 間 定 会 回 員 場 数 (和泉夜間クラス) 14220034 上級クラス 本クラスは、本講座の初級・中級クラスで学んだ経験があり、かつ講師の指名・許可を得た方々 のための研究クラスです。句会と相互批評ならびに講評を中心として進めますが、必要に応じ て吟行等も交えていく予定です。かなりレベルの高いクラスとなりますので、油断せずに出席 してください。なお、毎学期の成績次第で、初級・中級クラスと受講生を入れ替えていく予定です。 担当講師から指名・許可のあった方のみ受講できます。 教 日程 1 6 9/11(木) 2 11/20(木) 7 9/25(木) 3 12/11(木) 8 10/9(木) 4 1/8(木) 9 10/23(木) 5 11/6(木) 1/22(木) 日程 1 9/11(木) 2 11/20(木) 7 9/25(木) 3 12/11(木) 8 10/9(木) 4 1/8(木) 9 10/23(木) 5 11/6(木) 日程 6 9/29(月) 2 10/6(月) 3 10/20(月) 4 11/24(月) 7 12/1(月) 8 12/15(月) 9 68 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 料 材 意 和泉夜間クラス 明治大学和泉キャンパス (第一校舎5階510番教室) ※ 11/24、12/1は第一校舎 3 階 310 番 教室 京王線/井の頭線「明大前」駅 徒歩5分 (キャンパスマップp.140をご覧下さい。) 1/22(木) 和泉夜間クラス 14220036 本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味わって頂くための和泉キャ ンパス夜間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽 しく暖かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで 具体的に学んでいきます。継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 初回から和泉キャンパス第一校舎5階510番教室に直接お越しください。 1 講 ポ イ ン ト 注 駿河台夜間クラス 14220035 本クラスは昼間働いている方や日中には時間の取れない方に、俳句創作と鑑賞の喜びを味わって頂くための夜 間講座です。これまで俳句や文学とはまったく縁のなかった方も、句作経験のある方も歓迎します。毎回、楽しく暖 かい雰囲気の中でお互いの作品を鑑賞し合いつつ、俳句の特質・創作のポイントから発想法・表現の方法まで具体 的に学んでいきます。継続の方と合同の句会となりますが、これから俳句を始める方も安心して受講してください。 6 受 上級、駿河台夜間:木曜日 和泉夜間:月曜日 上級15:30∼17:30 駿河台夜間、和泉夜間 19:00∼20:30 各15名 駿河台キャンパス/和泉キャンパス 9回 上級 一般:25,200円 学生:12,600円 駿河台夜間、和泉夜間 一般:19,800円 学生: 9,900円 レジュメ資料 上級★★ 駿河台夜間、和泉夜間★ いずれのクラスも毎回、講座開 始30∼15分前に教室にお入り 下さい。 10/27(月) 5 1/19(月) 11/10(月) ■講師紹介 西山 春文 明治大学商学部教授・ 「狩」共選者 俳人協会幹事・日本文藝家協会会員 駿河台 教養・文化 講座コード 14220037 講義概要 明大アジア史講座No.20 隋唐帝国の社会と文化 ー中国の歴史5ー 中国悠久の歴史のなかで、ひときわ高くそびえるのが隋唐300年(581−907年)です。 当時の世界においても比肩するものはなく、そこに東アジア文化圏が成立しました。日本 は遣隋使や遣唐使を通じてこの巨大な国家と向き合い、国の基を整えました。隋唐国家は どう形成され、どのような歴史をたどったのでしょうか。体制や社会の仕組み、人々の暮ら しや文化の様態は?そのような関心のもと、時代の内側に踏み込み、新たな時代像の構築 を目指します。授業では図像(映像)や史料、時には新発見の資料や一線の研究動向、歴 史の裏側のエピソードなどを交えながら進めたいと思います。今期は唐の体制を根底から 変え、東アジア・北アジアの動向の大きな転機となり、日本にも影響をおよぼした8世紀半 ばの安禄山の登場、安史の乱(756−763) を中心に論じます。 日程 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00∼16:30 50名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 参考文献: 氣賀澤著『絢爛たる世界帝国 教 材 隋唐時代』 (講談社・2,600円) ※教材は各自で用意ください。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 氣賀澤 保規 元明治大学文学部教授 明治大学東アジア石刻文物研究所所長 内容 9/25(木) 玄宗の治世後半期(天宝年間)の政治状況:宰相李林甫の下で進む政治の弛緩と社会矛盾の 蓄積に焦点 2 10/16(木) 安禄山と楊貴妃:一介の雑胡(胡人混血児)から身を起こし、節度使(藩鎮)までのぼりつめた 禄山、そこに深く関わった楊貴妃。二人の関係から時代を読み解く。 3 10/30(木) 唐朝の西域(シルクロード)経営とタラス河畔の戦い(751年)の背景:製紙技術の西方伝来 の裏側から 4 11/13(木) 安史の乱の勃発と展開:755年の乱勃発から洛陽・長安の陥落、玄宗の四川逃亡と楊貴妃の 死、ウイグル登場など 5 11/27(木) 安史の乱の滅亡から「河朔の旧事(河北三鎮成立)」へ:あわせて乱が残したアジア史的意義 をめぐって 6 12/11(木) 安史の乱の渦中を生きた顔真卿:政治家にして書家で知られた剛直の士人の生き様をその 書とともに考える 駿河台キャンパス 教養・文化 1 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 69 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220038 東南アジアと日本交流史 Part2 日本人、日本社会は東南アジアとどう関わってきたのか 現在、日本は貿易や投資に代表される経済活動、観光客や留学生に代表される人的交 流のみならず、アニメ、J-popなど日本の文化などを通じて、東南アジアの国や人々と深く 結びついています。このような密接につながった社会の「交流の歩み」をアジア・太平洋戦 争以降、 「戦後の東南アジアと日本の関係」に焦点を当てて、見ていきます。その際に、日 本を主体としてみるのではなく、東南アジアの動きの中で、日本がどのように関わってきた かについて、見ていきたいと思います。戦後の交流の復活、ベトナム戦争、石油など一次 産品ブーム、円高、そして現在の地域統合の動きの5つをテーマとします。 日程 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30∼12:00 20名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:11,000円 学生: 5,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 鳥居 高 明治大学商学部教授・教養デザイン研 究科担当 内容 東南アジアの経済開発と日本の戦後賠償 −独立国家の経済開発の日本の関わり− 1 11/8(土) 2 11/15(土) ベトナム戦争と日本 ―東南アジアの冷戦構造と日本の関わり― 3 11/29(土) 一次産品ブ―ムと日本経済 ―オイルマネ―と石油「危機」― 4 12/13(土) プラザ合意と投資ラッシュ ―モデルとしての日本― 5 12/20(土) ASEAN統合と日本 ―地域統合を目指す東南アジアと日本経済― 教養・文化 駿河台キャンパス 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220039 日本の古典 漢詩・漢文 論語の世界7 『論語』は、言うまでもなく中国の古典であります。それが「日本の古典」であるというこ とはどういうことなのでしょうか。その謎を解く鍵は、日本の古典文法に則して日本語とし て読める、すなわち「訓読」という方法を用いることによって、紀元前五世紀頃の孔子とそ の弟子たちとの対話を日本語で読めるという点にあります。 『論語』は中国古典ではありま すが、 「日本の古典」にもなっているということをこの講座によって確認したいと思います。 さらに、今回はよく知られている漢詩や漢文を、江戸時代の版本をコピーして、日本の古典 として鑑賞することにします。 日程 1 内容 10/7(火) 孟浩然「春暁」 2 10/14(火) 王維「鹿紫」 3 10/21(火) 柳宗元「江雪」 4 10/28(火) 王翰「涼州詞」 5 11/4(火) 崔顥「黄鶴楼」 6 11/18(火) 論語「雍也」−子、仲弓を語りて曰く。 7 11/25(火) 論語「雍也」−季康子問ふ。 8 12/2(火) 論語「雍也」−李氏、関子騫をして費の宰たらしむ。 9 12/9(火) 論語「雍也」−伯牛疾あり 10 12/16(火) 論語「雍也」−子曰く、賢なるかな国や。 70 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 13:00∼14:30 20名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 (参考文献)傍訓論語/遊学社 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 神鷹 徳 治 明治大学文学部教授・博士(文学) 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220040 世界の「聖地」を旅する 第八の旅 聖地をめぐる「第八の旅」にご案内します。この講座で「聖地」と呼ばれるのは、信仰の場 所のことばかりではなく、長い歴史や人々の心のなかで、ある特別の意味を与えられた場所 のことでもあります。先史時代から現代にいたるまで、なんらかのきっかけから人々の心のな かで「聖性」を帯び、ついに「聖地」とみなされるようになった場所が、世界には数多く存在 しています。 聖なるものの経験は、現代のわれわれにとってどのようにして可能でありましょうか。それをじっ くりと考えながら旅をしてまいりましょう。 旅、遍歴、聖地巡礼に関心をお持ちの方々のご参加をお待ちしています。 日程 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 15:00∼16:30 50名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:11,000円 学生: 5,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 立野 正裕 明治大学文学部教授 内容 1 10/14(火) アイスランド 風土編・氷と火山の島を旅して 2 10/28(火) アイスランド 物語編・北欧伝説の世界を歩く 3 11/11(火) 知覧(鹿児島県) 夭折した若者たちの軌跡を見つめて 4 11/25(火) スウェーデン はりつけをまぬがれた男の物語をもとめて 5 12/9(火) チロル地方(オーストリア) 山間の十字架の道をたどる 教養・文化 講座コード 14220041 古代日本と朝鮮渡来文化 古代朝鮮から渡来人が日本に住み着くようになるのは、4世紀後半から5世紀初期以降 の時期とされるが、古くは縄文時代の終り、紀元前3世紀頃の弥生時代から定住したと考 えられています。朝鮮半島からいち早く来日した渡来人の多くは京・畿内やその近隣に抱 擁され、高度な学術や技芸、さらに労働力を日本の上代文化の発展に寄与・提供し彼もま たその地域を安住の新生活の場としたのであります。本講座では、古代日本における朝鮮 渡来文化をめぐって、日本列島に残っている寺社・遺跡を中心に当時の日韓両国の歴史的 背景や政治的・社会的影響などについて、理解を深めて行きたいと思います。 日程 1 9/25(木) 任那の滅亡と新羅 2 10/2(木) 百済王子豊璋の来倭 10/16(木)[フィールドワーク] 日野市金剛寺(13:00京王線高幡不動駅南口前集合) 4 10/30(木) 白村江戦後の日本と新羅 日 間 員 場 数 料 木曜日 17:00∼18:30 50名 駿河台キャンパス 8回 講 一般:18,000円 学生: 9,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 金 任仲 明治大学研究知財戦略機構研究員 11/6(木) 武蔵国と高麗一族 6 11/20(木) 武蔵国守福信と仲麻呂 7 12/4(木) 国分寺造営と高麗福信 8 曜 時 定 会 回 受 内容 3 5 駿河台キャンパス 教養・文化 講義概要 駿河台 12/18(木) 孝謙天皇の側近高麗福信 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 71 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220042 続・浮世絵で読むお江戸 ∼浮世絵を手がかりに、江戸をたのしむ∼ 浮世絵を、 じっくりとご覧になったことはありますか。江戸で生まれた浮世絵は、当時の景 色や生活を細やかに描き、誰もが手軽にたのしめるものでした。地理、暮らし、遊び、季節、好 奇心、洒落など、浮世絵を読めば江戸の姿が鮮やかにあらわれます。 この講座では、約1世紀ぶりにボストン美術館からデジタル情報として日本に里帰りし、 ‘浮 世絵の正倉院’ ともいわれる豊かで美しい浮世絵コレクションから、江戸をより深く探ってみ たいと思います。高精彩画像を大きくクローズアップすることで、これまでとはまた異なる浮 世絵の楽しみをご一緒しましょう。 初めて受講される方も、継続でご参加の方も歓迎いたします。 日程 1 内容 9/30(火) 浮世絵で読むお江戸 日 間 員 場 数 料 火曜日 18:00∼19:30 40名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:18,000円 学生: 9,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 牧野 健太郎 NHKプロモーション 上席執行役員 日本ユネスコ協会連盟 評議委員 講師 森山 暁 子 歌舞伎・浮世絵研究者 牧野 2 10/14(火) お江戸のまなざし(1) 森山 3 10/28(火) お江戸探検(1) 牧野 4 11/11(火) お江戸のまなざし(2) 森山 5 11/25(火) お江戸探検(2) 牧野 6 曜 時 定 会 回 受 12/9(火) 浮世絵をもっと楽しむ 森山 教養・文化 駿河台キャンパス 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220043 図書の文化史 Ⅷ 西欧の16∼17世紀刊本と銅版画 明治大学図書館所蔵の西洋の貴重書(ファクシミリ版を含む)のうち、16∼17世紀の刊 本を取りあげます。 15世紀中葉の印刷術の発明は、16世紀に入り、 ドイツからヨーロッパ 各地に広がっていきます。版画の技術も木版から銅版へと進展し、刊本に採り入れられて いきます。組み込まれた版画を元に、当時の人々の抱いていた動物や植物の姿、形あるいは、 人々の生活を想い起こしてみましょう。 日程 1 2 3 内容 ビュデ『古代貨幣考』1529年。 クレオパトラの真珠の価値は16世紀のフランス貨幣でいくらぐらい? ボダン『魔女論』1580年。 10/9(木) 本書を掲げ、16世紀末のヨーロッパで魔女狩りを推進したボダン。 キルヒャー『光と影の大いなる技法』1646年。 10/23(木) 光学装置などの図版があり、映像史・映画史論で言及。 9/25(木) 4 10/30(木) 『フィールドワーク』国立国会図書館 特別展示見学(予定) 5 11/6(木) 6 (続)日本の博物学史、西洋文化移入史のエポックメーキングとなった書物。 11/20(木)『諸動物の詳説』 ヨンストン『諸動物の詳説』1660年。 1663年にオランダ東インド会社により、徳川家綱に献上された。 ニーランド『オランダ薬用植物誌』第3版 1682年 薬草栽培の実用書。約150点の木版植物図版を収録。 『フィールドワーク』印刷博物館 展示とVR見学。 8 12/20(土) 実習:活字を拾って年賀状を作りましょう。 (予定) 『オランダ薬用植物誌』 (続) 9 1/15(木) 初版本を底本に、津山藩医が『遠西草木略』 (1797年成稿、未刊)を作成。 マッツペルガー『絵解き聖書』1692年。 10 1/29(木) 旧約及び新約聖書から500の聖句を選び、各々に図像を付す。 『絵解き聖書』 (続) 11 2/5(木) 教訓を含んだ句を、人の耳、目、手足、動植物、建造物のエンブレムと組み合わせている。 『体験学習』 12 2/12(木) あなたの手による、あなたのための本づくり。 指導:キハラ製本アドバイザー(予定) 7 12/4(木) 72 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 木曜日 15:00∼16:30 20名 駿河台キャンパス 12回 講 一般:14,000円 学生: 7,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ そ の 他 フィールドワークに関わる費用、 製本材料費は別途実費 ■講師紹介 阪田 蓉子 元明治大学文学部教授 日本図書館文化史研究会元代表 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220044 新版・ゆっくり学ぶ江戸の古文書 パート8 第1∼6回は、読解の手順を復習しつつ、武家の古文書から、読みやすく典型的な古文書 に挑戦してみましょう。古文書での筆法や筆順の連綿について板書して解説します。 第7回は、蒲生講師の解説で、死絵(浮世絵の肖像画、一種の死亡広告)の分析から歌舞 伎役者や浮世絵師、戯作者などの姿を探ります。 延岡藩内藤家旧蔵「内藤家文書」は、50年前に明治大学へ移管され、かねて最大級最良 質の譜代藩政文書と評価され、教育・研究の利用に供されています。第8回は、 「内藤家文書」 の講読を行ないます。 第9・10回は、江戸時代初期に出版された仮名草子作品を読みます。 『犬百人一首』 『犬枕』 などの古典文学のパロディー作品を取りあげ、これらを解読しながら、作品にあらわれた江戸 時代人の機智もあわせて楽しんでゆきましょう。 古文書という風雅な学びにより、古人と心を通わせるとともに読解力を養いましょう。 日程 内容 10/10(金) 水野忠精の日記を読む、文久2年の幕政改革 岩崎 2 10/24(金) 同上 岩崎 3 11/7(金) 同上 岩崎 4 11/14(金) 水野忠精の日記を読む、文久3年家光以来の将軍上洛随行 岩崎 5 11/28(金) 同上 岩崎 6 12/5(金) 同上 岩崎 12/19(金) 死絵(しにえ)を読む 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00∼14:30 30名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 岩崎 信 夫 市民講座講師 蒲生 眞紗雄 歴史と文化再生研究会会員 講師 1 7 曜 時 定 会 回 受 山口 恭 子 法政大学兼任講師 伊能 秀明 コーディネータ 明治大学中央図書館事務長 蒲生 1/16(金) 内藤家文書逍遥 伊能 9 1/30(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む1 山口 10 2/13(金) 江戸時代の仮名草子作品を読む2 山口 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220045 曜 時 全国古寺社めぐり 日程 内容 講師 1 9/26(金) 鶴岡八幡宮(鎌倉市、主祭神は応神天皇) 圭室 2 10/3(金) 当麻寺(奈良県葛城市、真言宗・浄土宗) 宇佐美 3 10/10(金) 善通寺(香川県善通寺市、真言宗総本山) 圭室 4 10/17(金) 見学会・川越(喜多院・仙波東照宮・中院など) 5 10/24(金) 西明寺(栃木県芳賀郡益子町、真言宗、坂東三十三箇所第二十番札所) 6 10/31(金) 赤城神社(群馬県前橋市、祭神は赤城大神) 11/7(金) 見学会・江ノ島 8 11/14(金) 観世音寺(福岡県太宰府市、天智天皇の創建) 9 11/21(金) 大鳥神社(大阪府堺市、旧和泉国一宮) 10 11/28(金) 延暦寺(滋賀県大津市、天台宗総本山) 日 金曜日 間 15:00∼16:30 (フィールドワーク集合時間は講義にて案 内します。) 全国の古寺社について考察してみたいと思います。秋期講座としては、全国十ヵ所の寺 社をとりあげ、それぞれの寺社の特色と社会的役割などを中心に講義します。寺院につい ては、その寺の開基(創建に際して経済的援助を行った人物) ・開山(初代の僧侶) ・本尊・ 諸伽藍・寺院所蔵の文化財・宗派・縁起などを中心に、神社については祭神・縁起・神宝など を中心に説明します。また第4・7講は現地での見学会を実施します。 7 駿河台キャンパス 教養・文化 8 定 会 回 受 員 場 数 料 60名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:25,000円 学生:12,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ そ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 圭室 文 雄 明治大学名誉教授 宇佐美 宇佐美 正利 淑徳大学人文学部教授 圭室 宇佐美 圭室 宇佐美 圭室 宇佐美 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 73 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220046 曜 時 定 都市空間を歩く ―近代日本文学と東京― 会 文学テキストたちは東京を舞台に様々な文学空間を形成してきました。 この講座では行為・ 心理・プロットという枠からではなく、都市空間や都市文化を切り口として文学テキストを見直 してみたいと思います。 「読むこと」と「歩くこと」を重ね合わせながら、文庫本を抱えて町に 出てみませんか。第一線の研究者という贅沢な案内付きで。育ち、育てられ、気が付くと15 年目、また新たなスタートです。慣れることなく、さらに〈進化〉を求めたいと思います。 日程 内容 講師 千住宿 永井荷風から五木寛之まで(1) 1 10/4(土) 奥州への起点千住は同時に刑場や遊郭の町でもありました。その面影は下町の〈頽廃〉の表情 も浮かべていました。その表情を「永井荷風から五木寛之まで」に求めてみたいと思います。テ キスト(抄)は私が用意します。 千住宿 永井荷風から五木寛之まで(2)フィールドワーク 2 10/11(土) 3 10/18(土) 千住宿 永井荷風から五木寛之まで(3) 投げ込み寺浄閑寺・刑場跡回向院・千住宿跡・千住遊郭跡などを歩きます。 回 受 教 ポ そ 日 土曜日 間 13:00∼14:30 員 30名 駿河台キャンパス 場 (第4∼6回は生田キャンパス) 数 9回 講 料 一般:23,000円 学生:11,500円 レジュメ資料+テキスト 材 (テキストは各自用意) イ ン ト ★ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 佐藤 佐藤 義雄 コーディネータ 明治大学文学部教授 佐藤 佐藤 庄野潤三と生田の丘(1) 4 10/25(土) 5 11/8(土) 庄野潤三はひたすら生田の丘の自然の中での幸福な家族を描いてきました。「夕べの雲」(講 談社文芸文庫)を中心に向田邦子や山田太一なども含め、戦後の家族小説について広く 考察してみたいと思います。講義は生田キャンパスで行います。 長沼 秀 明 明治大学文学部兼任講師 佐藤 庄野潤三と生田の丘(2) 庄野家のある生田の丘の開発、また、庄野家の近在である明治大学と生田との関わりについて お話します。講義は生田キャンパスで行います。終了後登戸研究所を見学いたします。 長沼 庄野潤三と生田の丘(3) 6 11/15(土) 生田駅改札口集合→庄野家周辺→明治大学生田キャンパス→生田緑地(伝統工芸館・民家園など) 長沼・佐藤 →向ケ丘遊園駅解散 寺田寅彦「銀座アルプス」の世界(1) 7 11/22(土) 寺田寅彦の名エッセイをテキストに、変転やまない銀座の展開を追ってみます。テキスト『寺田 長沼 寅彦随筆集』 (岩波文庫)は各自ご用意ください。 8 11/29(土) 寺田寅彦「銀座アルプス」の世界(2)フィールドワーク 長沼 寺田寅彦「銀座アルプス」の世界(3) 教養・文化 駿河台キャンパス 9 12/6(土) フィールドワークを踏まえ、近代史にあって 「銀座」とは何であったのか、総括的に考察してみた いと思います。 長沼 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220047 新・歴史民俗学シリーズ 神社と祭りの精神史5 八百万の神が棲むという日本列島。大きな神社、小さな神社、有名な神社、あまり知られ ていない神社。もちろんそれぞれに謎めいた、意味深い歴史があります。そんな多様な神社 と神々の物語を、資料の許す限り説き起こしてきました。神社には神事・祭りがつきものですね。 祭りは神々の始原を蘇らせ、永遠回帰を実現する神社のもっとも大切な活動です。一方、開 創縁起は、神々と人々とが出会ったきっかけを神話化したもの。祭りは開創神話を「生き直す」 ものです。祭りと神話を丹念に読み解きながら、日本列島における神々の歴史を紐解きます。 日程 1 2 3 4 5 6 伊和神社(播磨国) 播磨国一宮。風土記で伊和大神はオオナムチ神と同体とされる。中国 地方独自の古代神。 大洗磯崎・酒列磯崎神社(常陸国) 大洗磯崎神社は延喜式明神大社。両社は常陸国海岸に 11/7(金) 祀られている国魂神で、オオナムチ命・スクナヒコナ命として登場する。 多賀大社(近江国) 伊弉諾命を主祭神とする古代神社。伊勢神宮の祖神として崇められた。 11/21(金) 中世になると伊勢信仰と合体して庶民の崇敬を集め「お伊勢参らばお多賀に参れ。お伊勢お 多賀の子でござる」と唄われた。 伊弉諾神宮(淡路国) 淡路国一宮。祭神は、滋賀県多賀神社と同じ伊弉諾命。淡路島は瀬 12/5(金) 戸内海の中央にあって、国生みの舞台とされていた。 10/24(金) 7 12/19(金) 8 1/9(金) 9 1/16(金) 10 内容 宗像神社(筑前国) ご存知、宗像三女神を祀る海の神社。記紀神話にも登場し、古代王権と 9/26(金) も深い関わりがあったと思われる重要な神社のひとつ。 大鳥大社(和泉国) 和泉国一宮。祭神ヤマトタケルは東国平定の英雄だが、もともとの神格 10/10(金) は謎に包まれている。 吉備津彦神社(備中国) 吉備国一宮(備中国一宮)。山陽道を代表する神社で、古代の瀬 戸内海沿岸地域を考えるためには外せない神社。 宇部神社(因幡国) 因幡国一宮。山陰道にある数少ない名神大社のひとつ。古代氏族伊福 部氏の祖神を祀る。 『 時範記』の国司神拝記事は一宮制研究の基本資料である。 伯耆国一宮倭文神社と二宮大神山神社(伯耆大山) 両社を通して、古代日本海側の神々に ついて考える。 塩釜神社(陸前国) 陸奥国一宮。東北地方太平洋側の大社で、多賀城にも近く、古代王権 1/23(金) の前進基地的な神。 74 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 13:00∼14:30 45名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:28,000円 学生:14,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 水谷 類 明治大学兼任講師 國學院大学兼任講師 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220048 作庭家と行く・庭巡りの旅 日本庭園は、大和地方に大陸から庭園文化が伝わってスタートしました。その後、長期に渡っ て京都を中心にして、日本の庭園文化は発展していきました。それは日本全土に広がり、伝わっ た地方によって、その土地の気候風土や文化に即した形で、更なる発展が成されました。こ の講座では、各地の日本庭園がどのような形で発展したのかを、教室での解説と現地講座の 二面性から紐解いてまいります。 日程 内容 曜 日 時 定 会 回 受 講 教 ポ イ ン そ の 間 員 場 数 料 材 ト 他 (時間等詳細は講義の中でご案内いたします。) ■講師紹介 重森 千 靑 教室講座 今回の庭巡りの旅は、山口県と島根県の庭園を訪ねます。さらに今回は、雪舟等楊と重森三玲 の庭園を比較対照しながら巡ってまいります。 山口県には雪舟等楊が作庭したと伝わる庭園が沢山存在していますが、その中で信憑性が最 も高いのが常栄寺庭園です。枯山水と池泉庭園が隣り合わせで作られており、様式的に見て も面白い庭園です。方丈の南側には重森三玲の作庭した枯山水庭園が存在し、ここで先ず比 較してみたいと思います。さらに山口と島根の中間地点にある漢陽寺を訪ねます。ここは三玲 10/3(金) の作庭した中では珍しく水を多用した庭園です。翌日は島根県益田にある庭園を巡ります。こ こにも雪舟等楊が作庭した可能性の高い庭園が二庭存在しています。それが萬福寺と医光寺 です。いずれも池泉庭園で、地割や石組など、雪舟を知るうえにおいて必見の庭園です。さら にこの地にも三玲作庭の個人庭園があります。 三玲の作庭した個人庭園の中で最大規模をほこり、枯山水、露地共に彼の作風がよく出ており、 必見の庭園といえます。その他にもいくつか廻る予定にしており、充実した庭巡りの旅にして いきたいと思います。 1 金曜日 (フィールドワークは水・木曜日) 13:00∼14:30 25名 駿河台キャンパス 2回 48,000円(割引特典なし) レジュメ資料 対象外 現地集合・解散とし、 1泊3食、 現地交通費、入館料を含みます。 作庭家・京都工芸繊維大学非常勤講師・ 広島市立大学非常勤講師・西北農林 科学大学高級講師 山口県・島根県フィールドワーク(現地にて解説・見学)(10/29∼30 1泊2日) 10/29(水):常栄寺庭園、漢陽寺、宗隣寺(宇部)、普賢寺(山口県光市) 10/30(木):医光寺、萬福寺、小河邸庭園 講座コード 14220049 (午前) 14220050 (午後) 講義概要 和の空間―庭― ―より一層の楽しみ方― 日本庭園は何となく難しいと思われている方々が多いと思いますが、ちょっとした決まり 事を知るだけで、今まで何気なく見ていた庭園が、より一層深遠な世界となって見えてきま す。また実際に、自分で木を植えたり石を置いて作った庭園が、それらの簡単な法則を知っ て作るだけで、グッと引き締まった空間を設えることができます。その簡単な法則や見るポ イント、コツなどを、様々な写真や図面などを例にお見せしながら解説してまいります。受講 された方々が、日本庭園のエキスパートになれる講座です。 日程 内容 1 「桃山・江戸時代の庭園(2)」 10/1(水) 時代ごとの庭園について(3) 2 11/5(水) 【フィールドワーク】椿山荘 3 「天龍寺」 12/3(水) 京の名庭を紐解く(3) 4 「中国地方の庭園」 1/28(水) 特別名勝・名勝庭園のこと(9) 5 駿河台キャンパス 教養・文化 駿河台 教養・文化 島根県「萬福寺」 曜 時 定 会 回 受 教 ポ そ 日 水曜日 間 10:30∼12:00(午前クラス) 13:00∼14:30(午後クラス) 員 各35名 場 駿河台キャンパス 数 5回 講 料 一般:15,000円 学生: 7,500円 材 レジュメ資料 イ ン ト ★ の 他 フィールドワークに関わる費用 は別途実費 ■講師紹介 重森 千 靑 作庭家・京都工芸繊維大学非常勤講師・ 広島市立大学非常勤講師・西北農林 科学大学高級講師 2/4(水) 日本の県木(3) 自由参加 講座の様子 【フィールドワーク】京都 3/4(水) 「酬恩庵庭園(一休寺[特別拝観の虎丘を含める])、宇治の平等院、石清水八幡宮庭園」 2013年度後期フィールドワーク「東福寺」 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 75 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220051 じっくり学ぶ 幕末から明治期の政治と社会Ⅱ 幕末から明治期の政治と社会をじっくり考えていきたいと思います。講座はⅠ ・ Ⅱと別れます。 幕末から明治期、それは激動の時代でした。西欧の外圧と国内の社会不安のなか、江戸幕府 が倒壊し、アジアで最初の国民国家が生まれました。そして明治政府は、憲法と議会政治を 取り入れ、日清・日露戦争の後、朝鮮を植民地として帝国化していきました。 この時期の政治史をもっとも短く語ると、以上となります。 これでは面白くありません。その 間の社会と文化の動きを具体的に見ていきましょう。 本講座Ⅱでは、8回にわたり、吉田松陰、三遊亭円朝、征韓論、秩父事件、日清・日露戦争な どを素材として、政治(外交) ・文化・社会の様相を考察していきます。日本近代史の最新研 究成果や、わたくしが所属する明治大学情報コミュニケーション学部の学際的視座も取り入 れていきたいと考えています。 日程 1 2 3 4 5 6 教養・文化 駿河台キャンパス 7 8 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 13:00∼14:30 60名 駿河台キャンパス 8回 講 一般:17,000円 学生: 8,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 須田 努 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 内容 開国への対応 10/7(火) 横井小楠と吉田松陰を比較しつつ、自国認識のあり方を考えます。 文明開化と規律社会の到来 10/14(火) 文明開化のなかにおける伝統文化のあり方や、規律化されていく人びとの様相を考察します。 三遊亭圓朝や松林伯円など、大衆芸能からみる明治時代 福沢諭吉ではなく、一般民衆の接点から文明開化の矛盾を見ていきます。 国権と民権のせめぎ合い 10/28(火) 明治政府と自由民権運動との関係を考察します。自由民権運動がめざしたものとは何であっ たのでしょうか。 秩父事件の衝撃 11/4(火) 秩父事件は戦争でした。そして、以後、広域な暴力的農民騒擾は発生しませんでした。この問 題をじっくり考えます。 朝鮮をめぐる政治動向 11/11(火) 征韓論から、朝鮮中立化構想まで、国際社会を視野に入れて考えてみたいと思います。 10/21(火) 日清戦争・日露戦争 明治時代に発生した2度の対外戦争を、兵士・村という視点を入れて考えます。 帝国化する日本 12/2(火) 日本は、朝鮮を植民地とすることで帝国化していきました。この問題は、明治という時代を考 察するうえで避けては通れません。 11/25(火) 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220052 福沢諭吉『文明論之概略』から日本の近代を読む 完全なゼミ形式の講座となります。近代という時代を意識し、個人の自立と国家の独立 を強烈に意識した福沢諭吉。彼の代表的書物である『文明論之概略』 を読み、議論をする 中から、明治時代とは何であったのか、ということをじっくり考えていきたいと思います。 日程 1 内容 緒言 第一章「議論の本位を定る事」 10/7(火) 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 2 10/14(火) 第二章「西洋の文明を目的とする事」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 3 10/21(火) 第三章「文明の本旨を論ず」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 4 10/28(火) 第四章「一国人民の智徳を論ず」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 5 11/4(火) 第五章「前論の続」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 6 11/11(火) 第六章「智徳の弁」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 7 11/25(火) 第七章「智徳の行わるべき時代と場所とを論ず」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 8 第八章「西洋文明の由来」 12/2(火) 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 9 12/9(火) 10 12/16(火) 第九章「日本文明の由来」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 第一〇章「自国の独立を論ず」 担当者が、当該内容につき、 レジュメを作成、報告を行い。議論へと続けます。 76 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 15:00∼16:30 10名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 福沢諭吉 『文明論之概略』 慶応大学出版会、2009年 ※各自でご購入ください。 ポ イ ン ト ★★ そ の 他 完全なゼミ形式となります。毎 回、30分の報告、60分の議論と いった組み立てになります。一 人の方が、一方的に話すのでは なく、ゼミメンバーでのコミュ ニケーションを重視して、全員 で議論をして行くことになりま す。また、ある程度の日本史の知 識も必要となります。須田「じ っくり学ぶ幕末から明治期の政 治と社会Ⅰ Ⅱ」を受講された方、 もしくは受講している方にお勧 めします。ゼミ開始前9月中に 報告分担をきめる会合を開く予 定です。 ■講師紹介 須田 努 明治大学情報コミュニケーション学部 教授 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220053 地域から見た古代文学Ⅶ これまでテキストに沿って点・面でとらえた古代文学をダイナミックに一つの地域としてとらえ、 交通・海流等による情報の移動、人間の移動、物の移動を通して古代文学における地域と地 域との関係、その特徴を明らかにします。当講座では今まで散発的に『風土記』 をとりあげて きましたが、今回はそうした問題から漏れた話、あるいはすでにとりあげたことのある話を別 の角度から光をあて講述します。 日程 1 内容 9/26(金) 在地の神々と記紀の神々 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 15:00∼16:30 50名 駿河台キャンパス 6回 講 一般:13,000円 学生: 6,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 永藤 靖 講師 元明治大学文学部教授 永藤 2 10/10(金) 色好みの王―オホクニヌシを中心に― 3 10/24(金) 大人伝説の広がり―鬼の問題― 堂野前 堂野前 彰 子 明治大学兼任講師 4 5 6 永藤 11/7(金) 渡来人伝承―アメノヒボコ― 堂野前 11/21(金) 九州風土記の特徴について 永藤 12/5(金) 交通妨害の神―境界の創出― 堂野前 講座コード 14220054 遠野物語を読む 「願はくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ」とその序文で高らかに宣言されたそのま まに、今なお私たちを感銘させてやまない『遠野物語』。その民俗学の記念碑的書物である 『遠野物語』をテキストに取り上げ、遠野の民俗、風習、習慣などについて考えます。初回 と最終回は物語の全体像について講述し、それ以外の三回はテーマごとにテキストを読み 進め、時に他地域との比較を行いながら、 『遠野物語』 の世界を明らかにしたいと思います。 神話と物語の間に成り立つその世界像を知ることは、東北文化の再認識にも繋がることで しょう。 日程 1 内容 10/7(火) 遠野物語のカミとホトケ 講師 10/21(火) いろいろの鳥(50話∼53話) 堂野前 3 11/18(火) 機織淵・河童の伝承(54話∼59話) 堂野前 12/2(火) 山の霊異・天狗(60話∼62話) 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 火曜日 15:00∼16:30 40名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:11,000円 学生: 5,500円 新版『遠野物語』角川ソフィア 教 材 文庫 ¥500 ※各自でご購入ください。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 永藤 靖 元明治大学文学部教授 永藤 2 4 駿河台キャンパス 教養・文化 講義概要 駿河台 教養・文化 堂野前 堂野前 彰 子 明治大学兼任講師 立野 正裕 明治大学文学部教授 5 12/16(火) 辺境からの発想―山女老の物語・柳田国男と泉鏡花 立野 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 77 駿河台 教養・文化 講座コード 14220055 源氏物語を読み直す(10)―歴史・文化史・文学史から― 太政大臣光源氏の権勢と雅びと愛(2) ―初音・胡蝶・蛍巻を読む― 本講座では源氏物語を歴史・文化史・文学史の観点から読み直してみたいと思います。源 氏物語の歴史的文化史的背景を確かめ、日本や中国の文学作品との関わりを確認し、源氏 物語の独自な世界への理解を深め、多面的な面白さを発見したいと思います。今期は光源 氏の新築された壮麗な御殿、六条院の暮らしぶりと、中年になり権勢を極めた源氏の玉鬘へ の悩ましい恋の物語を鑑賞します。 日程 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00∼14:30 50名 駿河台キャンパス 9回 講 一般:22,000円 学生:11,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 日向 一雅 元明治大学文学部教授 内容 1 (初音巻) 9/25(木) 六条院の新春―「生ける仏の御国」 2 10/2(木) 源氏、紫の上・花散里・明石の君・玉鬘に年賀の挨拶(初音巻) 3 10/9(木) 源氏、二条院東院の末摘花・空蝉を訪う(初音巻) 4 10/23(木) 六条院春の町の船楽と秋好中宮の季の御読経(胡蝶巻) 5 10/30(木) 源氏、貴公子たちの玉鬘への恋文を見る(胡蝶巻) 6 11/13(木) 源氏、玉鬘に恋心を訴える―玉鬘の困惑(胡蝶巻) 7 11/20(木) 蛍兵部卿の宮、玉鬘を恋する(蛍巻) 8 11/27(木) 源氏、玉鬘への恋に苦しむ(蛍巻) 9 講義概要 曜 時 定 会 回 受 12/4(木) 源氏、玉鬘を相手に物語について語る―作者・紫式部の文学論(蛍巻) 教養・文化 駿河台キャンパス 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220056 平家物語とその時代 巻十一・巻十二・潅頂巻を読む 『平家物語』には「木曾最期」や「那須与一」など、多くの名場面があります。ただ、 『平 家物語』 のことは知っていても、原文は難しそうだと敬遠してきた人は多いのではないでしょ うか。この講座では、 『平家物語』のいくつかの場面を取り上げ、順に読み進めています。そ の際、物語を生みだし、受け継いできた時代状況に注目し、物語世界の深さを実感したい と思います。 今回は、全十二巻のうち、巻十一・十二・潅頂巻を読みます。屋島合戦・壇ノ浦合戦と、平 家一門の滅亡の様が描かれています。 日程 内容 日 間 員 場 数 料 金曜日 18:30∼20:00 30名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:22,000円 学生:11,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 牧野 淳司 明治大学文学部准教授 講師 1 9/26(金) 巻十一「嗣信最期」―主の御命にかはること 牧野 2 10/3(金) 巻十一「那須与一」―弓矢取りの覚悟 牧野 3 10/10(金) 巻十一「鶏合 壇浦合戦」―壇浦開戦 牧野 4 10/17(金) 巻十一「先帝身投」―平家一門の滅亡 牧野 5 10/24(金) 巻十一「腰越」―孤立する義経 久保 6 10/31(金) 巻十一「大臣殿被斬」―宗盛の最期 久保 7 11/7(金) 巻十二「土佐房被斬」―義経の都落 佐伯 8 11/14(金) 巻十二「六代被斬」―平家断絶 佐伯 9 11/21(金) 灌頂巻「大原御幸」―法皇と女院の対面 佐伯 10 11/28(金) 灌頂巻「女院死去」―物語はどう終わるのか 佐伯 78 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 受 佐伯 真 一 青山学院大学教授 久保 勇 千葉大学大学院人文社会科学研究科 助教 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220057 明治期の歌舞伎のイメージと変容 江戸時代三世紀にわたって変化し続けてきた歌舞伎は、明治時代の大きな社会的変動の なかで、更に変容を遂げていきます。それまでの価値観と共有してきたイメージが崩壊する 一方、思っても見なかった社会風俗が登場し、観客層も変化していく時代にあって、歌舞伎は どのようにして次の時代への新たなイメージを提供していったのか。具体的な人物像や演目 のなかに、それを探っていきます。 日程 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 水曜日 10:30∼12:00 20名 駿河台キャンパス 4回 講 一般:10,000円 学生: 5,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト 対象外 ■講師紹介 神山 彰 明治大学文学部教授 内容 1 (歴史的人物の視覚的イメージ) 10/15(水) 活歴というジャンルⅠ 2 10/29(水) 活歴というジャンルⅡ(台詞と音声の変容) 3 (「立身出世」の変容) 11/12(水) 散切というジャンルⅠ 4 11/26(水) 散切というジャンルⅡ(「故郷」の変貌) 講座コード 14220058 江戸の戯作文学に親しむ 10 ─黄表紙・滑稽本の世界─ 本講座では、時空を超えて江戸の通俗小説の世界を探訪します。 明治時代の初等教育用教科書『読方入門』や、妖怪が登場する楽しいテキストから学び はじめ、仮名のくずし字(変体仮名)に慣れてから、有名な江戸時代の戯作者十返舎一九 の作品に進みます。絵が主役のコミック風読み物(黄表紙)二作品と弥次喜多道中のうち『続 膝栗毛』十編(滑稽本) を取り上げます。 『 続膝栗毛』 は漢字も多いですが、ほぼ全漢字にふ り仮名がついているので、 しだいに漢字のくずし方にも慣れるでしょう。 変体仮名の読解は、けっして難しいものではありません。初めて仮名を覚えた幼少期に帰っ たつもりで、ひとつずつ楽しく習得していきましょう。 なお、第一回は、共通ガイダンスです。第二回以降は、新しいテーマで講義します。 日程 1 2 3 4 5 駿河台キャンパス 教養・文化 講義概要 駿河台 教養・文化 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 月曜日 13:00∼14:30 30名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:24,000円 学生:12,000円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 二又 淳 明治大学法学部兼任講師 内容 変体仮名に親しむ 『読方入門』 と妖怪草紙をテキストとして変体仮名に慣れ、絵解きも行い ます。 十返舎一九の黄表紙を読む1 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しん 10/20(月) で読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む2 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しん 10/27(月) で読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む3 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しん 11/10(月) で読みましょう。 