製 品 ペ ク セ ル ・テ ク ノロ ジ ー ズ 株 式 会 社 も く じ I N D E X 1 作用スペクトル(IPCE)測定装置 (PEC-S20) 2 ソーラシミュレータ (PEC-L15) 3 ソーラーシミュレータ (PEC-L12) 4 簡易型ソーラーシミュレータ(PEC-L01) 5 I-V特性測定装置(PECK-2400N2) 6 ソースメータ(PEC-NS01) 7 10チャンネルリレーボックス(PEC-R10) 8 光量確認用標準Siセル(PEC-SIシリーズ) 9 太陽電池用調温セルステージ (PEC-T10) 10 簡易塗布システム (PECE-DB) 11 導電プラスチックフィルム(PECFシリーズ) 12 熱融着フィルム(PECFシリーズ) 13 色素増感太陽電池実験キット(PEC-TOM02) 1 1 作用スペクトル(IPCE)測定装置(PEC-S20) 概要 ■ 本機は、各種太陽電池の作用スペクトル、分光感度スペクトルを測定する装置です。 ■ 一体型の本体は、特別な設置スペースを必要とせず、通常の実験台の上に設置できます。 ■ 本機は、キセノンランプを光源として用いています。モノクロメータで分光した単色光を 光ファイバ(出力径 3 mm)を通してサンプルに照射いたします。 ■ 照射強度は、480 nmにおいて、2 mW以上と、比較的強い単色光強度が推奨される色素増感 太陽電池の評価に最適です。 ■ 専用ソフトウェアにより、補正された作用スペクトルをリアルタイムで画面上に表示します。 測定された作用スペクトル(IPCEスペクトル)より、基準太陽光照射下A.M. 1.5G/100 mW cm-2)における太陽電池の短絡電流密度も自動算出致します。 構成・ 構成・仕様 ● 装置本体 サイズ : W355 x D408 x H441 mm 測定方法 : DC(直流)測定法(標準仕様時) 測定波長範囲 : 400 nm ~ 800 nm (標準仕様時) 照射波長範囲 : 300 nm ~ 1000 nm 単色光強度 : 約 2 mW at 480 nm (標準仕様時) 波長純度 : 約 30 nm (標準仕様時) 光源 : 150 W キセノンランプ (オゾンレスタイプ) モノクロメータ 光学系 : 非対称型変形ツェルニターナマウント 焦点距離 : 100 mm 口径比 : F=3.0 回折格子 : 600 lines/mm、 ブレーズ波長 500nm(標準仕様) 入出射スリット: W2×H3.5 mm 固定式 インターフェース: USB ● 光ファイバー ファイバー : 出射口 : バンドルファイバ(SUS) 出射径 3 mm、外径 5 mm ファイバー長 : 1 m フォルダ : 着脱可能フォルダ 試料室 サイズ IVアンプ W300×H218×D200 mm 切替式(x1, x10, x100, x1k) 試料台 出力電圧 ● ● ● : : 較正用セル Si photodiode : S1337-1010BQ : : ラボジャッキ式 10 V 分光感度較正データ付(浜松ホトニクス) 測定・解析ソフトウェア ソフトウェア : PEC-PRO 波長制御 : ステップスキャン フィルタ制御 : 自動切替 データ処理 : 分光感度変換、量子収率変換、Jsc換算、スペクトル演算 ■ AC(交流)測定法にも対応可能となります(オプション設定)。 ■ Windows XPが動作するパーソナルコンピュータが別途必要になります。 ■ 納品料、調整料、運賃は別途お見積りさせていただきます。 2 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 作用スペクトル(IPCE)測定装置(PEC-S20) 本体外観 照射用光ファイバ 照射用光ファイバ ● 本機を卓上に置く場合の必要スペースは、 奥行き60 cm、幅80 cmです。 ● 写真の構成以外に、Windows XPが動作す るパーソナルコンピュータが別途必要です。 試料室 装置本体 測定例 測定・解析ソフトウェア「PEC-Pro」 ■ リファレンス測定モード リファレンス用のシリコンセルの データを測定します。コンピュー タに保存された添付のリファレン スシリコンセルのIPCEスペクト ルより、波長ごとの照射光量を計 算することができます。 ■ サンプル測定モード サンプル測定モードでは、リファ レンス測定モードでのデータをも とに、光量補正済みをリアルタイ ムで表示しながら測定します。 ■ 短絡電流値の自動計算機能 測定されたIPCEスペクトルから、 基準太陽光スペクトル(AM1.5G 100 mW cm-2)のデータを用いて、 基準太陽光スペクトル照射下にお ける短絡電流値を自動計算するこ とができます。 ■ データの保存・読み込み 測定データは、テキストファイル に簡単に変換できます。エクセル 等でのデータ処理も容易です。ま た、テキストファイルを、PECProに読み込んで、データ処理す ることもできます。 I-V測定による短絡電流値とIPCEスペクトルから計算 した短絡電流値を比較して議論することができます。 