平成24年度 財団法人鹿児島県交通安全協会 事業計画

平成24年度
財団法人鹿児島県交通安全協会
事業計画
目
1
2
次
事業方針
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P1
交通安全事業計画
(1) 交通安全対策事業
ア 交通安全対策企画推進事業
(ア) 一般交通安全対策事業
a 「おやっとさあ運動」, 「つけてますか?運動」の推進
b 参加・体験・実践型の交通安全教室の開催
c 飲酒運転根絶対策
d 早朝,夕暮れ時,夜間における交通事故防止
e 「全席シートベルト着用」,「チャイルドシートの正しい着用」の広報啓発
f 交通安全教育班による参加・体験・実践型の交通安全教育
(イ) 高齢者安全対策事業
a 高齢者家庭交通安全訪問指導員による訪問指導の効果的な実施
b 新高齢運転者標識表示の促進
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P2
c 運転免許自主返納の広報啓発
d 交通安全高齢者自転車競技大会の開催
e 交通安全教育班による参加・体験・実践型の教育
(ウ) 自転車安全対策事業
a 自転車利用者に対するルール周知と交通安全教育の推進
b 交通安全こども自転車競技大会の開催
c 小中学校における自転車安全教室の開催
d 運転中の携帯電話,ヘッドホン使用禁止の広報啓発
e 交通安全教育班による交通安全教育
(エ) 二輪車安全対策事業
a 二輪車通学高校生等に対する実技講習の開催
b 二輪車安全運転競技大会の開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P3
c セフティーライディングスクールの開催
(オ) 企業・学校等に対する交通安全教育の推進
イ 基礎情報調査事業
(ア) 自動車保管場所調査事業
(イ) 道路使用許可調査事業
ウ 協会管理事業
(ア) 協会本部管理事業
(イ) センター協会事業
(ウ) 試験場協会事業
(2) 運転免許事業
ア 運転免許事務事業
(ア) 警察署免許事務事業
(イ) 運転免許情報通知事業
(ウ) 教育センター免許事務事業
(エ) 試験場免許事務事業
イ 講習事業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P4
(ア) 処分者講習事業
(イ) 軽微違反者講習事業
(ウ) 更新時講習事業
(エ) 原付講習等事業
(3) 平成24年度行事計画
ア 年間を通じて実施する行事計画
イ 月別行事計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P5
平成24年度
1
鹿児島県交通安全協会事業計画
事業方針
県民が安心して道路を利用できるように交通の安全と円滑を提供する事業を行い,交通安
全活動に対する一般社会の理解の増進に努め,もって交通秩序の確立と交通安全の確保に
寄与することを目的として,
○
交通安全事業
○
運転免許事業
○
その他この法人の目的を達成するために必要な事業
を実施する。
2
交通安全事業計画
交通事故の惨禍から県民の尊い命を守り,安全で安心な交通社会の実現に寄与するため,
関係機関・団体と連携して,県民の理解と協力が得られる交通事故抑止活動を推進するとと
もに県民一人ひとりの交通安全意識の高揚とマナーの向上を図ることを基本方針として,次に
掲げる諸対策を実施する。
(1)
交通安全対策事業
ア
交通安全対策企画推進事業
(ア)
a
一般交通安全対策事業
「おやっとさあ運動」,「つけてますか?運動」の推進
県警察の「おやっとさあ運動」及び県の「つけてますか?運動」を推進する。
b
参加・体験・実践型の交通安全教室の開催
警察署,自動車教習所等の協力を得て電動カー講習,シルバードライビングスクー
ル等への参加・体験型の実践的な安全教室を積極的に推進する。
c
飲酒運転根絶対策
ハンドルキーパー運動,飲酒運転「8(やっ)せん運動」等を,広報紙,ラジオCM,新