十返舎一九の黄表紙を読む4 一九の黄表紙は、文字も絵も一九が書きました。絵も楽しん 11/17(月) で読みましょう。 10/6(月) 6 12/1(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む1 『続膝栗毛』十編上の説明と前半を読みます。 7 12/8(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む2 『続膝栗毛』十編上の前半を読みます。 8 12/15(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む3 『続膝栗毛』十編上の後半を読みます。 9 1/19(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む4 『続膝栗毛』十編下の前半を読みます。 10 1/26(月) 滑稽本『続膝栗毛』を読む5 『続膝栗毛』十編下の後半を読みます。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 79 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220059 『伊勢物語』 を楽しむ 昨日今日とは思はざりしを 平安時代の歌物語として有名な『伊勢物語』 は、 「みやび」の文学として古くから愛されて きました。業平を思わせる「男」の一代記のような形をとりながらも、一つ一つの章段はそれ ぞれ独立性をもち、極めて完成度の高い文章をもって語られています。 この講座では、その各章段を丁寧に読み解きながら、表現の機微を味わい、文章の魅力を 楽しみたいと思います。古典をゆっくり、 じっくり読んでみたいと思っている方にお勧めします。 なお、一回一回読み切りの形をとりますので、 『伊勢物語』 を初めて読む方も気軽にご参加く ださい。 日程 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 10:30∼12:00 28名 駿河台キャンパス 10回 講 一般:23,000円 学生:11,500円 教 材 レジュメ資料 ポ イ ン ト ★★ ■講師紹介 山口 佳 紀 聖心女子大学名誉教授 内容 10/3(金) 『伊勢物語』を読むために 1 2 10/17(金)『伊勢物語』一二二段 「井手の玉水」 3 10/31(金)『伊勢物語』一二三段 「鶉となりて」 4 11/14(金)『伊勢物語』一二四段 「思ふこと言はで止まむ」 5 11/28(金)『伊勢物語』一二五段 「つひにゆく道」 6 12/12(金)『伊勢物語』異本一段 「雨の音」 7 1/9(金) 『伊勢物語』異本二段 「清和井の水」 8 1/23(金) 『伊勢物語』異本三段 「かつ見る人」 9 2/6(金) 『伊勢物語』異本四段 「雲居の峰」 教養・文化 駿河台キャンパス 10 2/13(金) 『伊勢物語』異本五段 「中空」 講義概要 駿河台 教養・文化 講座コード 14220060 「万葉集」の世界 巻九を読む 巻九は、巻七・巻八・巻十に同じく、白鳳期の歌と奈良朝期の歌を対比させた古今構造を 持ち、人麻呂歌集、虫麻呂歌集、福麻呂歌集など私家集から出た作を、 「雑歌」 「相聞」 「挽 歌」の三大部立の中に年代順に織り込んだ歌巻です。この巻には真間の手児奈や菟原娘子、 水江の浦嶋子など伝説の人物を詠んだ歌が多く含まれ、伝説歌人と呼ばれる高橋虫麻呂 の歌の多くがこの巻に収められているという特徴があります。本年度はそのような伝説歌を、 それらを生んだ地域にスポットを当てて解釈してみたいと思います。 日程 1 9/26(金) 巻九の雑歌③ 異本人麻呂集と虫麻呂集 2 10/17(金) 筑波山の嬥歌会 3 10/31(金) 巻九の相聞 4 11/14(金) 真間の手児奈 5 11/28(金) 蘆屋の菟原娘子 80 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 内容 曜 時 定 会 回 受 日 間 員 場 数 料 金曜日 17:00∼18:30 40名 駿河台キャンパス 5回 講 一般:10,000円 学生: 5,000円 レジュメ資料 『万葉集』全訳注原文付(二)中 教 材 西進・講談社文庫 ¥660 ※各自で用意ください。 ポ イ ン ト ★ ■講師紹介 堂野前 彰子 明治大学兼任講師 資格・実務・語学講座 資格・実務講座 FP3級資格 (国家資格) 合格対策講座 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••82 知的財産管理技能検定 (3級) 合格対策講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••82 宅地建物取引主任者 直前答案練習講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••83 社会保険労務士合格対策講座 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••83 貿易実務合格対策講座 (初級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••84 貿易取引の英語入門講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••84 公務員試験受験対策講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••85 食生活アドバイザー® 検定2級合格対策講座 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••86 エッセイ翻訳の実務を学ぶ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••86 色彩心理 (入門編)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••87 地域活性化に向け知識を広め、技能を高めよう•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••87 語学講座 英語発音Speech Up! •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••88 今すぐフランスに旅しよう! •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••88 スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス! (初級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••89 ロシアへのいざない―文化と言葉― ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••89 楽しく学ぼう中国語 実用会話 (初級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••90 気軽にはじめるハングル(入門)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••90 マイクのひとくち英会話プラスα (初級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••91 マイクのらくらく英会話 (中級)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••91 マイクのひとつ上いく英会話 (上級)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••91 “ジャパニーズ・イングリッシュ”からの脱出 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••92 Dr. lidaのビジネス英語 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••92 英語で学ぶ日本文化••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••93 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••93 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (火曜)10月クラス・1月クラス •••••••••••••••••••••••••94 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (木曜) 10月クラス・1月クラス •••••••••••••••••••••••••94 ピンポイントで学ぶ!やさしいビジネス英会話 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••95 英語で学ぶビジネス英会話とコミュニケーション ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••95 すぐに役立つ実用英会話 (初級クラス)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••96 ビジネス英会話 (初級クラス) ・ (中級クラス)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••96 (駿河台)••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••97 TOEIC®スコアアップ強化講座 英語講座レベル選択の目安 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••98 2014年度リバティアカデミー主催TOEIC®IPテスト ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••99 2014年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP® テスト •••••••••••••••••••••••••••••••••••99 ※締切後に申込みを希望される場合はお電話にてお問い合わせください ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 81 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230001 曜 時 FP3級資格 (国家資格)合格対策講座 金融業界・不動産業界に必要な国家資格取得を目指す 団塊の世代が大量退職を迎え、個人のライフプランに注目が集まっています。資産運用や税金、年金、保険、不動 産など多岐にわたる知識や技能が必要です。ライフプランを検証し、アドバイスする仕事がファイナンシャルプランナー (FP)です。そのFP業務のための知識や技能を身につける国家資格がファイナンシャル・プランニング技能検定です。 この技能検定は多くの金融機関で導入されており、金融ビジネスに携わる方の必須資格となっております。 日程 内容 講師 日程 内容 講師 1 10/7 (火) ライフプランニングと 資金計画 村岡 9 11/18 (火) タックスプランニング 分銅 2 10/14 (火) リスク管理 村岡 10 11/25 (火) 不動産 分銅 3 10/21 (火) 年金・社会保険 小林 11 12/2 (火) 不動産 分銅 4 10/28 (火) 年金・社会保険 小林 12 12/9 (火) 相続・事業承継 村岡 5 11/4 (火) 金融資産運用 高柳 13 12/20 (土) 相続・事業承継 村岡 6 11/11 (火) 金融資産運用 高柳 14 12/20 (土) 相続・事業承継 村岡 7 11/15 (土) タックスプランニング 分銅 15 1/13 (火) 試験対策 村岡 8 11/15 (土) タックスプランニング 分銅 定 会 回 受 講 教 日 火・土曜日 間 19:00∼21:00 (土曜日13:00∼17:00) 員 90名 場 駿河台キャンパス 数 15回 料 一般:20,000円 学生:18,000円 材 一発合格 FP技能士3級完全 攻略テキスト(ナツメ社) 一発合格 FP技能士3級完全 攻略実践問題集(ナツメ社) ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月29日(月) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月 9日(火)19:00∼20:00 ●9月16日(火)19:00∼20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 村岡 清 樹 東京シティ税理士事務所 パートナー税理士 小林 優美子 高柳 康弘 東京シティ税理士事務所 税理士 分銅 雅一 東京シティ税理士事務所 税理士 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 知的財産管理技能検定(3級)合格対策講座 ―卒業までに国家資格を1つ取得しよう― 駿 河 台 資 キ ャ 格 知的財産管理技能検定は、2008年にスタートした知的財産に関する新しい国家資格です。国家資格である技能 検定のうち「知的財産管理」職種である検定で、合格者は「知的財産管理技能士」となります。学生のみなさんにとっ ン ては、就職・キャリアアップに活用することができるとともに、日常生活に役立つ知的財産の知識を身に付けることが パ ス できます。本講座では、実際の問題を解きながら出題傾向の分析と知識整理を行い、最初のステップとして11月30 14230002 日に実施される3級試験の一発合格を目指します。 日程 1 2 内容 10/20 (月) 全体構造・コンテンツの保護法制 10/23 (木) 著作権法の知識・契約の基礎 講師 今村 曜 時 日 月・木曜日 間 18:30∼21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 60名 駿河台キャンパス 8回 一般:24,000円 学生:19,200円 材 (別売)アイピーシー新橋ゼミ監修 『改訂版 知的財産管理技能検定2級・ 3級対策完全合格テキスト&問題集』 日本能率協会マネジメントセンター 2,800円+税 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 申込締切日 10月10日(金) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 今村 10/27 (月) 技術の保護法制・職務発明 4 10/30 (木) 出願手続・外国特許権利化・実用新案法 山内 5 11/6 (木) 特許権の行使・種苗法 山内 6 11/10 (月) ブランド・デザインの保護法制 山内 7 11/13 (木) 商標権と意匠権・不正競争防止法 山内 8 11/17 (月) 権利の侵害・訴訟・関連法規等 山内 3 社会保険労務士 山内 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●10月 6日(月)18:30∼19:30 ●10月 9日(木)18:30∼19:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 今村 哲 也 コーディネータ 明治大学情報コミュニケーション学部 准教授 山内 博 明 弁理士・アイピーシー新橋ゼミ主宰 82 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230003 宅地建物取引主任者 直前答案練習講座 実戦感覚を磨き、予想論点をおさえる! (模試1回付) 学習経験者を対象とした答案練習(問題演習)の講座です。出題が予想される論点を重点的にピックアップし、1回 50問を2時間で解く本試験と同一形式の答練です。答練後に講師が解説を行います。時間配分の確認や予想論点、 重要論点を本答練でおさえ、合格を勝ち取ってください。 ※本講座は、現在開講している『宅地建物取引主任者合格対策講座』のカリキュラムに途中から合流参加するものです。 曜 時 日 火・金曜日 間 18:45∼21:15 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 30名 駿河台キャンパス 4回+全国公開模試 一般:13,000円 学生:10,000円 材 直前答練4回・公開模試1回 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月18日(木) 日程 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 内容 ・直前答練は、自己採点となります。答練実施後、 詳細な解説冊子を配布し、解説講義を行います。 ・全国最大規模の模擬試験を受験していただけま す(成績処理有)。 ・10月3日(金)全国公開模試の会場は、明治大 学駿河台キャンパスです。 1 9/26 (金) 直前答練 1 2 9/30 (火) 直前答練 2 ※ 10/3 (金) 全国公開模試 ※120分 3 10/7 (火) 直前答練 3 4 10/10 (金) 直前答練 4 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月12日(金)19:00∼19:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 吉澤 政 一 資格の学校TAC宅建講座講師 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230004 社会保険労務士合格対策講座 社会保険と労務のスペシャリスト資格 社会保険労務士は、 『人』 に関する様々な助言、指導を行うエキスパートです。また少子・高齢化社会の流れの中で、 医療保険や年金の相談も行うなど、活躍の場は拡大しています。本講座では、合格に必要な知識、重要ポイントを効 果的に学びます。直前期には、全国レベルで実施する模試を2回受験できます。社内スペシャリストや、独立開業を目 指す方だけでなく、初学者の方や就職の武器にしたい方にもお勧めの講座です。また、本講座にはTAC教室講義を 収録したWEBフォローが標準装備されています。欠席時や予習復習時にWEBフォローを利用することで、忙しい社 会人も限られた時間を最大限に活用して効率良く学習することができます。 日程 内容 日程 1 11/28(金) 労働基準法 1 25 3/17(火) 健康保険法 4 2 12/2(火) 労働基準法 2 26 3/20(金) 健康保険法 5 3 12/5(金) 労働基準法 3 27 3/24(火) 健康保険法 6 4 12/9(火) 労働基準法 4 28 3/27(金) 国民年金法 1 5 12/12(金) 労働基準法 5 29 4/3(金) 国民年金法 2 6 12/16(火) 労働基準法 6 30 4/7(火) 国民年金法 3 7 1/13(火) 労働安全衛生法 1 31 4/10(金) 国民年金法 4 8 1/16(金) 労働安全衛生法 2 32 4/14(火) 国民年金法 5 9 1/20(火) 労働者災害補償保険法 1 33 4/17(金) 国民年金法 6 内容 10 1/23(金) 労働者災害補償保険法 2 34 4/21(火) 厚生年金保険法 1 11 1/27(火) 労働者災害補償保険法 3 35 4/24(金) 厚生年金保険法 2 12 1/30(金) 労働者災害補償保険法 4 36 4/28(火) 厚生年金保険法 3 13 2/3(火) 労働者災害補償保険法 5 37 14 2/6(金) 雇用保険法 1 38 5/12(火) 厚生年金保険法 5 15 2/10(火) 雇用保険法 2 39 5/15(金) 厚生年金保険法 6 16 2/13(金) 雇用保険法 3 40 5/19(火) 一般常識 1 17 2/17(火) 雇用保険法 4 41 5/22(金) 一般常識 2 18 2/20(金) 雇用保険法 5 42 5/26(火) 一般常識 3 19 2/24(火) 労働保険料徴収法 1 43 5/29(金) 一般常識 4 20 2/27(金) 労働保険料徴収法 2 44 6/2(火) 一般常識 5 21 3/3(火) 労働保険料徴収法 3 45 6/5(金) 一般常識 6 22 3/6(金) 健康保険法 1 46 7/24(金) 総合答練 1 23 3/10(火) 健康保険法 2 47 7/31(金) 総合答練 2 5/8(金) 厚生年金保険法 4 曜 時 日 火・金曜日 間 18:45∼21:15 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 50名 駿河台キャンパス 47回 一般:100,400円 学生: 86,000円 材 テキスト・トレーニング (各10冊) ・暗記カード(2冊) 過去問題集・実力テスト(7回) ・ 法改正・統計テキスト・ 発展講義テキスト・総合答練(2 回) ・公開模試(2回) 駿 河 ※教材費は受講料に含まれています。 資 台 キ 申込締切日 11月20日(木) ※締め切り後に申込みを希望される場合 格 ャ ン は、電話にてお問い合わせください。 パ ス ・当講座は、欠席フォローとしてTAC教室講義を 収録したWEBフォローがついています。 ・直前期の「法改正・統計セミナー2回」、 「発展講 義4回」はWEB講義にて学習して頂きます。大 学での実施はございません。 ・公開模試(2回)の日程等の詳細は、決定次第お 知らせします。模試は、TACの各校舎で受験して 頂きます。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●10月 3日(金)19:00∼20:00 ●10月28日(火)19:00∼20:00 ●11月11日(火)19:00∼20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 大河内 満 博 資格の学校TAC社会保険労務士講座講師 24 3/13(金) 健康保険法 3 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 83 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230005 貿易実務合格対策講座 (初級) 日程 内容 売買契約までの流れ 8 インコタームズ 等 9 11/8 (土) 内容 輸出入通関手続 外為法と関税 11/15 (土) 3 船積書類と為替手形 信用状の実務 10 船積と荷卸及び決済 11 外国為替とクレーム 11/22 (土) 5 員 場 数 料 貨物海上保険 12 講 教 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月3日(金) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ※講座録音サービスあり 12月6日(土)2級 貿易実務テスト 12月7日(日)C級 貿易実務テスト ●9月20日(土)11:30∼12:30 ●9月27日(土)13:00∼14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 寺尾 秀雄 貿易に関する条約と貿易英語 10/25 (土) 6 7 国際コミュニティ代表取締役 日本貿易学会員 貿易保険とPL保険 11/8 (土) 28名 駿河台キャンパス 14回(全34h) 一般:38,000円 学生:28,000円 材 「貿易実務ガイドライン」 「貿易実務ガイドライン問題集」 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 10/18 (土) 4 定 会 回 受 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 日程 10/11 (土) 2 日 土曜日 間 13:00∼17:50 (11/29のみ13:00∼18:00) 全くの初心者でも大丈夫です! 国際商取引において、我が国は今後とも付加価値のある物造り貿易をする事、あわせて付加価値ある優秀な人材 を育てることが不可欠です。そのための第一歩として、貿易の4本柱である「契約・運送・保険・決済」に関する国際ルー ルや書類等を学習し、貿易の全体構造を理解することが重要です。 10年以上ロングランで続く本貿易実務講座では、 まず基礎知識を習得し、さらにはC級や2級の貿易関連試験の合格を達成し、そのスキルを就職・転職に活かして頂く ことをめざしています。 1 曜 時 13 まとめ(1) 11/29 (土) 国際複合一貫輸送 14 まとめ(2) 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 駿 河 台 資 キ ャ 格 ン パ ス 14230006 貿易取引の英語入門講座 曜 時 日 土曜日 間 2/ 7 13:00∼18:00 2/14 14:00∼16:10 定 会 回 受 員 場 数 料 貿易実務未経験・初心者の方を対象に学習! 本講座は、大学生および実務経験2年位のいわゆる入門者の為のコースです。貿易取引の場面設定(引合・申込・信 用状・契約等)に出てくる基本的な例文を学習します。約50種類の例文と約150語程の専門用語を中心に、場面設定 での英語例文と契約書にどの様な事が盛り込まれているのかについてわかり易く解説します。本講座2日目には、付 加価値として、又、復習として「貿易英語スペシャリスト/初級試験」を無料で教室にて受験できます。 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 25名 駿河台キャンパス 全2回(含試験日) 一般:10,000円 学生: 9,000円 材 「貿易取引の英語入門」 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 1月30日(金) 日程 1 2 2/7 (土) 2/14 (土) 内容 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ※講座録音サービスあり 貿易英語の基本表現(プロポーザル・引合・申込・承諾等及び契約書の例文解説) ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●1月10日(土)13:00∼14:00 ●1月24日(土)13:00∼14:00 貿易英語スペシャリスト/初級試験(一般社団法人国際貿易マネジメント協会の貿易英語試験 にチャレンジ) ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 寺尾 秀雄 国際コミュニティ代表取締役 日本貿易学会員 84 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 公務員試験受験対策講座 講座コード 入門コース(90分×全30コマ) 1 14130013 和泉キャンパス:10月∼12月 本講座は、本格的な公務員地方上級・国家一般コースに入る前に基礎学力を養うことを目的としています。法律系科目の基礎と なる「法学入門」、文系学生が苦手とする「経済原論」 「数的処理」についての入門的な学習を行います。 特に数字から離れている方や法律に縁の薄い方には受講をおすすめします。 【法学入門】 法律を学習するうえでの基礎知識となる憲法と法学部以外の学生では馴染みのない民法を中心に学習し、3年次の本格的な公 務員試験対策のステップとします。 【経済原論】 【数的処理】 過去の頻出問題から、経済学の基礎を学び、解説・過去問題演習をおこないます。数的処理については、基本レベルの問題を中心に、 基礎知識の底上げをおこないます。 指導科目・指導時間 間 受 講 料 2014年10月∼12月 21,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約2,800円) 曜 日 月・水・金 時 間 18:00∼21:10 定 員 150名 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 法学入門 90分 4コマ 経済原論 90分 8コマ 数的処理 90分 ●9月19日(金)12:20∼12:50 ●9月22日(月)12:20∼12:50 ●9月26日(金)12:20∼12:50 ●9月29日(月)12:20∼12:50 18コマ 計 2 期 30コマ ※会場:和泉キャンパス(HP参照) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 講座コード (90分×全50コマ) 直前対策コース(教養・専門) ひと通り勉強を終えた受験生の力を、本試験に向けてワンランクアップさせるためのコースです。 本試験で要求されるのは、何といっても問題を解くスピードと集中力です。それを本コースで徹底的に養います。具体的には、今 年度本試験での教養科目、専門科目各主要予想問題を約300問厳選したうえに、選択肢の一つ一つを丹念に潰していきます。正 答を集中的に考える中で自然とスピードもアップし、本試験直前まで緊張感を持続させ、力が最もピークに達した時点で本番に挑 めるようにします。なお、面接対策は2コマの指導ですが、講座終了後も受講生と指導者が納得するまで個別指導も実施します(無料)。 国家公務員一般職、地方上級合格を目指す皆さんには絶対必要な講座です。 ※教養科目は直前対策コース(教養) と共通して実施します。両講座を一緒に受講することはできません。 指導科目・指導時間 教養科目 数的処理 90分 文章理解(論作文対策含む) 90分 社会科学 90分 人文科学 90分 自然科学 90分 90分 面接対策(講義) 面接対策(個別) (各自90分) 計 14130015 駿河台キャンパス:3月∼4月 専門科目 6コマ 4コマ 6コマ 6コマ 6コマ 憲法 民法 行政法 経済原論・財政学 計 90分 90分 90分 90分 4コマ 6コマ 4コマ 6コマ 20コマ 期 間 受 講 料 2015年3月∼4月 35,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約4,800円) 曜 日 月∼金 時 間 3月 10:40∼16:10 4月 18:00∼21:10 定 員 60名 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●2015年1月 昼休み ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 2コマ 資 格 30コマ ※面接対策は2コマの指導ですが、講座終了後も受講生と 指導者が納得するまで実施していきます(無料)。 3 講座コード (90分×全30コマ) 直前対策コース(教養) 教養科目のみで受験できる公務員試験受験者対応のクラスです。民間企業と公務員を併願する受験生にも受講しやすいコースです。 ※直前対策コース(教養・専門) と共通して実施します。両講座を一緒に受講することはできません。 期 間 受 講 料 指導科目・指導時間 教養科目 数的処理 90分 90分 文章理解(論作文対策含む) 社会科学 90分 人文科学 90分 自然科学 90分 90分 面接対策(講義) 面接対策(個別) (各自90分) 計 14130016 駿河台キャンパス:3月∼4月 6コマ 4コマ 6コマ 6コマ 6コマ 2コマ 30コマ ※面接対策は2コマの指導ですが、講座終了後も受講生と指導者が 納得するまで実施していきます(無料)。 2015年3月∼4月 21,000円(割引対象外) (別途テキスト代 約2,400円) 曜 日 月∼金 時 間 3月 10:40∼16:10 4月 18:00∼21:10 定 員 60名 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●2015年1月 昼休み ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ガイダンス・講義の日程は決定次第リバティアカデミーHP、Oh-o! Meiji、学内掲示等にてお知らせいたします。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 85 駿 河 台 ・ 和 泉 キ ャ ン パ ス 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230007 ® 食生活アドバイザー 検定2級合格対策講座 「食べる」を「生活」の視点で考えます 2級の学習内容は、3級の『消費者として賢く生きるための食生活』の知識に加え、 『食生活を提供する側』の知識 や視点がプラスされます。つまり、食品メーカーや食品流通、食品販売や飲食店、福祉や介護などといったそれぞれの 立場において食を通し、いかに健康で豊かな生活を提供できるかといった役割が求められます。本講座では検定出題 範囲の習得はもちろん、 「食のトレンド」の最新情報を学習することによって、一消費者としてすぐに日常生活で役立 てることができる講座内容が大きな特徴となっています。 曜 時 日 水曜日 間 18:30∼21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 30名 駿河台キャンパス 6回+検定試験 一般:32,000円 学生:27,000円 材 食生活アドバイザー®2級公式テ キスト(日本能率協会マネジメ ントセンター)+2級模擬問題集 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月7日(火) 日程 10/15 (水) 1 栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など) 10/22 (水) 食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・献立・調理・配膳など) 3 10/29 (水) 食品学(生鮮食品・加工食品・食品表示・有機・安全性など) 4 11/5 (水) 衛生管理(食中毒・食品衛生・衛生予防・食品化学など) 5 11/12 (水) 食マーケット(流通・物流・食事形態・メニューメイキングなど) 6 11/19 (水) 社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・関連法規など) 2 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 内容 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ● 9月24日(水)18:30∼19:30 ●10月 1日(水)18:30∼19:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 竹内 弘 光 FLAネットワーク協会会長/公認講師代表 【試験概要】 試験日程:2014年11月23日(日) 受験料:2級7,300円(受講料に含まれています) お問い合わせ:一般社団法人FLAネットワーク協会 食生活アドバイザー®検定事務局 フリーダイヤル:0120-86-3593 http://www.flanet.jp/ 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 14230008 エッセイ翻訳の実務を学ぶ 曜 時 日 水曜日 間 18:30∼20:00 定 会 回 受 教 員 場 数 料 材 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 資 格 ・ 20世紀前半に活躍したアイルランドの随筆家、ロバート・リンドのエッセイ集「ITremble to Think」の中から数編 実 務 を選び、実際の翻訳作業を通して、エッセイ翻訳の実務を学ぶ。授業は演習形式とし、毎回、指名した受講生が翻訳し た訳文を受講生全員が参加して出版できるレベルになるまで推敲する。 講 10名 駿河台キャンパス 10回 30,000円(割引対象外) エッセイ集 「I Tremble to Think」 ※教材費は受講料に含まれています。 日程 内容 講師 1 10/15 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 1 真崎 2 10/22 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 2 真崎 3 10/29 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 3 真崎 4 11/5 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 4 真崎 5 11/12 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 5 真崎 6 11/19 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 6 真崎 7 11/26 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 7 真崎 8 12/3 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 8 真崎 9 12/10 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 9 真崎 10 12/17 (水) 「ITremble to Think」翻訳演習 10 真崎 申込締切日 10月7日(火) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月10日(水)18:00∼18:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 高木 直二 86 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY コーディネータ 明治大学 研究知財戦略機構特任教授 真崎 義博 明治大学文明とマネジメント研究所 客員研究員 翻訳家 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230009 色彩心理 (入門編) 日 月曜日 間 19:00∼21:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 ∼色の心理学とカラーセラピーの世界∼ 視覚言語といわれる「色」は、様々な言葉を持っています。 日常的に「情熱は赤」、 「憂うつは青」など感情を色に例えるのも、色彩が心と深い関わりを持つためです。色は心 を読み解くキーワードであり、自分を成長させる自己啓発にも役立てることができます。誰にでも身近な存在である色 彩は、子供の心の内側を理解するツールとしても、ストレスで心のバランスを欠いている大人のメンタルケアにも応用 が可能です。 本講座では色の意味、カラーセラピー、カラーテストの知識を紹介し、色を通したセラピー方法を幅広い層の方々 に紹介します。 日程 曜 時 講 教 40名 駿河台キャンパス 5回 一般:18,000円 学生:12,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月30日(木) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ※持ち物:色鉛筆 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 内容 ●10月20日(月)19:00∼20:00 ●10月27日(月)19:00∼20:00 1 11/10(月) 知って役立つ色の不思議な力・心を動かす心理効果 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 2 11/17(月) 色が心と身体に与える作用とメカニズム ■講師紹介 3 12/1(月) 心を表すカラーワーク 今日の心は何色? 4 12/8(月) 色と形の心理学 色が語る心の言葉を聴く 南 涼子 一般社団法人日本ユニバーサルカラー 協会理事長 5 12/15(月) カラーセラピーの知識 色とパーソナリティ 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14230010 地域活性化に向け知識を広め、技能を高めよう 曜 時 【後援】日本図書館協会 定 会 回 受 教 ※2月23日(月)のみ18:30∼20:00 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 図書館員のためのブラッシュアップ講座Ⅻ 司書の資格を有する方、あるいは図書館員としての実務経験1年以上の方が対象の講座です。地域の情報と文化 の拠点として、図書館が進むべき道を見据えて、今期はトピックのひとつとして、医療健康情報サービスに焦点をあて ました。内外の実践例を参考に、自身の図書館では、何ができるか、考える機会のひとつとしてください。地域のために、 図書館は何ができるか、受講生仲間とともに考え、実践してくださることを期待しています。 日程 1 日 月曜日(祝日の場合は、翌日) 間 19:00∼20:30 内容 講師 9/29(月) ウェブ社会における図書館の可能性 岡本 講 員 場 数 料 材 30名 駿河台キャンパス 14回 18,000円(割引対象外) レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月20日(土) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 駿 河 実 台 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) キ 務 ャ ●9月16日(火)19:00∼20:00 ン ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) パ ※ガイダンスへの参加を強くお勧めします。 ス 2 10/14(火)「つながる図書館」と「つながらない図書館」 猪谷 3 10/27(月) ゼロから図書館プロジェクトを作る 鎌倉 ■講師紹介 4 熊谷 阪田 蓉子 コーディネータ 元明治大学文学部教授 11/4(火) 震災文庫の整備について(仮) 5 11/17(月)レファレンス サービスにおける人の向きと距離(仮) 6 柳瀬 寛夫 12/8(月) 医師として公共図書館に期待すること∼まちづくりをする医療者の目線 西 岡本 真 アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役/プロデューサー 猪谷 千香 レポーター 鎌倉 幸子 7 12/22(月)ドキュメンタリー映画「疎開した40万冊の図書」の制作とその秘話 金高 8 1/13(火) 学術情報流通のいま、図書館のこれから 大向 柳瀬 寛夫 9 1/26(月) 北米における健康医学情報サービス 酒井 西 智弘 10 2/9(月) 発言力を高めること。 11 2/16(月) 図書館とウィキペディアの未来に向けてー図書館の外に飛び出した新しい百科事典、 ウィキペディア。その仕組み、使い方と関わり方を解説する。 12 2/23(月) 対話とエンパワーメントを醸成する場所:21世紀の北欧公共図書館 13 「障害者サービスの歴史とこれから 障害者などへの情報提供における 3/9(月) 公共図書館の役割」 14 3/16(月) フィールドワーク 立教大学図書館(予定、実施時間未定) 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会広報課長 兼岩手事務所図書館事業スーパーバイザー 熊谷 慎一郎 柳瀬 誠 宮城県図書館 株式会社 岡田新一設計事務所 取締役社長執行役員 医師 かわさき総合ケアセンター 腫瘍内科/緩和ケア内科 金高 謙二 映画監督、テレビディレクター 大向 一輝 国立情報学研究所准教授 博士 日下 酒井 由紀子 吉田 柳瀬 誠 佐藤 日下 九八 ウィキペディア日本語管理者・編集者 吉田 右子 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科教授 佐藤 聖一 埼玉県立久喜図書館 障害者サービス担当主任司書 阪田 慶応義塾大学文学部 図書館・ 情報学専攻 准教授 広告代理店 クリエーティブ ディレクター ※フィールドワーク先は変更になる場合がございます。※交通費などフィールドワークに関わる費用は受講生自身のご負担となります。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 87 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240006 NEW (初心者) (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 英語発音Speech Up! 6 講義概要 曜 時 日 火曜日 間 17:00∼18:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 英語の発音を改善し、はっきりと正確に話せるようにしていきます。子音と母音や、韻律的特徴、ピッチやイントネーショ ン、リズム、声量も取り入れ、スタンダードな英語発音を習得します。発音が改善され上達していくことで以前より自信 を持って明確に、スムーズに英語が話せるようになります。楽しいアクティビティ、興味のあるトピックにおける会話、グ ループディスカッション、3つのスピーチにフィードバックも加えて、実践的で身につく学習内容です。 講 教 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:24,000円 学生:21,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月11日(土) 日程 内容 1 10/21(火) 紹介 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) (子音1) 2 10/28(火) スピーチ 1の準備(トピック:有名人の紹介)、 3 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ● 9月30日(火)17:00∼18:30 ●10月 7日(火)17:00∼18:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 (子音2) 11/4(火) スピーチ 1、 (子音3) 4 11/11(火) スピーチ 1のフィードバック、 ■講師紹介 Stephen Lambacher (母音1) 5 11/18(火) スピーチ 2の準備(トピック:お勧めの場所)、 6 (母音2) 12/2(火) スピーチ2、 7 12/9(火) スピーチ2のフィードバック、(母音3) 明治大学法学部非常勤講師、 青山学院大学社会情報学部准教授 (ピッチ、イントネイション1) 8 12/16(火) スピーチ 3の準備(トピック:発表内容自由)、 9 (イントネイション2) 1/13(火) スピーチ3、 (Closing) 10 1/20(火) スピーチ3のフィードバック、 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 駿 河 台 語 キ ャ 学 ン パ ス 14240007 今すぐフランスに旅しよう! フランス語応用講座 基礎を学びながら(読み方、文法)、旅行で使えるフランス語をゆっくり身に付けましょう!春期の入門編から一歩進 んで、同じシチュエーションであってもより幅広い語彙・よりレベルアップした表現を学びます。楽しみながら、パリジェ ンヌと一緒にコミュニケーションができることを目指しましょう! 簡単なフランス語(読み方、数字、基礎的な会話など) の学習経験がある方におすすめの講座です。 曜 時 日 水曜日 間 18:15∼19:45 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:22,000円 学生:20,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月30日(火) 日程 1 内容 10/8(水) 空港で(疑問文) 2 10/15(水)タクシーに乗る(数字・方向) 3 10/22(水) 地下鉄に乗る 4 10/29(水) 駅で予約する(日、月、時間) 5 11/5(水) レストランでメニューを読んで、注文する(近接未来) 6 11/19(水) ホテルで 到着する(過去形) 7 11/26(水) 市場に行く(代名詞 - 1) 8 12/3(水) デパートで買い物をする(代名詞 - 2) 9 12/10(水) 道を聞く 10 1/14(水) まとめ 88 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月24日(水)18:15∼19:45 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 = BERNARD-MIRTIL Laurence 明治大学非常勤講師 講義概要 駿河台 スペイン語で行こう、オーラ・アミーゴス! (初級) 資格・実務・語学 講座コード ABCから規則動詞の活用まで 14240008 初めてスペイン語にアプローチするかたのための講座です。