N719色素を用いた色素増感太陽電池の測定例 (上)PEC-ProによるIPCEスペクトル (下)PEC-IV2(別売り)によるI-Vカーブ Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 3 2 ソーラーシミュレータ(PEC-L15) 概 要 特 徴 ■ 本機は、光強度の安定度の高いキセノン灯白色光を光源として、□160mmに照射できる 太陽電池評価用ワイドエリア擬似太陽光源(ソーラーシミュレータ)です。 ■ 本機は、太陽光標準スペクトル(A.M . 1.5 G)と高い一致度(A-クラス)の照度分布 ±3%以内を実現した高品質な白色光を照射し、ソーラーシミュレータとして直接使用 できます。照射強度として、100 mW cm -2 以上(1 sun以上)までの高い光量が 得られます。 ■ フィードバック回路を内蔵しているため、常に安定した光量を自動で制御することが できます。 ■ ハンディタイプのタッチパネルコントローラにより簡単に各種設定・調節が可能です。 またI/Oポートによる外部制御による製造ラインへの対応も可能です。 ■ 専用電源ユニットを内蔵することでクラス最小スペース、最軽量を実現しました。 ■ Air Massフィルター光学フィルターユニットは照射ヘッドに装着し、2枚のカスタム フィルターも簡単に取り外しできます。 1.光量フィードバック回路の標準装備-標準装備の光量補正用フィードバック回路により 光量を自動制御することで非常に高い光量安定性を示します。 2.専用接続ケーブルによる外部制御― I/Oポートによる外部制御が可能です。出力電流値、 シャッター開閉、ランプON/OFFすべての制御が可能なため製造ラインにも対応できます。 3.大面積・高出力・高精度・高安定性を実現した独自の光学設計―照射面積 160×160 mmの大面積に太陽光標準スペクトル(A.M. 1.5G)に±25%以内の高い合致度 (JIS C8912, Class A)で照射分布±3%以内に均一化された高品質な白色光が照射できます。 電源ユニットと 電源ユニットと光学 ユニットと光学ユニットを 光学ユニットを一体型 ユニットを一体型にすることでクラス 一体型にすることでクラス最小 にすることでクラス最小サイズを 最小サイズを実現 サイズを実現しました 実現しました。 しました。光量フィード 光量フィード バック回路 ポート通信 シャッター バック回路を 回路を標準搭載し 標準搭載し安定した 安定した光量 した光量を 光量を自動制御, 自動制御 I/Oポート ポート通信による 通信による、 による、ランプON/OFF, ランプ 開閉, 開閉 出力電流値の 出力電流値の設定が 設定が外部制御でも 外部制御でも可能 でも可能なためインラインにも 可能なためインラインにも最適 なためインラインにも最適です 最適です。 です。 4 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ ソーラシミュレータ(PEC-L15) 4.省スペースを重視した電源ユニット内蔵本体― 専用電源ユニットを内蔵することで クラス最小スペース、最軽量を実現しランプ交換や各光学調整も側部から行えるため設 置スペースが最小限に押さえられます。また、光量フィードバック回路を標準装備する ことでランプ寿命よる照射むらを自動補正致します。 5.操作性と安全性を重視したランプハウス― 高出力キセノンランプを用いても内蔵の 過熱防止サーモスタットにより過度な温度上昇を防止し、二重構造ハウジングにより 筐体周囲温度は45℃以下に抑え、タッチパネルコントローラによる設定変更も簡単に 出来ます。 6.ランプの方向・位置を自在に調整― 照射方向が90度毎に回転でき、上方・側面から も照射できます。またXYZ三軸調整台を採用していますので、ランプ位置の光学調整が 容易にできます。 1.本体 構 成 仕 様 電源ユニット・ランプハウス一体型 2.コントローラ タッチパネル方式コントローラ 3.照明ユニット 可変式照射ヘッド 4.ケーブル AC電源ケーブル、コントローラ接続ケーブル 本体 外形寸法 : 本体 W300 ×D750 ×H400 mm 光学系仕様 適合ランプ : 500 W クセノンショートアークランプ ミラーユニット : 45°全波長反射アルミミラー型 エアマスフィルター: A.M. 1.5 G ランプ光軸高さ : 調整可 照射機能 電気系仕様 入 力 : AC 90-120 V、AC 180-240 V 単相 50-60 Hz その他 シャッター ランプ取付台 : : パルスモーター駆動式 高精度XYZ三軸テーブル調整式 1.照射強度 2.有効照射面積 3.波長合致度 4.照射距離 5.照射波長範囲 : : : : : 6.均一度 7.時間変動率 8.照射方向 9.