慕景、香取海への旅(1)

 慕景、香取海への旅(1)
古代島だった房総半島と面した香取海(かとりのうみ)。霞ヶ浦・印旛沼をひと続きにし、北関東からの渡良瀬川(太日川ふといかわ)・鬼怒川(毛野川)な
どが流れ込み、東京湾と同程度の内海だった。瑞穂の国の原風景。坂東武士や江戸庶民文化の情感も育んだ景観や文化施設を紹介する。
この季節のご紹介は、
特にございません。
延喜式に記載され伊勢神宮の御分霊を祀る船橋大
神宮。110年日本武尊が東征の際、東国平定成就を
祈願し、日照り続きのこの地に祈雨を念じ雨が降っ
たと伝わる。古来より意富比神(太陽神)を祀るとされ
漁民に信仰された。鎌倉時代、日蓮自筆の曼陀羅と
剣を奉納。江戸時代、家康は社領を寄進。境内の常
夜灯は夜間航海の目安だった。
船橋大神宮(意富比神社)
千葉県船橋市宮本5-2-1
TEL:047-424-2333
(開)境内自由 (休)無 (料)無
この季節催事情報特にございません。
(左)船橋大神宮・大灯明 (右)船橋大神宮
会員特典
この季節のご案内は特にございません。
この季節のご紹介は、
特にございません。
ふなばし三番瀬海浜公園南側には東京湾最奥部の約
1800haにわたる干潟、浅い海域が広がる。江戸時代から
豊穣の海といわれた三番瀬はスズキ・カレイ・アサリ・パカ
ガイ・ノリなどの豊富な餌を求めて、ハマシギ・コアジサシ
などの野鳥が訪れる恵みの海。江戸時代、幕府に様々な
魚介類を献上する御菜浦(おさいうら)として繁栄。
東山道
東海道
北陸道
西海道
山陰道
南海道
瀬戸内道
畿内
この季節催事情報特にございません。
ふなばし三番瀬海浜公園 千葉県船橋市潮見町40 TEL:047-435-0828
(開)9:00-17:00 (休)月、祝の翌日 (料)イベントにより異なる
(問合せ)船橋市公園協会 TEL:047-435-3051
畿内七道とは
日本列島は実はひとつの地層ではなく、
2億5000万年前から堆積した
陸や海の地層が北や南、西や東から
集まりかさなりあって出来ている。
1300年前大和政権が律令国家となり、
その日本の成り立ちにそって
各地方を区分したのが畿内七道だった。
ダイヤモンド富士 写真提供:財団法人 船橋市公園協会
会員特典
この季節のご案内は特にございません。
つながりあう日本三十六景畿内七道の
文化施設をご紹介
写真提供
神宮徴古館
東海道
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町2-1-1-7F ハローダイヤル03-5777-8600
茶会への招待−三井家の茶道具−
平成24年2月8日
(水)
∼4月8日
(日)
取り合わせられる道具類や茶室によって表情
を変え、季節感を楽しめる茶の湯の道具を、
本展では三井各家旧蔵の茶道具でその一
部を取り合わせて紹介する。
継承されて1300年、厳かさの美の系譜
御所丸茶碗 朝鮮王朝時代 所蔵・写真提供:三井記念美術館
東海道
根津美術館
東京都港区南青山6-5-1 ☎03-3400-2536 神宮徴古館・農業館 TEL:0596-22-1700
神宮美術館 TEL:0596-22-5533
百椿図 −椿をめぐる文雅の世界−
平成24年1月7日
(土)∼ 2月12日
(日)
100 種以上の園芸品種の椿を描いた「百椿
図」2 巻、計約 24m のほぼ全容を展示。室町
時代の花鳥画や江戸時代の工芸品に描か
れた椿図と併せて新春を華やかに飾る。
伊勢神宮で行う重要な祭祀の度に、天皇に代わり太玉串を捧げた天皇の皇
女(内親王)を斎王(さいおう、いつきのみこと)という。本図は天武天皇の
皇女・大来皇女(おおくのひめみこ)に始まり、後醍醐天皇の時代まで約660
年間、歴代内親王が奉仕した様子を考証して描かれた。神宮の博物館では
、20年毎に行う式年遷宮に向け1300年継承される神宝制作の技術、意匠や
祭具等を展示する。
百椿図
(2 巻のうち)江戸時代 17 世紀 所蔵・写真提供:根津美術館
三重県伊勢市神田久志本町1754-1(共通)
(開)9:00−16:30 (休)月、祝日の翌日 (料)徴古館・農業館: 大人300円、高大生150円、
小中生100円/美術館 大人500円、高大生300円、小中生200円
旅鶴倶楽部 責任編集「旅鶴プラン300」
スタイルカフェ・ドット・ネット 〒541-0053大阪市中央区本町2-5-7 大阪丸紅ビル1F TEL:06-6264-7140
今回ご紹介する文化施設の催事につきましては、
東日本大震災の影響で一部に変更する可能性もございます。
最新の情報は、
右のサイトでご確認を!