スペイン語のABCから始め、発音に入ります。スペイ ン語も日本語も母音の数は同じですから、日本人にとってスペイン語の発音は難しくありません。それから挨拶、簡単 な会話練習に進みます。スペインの文化・歴史・食生活などに触れながら動詞の活用を身につけていきます。スペイン やラテンアメリカを旅行して現地の人々と簡単なやり取りができること、自分でショッピングを楽しめること、それが今 期の目標です。 日程 1 内容 曜 時 日 土曜日 間 10:30∼12:00 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 15名 駿河台キャンパス 10回 一般:18,000円 学生:15,000円 材 (別売) 「新感覚・スペイン語のエ ッセンス」朝日出版社、 1,800円+税 ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 申込締切日 9月26日(金) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 10/4(土) スペイン語の扉を開く:発音と挨拶 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 2 10/18(土) スペイン語の名詞と形容詞:男? 女? ●9月13日(土)10:30∼12:00 ●9月20日(土)10:30∼12:00 3 10/25(土) 動詞ser: 尋ねてみましょう−「あなたはスペイン人ですか?」 4 11/8(土) 動詞estar:答えましょう−「私は御茶ノ水駅にいます」 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 高橋 早 代 「近くにいいレストランはありますか?」 5 11/15(土) hayの用法: 明治大学 商学部特任教授 6 11/22(土) 疑問詞をマスタ−しましょう:qué, dónde, cuándo, cómo, etc. 7 11/29(土) 規則動詞①−ar:私はスペイン語を少し話します。 8 12/6(土) 規則動詞②−er:何を食べようか? 9 12/13(土) 規則動詞③−ir:どこに住んでいますか? 10 12/20(土) 総復習とまとめ 講義概要 駿河台 ロシアへのいざない―文化と言葉― 資格・実務・語学 講座コード 文化との出会いを楽しみながらロシア語の基礎を学ぶ 14240009 人気のトピックでロシア文化やロシア的な感性に親しみ、言葉の世界を豊かにしてみませんか。ロシア語は古典ギリ シア語の嫡子であると同時に、今もアクティヴな生きた言語です。キリル文字が使われているため難しいという意識 が生じがちですが、思い切って学んでみるとこうした先入観はなくなることでしょう。世界でもっとも美しい言語のひと つですので、ていねいに学んでいくうちに自信をもって心地よく使えるようになります。発音、文法、会話の基礎を楽し く学び、ロシア語でのコミュニケーション力を段階的に身につけます。 トピックの紹介や会話等にはロシア製の音源や 映像を多用します。ロシア語検定4級程度の語学力の習得を目標とします。 曜 時 日 水曜日 間 18:45∼20:15 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 駿河台キャンパス 11回 一般:23,000円 学生:20,000円 材 (別売) 「ロシア文法の基礎」白水 社、1,400円+税、 および、プリント教材 駿 河 語 台 キ 学 ャ ン パ ス ※教材は別途購入いただきます。購入方 法は開講決定後ご案内いたします。 申込締切日 9月22日(月) 日程 内容 1 10/1(水) トピック:歴史「赤の広場とキタイ・ゴーラド」、 文字と発音、基本語彙と発音規則 2 10/8(水) トピック:オペラ「エウゲーニイ・オネーギン」、 正書法と発音矯正、名詞の単数・複数形 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 3 10/15(水)トピック:アニメ「チェブラーシカ」、 所有の肯定と否定、名詞・代名詞の生格 トピック:歴史「ペテルブルクとエルミタージュ宮殿広場」、 形容詞長語尾形の用法、 場所の表現 4 10/29(水) 5 11/5(水) トピック:料理「ロシア料理とロシア式サーヴィス」、 形容詞短語尾形と無人称文、比較級 6 11/12(水)トピック:社会「モスクワ・ショッピング街」、 男性・中性名詞単数の格変化(1) トピック:民話「ヴォルガ河のはじまり」、 動詞の現在変化(完了・不完了体)、 女性名詞単数の格変化 7 11/26(水) 8 12/3(水) トピック:アニメ「冬物語」、 動詞・定動詞と不定動詞 9 1/21(水) トピック:社会「学際都市・カザン」、 人称代名詞の格変化、数詞の用法 ●9月10日(水)18:45∼19:45 ●9月13日(土)16:00∼17:00 ●9月17日(水)18:45∼19:45 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ※各回とも同じ内容です。 毎回、文法事項やトピック関連事項の理解と習得 のために、日常生活やビジネスにも役立つ発音・ 会話の練習を楽しく展開します。 ■講師紹介 杉山 春 子 明治大学文学部、学部間共通外国語兼任講師 10 1/28(水) トピック:音楽「ロシア語・歌と詩」、 男性・中性名詞単数の格変化(2)、再帰動詞の現在と過去 11 2/4(水) 秋期のまとめ・ワークショップ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 89 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240010 楽しく学ぼう中国語 実用会話 (初級) 曜 時 日 火曜日 間 19:00∼20:30 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 20名 員 ※人数に応じて(13名以上)チューターが 定 本講座は楽しく学ぼう中国語実用会話(入門)の継続講座です。春期講座を受講された方、または中国語の発音や ごく簡単な会話ができる方を対象にしています。この講座を通して、中国語の実用的な日常会話を短期間で楽しい雰 囲気の中で系統的に学べます。授業はネイティブかつ語学教育経験豊富な中国人教師が担当し、発音や文法などの 基礎を押さえつつ、中国文化やコミュニケーションマナーなども併せて紹介します。本講座を学び終えれば、受講者は 標準的な中国語で、簡単な日常的意思疎通が可能となり、学習を更に進めるためのしっかりした学習基盤をつくるこ とができます。 会 回 受 サポートします。 (予定チューターの名前: 張楠(チョウナン)女性) 講 教 場 駿河台キャンパス 数 12回 料 一般:27,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月22日(月) 日程 内容 日程 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 内容 1 9/30 (火) 空港での出迎え 7 11/11 (火) 買い物 2 10/7 (火) 両替所にて 8 11/18 (火) 天気について 3 10/14 (火) 道を尋ねる 9 11/25 (火) 病院での診察 4 10/21 (火) 郵便局で印刷物を送る 10 12/2 (火) タクシーを呼ぶ 5 10/28 (火) レストランでの注文 11 12/9 (火) お土産を買う 6 11/4 (火) ホテルに宿泊 12 12/16 (火) 総まとめ ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月 9日(火)19:00∼20:00 ●9月16日(火)19:00∼20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 関 学鋒 (株)扶風 取締役/語学担当・中国語専任講師 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 気軽にはじめるハングル (入門) 駿 河 台 語 キ ャ 学 本講座は韓国語を習った事がない、始めてみたい方を対象とした入門講座です。まずハングル文字の仕組みを理解 し、基本的な読み方を学習します。そして基本的な挨拶、自己紹介、日常生活で使う言葉等、役立つ会話表現を練習し ン パ ます。ネイティブの韓国語講師が日本語でわかりやすく解説致しますので、初めての方も安心してご受講頂けます。 ス 14240011 日程 内容 日程 内容 1 10/16 (木) 文字と発音①、簡単な挨拶、自己紹介 6 11/20 (木) 日常表現③時間について 2 10/23 (木) 文字と発音②、自分について話す 7 11/27 (木) 会話表現①「∼があります/います。」 3 10/30 (木) 文字と発音③「これ/それ/あれ」 8 12/4 (木) 会話表現②家族について 4 11/6 (木) 日常表現①場所について 9 12/11 (木) 会話表現③「∼をしました。」 5 11/13 (木) 日常表現②予定について 10 12/18 (木) 全体の復習 90 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 日 木曜日 間 13:00∼14:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:18,000円 材 (別売)韓国語レッスン初級Ⅰ 2,400円+税 スリーエーネットワーク改訂版 ※教材購入については初回講義にてご 案内します。 申込締切日 10月8日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 レッスンの進捗状況により内容が変更になる場合 がございます ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月25日(木)13:00∼14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 バークレーハウス語学センター 専任韓国語講師 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 9月クラス 14240012 1月クラス 14240013 マイクのひとくち英会話プラスα (初級) 簡単なフレーズをマスターして楽しく英会話のエッセンスを学ぶ! NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを使った会話を学びます。 会話として学ぶのでそこがプラスαとなります。毎回テーマを決めたレッスンは講師の手作りで、挨拶、買物、日常といっ た場面設定で使う表現を学びます。 レッスンは親しみやすくリラックスした雰囲気の中、日本語で行われます。このクラ スで眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来てください! そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。 9月クラス 日 程 日 程 内 容 2 1/31(土) 3 10/18(土) Show 'n Tell 3 2/21(土) 4 10/25(土) A Favorite Movie 4 2/28(土) 5 3/14(土) My Good & Bad Points A Favorite Item Something That Happened to Me A Place I Want to Visit A Simple Pleasure 3/28(土) 予備日 1 2 5 9/27(土) Something Special I Did 1 1/10(土) 10/4(土) Why I Study English 11/8(土) A Photo 6 11/15(土) If I Had a Million Dollars 7 11/22(土) An Interesting Trip I Took 8 11/29(土) I Wish I could ∼ 9 12/6(土) 10 日 土曜日 間 10:30∼11:50 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 18名 駿河台キャンパス 9月クラス:10回、1月クラス:5回 9月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 1月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月クラス 9月19日(金) 1月クラス 12月24日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月13日(土)12:15∼12:45 ●12月6日(土)12:15∼12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 An Event in 2014 12/13(土) What I'd Like to Do This Winter ■講師紹介 12/20(土) 予備日 Mike Maksimuk 明治大学法学部教授 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 9月クラス 14240014 1月クラス 14240015 マイクのらくらく英会話(中級) もっと話せるようになりたい人のための英会話ブラッシュアップ! NHKラジオの人気番組だった「マイクのひとくち英会話」の中の簡単で役に立つフレーズを学びます。 レッスンは 講師の手作りで、毎回、挨拶、買物、日常といった場面を設定し、そこで使う表現を学びます。 リラックスした雰囲気の中、 日本語と英語で行います。人気のフリートーキングの時間もあり、眠くなることは絶対にありません。笑う準備をして来 てください!そうです。学ぶことはそのくらい楽しいことなんです。 9月クラス 日 程 日 程 内 容 2 1/31(土) 3 10/18(土) Show 'n Tell 3 2/21(土) 4 10/25(土) A Favorite Movie 4 2/28(土) 5 3/14(土) 3/28(土) 予備日 2 5 9/27(土) Something Special I Did 1 1/10(土) 10/4(土) Why I Study English 11/8(土) A Photo 6 11/15(土) If I Had a Million Dollars 7 11/22(土) An Interesting Trip I Took 8 11/29(土) I Wish I could ∼ 9 12/6(土) 10 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 日 土曜日 間 13:00∼14:20 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 18名 駿河台キャンパス 9月クラス:10回、1月クラス:5回 9月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 1月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月クラス 9月19日(金) 1月クラス 12月24日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月13日(土)12:15∼12:45 ●12月6日(土)12:15∼12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 An Event in 2014 12/13(土) What I'd Like to Do This Winter ■講師紹介 12/20(土) 予備日 Mike Maksimuk 講座コード 9月クラス 14240016 1月クラス 14240017 マイクのひとつ上いく英会話(上級) Guided Conversation このクラスは英語で言いたいことが表現できる人のために設けられました。クラスは活発で生き生きとした雰囲気の中、 英語で行われます。心を開いて間違いを気にしないことが肝心です。ボキャブラリーを増やしたい、もっと自然で英語 らしい表現で話したい、そんな意欲のある人、大歓迎です。12名限定で募集します。 9月クラス 日 程 内 容 日 程 内 容 3 10/18(土) Show 'n Tell 3 2/21(土) 4 10/25(土) A Favorite Movie 4 2/28(土) 5 3/14(土) My Good & Bad Points A Favorite Item Something That Happened to Me A Place I Want to Visit A Simple Pleasure 3/28(土) 予備日 9/27(土) Something Special I Did 1 1/10(土) 2 10/4(土) Why I Study English 2 1/31(土) 5 11/8(土) A Photo 6 11/15(土) If I Had a Million Dollars 7 11/22(土) An Interesting Trip I Took 8 11/29(土) I Wish I could ∼ 9 10 12/6(土) An Event in 2014 12/13(土) What I'd Like to Do This Winter 12/20(土) 予備日 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 講義概要 曜 時 日 土曜日 間 15:00∼16:20 定 会 回 受 員 場 数 料 1月クラス 1 駿 河 語 台 キ 学 ャ ン パ ス 明治大学法学部教授 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 6 講義概要 曜 時 1月クラス 内 容 My Good & Bad Points A Favorite Item Something That Happened to Me A Place I Want to Visit A Simple Pleasure 1 6 講義概要 曜 時 1月クラス 内 容 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 教 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 12名 駿河台キャンパス 9月クラス:10回、1月クラス:5回 9月クラス 一般:32,000円 学生:29,000円 1月クラス 一般:16,000円 学生:14,500円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月クラス 9月19日(金) 1月クラス 12月24日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月13日(土)12:15∼12:45 ●12月6日(土)12:15∼12:45 ※ガイダンスは初級・中級・上級3クラス合同で行います。 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、参加を強くお勧めします。 ■講師紹介 Mike Maksimuk 明治大学法学部教授 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 91 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード “ジャパニーズ・イングリッシュ”からの脱出 ネイティブに通じるコロキュアル英語 (日常会話)で 「おもてなし」を楽しもう 14240018 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 (上級) 6 講義概要 曜 時 日 土曜日 間 13:00∼14:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 “ジャパニーズ・イングリッシュ” から脱出するためには、ネイティブが無意識に使っているコロキュアル英語の発想を 理解して、ネイティブに通じる英語の楽しさを体験することです。本講座では英文を丸暗記するのではなく、 「コロキュ アル英語では、 『なぜ』そう言うのか」を考え、ネイティブの英語の根底にある発想を理解してから実践練習をします。 例えば (A) Teach me how to get there. と (B) Tell me how to get there. の違いです。文頭のteach と tellのどちらも使えるように思えますが、ネイティブは(B)を使います。なぜならteach は「専門的な知識を教える」、 tell は「単純な情報を教える」という意味だからです。本講座では正しいコロキュアル英語観を養い、英語で「おもて なし」が出来るようになります。 講 教 20名 駿河台キャンパス 10回 一般:21,000円 学生:19,000円 材 レジュメ資料(DVD、CDも利用 します) ※教材費は受講料に含まれています。 日程 内容 1 10/11(土) 句動詞(1)例)like = care for , calm down = cool off , carry out = do , fulfill , be charged with = accuse 2 10/18(土) 句動詞(2)例)keep on = continue (し続ける) 、be put on = entrust, run on = go on(続く)、run out = expire (切れる)、run through = glance(目を通す) 「時制」例)Did you eat the lunch? と Have you eaten the lunch? How long have you been studying English? とHow long have you studied English? 3 10/25(土) 4 動詞の「特性」(1) 例)I learned English yesterday. と I studied English for an hour. 11/8(土) How do you think? とHow do you feel? 5 11/15(土) 動詞の「特性」(2) 例)I don't know anything. と I don't understand anything. finish(最後まできっちり終わらせる) とend(不本意ながら終わらせる) 6 11/22(土) 前置詞(1) 例)① at : at full speed , at a breath , at one's risk② out of: out of the question , out of date , out of her mind 7 11/29(土) 前置詞(2) 例)of:①「切り離せない関係」a friend of mine(my friend より強い)、 ②「∼の」the letter of introduction, ③「∼からなる」made of gold 8 12/6(土) 申込締切日 10月3日(金) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月20日(土)13:00∼14:00 ●9月27日(土)13:00∼14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 岸上 英 幹 元明治大学情報コミュニケーション学部 兼任講師、元防衛大学校教授 T.P.O(時、場所、機会)例)(名前をたずねる時)What's your name? とMay I ask your name? (座って下さい)Sit down please. とHave the seat please. 9 12/13(土) 言語文化の違い「ハイ・コンテクストの国とロウ・コンテクストの国」 トレンド 例)What time is it? とDo you have the time? My name is Hana. とI'm Hana. 10 12/20(土) ※上記の英文は各回で学習する内容の一部です。 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード Dr.Iidaのビジネス英語 ベテラン日本人講師が不安や苦手意識をその場で解消します 駿 河 台 語 キ ャ 学 ビジネス英語は難しいと思い込んでいませんか? ベテラン講師が実践的な演習方式で講座を進めますので、初め てビジネス英語を学習する方も、基本を復習したい方も、安心してご参加いただけます。特に、本講座のEメール演習 ン パ は毎週、宿題・添削も兼ねて行いますので、基本的メール作成はこの講座でマスターできます。 ス 14240019 日程 1 内容 10/8(水) 電話の応対 15分Eメール演習 電話をかけてつないでもらう 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 (上級) 6 講義概要 曜 時 日 水曜日 間 19:00∼20:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 15名 駿河台キャンパス 10回 一般:27,000円 学生:25,000円 材 飯田健雄「現場英語」 (桐原書店) よりオリジナルプリント他 ※電子辞書をご用意ください (スマートフォンも可) ※教材費は受講料に含まれています。 2 10/15(水) 電話の応対 15分Eメール演習 電話をうけとり名前や用件を聞く 申込締切日 9月30日(火) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 3 10/22(水) 電話の応対 15分Eメール演習 会話の確認や電話を終える表現を学ぶ ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 4 10/29(水) 会議の表現 15分Eメール演習 会議開始と終了の表現を学ぶ 5 11/5(水) 会議の表現 15分Eメール演習 賛成や反対をしてみる 6 11/12(水) 会議の表現 15分Eメール演習 提案や質問をしてみる 7 11/19(水) 会議の表現 15分Eメール演習 要点整理や結論の表現を学ぶ 8 11/26(水) プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習 日本とは違う英語圏でのプレゼン方法を学ぶ 9 12/3(水) プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習 効果的プレゼンのコツを学ぶ 10 12/10(水) プレゼンテーションの英語 15分Eメール演習 基本的で簡単なプレゼンをしてみる(VTR撮影) 92 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ●9月10日(水)19:00∼20:30 ●9月17日(水)19:00∼20:30 ●9月24日(水)19:00∼20:30 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 飯田 健雄 明治大学国際日本学部兼任講師・ 多摩大学経営情報学部教授 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240020 英語で学ぶ日本文化 全員参加で学ぶ!話す!これであなたもジャパン通 日本の習慣や文化、芸術、宗教に至るまで幅広く取り上げ、理解を深めるとともに、外国人に接した際に適切な英語 で、日本をバランスのとれた自分の言葉で語れるようにトレーニングします。日本文化に関する独特な語彙や表現を学 びながら、難しい言い回しを自分自身の言葉で分かりやすく、ロジカルに説明できるスキルを身につけます。授業は英 語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話と日本文化を学び、リスニング を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英検2級程度 日程 2 10/23(木) 日本人の食生活:魚料理、寿司、酒類 6 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 教 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00∼14:30 16名 駿河台キャンパス 10回 一般:27,500円 学生:25,000円 材 (別売) 「日本文化を英語で紹介する事典」 ナツメ社 1,980円+税 杉浦陽一、John K.Gillespie 共著 ※教材購入については初回講義にてご 案内します。 内容 1 10/16(木) 日本の年中行事:下半期(秋∼冬)の年中行事 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 申込締切日 10月8日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 3 10/30(木) 日本の住生活:日本家屋、床の間、畳、障子 ●9月11日(木)15:00∼16:00 ●9月18日(木)15:00∼16:00 5 11/13(木) 日本の地理・気候:地形、気候、海 ※いずれも「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)10月 クラス」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 6 11/20(木) 日本の文化・芸術 2:書道、俳句、短歌 ■講師紹介 4 11/6(木) 日本の文化・芸術1:生け花、茶の湯 手塚 朱羽子 7 11/27(木) 日本の伝統芸能: 落語、漫才、講談 8 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 12/4(木) 日本の伝統スポーツ:柔道、剣道、合気道 9 12/11(木) 日本人の精神:義理と人情、恩 10 12/18(木) 日本人の宗教:仏教全般、寺、禅 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240021 英語で学ぶ現代日本の文化と時事 ロジカル思考を身に付け、自分の英語でディスカッション! 英語で現代日本の文化や時事を学びます。英字新聞やインターネット等から毎回ホットな話題を取り上げ、楽しく時 事英語を身につけます。記事をただ読むだけでなく、難しい語彙や表現の言い換え、 リーディングのポイントも学びます。 また、質疑応答やグループワークを通し、自分の意見を分かりやすくロジカルに説明する力を身につけます。授業は英 語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、英会話、文化と時事、そしてリスニング を強化できる、一石三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英検2級程度 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 講義概要 曜 時 定 会 回 受 教 講 日 間 員 場 数 料 木曜日 13:00∼14:30 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:22,000円 学生:20,000円 材 レジュメ資料 駿 河 語 台 キ 学 ャ ン パ ス ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 12月24日(水) 日程 内容 1 1/15(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 2 1/22(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 3 1/29(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 4 2/5(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 5 2/19(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 6 2/26(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 7 3/5(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 8 3/12(木) 社会、政治、文化、娯楽など現代日本の時事全般 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●12月 4日(木)15:00∼16:00 ●12月11日(木)15:00∼16:00 ※いずれも「英語で学ぶ英会話に役立つ英文法(木曜)1月 クラス」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 93 (初心者) 駿河台 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (火曜)10月クラス・1月クラス 14240022 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 資格・実務・語学 講義概要 講座コード 10月クラス 1月クラス 14240023 脱ブロークン・イングリッシュ! 基礎英文法を学び、効率よく英会話力アップ! 学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講 座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目 標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石 三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル) 10月クラス 日程 10/14 1 (火) 10/21 2 (火) 10/28 3 (火) 11/4 4 (火) 11/11 5 (火) 11/18 6 (火) 11/25 7 (火) 12/2 8 (火) 12/9 9 (火) 12/16 10 (火) 1月クラス 内容 現在形: 日々の習慣を生き生きと 表現してみよう 過去形: 動詞を自在に使い様々な 出来事を説明してみよう 助動詞: could と would で英語 の敬語表現をマスター 助動詞: should を使って効果的 にアドバイスしてみよう 未来形: willとbe going to の 違いってなに? 現在完了形: 完了形を使ってよりビ ビッドな会話を楽しもう 接続詞: 文と文を効果的につなぐ とても便利な用法 仮定法: 自由なイマジネーションで 会話をより深く楽しく 比較級: 2つのものをスマートに比 較してみよう 1 2 3 4 5 6 7 8 日程 1/13 (火) 1/20 (火) 1/27 (火) 2/3 (火) 2/17 (火) 2/24 (火) 3/3 (火) 3/10 (火) 内容 曜 時 定 会 日 間 員 場 回 受 講 教 現在形:現在形と進行形で2つの 動作を分かりやすく説明 助動詞:mayとmightで色々なこ とを予測・想像してみよう 冠詞: aとtheの基本的な用法をじ っくり学んで理解する あいづちの表現: 様々なあいづち の方法を学び会話を盛り上げよう たくさんの、少しの: many, much, few, littleの使い方に慣れよう 仮定法:ユニークな仮定法で会話 のための想像力を鍛える enough と too: 似ているようで 違う!物事の程度を表す表現 分詞の使い方: -ed(過去分詞)と -ing(現在分詞)の超便利な用法 火曜日 10:30∼12:00 16名 駿河台キャンパス 10月クラス 10回 数 1月クラス 8回 料 10月クラス 一般:27,500円 学生:25,000円 1月クラス 一般:22,000円 学生:20,000円 材 (別売) “G r a m m a r I n U s e -Intermediate- 3rd Edition” by Ryamond Murphy (Cambridge University Press) 3,350円(税込) ※教材購入については初回講義にてご 案内します。 申込締切日 10月クラス 10月 6日(月) 1月クラス 12月24日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ● 9月 9日(火)13:00∼14:00 ● 9月16日(火)13:00∼14:00 ●12月 2日(火)13:00∼14:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 最上級: ランキングには欠かせない! 最上表現をマスター (初心者) 駿河台 英語で学ぶ英会話に役立つ英文法 (木曜)10月クラス・1月クラス 14240024 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 資格・実務・語学 語 学 ャンパス 駿河台キ 講義概要 講座コード 10月クラス 1月クラス 14240025 脱ブロークン・イングリッシュ! 基礎英文法を学び、効率よく英会話力アップ! 学生時代に、重箱の隅をつつくような英文法を学んだことが、英語嫌いの原因になってはいないでしょうか。この講 座では細かい文法の規則を学ぶのではなく、英会話に役立つ基礎文法を学び、効率的に英会話力をつけることが目 標です。役立つイディオムやフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを強化できる、一石 三鳥の超お得な講座です! 英語レベル:英会話初級者(講座で主となるのは中学生英語レベル) 10月クラス 日程 10/16 1 (木) 10/23 2 (木) 10/30 3 (木) 11/6 4 (木) 11/13 5 (木) 11/20 6 (木) 11/27 7 (木) 12/4 8 (木) 12/11 9 (木) 12/18 10 (木) 助動詞: should を使って効果的 にアドバイスしてみよう 未来形: willとbe going to の 違いってなに? 現在完了形: 完了形を使ってよりビ ビッドな会話を楽しもう 接続詞: 文と文を効果的につなぐ とても便利な用法 仮定法: 自由なイマジネーションで 会話をより深く楽しく 比較級: 2つのものをスマートに比 較してみよう 最上級: ランキングには欠かせない! 最上表現をマスター 1 2 3 4 5 6 7 8 日程 1/15 (木) 1/22 (木) 1/29 (木) 2/5 (木) 2/19 (木) 2/26 (木) 3/5 (木) 3/12 (木) 内容 現在形: 現在形と進行形で2つの 動作を分かりやすく説明 助動詞: mayとmightで色々なこ とを予測・想像してみよう 冠詞: aとtheの基本的な用法をじ っくり学んで理解する あいづちの表現: 様々なあいづち の方法を学び会話を盛り上げよう たくさんの、少しの: many, much, few, littleの使い方に慣れよう 仮定法: ユニークな仮定法で会話 のための想像力を鍛える enough と too: 似ているようで 違う!物事の程度を表す表現 分詞の使い方: -ed(過去分詞)と -ing(現在分詞)の超便利な用法 日 間 員 場 回 受 1月クラス 内容 現在形: 日々の習慣を生き生きと 表現してみよう 過去形: 動詞を自在に使い様々な 出来事を説明してみよう 助動詞: could と would で英語 の敬語表現をマスター 曜 時 定 会 教 講 木曜日 10:30∼12:00 16名 駿河台キャンパス 10月クラス 10回 数 1月クラス 8回 料 10月クラス 一般:27,500円 学生:25,000円 1月クラス 一般:22,000円 学生:20,000円 材 (別売) “G r a m m a r I n U s e -Intermediate- 3rd Edition” by Ryamond Murphy (Cambridge University Press) 3,350円(税込) ※教材購入については初回講義にてご 案内します。 申込締切日 10月クラス 10月 8日(水) 1月クラス 12月24日(水) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ● 9月11日(木)15:00∼16:00 ● 9月18日(木)15:00∼16:00 ●12月 4日(木)15:00∼16:00 ●12月11日(木)15:00∼16:00 ※9月11日、18日は「英語で学ぶ日本文化」、12月4日、11 日は「英語で学ぶ現代日本の文化と時事」と合同 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 94 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240026 ピンポイントで学ぶ!やさしいビジネス英会話 よくあるビジネスシーンでの英会話表現を効率よく学ぼう! (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 講義概要 曜 時 日 火曜日 間 19:00∼20:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 この講座では、よくあるビジネスシーンでのやりとりをピンポイントで学びます。英語を「業務語」ととらえ、難しいこ とをたくさん覚えるのではなく、基本的なビジネス英会話を習得します。役立つ語彙やフレーズも満載。授業は英語で 行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、ビジネス英会話の基本、語彙、リスニングを 強化できる一石三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しやすい、各回完結型の授業です。 英語レベル:TOEIC®400∼500点前後 講 教 日程 内容 1 10/14 (火) 英語学習のコツ: 英語を話す&聴くための効率的な学習法、語彙力強化のコツ、教材の上手 な選び方などを紹介 2 10/21 (火) 自己紹介&社交の英語: 自己紹介と来客応対のための表現、食事やパーティ時の基本的な社 交表現などを習得 3 10/28 (火) 電話応対: 番号や名前の確認方法、伝言の受け方、聞き取れない時の表現など、電話応対の 基本を学ぶ。役立つフレーズ満載! 4 11/4 (火) 依頼、申し出、助言の表現: 社内外で広く使える、ていねいで効果的な依頼、申し出、助言の 表現を学ぶ。 5 11/11 (火) 英文e-mail: 基本ルール、英文作成のポイント、すっきりしたパラグラフ構成のコツなど、 役立つフレーズ満載! 6 11/18 (火) 海外出張に役立つ英語: 空港やホテル、移動や食事の時、 トラブル対応時など、現地で役立 つ様々な表現を習得 7 11/25 (火) ミーティングの英語: ミーティングでの効果的な質問や提案、同意、反対などの表現を学ぶ。 役立つフレーズ満載! 8 12/2 (火) プレゼンテーション基礎: プレゼンの基礎的な組み立て、効果的な話し方、ボディランゲージ を学ぶ。役立つフレーズ満載! 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:24,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月6日(月) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月 9日(火)19:00∼20:00 ●9月16日(火)19:00∼20:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 (初心者) 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240027 英語で学ぶビジネス英会話と コミュニケーション ビジネス英会話のコツをつかみ、スマートなコミュニケーション力をつける! 仕事に使えるビジネス英会話とコミュニケーションスキルを演習を通し習得します。日本人学習者の弱点を意識しながら、 ビジネス英会話に役立つ論理力や表現力を身につけ、自分の意見を分かりやすく伝える訓練も行います。役立つ語彙 やフレーズも満載。授業は英語で行うため、スピーキングとリスニングを同時にトレーニング。楽しみながら、ビジネス 英会話、コミュニケーション、リスニングを強化できる一石三鳥の超お得な講座。忙しい方も参加しやすい、各回完結 型の授業です。 英語レベル:TOEIC®500∼600点前後 (上級) 英語レベル 1 2 3 4 5 ※レベルの詳細は98ページをご覧下さい。 6 講義概要 曜 時 定 会 回 受 教 講 日 間 員 場 数 料 土曜日 10:30∼12:00 16名 駿河台キャンパス 8回 一般:24,000円 学生:22,000円 材 レジュメ資料 駿 河 語 台 キ 学 ャ ン パ ス ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 9月26日(金) 日程 内容 1 10/4 (土) 英語学習のコツ: 英語を話す&聴くための効率的な学習法、語彙力強化のコツ、教材の上手 な選び方などを紹介 2 10/18 (土) 来客応対&社交力強化: 来客応対時や、パーティ等の社交の場をスムーズに進めるための会 話力、会話継続力を鍛える 3 10/25 (土) 電話応対: 電話の上手な応対のコツとは?相手をリードし自分ペースに引きこむ確認方法。役 立つフレーズ満載! 4 11/8 (土) ロジカルに話す: 易しい話題を用いロジカルトークにトライ。分かりやすく説得力のある話し 方のコツをつかむ 5 11/15 (土) 英語の敬語表現: 対顧客だけでなく、社内外で使える便利でスマートな敬語の表現を学ぶ。役 立つフレーズ満載! 6 11/29 (土) 英文e-mail: 読み手の立場に立った、分かりやすくロジカルなメールを書くコツとは?役立つ フレーズ満載! 7 12/6 (土) ミーティング&交渉の英語: ミーティングでの提案、同意、反対の表現と、自分の要求をきちん と伝える交渉表現を学ぶ 8 12/13 (土) 効果的にプレゼンする: 序論・本論・結論のロジカルな組立て方、聴衆目線の話し方、QAスキ ルを習得。役立つフレーズ満載! ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ●9月 6日(土)11:00∼12:00 ●9月13日(土)11:00∼12:00 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 ■講師紹介 手塚 朱羽子 Effectcom(エフェクトコム代表)、 通訳案内士 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 95 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 講座コード 14240028 すぐに役立つ実用英会話 (初級クラス) 自分や家族、ショッピングや旅行といった身近な話題を通して、人や街や物について述べる表現、依頼、提案、意見 を尋ねたり述べたりする表現など、さまざまな表現を学び自然な会話を楽しめるようになるための講座です。テキスト は全12ユニットから成り、各ユニットはConversation1と2で構成されています。冒頭のConversationの例を参考 にしながら、テーマごとにすぐに役立つ表現を学び、 リスニングを通して耳からも理解できるようにし、ペアワークやグルー プ・ワークで繰り返し会話練習を行うことで、無理なく英会話力をのばします。対象レベルの目安は英検準2級または TOEIC®450∼600点程度です。英検やTOEIC® 未受験の方でもご受講いただけます。 