照射強度調節 : : : : (専用品) スイッチ切替式 100mW cm-2 (1 sun) 以上 (有効照射面積内) 160 × 160 mm 0.75 - 1.25 (有効照射面積内) (JIS C 8933,JIS C8912 Class A相当) 100 - 400 mm(基準面より) 400 - 1100 nm (JIS C 8912) 350 - 750 nm (JIS C 8933) ±3%以内 (有効照射面積内) 1%/h MAX (点灯30分後) 360度可変式照射ヘッド (90度毎) 点灯電源の電流調節、照射距離の調節による連続的調節が可能 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 5 3 6 ソーラシミュレータ (PEC-L12) 概 要 ■ 本機は、光強度の安定度の高いキセノン灯白色光を光源として、ミラーとコリメータレ ンズならびにインテグレータレンズ等の光学系が一体型で内蔵されたてシステムによっ て、照射面内均一性と平行度に優れた光を、広い面積に照射できる研究用光源です。 ■ 本機は、太陽光標準スペクトル(AM1.5)と高い一致度(A-クラス)を実現する白色光を 照射し、高品質の擬似太陽光(ソーラシミュレータ)として直接使用できます。照射強 度は150 mW/cm2以上(1.5 sun以上)までの高い光量が得られます。 ■ 本機は、紫外、可視、赤外の波長域を広く包含し、干渉フィルター等を併用することで 単色光の光源として面均一性と平行度の高い単色光を高い強度で照射することができま す。 ■ 本機を均一光源として研究用に用い、照射エネルギー量、照射光子数を確定することで、 照射対象とする実験系(素子、反応)のエネルギー効率と量子収率を決定できる点です。 このように、本光源は、光を入力とする多目的の研究に定量的な結果を出すために設計 されたシステムです。したがって本機は、光化学反応、光触媒を含める光機能界面、太 陽電池等の光素子の評価、耐光試験用など、広い目的に利用することができます。 なお、本機の絶対光量の検定には付属の光量測定器が必要です。また太陽電池等の光素 子の特性評価はI-V測定装置と専用ソフト、温度調節試料台等をシステムとして組み合 わせることを推奨します。システムアップのご相談にペクセル社は対応いたします。 特 徴 1.高輝度150Wキセノンランプ を採用―集光系の改良によって 500Wキセノンランプを採用して いたPEC-L10型に対して光量が5 ランプハウス 23cm 割以上増加しました。150Wラン プの採用によって省電力となるだ 40cm けでなく、ランプ交換が安価で出 来ます。ランプ寿命も1500時 均一照射ユニット ユニット 均一照射 間以上です。 (360o回転) 回転) 2.安定で均一な平行光を大面積に 照射―ランプの放射光束は、イン テグレータレンズで均一化されて、 照度分布が<±5%以内で均一な 温度調節式試料台 (別売) 別売) 光照射面(5×5cm以上)が得られ ます。レンズ群にはBK7材を使用 ランプ安定化電源 ランプ安定化電源 し不要な短波長紫外線(UVC)の 放射を低減しています。スイッチ ングレギュレータ回路を電源に採 40cm 用し安定した強度の光が得られま 35cm す。 3.ランプの方向・位置を自在に調 本機をランプ電源を含めて卓上に置く場合の必要スペースは上記のとおりです。 整―照射方向を360°変えて、 ランプ電源は別にテーブルの下に置くこともできます。 上から/下から/横からも照射で この場合の卓上の必要スペースは幅25cm 奥行き40cm程度となります きます。またXYZ三軸調整台を採 用していますので、ランプ位置の 光学調整が容易にできます。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ ソーラシミュレータ(PEC-L12) 4.熱くならない低騒音のボディー―ランプを遮熱板で囲み120mm角ファンで排気す るために冷却能力が高く、装置の外壁が過熱しません。これによって点灯寿命も長く1 日約5時間の点灯で1年間近くランプ交換なしで運転が可能です。 5.狭いデスクに設置できるコンパクトサイズ―ボディーのベースは20cm角ですので 狭いスペースにも設置が容易。 6.点灯ON/OFFと点灯時間のスイッチ制御―電動シャッターでランプを消すことなく照射 をON・OFFできます。また、タイマースイッチによって照射時間の自動設定(照射停止 の予約)ができます。 7.外部への電磁波ノイズを低減―ランプスターターをランプハウスに内蔵するために、 外部への電磁ノイズ放射が少なく、周辺機器への影響が軽減されます。 構 成 1.ランプハウス : 2.均一照明ユニット: 3.ランプ電源 : 4.ケーブル : NDXH-150ES 設置用ベース、スタンド付き(交換可能です) ITE50-AM1.5G(脱着可能です) NDXP-150E(ランプハウスと離して設置できます) AC入力ケーブル、出力ケーブル-各3M 長さ変更可能 オプション さらに強い光量が必要な用途には、標準型の150Wキセノンランプに変えて、300Wキセノン ランプの搭載も可能です。 別売付属品 ■ 光量検定用 擬似アモルファスシリコンセル 照射光のエネルギー量ならびに光子数の計測に 対応できます。 ■ 単色光照射用の干渉フィルタホルダ 本機を用いて、均一な平行単色光の照射(波 長360~900nm)も可能です。 ■ 温度調節式実験台(セルステージ) 光照射するサンプルの温度を0℃~80℃の 範囲で迅速に調節します。 ■ I-V測定装置(計算ソフト付き) 太陽電池の照射実験において、電池の特性・ 効率を計測する専用装置です。 仕 様 1.