聞広告等マスメディアを活用して,広報・啓発活動を推進する。
d
早朝,夕暮れ時,夜間における交通事故防止
「3(サン)ライト運動」の展開と夜行反射材の着用を推進する。
e
「全席シートベルト着用」,「チャイルドシートの正しい着用」の広報啓発
全席ベルト着用!「します・させます」運動とシートベルト・チャイルドシート着用,「全
席ベルト着用義務化」の広報啓発活動を推進する。
シートベルトコンビンサー活用による着用の広報啓発を推進する。
f
交通安全教育班による交通安全教育
交通安全教育班による幼児・小学生と高齢者を対象とした参加・体験・実践型の交通
安全教室を推進する。
(イ)
a
高齢者安全対策事業
高齢者家庭交通安全訪問指導員による訪問指導の効果的な実施
- 1 -
高齢歩行者の死亡事故は,幹線及び準幹線道路で,かつ,自宅が幹線道路等に面
している所で発生している現状に鑑み,効果的な訪問指導を実施し,個々面接による正
しい歩行等の指導を実施する。
b
新高齢運転者標識表示の促進
新高齢運転者標識(高齢者マーク)の普及と表示を促進する。
c
運転免許自主返納の広報啓発
運転機能の低下した高齢者に運転免許の自主返納を促すとともに,メリット制の広報
啓発活動を推進する。
d
交通安全高齢者自転車競技大会の開催
地区予選会等を実施し,高齢自転車利用者に交通ルールとマナーを遵守した自転
車の正しい乗り方を習得させ,交通安全意識の高揚を図る。
大会参加者の地域における高齢者交通安全リーダーとしての活動を支援する。
e
交通安全教育班による参加・体験・実践型の教育
交通安全教育班や地区協会職員による交通安全いきいきクラブ及び高齢者(老人)
クラブ等に対する交通教室等を積極的に開催する。
(ウ)
a
自転車安全対策事業
自転車利用者に対するルール周知と交通安全教育の推進
自転車利用者に対し,自転車は「車両」であること,及び「自転車安全利用五則」の
周知を図る。
b
交通安全こども自転車競技大会の開催
地区予選会等を実施し,こどもの自転車利用者に交通ルールとマナーを守った自転
車の乗り方を習得させ,交通安全意識の高揚を図る。
大会参加者の地域における小学生交通安全リーダーとしての活動を支援する。
c
小中学校における自転車安全教室の開催
交通安全教育班や地区協会職員による小中学校における自転車安全教室等を積
極的に開催する。
現場に出向くことにより,参加・体験・実践型の交通安全教室を開催し,より効果の高
い教育を推進する。
d
運転中の携帯電話,ヘッドホン使用禁止の広報啓発
広報紙等を活用して運転中の携帯電話,ヘッドホン使用禁止の広報・啓発活動を推
進する。
e
交通安全教育班による参加・体験・実践型の教育
交通安全教育班による小学校高学年向けの自転車教室等を積極的に開催する。
(エ)
二輪車安全対策事業
二輪車を運転する県民を対象に,交通ルールとマナーを自ら遵守する気運を醸成す
るため,交通安全教育指針に基づき地域,職域,学校等を対象に,体系的な安全教育
を推進する。
a
二輪車通学高校生等に対する実技講習の開催
- 2 -
b
二輪車安全運転競技大会の開催
c
セィフティー・ライディングスクールの開催
(オ)
企業・学校等に対する交通安全教育の推進
県内企業・高等学校等に対する交通安全教育を実施する。
イ
基礎情報調査事業
(ア)
自動車保管場所調査事業
警察署との緊密な連携を図りながら,適切な調査体制を維持し,正確・迅速に業務を
推進するとともに,委託者が示す実施要領に基づき,過去の受託経験で得た豊富な実
務経験を生かして適正かつ円滑に調査を実施する。
(イ)
道路使用許可調査事業
道路使用許可の申請に関する調査業務は,委託者が示す実施要領に基づき迅速・
的確に行うとともに,道路使用者等に対しては,過去の受託経験で得た豊富な実務経
験を生かして交通の安全と円滑につながる指導を実施する。
ウ
協会管理事業
(ア)
協会本部管理事業
協会本部及び地区協会に係る組織及び財務の運営全般を統制する事務を推進す
る。
(イ)
センター協会事業
