債権回収法(田原 恵) 1 2、3年後期 選択必修 2単位 15回 科目内容・目標 実務家として活動するためには、単に実体法レベルで債権が存在し、訴訟法レベルで債権の存在について 裁判所の認容判決がなされるにとどまらずに、その債権の内容に即した経済的利益を実際に回収することまで が必要です。 本講義では、債権回収のための法律について学びます。主たる内容は民事執行法及び民事保全法の学習 ですが、具体的には①債権回収の基本的な仕組み、②債権回収のための方法、③責任財産保全の必要性とそ の手段を内容とします。 本講義の学習を通して、民事裁判において実務家として求められる必要な対応力を身に着けることを目標とし ます。 2 授業の基本方針 配布する講義資料に基づいて、民事執行法・民事保全法の手続きの流れを学びます。また、配布する講義資 料に掲載されている判例等に論及しながら民法・民事訴訟法の復習も含まれるような内容となります。 一方的に講師が解説するのではなく、質疑応答を通じて、その理解度を認識します。また、その確認のため の 2 回程度の小テストを予定しています。 履修に当たっては、民法・民事訴訟法の理解は必要ですが、単位取得済みを要件とはしません。その他に要 件はありません。 3 成績評価 期末に筆記試験を行います。評価の割合は、期末試験 7 割、講義における小テスト、提出物の提出状況や内 容、授業中の発言・質問への回答など授業への取り組み(講義への出席回数そのものは、積極評価の要素とは なりません。)を 3 割とします。 4 教材 主には講義資料を配布し、講義を進めます。 [教科書]上原敏夫他「民事執行・保全法[第 4 版]」(有斐閣アルマ) [参考書]高須順一「民法から考える民事執行法・民事保全法」(商事法務 2013 年) [判例集]上原敏夫他「民事執行・保全判例百選[第2版]」(有斐閣 2012 年) 5 授業計画 第 1 回 民事執行法、~はじめに~・強制執行(1) 民事執行の構成、民事執行の機能、強制執行の基礎 第 2 回 強制執行(2) 債務名義、執行文、強制執行に対する不服の手続 -1- 第 3 回 不動産執行(1) 不動産競売、不動産の差押え、不動産の売却の準備、不動産の売却 第 4 回 不動産執行(2)・不動産の収益からの債権回収・船舶執行・自動車執行 配当要求、配当、引渡命令、強制管理・船舶執行・自動車執行 第 5 回 動産執行 動産執行、動産差押え、配当 第 6 回 債権執行(1) 債権執行、金銭債権の差押え、差押禁止債権 第 7 回 債権執行(2) 債権者競合、取立訴訟、供託、転付命令 第 8 回 債権執行(3) 配当、扶養義務等に係る金銭執行についての強制執行、少額訴訟債権執行 第 9 回 非金銭執行(1) 非金銭執行、渡す義務の強制執行、作為・不作為の強制執行、意思表示義務の強制執行 第 10 回 非金銭的執行(2) 登記手続を求める強制執行 第 11 回 担保権の実行・財産開示手続 担保権の実行としての競売等、不動産担保権の実行、動産競売、形式的競売 財産開示手続 第 12 回 民事保全(1) 概要 第 13 回 民事保全(2)~保全命令に関する手続 第 14 回 民事保全(3)~保全執行に関する手続(1) 第 15 回 民事保全(4)~保全執行に関する手続(2) -2-
© Copyright 2024 Paperzz