日程 曜 時 日 月曜日 間 19:00∼20:30 定 会 回 受 員 場 数 料 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 講 教 12名 駿河台キャンパス 12回 一般:35,000円 学生:28,000円 材 Person to Person 1 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月11日(土) ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 ・実際のレッスン内容は進度等により変更される 場合があります。予めご了承ください。 内容 1 10/20(月) Nice to meet you. / Could I have your name please? ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 2 10/27(月) Tell me about your family. / What does she look like? ●9月29日(月)19:00∼20:00 3 11/10(月) Do you know where it is? / What does it look like? ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 4 11/17(月) See you then! / How do I get there? 5 12/1(月) How do you like the city? / I love sight-seeing! 6 12/8(月) How about coming with us? / Why don't we meet there? ■講師紹介 サイマル・アカデミー法人事業部英語講師 ※ネイティブ講師が担当します。 7 12/15(月) Could you help me? / This sweater is more stylish. 8 1/19(月) And what would you like? / Would you care for any dessert? 9 1/26(月) Could I borrow that? / Could you change my room? 10 2/2(月) Where are you from? / How long did you do that? 11 2/9(月) Have you ever been to Japan? / Which city did you like better? 12 2/16(月) What are you going to do? / What do you want to do? 講義概要 駿河台 資格・実務・語学 語 学 ャンパス 駿河台キ 講座コード 初級クラス 14240029 中級クラス 14240030 ビジネス英会話(初級クラス) ・(中級クラス) 初対面の挨拶、自己紹介、会社や業務内容の説明、注文や依頼、来訪者のもてなしなど、様々なビジネス・シーンで 役立つ英会話力の向上を目指す講座です。各ユニット、テーマに沿って語彙と表現を学び、リスニングやロールプレイ などの演習を豊富に行います。初級クラスは英検準2級またはTOEIC®450∼600点程度の方、中級クラスは英 検2級またはTOEIC®600∼750点程度の方を対象としています。英検やTOEIC® 未受験の方でもご受講いただ けます。 初級クラス 日程 内容 2 10/30(木) 3 history 11/6(木) 日程 Complaints and problems 2 10/30(木) 3 11/6(木) Checking problems 4 11/13(木) 4 11/13(木) 5 11/20(木) 5 11/20(木) Opinions and preferences 6 11/27(木) 7 7 Directions and invitations Regulations and advice 8 12/11(木) 9 12/18(木) 9 12/18(木) Entertaining 10 1/8(木) 11 1/15(木) 1/8(木) 11 1/15(木) Saying goodbye 12 1/22(木) 96 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY Speaking in public 12 1/22(木) ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 教 講 12名 駿河台キャンパス 12回 一般:35,000円 学生:28,000円 材 初級:Business Venture 1 中級:Business Venture 2 ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 10月15日(水) ・今期は使用教材全12ユニット中ユニット7∼12 を学習予定ですが、実際のレッスン内容は進度 等により変更される場合があります。予めご了承 ください。 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 サイマル・アカデミー法人事業部英語講師 ※ネイティブ講師が担当します。 Meeting and discussions 10 員 場 数 料 ■講師紹介 12/4(木) 8 12/11(木) 定 会 回 受 ●9月25日(木)19:00∼20:00 Future prospects 6 11/27(木) 12/4(木) 内容 1 10/23(木) Making plans 日 木曜日 間 19:00∼20:30 ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 中級クラス 1 10/23(木) C o m p a n y a n d p e r s o n a l 曜 時 講義概要 駿河台 ® TOEIC スコアアップ強化講座 (駿河台) 曜 時 日 火∼土曜日 間 14:40∼16:10 16:20∼17:50 18:00∼19:30 19:40∼21:10 土曜集中:10:30∼12:30 13:15∼16:15 この講座では経験豊かな日本人講師が、日本人に共通する英語の弱点を指摘し、リスニング強化、速読スキルの習 得等を通して英語力の充実を図ります。また、TOEIC® 解答のコツを伝授して、飛躍的なスコアアップを狙います。曜日・ 時間帯ごとに全11クラスを設置しています。クラスレベルの選び方についてはページ下部「クラスの選び方」をご参 照下さい。 定 会 回 受 員 場 数 料 資格・実務・語学 講座コード 就職活動・キャリアアップに活かす! 14240031∼41 ※講義の途中に休憩が入る場合があります。 学部5限 学部6限 学部7限 学部4限 14:40∼16:10 16:20∼17:50 18:00∼19:30 19:40∼21:10 日程 10/14 火 10/21 曜 日 10/28 11/4 11/11 11/18 11/25 12/2 12/9 12/16 1/13 1/20 10/15 11/12 水 10/22 11/19 曜 日 10/29 11/26 11/5 12/3 12/10 12/17 1/14 1/21 10/16 木 10/23 曜 日 10/30 11/6 11/13 11/20 11/27 12/4 12/11 12/18 1/15 1/22 10/17 金 10/24 曜 日 10/31 11/7 11/14 12/12 11/21 12/19 11/28 1/9 12/5 1/16 教 TOEIC®スコアアップ強化講座 講座コード 14240031 レベルC 講座コード 14240032 レベルB 講座コード 14240033 レベルC ※教材費は受講料に含まれています。 申込締切日 火曜クラス 10月 6日(月) 水曜クラス 10月 7日(火) 木曜クラス 10月 8日(水) 金曜クラス 10月 9日(木) 土曜集中クラス 10月10日(金) TOEIC®スコアアップ強化講座 講座コード 14240034 レベルB 講座コード 14240035 レベルC 講座コード 14240036 レベルD ※締め切り後に申込みを希望される場合 は、電話にてお問い合わせください。 TOEIC®スコアアップ強化講座 講座コード 14240037 レベルC 講座コード 14240038 レベルD 講 20名 駿河台キャンパス 12回(土曜集中:8回) 一般:32,500円 (土曜集中:56,000円) 学生:25,800円 (土曜集中:47,600円) 材 B・Cレベルクラス・土曜集中: TOEIC® テスト 新公式問題集Vol.5 Dレベルクラス: 新TOEIC® テストでる模試600問 ガイダンス・デモレッスン(無料・予約不要) 講座コード 14240039 レベルB ●9月24日(水)17:30∼18:30 ●9月26日(金)17:30∼18:30 ●9月27日(土)13:00∼14:00 ●9月30日(火)13:00∼14:00 ●10月2日(木)13:00∼14:00 TOEIC®スコアアップ強化講座 講座コード 14240040 ※会場:駿河台キャンパス(アカデミーコモン11階) ※受講後のレベル不一致を避けるため、ガイダンスへの参加 を強くお勧めします。 レベルD ® TOEIC スコアアップ土曜集中講座 土 10/18 11/15 12/6 曜 10/25 11/22 日 11/8 11/29 12/13 ■講師紹介 リンゲージ(株)日本人講師 講座コード 14240041 10:30-12:30 13:15-16:15 多数の企業・大学で活躍している日本人講師陣 クラスの選び方 TOEIC スコア 対象レベル&目標スコア 評価 Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる 860 730 600 470 どんな状況でも適切なコミュニケーションができる 『素地』 を備えている Dレベルクラス 860点突破目標 Cレベルクラス 730点突破目標 Bレベルクラス 600点突破目標 Aレベルクラス 470点突破目標 300 土曜集中 730点突破目標 日常生活のニーズを充足し、 限定された範囲内では業務上の コミュニケーションができる クラスの特徴 A-Bレベル TOE IC の各パートに必要な英語力とスキルを知り、弱 点の克服と基礎力の向上をもって目標達成を目指します。 C-Dレベル 中級の壁(730点)を越えるための実践力を養うアウ トプット演習を通じて目標達成を目指します。Dレベル では更に実践で使えるトレーニングを高いレベルで実 施します。 駿 河 語 台 キ 学 ャ ン パ ス 土曜集中 通常会話で最低限のコミュニケーションができる コミュニケーションができるに至っていない B、Cレベルのカリキュラムを合わせた内容となります。 短期集中で一気にレベルを引き上げるために、自己学 習が必要となります。 ※今期はAレベルクラスの設置はありません。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 97 英語講座レベル選択の目安 ※TOEIC 、TOEFL 対策講座については、それぞれの講座にてレベルを確認してください。 ※TOEIC® and TOEFL® are registered trademark of Education Testing Service (ETS). This (publication / product / website) is not endorsed or approved by ETS. レベルマーク 6 Advanced (上級) 5 Pre-advanced (準上級) 4 Intermediate (中級) レベル目安 TOEIC TOEFL iBT 英検 語 学 ャンパス 駿河台キ スムーズにコミュニケーションをとることができ、ディ スカッションを行うことが可能な方 730点以上 80∼ 準1級以上 限られた中で、自己の意見を表現できる語彙を備えて、 コミュニケーションをとることが可能な方 文法・語彙は大学生レベル 650∼730点 60∼80 2級∼準1級程度 通常会話であれば、要点を理解し、応答が可能な方 文法・語彙は高校生から大学生レベル 550∼650点 50∼60 2級程度 430∼550点 40∼50 準2級程度 3 ゆっくりであれば、相手の話すことが理解でき、身近 2 基礎的な英語の知識をもち、簡単な日常会話なら可 能な方 文法・語彙は中学生高学年レベル 350∼430点 30∼40 3級程度 1 これから英会話をはじめる方、英語からしばらく遠ざ かっていて自信がない方 文法・語彙は中学生低学年レベル ∼350点 30以下 4級程度 Pre-intermediate な事柄であれば応答が可能な方 文法・語彙は高校生レベル (準中級) Elementary (初級) Beginner (初心者) ※上記はあくまで目安であり、講座内容に完全に沿うものではありません。 ※講座開講後のクラス・レベル変更はできません。クラス選択にあたりましては、各講座のガイダンスにご参加いただき確認することを強くお勧めします。 98 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台・生田 ® 2014年度リバティアカデミー主催TOEIC IPテスト 資格・実務・語学 講座コード 駿河台 14241001∼03 生田 14242001∼02 TOEIC® 公開テストよりもリーズナブルに受験できます! TOEIC® 公開テスト(受験料:5,725円)よりも割安な価格で受験でき、結果(スコアレポート)は約2週間後に届き ます。 TOEIC® テストには公開テストと団体特別受験制度(IP:Institutional Program、以下IPテスト)の2つの受験方 法があります。公開テストは一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会の定めた日時・場所において実施され るもので、IPテストは企業・団体・学校などで任意に日時・場所を設定の上、実施されるものです。 ※ TOEIC® 公開テストとIPテストの結果スコアは、同一の有効性がありますが、公務員試験・大学院進学に関する書 類では、TOEIC®IPテストではなく、TOEIC® 公開テストのスコアが求められる場合があります。事前に提出先にご 確認ください。 日程 10/11(土) 12/6(土) 3/7(土) 講座コード 試験会場 申込期間 14241001 駿河台キャンパス 14242001 生田キャンパス 9/6(土)∼9/20(土) ただし定員になり次第〆切 14241002 駿河台キャンパス 14242002 生田キャンパス 14241003 駿河台キャンパス 9/22(月)∼11/14(金) ただし定員になり次第〆切 試 時 験 日 左記参照 間 14:00∼16:30(予定) ※集合時間 13:45(時間厳守) 受 講 料 4,500円 申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ http://academy.meiji.jpより インターネット申込み ②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み 受験対象者 リバティアカデミー会員の方な らどなたでも受験可能です。 (学生の皆様は入会金無料です) 結果配送日 試験実施 約2週間後 11/15(土)∼2/13(金) ただし定員になり次第〆切 ※方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全部もしくはー部またはそれらの概要を、インターネット・ テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為を禁止します。 ※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。 ※お申込後の試験会場及び日程の変更はできません。 ※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 講義概要 和泉 資格・実務・語学 講座コード 14243001 2014年度リバティアカデミー主催TOEFL ITP®テスト TOEFL iBTよりもリーズナブルに受験できます! TOEFL iBTよりも割安な価格で受験でき、テストスコアは約20日後に届きます。 TOEFL ITPテストとは、TOEFLテスト作成・運営元であるETSが提供する、TOEFLテストの団体プログラムです。 問題は過去のペーパー版TOEFLテストで出題されたものを再印刷して利用しており、TOEFL ITPテストスコアに公 的な効力はありませんが、出題形式や採点方法はTOEFLテストに準じており、TOEFLテストスコアと高い相関関係 にあります。TOEFLテストの受験準備として、 レベルチェックをしたい方にお勧めいたします。 日程 講座コード 10/25(土) 14243001 試験会場 申込期間 結果配送日 和泉キャンパス 9/6(土)∼9/27(土) ただし定員になり次第〆切 試験実施 約20日後 試 時 験 日 左記参照 間 14:00∼16:30(予定) ※集合時間 13:45(時間厳守) 受 講 料 4,500円 申込み方法 ①リバティアカデミーホームページ http://academy.meiji.jpより インターネット申込み ②リバティアカデミー事務局 窓口/TEL/FAX申込み 受験対象者 リバティアカデミー会員の方な らどなたでも受験可能です。 (学生の皆様は入会金無料です) 語 学 試 験 ※試験日1週間前に受験票を郵送します。当日は直接指定教室に集合ください。 ※受験料ご入金後のキャンセルはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 99 駿 河 台 ・ 生 田 ・ 和 泉 キ ャ ン パ ス ビジネスプログラム ビジネス 【米国UL寄付講座】製品と機械のリスクアセスメント ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 101 【㈲進製作所寄付講座】 香りと健康美 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 102 【大同生命保険株式会社寄付講座 中小企業経営革新セミナー】中小企業の事業承継 ファミリービジネスの未来戦略 ••• 103 【明治大学ビジネススクール(MBS)開設10周年記念エグゼクティブプログラム】MBSエグゼクティブプログラム(チーフ・エグゼクティブ対象)••• 104 【明治大学ビジネススクール(MBS)開設10周年記念エグゼクティブプログラム】MBSエグゼクティブプログラム(後継者養成)•• 105 たった一枚の絵を描くだけで、 夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 •••••••••••••• 106 経営戦略セミナー:3Dプリンタによる製造・事業革新•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 106 グローバル市場戦略とビジネスインテリジェンスの活用法 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 107 続 『孫子』 に学ぶ∼軍師とは何か∼ ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 107 戦略的経営事例の分析 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 108 創造的ビジネスモデルづくりの為のデザイン思考と方法 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 108 会社経営と経営労務監査 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 109 人事分析入門 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 109 企業経営を斬る ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110 速習・マーケティング入門 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 110 実践・マーケティング戦略セミナー •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 111 マーケティング・ゼミナール─ 『株式会社という病』 (平川克美著)を読む •••••••••••••••••••••••• 112 サービス・マネジメントとマーケティング •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 112 ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 113 「顧客 『不満足』度調査の実際」••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 113 マーケティング研究ゼミナール Jagdish N Shethの 「自滅する企業」を読みながら •••••••••• 114 マーケティング研究ゼミナール─組織の枠を超えた新たな価値創造の仕組みづくり─ ••••••• 114 まだある、アメリカ流通業に学ぶこと ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 115 物流戦略を考えるサロン ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 115 会計戦略ゼミナール •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 116 証券のテクニカル分析パートⅡ (応用・実践編)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 116 「為替物語」•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 117 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 117 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 118 財務分析入門(平日夜間コース) •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 118 財務分析応用編 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 119 中小企業のための管理会計 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 119 株式投資ゼミナール •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 120 新しい株式投資への第一歩 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 120 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース)•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••121 金融リテラシーの基礎(土曜コース) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••121 起業家入門講座 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 122 NPOの今日的課題とその挑戦 •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 122 コーチング入門(火曜コース) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 123 コーチング入門(金曜コース) ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 123 コーチング・アドバンス ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 124 ビジネス最前線をリードする ビジネス・スピーキング •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 124 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース) •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 125 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) •••••••••••••••••••••••••••••••••••• 125 人を動かすビジネスプレゼンテーション •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 126 行動心理コミュニケーション••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 126 WINWINの関係を築く 「説得力・交渉力を身につける」••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 127 心のセルフマネジメント •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 127 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 128 「ビジネス英文Eメール」•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 128 実践的・クレーム対応講座∼クレームを顧客満足に∼ •••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 129 中野キャンパス ビジネス系講座紹介•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 129 ビジネススクールのご案内 ••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 130 ※締切後に申込みを希望される場合はお電話にてお問い合わせください ※講師の肩書きは2014年6月時点のものを掲載 ※講師のプロフィールはホームページをご参照ください 100 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 ビジネス 講座コード 14210003 米国UL寄付講座 製品と機械のリスクアセスメント 講義概要 入会金無料 入会金(通常)3,000円が 無料になります。 製品安全と機械安全について, 主にリスクアセスメントの面から講義を行います。まず, 製品安全の概念について学 習した後, 技術, ヒューマンファクタ, 社会規範・法制度, 等を通じて, 具体的な事例を基に, 製品安全における消費者の権利, 誤使用事故防止, 製品のリスクアセスメントなど, 多面的に製品の安全確保の方策を紹介します。次に, 機械安全の立場から, 安全な機械を使って安全に作業すること, すなわち, 安全な機械を設計して, 安全な生産ラインを構築し, 安全な職場で 作業することを論じます。 本講座は, 機械の包括的安全基準や国際安全基準の理解, リスクアセスメント, リスク管理, リスク評価, 制御安全の 考え方等, 製品安全, 機械安全の基礎と素養を得ることを目的としています。 (注)本講座は、理工学研究科新領域創造専攻の科目である新領域創造特論2を一般に公開するものです。 −講座のポイント− (1)製品や機械を例題に、安全について広く紹介をします。 (2) リスクアセスメントについて、具体例を用いて紹介します。 (3)各分野の安全の専門家から話が聞けます。 (4)一般の人にも専門家にも学生にも適した講座です。 日程 1 2 内容 講師 9/27 (土) 安全学から見た製品安全(1) ・ (2) 安全学とは、安全について技術、人間、組織等の側面から領域横断的に、包括的 に眺める新しい学問である。本講座では、製品安全について、安全学の視点から 幅広く、その特徴と課題等について考察する。 向殿 10/4 (土) 製品安全の基本(1) ・ (2) 製品事故のうち「使用方法等が原因で事故となったもの」は誤使用の事故といわれ、 死亡事故、重傷事故につながりやすく、子ども、高齢者などが被害者になりやすい。 使う側の視点で実際に発生した事故から、製品の誤使用を考察する。また、誤使 用の事故を防ぐのは、誰か。欧州の安全規制、ISO/IECガイド51の制定の経緯、 社会的に許容される安全とは。 リスク低減の順位・方法、組織のあり方など、作る 側が配慮すべきことは何か。誤使用はいかにしたらなくなるのか考える。 長田 10/18 (土) 製品のリスクアセスメント(1) ・ (2) 安全の概念は、緩やかですが時代と共に変化してきている。 現在は、強制的な 技術基準への適合から、製品の安全性を企業が自主的に評価し、第三者に安全 であることを説明できるようにするリスクアセスメントの導入が加速されている。 本講義では、リスクアセスメント手法としてのR-Map(リスクマップ、またはアール マップ)を使用して、社会が求める安全レベルまでリスクを低減する方法について 理解し、実際に発生した製品事故のリスク評価を実施する。 松本 製品安全と機械安全における安全管理と安全確保 (1)製品安全における安全管理と安全確保策 安全管理はどのように行われるのか。また、安全確保と保証の関係はどのように 考えればよいのか。現在の法制度とともに考える。前半では事故を起こさないた め(ビフォアー)の製品安全確保策について明らかにする。後半では、事故が発生 してしまった場合(アフター)の製品安全確保策について明らかにする。なお、今 後の課題等について整理する。 高杉 (2)重大な事故や災害を未然に防止するために 重大災害はむしろ増大の傾向にある。この背後にある根本原因について考察を行 うとともに、労働安全分野を対象とした新たなリスクアセスメント手法と保護方策 のあり方を提案する。 梅崎 3 4 5 6 7 11/8 (土) 8 16 ■講師紹介 杉本 旭 コーディネータ 明治大学理工学部教授 向殿 政 男 長田 敏 製品評価技術基盤機構 製品安全センター参事官 梅崎 重 夫 12/20 (土) 古澤 1/10 (土) システム安全とリスクアセスメント(1) ・ (2) 本講座の総括として、製品や機械に関する物づくり安全をシステム安全として、広く、 大きく捉えて、その安全確保とリスクアセスメントの考え方について解説する。 杉本 宮崎 浩 一 一般社団法人日本機械工業連合会 標準化推進部 川池 襄 宮崎 元一般社団法人日本機械工業連合会 標準化推進部部長 古澤 登 安全と人づくりサポート 代表 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 101 駿河台キャンパス ビジネス 15 なお、最終日の1月10日には、授業終了後、講師と履 修者全員参加で懇親会を開催し、フリーディスカッショ ンを行う予定です。 (独)労働安全衛生総合研究所 機械システム安全研究グループ部長 生産現場における安全活動実践論(1) ・ (2) 災害は、職場(組織)の問題の代表特性である。よって安全活動を通じて、根底に ある真の問題を掘りおこし真の対策に結びつけることで災害は減少する。多くの 企業の指導する中で共通の課題が見えてくる。未だに「人に頼った活動」が主流 であり、 リスクアセスメントも本来の目的を外れているケースや、進め方に課題が あることが多い。最悪の事態を想定して、課題の共有化を図り、解決していくステ ップの方向修正をすることで成果に結びつくケースも多い。結果として「安全活 動は企業体質を強化する有効な手段」であり、 「モノづくりは人づくり」につながる という実践事例を中心に解説する。 14 ポイント レジュメ資料、日本の安全文化∼安心できる安 全を目指して∼(研成社)※教材は受講料に含む ★★★ 製品安全コンサルタント、元NITE技術顧問 川池 13 材 高杉 和 徳 12/6 (土) 12 教 一般10,000円 法人 8,000円 学生 5,000円 製品安全コンサルタント、元NITE技術顧問 制御システムにおける安全(1) ・ (2) 機械の安全を確保するため制御システムの設計ガイドとしてI SO13849−1が 適用される。信頼性と構造の観点から、事例を交えて解説する。特に、安全管理の リスク評価のなかでも中心となる制御システムの安全確保について解説する。電 気・機械エンジニアの設計ガイドである。更に、機械の安全を確保するための電気・ 電子制御システムの設計ガイドおよび複数の機械を組み合わせたライン・システ ムとしての安全確保について事例を交えて解説する。電気エンジニアの設計ガイ ドである。 11 受 講 料 土曜日 13:00∼16:10 100名 駿河台キャンパス 16回 松本 浩 二 11/22 (土) 10 日 間 員 場 数 明治大学名誉教授、明治大学校友会長 国際規格による機械安全のグローバル化(1) ・ (2) 機械安全に関わる国際規格体系とその特徴について解説すると共に、国際規 格で求められる安全管理の例について紹介をする。特に、国際安全基準である ISO/IECガイド51などを用いて安全の基本的な考え方を説明するとともに、機 械類の安全性規準のうち最も基本的かつ広範な内容を持つISO12100で規定 されるリスクアセスメントと3ステップメソッドについて説明する。最後に、事故要 因として、産業・社会におけるリスク要因について、紹介する。 9 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 14210004 講義概要 (有) 進製作所寄付講座 曜 時 定 会 回 香りと健康美 ―みんなでオリジナルの石鹸を楽しくつくろう― 近年、美容や医療などの様々な分野で私たちの生活の質(QOL)の問題が注目されて います。QOLと香りの関連の研究も進んでいます。美容に興味のある方、医療関係者の方、 においが気になる方など広く一般の方々も対象に、香りと健康のかかわりについての勉強 を通じて、本講座でオリジナルの石鹸をつくってみませんか。 医療・美容・生薬の最前線で活躍される専門家とともに香りを科学し、健康によい石鹸をつ くりましょう。 出来上がった石鹸は最終日に受講生に贈られます。 (講師一同) 日程 1 内容 臭いと香りの自然科学 10/11 臭いと香りの感覚は主観的。それらを、病気や病院を通して考 (土) えてみる新しい試み。 講師 内山 (公) 日 間 員 場 数 土曜日 13:00∼14:30 100名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般2,000円 法人1,600円 学生1,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に 関する指導も続けている。明治大学専門 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 内山 公男 2 美容と香りのかかわり 10/25 美容と香りのかかわりや男性と女性の好む香りの違い。その場 (土) でできる小顔術を伝授。 国立病院機構栃木医療センター歯科口 腔外科部長 東京歯科大学卒業。医学博士。慶應義塾 大学医学部客員講師。日本口腔外科学会 専門医・指導医や日本がん治療認定医機 構認定医・暫定教育医他多くの学会の認 定医・指導医。 小野 小野 浩二 日本スキンケア協会 常任理事 日本ダイエット健康協会 理事。エステテ ィックコンテスト全国大会で優勝の実績。 各メディアでエステ王子として話題を集 める。著書に24時間美肌生活(幻冬舎) などその他多数。 内山 友里 3 11/8 (土) 香りで癒しの時間をつくる 香りを生活に取り入れ、心身ともに優しい時間を過ごすコツを 提案。 内山 (友) トータルビューティシャン 美容師免許取得。着付け師範、パン師範。 イギリス政府認定エテスクール、ハワイに てロミロミとハワイ薬草学、タイ政府認定 ハーブボールなどの過程修了。アロマセ ラピストやエステティシャンとして20年の キャリアやエステ講師の経験をもとに、暮 らしの中に美容を取り入れ「美しい心でつ くる健康と全身美容」を提唱。医療・美容 系企業の企画やアドバイザーも手掛ける。 ビジネス 駿河台キャンパス 春木 浩子 4 精油の神秘 11/22 植物からの恵みである精油の神秘に触れ、香りの不思議をひ (土) も解きます。 春木 ㈲ヴォルドウィンジャパン 代表取締役 日本美容専門学校 非常勤講師。英国の 老舗 Baldwin 社に勤務。同社代理店設 立のため帰国。英国での経験を生かし『ア ロマのある暮らし』の企画・提案を行って いる。化粧品メーカーの香りのブレンドも 手がける。 進 浩史郎 5 12/6 (土) まとめ パネル・ディスカッションおよび石鹸のお披露目。 進製作所 講師全員 ㈲進製作所 代表取締役 東京電機大学工学部卒業。障害者就労B 型施設NPO法人しんらい非常勤顧問。大 学卒業1年後、ベンチャーで石鹸製造会 社を立ち上げ、現在は大手商社を通じ全 国の量販店に商品を流通。障害者の工賃 アップも目指す。 茶山 良彦 ㈲進製作所 ビューティープランナー 慶應義塾大学商学部卒業。NPO法人デ フテニスジャパン監事。進製作所東京オ フィスにて、手作り無添加の自然派石鹸 をメインとする化粧品の企画営業を担当。 プロレスラー蝶野正洋選手コラボ石鹸等 の企画も手掛ける。 102 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 駿河台 ビジネス 講座コード 14210005 講義概要 大同生命保険株式会社寄付講座 中小企業経営革新セミナー 中小企業の事業承継 −ファミリービジネスの未来戦略− 入会金無料 入会金(通常)3,000円が 無料になります。 ごあいさつ ー寄付講座開設にあたってー 当社の創業100周年を機に平成14年より開催しております本講座は、中小企業経営者のみなさ まに、経営・ビジネスに関する知識・スキルの習得の場を提供することで、企業の継続発展を応援し ていきたいという当社の想いをお伝えする取組みのひとつとして実施してまいりました。 これまでに受講されたみなさまからは大変ご好評いただいており、明治大学様では通算13回目 の開催となります。 未来に向けてこれからも中小企業のみなさまとともに歩んでいくために、この講座をひとりでも 多くの方にお役立ていただけるよう努力してまいりますので、お誘い合わせのうえご受講いただけ れば幸甚でございます。 本社(大阪)〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-2-1 (東京)〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3 〈ホームページ〉http://www.daido-life.co.jp/ 日 間 員 場 数 土曜日 13:00∼16:15 100名 駿河台キャンパス 4回(2日間) 受 講 料 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 教 材 ポイント 講座初回にお渡しします。 対象外 ■講師紹介 青井 倫 一 明治大学専門職大学院グローバル・ビジ ネス研究科専任教授, 研究科長 東京大学工学部、同大学院経済学研究 科博士課程を経て、ハーバード大学ビジ ネススクール博士課程修了、同経営学博 士。慶応ビジネススクール助教授、教授、 研究科委員長兼校長、慶応義塾 評議員 を歴任して2011年慶応義塾大学名誉教 授。現在明治大学専門職大学院グローバ ル・ビジネス研究科教授。著書 『ガイダ ンス コーポレイトガバナンス』、 『インタ ラクティブ・マネジメント』、 『リーダー企業 の興亡』 など。 上原 征 彦 明治大学専門職大学院グローバル・ビジ ネス研究科専任教授 1968年東京大学経済学部卒, 日本勧業 銀行に数年間勤めた後, 9年間(財)流通 経済研究所にてマーケティングと流通の 研究に従事した。その後, 明治学院大学経 済学部教授を経て現在に至る。この間, ペ ンシルベニア大学ウォータオン校の客員 教授として取引慣行の日米比較を行った。 著書に『マーケティング戦略論』 (有斐閣), 『 創発するマーケティング』 (日経 BP 企 画) 『中間流通のダイナミ , ックス』 (創風社) など多数 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に 関する指導も続けている。明治大学専門 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 TKC全国会派遣講師(予定) 明治大学から書籍のプレゼント! 「価値づくりマーケティング ―需要創造のための実践知」 日程 1 時間 3 4 12/6 (土) 講師 13:00∼14:30 不拡大永続主義のすすめ ∼社会的義務としての企業経営と意志による組織統制 について 大友 14:45∼16:15 創発型経営のすすめ ∼顧客と育む協働型マーケティングの考え方とその実際 について 上原 13:00∼14:30 鈍感型経営のすすめ ∼事業承継に関する経営・所有・家族のあり方とその欧 米比較について 青井 11/29 (土) 2 内容 14:45∼16:15 ※12/6(土)の講座修了後に懇親会を行います(会費無料) TKC全国会派遣講師(予定) 上原 征彦/大友 純【著】 丸善出版 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 103 駿河台キャンパス ビジネス 講座のポイント ビジネスにかかわって生きている人であれば、経営者だって従業員だってその家族だって、 皆がその企業活動を「永く続けたい!」と思うのは当然のことでありましょう。 しかしそのた めには、この企業と「永く取引をしたい!」と願う多くのお客様たちの存在が不可欠です。と いうことは、このお客様たちの期待を裏切らないようなお客様にとっての価値ある仕事を 永く続けることでしか企業永続への願いは叶えられないということでありましょう。一度で もその期待を裏切ってしまえば、百年以上続いてきた企業であっても、日本一の売上高や 企業規模を誇っている企業であっても、国家の税金で守られたような独占企業でもない限り、 一夜にして潰れてしまう事実を皆さんも何度となく見てきたと思います。 しかし意外にも、そうして永続きしてきた企業は、株式会社という形態はとっていても一 家一族経営による中小企業の方が、大規模な株式会社よりも圧倒的にその数が多いのです。 それは絶対多数として中小企業の方が多いという統計的な理由を差し引いても、例えばヨー ロッパでもそうして生き続けてきた会社には意外と中小規模の会社が多いのです。現代の わが国の資本主義経済社会においては、株主利益のための企業規模拡大を唯一の目的と するような米国型の株式会社形態こそがグローバルな時代に生き残る必須条件である、といっ た空気がなんとなく漂ってはいないでしょうか。ところが、ひとたび企業評価の基準を規模 の大きさではなく、社会への存在時間の歴史的な永さという観点に置き換えてみれば、ファ ミリービジネス形態の会社の方が有利と言えるかもしれません。 いかなる時代であれ、常に顧客の期待に応えられるような満足度の高い事業を展開して きたのは中小規模の会社であるということは、何を意味するのでしょうか。確かに一方では、 多数のファミリービジネス企業が市場から姿を消しているという事実もありますし、もちろ ん大規模企業の中にも少数ながら一家一族での経営形態をとる会社も存在しています。 それでは、生き残る企業と消えていく企業を分けてしまう決定要因とは何なのでしょうか。 この理由の本質を探ることは決して中小のファミリービジネス企業だけでなく、大規模企 業にとっても未来に向けた経営戦略やマーケティング戦略を考えていくうえで重要な示唆 が得られるのではないでしょうか。 今回の講座では、ファミリービジネスの特質とは何かを探りながら、顧客や社会にとって の価値ある企業像とはどのようなものであり、それを実現するためにはいかなる企業形態 や具体的な戦略的視点が必要不可欠となるのかについて考えてみたいと思います。 曜 時 定 会 回 MBS開設10周年記念エグゼクティブプログラム 地域の経済・社会・文化の核であるファミリービジネスの発展は 地域にとっても、 日本経済にとっても焦眉の急の課題です。 世代を超るファミリービジネスの持続的成長のためのマネジメントの神髄を 選りすぐりの教授陣とともに、 譲るサイド、 譲られるサイドから議論します。 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科長 青井 倫一(戦略論) ビジネススクールのご案内は P130・131をご覧ください。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210006 MBSエグゼクティブプログラム (チーフ・エグゼクティブ対象) ∼ファミリービジネスのためのエグゼクティブ向けプログラム∼ 経営者向けプログラムでは, 現職の企業経営者を対象に, 10月中に2日間の集中プログラムを開講いたします。ここでは, ファミリービジネス経営における理論と実践を体 系的かつ系統的なMBA講義で学習します。講義はレクチャー方式と討議・ケース方式が組み合わされます。 日々の経営で疑問に思っている点、今後の経営戦略の立て方や事業承継についてのあらゆる疑問に、経験豊かなMBS教授陣が丁寧にお応えします。 講義概要 曜 日 金曜日 回 時 間 10:30∼18:30 受 講 料 数 定 員 20名 教 会 場 駿河台キャンパス ポイント 日程 時間 材 8回 一般80,000円/法人64,000円 ※学生の方は受講できません。 レジュメ資料 ★ 内容 講師 1 10:30∼12:00 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義① 「ファミリービジネスの課題」。 オリエンテーション、ファミリービジネスの強みと弱み、時代に合う戦略とは? 青井 2 13:00∼14:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義② 「ファミリービジネスの成長戦略」 事業承継(譲られる?立場)、子に何を” 押し付ける” 、事業承継のウイン・ウインのマネジメント 青井 3 15:00∼16:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義③ 「ファミリービジネスの組織人事」 組織構造論と組織過程論の学習を通じて, 組織人事に特化した組織デザイン力の向上をはかる。 野田 4 17:00∼18:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義④ 「ファミリービジネスの人事マネジメント」 戦略的人材マネジメントを行う上での問題点と解決事例について検証を行う。 野田 5 10:30∼12:00 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義⑤ 「価値創造とマーケティング」 需要創造の方法論は?顧客と協働して価値をつくり出す方法論は?最先端のマーケティング実践論を学ぶ。 上原 6 13:00∼14:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義⑥ 「創造性ビジネスプランニング」 企業の永続性は理念と戦略に基づく創造的なビジネスプランニングの構築にある。プランニングの課題と実践的 方法を学ぶ。 落合 7 15:00∼16:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義⑤ 「事業承継と税務 その1」 ファミリービジネスの経営者・オーナーの事業承継・相続のための総合的な税務マネジメントの考え方とその実践 方法を学ぶ。 下村 8 17:00∼18:30 EMBAチーフ・エグゼクティブ講義⑥ 「事業承継と税務 その2」 ファミリービジネスの経営者・オーナーの事業承継・相続のための総合的な税務マネジメントの考え方とその実践 方法を学ぶ。 下村 10/17 (金) 駿 河 台 キ ャ ン パ ス ビ ジ ネ ス 10/24 (金) 104 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY MBS開設10周年記念エグゼクティブプログラム 駿河台 ビジネス 講座コード 14210007 MBSエグゼクティブプログラム (後継者養成) ∼ファミリービジネスのサクセサーを対象としたプログラム∼ 後継経営者向けプログラムは、ファミリービジネス経営の後継者や後継者を目指す方々を対象とし11月∼12月の週末に開講されます。