夜間の交通事故防止対策として有効なタスキ等の夜光反射材をはじめとする交通安
全グッズ等の販売や,交通事故防止を広く呼び掛ける立看板等交通安全資器材の斡
旋,販売を推進するほか,県に対して多様な額面の手数料を収入証紙で納入する免許
更新者等の利便を図るため収入証紙を販売する。
(ウ)
試験場協会事業
運転免許技能試験に必要な車両に係る貸車事業及び県に対して多様な額面の手
数料を収入証紙で納入する各種運転免許試験受験者の利便を図るため,収入証紙を
販売する。
(2)
運転免許事業
ア
運転免許事務事業
(ア)
警察署免許事務事業
専任の職員を配置し,委託者の指導監督のもとで過去の受託経験で得た豊富な実
務経験を生かして,正確かつ迅速に信頼度の高い事務を処理する。
(イ)
運転免許情報通知事業
更新情報提供事務と高齢者講習通知事務を,過去の受託経験で得た豊富な実務経
験を生かして,正確かつ迅速に処理する。
(ウ)
教育センター免許事務事業
受付窓口等に専任の職員を配置し,委託者の指導監督のもとで,過去の受託経験
で得た豊富な実務経験を生かして,正確かつ迅速に信頼度の高い事務を処理する。
(エ)
試験場免許事務事業
- 3 -
受付窓口等に専任の職員を配置し,委託者の指示のもとで過去の受託経験で得た
豊富な実務経験を生かして,正確かつ迅速に信頼度の高い事務を処理する。
イ
講習事業
(ア)
処分者講習事業
運転者の資質の向上,遵法精神の醸成,社会的責任の自覚,安全運転意識の向上,秩
序ある交通社会の実現を図ることを目的として,運転者教育の効果を上げるよう,視聴
覚(AV)システム等の整備・活用と,講習内容の充実を図り,過去の受託経験で得た豊
富な実務経験を生かして受講者に自覚を促す効果的な講習を実施する。
(イ)
軽微違反者講習事業
運転者の資質の向上と秩序ある交通社会の実現を図ることを目的として,運転者教
育の効果を上げるよう,視聴覚(AV)システム等の整備・活用と,講習内容の充実を図
るなど,過去の受託経験で得た豊富な実務経験を生かして受講者に自覚を促す効果
的な講習を実施する。
(ウ)
更新時講習事業
運転免許更新者に対し,過去の受託経験で得た豊富な実務経験を生かして,運転
者として必要な安全運転の知識・心構えについて道路交通の現状と交通事故の実態に
即した効果的な講習を実施する。
(エ)
原付講習等事業
原付運転講習の義務化の趣旨(初心者が関係する交通事故の防止)に沿って,過去
の受託経験で得た豊富な実務経験を生かし充実した内容の講習を実施する。
(3)
平成24年度行事計画
ア
年間を通じて実施する行事計画
(ア)
交通事故防止のための「つけてますか?」運動(4月10日,7月13日,12月未定)
(イ)
高齢者事故防止のための「おやっとさあ運動」の積極的な推進
(ウ)
早朝,夕暮れ時,夜間交通事故防止「3(サン)ライト運動」の推進
(エ)
「早めの点灯」ラジオスポットキャンペーン
(オ)
飲酒運転根絶(撲滅)に資する「ハンドルキーパー運動」の推進
(カ)
高齢者交通安全の日(毎月15日)及び交通安全の日(毎月20日)
(キ)
「交通事故死ゼロを目指す日」(4月20日,9月30日)
(ク)
交通安全教育班による交通安全教育
イ
月別行事計画
次ページへ
- 4 -
月 別
行 事
四
月
永年勤続(20年・30年)職員表彰(1日)
春休み原付特別予約受付・講習(1~7日)
春の全国交通安全運動(6日~15日)
「交通事故死ゼロを目指す日」街頭キャンペーン(10日)
九州交通安全協会定例総会(福岡.22日)
セィフティー・ライディングスクール(技能向上センター.22日)
五
月
都道府県道路使用適正化業務担当責任者研修会(東京.17日)
二輪車安全運転鹿児島県大会(技能向上センター.20日)
二輪車安全運転特別指導員中央研修会(三重.24日・25日)
決算監査(下旬)
総務部会(下旬)
六
月
都道府県交通安全協会専務理事等会議(東京.7日)
自転車安全教育特別指導員講習会(東京.11・12日)
定期県協会理事会及び評議員会(中旬)
安全運転管理指導者講習会(大阪.21・22日)