ランプハウス 適合ランプ 集光ミラー ランプ取付台 排気ファン シャッター 外形寸法 システム構成例 システム構成例 NDXH-150ES : 150Wキセノンランプ(USHIO UXL-151D-0) : アルミ蒸着 楕円面鏡 : 小型XYZ三軸調整式 : AC100V 120mm角型ファン : 回転ソレノイド羽根式 : 本 体 ・W150×D150×H400mm ベース・W200×D200×H20mm スタンド・H200,6角柱×4本(交換可能) Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 7 ソーラシミュレータ(PEC-L12) 2.均一照明ユニット ITE50-AM1.5G ミラーユニット : 45°全波長反射アルミミラー型 インテグレータ : BK7製ドラムレンズ コリメータ : BK7製φ100 エアマスフィルター: AM1.5G ランプ光軸高さ : 調整可 レンズ筒 : φ70mm 3.ランプ電源 NDXP-150E 制御方式 : 高周波PWM定電流制御式(スイッチングレギュレーター) 入 力 : AC100V 50-60Hz 900VA 出力電圧 : DC20V±3V(ランプ特性に追従) 無負荷開放電圧120V以上 出力電流 : DC5~8A可変 電流リップル : 5%(P-P)以下 総合変動率 : 4%以下 スターター : STX- 25(ランプハウスに内蔵) 使用ランプ : 150Wキセノンランプ(UXL-151-D-O) 外観寸法 : 下図参照 照射機能 1.照射強度: 太陽光AM1.5Gに相当する放射スペクトルの白色光を150mW/cm2 (1.5 sun)までの強度で照射できます。 2.有効照射面積:平行光で5x5cm、非平行光の使い方とすれば60cm2以上にも照射できます。 3.照射強度の調節:①点灯電源の電流調節、②照射距離の調節、によって連続的調 節が容易にできます。照射の方向も360°回転できます。 4.単色光の照射: 専用ホルダと干渉フィルターを装着したシステム(別売)では 均一で平行な単色光が得られます。またこの系に、光量検定セル(別売)を併用す ると、照射光子数を決定し、光反応の量子効率の測定が可能になります。 照射部は360度の回転が可能 上から,下から,横からの照射に対応できます. 単色光の照射も可能 干渉フィルターを用いて単色光源としても使用 できます.照射光子数も定量できます. 均一な平行光 距離によらず照射面積が一定 8 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 4 概 簡易型ソーラシミュレータ (PEC-L01) 要 ■ 本機は、光強度の安定度の高いキセノン灯白色光を光源として、□40mmに照射できる 研究用光源です。 ■ 本機は、太陽光標準スペクトル(A.M. 1.5G)と可視光部において高い一致度(A-クラス)を 実現する白色光を照射し、擬似太陽光源(ソーラーシミュレータ)として直接使用できま す。照射強度として、150 mW cm-2以上(1.5 sun以上)までの高い光量が得られます。 ■ 非常にコンパクトな筐体を採用し、軽量化、省スペース化を実現しました。 ■ ハンディタイプのタッチパネルコントローラにより簡単に各種設定・調節が可能です。 ■ Air Massフィルター以外に□50mm、厚さ3mmまでの光学フィルターを1枚装着できます。 特 徴 1.軽量・小型・携帯化を実現した独自の光学設計― 独自の光学設計により高い 波長合致度を示したまま、ランプハウス・電源ユニットを一体にすることで 小型化・軽量化が可能になりました。 2.操作性と安全性を重視したランプハウス― タッチパネルコントローラにより設定変更が 容易になり、内蔵の過熱防止サーモスタットにより過度な温度上昇を防ぎ、 二重構造ハウジングにより筐体周囲温度は45℃以下に抑えます。 3.デジタル制御方式遮光シャッター― パルスモーター駆動の遮光シャッターにより、 低騒音かつ遮光時の跳ね返り現象がありません。また、従来のソレノイド方式に比べ メンテナンス回数が少なくなります。タイマースイッチによって照射時間の自動設定が できます。 4.専用接続ケーブルによる外部制御― I/Oポートによる外部制御が可能です。出力電流値、 シャッター開閉、ランプON/OFFすべての制御が可能です。 5.ランプの方向・位置を自在に調整― 照射方向を360度変えて、上から/下から/横から も照射できます。またXYZ三軸調整台を採用していますので、ランプ位置の光学調整 が容易にできます。 タッチパネル式 コントローラ 均一照射ユニット (360o回転) 電源ユニット内蔵型 ランプハウス Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 9 簡易型ソーラシミュレータ(PEC-L01) 構 成 1.本体 電源ユニット・ランプハウス一体型 2.コントローラ タッチパネル方式コントローラ 3.照明ユニット 360度可変式照射ヘッド 4.ケーブル AC電源ケーブル、コントローラ接続ケーブル 仕 様 本体 外形寸法 重量 タッチパネル式 タッチパネル式 コントローラの操作画面 コントローラの操作画面 出力電流値、シャッターON/OFFタイマー、 ランプ点灯などのすべての制御が可能で す 。 : 本体 コントローラ : 約 8 Kg W140 ×D578 ×H250 mm W90 ×D32 ×H140 mm 光学系仕様 適合ランプ : 150W ショートアーククセノンランプ ミラーユニット : 45°全波長反射アルミミラー型 エアマスフィルター: A.M. 1.5 G ランプ光軸高さ : 調整可 電気系仕様 入 力 出力電流 AC 90-120 V、AC 180-240 V スイッチ切替式 単相 50-60 Hz 約 250 VA : DC 20 V ±3 V(ランプ特性に追従) 無負荷開放電圧120 V以上 : DC 8 A可変式 (4~8 A可変式 0.1 Aステップ) その他 排気ファン シャッター ランプ取付台 : : : 出力電圧 : AC 100 V 120 mm角型ファン パルスモーター駆動 小型XYZ三軸調整式 照射機能 1.照射強度 2.有効照射面積 3.波長合致度 4.照射距離 5.均一度 6.時間変動率 7.照射方向 8.照射強度調節 10 : : : : : : : : 150mW cm-2 (1.5 sun) 以上 (有効照射面積内) 40 × 40 mm JIS C 8912, JIS C 8933 クラス AまたはB 80~100 mm(基準面より) ±3%以内 (有効照射面積内) 1%/h MAX (点灯30分後) 360度可変式照射ヘッド 点灯電源の電流調節、照射距離の調節による連続的調節が可能 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ I-V特性計測装置 (PECK2400-N2) 5 概 要 PECK2400-N2は、半導体のI-V特性(電流-電圧特性)を測定する装置です。特に、太陽 電池、色素増感太陽電池、有機太陽電池のI-V特性の計測に適した機能を提供します。 測定ソフトウェアは、Keithley 2400シリーズソースメータに対応しています。 構 成 ●ソースメータ Keithley社2400型ソースメータ 電流リミット 1 nA – 1.05 A、電圧リミット 200 mV – 210 V 測定レンジを、添付ソフトウェア(PEC-IV2)により可変。 ●ソフトウェア Peccell社、I-V特性アナライザ ver 2.2 (PEC-IV2) Windows XP対応ソフトウェア Keithley2400シリーズソースメータの測定パラメータ設定、データ解析用 ●ソースメータ-PC接続用専用シリアルケーブル Keithley社2400型対応専用9ピンコネクタ ソフトウェア(PEC-IV2)によるKeithley2400型ソースメータの制御用 Keithley sourcemeter sourcemeter Keithley model 24002400 model Notebook Computer (Option) Notebook computer (Option) RS232C forfor RS232Ccable cable Keithley sourcemeter Keithley sourcemeter model 24002400 model I-V analyzing software I-Vcurve curve analyzing software PEC-IV2 PEC-IV2.2 ■Windows XPが動作するシリアルポートを標準装備したパーソナルコンピュータが別 途必要になります。弊社では、HP製ビジネスノートパソコンnx6320により動作確認を おこなっております。Windows Vistaでの使用は検証中です。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 11 I-V特性計測装置(PECK2400-N2) 特 徴 1)「あっ」と思ったその時に、とても便利なキャンセルボタン 測定を途中でとめることも、キャンセルボタンですぐできます。 途中までの取得済みデータは、もちろん、保存できます。 2)リアルタイムにI-Vカーブを表示・印刷 最高データを、そのままの画面で、即、印刷できます。 3)往復スキャンに対応 順方向、逆方向の往復スキャンに対応。 信頼度の高い、平均のI-Vカーブを表示・保存。 光応答の遅い色素増感太陽電池の特性評価に最適です。 4)研究に必要な特性値を自動計算 開放電圧値、短絡電流値、変換効率、曲線因子、最大電力値等を自動計算し、測定パネル に表示します。もちろん、特性値は、テキストファイルとして保存されます。 5)管理しやすいデータ保存形式 測定パラメータ、特性値が一目でわかります。 I-Vデータは、単位面積で演算済みで保存されます。もちろん、生データも保存されます。 エクセル等で、即、グラフ化できます。データの比較も容易です。 データの保存日時も自動的に保存されます。 6)大電流セル測定用パラメータも設定可能 旧バージョンでは、正式対応していなかった100mA以上の出力の太陽電池セルの測定も可 能です。2400型ソースメータでは、最大電流1Aの出力の太陽電池の計測ができます。 7)光量検定用ボタンの設置 測定パネルに、別売光量検定用標準シリコンセル(PECSI-01)の短絡電流値計測用ボタン を設置しています。