講義はレクチャー方式と討議・ケー ス方式が組み合わされます。後継経営者として必須な経営にかかわる理論と実践のエッセンスを、経験豊富な教授陣から学ぶことができます。 MBSの経験は一生ものです。経験豊かな教授陣や経営者を目指す仲間たちと、強い絆を作ることも目的としています。 講義概要 曜 日 土曜日 回 時 間 10:30∼20:30 受 講 料 数 定 員 20名 教 会 場 駿河台キャンパス ポイント 日程 時間 材 14回 一般140,000円/法人112,000円 ※学生の方は受講できません。 レジュメ資料 ★★ 内容 講師 10:30∼12:00 EMBAサクセサー講義①「ファミリービジネスの課題」 オリエンテーション、 ファミリービジネスの強みと弱み、時代に合う戦略とは? 青井 2 13:00∼14:30 EMBAサクセサー講義②「ファミリービジネスの成長戦略」 事業承継(譲られる?立場)、親を床の間に置くために、事業承継のウイン・ウインのマネジメント 青井 15:00∼16:30 EMBAサクセサー講義③「Executiveのための決算書の読み方」 誰も教えなかった財務諸表の読み方。勘定科目には硬度の差がある。硬度の差とそれがなぜ生まれたかがわかれ ば、B/S,P/L,C/Sは易しい。 山口 4 17:00∼18:30 EMBAサクセサー講義④「決算書理解と企業体質の分析」 決算書から企業体質(収益力、財務構造、キャッシュフロー) を見抜ける分析力の向上をはかる実践的な会計を学ぶ。 落合 5 19:00∼20:30 EMBAサクセサー講義⑤「ファミリービジネスのビジネスプランニング」 価値をもたらすビジネスプランニングの構造と課題を明らかにし、キャッシュフローを改善する実践的なプランニ ングの方法論を学ぶ。 落合 6 10:30∼12:00 EMBAサクセサー講義⑥「ファミリービジネスのマーケティング戦略 その1」 ファミリービジネスにとって顧客との関係構築は最大の強みとなる。これをベースにしたマーケティングの方法論を学ぶ 。 上原 7 13:00∼14:30 EMBAサクセサー講義⑦「ファミリービジネスのマーケティング戦略 その2」 ファミリービジネスにとって顧客との関係を良好にするためのブランド戦略と営業プロモーションについて学ぶ。 上原 15:00∼16:30 EMBAサクセサー講義⑧「ファミリービジネスのファイナンス」 中小企業金融制度の概要、投資ファンドとM&Aの基礎知識、ベンチャーキャピタルとIPOの基礎知識、クラウドファンディングの動向、等について学ぶ。 木村 9 17:00∼18:30 EMBAサクセサー講義⑨「ファミリービジネスとストックオプション」 ストックオプションについて、中小企業経営の成長期活用戦略、退職金政策としての活用戦略、買収防衛策や M&A関連の活用戦略等を整理する。また、オプション価値の考え方の入門知識を学ぶ。 木村 10 19:00∼20:30 EMBAサクセサー講義⑩ 「ファミリービジネスの資金繰りとウェルスマネジメント」 フィナンシャルプランナーの立場から、将来イベントに対するCF(キャッシュフロー)分析手法と、ウェルス・マネ ジメントの基礎知識を学習する。為替と株価と不動産価格予測の基礎知識も学ぶ。 木村 11 10:30∼12:00 EMBAサクセサー講義⑪「事業承継と税務 その1」 ファミリービジネスの後継者の経営のための付加価値が高くリスクの少ない総合的な税務マネジメントの基礎知識と実践方法を学ぶ。 下村 13:00∼14:30 EMBAサクセサー講義⑫「事業承継と税務 その2」 ファミリービジネスの後継者の経営のための付加価値が高くリスクの少ない総合的な税務マネジメントの基礎知識と実践方法を学ぶ。 下村 15:00∼16:30 EMBAサクセサー講義⑬「エグゼクティブリーダーシップ」 組織構造論と組織過程論の学習を通じて, 組織人事に特化した組織デザイン力の向上をはかる。 野田 17:00∼18:30 EMBAサクセサー講義⑭「組織人事のマネジメント」 戦略的人材マネジメントを行う上での問題点と解決事例について検証を行う。 野田 3 8 12 13 11/8 (土) 11/29 (土) 12/6 (土) 14 講師紹介 木村 哲(ファイナンス) 山口 不二夫(企業分析・会計学) 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授, 専攻主任 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授, 専門職大学院委員 落合 稔(管理会計・財務) 野田 稔(人材育成論・経営組織論) 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授 上原 征彦(マーケティング・流通) 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授 下村 英紀(租税法) 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス 研究科専任教授・税理士 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 105 駿河台キャンパス ビジネス 1 駿河台 ビジネス 講座コード 14210008 たった一枚の絵を描くだけで、夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 ∼あなたのビジョンを明確化し、視覚化し、実現を加速化させ、人生をより価値あるものにするワークショップ∼ あなたは「将来の自分像」 「成りたい自分像」をイメージできますか? 「思考は現実化する」 「人は心で思った通 りの人間になる」の名著の通り、人間は「イメージできるものは実現できる」と云われています。 しかしながら、我々の 90%が本当にやりたいこと、人生の中で達成したいことを明確にすることもなく、 「もっと自分の人生に挑戦すべきだっ た!」と後悔を残しながら人生を終えている現実があります。本講座では「人生を価値あるものにする」ための判りやす い理論を用いて、身体・仕事・人間関係・お金・社会貢献の5つについて、あなたのビジョンを描いていきます。また最近 のポジティブ心理学・幸福度調査により、100%主観で判断されると考えられていた「幸福感」も次第に科学的に解 明されてきました。これらの紹介も行いながら、バランスのとれたビジョンを絵として描いていくのはとても楽しいプロ セスです。すでに多くの方から「ビジョン・ロードマップで描いた通りになった」と嬉しい報告を頂いています。 (藤野公子) 日程 1 内容 講師 講義概要 曜 時 定 会 回 受 講 料 教 材 ポイント 参加要項 土曜日 13:00∼16:30 20名 駿河台キャンパス 3日間(6回) 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 レジュメ資料 ★ ご自分のPCをお持ちで、パワ ーポイント・エクセルが操作可 能な方 ■講師紹介 藤野 公子 イントロダクション・ 「ビジョン・ロードマップ」とは: あなたの幸福の定義・ミッション作成・身体上の幸福とは 藤野 あなたの仕事と勉強の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 学習院大学・琉球大学講師 国際キャリアコンサルタント 青山学院大学 経済学部経営学科卒業 ハーバードビジネススクール エグゼグティブコース修了 11/15 (土) 2 日 間 員 場 数 大友 純 3 あなたの人間関係の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 あなたのお金の幸福・あなたの社会貢献の幸福とは:理論とディスカッション 藤野 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に 関する指導も続けている。明治大学専門 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 11/22 (土) 4 5 「ビジョン・ロードマップ」作成と発表(1) 藤野 「ビジョン・ロードマップ」作成と発表(2) 藤野 11/29 (土) 6 VISION ROADMAP ホームページ http://www.visionroadmap.com 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210009 経営戦略セミナー「デジタルファブリケーション革命」 ―3Dプリンタはものづくり,ビジネスをどう変えるか― ビジネス 駿河台キャンパス 近年, 3Dプリンタの普及とともにメイカーズムーブメントが注目されている。3Dプリンタが実用化されたのは20年以上前になるが, 近年方式や 材料の技術革新によりものづくりの多様な用途に対応できるようになってきた。また, 低廉化によって一般消費者が家電量販店で購入し, 自分だけ のプロダクトをつくることも可能になっている。ものづくりにおける企画∼設計∼製造∼購入∼利用のプロセスが大きく変わろうとしている。製造業 に限らず, 関連産業, 消費者を含めたデジタルファブリケーションがますます加速していくことが期待されている。 本セミナーでは以上のような背景を踏まえ, 3Dプリンタはものづくり, ビジネスをどう変えるかに焦点を充てる。特に、3Dプリンタ・3Dスキャナを 商品企画・試作・製造・検査等に活かしたいと考えている製造業の方、デジタルファブリケーションの潮流を活かしたビジネスモデル・新規事業に関 心をお持ちの経営企画, 事業企画の方の受講を想定し, まず, ①3Dプリンタ, 3Dスキャナ等のデジタル技術・ツールの現状を把握するとともに, ②そ れらによってデジタル技術・ツールの用途やものづくりのプロセスがどう変わっていくかを分析し, ③グローバル競争における日本の製造業の課題を 探っていく。また, ④コンテンツビジネス, クリエーター等を含めた産業構造の変化やプラットフォーム等の新たな事業機会の可能性も検討する。 日程 1 10/31 (金) 内容 3Dプリンタの現状とものづくり革新および産業への影響 本セミナーのイントロダクションとして, 1) 3Dプリンタの製品/業界の現状, 2) ものづくり 革新の類型と事例紹介, 3) デジタルものづくりに伴う日本の製造業, 非製造業の経営課題, 政策的課題など3Dプリンタとデジタルファブリケーションの全体像を把握する。 講師 歌代 藤田 2 歯磨き・歯ブラシ・衣料用洗剤等を製造販売するライオン株式会社では, 製品の包装材や容器の 設計に早くから3D-CADを導入したが, 実際の触感や使用感等は試作による評価が必要である。 そこで, 3Dプリンタを導入することにより, 設計∼試作検証のサイクルを高速化し効果を挙げている。 設計開発における3Dツール導入の狙い, 効果, 留意点等をお聞きし, 有効性と課題を検討する。 3 株式会社JMCは3Dプリンタによる樹脂製品等の試作開発支援サービスを行っている。複 数のメーカーの装置を保有し, 実際に比較検討を行い, それぞれの特徴を活かして顧客ニ ーズにあった工法を提案している。その事業経験の中から各種活用事例をお聞きし, 3Dプ リンタによる試作および型製作等の今後の方向を学ぶ。 受 講 料 教 材 ポイント 金曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 5回 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 レジュメ資料/田中浩也著『SFを 実現する 3Dプリンタの想像力』 ★ ■講師紹介 歌代 豊 コーディネータ 明治大学経営学部教授 藤田 公子 中川 中川 敦仁 ライオン株式会社包装・容器技術研究所 副主席研究員 事例(JMC) 3Dプリンタによるものづくり(試作・型製作等)の革新 11/21 (金) 日 間 員 場 数 みずほ銀行産業調査部 マニュファクチャ リングチーム調査役 事例(ライオン) 3Dプリンタ適用による設計・試作プロセスの革新 11/7 (金) 曜 時 定 会 回 渡邊 渡邊 大知 株式会社 JMC 代表取締役CEO 事例(ケイズデザインラボ) 3DプリンタX3Dスキャナで広がる用途 4 5 11/28 (金) 12/5 (金) 3Dプリンタ, 3Dスキャナ等デジタルファブリケーションツールは, 試作等のものづくりのメ インストリーム以外の用途にも応用されつつある。株式会社ケイズデザインラボで手がけ ている多様な応用事例をお聞きし, 今後のダイレクト製造, プロシューマー, コンテンツ・プラ ットフォーム, アート, エンターテイメント等への応用可能性を検討する。 ※この回は, ケイズデザインラボ(渋谷区道玄坂)にてデモを含めて行う予定。 原 原 雄司 株式会社ケイズデザインラボ代表取締役 社長 デジタルファブリケーションの未来 田中浩也著『SFを実現する 3Dプリンタの想像力』 を題材に、 3Dプリンタの可能性を討議 し、デジタルファブリケーションの未来を検討する。 田中 田中 浩 也 慶應義塾大学環境情報学部准教授 106 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210010 曜 時 定 会 回 グローバル市場戦略とビジネスインテリジェンスの活用法 グローバル市場競争激化の中、競争優位獲得のため、いかに経済・経営情報を活用するか ビジネスのグローバル化の進展で、先進国、新興国、発展途上国入り乱れて熾烈なビジネス競争が地球規模で激化しつつある。 かかる状況下、国際ビジネス情報をいかに収集、分析し、ビジネス拡大、経営戦略、グローバル市場戦略に活用するか。日頃、ア カデミア、ビジネス界で活躍中の一流の専門家、商社マン、コンサルタント、経営者などが実体験に基ずく、理論と実践を融合し た貴重な講義を行い、国内のみならず、グローバル市場で活躍するための実践力を身につけられるような講義を行う。最新のビッグ・ データ、クラウドを活用したビジネス開拓法のみならず、昨今話題のサイバースパイへの対処法、リスクマネ−ジメント、ナレジマ ネ−ジメント、新興市場の中国、インドなどの市場戦略もあわせ、地域専門家に講義してもらい、市場戦略策定に役立てる。 日程 内容 講師 ビジネスインテリジェンスとは何か。歴史、理論、実践 1 10/15(水) 的活用法。21世紀ICT時代のグローバルマーケット 中川 企業リスク、危機管理とグローバル経営戦略。 「知識 2 10/22(水) 情報戦略」とその英語版の第2部を中心に講義する 世界最大の貿易国として急速に存在感を増している中 中国と並びChindiaとして特に ICTサービス分 11/5(水) 野で躍進中のインド経済の将来について講義する 西園寺 一般32,000円 法人25,600円 学生16,000円 教 見えない価値を生む『知識情報戦略』 税務経理協会 ※教材費は受講料に含みます。 材 ★★ 篠原 敏彦 島田 精 一 コーディネータ 明治大学商学部教授 日本ユニシス特別顧問、津田塾大学 理事長、元三井物産副社長 中川 十郎 吉田 進 名古屋市立大学特任教授、日本ビ ジネスインテリジェンス協会会長 元環日本海経済研究所理事長 日商岩井(現双日)専務 石川 昭 西園寺 一晃 S. スインハ ロシア、中央アジア、蒙古を含む北東アジアの特に 5 11/12(水) エネルギー市場動向とビジネスの将来性を講義する 吉田 ビジネスインテリジェンスと商社の経営戦略∼特に三 6 11/19(水) 井物産のグローバル経営とその情報戦略を講義する 島田 サイバースパイ戦争とリスク・危機管理、米国、英国、中 青山学院大学名誉教授、日本イノ ベーション融合学会最高顧問 7 11/26(水) 国のサイバー戦の実態を解明し、ビジネスに役立てる 原田 ビッグデータを活用したグローバル情報収集、分析、活 12/3(水) 用法、共有と生成的会話の活用法をあわせ紹介する 香取 8 受 講 料 ポイント ■講師紹介 水曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 10回 石川 3 10/29(水) 国の政治、経済、貿易、科学の分野を中心に講義する 4 日 間 員 場 数 ナレジマネジメントを活用した企業経営戦略、ベンチャ 9 12/10(水) ービジネス開拓、グローバル社員教育、育成法を紹介 山本 まとめ∼ビッグデータ、クラウド、グローバルビジネス情 10 12/17(水) 報の収集と活用によるグローバル市場開拓戦略を紹介 中川 工学院大学孔子学院 学院長 元朝日新聞記者 原田 泉 山本 哲 朗 日本危機管理学会理事長 国際社会経済研究所主幹研究員 株式会社アンダーナ代表 ( 元アー サーアンダーセンパートナー) Sanjeev Sinha 香取 一 昭 サン・アンド・サンズ代表、インド工 科大学同窓会日本支部代表 組織活性化コンサルタント マイン ドエコー代表、ASTDジャパン理事 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210011 続 『孫子』に学ぶ∼軍師とは何か∼ 日程 内容 講師 日 間 員 場 数 水曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 杉之尾 宜生 1 10/8 (水) 『孫子』の成立経緯と基本構造 2 10/22 (水) 「五事七計」戦略シミュレーションの極意 杉之尾 西田 元防衛大学校教授 1936年鹿児島市生まれ、ラ・サール高校卒、防衛大 学校応用化学科卒、陸上自衛隊第7師団、第1師団偵 察隊、防衛研修所戦史部、防衛大学校助教授;教授、 2001年定年退官。著書: 『失敗の本質』、 『 戦略の本質』 西田 陽 一 3 11/5 (水) 4 11/12 (水) 5 12/10 (水) 「将とは、智・信・仁・勇・厳」軍師とリーダーシップ 6 12/17 (水) 『孫子』 と「軍師」を語ろう:ワークショップ 『孫子』の説くインテリジェンス・情報論 戦わずして勝つの本質 西田 杉之尾 杉之尾 藤江 株式会社陽雄代表取締役 自衛隊幹部学校講師 1976年北海道札幌市生まれ。ワシントン州立大学経済学部卒業。 鉄鋼専門商社を経て独立し現在は株式会社陽雄 代表取締役・自衛 隊幹部学校 講師(戦略思想史・孫子)日本クラウゼヴィッツ学会・理 事・戦略研究学会・会員。会社経営の傍らで執筆や大学講師として活 動している。共著共訳等に「米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とク ラウゼヴィッツ」(2012年日本経済新聞出版社) 「戦略古典の本 質 孫子がわかれば、中国がわかる」(2013年ダイヤモンド社)など 藤江 昌嗣 コーディネータ 明治大学経営学部教授(経済学博士) 1978年京都大学経済学部卒業、民間企業勤務後、神戸大学大学院 を経て、1984年岩手大学人文社会科学部専任講師、1987年東京 農工大学農学部助教授、1992年明治大学助教授、翌年教授、現在 に至る。明治大学副学長、戦略研究学会副会長、MOSマネジメント・ オブ・サスティナビリティ研究所所長、単著『移転価格税制と地方税 還付』(中央経済社)、共著『地域ブランドのコンテクストデザイン』他 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 107 駿河台キャンパス ビジネス 『孫子』は、社会現象として存在する危険・危機・戦争などの人為的な災厄から、個人・地域コミュニティ・国家が自身 を保全し、生き残るための知恵を集大成した箴言の書である。農業社会に生まれた『孫子』は、工業社会を経由して、 グローバル化し、情報化した現代社会においても、なお有効かつ有用であるのであろうか?たとえば、本講座では、こ の間のキーワードとなっている「軍師」について、孫正義「孫の二乗の兵法」や様々な「軍師」論などにも触れつつ、 『孫 子』十三篇を、読みほぐし、学びほぐしていくことにする。 曜 時 定 会 回 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210012 曜 時 定 会 回 戦略的経営事例の分析 経営と会計の複眼的視点による戦略的経営の分析 本講座では企業の戦略的経営事例について、経営学的分析と会計学的分析の双方向からの接近を図ることで、よ り動態的な企業経営分析を可能とし、戦略的企業経営の実態の理解に寄与することを目的とする。 日程 1 11/5 (水) 内容 経営戦略と会計の概念と系譜 講師 吉村 日 間 員 場 数 水曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 吉村 孝司 2 11/12 (水) 経営アプローチから見た航空業界(LCC航空会社)の分析 吉村 3 11/19 (水) 会計アプローチから見た航空業界(LCC航空会社)の分析 宮島 コーディネータ 明治大学専門職大学院 会計専門職研究科教授 明治大学専門職大学院会計専門職研究 科教授、明治大学専門職大学院会計専門 職研究科長。明治大学大学院経営学研究 科博士後期課程修了【博士(経営学)明 治大学】 宮島 裕 4 11/26 (水) 経営アプローチからみたアパレル業界(ファストファッション企業)の分析 吉村 5 12/3 (水) 会計アプローチからみたアパレル業界(ファストファッション企業)の分析 宮島 6 12/10 (水) 経営及び会計の複眼的視点から見る戦略的経営 共栄大学准教授 明治大学専門職大学院会計専門職研究 科修了【修士(会計専門職)明治大学】目 白大学大学院経営学研究科博士後期課 程単位取得満期退学 吉村・宮島 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210013 創造的ビジネスモデルづくりの為のデザイン思考と方法 ―ワークデザインによる21世紀型イノベーション人材の育成を目指して― ビジネス 駿河台キャンパス 本格的な情報化時代の到来で社会には情報が溢れています。ところが、この有り余る情報を十分に消化し、自分のテー マ・仕事に関係付けて問題を解いていくインテリジェンス能力の向上や戦略的組み立てへのアプローチについて学べ る場が現代社会にはほとんどありません。そこで本講座では、これらの有り余る情報を自分のテーマや仕事に引きつ けて活用し、まとめあげていく主体的・戦略的思考法を「ワークデザイン」から学びます。 日程 内容 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 土曜日 15:00∼17:00 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ 講師 ■講師紹介 1 2 10/4 (土) 創造的ビジネスモデルづくりには何が必要か 10/18 (土) ワークデザイン思考と方法による目的把握能力の向上 吉岡 吉岡 洋一 コーディネータ 株式会社流通システム総合センター代表 取締役 高橋 高橋 輝男 早稲田大学名誉教授 3 10/25 (土) 機能と理想システムによる創造的思考の開発 黒須 黒須 誠治 早稲田大学大学院商学研究科教授 4 11/15 (土) ワークショップ(1)機能・目的の表現 天野 天野 明夫 5 11/29 (土) ワークショップ(2)機能・目的の展開と理想システム 6 12/13 (土) パネル討議:創造的ビジネスモデルづくりを身につけるために 108 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 天野 高橋・黒須 天野・吉岡 大成建設営業推進本部ライフサイクルケ ア推進部主査。ワークデザイン国内イン ストラクター、認定ファシリティマネジャー 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210014 曜 時 定 会 回 会社経営と経営労務監査 ー社会保険労務士総合研究機構後援講座ー 【講師からのメッセージ】 現代の会社経営においては、業種の相違、規模の大小にかかわらず、グローバリゼーションがもたらす経済社会システムの激変へ の対応や、社会的責任経営(CSR)を前提にした内部統制の体制整備が不可欠です。そして、このような経営課題に応えるのは、 やはり会社経営の骨格をなす人材です。そこで、会社組織や、これを運用する人材マネジメントの整備状況はどうなっているかをチェッ クする「経営労務監査」について、理論と実務の視点から、この時代にどう向き合っていけばよいのかをご一緒に考えていきます。 【講座のポイント】 本講座では、持続的成長に資する組織作りができているかをセルフ・チェックする「経営労務監査」の枠組みについて理解を深め、 受講者各位が日常業務で生かしていけることを目標にしています。 日程 1 2 内容 講師 ガイダンス−グローバリゼーションに 10/2(木) おける持続的成長の鍵 黒田 10/9(木) 内部統制と経営労務監査 山﨑 3 10/16(木) 経営労務監査の枠組み 野田 4 10/23(木) 労務コンプライアンス監査の仕組 高田 5 10/30(木) 労務コンプライアンスの実務 松原 6 雇用形態の多様化と現代職場のケー 11/6(木) ススタディ 日 間 員 場 数 木曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 9回 受 講 料 一般29,000円 法人23,200円 学生14,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 黒田 兼一 平田 未 緒 コーディネータ 明治大学経営学部教授 株式会社 働きかた研究所 代表取 締役 山﨑 憲昭 島袋 隆 志 社会保険労務士 沖縄大学法経学部准教授 野田 好伸 丹羽 真 樹 社会保険労務士 社会保険労務士 高田 弘人 田村 豊 社会保険労務士 愛知東邦大学経営学部教授、明治 大学大学院経営学研究科兼任講師 (労務監査論) 平田 7 11/13(木) 人材ポートフォリオと社員意識調査 島袋 8 11/20(木) 職場環境とハラスメント対策 丹羽 総括−組織ビジョンと企業の社会的 9 11/27(木) 責任(CSR) 田村 松原 熙隆 社会保険労務士 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210015 曜 時 定 会 回 人事分析入門 日程 内容 講師 林 1 9/24 (水) 人事の定量分析の概要 企業人事の現状分析の手法について解説します。特に定量的な分析手法の重要 性や概要について解説します。 2 10/1 (水) 人件費の分析 人件費の妥当性や伸縮性についての分析手法を解説します。 3 10/8 (水) 人員数の分析 人員数の妥当性や人員構成に関する分析手法を解説します。 4 10/15 (水) 将来分析、その他の定量分析 将来の人件費、人員構成の関する分析やその他の定量分析手法を解説します。 水曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 林 明文 坂下 株式会社トランストラクチャ 代表取締役 大学卒業後、大手コンサルティング会社 にてコンサルティングに従事し、再就職支 援会社の代表を経て現職。この間数多く の人事制度改革やリストラクチャリングを 担当。人事雇用に関する執筆講演など多 数。著書に“人事の定量分析” 、 “企業の人 事力” などがある。 坂下 幸 紀 坂下 林 株式会社トランストラクチャ ディレクター 事業会社において、情報システムの開発、 IT統制管理や内部統制のプロジェクト管 理業務を行う。その後、当社にてコンサル ティング部門のディレクターとして、人事制 度設計、雇用調整、グループ会社の人事戦 略策定等のプロジェクトのほか、プロダクト 開発、社内教育に従事。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 109 駿河台キャンパス ビジネス 経営環境が厳しさを増している中で、今まで以上に人事管理の重要性が高まってきています。人材力を短期、中長 期とも高いパフォーマンスを維持向上させていくためには、企業に合った人事管理の仕組みが必要となります。このよ うな人事管理を実現するために、自社の人事の現状を正確に分析する必要があります。その重要な手法としてデータ に基づいた定量的なアプローチの重要性が高まってきます。当講座では人事を合理的科学的に分析する手法や考え 方を通じて、人事管理の在り方について考えることをねらいとしています。 日 間 員 場 数 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210016 曜 時 定 会 回 企業経営を斬る 経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール 不要な会社は淘汰されます。社会に淘汰される前に、あなたの手で斬るケーススタディです。経験豊富な経営コンサルタント が、実際の会社をケーススタディにおいて中小企業を斬ることをお手伝いします。企業の実態・問題点に触れ、解決策を導いて ゆく講座です。教えてもらうのではなく、自分で考え、体得して、実践に活かしてください。これまで経営セミナーを聴講しても、 「日 常の問題解決の役に立たない」と嘆いている方に「眼から鱗が落ちる」講座です。現場や実例に触れたいと望んでいる若手経 営者にとっても、疑似体験ができます。また、毎回事例を変えておりますので、以前受講された方にも、満足して頂ける講座です。 日程 内容 講師 1 10/15(水) 社員を使いこなせない社長を斬る 今井・藤原 2 10/22(水) 管理者の頭の構造を抜本的に斬る 木本 3 10/29(水) 管理会計で会社を斬る 4 アイディアでIT活用できない経営者 11/5(水) を斬る 生産工場の運営・管理を出来ない取 5 11/12(水) 締役工場長を斬る 日 間 員 場 数 水曜日 19:00∼21:00 20名 駿河台キャンパス 8回 受 講 料 一般32,000円 法人25,600円 学生16,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 坂本 恒夫 山成 充高 コーディネータ 明治大学経営学部教授 日本経営士協会 経営士 今井 信行 俵 一史 日本経営士協会会長 日本経営士協会理事 中島 今井・山成 俵・榎本 6 11/19(水) 決算書を読めない社長を斬る 藤原 久子 谷澤 佳彦 日本経営士協会理事長 日本経営士協会理事 木本 康聖 榎本 昭雄 日本経営士協会愛媛経営支援セン ター センター長 日本経営士協会 理事 谷澤 中島 宏機 マーケティング戦略を活かせない管 7 11/26(水) 理職を斬る 8 今井・木本 12/3(水) 「不要」を斬った会社は伸びてゆく 日本経営士協会顧問 坂本 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210018 駿 河 台 キ ャ ン パ ス ビ ジ ネ ス 曜 時 定 会 回 速習・マーケティング入門 ― 一気にマーケティングの “コツ”を学ぼう― 「マーケティングの本質を短時間で学ぶことができないか」というお声をたくさんいただいていました。その通りだ と思います。仕事をしながら学ぶのですから、効率的に短時間で学べるに越したことはありませんね。 しかし、私たち講師陣はできるだけ時間をかけて、ジックリとアレモコレモ伝えたいと思うのです。でもヤッパリ、毎日 忙しくビジネスに従事している皆さんからすれば、回数が多ければ多いほど、1日の学ぶ時間が長ければ長いほど、全 部受けられるかどうか、突然の出張や緊急の会議延長等々のことを考えれば、前払いの受講料も無駄になるし、不安 が先に立って学ぶ機会を今回も逃してしまう・・・・・・。 そこで私たちも考えました。マーケティングの本質理解のために必要なことだけを、皆さんの日常のビジネスに使え るような理屈だけを、徹底的にセレクトしながら、短期間で学んでいただけるようにプログラムしてみました。たった5 回の講座ですが、中身の濃い授業です。受講後は間違いなく皆さんのビジネスの方法が変わると思います。ほんとう の顧客志向の下で、新しい製品やサービスを創造し、巧みな価格戦略の下に、お客様に「魅力的な商品だ!」、 「自分に 不可欠な商品だ!」と思ってもらえるようなプロモーションで、取引先との巧みな連携で迅速にビジネスを行う。この実 現のためにはどのような情報を集め、どのような分析を行えばよいのか。その“コツ” をぜひともこの講座でつかんでく ださい。 (講師一同) 日程 内容 講師 上原 日 間 員 場 数 木曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 ①「企業コミュニケーション NOTE」 (同友館)※講座初回に お渡しします。 ②レジュメ資料 材 ポイント ★ ■講師紹介 大友 純 コーディネータ 明治大学商学部教授 1 10/2 (木) マーケティングの本質を捉える“コツ”を学ぶ マーケティングは人が行い、人の笑顔を創る。人のために、自分のために。マーケ ティングとは何か。その理念、戦略、技術の本質を学ぶ 2 10/9 (木) 製品(サービス)戦略と価格戦略の“コツ”を学ぶ 売れる製品・サービスでなければ意味がない。利益の出る価格でなければ意味が ない。いかなる製品・サービスと価格であれば、お客様の笑顔を創れるのか。 井上 3 10/16 (木) プロモーション戦略の“コツ”を学ぶ いかなる情報を出せば、その製品やサービスが最高であると思ってもらえるのか。 基本的な考え方とその方法とは? 大友 明治大学商学部教授 4 10/23 (木) 流通とチャネル戦略の“コツ”を学ぶ 迅速で正確な取引と最終ユーザーへの的確な引渡しのために何が不可欠なのか。 今、何が足りないのか。 小川 小川 智由 10/30 (木) マーケティングの“ケース”を学ぶ 桔梗屋グループの様々な事業を成功させたマーケティング戦略の実際とは。 中丸 5 上原 征彦 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授 井上 崇通 明治大学商学部教授 中丸 眞治 (株)ハイジの村代表取締役 前(株)桔梗屋代表取締役社長 110 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210019 実践・マーケティング戦略セミナー ―応用課程:新サービス、新製品の企画構想技法を身につける― このセミナーの主役は受講生の皆様方です。これまでに経験された業務上の知識や、マーケティングに関する基礎 知識を応用しながら、新製品や新サービスあるいは新事業の企画案を構築してみようという講座です。 消費者行動や製品開発、流通問題、PR・コミュニケーション等に関する経験を共有された方々、しかも異業種でそれ ぞれに活躍されている方々が、グループ単位で斬新な企画案を構築することの意義は、非常に大きなものがあるでしょう。 常に1つの会社内で利害を同じくする者同士がその当該業界ごとの“常識まみれ” の中で考えても、斬新で、顧客がワ クワクするような、そして真に世の中に役立つような企画案は意外と出てくるものではないでしょう。 本講座では異業種の方々の知識やご経験が1つのアイディアに向けて結集されると、いかに市場が「あっ!」と驚くよ うな事業や製品・サービスが開発されてしまうのかを現実に体験していただけるはずです。また、ご自身の会社の同僚 の方々との懇親では得られない新鮮で強力な人間関係を築く機会もご提供できると確信しております。なぜならこの 講座に集い共に考える仲間同士に利害関係などないからです。 この講座を通して、新しいものを考えるということの楽しさや、それが市場で価値あるものとして評価されるような事 業や製品あるいはサービスなどを具現化していくための方策を学んでいただきます。私たち教員は、斬新なアイディ アを生み出す仲間として、皆様のお手伝いを精一杯させていただきます。 (明治大学商学部教授 大友 純、小川 智由) 日程 内容 講師 1 10/18(土) オリエンテーション&グループ分け 大友 小川 実地研修1 見学:桔梗屋(甲府本社・工場・店舗他) 2 10/25(土) 講義:桔梗屋の多角化経営 ─ベンチャー戦略とマーケティング・イノベーション─ 中丸 大友 小川 実施研修2 3 11/8(土) 見学:セコム(原宿本社ビル・ショールーム) 講義:セコムの新事業開発─次々に生み出すマーケティング組織─ 4 11/15(土) グループ演習 代表課題の設定 安田 大友 小川 大友 小川 5 11/22(土) グループ演習 ケーススタディ 大友 小川 6 11/29(土) グループ演習 代表課題のブラッシュアップ 大友 小川 7 大友 小川 12/6(土) グループ演習 代表課題のブラッシュアップ 8 12/13(土) グループ演習 プレゼンテーション資料の作成と発表準備(1) 大友 小川 9 12/20(土) グループ演習 プレゼンテーション資料の作成と発表準備(2) 大友 小川 ビジネスコンペ『 マーケティング戦略プラン』発表会 10 1/10(土) プレゼンテーション&クラスディスカッション、表彰式・修了式 講師全員 日 間 員 場 数 土曜日 15:30∼17:30 25名 駿河台キャンパス 10回 受 講 料 一般42,000円 法人33,600円 学生21,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 大友 純 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課程 退学。専門はマーケティング戦略論、広告 論。食品・化学・自動車・機械メーカーや小 売店等の大手企業で経営実務・マーケティ ング戦略の研修指導を数多く手がける他、 中小企業経営、地域商業活性化に関する 指導も続けている。明治大学専門職大学 院グローバル・ビジネス研究科兼担教授。 小川 智由 明治大学商学部教授 明治大学商学部卒、明治大学大学院商学 研究科博士課程単位取得。専門はマーケテ ィング戦略論、物流・ロジスティクス論。専 門の研究に加え「小売業の経営戦略」や、 高齢社会に向けたエルダーマーケティング の展開に関心を寄せている。大学での教育・ 研究活動に並行して、民間企業の経営戦略 の企画メンバーや、マーケティング戦略構 築のチームメンバーとしての経歴を有する。 中丸 眞治 (株)ハイジの村代表取締役 前(株)桔梗屋代表取締役社長 明治大学大学院商学研究科博士後期課程 修了。博士(商学)。山梨の銘菓「桔梗信玄 餅」で知られる桔梗屋を中心に関連企業 の10社を経営するほか、地方企業の活性 化やベンチャービジネスの研究に取り組む。 現在、株式会社ハイジの村代表取締役。起 業経営戦略研究所主宰。桔梗屋グループ 10社オーナー。主著に『ベンチャー戦略論』 (同友館、2004年3月)他多数。 安田 稔 セコム(株)コーポレート広報部部長 1954年愛知県生まれ。1978年明治大学政治経 済学部政治学科卒業。1980年日本警備保障(株)(現 セコム(株))入社。1982年本社広報室。1989年広 報室次長。1994年広報室長。2007年コーポレート 広報部長。 ※1実地研修は、13:00現地集合の予定 ※2実地研修に関する交通費は含まれておりません。 講座のポイント 1.実務家と大学教員が「実践」と「理論」の両面から講義を展開 講師は、マーケティングを経営に生かしている実務家と、マーケティングのビジネ ス・ティーチングに積極的な本学教員が担当します。実務家講師からの豊富な成功・ 失敗経験、事例研究と、教員からの分析・コメントを通じて、 「実践的」マーケティング 思考を体得します。 2.事前学習 開講の1週間前に『マーケティング戦略実行シート』及び『プロフィールカード』 を お送りします。シートは、参加者の実際行っている業務をマーケティング戦略の視点 から整理するもので、グループでのプレゼン資料になります。カードは、受講生同士 のコミュニケーションツールになります。word形式のファイルもご用意しております。 ご希望の際には、リバティアカデミー事務局([email protected])までご 請求ください。 3.ゼミナール 1.テーマにそって5名程度のグループを編成し、受講生が主体的に問題発見、課 題解決の方策を探ります。 2.課題となるケースは、受講生の『マーケティング戦略実行シート』 から取り上げ ます。 3.最終回では、グループの最終意思をプレゼンテーションし、クラス・講師からの 批評・講評を受けます。 4.講師は、案内役として指導にあたり、問題解決に至る過程から、マーケティング 思考を育成します。 4・ディスカッションルームの貸し出し 1.プレゼンテーション準備のため、グループによっては、講座時間外にディスカッ ションが必要になる場合があるかもしれません。その場合、空き教室をご利用い ただけます。 2.利用予約や手続きについては、事務局にてご確認ください。 5.実地研修・見学は、全て現地集合・現地解散で、交通費などは自己負担になります。 1.実地研修は、全て現地集合・現地解散で、交通費などは自己負担になります。 2.現地では、見学解説とセミナールームでの講義が行われます。 6.人的ネットワークの構築を支援 ビジネスパーソンにとって幅広い人的ネットワークは、スキルの向上とともに重要 なことです。セミナーでは、講師・受講生相互の交流を大切にし、業種を超えた幅広 い人的ネットワークの構築と拡大を支援します。 7.履修証書の発行 当コースの所定の基準を満たした方には「履修証書」を授与します。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 111 駿河台キャンパス ビジネス ☆申込締切日:10月9日(木) ☆事前学習資料送付日:10月10日(金) ※事前学習資料送付の際、10月25日(土)実地研修(宿泊)の出欠を併せてお知らせください。 ☆提出課題「マーケティング戦略実行シート」の作成 「マーケティング戦略実行シート」をメールでの送付をご希望の方は、メールアドレスをお知らせください。 ☆課題提出日(必着) 10月16日(木) 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 14210020 マーケティング・ゼミナール 『株式会社という病』 (平川克美著)を読む ―現代企業の不振の深淵を探る!― 記憶に新しい昨年の多くの有名ホテルの食材偽装問題は、わが国のビジネス企業のあり方にどのような課題を投げ かけているのでしょうか。あるいは一歩間違えば大惨事に繋がりかねない鉄道事業でも、 JR北海道が私たち利用顧 客にさらけ出したあの信じられないような醜態はいったい何だったのでしょうか。あるいは銀行と暴力団との関係や福 島の原発不祥事の除染作業などに係る企業の醜態は現代ビジネスにおけるどのような問題を私たちに知らせようとし ているのでしょうか。 しかもこれらのすべての不祥事に共通しているのは、社長をはじめトップ経営陣の責任回避姿勢 が顕著に見られたということです。本来、企業の役員の給料が一般社員の給料より高いのは、常にそうした問題発生 の際の責任を担わなければならないというそのリスクに対しての備えであるはずなのに・・・・・。 現代のビジネス社会で次々と発生するこのような企業不祥事は、経営者個人の資質に帰せられるべきものなのでしょ うか。あるいはそうした顧客や社会の信頼を裏切っても利益を追求したいという組織文化そのものに帰せられるべき 問題なのでしょうか。それとも本質的に「株式会社」という制度体そのものの中に、企業を崩壊へと向かわせるそうし た悪魔的な特質が内在しているからなのでしょうか。もしそうであるならば、ほとんどすべての事業体が「株式会社」と して機能している今日、それはビジネス社会にとって見過ごすことのできない由々しき問題であるということになります。 私たちが企業という組織の中で人生の多くの時間を割いて労力を費やすのは、それによって得られる経済力を基に、 自身や家族の人生そのものを少しでも豊かに彩っていくためであり、そうして産出された「財」を企業外の他者がこれ またそれぞれの人生を彩るために必要な価値財として消費してもらうためにほかなりません。そうした企業としての社 会的な価値のすべてをこうした不祥事は崩壊させてしまうのです。 今回の講座テキストには、このような問題を明らかにするために、すなわち、株式会社というものの本質を抉り出し、 そこに潜む危険な“悪魔” とは何かを探り出し、本来の会社制度とそこに勤める私たちの関係を正常化していくために、 そして真摯に誠実に会社というものの社会的な役割を遂行していくために必要な多くのヒントが盛られています。本書 を利用しながら受講生の皆さんと、これからの企業の社会的経済的な存立価値を高め、真に働き甲斐のある組織づく りに必要な知恵の産出のために、活発な議論を展開していきたいと思います。 (大友純) 講義概要 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 水曜日 19:00∼21:00 18名 駿河台キャンパス 8回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 受講料には、書籍代も含まれています。 教 材 ポイント ※初回講座時にお渡しします。 ★★ 曜日・時間 日 程 水曜日 1 10/8(水) 19:00 2 10/22(水) ∼ 3 11/5(水) 21:00 4 11/19(水) 5 12/3(水) 6 12/17(水) 7 1/14(水) 8 1/28(水) ■講師紹介 大友 純 明治大学商学部教授 明治大学大学院商学研究科博士後期課 程退学。専門はマーケティング戦略論、広 告論。食品・化学・自動車・機械メーカーや 小売店等の大手企業で経営実務・マーケ ティング戦略の研修指導を数多く手がけ る他、中小企業経営、地域商業活性化に 関する指導も続けている。明治大学専門 職大学院グローバル・ビジネス研究科兼 担教授。 講義概要 ●講義は毎回数名が報告者となってテキストの各該当章と報告者自身の経験的事例をもって議論を進めていくゼミナール方式で 行われます。テキストは、平川克美著『株式会社という病』 (文芸春秋社)およびサブテキストとして同著者による『移行期的混乱』 (筑摩書房) を使用します。 ●テキスト目次 第一章 経済的人間 ∼大きくなりすぎた経済の力∼ 第四章 因果論 ∼結果は原因の中にすでに胚胎し、原因は結果が作り出す∼ 第二章 信憑論 ∼かれらが会社を愛した理由∼ 第五章 技術論 ∼「ウェブ進化論」では語りえないこと∼ 第三章 幻想論 ∼欲望がつくりあげた幻想∼ 第六章 倫理論 ∼『国家の品格』と日本人のなし崩し的な宗旨替え∼ 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210021 サービス・マネジメントとマーケティング ビジネスと日常生活における 「サービス」の機能と役割を解明する新発想 ビジネス 駿河台キャンパス 現代はサービス化社会に入ったと言われています。実際にGDPの7割はサービス生産から生まれていますし、働い ている人の7割もサービス関連の仕事についています。われわれの周りには、電車などの公共交通機関、コンビニやスー パーなど小売店、レストランなど飲食店、銀行、保険会社等の金融サービス、病院など医療サービス、幼稚園から大学 までの教育機関などたくさんのサービス提供機関が存在し、わたしたちは一日といえどもサービスを利用しないで生 活することはできません。 しかし、そうしたサービス組織の経営となると、実は、まだまだ知識や知恵が十分にあるとは 言えません。どのように顧客に魅力あるサービス商品をデザインするか、コストをかけずに顧客満足を実現するにはど んな方法があるか。サービス組織で働く従業員の人々がやり甲斐と成長感を感じて, 効果性と効率性を高める組織運 営をしていくにはどんな仕組みを準備したらよいのか、などなどさまざまな課題を今日のサービス組織はかかえています。 そうした課題の各々に答えを見つけだすのがサービス・マネジメントとマーケティングの理論です。また日常生活でのサー ビスに目を向けると、最近「おもてなし」という言葉が良く使われています。おもてなしとは一体何を意味し、具体的に はどんな事を指すのでしょうか。こうしたサービスに関連した日常生活における意味も検討したいと思います。 日程 内容 1 10/7 (火) 「サービスとは何か」、その本質や定義、サービスの特徴、サービス経営の課題、 サービスとモノとの違いなど基本部分 2 10/14 (火) 「サービス・マネジメントの方法」サービス・マネジメント・システム、顧客満足と顧客ロイヤリティ、 プロフィット・チェーン 3 10/28 (火) 「サービス・ソリューションのデザイン」、顧客価値の理論、モノとサービスの融合、 製造業のサービス化 4 11/4 (火) 「サービスの拡張」サービス・ ドミナント・ロジック、ホスピタリティとおもてなし、 サービス・イノベーション 112 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般16,000円 法人12,800円 学生 8,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 近藤 隆雄 多摩大学名誉教授、元明治大学専門職大 学院グローバル・ビジネス研究科教授 博士(商学)、サービス・マネジメント論。 1966年国際基督教大学卒業、68年同 大学院修士課程修了同年モービル石油 入社。73年立教大学社会学部助手。74 年からフルブライト留学生として米国カリ フォルニア大学留学。77年日本総合労働 研究機構研究員、80年(株)HRリサーチ センター代表取締役、84 年杏林大学社 会科学部専任講師を経て、88年多摩大 学経営情報学部助教授、93 年同教授、 04年から14年まで明治大学専門職大学 院グローバル・ビジネス研究科教授。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210022 講義概要 ネットマーケティング&ビジネスモデルデザイン実践講座 ソーシャルメディアの活用と成功のためのビジネスモデルの構築 ベストセラー『図解ビジネスモデル・ジェネレーションワークブック』や新刊『図解ビジネスモデル・ワークショップ』著 者である今津美樹による最新ネットマーケティングの講座です。従来のマーケティング戦略に加え、ネットマーケティン グに大きくシフトすることが求められ、 「口コミ、バイラル」の増幅を目指したソーシャルメディアを活用するなど、先進 のITやネットの特性・メリットを活用することで、その効果をマーケティング現場に導入することができるよう実践的な 演習を行います。また。事業プロジェクトのビジネスモデルの課題解決に結びつけるための知識の習得を目的に、ケー ススタディを通じ論理的な検証と演習の両方から実践的な理解を深めます 日程 内容 講師 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 水曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般21,000円 法人16,800円 学生10,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 今津 美樹 1 10/15 (水) ネットマーケティングを考えるステップとルール 今津 2 10/22 (水) 口コミマーケティングの最前線 今津 3 10/29 (水) ビジネスモデル理解と検証 今津 4 11/5 (水) 集客を増やす実戦Webライティング術 藤木 今津 5 11/12 (水) 現場で役立つソーシャルプロモーション 今津 6 11/19 (水) 事業戦略と連動したブランディング 今津 ビジネス 14210023 藤木 俊明 Garden-City Planning 代表取締役 早稲田大学卒業。リクルート、ぴあを経て 独立。九段のコンテンツ制作会社を経営。 プレゼンツールが評価され、プランナーと しても各社のプレゼンに関わり高い成功 率を誇る。 「読むだけでプレゼンがうまくな る本」は、本講座講師 今津美樹と藤木俊 明による共著による。 駿河台 講座コード ITアナリスト、WinDo's代表 米国系IT企業にてマーケティングスペシ ャリストとしての長年の実績と20カ国以 上におよぶグローバル経験をもとに、マー ケティングアウトソーサー WinDo'sの代 表を務める。 ビジネスモデル、Webマー ケティングに関する講演・企業研修など幅 広く活動し、ITアナリストとしてラジオ解 説、執筆活動・解説・書評等多数。日本にお けるBusiness Model Generation、な らびにBusiness Model Youの普及推 進を行う。 「顧客 『不満足』度調査の実際」 ∼真の 「顧客満足」を得る∼ 日程 内容 1 10/6 (月) [1]サービスの品質管理とCS活動 1.「サービス」 「ホスピタリティ」 2.CSも時代と共に変化している 3.CSR・コンプライアンス・CSV・CSMとの関係 4.誰のための活動 5.顧客は誰ですか?その顧客の満足とは? 2 10/20 (月) [2]先行き不透明時代の次の一手、ならびに新商品・新サービス開発は顧客の潜在意識を知ることから 1.「非連続」時代の次の一手とは 2.サービスの品質管理・品質保証 3.顧客の意識下に潜んでいる真のニーズ 4.新商品・新サービスはこのように開発する 3 10/27 (月) [3]なぜ多くの企業が導入している調査が皆様の耳に届かないのか 1.そもそも「不満足」度調査とは 2.顧客の不満をどのように浮き彫りにするのか 3.顧客の「グチ」 「困っていること」 「不満」は顧客の潜在意識下のニーズ 4.不満足度調査の採用が進んでいるのになぜ皆様の耳に届かないのか 4 11/10 (月) [4]不満足度調査の実際 1.調査の主旨を再確認する 2.調査票の構成を理解する 3.顧客の潜在意識を浮き彫りにする設計 4.調査結果の整理・分析 5.課題に誰が取り組むのか 5 11/17 (月) [5]不満足度調査結果を実活動に結びつける 1.調査結果の読み方 2.課題にどう取組み成果を上げるのか 3.成果の検証 日 間 員 場 数 月曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 武田 哲男 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 ㈱服部時計店(現・セイコー)入社・姉妹会 社 銀座・和光勤務後いくつかのビッグプ ロジェクト参加。CS(顧客満足) ・サービス を専門に多数企業の顧問を務める。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 113 駿河台キャンパス ビジネス 必ずしも過去の延長線上に今後が存在しない現状にある。商品・サービス・システム・設備もコモディティ化(同類・同 質化) している現在。 「次の一手」は何を基盤にしたらよいのか。顧客の「グチ」 「困っていること」 「不満」は顧客の潜 在ニーズそのものである。 「業績=顧客の支持率」の達成が得られる手法を解説します。いま、企業の体質改善、体力 強化に加え新商品・新サービス開発と新企業力開発に貢献し、成功しているCS活動の基盤になっている。 講義概要 曜 時 定 会 回 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210024 マーケティング研究ゼミナール Jagdish N. Shethの 『自滅する企業』を読みながらビジネス戦略のポイントを考える 企業の事例研究もしくはその類の書籍の事例に引用される“優良企業” も、その書籍あるいはケース・スタディを学 んだ時には、もうこの世に存在しないといったことは少なくない。かの有名なThomas J. Peters , Robert H., Jr. Waterman の『エクセレント・カンパニー(In Search of Excellence)』 でも, Michael A. Cusumanoらの『MIT スローン・スクール 戦略論(STRATEGIC THINKING for the Next Economy)』 に掲載されている企業でも である。そのようなことから、本講座は、マーケティング研究者として消費者行動論等でもその名を馳せたJagdish N. Sheth氏の『自滅する企業』 を輪読しなながら、 「なぜ優良企業がダメになるのか」 「優良企業が陥る落とし穴とは何か」 ということを、わが国ビジネスも例に採りながら検討・研究していくようにします。 日程 内容 2 10/17(金) 第1章 「なぜ優良企業が自滅してしまうのか」 4 11/14(金) 第3章 「傲慢症」 5 11/28(金) 第4章 「慢心症」 受 講 料 一般34,000円 法人27,200円 学生17,000円 教 Jagdish N. Sheth著,スカイライト・コン サルティング訳『自滅する企業』 (ウォート ン経営戦略シリーズ),英治出版 ※講座初回にお渡しします。 ポイント 1/23(金) 第8章 「テリトリー欲求症」 10 ★★ ①参加者のうち1名ないしは数名が報告者として担当 の部分を纏め、問題点・疑問点などを洗い出し、 レジュ メを作り、発表するという形式で進めます。 首藤 禎史 大東文化大学経営学部教授 商学博士(明治大学) 明治大学商学部卒業と同時に化粧品メー カーに勤務。その後、明治大学大学院商 学研究科博士前期課程修了し、明治大学 大学院商学研究科博士後期課程満期退 学。1994年に大東文化大学経済学部専 任講師、University of Washington客 員研究員を経て、現職。専攻分野は、マー ケティング論、商業経営論、企業戦略論。 著書多数。 7 12/19(金) 第6章 「競合近視眼症」 9 材 ■講師紹介 6 12/12(金) 第5章 「コア・コンピタンス依存症」 1/9(金) 第7章 「拡大強迫観念症」 金曜日 19:00∼21:00 20名 駿河台キャンパス 10回 ②発表者以外の参加者は、予め当該部分についてした 読みをし、解らない部分については下調べをして来て、 ゼミに臨み、講師および参加者たちと問題点や疑問 点を議論・検討することを通じて現代ビジネスに活用 可能な何らかの示唆を得る、もしくは思考を養うよう にします。 3 10/31(金) 第2章 「現実否認症」 8 日 間 員 場 数 [講座の進め方] 10/3(金) 序章 1 曜 時 定 会 回 2/6(金) 第9章 「予防は治療にまさる」 & まとめ 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210025 マーケティング研究ゼミナール −組織の枠を超えた新たな価値創造の仕組みづくり− ビジネス 駿河台キャンパス 本講座は、著名なマーケティング学者および経営学者の書籍を取り上げ、受講生の皆様と、じっくりと時間をかけて読み込んでいこ うとするものです。 今日、日本の企業はその活力を復活させるべくさまざまな取り組みを行ってきております。そのような中で、多くの企業が進むべき方 向性を模索する一助として、 「価値共創」を旗印として様々な取り組みを試みております。それは、一方で、組織内の問題として取り組 まれ、組織内のさまざまな人々が、部署や職位を超えて交流し、価値観やスキル・ナレッジを共有することで、あらたなマーケットやサー ビスを創造する機会を創造することとなります。他方で、企業を超えたところでは、さまざまなステークホルダーとのつながりの中でも 実現することができます。特に顧客との交流も企業に多くの示唆を提供してくれることは、多くの企業が実感していることと思います。 今回取り上げる著書『コミュニティ・オブ・プラクティス』は、ナレジッジ・マネジメントの大家であるウェンガー、マクダーモット、スナイ ダー共著による実践コミュニティの手引き書です。本書の推薦文に次のような文言があります。 「コミュニティ・オブ・プラクティス(実践 コミュニティ)とは、あるテーマに関する関心や問題、熱意などを共有し、その分野での知識や技能を相互交流をつうじて深めていく人々 の集団である」。本書は、組織内、組織間、そして顧客といったさまざまな人々とのつながりが如何に組織の変革へと導くかを理解し、 さらに具体的なアクションへとつなげていく方法を考えていく上で有効な示唆を提供してくれています。本書をつうじて、職場をより活 性化し、顧客との結びつきを強くし、魅力ある製品およびサービスの提供につなげる方法を見いだそうではありませんか。 本講座は、ビジネス全般に活路を見いだそうとしている人、顧客とのつながりを強くしたいと願っている人、新たな製品開発・サービ ス創造に関心のある方に、ぜひ受講して頂きたいと思っております。 講座のポイント 講座は、毎回数名が報告者となって該当部分の報告を行い、関連する事例を紹介する中で、講師と受講生で議論 を進めるゼミナール方式です。 受講料には、書籍代も含まれていますので、講座初回に配布させて頂きます。 日程 1 10/2(木) 内容 第1章 実践コミュニティについて―今なぜ重要なのか 2 10/16(木) 第2章 実践コミュニティとその構成要素 3 10/30(木) 第3章 実践コミュニティ育成の七原則 第4章 発展の初期段階―実践コミュニティの計画と立ち上げ 4 11/13(木) 第5章 発展の成熟段階―実践コミュニティを成長させ、維持する 5 11/27(木) 第6章 分散型コミュニティという挑戦 第7章 実践コミュニティのマイナス面 6 12/11(木) 第8章 価値創造の評価と管理 7 8 1/8(木) 第9章 コミュニティを核とした知識促進活動 1/22(木) 第10章 世界の再構築―組織を超えたコミュニティ 114 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 木曜日 19:00∼21:00 14名 駿河台キャンパス 8回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 「コミュニティ・オブ・プラクテ ィス―ナレッジ社会の新たな知 識形態の実践」 材 ウェンガー,エティエンヌ〉/野 村 恭彦【監修】、野中 郁次郎【解 説】、桜井 祐子【訳】 ポイント ★★ ■講師紹介 井上 崇通 明治大学商学部教授 専門はマーケティング戦略論、消費者行 動論等、 「企業と消費者の価値共創」、 「消 費者心理」、 「戦略的マーケティング」を テーマに研究、主著に「消費者行動論」(同 文舘)、 「サービス・ ドミナント・ロジック」(同 文舘)等、企業研修・指導、各種資格試験 出題委員等幅広く活動。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210026 講義概要 曜 時 定 会 回 まだある、アメリカ流通業に学ぶこと 事例から学ぶ小売ビジネスの経営革新と品揃えの変革 巨大小売業ウォルマートが、スーパーセンター、ネイバーフッドマーケットへと業態転換して食品流通へと進出する一方、 アメリカでは独自の経営戦略で新たな特徴と価値を創造し提供する、スーパーマーケットや食料品の小売形態が次々 に生まれています。 トレーダージョー、フレッシュアンドイージーなどもその代表格です。マーチャンダイジングの変革、 ストアフォーマットの差別化、コミュニティとの一体化による価値創造など次々に競争手段とそのレベルを変化させる、 ダイナミックで革新的な米国食品流通業が本講座の研究テーマです。翌年3月上旬には担当講師同行での米国流通 業視察ツアーも、別途自由参加で実施します。流通業に携わる、あるいは関心を持っておられる皆様に受講をお薦め します。 日程 内容 講師 1 11/6 (木) 小売業ビジネスにおける新たな価値 創造 小売業ビジネスの基本ならびに本質 の理解と、スクランブルド・マーチャン ダイジングによる価値創造の究明 2 11/13 (木) アメリカ食品流通業の新しいトレンド アメリカにおける消費者行動の変化、 技術革新の方向性と、卸・小売業の業 界動向ならびに変革の方向性 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント ■講師紹介 小川 吉岡 中野 小川 智 由 吉岡 洋 一 コーディネータ 明治大学商学部教授 明治大学商学部卒、明治大学大学 院商学研究科博士課程単位取得。 専門はマーケティング戦略論、物流・ ロジスティクス論。専門の研究に加 え「小売業の経営戦略」や、高齢社 会に向けたエルダーマーケティング の展開に関心を寄せている。大学で の教育・研究活動に並行して、民間 企業の経営戦略の企画メンバーや、 マーケティング戦略構築のチームメ ンバーとしての経歴を有する。 株式会社流通システム総合センター 代表取締役 明治大学商学部卒業後、株式会社 十字屋、早稲田大学システム科学 研究所、財団法人流通システム開 発センター主任研究員、中村学園 大学流通科学部助教授、松山大学 経営学部教授、明治大学商学部講 師などを歴任。 鈴木 貴 子 株式会社 エフエムユー/LRIジャパ ン コミュニケーションマネージャー マーケティング、顧客管理ならびに コンサルテーションなどの技法を活 用して、数多くの教育・コンサルティ ングプログラムを実施している。ま た、とりわけ流通業の海外視察研修 におけるコーディネーター/ファシリ テーターとしても、高い評価を受け ている。 中野 雅司 3 11/20 (木) 多様化する食品小売業のストアフォ ーマット アメリカでの注目に値する食品流通 企業と店舗、ウォルマートの新業態、 カテゴリードミナントを詳細に解説 鈴木 エフエムユー/LRIジャパン 代表 取締役 米国食品流通及びロジスティクス 業界に幅広いネットワークを持ち、 広く日本の食品業界全体を対象に、 食品及びロジスティクス関連の教 育/コンサルティングプログラムの 提供を続けている。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210027 講義概要 曜 時 定 会 回 物流戦略を考えるサロン サプライチェーン・マネジメントの将来像を探査する 1 10/9 (木) 内容 物流・ロジスティクス・SCMの進化をたどる 講師 日 間 員 場 数 木曜日 15:30∼17:30 25名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 小川 智由 コーディネータ 明治大学商学部教授 津久井 津久井 英善 元・諏訪東京理科大学経営情報学部教授 2 11/13 (木) 物流はどのように環境問題に取り組んできたか 名古屋 名古屋 和明 プラネット物流株式会社事業推進部担当部長 3 12/11 (木) 4 1/8 (木) 鉄道による貨物輸送の過去・現在・未来 峯 峯猛 株式会社日通総合研究所経済研究部研究主査 竹内 正実 グローバルSCMにおける荷主ニーズの変化と航空貨物物流 竹内 明治大学大学院商学研究科博士後期課程 元・日本航空株式会社 藤田 昱也 千葉商科大学大学院講師 5 2/12 (木) 物流革新の阻害要因 ∼人・インフラ・商習慣など∼ 藤田 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 115 駿河台キャンパス ビジネス 本サロンは、物流に関わるスペシャリストの継続的な参加をめざす研究会として実施する。物流戦略やロジスティクス・ システムに関する具体的な事例を取り上げていきながら、この講座を次世代ロジスティクスを語る物流スペシャリスト 交流の場としていきたい。講座では受講生から問題提起者を選び、毎回前半1時間を問題提起、後半1時間を受講者 相互の議論にあて、全員での議論を通して問題の理解を深めるとともに、次世代型ロジスティクスのあり方について さまざまな角度から討議することとする。今期から「物流戦略を考えるサロン(二木会)」の活動を引き継いでスタート する新講座であることから、 2014年秋学期の講座では担当講師を問題提起者とするが、次年度以降は順次、前の期 の受講生がその次の開講期での問題提起者になるという方式で継続していきたい。 日程 木曜日 19:00∼21:00 20名 駿河台キャンパス 3回 一般18,000円 法人14,400円 学生 9,000円 レジュメ資料 対象外 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210028 曜 時 定 会 回 会計戦略ゼミナール 会計と財務に興味のある方に、また、会計と財務の知識のある方を対象としてゼミナール形式で、幅広く会計から考 えた経営戦略を受講者と一緒に考え、マーケティング研究者や管理会計研究者とコラボしながら研究していきたいと 考えております。 過去に、このアカデミーで財務分析入門や応用編を受講された方と、そのほかの方で会計や財務についてより高度 に自己向上したい方に最適のゼミにしたいと考えておりますので継続して受講することをお勧めします。 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 日程 土曜日 15:00∼16:30 20名 駿河台キャンパス 8回 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ 内容 1 10/11 (土) 会計戦略とは 2 10/18 (土) 会計戦略の中心核 3 11/8 (土) モデル企業とターゲット企業 4 11/22 (土) マーケティング戦略と会計戦略 5 12/13 (土) コスト戦略と会計戦略 6 12/20 (土) 事業開発戦略と会計戦略 7 1/10 (土) コスト戦略の手法 その1 8 1/24 (土) コスト戦略の手法 その2 ■講師紹介 碓氷 悟史 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210029 証券のテクニカル分析パートⅡ (応用・実践編) 確率をどう高めるか、テクニカル分析の使い方について基礎から応用・実践への挑戦 ビジネス 駿河台キャンパス 証券投資に直接関わる際、多くの場合はファンダメンタルズを参考にします。ところが、いざ実際に挑戦してみるとファ ンダメンタルズ分析は株価などの市場価格の後追い、つまり、遅れてしまいます。一方、テクニカル分析は市場価格に 密着しており、より早い投資判断のヒントを提供してくれます。市場価格に最も近いのは売り手や買い手の需給であり、 その多勢派の考えるファンダメンタルズ予想が、結果として市場価格の騰落を左右します。従って、市場価格を読むテ クニカル分析はより早い投資判断に繋がり、投資機会を掴む大切なツールとなります。ですが、テクニカル分析は、ひ とつの手法だけではその確率に難点があります。むしろ、複数の手法を組み合わせることによって、投資効率を高める 工夫が求められます。テクニカル分析パート2では、基礎を含めて応用・実践編でそうした複数手法の組み合わせを学 びます。 日程 内容 講師 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 土曜日 13:00∼16:30 30名 駿河台キャンパス 5回 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 レジュメ資料 ★★ ■講師紹介 三和 裕美子 コーディネータ 明治大学商学部教授、日本テクニカルアナリ スト協会認定テクニカルアナリスト®(CMTA) 高橋 幸洋 1 10/25 (土) トレンド分析その1、 トレンドライン分析の応用と実践 高橋 2 11/8 (土) トレンド分析その2、移動平均線分析の応用と実践 中村 中村 貴司 3 11/15 (土) 市場全体の分析&需給分析 石原 石原 謙祐 11/22 (土) エリオット波動論の基礎と実践 4 いちよし証券株式会社 投資情報部市場分析課長 岡三アセットマネジメント株式会社 外国株式運用部ファンドマネージャー 東海東京証券株式会社 投資情報部マネージャー 宮田 宮田 直彦 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式 会社 チーフ・テクニカルアナリスト 5 11/29 (土) 一目均衡表の波動論の実践 長森 長森 伸行 元日本証券新聞社 編集委員 116 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210030 曜 時 定 会 回 「為替物語」 外国為替を知れば激動のグローバル経済が見えてくる 今やニュースの度に伝えられ日常語と化した「外国為替」ですが、これを知ればグローバル経済が分かってきます。 グローバル化した経済は国境を越えたあらゆる種類の取引から成立っています。 そこには「異なった通貨間の交換」、 つまり外国為替が付きもので、その交換レートである外国為替相場はグローバル経済を映す鏡なのです。ニュースの 解説等で「もう外国為替のことは分かった」と思っていませんか? 外国為替とは何か? から始まって為替相場に影 響を与える様々な要因や為替相場の成り立ち等について、永年国内外の現場で外為を相手に活躍してきた経験豊富 な銀行・商社OBが分かり易く解説します。外国為替はグローバル化した経済の中での企業経営にとって今や不可欠 な要素です。企業の経営者・管理職・貿易実務に携わる人のみならず、外貨預金や外貨建て債券に興味のある方にも お奨めします。 日程 内容 講師 11/4 (火) 外国為替とは何か? 円高・円安とはどういう事か?経常収支の赤字と外国為替と の関連は?これらについての正しい理解なしには、グローバル経済は読み解け ない。外国為替に関わる基礎知識と用語を解説する。 鈴木 2 11/11 (火) 為替相場決定の舞台裏 為替相場はどこで生れるのか?企業経営の重大な鍵 を握る相場予測。 【為替相場決定の理論】 とは。なぜ為替相場の予測は何時も外 れるのか?ミセスワタナベはなぜ損ばかりするのか? 木村 3 11/18 (火) 外国為替のリスクヘッジ(回避) リスクと利益は裏合わせ。 リスクを取って利益 を狙うのも良し、リスクを嫌って逃げるのも良し。外国為替のリスクについて正し く理解した後には如何にリスクと付き合うかを身に付ける。 石橋 4 11/25 (火) ドルの威信低下。ユーロの憂い。円の実力。外国為替相場は一国の経済状態と ゴローバル経済の動向を映す鏡。外国為替と国際金融の大きな流れを理解すれ ばグローバル経済が見えて来る。 石橋 1 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼20:30 25名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般12,000円 法人 9,600円 学生 6,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 鈴木 成 高 東京三菱銀行OB 一橋大学、法政大学、 横浜商科大学講師 木村 好 作 三菱商事OB 国際社会貢献センター会員 石橋 満 丸紅OB 青山学院大学、法政大学、亜 細亜大学講師 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210031 財務諸表の見方・読み方(平日夜間コース) ―財務諸表を読み、 会社を分析する力を高めよう― 本講座は入門講座です。簿記・会計の知識をおもちでない方、数字に苦手意識をもっておられる方も対象として基礎から解説し て参ります。実際の財務諸表等を用いて企業分析を試みます。 日程 内容 講師 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 水曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 大倉 学 1 10/1 (水) 会計情報の必要性と財務諸表 会計情報が必要とされる理由およびその内容を確認するとともに、会計という手 続きがどのようなものであるのかを説明し、財務諸表を読むための基礎知識をか ためます。 大倉 2 10/8 (水) 貸借対照表を読む(1) 貸借対照表の左側(借方)に記載されている各項目(勘定科目)の意義を説明します。 企業がどのような資産をどのように保有しているのかを理解することを目的とします。 大倉 3 10/15 (水) 貸借対照表を読む(2) 貸借対照表の右側(貸方)に記載されている各項目(勘定科目)の意義を説明しま す。負債と資本というものの理解をとおして、企業がどのように資金を調達してい るのかを理解することを目的とします。 大倉 4 10/22 (水) 損益計算書を読む(1) 損益計算書に記載されている各項目(勘定科目)の意義と、各種の利益概念につ いて説明します。新聞等で頻繁に取り上げられる用語をとおして、企業の業績把 握について理解することを目的とします。 大倉 5 10/29 (水) 損益計算書を読む(2) 損益計算書の数字を、金額的大きさという視点から読むとともに、比率という視 点からも読み込みます。あわせて、貸借対照表の数字も用いて、多角的な検討を 試みます。 大倉 6 11/5 (水) キャッシュ・フロー計算書を読む キャッシュ・フロー計算書で報告される「キャッシュ」とは何かを説明し、なぜこの ような報告書が求められるのかついて理解するとともに、何が読み取れるのかを 理解することを目的とします。 大倉 明治大学経営学部教授 明治大学大学院経営学研究科博士後期 課程退学(2年在籍)。明治大学経営学部 助教授を経て現職。専門は国際会計論。 会計の基礎概念研究を中心として会計制 度の特質究明を試みる。共著『比較会社 法会計論』(白桃書房)他。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 117 駿河台キャンパス ビジネス 財務諸表は会社の財政状態や経営成績を金額で映し出す鏡です。財務諸表を読みこなすことは今や、ビジネスパー ソンの必須条件であり、取引先の財務分析や投資分析・融資分析など、さまざまな意思決定の局面で有効なツールに なります。 本講座は、財務諸表を作成する立場ではなく、財務諸表を読む立場から基礎を学ぶことを目的とします。 講義は、実際の財務諸表を活用して、理論的にわかりやすく、かつ実務に応用できるよう、インタラクティブに展開します。 曜 時 定 会 回 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210032 財務諸表の見方・読み方(土曜集中コース) ―財務諸表を読み、 会社を分析する力を高めよう― 財務諸表は会社の実態を金額で映し出す鏡です。この講座では、財務諸表を作成する立場ではなく、財務諸表を読 むための基礎を学びます。 財務諸表を読みこなすことは今や、ビジネスパーソンの必須要件であり、得意先の財務分析や投資分析・融資分析など、 さまざまな局面で有効なツールになりえます。 講義は、実際の財務諸表を活用して、理論的にわかりやすく、かつ実務に応用できるよう、インタラクティブに展開 していきます。 本講座は入門講座です。簿記・会計の知識をおもちでない方、数字に苦手意識をもっておられる方も対象として基礎から解説し て参ります。実際の財務諸表等を用いて企業分析を試みます。 日程 1 10/11 (土) 3 貸借対照表から企業を読む(2) 建物や土地といった固定資産を中心に学びます。特に近年時価会計の導入が議論されている 領域でもあり、減損会計を含めてその動向についても説明します。 4 貸借対照表から企業を読む(3) 負債会計と資本会計について解説。負債については、法的な債務のみならず、会計上の債務、 貸借対照表に現れてこない債務などの重要事項を、また資本会計については、その考え方を解 説します。 5 損益計算書から企業を読む 貸借対照表と損益計算書は車の両輪です。損益計算書の意味と、様々な利益概念の考え方、そ して背後にある損益会計の基本的な考え方を解説します。 6 時 間 定 会 回 員 場 数 土曜日 13:00∼14:30 14:40∼16:10 30名 駿河台キャンパス 6回(3日間) 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 﨑 章浩 内容 貸借対照表から企業を読む(1) 財務諸表の1つである貸借対照表について、個々の科目の意味するところ、そしてどんな情報 を発しているのか、流動資産を中心に説明します。 10/25 (土) 日 明治大学経営学部教授 明治大学大学院経営学研究科博士後期 課程単位取得。専門は管理会計、原価管 理。編著に『管理会計-業績管理会計と意 思決定会計-』 『 会計の戦略化』、他多数。 明治大学で教鞭をとるかたわら、明治大 学リバティアカデミーの東京都大学等委 託訓練講座や企業研修の講師を務めて いる。 財務諸表とステーク・ホルダー 簿記会計の知識がまったくないことを前提に、財務諸表とは何かという基本から始め、なぜ必要 なのか、そして我々にとって、どんな情報を提供してくれるのか、その全体像を概観します。 2 10/18 (土) 曜 キャッシュ・フロー計算書から企業を読む 近年新しい財務諸表の1つとして導入されたキャッシュ・フロー計算書。なぜ、キャッシュ・フロー が注目されるようになったのか、そしてどんな情報が得られ、どう活用できるかについて説明します。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210033 財務分析入門(平日夜間コース) ―企業を読む力がビジネスを征す― ビジネス 駿河台キャンパス 貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュ・フロー計算書(C/F)を読めるということは、営業マン、経理マン、 工場関係者も技術関係者も含めて企業人に絶対に必要不可欠の知識・能力です。本講座では、その基礎を超かんた んにご案内します。単なる分析技術の習得を目指すのではなく本当の意味で企業の良いか悪いか普通かを超かんた んに伝授いたします。ロングセラーの著者がその真髄を直接伝授します。貸借対照表、損益計算書、そしてキャッシュ・ フロー計算書の中心核は利益の蓄積である利益剰余金です。本講座はこの利益剰余金を中心核として入門編(初級) で分析し、応用編(中級)につなげます。 日程 内容 1 10/22 (水) 財務分析の中心核 財務分析の中心核である設立から現在までの長期間の経営力をあらわす比率を解説します。 2 10/29 (水) 財務分析の中心核2 1年間の現在の短期収益力をあらわす比率を、長期間の経営をあらわす比率と関係づけながら 解説します。 3 11/5 (水) 貸借対照表の入門分析 安全性や流動性を中心とした貸借対照表の分析を、債権の回収や棚卸資産の回転を含めて 解説します。 4 11/12 (水) 損益計算書の入門分析 短期の収益性や資産の効率性を中心に損益計算書の分析を解説します。 5 11/19 (水) キャッシュ・フロー計算書の入門分析 2000年に導入されたキャッシュ・フロー計算書の解説と入門的分析を解説します。 キャッシュ・フロー経営の入門としても絶対に必要不可欠の解説です。 6 11/26 (水) 総合分析演習 総合問題で分析演習を行い解説を行います。 118 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 水曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 6回 一般36,000円 法人28,800円 学生18,000円 レジュメ資料 「決算書の超かんたんな読み方」(中 経出版) ※講座初回にお渡しします。 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 碓氷 悟史 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210034 曜 時 定 会 回 財務分析応用編 ― IFRS (国際財務報告基準) 完全対応分析 ― このアカデミーで財務分析入門を受けられた方、また財務分析に自信のある方を対象として、IFRS(国際財務報告 基準)の計算書の読み方を中心として、より高度で広範囲な分析を習得していただくためのセミナーであります。有価 証券報告書に重点を置きながら、従来と変わったIFRSの決算書が完全に読めるようにご案内します。過去にこのアカ デミーで財務分析入門を受講された方と、その他の方で財務分析の知識のある方に受講をおすすめします。 日程 1 12/3 (水) 内容 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 水曜日 19:00∼21:00 20名 駿河台キャンパス 6回 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 ★ ■講師紹介 IFRSとこれまでの日本基準は、どう違うか 碓氷 悟 史 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 2 12/10 (水) IFRSの計算書の実際分析 3 12/17 (水) IFRS分析いろいろ 4 1/14 (水) 貸借対照表(財政状態計算書)分析応用編 5 1/21 (水) 損益計算書(包括利益計算書)分析応用編 6 1/28 (水) キャッシュ・フロー計算書分析応用編と分析上の注意点 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210035 曜 時 定 会 回 中小企業のための管理会計 金曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 日程 内容 講師 1 10/3 (金) 利益計画・損益分岐点分析 会社の利益構造のつかみ方、利益を増やすにはどうすべきかについてお話します。 林 2 10/17 (金) 予算管理 予算を画餅にしないポイントをお話します。 林 3 10/31 (金) 資金繰り・キャッシュフロー管理 資金繰りのコツとキャッシュフローのつかみ方、増やし方をお話します。 林 4 11/14 (金) 原価管理 効果的な原価管理のやり方についてお話します。 林 5 11/28 (金) 意思決定会計 急な注文が入った時、また、新たな投資をする場合、どのように判断すべきかなど についてお話します。 林 6 12/12 (金) 中小企業のための管理会計のまとめ 中小企業のための管理会計における問題点の整理と解決策についてお話します。 本橋 本橋 正 美 コーディネータ 明治大学専門職大学院会計専門職研究 科教授 1985 年明治大学大学院経営学研究科 博士後期課程退学。明治大学経営学部助 手、専任講師、助教授、1996年明治大学 経営学部教授を経て、現在、明治大学専 門職大学院会計専門職研究科教授。郵政 省客員研究官、日本管理会計学会理事、 明治大学経営学部会計学科長などを歴任。 『図解 会計情報システム(共著)』(中央経 済社)、 『マーケティングの管理会計(共著)』 (中央経済社)、 『スタンダードテキスト管理 会計論(共著)』(中央経済社)、など多数。 林總 公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授 1974年中央大商学部卒。公認会計士、税 理士、LEC会計大学院教授(管理会計事例)。 プライスウォーターハウス会計事務所、監 査法人和宏事務所を経て独立。主として管 理会計システム設計導入コンサルティング をおこなっている。 「餃子屋と高級フレンチ では、どちらが儲かるか」、 「50円のコスト 削減と100円の値上げではどちらが儲かる か」(以上ダイヤモンド社)、 「ドラッカーと会 計の話をしよう」(中経出版)など多数 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 119 駿河台キャンパス ビジネス 今日のように企業活動がグローバル化し、スピード経営が求められる状況下で、中小企業が直面するさまざまな課 題に素早く対応するには管理会計の基礎知識が不可欠です。本講座では、中小企業経営者が知っておくべき管理会 計のテーマを取り上げて、理論と実務の両面から事例を用いて、分かりやすく説明します。講義は『餃子屋と高級フレ ンチでは、どちらが儲かるか?』、 『美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かるか?』 (いずれもダイヤモンド社刊)な どの著者の林が5回を担当し、まとめを本橋が担当します。 日 間 員 場 数 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210036 曜 時 定 会 回 株式投資ゼミナール 株式投資の一つのあり方は、株式を長期に保有することによって、株の値上りや安全で安心な配当を長年にわたっ てもらい続けることです。これが本来の投資のあり方です。こうした株式投資のあり方では、強力で安全な株式銘柄を 選び出すことが最も大切なこととなります。本講座では、このような観点から長期にわたって安全で安心な株式銘柄 の選び方を伝授します。 株式市場を通じて会社の実力を見極めたいビジネスマンの受講もお薦めします。数字の苦手な方、経理知識のない 方でも、株式に関心がある方なら受講できるように講義します。 本講座では、設立から現在まで利益の蓄積力(利益剰余金)で、強くて安全で長続きする会社を選び、この3年間の現 在の経営力と配当利回りによって選んでいきます。 日程 日 間 員 場 数 水曜日 19:00∼21:00 40名 駿河台キャンパス 2回 受 講 料 一般6,000円 法人4,800円 学生3,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ※電卓をご持参ください。 対象外 内容 ■講師紹介 1 10/8 (水) 経営・会計から見た強くて安全な会社の選び方 第一部では、経営力が強くて安全な会社の選び方として、利益剰余金を中心に超かんたんに わかる選び方を伝授します。 2 10/15 (水) 長期に安全で安心配当が受けられる株式銘柄の選び方 第二部では、第一部で選ばれた会社を中心に、その中で長期に保有することによって高配当を 受け取り続けられる株式銘柄の選び方を伝授します。 碓氷 悟史 亜細亜大学経営学部名誉教授 明治大学大学院商学研究科博士課程修 了。大学院・大学校で教鞭をとるかたわら 会計戦略コンサルタントとして実務界で 活躍、また経営者向けや会社研修などで の数多くの講演は、親切丁寧で分かりや すいと定評がある。著書に「日産のV字回 復を会計で読む」 「決算書の超かんたん な読み方」(以上、中経出版)、 「アカウンタ ビリティ入門」 「ROE不用論」(以上、中央 経済社)等48冊あり。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210037 新しい株式投資への第一歩 若林史江(ファイナンシャル・アドバイザー)による教科書通りではダメ!発想と反応力が自身の投資を変える♪ ビジネス 駿河台キャンパス 2012年年末に自民党政権奪還により安倍政権が発足。アベノミクスを掲げ株価は8000円だから一時16000円台まで上昇しました。しかしながら 聞こえてくるのは「物価は上がるし増税で家計が大変!」 「どうせ株やっている人たちだけ良い思いしているんでしょ」など悲観的な声ばかり。長い歴史 を紐解けば、必ず景気回復と崩壊は繰り返されてきて来ました。 景気が回復すれば然るべき物価上昇は起こるべきであり、そこには資産=株価や不動産価値の上昇も起こるのです日本は高度成長期ではありませ ん。物価上昇が起こっても手元のお給料はなかなか上がらないのが現状です。実はその差損を埋めてくれるのが資産運用であり、投資行為の本当の意 味なのです。 日本は投資教育が遅れてるせいもあり、 「株やっている人はズルい」という悲しい発想にしかなりません。人生とはリスクとの駆け引きであり、リスク を取らずにリターンを得られる人はいません。投資には必ずリスクが付き物ですが然るべき時期に然るべき投資を行わないことは人生において実はもっ とリスクなのかも知れません。 この講義ではここ数年間に渡り「2012年が株を始める歴史的時期」という話をしてきました。まさにチャンス到来なのです。相場は悲観の中で生ま れ、懐疑の中で育つという格言がありますが、この懐疑を確信に変えるような講義を皆さんと一緒に行っていきたいと思います。 初心者から中級者の方々に分かりやすく、様々な方向から投資=市場を斬っていきます。投資の仕方は十人十色です。ご自身に合った投資手法を探っ て頂けたらと思います。 「コレ」と決めるのではなく受講生の方たちにあった講義をしていきたいと思っておりますので講義内容の変更などはご了承ください。 日程 内容 「歴史と今の経済を考え、今を乗り切る方法」 1 10/14(火) 歴史は繰り返します。過去と現在を照らし合わせながら“将来”の投資方法を探っ ていきます。 「TPOにあった銘柄選別と、価格・価値の見方」 2 10/21(火) 投資家の誰しもが最初に当たる壁が銘柄選びです。基礎から、今だからこそ必要 な銘柄選びをご紹介します。 「先手、先手の株価予測と取引手法」 3 10/28(火) 経済指標をどう読み解くと先手が打てるのか?テクニカル分析を交えてお話します。 講師 若林 若林 若林 「明日から生かせるチャート分析」 4 11/4(火) チャートは苦手!という方が多いですが、自分を守る最高の武器でもあります。基 礎からじっくりお話します。 「チャート分析No.2(応用編)」 5 11/11(火) 投資家心理や情報が集約されているのがチャートです。応用編では実践的なお話 をします。 「株式投資とファイナンス理論」 6 11/18(火) これまでの投資実践をファイナンス理論から再評価します。実践と理論の違いを 全体的かつ理論的に検証します。 120 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 若林 若林 坂本 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼20:30 20名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 坂本 恒夫 明治大学経営学部教授 経営学博士。ニュー・サウスウェールズ大 学、レディング大学客員研究員等を経て 現職。日本経営財務研究会会長、日本経 営分析学会会長などを歴任。日本中小企 業・ベンチャービジネスコンソーシアム、企 業集団研究会、中小企業経営・財務研究 会など経営実務に関する研究会を多数主 宰。 『 経営分析の方法』 『 企業集団経営論』 他、著書多数。 若林 史江 ファイナンシャル・アドバイザー 徳山大学特任教授 投資顧問会社等金融関係の会社を経て、 9年前に独立。テレビ・ラジオ等出演、銀行・ 証券会社等のセミナー講師で活躍する傍 ら、株式投資の啓蒙活動に努める。 著書に『若林史江のはじめての株選び♪』、 『やっぱり株が好き♪』 など多数。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210038 講義概要 金融リテラシーの基礎(平日夜間コース) ―身近な金融をどの様に使いこなしていくべきか、明日から使える金融リテラシーを身に付ける― 明治大学金融紫紺会共催講座 社会に出て自らの収入で生活して行く事になった時、いかにお金を増やすか、もしくは減らさないかのリスクマネジ メントが重要になっていきます。 しかし実際にどの様にお金をマネジメントしていけば良いのかわからない人が多いの ではないでしょうか。この講義では現在存在する様々な金融機関についてどの様な商品・サービスを提供しているか 学びながら、日常生活する上で必要となる金融リテラシーの基礎を身に付けます。 (適宜ゲストスピーカーをお呼びす る場合があります。) 日程 内容 講師 1 ①家計におけるリスクマネジメント 人生において結婚式や住宅の購入等の数百万、あるいは数千万単位の買い物を 行う場合があります。こちらは事前にプランを立てておけば対応も可能ですが、 不慮の事故や病気により急にお金が必要になる場合もあります。ここではお金の リスクマネジメントがなぜ重要なのか具体的な事例を基に説明していきます。 2 10/10 (金) ②身近な金融 より具体的に、生命保険やクレジットカード、投資信託や401K等の商品について、 これらのサービスの考え方や使い方について学び、どの様に利用するか考えてみ ましょう。 岸 3 10/17 (金) ③金融業界と商品 金融業界には具体的にどの様な企業・サービスがあるのでしょうか。メガバンク、 地銀、信託銀行、生命保険、損害保険、証券会社等、ライフステージや収入によっ て利用する相手が変化する金融企業や商品について全体像を概観します。 岸 10/24 (金) 駿河台 ビジネス 講座コード 14210039 ④金融の過去と未来 金融危機以降、様々な金融規制が導入され金融業界は大きく変化しています。金 融危機以降の変化について再確認すると共に現在規制当局等で行われている 議論を見ながら考えて行きます。 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 コーディネータ 明治大学名誉教授・博士(商学) 明治大学商学部卒業後、商学部教授として商 学部長及び学校法人明治大学教務担当常勤 理事の役職を務め、学外ではリスクマネジメン ト対策検討委員会委員長(日本情報処理開発 協会、現、日本情報経済社会推進協会)、リス クファイナンス研究会座長(経済産業省)、リス クマネジメント規格国内委員会委員長(日本規 格協会)等を歴任、学会活動としては日本保険 学会理事長、システム監査学会会長、日本リ スク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を務め、現在、 明治大学名誉教授、博士(商学)。明治大学金 融紫紺会会長。著書には、リスクマネジメント 論等がある。 岸 泰裕 明治大学金融紫紺会事務局長(外資系 銀行員・金融工学MBA) 2008年明治大学商学部卒。日興シティホール ディングス(現シティグループジャパンホールデ ィングス)株式会社 財務部門でFinance業務 に従事。在籍中に早稲田大学大学院ファイナン ス研究科にて金融工学MBAを取得。現在は欧 州系銀行であるスタンダードチャータード銀行 のFinance部門にてReporting業務を担当。 岸 講義概要 金融リテラシーの基礎(土曜コース) ―身近な金融をどの様に使いこなしていくべきか、明日から使える金融リテラシーを身に付ける― 明治大学金融紫紺会共催講座 1 10/4 (土) ①家計におけるリスクマネジメント 人生において結婚式や住宅の購入等の数百万、あるいは数千万単位の買い物を 行う場合があります。こちらは事前にプランを立てておけば対応も可能ですが、 不慮の事故や病気により急にお金が必要になる場合もあります。ここではお金の リスクマネジメントがなぜ重要なのか具体的な事例を基に説明していきます。 森宮 岸 2 10/11 (土) ②身近な金融 より具体的に、生命保険やクレジットカード、投資信託や401K等の商品について、 これらのサービスの考え方や使い方について学び、どの様に利用するか考えてみ ましょう。 岸 3 10/18 (土) ③金融業界と商品 金融業界には具体的にどの様な企業・サービスがあるのでしょうか。メガバンク、 地銀、信託銀行、生命保険、損害保険、証券会社等、ライフステージや収入によっ て利用する相手が変化する金融企業や商品について全体像を概観します。 岸 ④金融の過去と未来 金融危機以降、様々な金融規制が導入され金融業界は大きく変化しています。金 融危機以降の変化について再確認すると共に現在規制当局等で行われている 議論を見ながら考えて行きます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 土曜日 10:30∼12:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 対象外 ■講師紹介 森宮 康 コーディネータ 明治大学名誉教授・博士(商学) 明治大学商学部卒業後、商学部教授として商 学部長及び学校法人明治大学教務担当常勤 理事の役職を務め、学外ではリスクマネジメン ト対策検討委員会委員長(日本情報処理開発 協会、現、日本情報経済社会推進協会)、リス クファイナンス研究会座長(経済産業省)、リス クマネジメント規格国内委員会委員長(日本規 格協会)等を歴任、学会活動としては日本保険 学会理事長、システム監査学会会長、日本リ スク研究学会理事、Asia-Pacific Risk and Insurance Association会長を務め、現在、 明治大学名誉教授、博士(商学)。明治大学金 融紫紺会会長。著書には、リスクマネジメント 論等がある。 岸 泰裕 岸 明治大学金融紫紺会事務局長(外資系 銀行員・金融工学MBA) 2008年明治大学商学部卒。日興シティホール ディングス(現シティグループジャパンホールデ ィングス)株式会社 財務部門でFinance業務 に従事。在籍中に早稲田大学大学院ファイナン ス研究科にて金融工学MBAを取得。現在は欧 州系銀行であるスタンダードチャータード銀行 のFinance部門にてReporting業務を担当。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 121 駿河台キャンパス ビジネス 講師 10/25 (土) 一般3,000円 法人2,400円 学生1,500円 岸 内容 4 金曜日 19:30∼21:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 森宮 社会に出て自らの収入で生活して行く事になった時、いかにお金を増やすか、もしくは減らさないかのリスクマネジ メントが重要になっていきます。 しかし実際にどの様にお金をマネジメントしていけば良いのかわからない人が多いの ではないでしょうか。この講義では現在存在する様々な金融機関についてどの様な商品・サービスを提供しているか 学びながら、日常生活する上で必要となる金融リテラシーの基礎を身に付けます。 (適宜ゲストスピーカーをお呼びす る場合があります。) 日程 日 間 員 場 数 森宮 康 10/3 (金) 4 曜 時 定 会 回 駿河台 ビジネス 講座コード 14210040 講義概要 起業家入門講座 曜 時 定 会 回 リセット―新たなチャレンジへ 起業家を志す方、起業を模索している方、起業に関心のある方のための講座です。就職したものの将来起業をと考えている方、定年退職を控えて、 今までの経験と実績を生かし起業をと考えている方、女性の起業志向も高まっています。また起業に関心のある学生の皆さんの学習の場でもあります。 起業といっても、利益の追求を目的とする普通法人や個人経営もあります。また社会に貢献しながらミッションを追求するNPO法人もあります。 起業に関する関心が深まっている今日、本講座では、ベンチャー企業・中小企業・個人経営・NPO法人の特徴及び法人の設立手続きや運営方 法等について、事例を交えて各種ノウハウを学びます。 日程 内容 ベンチャーとは。中小企業とは。個人経営とは。NPO法人とは。 丹野・馬場 10/30 利益を追求する、ベンチャー企業・中小企業・個人経営、及びミッションを追求 (木) 宮地 しつつ収益事業も可能なNPO法人についての基礎知識を学びます。 2 11/6 (木) 3 ビジネスモデルからビジネスプランを考える 世の中にはさまざまなビジネスがあり、様々なビジネスチャンスがあります。 分かりやすくビジネスモデルを紹介し、ビジネスプランについて考察します。 馬場 新規開業時の許認可申請と定款の作成 営業開始にあたり、必要な行政の許認可についての注意点、会社・法人設立時 11/13 の定款作成について押さえておくべきポイントを、事例で学びます。 (木) 佐藤 様々な会社・法人の形態と設立手続 自分の目指す事業に合う法人形態(株式会社・LLC・LLP・一般社団法人・一 般財団法人等)の選択のポイントと設立までの流れについて学びます。 高野 教 材 ポイント 個人経営と法人経営、どっちが得? 11/20 個人経営及び法人経営の仕組みを解説し、それぞれのメリット・デメリットを (木) 宮地 5 11/27 (木) ミッションから見るNPO NPOの目的はミッションの達成にあります。NPO法人の設立方法と運営に ついて。またどのようなNPOがあるのか、事例を通して解説します。 丹野 創業期に必要な労務管理の知識 創業期に必要な社会保険・労働保険・給与計算・公的助成金・採用について解 説し、労務管理の基本を学びます。 北澤 木曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 8回 一般26,000円 法人20,800円 学生13,000円 レジュメ資料 ★ ■講師紹介 坂本 恒 夫 櫻井 宏二郎 コーディネータ 明治大学経営学部教授 社会保険労務士、交流分 析士1級 丹野 安 子 佐藤 雄 一 (特活)ビジネスネットワー ク・ジャパン代表理事 4 6 受 講 料 講師 1 日 間 員 場 数 アウトリーチ行政書士事務 所代表行政書士 追求します。そして、どちらがよいのか、それは何故なのかを考えます。 12/4 (木) 「雇わない」人材活用の方法 創業社長に聞くースマホグッズで大ヒット! 12/11 スマホ・携帯電話のグッズを企画・販売し、2013年度売上高10億円超の創 (木) 8 12/18 中小企業経営・財務研究など経営実務に関する研究を元に、起業における (木) 植田 業社長が、売るための独自の広報戦略、成功の秘訣などについて語ります。 坂本 経営について、経営学の見地から講義します。 14210041 植田 実 (特活)ビジネスネットワーク・ ジャパン副代表理事、税理士、 ファイナンシャルプランナー、 産業能率大学教授(非常勤) 北澤社会保険労務士事務所 所長、特定社会保険労務士 講義概要 NPOの今日的課題とその挑戦 曜 時 定 会 回 ーファンドレイジングとNPO活動の活発化ー NPO法人は現在5万団体を超える勢いで躍進しています。非営利事業のみでなく収益事業を行うNPOも増えています。しかし活動が思わしくなく解散する 団体も少なくありません。NPOの目的はミッションの達成です。とはいえ活動を活発にして継続するには財政基盤の確立が必要です。 NPOの時代といえる今日、本講座では、多くのNPOが抱えている課題である、ファンドレイジング(会費・寄付金・補助金・助成金・借入金等)について、実際 にNPO関連の仕事に就いている実践者達が事例を通して具体的に解説します。NPO法人、公益法人を運営している方、ボランティア活動をしている方、また NPOに関心のある多くの方々の学習の場です。 ビジネス 駿河台キャンパス 日程 内容 株式会社サンクレスト代表 取締役社長、一般財団法 人青少年夢応援隊理事長 北澤 正 敏 起業における経営学 駿河台 ビジネス 講座コード 高野 直 美 たかの司法書士事務所代表 司法書士 宮地 昌之 櫻井 起業して5年以内に廃業する会社の原因の大部分は固定費用によります。 ト ラブルを回避しつつ固定費を節約し、志を実現し続ける方法を解説します。 7 馬場 文 雄 (特活)ビジネスネットワー ク・ジャパン副代表理事 日 間 員 場 数 受 講 料 教 材 ポイント 講師 火曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 9回 一般29,000円/法人23,200円 学生14,500円 レジュメ資料 ★ 11月11日は、東京おもちゃ美術館でのフィールドワークです。 1 10/21 (火) 2 10/28 認定NPO法人の現状と活動の活発化、寄付金・補助金・助成金を得るには (火) 3 11/4 (火) NPO法人の現状と活動の活発化、NPO法人の設立方法 NPOの評価と活動の活発化 丹野 ■講師紹介 坂本 恒 夫 峰岸 趙 コーディネータ 明治大学経営学部教授 丹野 安 子 (特活)ビジネスネットワー ク・ジャパン代表理事 4 11/11 会費・寄付金・補助金・助成金・借入金とNPO事業の活発化 (火) 多田 5 11/18 助成金の現状と活動の活発化 (火) 安藤 6 11/25 自己実現を図るNPOと活動の活発化:岡 (火) 専従者無のNPO運営と活動の活発化:黒沢 趙丹 岡、黒沢 7 12/2 (火) 補助金の現状と活動の活発化:小林 NPOの日米比較と活動の活発化:菅井 小林 菅井 8 12/9 (火) 補助金・助成金・借入金を得ながらNPO事業を活発化するには 山根 9 12/16 ファンドレイジングのあり方とNPO事業の目的 (火) 朝鮮大学校経営学部准教授 山根 眞知子 ユニバーサル志縁 社会創造センター理事 安藤 寿美子 坂本 (特活)西会津国際芸術村 理事長 峰岸 和 弘 (認定特活)スペシャルオリ ンピックス日本・東京理事 122 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 小林 育子 (特活)HNDSディレクター 岡 四郎 (特活)安全環境システム 理事長 多田 千尋 (認定特活)日本グッド・ トイ 委員会理事 黒沢 一樹 (特活)若者就職支援協会 理事長 菅井 徹郎 嘉悦大学大学院博士後期 課程 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210042 コーチング入門(火曜コース) ―気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術― コーチングは、相手の「意欲の持ち方の特性」を効果的に活用することで、自発的な行動による自己成長を促す技 術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設的な力へ転化させることを可能にさせます。さらに、自分 とは違う価値観をもつ相手との対応力も向上させ、自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げ ることに役立ちます。なかでも「聴く技術」の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効です。このような特徴から、コー チングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキル として様々な場面でご活用いただけます。なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部とし て認められます。詳細は、日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)にお問合せ下さい。 日程 1 11/4 (火) 2 11/11 (火) 3 4 11/18 (火) 11/25 (火) 内容 コーチング概論:「コーチングって何?」 コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼21:00 24名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般36,000円 法人28,800円 学生18,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●5回以上の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること なお、20分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 傾聴の仕方を学ぶ:「えっ、聴くことも技術だったんだ!」 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手の気持ちを受けとめ、 相互理解と信頼関係を促す「傾聴技法」を体験的に学びます。 ■講師紹介 森山 展 行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。当講座の担当11年目。現在、 一般社団法人日本コーチ連盟理事長、コ ーチアカデミー学長の他、大学公開講座 の講師も兼務して、技術の普及に努めて いる。 承認の仕方を学ぶ:「自分の ‘フツウ’ をご存知ですか?」 コミュニケーションに影響を与えている、自分の無自覚な心理反応を体験学習します。 すると不思議、苦手な相手とのコミュニケーションが可能になり始めます。 5 12/2 (火) 6 12/9 質問の仕方を学ぶ:「 ‘強み’ を活かすとは?」 を活かす「質問技法」を体験的に学びます。 (火) ‘強み’ 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210043 コーチング入門(金曜コース) ―気持ちをつかみ潜在力を引き出す技術― コーチングは、相手の「意欲の持ち方の特性」を効果的に活用することで、自発的な行動による自己成長を促す技 術です。相手の不平や不満という負のエネルギーさえも建設的な力へ転化させることを可能にさせます。さらに、自分 とは違う価値観をもつ相手との対応力も向上させ、自分のコミュニケーション能力アップやリーダーシップの幅を広げ ることに役立ちます。なかでも「聴く技術」の習得は、信頼関係を促進する上で大変有効です。このような特徴から、コー チングは企画立案・目標達成・部下指導・問題解決を始め、スタッフの気持ちを巻き込み、個々の強みを活用するスキル として様々な場面でご活用いただけます。なお、当講座を修了されると、認定コーチ養成プログラムの単位の一部とし て認められます。詳細は、日本コーチ連盟(http://www.coachfederation.jp)にお問合せ下さい。 日程 1 10/3 (金) 2 10/10 (金) 3 10/17 (金) 4 10/24 (金) 内容 コーチング概論:「コーチングって何?」 コミュニケーション技術としての構成要素をしっかりと学びます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 金曜日 19:00∼21:00 24名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般36,000円 法人28,800円 学生18,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●5回以上の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること なお、20分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ビ ジ ネ ス ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 ■講師紹介 傾聴の仕方を学ぶ:「えっ、聴くことも技術だったんだ!」 一般的な聴き方の特徴と盲点を実習により確認します。そのうえで、相手の気持ちを受けとめ、 相互理解と信頼関係を促す「傾聴技法」を体験的に学びます。 承認の仕方を学ぶ:「自分の ‘フツウ’ をご存知ですか?」 コミュニケーションに影響を与えている、自分の無自覚な心理反応を体験学習します。すると不 思議、苦手な相手とのコミュニケーションが可能になり始めます。 5 10/31 (金) 6 11/7 質問の仕方を学ぶ:「 ‘強み’ を活かすとは?」 を活かす「質問技法」を体験的に学びます。 (金) ‘強み’ 森山 展 行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。当講座の担当11年目。現在、 一般社団法人日本コーチ連盟理事長、コ ーチアカデミー学長の他、大学公開講座 の講師も兼務して、技術の普及に努めて いる。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 123 駿 河 台 キ ャ ン パ ス 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210044 コーチング・アドバンス ―実践コーチング、 ベストコーチを目指す第一歩― コーチング入門及び経験者を対象としたアドバンスコースです。コーチングスキルは「覚えるもの」ではなく「身に つける」もの。当講座では、入門講座で学習した、 (1)傾聴技法(相手の気持ちに近づく・受けとめる) (2)個性感知(自分特有の感じ方・考え方を承認する) (3)質問技法(質問によって相手特有の力を引き出す) これら3つの基礎技法を豊富なロールプレイとグループワークで着実に「身につけ」ていきます。コーチングの学び 深めたい方、コーチ資格取得を目指す方々に受講をお薦めします。 日程 1 2 3 内容 12/20 (土) 「傾聴技法/実践・演習」∼傾聴技法の上達方法∼ 傾聴技法を実践する上で、 「うなずき・あいづち・繰り返し」を丁寧に行うことはよく言われること。 でも、実際にやってみるとなかなか上手くいかない・・・。どのようなタイミングで繰り返すのか? どの言葉を繰り返すのか? 自分の中に生まれてきたモヤモヤ感はどうすればいいのか? カウン セリングの傾聴技法とはどう違うのか? 理論と豊富な実習から、コーチング特有の聴く技術を身 につけていきます。 1/10 (土) 「個性感知/実践・演習」∼個性感知の上達方法∼ コーチングは、相手の感じ方や考え方を活かす技法です。ところが、学習当初はコーチ自身の感 じ方や考え方を語ってしまったり、無意識のうちに相手をコーチの考える落としどころに導こうと してしまうことが少なくありません。これは、表面的な言い方や関わり方の工夫だけでは無理です。 自分とは異なる感じ方や考え方への好奇心を抱ける素地を自分自身に専門的なトレーニングを 通じて積み上げていきます。 1/24 (土) 駿河台 ビジネス 講座コード 14210045 曜 時 定 会 回 一般43,000円 法人34,400円 学生21,500円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★★ ※受講対象者は、 「コーチング入門」の同時申込者及 び過去に受講した方、または他機関にてコーチングの 基礎既習者。 ※現在、うつ等の精神疾患で治療中の方はご遠慮くだ さい。 ※講義の途中に適宜10分程度の休憩がございます。 ※日本コーチ連盟認定コーチ養成プログラムの単位認 定のために必要なこと ●全回の出席 ●提出物を全てご提出いただいていること なお、60分を超える遅刻は欠席とみなされます。 ※講義の進行状況により、終了時間が20分程度延長 する場合があります。 ■講師紹介 森山 展行 日本コーチ連盟公認マスターコーチ 北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒 業。国際コーチ連盟認定コーチ養成プロ グラム修了。当講座の担当11年目。現在、 一般社団法人日本コーチ連盟理事長、コ ーチアカデミー学長の他、大学公開講座 の講師も兼務して、技術の普及に努めて いる。 講義概要 ビジネスランゲージアートプログラム ビジネス最前線をリードする ビジネス・スピーキング ∼選び抜いた言葉が相手を動かし道を拓く∼ ビジネス 駿河台キャンパス 講座では、 “声のことばづくり” を出発点におき、結論先行、確かな根拠など論理表現の条件を満たして説明や報告 をする能力、またビジネスの展開に必要な情報を正確に収集するインタビュー能力など、ビジネス社会が求めている 情報提供、情報収集の技の向上を目指します。さらに、ビジネス・スピーキングでは“目標を創造する力が話力を伸ばす” と考え、後半は、自分自身を見つめ、近未来の目標を設計します。仕事、趣味、地域活動、学び、家庭生活など好きな分 野を決め、到達地点を具体的に描きます。その話し手の構想を聞いて、深め支援する役割を受講者が担います。聞き 手は話し手のモチベーションを高める効果的なことばを生み出しながら、実行計画を一緒につくりあげます。話し手、 聞き手は全員が体験します。この一連の取り組みを通して「話す力」 「聞く力」を身に付けます。最後には、異業種交流 の場を設定し、ここで学んだことをもとにスピーチを試みます。 講座では、必要に応じて音声やビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方やリーダー、 インストラクター、教育関係の指導者の取り組みに役立てていただくことができます。 内容 聞き手を掴む“声のことばづくり” 独り言のような“弱い声” “えー、あー、語尾のばし” など、普段気が付かない話し方の癖を知り、 歯切れよく分かりやすいビジネス・スピーキングを目指しブラッシュアップします。 1 11/11 (火) 2 “判断を導く報告” 11/18 ビジネスを加速させる“伝わる説明” “主情報を先に、補助情報は後で” を原則にします。また、事柄や場面、動作、言動、論理などが (火) 聞き手に仕訳されて聞こえてくるように、 1センテンス1情報をキーワードに話体を組み立てます。 3 11/25 (火) 情報収集の精度を高めるインタビュー技術 心を解きほぐし、信頼関係を構築するコミュニケーション法とともに、相手の話を広く、深く訊き出す listen&ask (聴いて訊く)の実践を行います。情報収集の濃淡がビジネスを左右する時代、 《旺盛な好奇 心で広く情報を収集するask1》から《相手の真意を訊き出すask2》までのインタビュー技術を磨きます。 4 12/2 (火) わくわく感のある近未来を創造する 相手を説得するレベルの話力は、しっかりした目標を持ち、その達成に向けたプログラムを実行に移し一 定の成果を手にする過程で培われます。今回は、近未来の目標を考える当事者に、聞き手が意欲を育む メッセージを送り構想を深めます。本人・支援者がともに勝つビジネスコーチングのスキルを活用します。 5 12/9 (火) スピーチ広場∼異業種交流∼ “選び抜いた言葉が相手を動かし道を拓く” というねらいが実感できるように、これまで学んだこ とを組み込み、各自思い思いのテーマでスピーチを行います。 124 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 土曜日 11:30∼17:30 24名 駿河台キャンパス 3回 受 講 料 「質問技法/実践・演習」∼質問技法の上達方法∼ コーチングは、 「意欲の持ち方のクセ」を行動の原動力にすることで、目標達成や自己実現をサ ポートしていくコミュニケーション技術です。そのため、目標への行動を促す前に、まず「意欲の 持ち方のクセ」に対する気づきのサポートからコーチングはスタートします。総合演習として、 「型」 を用いた基本的なコーチングセッションを体験的に学びます。 日程 日 間 員 場 数 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼21:00 18名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般22,000円 法人17,600円 学生11,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 小沼 俊男 別府大学客員教授、(一財)NHK-CTI 日本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKア ナウンサー。報道・教育番組等を担当。平 成元年(財)NHK―CTI日本語センター部 長、エグゼクティブアナウンサー。平成17 年別府大学短期大学部初等教育科教授。 PHP認定ビジネスコーチ。明治大学教育 会・日本国語教育学会、地域デザイン学会 会員。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーキン グ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアー トプログラムとして開講しています。この講座を受講し た方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートク ラブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナー などを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお 待ちしております。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210046 講義概要 ビジネスランゲージアートプログラム ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Aコース) ∼伝わる話し方の基本から相手の納得を得る話力を磨く∼ 「仕事がよくできる」 「信望が厚い」 「柔軟性がある」等と評価されている人は、一方的に「伝える」ではなく、相手の 立場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っています。 講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用までのパブリック・スピーキングのノ ウハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを掴む確かな表現力を身につけることを目指します。必要に応じて音 声やビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学生、研修担当者、小・中・高校・大 学などで言語力育成を志す教育関係者などにお役立ていただけます。 日程 内容 1 10/7 (火) 伝えるから伝わるへ∼筋道立てて話す∼ 伝える順序、ことばの選択、発声・発音などを見直し、内容が確実に伝わる話し方のポイントを学 びます。 2 10/14 (火) 説明に求められる伝え手の判断力 情報を取捨選択し、見出しをつけ具体的に伝える表現法の実践です。 3 10/21 (火) 事実と意見を区分けした明快な報告 混同しやすい事柄や場面、言動などが、きき手に仕分けされて伝えられるようにします。 4 10/28 (火) 顧客を引きつける表現力 相手のニーズを掴み必要な情報を提供する、きき手中心の表現力を磨きます。 5 11/4 (火) きき手の納得を得るパブリック・スピーキング 決定権者の意思決定を確かなものにする、問題やポイントを押さえた表現力を構築します。 駿河台 ビジネス 講座コード 14210047 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼21:00 18名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 小沼 俊 男 別府大学客員教授、(一財)NHK-CTI 日本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKア ナウンサー。報道・教育番組等を担当。平 成元年(財)NHK―CTI日本語センター部 長、エグゼクティブアナウンサー。平成17 年別府大学短期大学部初等教育科教授。 PHP認定ビジネスコーチ。明治大学教育 会・日本国語教育学会、地域デザイン学会 会員。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーキン グ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアー トプログラムとして開講しています。この講座を受講し た方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートク ラブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナー などを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお 待ちしております。 講義概要 ビジネスランゲージアートプログラム ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) ∼伝わる話し方の基本から相手の納得を得る話力を磨く∼ 日 間 員 場 数 土曜日 9:00∼12:20 18名 駿河台キャンパス 6回(3日間) 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 日程 内容 伝えるから伝わるへ∼きき手の立場に立つ∼ 伝える順序、ことばの選択、発声・発音などを見直し、伝わる表現を試みます。 1 9/20 (土) 2 分かりやすさの決め手∼筋道立てて話す∼ 話の内容が確実に伝わる組み立て、 「何を」 「どう」話すかのポイントを学びます。 3 説明に求められる伝え手の判断力 情報を取捨選択し、見出しをつけ具体的に伝える表現法の実践です。 10/11 (土) 4 事実と意見を区分けした明快な報告 混同しやすい事柄や場面、言動などが、きき手に仕分けされて伝えられるようにします。 5 顧客を引きつける表現力 相手のニーズを掴み必要な情報を提供する、きき手中心の表現力を磨きます。 11/1 (土) 6 小沼 俊 男 別府大学客員教授、(一財)NHK-CTI 日本語センター専門委員 明治大学経営学部卒。昭和36年NHKア ナウンサー。報道・教育番組等を担当。平 成元年(財)NHK―CTI日本語センター部 長、エグゼクティブアナウンサー。平成17 年別府大学短期大学部初等教育科教授。 PHP認定ビジネスコーチ。明治大学教育 会・日本国語教育学会、地域デザイン学会 会員。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーキン グ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアー トプログラムとして開講しています。この講座を受講し た方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートク ラブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナー などを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお 待ちしております。 きき手の納得を得るパブリック・スピーキング 決定権者の意思決定を確かなものにする、問題やポイントを押さえた表現力を構築します。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 125 駿河台キャンパス ビジネス 「仕事がよくできる」 「信望が厚い」 「柔軟性がある」等と評価されている人は、一方的に「伝える」ではなく、相手の 立場に立って話の出来る「伝わる」話し方の技術を持っています。 講座では、音の言葉の特徴を知る基礎から、相手が確実に理解し納得する応用までのパブリック・スピーキングのノウ ハウを段階を踏んで学習し、ビジネスチャンスを掴む確かな表現力を身につけることを目指します。必要に応じて音声 やビデオ機器で収録し、振り返りを行います。ビジネスの第一線でご活躍の方、学生、研修担当者、小・中・高校・大学な どで言語力育成を志す教育関係者などにお役立ていただけます。 曜 時 定 会 回 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210048 ビジネスランゲージアートプログラム 人を動かすビジネスプレゼンテーション 本講座では、 「動機づけをする」 「意思決定を促す」 「承認を得る」といった、相手に行動を促すプレゼン・スタイルの 基本について「短時間」 「具体的」 「実践的」に学びます。 今、 「プレゼンテーション」を学ぶ人たちが増えています。それは、自己流でプレゼンテーションを行うことに限界があ るということに気づいているからです。 ビジネスの場では、限られた時間の中で相手を説得し「意思決定を促すプレゼンテーション」が必要となります。 プレゼンテーションに必要な「話の構成」 「スライド作成」 「伝え方」をトータル的に学びます。 日程 1 10/30 (木) 内容 【個性】Personality 「個性=自己流」で逆効果なことをしているかもしれません。人前で話をする時の基本を学びます。 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 木曜日 19:00∼21:00 20名 駿河台キャンパス 5回 受 講 料 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ 【受講にあたって】 ※この授業では3回目よりパソコンを使用します。 普段お使いのパソコンをご持参ください。その場合、 USB接続が可能なもので、Power Point2003以上 を搭載しているものをご用意ください。 ■講師紹介 村松 かすみ 2 11/6 (木) 【計画】Program 内容をどのように構成するか。 「やってはいけないスタイル」 「ピラミッド型思考法」を学びます。 3 11/13 (木) 【デザイン】Design わかりやすいスライドとは。短時間で効果的なスライド作成方法について学びます。 4 11/20 (木) 【発表】Delivery ノートPCや液晶プロジェクターといった視覚物(機材)を使って伝える技術を学びます。 5 11/27 (木) 【個性-発表】 1∼4回で習得したスキルを活用し、相手の行動を促すプレゼンテーションを目指します。 プラネット株式会社 シニア・インストラクター 大学卒業後、富士通㈱勤務。初めて参加し たプレゼン研修をきっかけにプロのインスト ラクターを生涯の仕事とすることを決意。中 京大学大学院客員教授、日経ビジネススク ール講師、Microsoft® Office Specialist PowerPoint® 2010、米国NLP協会公認 NLPマスタープラクティショナー。 ≪ ビ ジ ネ ス ラ ン ゲ ー ジ ア ート ( B u s i n e s s language art)プログラム≫ ことばによるコミュニケーション能力を育成する3つの 講座「パブリック・スピーキング」 「ビジネス・スピーキン グ」 「ビジネス・プレゼンテーション」は、ランゲージアー トプログラムとして開講しています。この講座を受講し た方は700人以上で、 『ビジネス・ランゲージアートク ラブ』 を結成しています。異業種交流の集いやセミナー などを開催し研さんを積んでいます。皆様の参加をお 待ちしております。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210049 曜 時 定 会 回 行動心理コミュニケーション 普段の何気ない対人対応を行動心理の視点から見直す ビジネス 駿河台キャンパス 話すときのアゴの角度ひとつで、敵が増えたり味方が増えたり。何気ない体動リズムが部下のやる気を喪失させて しまう等、コミュニケーションにおける動作・表情の影響が占める割合は、声のトーンや話の内容をはるかに越えています。 この講座では、期待される対人対応能力(社会的スキル)を行動心理学に基いた様々な角度から検証し、より自分を 効果的にアピールする方法を見つけていただきます。あらゆる場面での「説得力」強化、 「指導力」向上、スムーズな「意 思疎通」等に活用し、充実した毎日を自信を持って楽しく過ごしていただきたいと思います。 サービス業の方、営業職の方、経営者、教育・医療関係の方、目標に向けて仲間や部下を引っ張っていくプレイングマネージャー等々 の方に、お薦めいたします。 日程 内容 講師 1 11/14 (金) 行動心理を利用、見えないものを見てみよう ☆アメリカ経済界を牽引した行動主義心理学 ☆5種類の説得ロープレ実施 ☆現代人気質“た・も・り” の法則 宇井 2 11/21 (金) 行動心理と脳科学を取り入れた社会的スキル ☆顔の筋肉30本をビジネスに活かす ☆相手の身体信号から本心を読む ☆期待役割と社会的スキル- 信頼と好感の違い 宇井 3 11/28 (金) 世界を席巻! 「FISH ! 哲学」の秘密 ☆いきいき組織を生み出す「FISH ! 哲学」 ☆マンネリ化したビジネス習慣を劇的に切り替える実践研修 菊池 4 12/5 (金) 組織の中での自分の活かし方 ☆組織の中で自分を活かしてゆくコミュニケーションづくり ☆上司・部下・同僚とのスムーズな関係をつくり、仕事を楽しむ 小田 日 間 員 場 数 金曜日 19:00∼20:30 24名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 宇井 美智子 UCA研究センター所長、行動心理学研 究家、元TBSアナウンサー 菊池 力雄 株式会社Earthtry会長 コーチングアカデミー京都校校長 小田 みすず M&Cパートナーシップ代表 山本 衣奈子 プレゼンテーション・プランナー 5 12/12 (金) 自分を魅力的に演出するボイストレーニング 声は大切なコミュニケーションツール。基本の呼吸法・発声法・話し方から、 「伝わる」 話法を身に着ける 山本 6 12/19 (金) 強靭なパワーとしなやかな交渉力を携えて生きる ☆行動心理コミュニケーション 最終まとめ ☆ストレス社会で、めげずに生きる ☆2015年に向けて、自分への3つの誓い 宇井 126 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210050 WINWINの関係を築く「説得力・交渉力を身につける」 ∼真の 「顧客満足」を得る∼ 世の中は全ての人とヒトとの関係で成り立っている。従ってあらゆる場面で、そして何れかの形で説得・交渉が伴う。 ところが、人と会うこと、話すことが苦手な人が増え、更にメールでのやりとりで安易に済ませようとする人たちが増え るに従ってクレームも増えている。更に世の中が複雑化するに従って、コトをこじらせ、説得・交渉で失敗を招いている。 相手も自分も満足であって初めて継続した良質なコミュニケーションと目標に添った評価につながる。説得力・交渉力 の実践的な取組みを事例を挙げて解説する。グローバル化している時代の特性についてもお伝えする。 日程 1 [1]なぜ説得力・交渉力が重要な時代に直面しているのか 1.説得と交渉は異る 2.あらゆる場面が説得・交渉の場になっている 3.コミュニケーションの質が異っている 4.結局は「人」と「人」との問題 2 10/14 (火) [2]BtoB(企業間取引)におけるプレゼンテーションから成約まで 1.事前準備と根回し 2.成功する説得と交渉を身につけるための具体策 3.期待→経過→結果とプロセス管理 4.ネゴシエーターの資質と役割と機能 3 10/28 (火) [3]交渉時のテクニック 1.戦略・戦術・具体策 2.事例を中心に取り組む「説得方法」と「交渉方法」 3.クレームにどう対応したらよいか 4.事前にキャッチしておきたい各種情報 4 11/4 (火) [4]演習課題に取り組む(グループ演習) 1.ディベーティングの体験 2.この課題の乗り越え方 日 間 員 場 数 火曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 4回 受 講 料 一般30,000円 法人24,000円 学生15,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 内容 10/7 (火) 曜 時 定 会 回 武田 哲男 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 ㈱服部時計店(現・セイコー)入社・姉妹会 社 銀座・和光勤務後いくつかのビッグプ ロジェクト参加。CS(顧客満足) ・サービス を専門に多数企業の顧問を務める。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210051 曜 時 定 会 回 心のセルフマネジメント ∼生き方の癖を活かすコツ・変えるコツ 対人関係編∼ 日程 内容 講師 1 11/6 (木) 「心のセルフマネジメント」とは ∼人の「個性」∼/「何」を求め、 「なぜ」そうするのか 2 11/13 (木) 「なぜか」続く、やりとり/その法則とコツ 3 11/20 (木) 「なぜか」止まる、やりとり/その法則とコツ 遠藤 4 11/27 (木) 「なぜか」こじれる、やりとり/その法則とコツ 遠藤 5 12/4 (木) 「どうすれば」良いか/活用ワーク 遠藤 6 12/11 (木) 「どうすれば」良いか ∼まとめ∼ 阪井/遠藤 阪井/遠藤 木曜日 19:00∼20:30 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般24,000円 法人19,200円 学生12,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ ■講師紹介 阪井 和 男 コーディネータ 明治大学法学部教授 1952 年和歌山生まれ。77 年東京理科 大学理学部物理学科を卒業、同修士課程 の後85年博士課程を退学。ソフトハウス 勤務後87年理学博士を取得。サイエンス ライターを経て90年明治大学法学部専 任講師。98年から教授。明治大学サービ ス創新研究所所長。 遠藤 遠藤 美 保 TAシナジー研究所 研究員 約13年情報処理会社勤務。主に新規開 拓営業を実践。 I TAA(国際TA協会・アメ リカ/教育分野)のトレーニングを修了。 各種団体・企業の企画・研修業務に携わる。 産業カウンセラー/キャリアコンサルタン ト/明治大学サービス創新研究所 客員 研究員。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 127 駿河台キャンパス ビジネス あなたの「心」は、今、何を感じていますか? ヨロコビ、カナシミ、オソレ、イカリ。人との関わり。自分自身の困った生き方。実はわかっていない・・・そんな「心」の 癖が生み出すもの。 体と同じ。 「心」にも仕組みがあります。わかってしまえば、コントロールが可能。そのコツを知ることで、もっと楽に生 きていくことができるのです。 相手は?自分は?何を求めているのか。なぜそうするのか、こじれてしまうのか。知りたい方、変えたい方。その仕組 みと働き、活かすコツ・変えるコツをお伝えします。 今回のポイントは、対人関係=人とのやりとり。コミュニケーションについて。 人と上手く行かない時、諦める癖。変えてみませんか?基本の法則はシンプル。いつもと少し違うやり方で、今までと 違う結果を得てみましょう。 日 間 員 場 数 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210052 論理的思考による問題解決・意思決定力強化講座 実務に役立つロジカルシンキング 私達は仕事を進める上で、どうしたらよいか判断に迷うような厄介な問題に遭遇することがあります。何か好ましく ないことが発生したら、何故そんなことが発生したのか、どうしたら乗り切れるかをあれこれ考えて結論を出していま すが、ムダなく思考しているかというと、必ずしもそうではありません。今回紹介する思考法は「あの人はできる、切れ る」と称される人達が厄介な問題に遭遇した時に、どのように思考しているかを整理し、体系化した思考の段取り、ステッ プです。様々な問題の解決に役立つ基本的かつ汎用的な思考法です。この思考法を身につければ、あなたは「できる人」 「切れる人」になること必至です。 日程 内容 1 10/25 (土) 2 11/8 (土) トラブルの真の原因を明らかにする効率的原因分析の手順(2) 3 11/15 (土) 最適な方法はどれかを明らかにする最適案選択決定の手順(1) 4 11/22 (土) 最適な方法はどれかを明らかにする最適案選択決定の手順(2) 5 11/29 (土) 将来のリスクにどのように対応するかを明らかにするリスク管理の手順 6 12/6 (土) 何が問題で、どれから取り組むか、問題発見・課題形成の手順 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 土曜日 15:00∼17:00 30名 駿河台キャンパス 6回 受 講 料 一般28,000円 法人22,400円 学生14,000円 教 材 ポイント レジュメ資料 ★ 講座のポイント 講師の話を一方的に聞くのではなく、ワイワイガヤガヤ と楽しくおしゃべりしながら学んで行く講座です。 ■講師紹介 トラブルの真の原因を明らかにする効率的原因分析の手順(1) 今井 繁之 株式会社シンキングマネジメント研究所 所長 明治大学商学部卒業。 リコー、ソニー(㈱) に勤務。ソニー在社中に論理的問題解決 法であるKT法の社内講師を務め、ソニー 退社後、同種の問題解決法であるEM法 の研修講師を務める。1990年に独立し て、シンキングマネジメント研究所を設立、 独自に開発した問題解決・意思決定の手 法の研修講師として、大手企業及び全国 の自治体の幹部・管理監督者対象に研修 を行っている。著書に「問題解決思考」 (あ さ出版)、 「ホウレンソウの習慣が面白い ほど身につく本」 (中経出版)他多数ある。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210053 曜 時 定 会 回 「ビジネス英文Eメール」 ―海外業務未経験者の準備の為に― ビジネス 駿河台キャンパス グローバル化により英語の必要性が増し、TOEICが企業の中で幅広く取り入れられています。 しかし海外とのコミュ ニケーションにはTOEICで測定できる英語力だけでは十分でなく、異文化的発想、英語運用力、つまりコミュニケーショ ンスキルが必要です。具体的には、話す:ミーティングやプレゼンテーション、書く :ビジネスライティング等です。これら は自己流では無く、基本的なスキルは学習して身に付ける必要の有る物です。本講座は、この中でも最も日常的に使 われるスキルであるビジネスライティングの中で、身近に接触する機会の多いEメールライティングを取り上げました。 また、海外関連業務未経験者のビジネスパーソンやビジネススクール学生を対象に考えました。グローバルなビジネ ス環境に放り込まれたビジネスパーソンが、直ちに対応しなければならないのが英文Eメールだからです。講義では「す ばやく」 「分かり易く」書く3つのコツを習得し実践演習をします。更にGrammar Tipsや語彙の演習も加え、英文を 発想しやすく、扱いやすくなる「チャンク」のコンセプトを理解し、英語運用力の強化もします。まずは「何を書くか」の アウトライン、次に件名を的確に表現し、宛名の書き出しのマナー、結句と署名のマナーを知りましょう。本文は、実際 のビジネスを想定して、下記カリキュラムに有る6つの内容について演習します。この講座を修了した方は、長々と回 りくどい状況説明や、結論が最後に来る日本的発想を転換し、簡潔にロジカルな分かり易い文が書けるようになり、説 得力の有る文が書け、ひいては業務の効率を上げる事に繋がりますので、自信を持って海外勤務第一歩を踏み出す事 が出来るようになります。 日程 内容 講師 1 10/10 (金) E-mailライティングオリエンテーション 木村 成瀬 2 10/17 (金) ライティング演習①『報告する』 成瀬 3 10/24 (金) ライティング演習②『調整する』 成瀬 4 10/31 (金) ライティング演習③『依頼する』 成瀬 5 11/7 (金) ライティング演習④『催促する』 成瀬 6 11/14 (金) ライティング演習⑤『交渉する』 成瀬 7 11/21 (金) ライティング演習⑥『問い合わせる』 成瀬 128 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 日 間 員 場 数 金曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 7回 受 講 料 一般21,000円 法人16,800円 学生10,500円 教 Business Email EASY WRITING ¥2,200 教材は別途購入いただきます。購 入方法は申込後ご案内いたします。 材 ポイント ★ ■講師紹介 木村 哲 コーディネータ 明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科教授 成瀬 出 株式会社アクト・システムズ講師 【オススメポイント】 企業の人事担当の頭の痛いことが、TOEICスコアは高いが、話せないというこ と。しかし、それだけで十分でしょうか? もう一つの発信能力、ライティングにフォーカスしましょう。グローバル企業で、 日常、発信系英語に接する機会は、E-メールによるビジネスライティングが圧 倒的に多いのです。コミュニケーションの基礎は今やメールです。ところがその 重要性が余り認識されていません。なぜでしょうか。話すことは、本人が自己レ ベルを認識しており、上司やまわりの人にもその能力がよく分かります。一方、 ライティングは、時間をかけなんとか書き上げ、通じれば返事がきますが、妥当 なメールかどうか本人は勿論、上司も中々判断できません。しかも自己流、日本 のビジネス文を英語に訳したものになりがちです。欧米流ではロジカルに、結 論が先で説明が後なので整理されています。 ライティングは記録に残るので、単に通じれば良いというものではなく、簡潔に 分かりやすく正しく書くスキルが必要になるのです。 講義概要 駿河台 ビジネス 講座コード 14210017 実践的・クレーム対応講座 ∼クレームを顧客満足に∼ 年を追うに従ってクレームは増加の一途をたどっている。 しかも次第に様々な要素が関わるめんどうで複雑で厄介 なクレームが増加している。これで専任担当者が精神的に傷つき、病に陥るケースも少なくない。クレームの理論と実 践的・具体的な取組み方について事例を挙げて顧客との良質な関係構築に向けた具体策を解説する。全国で評判の セミナーです。<演習付> 日程 1 内容 [1]クレームとコンプレイン 1.こんなとき、 貴方ならどうしますか? 11/5(水) 2.クレームの種類と対応 曜 時 定 会 回 日 間 員 場 数 受 講 料 水曜日 19:00∼21:00 30名 駿河台キャンパス 5回 一般20,000円 法人16,000円 学生10,000円 「実践的・クレーム対応」 産業能率大学出版部 ポイント ★ 教 材 ■講師紹介 武田 哲男 3.モグラ叩きの取組み姿勢がかえってクレームを増やす 株式会社武田マネジメントシステムス 代表取締役 ㈱服部時計店(現・セイコー)入社・姉妹会 社 銀座・和光勤務後いくつかのビッグプ ロジェクト参加。CS(顧客満足) ・サービス を専門に多数企業の顧問を務める。 [2]クレームの性格を知っておく 1.クレーム対応の原則 2 11/12(水) 2.表面的なクレームと隠れているクレーム 3.悪質クレーマー対策と対応 4.クレームを役立てる [3]下手なコストダウンがクレームの増加を招いている 1.実践的クレーム対応と各種の事例 3 11/19(水) 2.クレーム対応の原則 3.クレーム対応に向かない人とは 4.前もってクレームの根を断つ [4]クレームを企業の発展形態に結びつける 1.「顧客不満足度調査」 4 11/26(水) 2.リスクマネジメント・クライシスマネジメント 3.事故・事件にどのように対応するか 4.クレームとDB(データベース) [5]グループ演習: 「事例」分析 1.「この課題をどのように乗り越えますか?」 (グループ演習) 5 12/10(水) 2.発表 3.講師コメント 中野キャンパスのビジネスプログラム & 特別企画講座(ビジネスマン向け)をご紹介 小笠原 泰 中野 ビジネス 講座コード 14210001 明治大学国際日本学部教授 『液状化する10年後の日本社会をどう生きる』 ⇒ P22 をご覧ください 変わりたくない国家、変わらざるをえない企業、変わらなければならない個人 中村 和 幸 ビジネス 講座コード 14210002 明治大学総合数理学部 現象数理学科 准教授 真に役立つビッグデータ分析のための統計学 講座コード 14260002 中野 特別企画 講座コード 14260005 をご覧ください 中野 香 織 中野 特別企画 ⇒ P22 明治大学国際日本学部 特任教授 ロイヤルスタイル 英国王室メンバーのファッションと生き方を通して、イギリスの歴史と文化を学ぶ ⇒ P15 をご覧ください 荒川 薫 身近な数学と情報技術について楽しく学ぶ ∼身近な疑問を数理学で解決します∼ 新設・総合数理学部のマナビに触れることができる特別企画講座 明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授 ⇒ P17 をご覧ください MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 129 駿河台キャンパス ビジネス 中野 明治大学ビジネススクール(MBA) グローバル・ビジネス研究科のご案内 「ビジネスの神髄がわかる」 社会人向け専門職大学院 ビジネスを取り巻く環境は常に変化し、経営者やビジネスパーソンは素早い対応が求められます。 当ビジネススクールでは、ビジネスをあらゆる面から捉え、分析力、そして実践力の養成に向けて、 演習やケーススタディを取り入れた多様な科目を提供します。 2年間(4月・9月入学) でMBAを取得 入学時期は4月と9月の2回。業務の都合などに合わせて選択できます。 春学期・秋学期の2学期制で2年間通学し、MBA取得を目指します。 平日夜間及び土曜日開講 平日の授業は、 6時限が18:55∼、 7時限が20:30∼で、社会人の方でも仕事をしながら無理なく通学できます。 アクセスに便利な駿河台キャンパスで実施 全ての科目を駿河台キャンパスで実施します。 御茶ノ水駅徒歩3分、神保町駅徒歩5分で、 JR・地下鉄各線から好アクセスです。 6領域で約170科目のカリキュラム ビジネス 駿河台キャンパス ファイナンス領域 アカウンティング領域 グローバル複合領域 マーケティング領域 マネジメント領域 リアルエステート(不動産)領域 さまざまな職業の方が、より高度なスペシャリストあるいはゼネラリストを目指すことができるよう、履修モデルを参考に、自身の目 的に合わせた履修が可能です。 演習形式の授業 討論やケーススタディなどの双方向性授業で、実践的なスキルを醸成します。 現在抱えている自身の課題について、様々な立場の受講生同士で話し合います。 英語教育の充実 2014年度は13科目を英語で実施しています。日本語のみでも修了は可能です。 英語によるプレゼンテーションスキルを向上させる科目の設置や、リバティアカデミー語学講座の受講料補助制度などもあります。 130 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY ガバナンス研究科との相互履修 当研究科併設のガバナンス研究科(公共政策大学院)の科目を2年次に履修でき、ビジネスに留まらず公共政策分野の学習も可能です。 修了生ネットワーク活動 在学中、修了後にも活きる幅広い人脈づくりが可能です。 起業、アジア経済(Meiji Greater Asia)、ファイナンス、不動産、 I Tなど、自主的な勉強会も活発に行われています。 科目等履修生(単科生) 生涯にわたってキャリア開発をサポートできるよう、当研究科修了生は、修了後も全ての科目を1科目36,000円で受講できます。 一般の方も、基礎科目を1科目71,000円(他に入学金20,000円)で受講できます。 2015年度Ⅰ期入学試験(2015年4月入学) ■出願期間 2014年9月 9日(火) ∼19日(金) ■試験日 2014年10月12日(日) ■合格発表日 2014年10月15日(水) ■入学手続期間 2014年10月16日(木) ∼23日(木) 2015年度Ⅱ期入学試験(2015年4月入学) ■出願期間 2015年1月 9日(金) ∼19日(月) ■試験日 2015年2月14日(土) ■合格発表日 2015年2月17日(火) ■入学手続期間 2015年2月18日(水) ∼25日(水) ■入学金 ¥200,000 ■学位名称 経営管理修士(専門職) ■学 費 ¥1,532,500(2014年度) ■修了要件 46単位(23科目)以上の修得と修士論文 ■検定料 ¥35,000 ■学生定員 入学定員80名、収容定員160名 お問い合わせ 明治大学 専門職大学院事務室(グローバル・ビジネス研究科) ▶TEL:03-3296-2397 ▶FAX:03-3296-4321 ▶Mail: [email protected] 平日 15:00∼21:00/土曜 12:30∼18:00 ※夏季休暇期間は時間が異なります。 明治大学ビジネススクール 検索 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 131 駿河台キャンパス ビジネス DATA 【曜日別一覧】特別、教養文化講座 朝 月 火 水 10:30∼12:00 身体の再発見 P67 10:30∼12:00 コンサートホールで 歌おう!Ⅰ (日本語) P66 10:30∼12:00 和の空間 (午前クラス) P75 木 10:30∼12:00 明治期の歌舞伎の イメージと変容 P79 1限 10:30∼ 中野 生田 和泉 駿河台 金 土 11:00∼12:30 肩・腰・膝の痛み解決 します。 P20 10:00∼11:30 健康のための 体づくり運動 P26 10:30∼12:00 10:30∼12:00 登戸研究所と日本の 『伊勢物語』 を読む 〈秘密戦〉 P80 P27 10:30∼12:00 オペラの愉しみ P62 10:30∼12:00 東南アジアと 日本交流史 Part2 P70 昼 13:00∼14:30 自分らしく暮らす ために60代から 始めるマネー& ライフプラン P50 13:00∼14:30 日本における イソップ寓話の 受容と変容 その2 P21 13:00∼14:30 身近な数学と 情報技術について 楽しく学ぶ P17 13:00∼14:30 政治的教養としての 憲法 P61 13:00∼14:30 源氏物語を読む P26 12:30∼15:00 コミュニケーションは 朗読からⅠ P63 13:00∼14:30 江戸の戯作文学に 親しむ10 P79 13:00∼14:30 15:00∼16:30 幕末から明治期の 思想と文化 P27 13:00∼14:30 ア・ミュージアム パート16 P64 13:30∼15:00 コンサートホールで 歌おう!Ⅰ (日本語+外国語) P66 13:00∼14:30 和の空間 (午後クラス) P75 2限 13:00∼ 13:00∼14:30 KIRIN ビールの教室 13:00∼14:30 メルシャン 日本ワインの歴史 P16 13:00∼14:30 登戸研究所と 中野学校 P15 13:00∼15:00 魅惑の国、スペイン の文化に触れる P19 13:00∼15:00 漆塗り講座 「漆塗りを楽しむ」 P28 13:00∼14:30 Wikileaks以前 極秘文書の世界を 紐解く 7 P60 13:00∼14:30 日本近代文学と 〈家族〉の風景 P32 13:00∼14:30 新版・ゆっくり学ぶ 江戸の古文書 パート8 P73 14:00∼15:30 日本の祭りと 異形の神々 シリーズ5 P32 13:30∼15:00 コンサートホールで 歌おう!Ⅱ P66 13:00∼14:30 新・歴史民俗学 シリーズ 神社と祭りの 精神史5 P74 13:00∼14:30 博物館特別展 関連講座 藩領と江戸藩邸 P54 13:00∼14:30 日本の古典 漢詩・漢文 論語の世界7 P70 13:00∼14:30 作庭家と行く・ 庭巡りの旅 P75 13:00∼14:30 【本の街神保町を 元気にする会】 本の街・神保町の 人物誌 P56 13:00∼14:30 じっくり学ぶ 幕末から明治期の 政治と社会Ⅱ P76 (4回のみ13:00∼15:30) P16 13:00∼15:00 事例で学ぶ相続 ∼平和な相続を目指す 手始めは遺言∼ P61 13:00∼15:00 俳句大学 (初級クラス) P68 13:00∼14:30 源氏物語を 読み直す(10) 太政大臣光源氏の 権勢と雅びと愛(2) P78 13:00∼14:30 近代インド思想を 牽引した輝ける 魂たち P57 13:00∼14:30 アイヌとウチナンチュ とハンセン病問題に 見るニッポンの境界 P59 13:00∼14:30 都市空間を歩く P74 13:00∼14:30 【福井県連携講座】 福井藩と坂本龍馬 P52 13:00∼14:30 【宮崎県連携講座】 神話の源流 「みやざき」 P52 132 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 月 火 15:00∼16:30 庭園設計講座 P20 15:00∼16:30 旅路に歌う西行 P21 15:00∼16:30 ヒト・道具・社会と 気候変動2 P55 15 : 00∼16 : 30 世界の「聖地」を 旅する P71 水 15:00∼16:30 NEW 食文化を考える 15:00∼16:30 気候変動は ヒトの社会に なにをもたらしたか P55 15:00∼16:30 遠野物語を読む P77 3限 15:00∼ 金 土 15:00∼16:30 旅する世界遺産 P19 15:00∼16:30 日本のフォークソング とその時代Ⅱ P18 15:30∼17:30 俳句大学 (中級クラス) P68 15:00∼16:30 香りを聞き楽しむ P28 15:00∼16:30 ホワイト・ブルース への誘い P67 15:30∼17:30 俳句大学 (上級クラス) P68 15:00∼16:30 明治大学博物館の 弥生時代 P54 15:00∼16:30 隋唐帝国の 社会と文化 P69 15:00∼16:30 ヨーロッパの 音楽都市を訪ねて 15:00∼16:30 NEW 日本政治を考える (5回のみ13:00∼15:00) P59 P18 15:00∼16:30 15:30∼18:00 福沢諭吉 コミュニケーションは 『文明論之概略』 から 朗読からⅡ 日本の近代を読む P63 P76 昼 木 (5回目は土曜日) P62 15:00∼16:30 15:00∼16:30 図書の文化史 Ⅷ P72 (10/25は土曜日) (4・6回は12:30∼16:00) 日本の伝統芸能 (話芸)を学ぶ・楽しむ P63 15:00∼16:30 全国古寺社めぐり P73 15:00∼16:30 地域から見た 古代文学 P77 18:30∼20:00 ランの世界 P65 夕 18:00∼19:30 続・浮世絵で読む お江戸 P72 17:00∼18:30 文明開化は長崎から P60 17:00∼18:30 古代日本と 朝鮮渡来文化 P71 4限 17:00∼ 18:00∼20:00 馬渡埴輪製作遺跡 発掘50周年記念 埴輪の生産と 供給をさぐる P56 18:30∼20:00 平家物語とその時代 P78 17:00∼18:30 「万葉集」の世界 P80 夜 5限 19:00∼ 19:00∼20:30 俳句大学 (和泉夜間クラス) P68 19:00∼20:30 ロイヤルスタイル P15 19:00∼20:30 俳句大学 (駿河台夜間クラス) P68 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 133 【曜日別一覧】資格・実務・語学講座 月 火 水 10:30∼12:00 英語で学ぶ英会話に 役立つ英文法(火曜) 10月クラス・1月クラス P94 資格・実務 木 金 10:30∼12:00 英語で学ぶ英会話に 役立つ英文法(木曜) 10月クラス・1月クラス P94 語学 土 10:30∼12:00 スペイン語で行こう、 オーラ・アミーゴス! (初級) P89 10:30∼11:50 マイクのひとくち 英会話プラスα (初級) P91 朝 10:30∼12:00 英語で学ぶビジネス英会話と コミュニケーション P95 1限 10:30∼ 10:30∼12:30 13:15∼16:15 ® TOEIC スコア アップ土曜集中講座 P97 10:40∼16:10 公務員試験受験対策講座〈直前対策コース(教養・専門)〉3月 P85 10:40∼16:10 公務員試験受験対策講座〈直前対策コース(教養)〉3月 P85 14:40∼16:10 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 14:40∼16:10 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 13:00∼14:30 気軽にはじめる ハングル(入門) P90 13:30∼15:00 13:00∼17:00 【生田】 フランス語超入門! FP3級資格(国家資格) ∼目指せ、カタコト! (2) 合格対策講座 P29 P82 13:00∼17:50 貿易実務合格対策 講座(初級) 13:00∼14:30 英語で学ぶ日本文化 P93 (11/29のみ13:00∼18:00) P84 2限 13:00∼ 昼 13:00∼14:30 英語で学ぶ現代 日本の文化と時事 P93 貿易取引の英語入門講座 P84 14:40∼16:10 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 13:00∼14:20 マイクのらくらく 英会話(中級) P91 2/7 13:00∼18:00 2/14 14:00∼16:10 13:00∼14:30 “ジャパニーズ・イング リッシュ”からの脱出 P92 16:20∼17:50 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 3限 15:00∼ 16:20∼17:50 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 15:00∼16:20 マイクのひとつ 上いく英会話(上級) P91 15:00∼16:30 【中野】Movie Time! P23 16:20∼17:50 ® TOEIC スコア アップ強化講座 P97 18:30∼21:00 知的財産管理技能検定 (3級)合格対策講座 P82 18:45∼21:15 宅地建物取引主任者 直前答案練習講座 P83 18:00∼21:10 【和泉】公務員試験受験 対策講座 〈入門コース〉P85 18:45∼21:15 社会保険労務士 合格対策講座 P83 18:00∼21:10 【和泉】公務員試験 受験対策講座 〈入門コース〉P85 18:30∼21:00 知的財産管理技能検定 (3級)合格対策講座 P82 18:45∼21:15 宅地建物取引主任者 直前答案練習講座 P83 18:30∼21:00 18:00∼20:00 ® ® 食生活アドバイザー 【生田】TOEIC スコア 検定2級合格対策講座 アップ強化講座(生田) P29 P86 18:45∼21:15 社会保険労務士 合格対策講座 P83 18:00∼20:00 18:00∼21:10 17:00∼18:30 18:30∼20:00 ® 【和泉】TOEIC スコア 【和泉】公務員試験 英語発音Speech Up! エッセイ翻訳の実務を学ぶ アップ強化講座(和泉) 受験対策講座 P88 P86 P33 〈入門コース〉P85 夕 18:00∼19:30 ® TOEIC スコアアップ 強化講座 P97 4限 17:00∼ 18:00∼19:30 18:15∼19:45 ® TOEIC スコアアップ 今すぐフランスに旅しよう! 強化講座 P88 P97 18:45∼20:15 ロシアへのいざない ー文化と言葉ー P89 18:00∼19:30 ® TOEIC スコアアップ 強化講座 P97 18:00∼21:10 公務員試験受験対策講座〈直前対策コース(教養・専門)〉4月 P85 18:00∼21:10 公務員試験受験対策講座〈直前対策コース(教養)〉4月 P85 19:00∼21:00 色彩心理(入門編) P87 夜 5限 19:00∼20:30 地域活性化に向け知識 を広め、技能を高めよう 19:00∼ (祝日の場合は、翌日) 19:00∼21:00 19:00∼21:00 19:40∼21:10 19:00∼20:30 ® ® 【中野】TOEIC スコア TOEIC スコアアップ FP3級資格(国家資格) Dr.Iidaのビジネス英語 合格対策講座 アップ強化講座(中野) 強化講座 P92 P82 P23 P97 ※2/23のみ18:30∼20:00 19:00∼20:30 楽しく学ぼう中国語 実用会話(初級) P90 P87 19:00∼20:30 すぐに役立つ実用 英会話(初級クラス) P96 19:00∼20:30 ピンポイントで学ぶ! やさしいビジネス英会話 P95 134 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 19:00∼20:30 ビジネス英会話 (初級クラス) ・ (中級クラス) P96 【曜日別一覧】 ビジネスプログラム 月 朝 火 水 木 中野 駿河台 金 土 10:30∼18:30 MBSエグゼクティブプログラム (チーフ・エグゼクティブ対象) P104 10:30∼20:30 MBSエグゼクティブ プログラム(後継者養成) P105 10:30∼12:00 金融リテラシーの基礎 (土曜コース) P121 1限 10:30∼ 11:30∼17:30 コーチング・アドバンス P124 9:00∼12:20 ビジネスチャンスを掴む パブリック・スピーキング(Bコース) P125 13:00∼16:10 米国UL寄付講座 製品と 機械のリスクアセスメント P101 13:00∼14:30 (有)進製作所寄付講座 香りと健康美 P102 13:00∼16:15 大同生命保険株式会社寄付講座 中小企業の事業承継 P103 2限 13:00∼ 13:00∼16:30 たった一枚の絵を描くだけで、 夢の実現が加速する 「ビジョン・ロードマップ」講座 P106 13:00∼16:30 証券のテクニカル分析 パートⅡ (応用・実践編) P116 昼 13:00∼14:30・14:40∼16:10 財務諸表の見方・読み方 (土曜集中コース) P118 15:00∼17:00 創造的ビジネスモデルづくり の為のデザイン思考と方法 P108 15:30∼17:30 物流戦略を考えるサロン P115 15:30∼17:30 実践・マーケティング戦略セミナー P111 3限 15:00∼ 15:00∼16:30 会計戦略ゼミナール P116 15:00∼17:00 論理的思考による問題 解決・意思決定力強化講座 P128 19:00∼21:00 「顧客『不満足』度 調査の実際」 P113 夜 5限 19:00∼ 19:00∼20:30 19:00∼20:30 【中野】真に役立つビッグ 【中野】 『 液状化する10年後 データ分析のための統計学 の日本社会をどう生きる』 P22 P22 19:00∼21:00 会社経営と経営労務監査 P109 19:00∼20:30 経営戦略セミナー「デジタル ファブリケーション革命」 P106 19:00∼20:30 サービス・マネジメントと マーケティング P112 19:00∼20:30 グローバル市場戦略とビジネス インテリジェンスの活用法 P107 19:00∼21:00 速習・マーケティング入門 P110 19:00∼21:00 マーケティング 研究ゼミナール・金曜 P114 19:00∼20:30 「為替物語」 P117 19:00∼20:30 続『孫子』 に学ぶ ∼軍師とは何か∼ P107 19:00∼21:00 マーケティング 研究ゼミナール・木曜 P114 19:00∼20:30 中小企業のための 管理会計 P119 19:00∼20:30 新しい株式投資への第一歩 P120 19:00∼20:30 戦略的経営事例の分析 P108 19:00∼21:00 まだある、 アメリカ流通業に学ぶこと P115 19:30∼21:00 金融リテラシーの基礎 (平日夜間コース) P121 19:00∼20:30 NPOの今日的課題と その挑戦 P122 19:00∼21:00 人事分析入門 P109 19:00∼20:30 起業家入門講座 P122 19:00∼21:00 コーチング入門(金曜コース) P123 19:00∼21:00 コーチング入門(火曜コース) P123 19:00∼21:00 企業経営を斬る P110 19:00∼21:00 人を動かすビジネス プレゼンテーション P126 19:00∼20:30 行動心理コミュニケーション P126 19:00∼20:30 心のセルフマネジメント P127 19:00∼21:00 「ビジネス英文Eメール」 P128 19:00∼21:00 19:00∼21:00 マーケティング・ゼミナール ビジネス最前線をリードする 『株式会社という病』 ビジネス・スピーキング (平川克美著)を読む P124 P112 19:00∼21:00 19:00∼20:30 ビジネスチャンスを掴む ネットマーケティング&ビジネス パブリック・スピーキング(Aコース) モデルデザイン実践講座 P113 P125 19:00∼21:00 19:00∼20:30 財務諸表の見方・読み方 WINWINの関係を築く (平日夜間コース) 「説得力・交渉力を身につける」 P117 P127 19:00∼21:00 財務分析入門(平日夜間コース) P118 19:00∼21:00 財務分析応用編 P119 19:00∼21:00 株式投資ゼミナール P120 19:00∼21:00 実践的・クレーム対応講座 P129 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 135 リバティアカデミー フォトアルバム 2013 年度 アカ デミー・ ドクターの称号を 授与されたみな さま 2013年度 称号授与式 は身近な数学と情報技術 【教養・文化講座】本当 決する∼ ∼身近な疑問を数理学で解 (2013 ×場所」 ×サブカルチャー 連携講座「芸術 店街振興組合 年 11月実施) ェイ商 】中野ブロードウ 【オープン講座 【教養・文化講座 】陸軍登戸研究 所と生田キャンパ ス 【ビジネスプログラム】真に 役立つ ビッグデータ分析のための 統計学 会話 .Iidaのビジネス英 【語学講座】Dr 136 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 統芸能 日本の伝 しむ 化講座】 を学ぶ・楽 【教養・文 語・浪曲) 落 ・ (講談 講座に向けての打合せ風景 (2014年6月実施 特別企画講座「阿久悠論」) LIBERT Y AC A DEM Y PHOTO A LBUM ! で歌おう コンサートホール 】 【教養・文化講座 【オープン講座 】中野税務署連 ∼少子高齢化 社会における受益 携講座 日本の未来と税の 役割 と負担を考える∼ (2014年 5月 実施) 【教養・文化講座】作庭家と行く ・庭巡りの旅 (2013年10/31∼11/1実施) 明治大学のキャラクター めいじろうと 中野区の皆様の触れ合 いの様子 実施) (2014年 4月 て リンピックに向け リンピック・パラ オ 東京 】 座 【オープン講 (中野) のEnglish 講座 SSZELL 先生 【語学講座】RO 歩 しい株式投資への第一 【ビジネスプログラム】新 アカデミーコモン サロン トップライトからプリズムを通して 美しい「虹」 が降り注いでいる様子 【ビジネスプログ ラム】金融リテラ シーの基礎 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 137 入会と受講のご案内(入会規約) リバティアカデミーは会員制です。ご入会・ご受講の際には必ずお読みください。 ■会員制度・入会 ■アカデミー・ポイント制度 1 リバティアカデミーは会員制です。会員の登録にあたっては、年齢、性 別、学歴などを問わず、どなたでもご入会いただけます。 会員登録は受講 申込とあわせてお申し込みください。 2 会員資格は入会年度を含め、3年度間有効です(2014年度入会の方は 2017年3月末日まで)。 3 会員には個人会員と法人会員があります。法人会員は会社 (全社・部門) ・ 団体名で登録し、社員の方は、割引料金(一部講座除く)にて受講できま す。 詳細については法人案内資料をご請求ください。 1『アカデミー・ポイント制度』 は、会員の継続的な学習を支援し、受講成果 を認証することを目的として、リバティアカデミーが独自に認めるポイ ント制度で、2005年度講座より適用になります。 2 この制度の対象となる講座は、原則として「教養・文化講座」 、 「特別企画 講座」 「ビジネスプログラム」です。 、 3 アカデミー・ポイント(以下、APという)は、 「AP(リベラルアーツ)」と 「AP(ビジネス・アドミニストレーション)」の2種類があり、学習内容に より分類され、種類毎に集計・累積されます。 ■入会金 〔ポイントの種類〕 1 新規入会の方は、入会金3,000円が必要です。 2 以下の方々には入会金割引の特典があります。特典を受けるためには、 自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特 典は適用されません。 3 入会金割引を適用された方は講座初回時にご本人確認をさせていただ きますので、証明書をご持参ください。忘失等により確認できない場合 は、 割引特典は受けられません。 割 引 半 額 無 料 対 象 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、CLUB CCI、 ふ ろ む な 倶 楽 部、Club Off Alliance、ベ ネ フィット・ステーション) ご持参証明書 明治大学カード 各福利厚生会員証または携帯 ホームページのロゴマーク など 学生・生徒 学生証 ※本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は無料です。 講座初回時に教職員証等をお持ちください。 4 一度納入された入会金はお返しできません。 ■入会の特典 1 明治大学図書館の館内閲覧・館外貸出が利用できます。なお、貸出(冊数 6冊、期間15日)を希望される場合は、ライブラリー・カードの発行手続 きが必要です。利用にあたっては、 「明治大学図書館利用規程」を遵守し てください。 ⑴ライブラリー・カードの発行に必要なもの ①リバティアカデミー会員証 ②住所を確認できるもの(運転免許証または健康保険証) ③発行手数料1,000円(リバティアカデミー会員証の有効期限内の更 新手続・手数料は不要) ⑵ライブラリー・カード発行場所 駿河台キャンパス中央図書館B2貸出カウンター、和泉キャンパス和泉 図書館、 生田キャンパス生田図書館、中野キャンパス中野図書館 ⑶図書館入館ゲートについて ライブラリー・カードをお持ちの方は、リバティアカデミー会員証では 図書館入館ゲートが通れません。必ず、ライブラリー・カードをご利用 ください。 2 オープン講座へのご招待、 ご優待。 3 優先受付期間での受講申込。 4 レストラン「サロン燦」の飲食代が10%割引、カフェ「パンセ」の飲食代 が20%割引。 5 博物館が主催する特別企画展へのご招待。 6 リバティアカデミー講座パンフレットの送付 (年2回)の他、各種お知ら せの送付。 7 学内の書店で、 図書・雑誌が10%割引。 ■会員更新 1 リバティアカデミーでは3年度毎に会員資格の更新をおこなっております。 2 会員有効期限2015年3月の方は、 2015年3月より会員更新の受付を開 始いたします。更新の手続きは、会員期限内(3月末日)に完了してくだ さい。4月1日以降は再入会となります。 3 更新料は2,000円(明治大学カード会員は1,000円)です(3年度間有 効) 。 永久会員の方は、更新手続きおよび更新料は不要です。 ■再入会 1 過去に会員であった方が、再び受講される場合、 「再入会」の手続きが必 要です。 2 再入会の場合、入会金は3,000円 (3年度間有効)です。 3 再入会の手続きでご入会された場合に限り、過去の受講データなどを 参照いただけます。 名 称 アカデミー・ポイント (リベラルアーツ) アカデミー・ポイント (ビジネス・アドミニストレーション) ポイント対象となる講座 教養・文化講座及び特別企画講座 ビジネスプログラム 4 ポイント修得には、全授業回数の5分の4以上出席することが基礎とな ります。この他、講師による評価が加味されることがあります。 5 この制度の対象講座では毎回、出欠席を確認します。遅刻の場合は、出席 になりません。 6 年2回(9月、3月) 、リバティアカデミーホームページ上の「会員のペー ジ→ マイページメニュー → 講座受講履歴 (APの確認)」にて、講座のポ イントの修得状況をご確認ください。 7 APは、7.5時間(90分授業で5回分)で1APです。7.5時間未満の講座は APの対象講座になりません。なお、ポイント数は講座案内に記載します。 〔ポイントの種類〕 ポイント数の基準 7.5時間未満 7.5時間以上15.0時間未満 15.0時間以上22.5時間未満 22.5時間以上30.0時間未満 ポイント数 ポイントなし 1AP 2AP 3AP 以下、 同基準にて算出 8 APには、有効期限はありません。会員期間が途切れた場合にも、再入会 の手続きを行うことで、過去に修得したAPは有効になります。 ■修了制度 1 規定のAPを修得された方にリバティアカデミー独自の称号を授与し、 修了を認証する制度です。 2 修得したポイントは、AP(リベラルアーツ) 、AP(ビジネス・アドミニス トレーション)の種類毎に集計され、いずれかの合計が、規定のポイント 数に達した場合(50APは指定する学習成果の提出が必要です。 )、以下 の称号が授与され、修了が認証されます。 〔修了規定ポイント数及び称号の名称〕 修了ポイント数 AP (リベラルアーツ)の方 アカデミー・マスター★シングル 10AP (リベラルアーツ) アカデミー・マスター★★ダブル 20AP (リベラルアーツ) アカデミー・マスター★★★トリプル 30AP (リベラルアーツ) アカデミー・ドクター 50AP(※) (リベラルアーツ) AP(ビジネス・アドミニストレーション)の方 アカデミー・マスター★シングル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・マスター★★ダブル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・マスター★★★トリプル (ビジネス・アドミニストレーション) アカデミー・ドクター (ビジネス・アドミニストレーション) (※)指定する学習成果の提出 3 対象の方には「修了証書」および「記念品」を授与します。アカデミー・ド クターの方は「永久会員」となり、ゴールドカードを授与します。 ■履修証書 1 一部講座では、全授業回数の5分の4以上出席された方には、各講座終了 日に「履修証書」を発行します(希望される方のみになります)。 ■講座申込・お支払い 1 各講座とも定員になり次第、受付を締め切ります。 2 講座の性質上、受講に一定の資格・条件を要する場合があります。 3 受講料・入会金等はお申込後1週間以内にお支払いください。またお申し込み日 から開講日までが1週間に満たない場合は、開講前日までにお支払いください。 4 期日までに受講料のお支払いが完了しない場合は、講座の受講をお断 りする場合があります。 ■会員証 ■受講料の割引 1 明記されている本人のみ有効です。 他人に譲渡することはできません。 2 会員証は受講・特典利用の際には携行し、係員から特に要請のあった場 合、 提示してください。 3 紛失した場合には事務局にお申し出ください。再発行いたします(再発 行手数料1,000円を申し受けます)。 1 以下のとおり、受講料の割引特典があります。特典を受けるためには、 自己申告が必要です。お申し込みの際に自己申告がない場合は、割引特 典は適用されません。 2 講座初回に以下の証明書をご持参ください。忘失などにより確認でき ない場合には、割引特典は受けられません。この場合、正規の受講料を 138 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 入会・講座に関する お支払いいただくまでの間、受講することはできません。 3 割引の併用はできません。 割引対象外講座 オープン講座・特別企画講座・TOEIC®IP・TOEFL ITP® ※上記の他にも一部割引対象外となるものがあります。個別の講座概要をご確認ください。 割引率 割引区分 50%(※ 1) 学生・生徒(※2) ( ※3) リバティアカデミー特別会員 20% 法人会員 明治大学カード会員 福利厚生会員(福利厚生倶楽部、 10% CLUB CCI、ふろむな倶楽部、Club Off Alliance、ベネフィット・ステーション) ご持参証明書 学生証 特別会員証(創立120周年記念特別会員証) 社員証またはそれに準ずるもの 明治大学カード 各福利厚生会員証または 携帯ホームページのロゴ マークなど この他、リバティアカデミー法人会員割引制度があります。案内資料をご請求ください。 ※1 ※2 ※3 資格・実務・語学講座のみ割引率が異なります。 文部科学大臣の所管する小・中学校、高等学校、高専、短大、大学・大学院の正規学生(専 修学校・各種学校を除く)並びに本学の聴講生及び科目等履修生。 本学教職員(専任教職員、兼任講師、嘱託職員等を含む)の方は、学生料金です。講座初 回に教職員証等をご持参ください。 ■講座中止 1 受講生が一定数に満たない場合、講座を中止、または延期することがあ ります。 2 講座が中止された場合、開講日から起算して7日前までにお知らせし、 受講料及び入会金 (新規入会の方のみ)を返金いたします。返金は銀行振 込になります。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出い ただけない場合は、返金の権利を放棄したものとみなします。 ■受講キャンセル・講座変更 1 お申込み後にキャンセルする場合、至急リバティアカデミー事務局にお 電話にてご連絡ください。 2 キャンセルする場合には、所定のキャンセル手続きを経た上で、キャン セル1回(同時に複数講座をキャンセルする場合、キャンセル料の高い 方を適用) につき下記のキャンセル手数料を差し引いた受講料を返金い たします。なお、当該年度内に返金手続きに必要な書類をご提出いただ けない場合は、返金の権利を放棄したものとみなします。 ◆講座開講日から起算して 8日前まで ◆講座開講日から起算して 7日前から前日まで 1,000 円 3,000 円 3 一度申し込んだ講座を変更することはできません。所定のキャンセル手 続きを行い、再度ご希望の講座にお申し込みください。 4 講座開講日以降のキャンセル・講座変更の取り扱い及び受講料等の返金 はできません。 ※TOEIC® IP、TOEFL ITP®については、入金後のキャンセルはお受 けできませんので、あらかじめご了承ください。 ■休講・補講・代講 1 講師の都合および事故、台風、ストライキ等により、やむを得ず休講する 場合があります。その際に、当初の日時を変更、あるいは講師を変更して 実施する場合があります。 2 休講および補講の連絡は、事前に判明した場合には、会員個人直接、もし くは講義にてご連絡いたします。 3 天変地異(台風、大雪、地震等)によってやむを得ず休講する場合や、当日 判明した場合は、リバティアカデミーホームページおよびアカデミーコ モン1階・11階インフォメーションボードにてお知らせし、補講等の対 応をいたします。 4 補講に出席できない場合でも、返金はいたしかねます。 5 リバティアカデミーの都合により補講が実施できない場合は、未開講分 の受講料を返金いたします。 ■教室案内・テキスト 1 講座はリバティアカデミー専用教室(アカデミーコモン11階)にて行い ます (一部、 アカデミーコモン以外の施設を利用することがあります)。 2 教室は講座当日、アカデミーコモン1階・11階インフォメーションボー ドに案内掲示をいたします。 3 教材・テキスト、 資料のみの販売はいたしません。 4 教材・テキスト、 文房具などの貸し出しはいたしません。 5 受講料には特に明示した場合を除き、教材費・テキスト代は含まれております。 6 欠席された講義において配布資料がある場合は、 後日お渡しします。 ■その他 1 住所等を変更された場合は、 速やかに事務局までご連絡ください。 2 教室内での喫煙・飲食はご遠慮ください。 3 他の受講生の迷惑となるような行為、講義の進行を妨げるような行為を 行った場合、会員資格の取り消しや受講をお断りする場合があります。 4 リバティアカデミー講座受講以外での教室利用はできません。 5 貴重品は必ず手元に置き、 盗難・紛失にはご注意ください。 6 自動車で来校される際はリバティタワー地下駐車場をご利用ください(有料)。 7 教室内では許可なく録音・録画・撮影することはできません。 2014 年 6月改定 Q&A 講座申込について Q 初めて申し込みたいのですが? A 入会・会員登録が必要です。 新規入会の方は、入会登録が必要です。講座と併せてお申込ください。 ※入会のみのお申し込みはできません。 ※オープン講座のみ受講される場合は入会の必要はありません。 Q 友人の分の申込はできますか? A 受講されるご本人様が直接お申し込みください。 Q 受講料の支払いはどうすればいいですか? A クレジットカードまたはコンビニでのお支払いとなります。 インターネットからクレジットカードでお支払いいただく方法 と、お近くのコンビニにてお支払いいただく方法の2種類があり ます。現金の窓口取扱はできませんのでご了承ください。 Q 受講料を支払い忘れた場合どうすればいいですか? A 事務局で入金を確認次第、受講参加ができます。 原則、受講申込後1週間以内にご入金ください。開講直前にご入金された場 合は、講座初回に必ず払込金受領書等入金控をご持参ください。入金が確認 できないと、開講していても受講が認められませんのでご注意ください。 Q 会員証はいつもらえますか? A 通常入金後1 ヶ月程度で発行いたします。 Q 通年講座の半期だけ受講できますか? A 原則として半期のみの受講は認めておりません。 Q 受講のキャンセルはできますか? A キャンセル規定に基づき講座開講日前日までのお申し出があれば、キャ ンセルすることができます。ただし、所定のキャンセル料が発生します。 Q 申込講座の振替はできますか? A できません。 申込済みの講座は一度キャンセルいただき、別の講座を新規でお申 込いただくことになります。 Q 語学講座でレベルが合わなかった場合にクラスの変更はできますか? A 原則変更できません。 各講座にデモレッスンを設けております。ご参加のうえ、お申し込み の前にレベルをご確認ください。 講座受講について Q 開講初日はどうすればいいですか? A 事務局よりお送りする「受講のご案内」に記載されている場所へ お越しください。 講座初回に、受付および、配布資料をお渡しいたします。事務局よ りお送りした「受講のご案内」をご持参ください。 Q 講義の見学や開講後の途中からの参加はできますか? A 事務局へお問合せください。 講義の見学はできません。開講後の途中参加は、定員に余裕があ るものについて、申込みを受付けることがあります。但し、受講料 は途中からでも同額となります。 Q 講義を欠席した際、事務局に連絡は必要ですか? A 原則的に必要はございません。 欠席された場合、後日事務局カウンター等でその日に配布された 資料をお渡ししますので申し出てください。一部、連絡を要する 講座につきましては、講座初回にご案内します。 Q 講座を欠席する際、代理の者が受講することはできますか? A 代理受講は認めておりません。 その他 Q 講師・受講生の連絡先を教えてもらえますか? A お教えできません。 個人のプライバシーを保護するために、事務局でお教えすること はありません。 個人情報の利用目的について 次の目的以外に利用することはありません。 1 受講生への連絡及び受講資料(受講料振込用紙、受講案内、 会員証、教材、アンケート等)の送付 2 講座関連情報のご案内(パンフレット、チラシ、会報等) 3 受講生に関する資料の作成(名簿、出欠表、講座履修表、 統計資料等) なお、会員の情報を会員の同意なしに第三者に開示・提供することはあ りません(法令等に基づき提供する場合を除く) 。ただし、講座申込・運 営上必要不可欠な場合に限り、講座委託先業者または、講師に受講生氏 名等を通知する場合があります。会員の個人情報は、明治大学にて厳重 に管理いたします。 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 139 [http://academy.meiji.jp] 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 ■JR中央線/総武線 「御茶ノ水」駅 御茶ノ水橋口 ■東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 B1出口 ■都営地下鉄新宿線 「小川町」駅 B3出口 徒歩3分 ■東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 2番出口 徒歩3分 徒歩5分 ■都営地下鉄三田線/新宿線/東京メトロ半蔵門線 徒歩5分 「神保町」駅 A5出口 徒歩5分 A5 グローバル フロント グローバル ホール (1階) 2 番 出 口 B3 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1 ■京王線/井の頭線 「明大前」駅 中央口 徒歩5分 140 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY B1 中野キャンパス 〒164-8525 東京都中野区中野4-21-1 ■JR中央線/ 東京メトロ東西線 「中野」駅 北口 徒歩8分 WC 交流 ギャラリー ブ中 ロ野 ー ド ウ ェ イ 公園拡張地 バス停「中野四季の森公園」 中野四季の森公園 1F 中野セントラル パーク サウス ◁入口 パ中 ー野 クセ イン ート スラ トル 中 野 税 務 署 → WC リバティアカデミー受付 地域産学連携研究センター 地下1階 多目的室 道 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区 黒川2060-1 ■小田急多摩線 「黒川」駅 南口から 1.6km 徒歩約 20 分 (公共バス等の運行は ありません) 鶴 川 街 明治大学 黒川農場 黒川 汁守神社 ローソン ファーマーズ マーケット セレサモス スリーエフ はんだ 保育園 北口 南口 ファーマーズ マーケット セレサモス 黒川農場 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 141 1 2 既リバティアカデミー会員の方 □アメリカン・エキスプレスカード 1. 新規入会 2. 再入会 p138、139 再入会:旧会員番号 ・再入会 お申し込み・お問い合せ 明治大学リバティアカデミー事務局 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 駿河台キャンパス アカデミーコモン11階 142 MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 「明治大学カード」のご案内 明治大学カードは、大手カード会社と提携して発行するクレジットカードです。 ト 「明治大学カード」 (クレジッ ) の会員特典として カード 教養・文化講座/ビジネスプログラム 資格・実務・語学講座 受講料・更新料の 割引適用の注意点 1 受講料が 10%OFFになります! 明治大学カードがお手元に届いた後、会員区分について、 次のどちらかの手続きを行ってください。 ①か②のお手続き後のお申込みから割引が適用されます。 お電話で 「会員区分を明治大学カード 会員に変更してください」 と リバティアカデミー事務局に ご連絡ください。 TEL:03−3296−4423 2 インターネットで リバティアカデミーホーム ペ ー ジにログ インし、マ イ ページメニューから会員区 分の変更を行ってください。 URL:http://academy.meiji.jp/ ・入金後または講座初回受付時のお申し出では、割引は適用されません。 ・講座初回受付の際に、 確認のため、 明治大学カードの提示が必要になります。 ・クレジットカード年会費がかかります。 ・リバティアカデミー会員規約138・139ページの「受講料の割引」の項目をご確認ください。 ・明治大学カードについてご不明な点がございましたら、 明治大学カード事務局までお問い合わせください。 【お知らせ】明治大学カードの申込資格改定について 1. ①本学卒業生 ②本学在校生父母 に該当しない リバティアカデミー会員の方の明治大学カード 新規申込受付は、2014年11月末をもって終了します。 ①本学卒業生 ②本学在校生父母 に該当する方は、2014年12月以降も、引き続き明治大学カードにお申 込みいただけます。 2. 既に明治大学カードにご入会済みで、有効な明治大学カードをお持ちのリバティアカデミー会員の方は、 1. の 新規申込受付終了後も、引き続き明治大学カードの特典をご利用いただけます。 3. お持ちの明治大学カードを退会された場合や、無効になった場合など、改めて明治大学カードへの入会申し込 みが必要となった場合、2014年12月以降は、①本学卒業生 ②本学在校生父母 に該当する場合に限り、 お申込みいただけます。 明治大学カード申込資格 ①本学卒業生 ②本学在校生父母 ③リバティアカデミー会員(2014年11月末まで受付) ※リバティアカデミーへの新規入会時はお申込みいただけません。 カードの発行には最低でも約1ヶ月ほどかかります。お早目にお申込みください。 明治大学カードについてのお問合せ先 明治大学カード事務局 (大学会館6階) TEL:03-3296-4077 (平日9:30∼17:00)土・日・祝日 大学指定日休み 資料請求はWebからお申込みください。 URL:http://www.meiji.ac.jp/mcard/ MEIJI UNIVERSITY LIBERTY ACADEMY 143
© Copyright 2025 Paperzz