「地区交通安全活動だより」の発行(下旬)
九交表彰上申
七
月
交通安全子供自転車鹿児島県大会(1日)
児童生徒等交通事故ゼロ月間運動(1~31日)
広報紙「交通安全かごしま」の発行(10日)
二輪通学高校生実技指導(7月~9月)
夏休み原付特別予約受付・講習(1~31日)
夏の交通事故防止運動(21日~30日)
交通安全スローガンの募集開始(全日交)
交通安全ファミリー作文の募集開始(全日交)
全日交銅章表彰上申
業務指導監査の実施
八
月
第47回交通安全子供自転車全国大会(東京.1日)
夏休み原付特別予約受付・講習(1~31日)
第45回二輪車安全運転全国大会(三重.4日・5日)
業務指導監査の実施
全日交金・銀章表彰上申
九
月
セィフティー・ライディングスクール(技能向上センター.9日)
広報紙「交通安全かごしま」の発行(10日)
安全運転管理指導者講習会(東京.13日・14日)
秋の全国交通安全運動(21日~30日)
交通栄誉章「緑十字銅章」表彰(全日交)
交通安全スローガンの募集締切(全日交)
交通安全ファミリー作文募集締切(全日交)
鹿児島県くらし安全・安心県民大会(未定)
九州交通安全協会表彰(九交)
総務部会(下旬)
「地区交通安全活動だより」の発行(下旬)
「交通事故死ゼロを目指す日」街頭キャンペーン(30日)
- 5 -
月 別
十
月
十
一
月
十
二
月
一
月
二
月
三
月
行 事
交通安全さつま狂句募集開始(1~31日まで)
反射材フェア2012(東京.20・21日)
セィフティー・ライディングスクール(技能向上センター.14日)
九州各県安協・安管専務理事等合同会議(20日)
二輪車安全運転特別指導員講習会・特別指導員審査(茨城.22・23日)
第8回交通安全高齢者自転車鹿児島大会(技能向上センター.27日)
地域交通安全活動推進委員全国研修会(東京.30日)
会計中間監査(未定)
地区協会事務局長会議 (未定)
臨時県協会理事会及び評議員会(中旬)
安全運転実技(四輪)指導員研修会(茨城.中旬)
業務指導監査の実施
女性部会(上旬)
安全運転管理指導者講習会(福岡.7・8日)
交通事故相談担当者研修会(東京.8・9日)
都道府県交通安全協会優良職員表彰(東京.14又は21日)
自転車整備制度推進ブロック会議(熊本.15日)
セィフティー・ライディングスクール(技能向上センター.18日)
九州各県更新時講習・停止処分者講習講師研修会(沖縄.21日)
二輪車安全運転特別指導員中央研修会(熊本.29・30日)
ふるさと交通安全フェアー(未定)
交通安全年間スローガンの決定・ポスターデザイン募集開始(全日交)
交通安全ファミリー作文優秀作の決定
業務指導監査の実施
冬休み原付特別予約受付・講習(1~28日)
広報紙「交通安全かごしま」の発行(10日)
二輪車安全運転推進委員会幹事・専門委員会(東京.12日)
年末の交通事故防止運動(10日~31日)
「地区交通安全活動だより」の発行(下旬)
正副会長会議(中旬)
優良運転者・交通安全功労者(団体)等県表彰上申
年始の交通事故防止運動(1日~10日)
冬休み原付特別予約受付・講習(4~7日)
第52回交通安全国民運動中央大会(東京.中旬)
(交通栄誉章「緑十字金章・銀章」表彰及び交通安全優良団体等表彰)
交通安全ポスターデザイン募集締切(全日交.下旬)
自転車安全教育推進委員会ブロック会議(4ブロック)
自転車安全教育推進委員会(東京.中旬)
広報紙「交通安全かごしま」の発行(10日)
二輪車安全運転推進委員会中央大会(東京.上旬)
優良運転者・交通安全功労者(個人団体)等県表彰(上旬)
安全運転教育指導者中央講習会(東京.中旬)
都道府県交通安全協会専務理事・事務局長会議(東京.下旬)
全日本交通安全協会理事会・評議員会(東京.下旬)
定期県協会理事会及び評議員会(下旬)
「地区交通安全活動だより」の発行(下旬)
交通安全ポスターデザイン表彰式(東京.下旬)
春休み原付講習(26~4月5日)
「地区交通安全活動だより」の発行(下旬)
- 6 -