ソースメータを直接操作することなく、光量調整が可能です。 シリコン太陽電池 シリコン太陽電池の 太陽電池の計測例 12 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ データ保存 データ保存フォーマット 保存フォーマット 6 概 ソースメータ(PEC-NS01) 要 ■本機は、太陽電池のI-V特性を測定するためのソースメータです。 ■必要最低限の機能と測定精度で、導入しやすい価格帯を実現しました。 ■I-Vカーブ測定用のソースメータとしてだけでなく、直流電源(0~±5V)としても 使えます。もちろん、電流計としての利用もできます。 ■外部アナログ出力端子を装備し、XYレコーダーにも接続できます。学生実験等にも 活用できます。 ■RS-232C接続により、パソコンへの導入が容易です。平易な測定コマンドにより、プロ グラミングも容易です。 独自システムに簡単に組み込むことができます。 ■PEC-L01, PEC-L15と接続することで、 ソーラーシミュレータのシャッタ制御が可能です。 用 途 ■太陽電池のI-Vカーブ測定 ■直流電源 (0~±5 V)および、電流計として(パソコンに取り込み可能) ■耐久性試験用途等の低価格I-V特性システムソースメータとして ■ダイオードレーザー等用の電源として シンプルなコマンド体系のため、オリジナルシステムを簡単に構築することが可能です。 無料コントロールソフトウェアの 無料コントロールソフトウェアの内容 コントロールソフトウェアの内容 エクセルVBAによる、IV測定(データ送信、データ取り込み)電圧出力、電流測定 フォーム 使 用 例 エクセルVBA エクセルVBAによるソースメータのコントロール VBAによるソースメータのコントロール方法 によるソースメータのコントロール方法の 方法の実例 1..パソコンとの接続 2.シリアルポートの設定 3.直流電源として利用する 4.太陽電池のI-Vカーブを測定する 横置き、縦置きが可能なため、さまざまな作業スペースで仕様可能です。 また、横置きにしてPEC-L01を上に設置してもご利用頂けます。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 13 ソースメータ(PEC-NS01) 仕 様 1)供給電源 AC100V~200V,50/60Hz,1A 2)出力仕様 出力 連続低格 ±5V,2.5A(最大) 2A 3)測定レンジ 10mA・100mA・1A・2.5Aの4レンジ (クランプ電流値によりレンジ切り換え) 4)分解能 10mAレンジ ・・・・0.6µA 100mAレンジ ・・・・6µA 1Aレンジ ・・・・60µA 2.5Aレンジ ・・・・150µA 5)測定精度 0.2%FS 以内 6)パラメータ&コマンド(アスキーコード) 7)出力送信データ ※仕様は予告なく変更することがあります。 装置前面 コマンド受信確認ボタン 電流レンジインジケータ 14 装置前面 RS-232Cポート 電源スイッチ PEC-L01・L15接続ポート ヒューズ アナログ出力ポートポート 電源入力 (100-200V) 出力ポート(太陽電池接続) Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 10チャンネルリレーボックス(PEC-R10) 7 概 要 本機は汎用リレーボックスです。シリア ルポート接続によりパソコンと接続する ことで複数の太陽電池にI-V特性を連続的 に測定する用途に活用できます。簡単な コマンド体系により、オリジナルシステ ムの構築が容易です。 仕 様 ● 供給電源 AC100V 50/60Hz 1A ● 内部仕様 10組/リレー接点/NC,NO,COMの3線式 接点容量:DC 30V1A/AC125V0.5A ●パラメータ&コマンド(アスキーコード) RS232C 9800bbs STOP bit1 パリティ無 利 用 例 マルチチャンネル連続測定 本機をPECK2400-N2またはPECNS01と、組み合わせることで、 複数セルの1台につき最大10チャ ンネルの連続測定システムを構築 することができます。 ※(ソフトウェアはオプション) 閉回路、開回路の切り替え 各チャンネル毎に閉回路/開回路 の切り替えが簡単に切り替えるこ とができます。各回路状態の比較 にも最適です。 時間による各光電変換特性を比較 オプションソフトウェアにより、 各太陽電池のI-Vデータ、また、 太陽電池特性パラメータを連続的 に保存することができます。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 15 光量確認用標準Siセル (PEC-SIシリーズ) 8 概 要 本素子はソーラシミュレータの光量調整にご利用頂けます。 検知器には、1SUN時の電流値を記載しておりますので、容易に光量調整が可能です。 ●検査実施機関 東京都八王子市高倉町4-8 分光計器株式会社 ●検査結果例 検査光源 : 100mW/cm2 AM1.5G ClassA 検査温度 : 25oC 出力電流 : 0.6123 mA 用 途 ● PEC-SI01 色素増感太陽電池、アモルファスシリコン用ソーラーシミュレータ ● PEC-SI02 結晶型シリコン太陽電池用ソーラーシミュレータ 取扱上の 取扱上の 注意等 1.本シリーズは、紫外~可視光領域、紫外~赤外領域それぞれの分光感度分布に類似 した特性を特つシリコン系フオトダイオードです。ソーラシミュレータの保守にご 利用下さい。 2. 出力電流測定以外の用途での使用は避けてください。 最大定格は10mAです。I-V測定は行わないでください。 4. 擬似太陽光の出力校正に使用する場合は 別途、認証磯関での検定を行って下さい。 量子効率(代表値)Ta = 25oC 量子効率 3. 高温、高湿、及び強い光量下での使用、 保管は避けてください。 動作温度範囲は、-20~+60℃です。屋外 での使用は避けてください。 5. 本素子の出力は照射光源の分光分布によ り異なります。このため、光源の出力校正 用には使用できません。 Wavelength / nm PECPEC-SI01の SI01の量子特性スペクトル 量子特性スペクトル例 スペクトル例 電流測定 機 器 例 電流測定機器例(直流電流600µAが測定できる装置) FLUKE社製デジタルマルチメータ83-3型、85-3型 16 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 187型等 太陽電池用調温セルステージ (PEC-T10) 9 概 要 本装置は、色素増感太陽電池用のペルチェ式温度制御装置です。ペルチェ素子,TEC ドラ イバー,温度調整器,DC 電源を一体化しており、本装置のみで0℃~80℃の温度範囲内で 制御精度0.1℃にて温度試験の実施が可能です。 仕 様 ●入力電源 AC100V ±10% 50/60Hz ●消費電力 MAX 250VA 200W ●使用環境条件 温度 20℃~40℃ 湿度 20~85% RH(結露なきこと) ●温度制御範囲 0℃~80℃(恒温プレート部(80×80mm)) ●制御方式 PID制御 ●温度センサー 白金測温抵抗体 Pt100Ω 3 線式制御素子ペルチェ素子 ●制御電圧 ±12V ●最大電流 ±5.0A ●温度コンディショナー SEC-050 ペルチェ出力 12V 4.5A ●内蔵ファン 12V 0.2A(Max) ●内蔵ペルチェ冷却ユニット 定格電圧 12V 定格電流 5A ●最大温度差 40℃ (@25℃) ●最大冷却能力 35W (@25℃) ●外形寸法 (W)120 × (H)120m × (D)255 mm(突起部含まず)重量 4.0kg ●ウォームアップ時間 30 分間以上 ●塗装色 黒 つや消し 動作概要 電源投入と同時に、温度調整器に設定されていた温度で温度調整が開始されます。 温度設定は、温度調整器の操作で容易に設定可能です。 また、一度設定した設定温度は次回設定まで有効で、電源の切断でも記憶されています。 安全機能 ペルチェ冷却面の温度が85℃(出荷時設定)以上になった時、温度制御を停止します。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 17 1 0 簡易塗布システム (PECE-DB) 概 要 使用方法 本機は、塗布台で薄厚の試験片を吸着固定し、塗布用ペーストをアプリケーターで一定厚の 塗布するものです。 1.塗布台を水平な台の上に設置する。 2.試験片を塗布台の上に設置し、軽く圧着する。 3.真空ポンプ又はアスピレーターと接続し、吸着固定する。 4.アプリケーターを任意の膜厚(1mil = 25.4 µm)にセットする。 5.アプリケーターの両端を指先で掴んで、均等な速度で一気に手前に引く。 6.塗布後、アプリケーターを適当な溶剤で洗浄してください。 構 成 塗布台(サクションプレート)ベーカー式アプリケーター 仕 様 ■塗布台 本体寸法 205 x 300 x 40 (mm) ガラスプレート寸法 200 x 300 x 10 (mm) 本体材質 AL(アルマイト処理)SUS ガラスプレート材質 フロートガラス 吸引孔 2φx30 mm ホースエンド 外径 10.5φx14 mm 重量 約3kg ■ベーカー式アプリケーター 寸法 20 x 35 x 220 (mm) 塗布幅 約150 mm 塗厚すきま 0 ~ 10 mil 重量 約0.4 kg 材質 SUS 304 ■真空ポンプ 形式 排気速度(l/min) 到達圧力(Pa) ダイアフラムの材質 仕様吸気口: 電源: 18 APN-215MV-1 15(18) 26.66×103 フッ素ゴム 9φmm AC100V 50/60Hz Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 真空ポンプ 1 1 導電プラスチックフィルム (PECFシリーズ) 要 PENフィルム フィルム の特性 仕 様 PECFシリーズは、プラスチック電極作製用の導電プラスチックフィルムです。 基板は、透明性・耐熱性・耐透湿性・耐薬品性に優れた特性をもつポリエチレンナフタ レート(polyethyene naphthalate)フィルムを採用しています。 PECF-IPは、インジウム酸化錫(ITO)を被覆した透明導電フィルムで、シート抵抗13Ω/cm2 を実現しています。 PECF-CATは、チタン・白金の合金をスパッタ製膜したフィルムで、白金系の触媒付き フィルム電極として使用可能です。 特性 試験方法 単位 PEN 被断強度 JIS C-2318に準拠 MPa 280 被断伸度 JIS C-2318に準拠 % 90 連続使用温度( 連続使用温度(機械的) 機械的) UL-746B ℃ 160 連続使用温度( 連続使用温度(電気的) 電気的) UL-746B ℃ 180 ガラス転移点 ガラス転移点フィルム 転移点フィルム DMAによるTDFJ法 ℃ 155 融点( 融点(溶融点) 溶融点) DSC ℃ 269 絶縁破壊電圧 JIS C-2318 kv/mm 300 誘電率( 誘電率(1KHz) 1KHz) JIS C-2318 - 2.9 吸水率 TDFJ法 % 0.3 密度 JIS C-2151 g/cm3 1.36 難燃性 UL-94 ●PECF-IP フィルム材質 サイズ フィルム厚み 透過率 導電膜 シート抵抗 VTM-2 ポリエチレンナフタレート(PEN) 25 cm x 20 cm 200 µm 80%@550 nm インジウム酸化錫(Indium Tin Oxide; ITO) <15 ohm/sq 100 80 Transmittance % 概 60 40 20 0 400 500 600 700 Wavelength / nm Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 800 PECF-IPの の透過率スペクトル 透過率スペクトル 19 導電性プラスチックフィルム ●PECF-CAT* フィルム材質 サイズ フィルム厚み 表面状態 導電膜 シート抵抗 ポリエチレンナフタレート(PEN) 98 mm x 98 mm 188 µm 銀色光沢 Ti/Pt系合金 5 ohm/sq * M. Ikegami, K. Teshima, K. Miyoshi, T. Miyasaka, T.C. Wei, C.C. Wan, Y.Y. Wang “A Platinum/Titanium Bimetallic Layer Deposited on Polymer film as Efficient Counter Electrodes for Plastic Dye-sensitized Solar Cells” Appl. Phys. Lett., 90, 153122-153124 (2007) PECF-CAT PECF-IP シリーズ) シリーズ 1 2 熱融着フィルム(PECHMシリーズ 概 要 仕 様 三井・デュポンポリケミカルのハイミラン®を取り扱っております。 銘柄 イオンタイプ サイズ フィルム厚み 販売単位 1652 Zn 幅 1m 50 µm 1m~ ハイミラン 20 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 13 ペクトム博士の実験キット(基本編) 概 要 内 容 PEC-TOM02 プラスチック基板を使った色素増感太陽電池の組み立てキットです。 特別な装置や道具は使わずに、酸化チタン多孔膜の成膜から組み立てを 体験できます。 約4x5 cmの太陽電池を2個作製し、連結させて 電子オルゴールを鳴らします。完成までの所要時間は、1~2時間です。 ●導電性プラスチックフィルム ●ステンレス基板 ●低温成膜用酸化チタンペースト ●電解液 ●増感色素 ●その他(電子オルゴール/金属テープ/ クリップ/給水シート/セロテープ/ みのむしクリップ/鉛筆/作製マニュアル) ■デモンストレーション用のソーラモーター なども別途お見積りいたします。 ■仕様は変更になることがあります。 ■消耗品のみの販売もいたします。 お気軽にお問い合わせください。 Peccell Technologies, Inc. ■■■■■■■ 21 ペクセル・テクノロジーズ株式会社 本社 〒225-8502神奈川県横浜市青葉区鉄町1614 TEL 045-974-5118 FAX 045-974-5657 ホームページ: http://www.peccell.com 営業・管理部門 〒215-0004 神奈川県川崎市麻生区 万福寺1-1-1 新百合ヶ丘シティビルディング6階 TEL 044-967-1035 FAX 044-967-1037 email: [email protected] Peccell Technologies, Inc Head office 1614 Kuroganecho, Aoba, Yokohama, Kanagawa, 225-8502, Japan TEL +81-45-974-5118 FAX +81-45-974-5657 Shinyurigaoka office (marketing section ) 6F, Shinyurigaoka City Bldg, 1-1-1 Manpukuji, Asao-ku, Kawasaki, 215-0004, Japan TEL +81-44-967-1035 FAX +81-44-967-1037 http://www.peccell.com email: [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz